
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2025年4月22日 17:17 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2025年4月25日 04:39 |
![]() |
75 | 28 | 2025年4月22日 06:09 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2025年4月22日 06:48 |
![]() |
3 | 5 | 2025年4月28日 07:04 |
![]() ![]() |
46 | 34 | 2025年4月24日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
ニコンDfを所持しています。
カメラの外側を覆うケースを購入しようと検討しているのですが、なかなか販売されていません。
Zf用のカメラジャケットがDfに装着可能かを教えていただけないでしょうか?
もしも可能な場合、おすすめのカメラジャケットを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26154586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乾燥生食パンさん
アマゾンで販売されていますよ。
https://www.amazon.co.jp/s?k=NikonD%EF%BD%86%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&i=electronics&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2N4CA05L516WM&sprefix=nikondf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2Celectronics%2C156&ref=nb_sb_noss_2
ZfのカメラケースはDfには使用できません。
書込番号:26154611
5点

>shuu2さん
返信ありがとうございます。
このようなケースはどうでしょうか?
Zf用のをDfに被せられますか?
書込番号:26154628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shuu2さん
何度も申し訳ございません。このようなタイプのケースはどうでしょうか?DfとZfの寸法があまり変わらないので、これならどうかと思いました。
書込番号:26154854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乾燥生食パンさん
Df専用のカバーです。
https://www.amazon.co.jp/%E6%81%B5%EF%BC%BC%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B3-Original-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%8B%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9C%AC%E9%9D%A9%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0DRFBGBHL/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2N4CA05L516WM&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ybpZzhInPsduY-oAYpJdTCMM8nM0pIEbn4kdDasHOZ0mgAlDSzE71FnW5u1MzvJJ4JLUoRO1fqJLKQw2tFF4y5Gm9TDEioEZSVExWIWzxB9MJM3Z3iJWjsFOYMknzS4M2YUIwG2U0Eh2PUQspPEnqaSZRFakFqLmvhtxwOSkC438EZNuLVPNmzGS9q6dlofTu5hnVqXycRJMLEh4vUc27IDAp-4-TTjvrlkNtNXkwRzq1dsOekq5l8qURqK_z7ZEzBN_qLpDPcDwlsuUz5Pcxzk7mvwhDso8RVaVqWh1Oks.ed4ZEhn-g_oEjH5AT6NOFcnd5-eRuGI6PIR5qPIQeWY&dib_tag=se&keywords=nikon%2Bdf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1745308534&s=electronics&sprefix=nikondf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2Celectronics%2C156&sr=1-6&th=1
同じように見えてもDf専用なので使用できません。
もし両方とも使用したいなら専用でなく汎用性のあるカバーでなくては駄目ですね。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-DCS-03M80BK/dp/B01N45K0FG/ref=sr_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2N4CA05L516WM&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ybpZzhInPsduY-oAYpJdTCMM8nM0pIEbn4kdDasHOZ2xlJTde-WYQ5p_xnG8r1aT9SQkhD6VWN7_CVFSJ_fTiOhgH9X0wetZabA-wTIXLyUU2m8vHanaUWKtFfsFXknJaXXK1qPDbxrUl2z8qFyDtPYM9xVw0WiEZaN6p2KqOyylNJB5BzEpRHYVMFaCGcw035eH9sM_wbs5Q0mtc43BRx2ZJseDuW9mK-jptNaT4GHq1dsOekq5l8qURqK_z7ZEzBN_qLpDPcDwlsuUz5Pcx5dqQT8apPnrJqIUm-vGA2w.htE0lz-Pk_gRIHggVCf_mITJIWMrhuMQgB-KitUiFUg&dib_tag=se&keywords=nikon%2Bdf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1745308795&s=electronics&sprefix=nikondf%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%2Celectronics%2C156&sr=1-15&th=1
あくまでそれ専用に作ったカバーは他に使用は出来ません。(たまたま会うときもあるかも知れませんが)
Dfは発売されたときは暗所に強いと言うので結構夜景を撮りましたね。
書込番号:26155753
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
【使いたい環境や用途】
現在a7ciiとタムロン70-300にて子供のサッカーの試合を撮影しています。
レンズに関しては100-400GMを買おうか、いつ出るかもわからないGM2を待つか悩み中。
AF性能について少し物足りないのでボディを買い足し検討していて、予算的にa9中古ならばと思っています。
比較的新しいa7ciiと、かなり古い当時の最高機種のa9でそもそもAF性能はどちらのが上なのでしょうか?発売時期とそもそも用途の違う2機種なので比較資料がなく質問させていただきました。
あと演算処理性能の違いもどのくらいなのか
【重視するポイント】
低学年特有のボールに大人数が集まるサッカーでのAF性能。連写性能に関しては現在の機種でもそこまで不満はありませんがブラックアウトフリーは便利なのでしょうか。
あくまでスポーツ撮影用に買い足し検討。
引き続き旅行などではa7ciiを使っていこうと思っています。
3点

>サッカーおじさん
当面は今のままで頑張りましょう。
古いハイスペック機種は安物買いの銭失いになります。
買うならα1になりますが今は必要性を感じないでしょう。
レンズもその時で良いです。
書込番号:26153882
4点

AF性能だけ見れば同程度でしょうか。画像エンジンは同レベルですが、アルゴリズムの見直しが入っているので、α7c iiの方が優れている面もありそうです。
フリッカーレスなどはα9にはまだ搭載されておらず、α9iiからです。
個人的には生産終了の旧機種に手を出すのはお勧めしません。
書込番号:26154035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α9って2017年発売ですからね、2023年発売のa7ciiをAF性能で超えるなら、α9 IIIやα1 IIあたりでないと無理なんじゃないかと思いますよ。
α9だと、機能面(連射性能やデュアルスロットなど)以外の画質やAF性能はa7cii以下だと思います。
レンズがタムロン70-300とのことですので、純正100-400GMにするほうがAF性能は良くなると思います。
自分なら、α9を買うくらいなら100-400GMを買いますね。GM2はいつ出るかわからないし、価格も上がりますよ。初値は値引きもきついでしょうし、発売されてから値段が下がるまで待つくらいなら、今100-400GMを買ってGM2が納得する価格になってから買い替えてもいいかと思います。
今はレンタルもありますので、一度借りてみたらいかがですか?。
ちなみのAPEXで2泊3日で11900円です。
「ブラックアウトってミラーレスでもあるのか?」と思って試してみたら(a7ciiです)、最初の一枚だけ暗くなりますね。個人的には全く気になりません。
書込番号:26154046
1点

>サッカーおじさん
レンズをタムロン50-400mmに買い替えるだけで問題ありません。
https://s.kakaku.com/item/K0001466747/
α9無印のAFの方がスポーツ撮影には向いていますが、中古18万以下くらいのはシャッター10万回以上使ったぼろぼろ使い古し雑巾状態なので、修理代が高くつきます。
書込番号:26154092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サッカーおじさん
気になるのでしたら、一度α9の購入をお勧めします。
連写目的でα9を使用する人は、ほぼ電子シャッターで運用します。
電子シャッターでは、最高20コマ/秒に対してメカシャッターは最高5コマ/秒だからです。
シャッター回数については、あまり心配ないと思います。
α9Vの下取りで放出しましたが、余裕があれば手元に置いておきたかった機種です。
書込番号:26154117
3点

>サッカーおじさん
α9 使ってました。が、つい最近 α1II 購入のため旅立たせました。
で、サッカーおじさんの場合、もちろん最終はご本人ご判断ですが、ボディはα7CII のままで、レンズのほうを SEL100400GM に切り替えられるのが良いと思います。100-400 は AF が速いし、純正なのでボディとの連携も宜しいはずです。ズームのたびに鏡胴が伸び縮みするところが若干アレとはいえ、撮影者がどうしてるかなどをゲーム中に見てる人は居ません。
なお、α9 を今更お勧めするものではありませんが、先行書き込みに多少「?」なところも少しありますので念のため書きますと、
- 連写20FPSなので、こちらのほうが速い。
- ブラックアウトフリーなので、動きモノ撮影中のストレスは軽減される。
- 基本電子シャッターで撮るものなので、器械シャッターの摩耗が気になることは(あまり)無い。
- フリッカーレスではないが、屋内撮影でないのならこれはあまり関係ないでしょう。
いっぽう、
- コロナ前の製品であったりもするので、マスクしている人物の認識に難ありなど、いまとなっては被写体認識の感じが旧い。
- 当時としては AF 第一人者(の一つ)ではあったが、手前に向かってくる被写体の補足はややつらい。
- 後継機にくらべて内部バッファの小さいので、連写しまくると全部のデータを SD に書き込み終わるまで待たされる。
なので、スポーツ狙いで新規購入されるのなら、やはりα9III もしくは張り込んで α1II になって参りますが、軍資金との相談、ものの優先順位の問題になって参ります。
書込番号:26154134
2点

みなさん、返信ありがとうございました。どの意見も大変参考になります。
当面今のままの機材で試行錯誤していこうかと思います。軍資金が出来次第100400GM狙っていこうかと思います。
ただどうしてもraw.JPEGで連写するとすぐにバッファが一杯になってしまうのでraw撮影に必要性を強く感じるようになったら、a9手を出してしまうかもしれません。
書込番号:26157367
1点

>サッカーおじさん
カテゴリー違いの写真でスイマセン。
やっぱり、高精度のAFとブラックアウトフリーで20fps連写の9初代の方がスポーツ撮影には適してると思います。
7年程使い倒してますが、電子シャッターメインなので特にこれと言った劣化を感じる事も無いです。
α1等への買い替えを何度も考えましたが、現状思いどおりに撮れてるので未だに現役です。
書込番号:26158719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2X ダブルズームレンズキット
この度、高校に入学した娘が写真話へ入部したいとのこと。
となるとカメラが必要…ということなのですが全くカメラに対する知識がありません。
そこで全くの超素人の私に初心者🔰向けのカメラ選びのアドバイスをいただきたく投稿しました。
取り敢えず諸々さらっと調べたのですがソニーのこの辺りのカメラが初心者向けかな?と思っております。
が,そもそものところ一眼レフ、ミラーレス、全くどちらが良いのか判断できません。
何卒よろしくご教示のほどお願いいたします。
書込番号:26153837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しまきなもずこさん
高校に入学した娘が写真話へ入部したいとのこと。
ならばファインダーは必須です。背面モニターを見ながら写真は撮りません。また小さく軽くてAFが優先な事。
するとニコンのZ50U
キヤノンのR50かR10
からの選択になりますが色味や発色が鮮やかなキヤノンがお勧めです。
レンズはキットレンズが良いでしょう。
書込番号:26153843
3点

お嬢さんが入学して、写真部に入りたいのでカメラが必要なのは理解できましたが、何故スレ主殿がカメラに対する理解が必要なんでしょうか?
一番確実なのは、お嬢さんが写真部の先輩若しくは指導の先生にアドバイスを頂く、に一票。
因みにそのカメラはお嬢さんのお小遣いで賄うのでしょうな?
でしたらチェキクラスから初めてステップアップ、と言うのが成長を実感できるかと思います。
書込番号:26153847
13点

>しまきなもずこさん
ソニーにはα6700がありますが重たいしかなり高価です。
またα6400はスペックが低すぎて候補から外れます。
普通は
ニコン、キヤノン、ソニーの小型ミラーレスからが良いでしょう。
ところとでご予算は?
書込番号:26153851
1点

>しまきなもずこさん
まずは、「写真部の現状把握」から。
下手に前のめりになると、空回りするかもしれません。
なお、この手の質問は年中行事のように毎年出ますが、
・多くの場合は、保護者の平均年収に対して、極端な高額機では無い
↑
「悪目立ち」を避ける意味でも、「写真部の現状把握」が重要になります。
・知る限りにおいて【1件のみ】、「生徒の保護者の平均年収が、世間一般よりも明らかに高そう」な事例もありましたが、
この場合は世間一般の平均年収と比べて高額機であっても「その程度の値段なら、とりたてて問題無し(^^)」のような雰囲気を感じました(^^;
上記の「どちら」であっても、最初に無理をしてしまうと、落とし所も引きどころも誤ってしまいますので、
とにかく「先走らず」まずは情報収集されるべきでしょう(^^;
書込番号:26153854 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しまきなもずこさん
「写真部」に在籍した経験は有りますが
普通入部即「カメラを持って来い」とは成りません
形だけで無い写真部なら露出の勉強や構図の勉強に美術の鑑賞とかも有るはずです
その上で娘さんの希望するカメラを一緒に買いに行ってはどうですか?
また予算に上限が有るのなら娘さん自身に再検討して貰うとか
またカメラとレンズだけで撮影には出かけられませんし
メモリーカードやバッグ、プロテクトフィルター等々必要ですし
ストロボ・LEDライト・三脚等が必要に成る場合スグに5万円以上アップします。
レンズは放置しているとカビが生えるので保管方法も含めて予算組して下さい。
書込番号:26153866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しまきなもずこさん
今の時代でしょうか、スマホで撮影した写真だけのコンテスト増えてます、高校の写真部で検索するとスマホでも可能というところもあります。スマホもカメラです。
4月から始まったアニメの写真部の女子高生は360度カメラとアクションカムで活躍してます。これもカメラです。
お子さん思いでいいことですが、ここに聞くよりお子さんに部活で使えるカメラを確認して、ご一緒に大手量販店に買いに行くが1番いいと思いますよ。今時では無いでしょうが自分の学生時代は先輩と同じカメラを購入しました。
書込番号:26153871
3点

>しまきなもずこさん
まずは写真部が写真甲子園を目指すなどしてるならレンズ交換式の方が良いとは思いますが、安い買い物とは言えませんので、入部して周りが使ってるカメラや部で用意してるカメラがあるなら確認、参加にして選んではどうですかね。
スマホのカメラでダメってことも無いようでしょうし。
先々を考えるとミラーレスにした方が良いとは思いますが、一気に色々と揃えるのは厳しいかも知れませんので急がない方が良さそうに思います。
写真甲子園はキヤノンがスポンサーなので本大会ではEOS RPとレンズ、ストロボなどが貸し出されたようですが。
重さも踏まえるとキヤノンR10、ニコンZ50U辺りのレンズキットで良いように思います。
まあ、予算次第なところもありますが。
近くにカメラ店、キタムラや家電量販店があるなら一緒に行って確認するのがベターには思います。
書込番号:26153884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しまきなもずこさん
他のコメントにもありますが、まずは学校の写真部で先輩達がどのような機種を使用しているのか?
そのリサーチが必要かと思います。写真部のカメラに合わせた方が何かとスムースになるかと思いますよ。
そして、最初は中古でも良いと思いますし。カメラ専門店なら程度の良い中古も有り、保証もあります。
書込番号:26153885
2点

ご連絡ありがとうございます。
確かに学校の先輩,先生に聞くのが一番だと思慮致しますが、私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。
それをいきなり否定的なレスはちょっと納得できません。
以上です。
ありがとうごさいました。>くらはっさんさん
書込番号:26153888 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しまきなもずこさん
私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。
これ、非常に重要です。
多分購入時はお嬢様と一緒に量販店に行かれると思いますが、
お父様にカメラの知識があると、お嬢様からの信頼度が爆上がりします。尊敬される事間違いなし、
また購入後もお嬢様からの相談や質問にサクサク答えるとお嬢様との絆が深まります。
これからは猛勉強ですね、お父様も!
書込番号:26153900
3点

>となるとカメラが必要…ということなのですが全くカメラに対する知識がありません。
>そこで全くの超素人の私に初心者🔰向けのカメラ選びのアドバイスをいただきたく投稿しました。
要約すると以下でしょうか?
(1) カメラの知識がない
(2) 初心者向けのカメラ選びが必要だ
(3) そのアドバイスが欲しい
現在は(1)状態につき、この掲示板に入り浸っている当方含め多数の外野が、あれこれアドバイスしたところでそもそも『カメラの知識が不足』の状態ですから、ほぼ言われっぱなし状態にしかならんでしょう。
極端な表現をすれば『良い鴨』状態な訳です。
であれば、先ずは初歩的な知識をネットなり書籍なりから片っ端に調べまくるしか方法がありません。
しかしお嬢さんは少なくとも写真部に入部すれば、カメラ歴が最低でも1年以上の先輩及び顧問先生から何某かのアドバイスは得られるでしょう。それだけアドバンテージがある。
問題は『必要とするカメラ一式』の価格がどれ位で、それを出資するのは誰なのか、それに見合う何某かの効果若しくは成果が期待できるのか、を保護者視点で判断する能力の方が大事なんじゃないかと。
まあ以上についてあまりにも『耳の痛い話』であればすっ飛ばして無視しといて下さい。
書込番号:26153912
4点

>しまきなもずこさん
>納得できません
一つの意見に対し、突っかかるのはいかがなものでしょう。
あくまでも、一つの意見なので、納得できないものは、聞き流せばいいのでは?
で、私の意見は、
カメラは親が買い与えるものではない。娘さんが写真撮りの勉強がてら、娘さんに選ばすべき。
親は娘さんが買いたいと言ってきた機種を、娘さんにいろいろ聞く中で、納得できそうであれば、金を出す。
という流れですすめたらよろしいのでは?
親がまず最初にできることは、娘さんに、書店で「カメラ紹介&カメラの使い方」本を買ってきなさい、と指示することでしょうか。
書込番号:26153918
6点

こんばんは
今は(たぶんスマホ以外の)カメラを持ってない娘さんが写真部に入部して
どんなカメラが欲しいのかがわかってから買ったらと思います
プロが使うような高性能カメラを与えても
それが希望に沿わないモノだったら
今の背丈にあったカメラと言うことで
撮りたいものを撮るのが困難なカメラだったら
あるいは
写真部に入部する動機が
写真そのものを極めたいのか
カメラをいじってみたいのか
などなど
あるいは
顧問の先生と相談したりなど
親御さんの気持ちだけが空回りしたら・・・
すべては娘さんの気持ち次第
<余談>
ひょっとすると写真部に
Canon派、Nikon派、Sony派、その他派
みたいな派閥もどきがあるかも
機種なんてどうでもイイのさ
カメラよりも撮影者の力量に負うところが大きいとわかっていても
書込番号:26153938
0点

>しまきなもずこさん
カメラの知識って興味があるかなので、これを機会に覚えるのは良いと思います。
ここで質問スレを立てると肯定的な意見、否定的な意見が出てきます。
カメラが欲しいのが本人で無い場合は特に肯定的な意見よりも否定的な意見が多いことが多いように思います。
初めての買い物になると思いますから娘さんも何が欲しいとか決まってないかも知れませんし、判断出来ないかも知れません。
単純に高価なカメラが欲しいと言うかも知れません。
店頭で相談するのも良いと思いますが、先輩や知人が使ってるカメラは何か、顧問がオススメするカメラは何かとか一度部活に行って相談してから検討する方が現実的かも知れません。
しまきなもずこさんも知識として知りたいのであれば会社帰りにカメラ店や量販店で相談するのも一つの目安になると思いますし、予算も具体的になるのかなと思います。
結局は他人の意見です。
肯定的、否定的と様々な意見が出てくる中、ご自身が意見を客観的に捉えて自身に合う意見だけを取り入れたら良いと思います、考え方は人それぞれ、様々ですから。
長く続けてもらうためにも本人の意見、希望も聞く必要はあると思います。
色々な意見が出てくるので一つの意見だけではなく、様々な意見を冷静に見極めることが、ここでは大切です。
書込番号:26153940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しまきなもずこさん
娘さまが高校へ入学されたとのこと、おめでとうございます。カメラの種類ですが、、、
1. スマホ
2.レンズ一体型デジカメ(コンパクトカメラともいう)
3.レンズ交換型カメラ
があります。ミラーレスカメラというのは機構上の言葉で、ミラーレスの反対はミラーありになり、これを一眼レフカメラと言います。(なぜ一眼レフと呼ばれるかについてはここでは省略します) すなわち一眼レフカメラの機構を見直しミラーをなくしたカメラをミラーレスカメラと言います。そして一般的には一眼レフカメラとかミラーレスカメラというのはレンズ交換式カメラの呼び方として使われます。構造上はスマホもよく見かけるレンズ一体型カメラもミラーレスカメラです。(ミラーがないから)
一眼レフとミラーレスカメラの大きな違いの一つにファインダーを覗いた時の見え方があります。一眼レフがレンズから入ってきた光をファインダーに誘導して直接見るのに対して、ミラーレスは光をセンサーで受けてデジタル処理をした映像を見ることになります。一眼レフカメラは電源を入れてなくてもファインダーを覗くと被写体が見えますが、ミラーレスは電源を入れないと見えません。逆に一眼レフはカメラの設定を変えてもその変化が見えにくいですが、ミラーレスはカメラの設定の変化がファインダー内ですぐにわかり実際に撮影するときのイメージがつかみやすくなります。またファインダーで映像を見ているということは動画も撮れるカメラとも言えます。スレ主さまが候補に挙げられているカメラはvlogという言葉が名前についていますが、それは動画に力を入れていますよ、というのを強調しているカメラでもあります。
実際にどのカメラを買うか、については娘さまの気持ちを十分苦んであげることが大切になります。過去、この掲示板で色々勉強なさったお父さまが候補にあげておられたカメラとは違うカメラが欲しいんだけど、お父さまに面と向かってそれを言えなかったのでこっそりお父さまには内緒でお母さまが買ってお父さまに事後報告をされた、ということがありました。娘さまがカメラをほしいんだけど、とお父さまに言ってた時にはすでに欲しいカメラは決まっていたそうです。スレ主さまがこのケースと同じとは言いませんが、娘さまに写真部の様子や興味がある被写体などを聞いたり、この掲示板をいっしょに見て知識を増やしていくのもいいと思います。
実際に初めてのカメラ選びではキットレンズをパッケージにしたカメラを勧められることが多いのですが、このキットレンズには3通りほどあります。
1. 標準ズームレンズがついている
2. 標準レンズと望遠レンズがついている
3. 高倍率のレンズがついている
1はとにかく軽い。2,は運動会などで使えるレンズもつく。3は1本で標準から望遠まである程度こなす。実際に娘さまとカメラ店へ行った時の持った感触で選べぼいいと思います。1つアドバイスをするとすれば、フラッシュが付いているカメラが室内、日中問わず撮影の幅が広がり撮影をより深く知ることができ良いと思います。
長文失礼しました。
書込番号:26153943
0点

>しまきなもずこさん
追伸
娘さんもご存じの継続中のマンガ(アニメ・ドラマ)
「その着せ替え人形は恋をする」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%9D%80%E3%81%9B%E6%9B%BF%E3%81%88%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%81%AF%E6%81%8B%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B
でコスプレ撮影に使っているのは
ストーリー内では「父のレンズが一体の一眼レフ」と言っていますが
どうみてもレンズ一体型のネオ一眼で
現状ほぼ絶滅してて、以下のRX10M4ぐらいしか販売していません。
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
書込番号:26153980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しまきなもずこさん
カメラ任せなら初級機でよいでしょう。
でも、カメラに関して勉強しながら
設定など変更する時
初級機だと操作がし難いというのもあります。
親御さんも勉強したいとの考え、
素晴らしいと思います。
しかしながら、
娘さんは、もう高校生なのだから…
あまり、口出しせず遠くから見守るのもありかも…
他の方も言われていますが
まずは、部の方針を把握することです。
それによっては、選択する機材も変わってくる可能性もあります。
それと、
必要に応じて
予備バッテリー
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキットなど
1-2万は考えておいた方がよいかと。
更に、撮った大事なデータをどう保管するかも
重要となってきます。
メモリーカードは一時保管場所ですから。
例えば、
PCを介して外付けの複数のHDDに保存するとか…
ボディやレンズだけ揃えればよいというものでもありませんから…
ご参考までに、、
書込番号:26153981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しまきなもずこさん
・・・丈夫(防塵防滴・マグネシウム合金)で、手ブレ補正ナシのレンズでも、どのレンズでも使える「ボディ内手ブレ補正」のある、SONYのα6700がおすすめです。
1.α6700 約20万円
2.F2.8 大口径標準ズーム タムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) 約7万5千円
・・・これだけ買っておけば、当面は、ほぼ困らないだろうし、センスがあれば、ここの回答者たちより上手な写真が撮れますよ(笑)
書込番号:26153984
1点

>しまきなもずこさん
お気持ち凄く分かりますよ。
私の娘も一時期カメラにはまっていたころがありました。
でもまあ、一時的なものでしたが・・・
私の個人的なお勧めは、フルサイズ換算で50ミリ前後の単焦点レンズ+ミラーレスかデジイチです。
敢えて中古で古いデジイチというのも楽しいかもしれません。
娘にはAPS-CのニコンD7000にAF35mm/F2のレンズを付けっぱなしにして貸してやってました。
私は追加でD7500を購入し、ドライブがてら二人で写真撮りに行ったりもしました。
親子で楽しめる趣味は良いですね。
子供なんてあっという間に成長して家を出て行きますので、今のうちに一緒に楽しまれてください。
書込番号:26154013
2点

>しまきなもずこさん
>確かに学校の先輩,先生に聞くのが一番だと思慮致しますが、私も一応のカメラの知識は知っておきたいと思ったのです。
基本的な撮影方法のマニュアルを購入、または図書館で借りて読んでみることをお薦めします。
カメラはメーカーによって設定方法が異なりますし、先生や友人と同じメーカーを使う方が話題の輪に入りやすくなります。
カメラの選択は、先生、友人の意見を聞き、お嬢さんと一緒にカメラ店に行って触って見てください。
事前に本を読んで知識を得ておくと、先生や店の店員の言われることが理解できて、カメラを選択し易くなります。
予算を考えておく必要があります。カメラとレンズのセットだけで無く保護フィルター、予備バッテリー等を買う必要があります。
お嬢さんが上達されるとレンズの追加、三脚、フラッシュ等の購入も必要になります。
書込番号:26154037
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
呼び出し機能(ホールド)の設定にf値が22以上の数値があります...
どなたかお分かりの方ご教示願います。
書込番号:26153782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>azarasicyanさん
絞り値はレンズに依存します。
Z70-200oの最小絞りはf22ですがZ180-600oだと180oでf32、600oでf36のようですからf22以上があっても不思議では無いと思います。
書込番号:26153824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>azarasicyanさん
とりたてて気にする必要は無いと思います。
>f値が22以上の数値があります...
↑
むしろ、絞りの「F値」と 焦点距離の「f」という、大文字小文字の【書き分け】をキッチリするほうが、遥かに重要と思います(^^;
書込番号:26153859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勉強になりました!
ありがとうございました!
書込番号:26154867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


何を危惧しているのか…
22以上示しているのが問題視しているのなら…
絞りの値は、付けているレンズに依存します。
開放値もレンズによって変わるでしょう…
書込番号:26155107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



>bigbear1さん
前から繋がりにくい(アドバイスもらったから設定変えたけどより繋がらないから戻した!)けど
ファームアップしたら画像転送は悪化しました!
先にiPhoneの設定でWi-Fi接続してスナップブリッジを
開いても 画像転送のとこが反転しない
何回かスナップブリッジを開けたら閉めたりしたら
突然繋がる謎仕様です
書込番号:26153375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

imaging cloud がONのままだとBluetoothがオフになってSnapBridge繋がらなくなりますけど、そこのご確認されました?
書込番号:26154922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリグリ。さん
すべてoffです
グリグリさんのZfはバージョン2.0で繋がっているんですか?
書込番号:26155128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

imaging cloudはoffです。
書込番号:26155129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ繋がらないのか?
Zfcはちゃんとつながるのに…
書込番号:26162077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
飛行機撮影
【重視するポイント】
特になし
【予算】
レンズ込みで150000円まで
【比較している製品型番やサービス】
ニコンd7500レンズキット
【質問内容、その他コメント】
今一眼レフカメラを購入するならおすすめがあるか聞きたいです。ミラーレスカメラ+望遠レンズだと予算を大幅に超えてしまうのでデジタル一眼レフカメラのみでお願いします。また望遠レンズのおすすめがありましたらご教授いただけると幸いです。
書込番号:26152614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xx_1028さん
一眼レフ用レンズの選択肢が狭まっているので、
可能であれば、買いたい焦点距離のレンズを先に決めておくほうが良いかもしれませんね。
以前、似たような質問に対してレンズを調べたとき、新品なら 30万円以上のレンズしか無かった、ということがあったので、
【カメラ本体+レンズの合計金額】で再検討することをお勧めします。
なお、
>また望遠レンズのおすすめがありましたら、
↑
主に(特に)【何を撮りたいのか?】でお勧めは全く変わってきますし、
【物理的に一本に決まらない】ことも多々あります。
※撮影距離と被写体サイズと「画面内の被写体の大きさ(割合)」を設定すると、自動的に焦点距離は決まってきますが、
往々にして「存在しない仕様」だったりもします(^^;
ただし、広角から望遠まで、レンズ交換せずに1本のレンズで済ませたい、などの場合は選択肢が狭く、
さらに低額限定になると、さらに選択肢が狭くなります(^^;
書込番号:26152627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのヒコーキが、
・地上で静止中なのか、離陸/着陸してる最中か、飛んでる状態か、
・軍用機なのか/旅客機なのか/ビジネス、軽飛行機なのか
・空港内か/空港周辺か/基地周辺か
・日中専門か/夜間といった厳しい光学環境も有りなのか
等の条件でお勧めする機材特にレンズ等が微妙に変わるように思われます。
自分はどんな条件下での撮影が多いのか、と言った観点から優先度を付けた上でベテランの意見を求めた方が情報を集約しやすくなる、に一票。
(あれもこれも、と言う気持ちは判りますがそんな万能カメラはお値段青天井ですので先ずは判る範囲で)
書込番号:26152671
2点

>くらはっさんさん
少なくとも このスレでは航空機撮影は出ていないので、
別スレの誤爆では?
書込番号:26152674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くらはっさんさん
スミマセン、私が誤ってましたm(_ _)m
酔いから醒めて気付きました(^^;
書込番号:26152687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xx_1028さん
ただ飛行機だけでは…
もう少し具体的書かれないと…
D7500の18-140のレンズキットだけでも、
軽く10万超え
それに望遠レンズとなると、
求めるものによっては予算超過に
さらに、ボディとレンズ以外に
最低1から2万は見ておいたほうがよいかとも…
予算からして、中古もあり?
中古だと、ただでさえリスクがありますから…
ある程度機材の目利きは
ご自身でできないと。
その辺は大丈夫ですか?
メルカリやオークションは
更にリスクが高くなりますので
お勧めはしません。
書込番号:26152706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこの空港かも分かると答えやすいかも
書込番号:26152729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xx_1028さん
まずレフ機限定とのことですが、レフ機を今後とも提供してくれそうなのはペンタックスだけです。
D7500にしても当面カタログには残るでしょうがレンズの選択肢は狭まっていくと思います。
その上で、どこでどういったカットを撮りたいかという、既に諸先輩方が指摘している問題があります。
年に何度か航空祭と伊丹空港で撮影してますが、D7500が1.3倍のクリップが可能としても航空祭で戦闘機のデモフライトを撮りたいなら、400ミリは欲しいと思います。
また、夜間撮影したいならF2.8よりも明るいレンズが欲しいところです。
PHOTOHITO等で検索すれば色々なカットが出てくるのでそれを参考にするのもありでしょう。
あと中古なら、保証のついた実店舗で実物を確認しましょう。ヤフオクやメルカリはリスクが高いと思います。
書込番号:26152788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご入力があったので訂正します。
誤 1.3倍のクリップ
正 1.3倍のクロップ
なお、ブルーインパルスのハートやレターエイト、スタークロス、サクラといったスモークでの描画の全景を撮る場合は、撮影位置によっては、魚眼や超広角レンズが必要になるケースもありますので申し添えておきます。
書込番号:26152807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディはD7500で十分かと思います。D500の弟分。
撮像素子はZ50・Zfcなどと同様で、高感度特性は良好ですね。
望遠レンズは、AF-P DX 70-300mmで、まずはスタート。
廉価レンズですが、足がかりとしましょう。解像感・AF食い付きは良い。
書込番号:26152812
2点

中古でD7500とシグマの150-600なら15万でおさまるな
これに18-200くらいの高倍率ズーム組み合わせればとりあえず一通り撮れるか
18-200は純正含めて2万円程度あれば余裕で買える
書込番号:26152913
2点

みなさんたくさんの回答ありがとうございます。
そうですね、確かに質問が抽象的すぎました。
具体的に撮影したいものを書いていきます。
撮影したいのは旅客機で那覇空港で撮影したいと思っています。主に撮りたいのは旅客機の離発着、また空港に静止している旅客機を撮りたいと思っています。
(添付した画像のような写真です。)
また日中、晴れた日に撮影したいと思っています。
那覇空港展望デッキからなら他の空港より滑走路まで近め?だと感じたので18 140の焦点距離でも十分撮影可能だと思ったのですが足りないですか、?
レンズの焦点距離に関するもので35ミリ換算というものがあるそうですがASP-Cなら焦点距離が1.5倍、
マイクロフォーサーズなら2倍とあるようですがこのレンズは実質27 210の焦点距離で取れるという認識で間違いないですか?
自分がレフ機を買おうと思っているのはレンズかミラーレス用に比べて安いこと、ボディが性能の割に安いことなのでミラーレスのおすすめがありましたらぜひご教授頂きたいです。
自分はボディを新品で買って望遠レンズを別で中古で買うという選択も全然ありですのでおすすめの望遠レンズがあればお教えいただきたいです。
このスレにでてきた望遠レンズ確認してみます
みなさんありがとうございます!
写真者質問が続いて申し訳ないですがお手柔らかにご回答いたただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26152954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xx_1028さん
今使ってるシステムが古くなってきたので、アップデートしようと思ったら、
先ずはカメラ本体のみレフからミラーレスに替え、レンズはしばらくはそのまま使う、
という手もあるかと思いますが、どうなんでしょう?
書込番号:26153048
2点

Googleマップより
那覇空港の展望デッキから
近い滑走路の最短距離が
おおよそ500mくらいのようですね。
航空機が滑走路上で
そのデッキから一番近い時、
APS-Cのボディで横位置撮影し、
センサーの横の長さの7割ほどに航空機を入れた場合
70m位の長さの旅客機なら
120mmの焦点距離のレンズ
40m位の旅客機なら
230mm程度の焦点距離のレンズが必要になるかな…
私なら最低300mmまでのズームか
できるなら400mmまでの望遠ズームを考えますね。
自衛隊の戦闘機とか撮る予定はありますか?
で、
一眼レフより将来性を考えて
今から買うならミラーレスにしますね。
そのためには予算を上げ
ニコンならZ50Uの18-50のレンズキットに
タムロンのZマウント用の
70-300とか40-500当たりを考えますね。
書込番号:26153050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xx_1028さん
ニコンをお使いなので、ニコンのミラーレスから選びました。
長く使われるなら、予算を少しオーバーしますがZ50Uダブルズームキット、予算内であればZ50ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:26153077
2点

>xx_1028さん
望遠が足らなくても、一応撮れますが、
当然ながら画像内の航空機が【小さく】なります。
※添付画像の表の例を参照
(画面内(画像内)の被写体の大きさ(割合)を4条件に絞った、焦点距離の逆算の早見表)
↑
被写体が対角線の1/2サイズで、表内「57」mの例で、撮影距離別に
500m ⇒ 換算f≒191mm
1000m ⇒ 換算f≒382mm
2000m ⇒ 換算f≒765mm
ある程度はトリミングで対処できても(粗くなるので)限界があります。
かと言って、(値段は別としても)大きく重いレンズの扱いの問題もありますので、
買う前に実物もしくは大きさ重さが似たレンズを確認しておくことをお勧めします(^^;
書込番号:26153105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

那覇空港の展望デッキ以外で
「那覇空港 撮影スポット」と検索すると
瀬長島やしおさい公園もよいようですね。
書込番号:26153116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
BORG71FLと言う望遠鏡用レンズで撮りました。@浮島公園羽田横。 |
羽田に着陸する奴。確か城南島海浜公園から。120-400使用 |
400mmクラスの望遠を手持ちで使用。ピントはマニュアル。 |
前輪接地寸前でエンジンは逆噴射前かな? |
>xx_1028さん
>撮影したいのは旅客機で那覇空港で撮影したいと思っています。主に撮りたいのは旅客機の離発着、また空港に静止している旅客機を撮りたいと思っています。
>また日中、晴れた日に撮影したいと思っています。
大抵のデジイチで撮れると考えてます。
当方はヒコーキ撮りは数年に1度撮るかどうか、と言う感じで専門に撮ったことはありません。
北海道に丹頂や白鳥を撮りに行く前の『事前練習』の練習台として撮った事が殆どです。
レンズは120-400または400mm前後クラスの天体望遠鏡の流用です。
70-300クラスの手持ちでも十分撮れると感じました。ただ過去作にそのレンズで撮ったのが有ったかは残念ながら失念しました。
ピント合わせはマニュアル、そういった前提で貼った駄作を観て頂くと大体察しが付くかと。
デカいシステムになると当方は体力的に三脚必須なので、撮影の範囲と方法が限定されてしまいますが、まあそれでも飛んでたり着陸したりする分には問題なく撮れていたように思います。
書込番号:26153181
2点

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
わざわざGoogleマップまで開いていただいて、!
感謝です!
やはりそうですね、300ミリは必須かもしれません。
戦闘機は取れるなら撮りたいですが機体のサイズが小さいので焦点距離がながい望遠レンズが必須なことやAF性能が高いカメラが必要になりそうなので難しいと考えています。
やはりそうですね、Z50Uには被写体認識で飛行機も搭載されているようなので検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:26153452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
Z50だと今見た限り新品85000弱で買えそうなものが見つかりました!D7500よりも15000円ほど安く購入できそうです。
Z50Uも検討してみます!
ありがとうございました!
書込番号:26153455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>backboneさん
そうですね、私の今の予算(レンズ込み150000まで)だと予算が少なすぎたかもしれません。
最新のミラーレスとキットレンズのセットを購入してあとから予算が貯まったら望遠レンズの購入を検討するのもいいかもしれないです。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:26153457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





