デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
656

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ

2025/04/11 20:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。こちらに合う400mm以上の望遠レンズを探しています。なるべく軽いものがよいため、価格的にはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが良いですが、手持ちでは厳しそうで、お金貯めてNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。Fマウントは考えていません。しかし、どちらのレンズも口コミはZ8か9使用されている方が多く、このカメラには向いていないのでしょうか?

書込番号:26142920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/11 22:11(5ヶ月以上前)

600mmが必要でしたらZ600mmf/6.3VRSが良いと思います。
APS-CサイズボディにZ400mmf/4.5VRSだと、
多少は軽くなると思います。

書込番号:26143042

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/11 22:27(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん
こんにちは♪

どのような被写体をお撮りになるのでしょうか?

書込番号:26143055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2025/04/11 23:35(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

被写体はカワセミでしょうか?
だったらZ8クラスでないと

書込番号:26143116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/12 07:30(5ヶ月以上前)

何を撮るのかわからないですが。
野鳥とか航空機と動体撮るなら
今度発売されるZ5Uにされたらどうでしょうか?
Z8、Z9と同じエンジンなのでZ6Uよりは良いと思います。
軽さならAPS-CのZ50UにZ400mmf/4.5VRSで
フルサイズ換算の600mmだけど。小鳥撮るなら
Z50AにNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sでも良いと
思います。フルサイズならNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sが良いでしょう。、


Z5U
https://kakaku.com/item/K0001683579/

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/

書込番号:26143300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/04/12 08:02(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

ニコンでなくても良いのであれば
軽量という点でAPS-Cの富士フィルムX-H2S
に1650gのXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
の組み合わせも良いと思います。

X-H2S
https://kakaku.com/item/K0001446802/

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/

XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation1_name

https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/

書込番号:26143327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/04/12 08:22(5ヶ月以上前)

>さとうきあさん

>> カメラ初心者です。
>> Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。

単焦点の望遠レンズでは、
被写体のターゲットを画角に収めるのに、
かなり苦戦するかと思います。

望遠ズームですと、
広角側でターゲットの被写体をロックオンして、
望遠側にズームする方が、いいかと思います。

書込番号:26143367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影向きカメラについて

2025/04/11 16:39(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 a_taさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
・人物撮影
・日没直後の海岸
・夜景、夜の街中での人物撮影、欲を言えば星空撮影
【重視するポイント】
・暗所性能
・夕日の動画が綺麗に撮影できる
・せいぜいタブレットで見られる動画投稿のため高画素でなくてもよい
・4K撮影もしないと思われる
※本体重量、バッテリー持ち、AF性能、連続撮影時間、手振れ補正の順で妥協できる。
【予算】
中古で12万円以内(メルカリ、ヤフオク)
1.α7sm2 2.α6500 3.lumix s5 4.α6400 5.α7m2
6.α7m3 7.Nikon Z6
※メーカーへのこだわりは無い。canon製品をいまいち調べきれなかった。
頭の中のランキング形式にしているが、全てに不安要素があるため決めきれていない。

1.2.5は、古いため性能的に不安
S5とZ6は、レンズが高価で選択肢が狭まるため不安
α7m3は、中古でも予算オーバーのためその価格差を補完できるだけの自分にとっての魅力があるのか不安
α6400は、APS-Cなのにα7sm2などとほぼ同価格な事とα6500との差がどれほどあるのかわからない
【補足情報】
現在カメラを始めて3ヶ月でヤフオク4万円で購入したlumix G8とキットレンズでは無い写りの悪いズームレンズ、人物撮影がメインのため電子接点が壊れたtamron17-50mmf2.8 EFマウントのレンズをマウントアダプターを用いてf2.8のままマニュアルフォーカスで使っています。
明るい場所での写真への不満は全くないが、
iso1600以上で完全にノイズが出るため日没前後はiso800でシャッタースピードを落としていること。(端にノイズは出る)
また、動画はスマホ(pixel7a)との大差が感じられていないことに不満を感じています。

重いレンズでAFが使えない状況なので重量は気にしませんし、AFはあるだけでまず嬉しいです。

素人のため間違った考え方やうまく使いたい背景が表現できない文章でしたが、回答よろしくお願いします。

書込番号:26142718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/11 17:13(5ヶ月以上前)

予算の割に求める仕様=要求仕様がかなり高度で、素人推定で軽く100万は行くのではと思います。

と言うか中古で揃えると、現在でも色々トラブった機材を使って苦労を強いられているのに、余計にトラブルネタで本来の撮影ミッションに達することが難しいのでは、と思うのです。

予算とメーカーブランド有りき、で選んでいる点がそもそも???な感じがします。
『自分が必要とする暗所撮影』で必要な要求仕様を満たすボディとレンズは何か?から追求した方が良いんじゃないかと。

先ずは動画で夜景を始めとする暗所撮影に強い専門情報HPなり書籍なりから徹底的に基礎知識を習得した上で、必要な機材を絞り込んで、次にフィールド=現場で経験値を積み上げていく、のが手っ取り早いように思います。


もっと辛辣に言えば、こんな発言内容に責任を問われない匿名掲示板で真剣に質問したところで、当方含め好き勝手に色々言うだけで的を得た答には中々到達できないんじゃないでしょうか。

書込番号:26142742

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/11 17:17(5ヶ月以上前)

>a_taさん

トラブル対応を考慮すると、
【マトモな中古カメラ店】で買うが総合的には安くマシになるような?

それでも、目先の出費低減を最優先にして、相応のデメリットがあっても、
もちろん「個人の自由」の範囲なのですが(^^;

書込番号:26142744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 a_taさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 17:43(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

全てのカメラと言う集合の中のベン図で考えているのではなく、価格制限の集合の中でのベン図を、この技術が搭載してからこう変わったからここより新しいのが良いとかAPS-Cとフルサイズの差とかそういう先輩方の経験からの声を聞いて完成させて判断したいと思って質問してます。
答えが欲しいというよりも自分が判断するための声が欲しいなと思ってました。
意図がわかりにくい質問ですいません。

今はスマホでも自分的には充分な動画性能なものが出てますがiPhone proシリーズは高いですし、カメラを趣味にしてQOLが上がったのでもう少しステップアップをしたいなと思ってました。
AFが壊れているものは3500円と安く自分で判断して買ったものなのでトラブルでは無いです。古物商の許可を取ってちゃんと保証付きの所から買う予定なので中古店との差はあまり無いかなと思います。

書込番号:26142764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/11 18:09(5ヶ月以上前)

>意図がわかりにくい質問ですいません。

委細承知しました。

では自分は特に何を中心に情報を得たいのか、と言う点を明確にした上で、できればピンポイント的な質問にした方が、その筋のベテランさんの意見を得やすいかと思われます。

書込番号:26142783

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/11 18:34(5ヶ月以上前)

>a_taさん

中古カメラ店の相場よりも ずっと安いモノを買う場合は、
高確率で【故障品や廃品同然】にアタルと思っておけば、気分的にはラクになるかもしれませんね。

ただし、良品を手に入れることが出来ても、その幸運は継続しないと思います(^^;
(別の買い物ではハズレかも?)

書込番号:26142807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a_taさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 19:06(5ヶ月以上前)

何かのご縁だと私が勝手に思っているので、
せっかくなので質問させていただきたいのですが。
A4などに大きく印刷するわけではない写真を撮る際にAPS-Cとフルサイズでどれほどの違いがうまれるでしょうか

書込番号:26142843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/11 20:50(5ヶ月以上前)

空の青さはフォトショでグラデーション掛けてます。

同じく。色が少し派手目にはなってしまいました…

これは山梨のとある中間無人駅の端っこで。

隣の写真とまったく同じ位置から別の年月日に。

>A4などに大きく印刷するわけではない写真を撮る際にAPS-Cとフルサイズでどれほどの違いがうまれるでしょうか

まず同一時刻、同一ロケで異なる2台(以上)のカメラで同一被写体を撮るのは滅茶苦茶面倒で、しかも『できるだけ同一条件』と言うと、撮るのが嫌になります(笑)。

と言うのをご理解いただいた上で、同一ロケ、別時刻、別メーカーで宜しければ駄作を貼っておきます。
色はフォトショで弄ってるので大して参考にはなりません。

まずEXIF情報を隠しておいて参照してみては如何でしょうか?
何方かAPS-C,何方がフルフレームか判ればたいしたもんです。

題材はテッチャン撮りです。光量十分なドピーカンの日中での撮影です。

書込番号:26142949

ナイスクチコミ!2


スレ主 a_taさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 23:16(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
作例までありがとうございます!
長時間露光の夜景撮影ではAPS-Cとフルサイズの差はほとんどわからなかったので気持ちがα6400に決まりつつあります。

書込番号:26143101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/12 00:30(5ヶ月以上前)

朧満月の夜景。摩耶山掬星台から。

年末の函館山展望台から。

晴海だったかな?レンズはCONTAX。

大昔の引き伸ばしレンズで撮影です。みなとみらい。

>長時間露光の夜景撮影ではAPS-Cとフルサイズの差はほとんどわからなかったので気持ちがα6400に決まりつつあります。

ではついでに夜景もいっときますか。
今回はショット毎に手持ち/三脚使用、APS-C、フルサイズ、特殊レンズと入り乱れてますので、その点ご理解の程。

書込番号:26143155

ナイスクチコミ!1


スレ主 a_taさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/12 00:48(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
何から何までありがとうございます!
今年から田んぼしか無い田舎を離れて神戸で暮らすので夜景メインになると思っていたのでありがたいです

書込番号:26143165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/12 12:12(5ヶ月以上前)

神戸ポーアイ北公園から。ダイアモンドプリンセス。

ハマの大さん橋と良い勝負かな?中突堤を視る。

豪華お食事船のご帰還。中突堤。

夜景にしては明るすぎました。NAKA-BCからにっぽん丸離岸。

>今年から田んぼしか無い田舎を離れて神戸で暮らすので夜景メインになると思っていたのでありがたいです

では神戸の夜景など。
当方も一昨年当たりから神戸に通うようになりました。
摩耶山、六甲山など著名山頂からの夜景俯瞰、神戸ポーアイ、中突堤などから船舶からめての夜景など材料には事欠きません。


因みにこの程度の駄作であれば、撮影機材は何を使っても大して代わりは御座いません。
むしろ撮影技術の方を問われる気がします・・・

書込番号:26143664

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/12 12:54(5ヶ月以上前)

>今年から田んぼしか無い田舎を離れて神戸で暮らすので

神戸といっても、市街地と山間部などで大きく違うので、各鉄道路線近辺を散策するだけでも楽しめると思います(^^)

また、神戸から西に行って、淡路ジェノバラインで経由で(明石海峡大橋の下を通って)淡路島の岩屋の高台(淡路SAなど)から、神戸~大阪他の景色~夜景も楽しめると思います(^^;

バスでも、舞子から淡路に行けますが、一度は乗船をお勧めします


書込番号:26143705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/04/12 18:32(5ヶ月以上前)

1)

2)

3)

4)

>a_taさん
はじめまして

私も概ね>くらはっさんさんと同意見です。

>長時間露光の夜景撮影ではAPS-Cとフルサイズの差はほとんどわからなかったので気持ちがα6400に決まりつつあります。

それで良いと思います。

あまり参考にはなりませんが、私の夜間撮影の写真を少し貼らせて下さい。

1)モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済 ロケ地:横浜市

2)横浜市夜景

3)茨城県桜川市旧真壁町

4)キメラゲームvol.7 フリースタイルモトクロスナイトセッション 撮影、掲載可


ただスレ主様は>動画撮影向きカメラをご所望では無かったでしょうか。

この用途にもα6400も良いと思います。

ファインダーが付いていないのが玉にきずですが、私はZV−E10を動画用に愛用しています。以下リンク、私の動画撮影例が有ります。

ZV−E10なら新品で予算内に収まります。

ZV−E10レビュー(動画比較撮影例付き)
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

ZV−E10を電動ジンバルに乗せて撮影した動画(電動ジンバルのレビュー中)
https://review.kakaku.com/review/K0001221158/ReviewCD=1673357/MovieID=35884/

書込番号:26144061

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/04/12 18:55(5ヶ月以上前)

>a_taさん

あと少し

>>長時間露光の夜景撮影ではAPS-Cとフルサイズの差はほとんどわからなかったので気持ちがα6400に決まりつつあります。

旧機種同士ですがフルサイズ機とAPS−C機で大差ない撮影例が私のα6300のレビューに貼ってあります。

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489

書込番号:26144088

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/13 12:07(5ヶ月以上前)

要は
・タブレットで見るので画質はそこまでこだわらない。
・手振れ補正に優れている。
・AFはそこそこ優れていればいい。
・長時間撮影ができて、手振れ補正にすぐれる。
・ボディが中古で12万円くらい
ということですよね。
そうしたら、パナソニックのGH5m2 しかないと思います。

こちらは夜の街の4K動画ですが、手振れ補正も優れていて、画質もめちゃ綺麗だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WSQ5LsLfbec

書込番号:26144932

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/13 12:20(5ヶ月以上前)

G8とGH5m2では、高感度性能はぜんぜん違います。

また、動画しか撮らないのであれば、DJI Osmo Pocket3 も 同じくらい優れています。
https://www.youtube.com/watch?v=w7NiJXHCmmw

書込番号:26144952

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_taさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/14 01:36(5ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます

高校在学中にホームページ作成を覚えて親の知り合いの飲食店3店舗でホームページを無料で作成して許可を得ているのでそれをポートフォリオにして安価でホームページ作成とその写真撮影、簡単なPR動画を作成していきたいのですがα6400で居酒屋やカフェの明るさでの動画撮影はf1.8の単焦点などでできますでしょうか。

書込番号:26145767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a_taさん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/14 01:43(5ヶ月以上前)

撮影に関したらド素人なので初めはホームページを作って一応スマホより画質のいい写真を撮る人みたいなスタンスで行こうと思ってます

書込番号:26145770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件

2025/04/14 04:33(5ヶ月以上前)

>a_taさん

内容を見ていると写真の話と動画の話がごっちゃになって要領を得ないのですが
まず写真に限って言うと今のG8に4万円程度でSigma F1.4シリーズの単焦点レンズどれかを買えばISO2段下げれます。
G8後継機のG99を使っていたのでノイズ感的な言いたいことは分かります。
もちろん暗所撮影にはフルサイズ機なのですが、いずれにしてもまずレンズにお金かけないといけない部分は同じです。
(そういう意味では候補のカメラはどれでもいいと思います)

問題は、始めて3ヶ月の撮影技術・撮影知識レベルでマネタイズしようとしているところが非常に考えが甘くて、尚且つ事業化しようとしているのなら経費予算が低すぎます。(小遣い稼ぎレベルにしても)
カメラ故障時の代替機さえ準備できません。
ましてや動画撮影までマネタイズするなら編集用PCにはいくらかけようと思ってますか?
まずそこで20万円から30万円かかりますよ。
当方は経営者ですが、ホームページは自作してます。商品画像的なものも貼ったりしますが表示速度が遅くならないようにファイルサイズは落としてます。なのでカメラ本体よりは照明やら色々対応できる様々なレンズを保有しているかの方が大事ですね。
そしてよく「HP作成無料でお受けします」的な営業電話に対応するのですが、そういう業者はサーバーレンタル費用とかメンテナンス料とかで多額な請求をしてくる人たちなので売り込みされる側からすると怪しげな職業ナンバーワンです。
まずはどこかの組織に属してノウハウを身につけるか、機材にもう少しお金かけて撮影技術を身につけるかした方が良いかと思います。

マイナスな事ばかり書いて申し訳ないです。

書込番号:26145792

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/14 09:19(5ヶ月以上前)

>a_taさん

動画のシャッター速度 1/60秒なら、やたら暗い場所でない限りは【F1.8】で さほど高感度になりません。

>居酒屋やカフェの明るさでの動画撮影はf1.8の単焦点などでできますでしょうか。

書込番号:26145946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ購入の相談

2025/04/10 18:33(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

初めてのミラーレス購入で、レンズに悩んでます。
長年コンデジのRX100M2を使ってまして、写真を楽しんでみたいと思い手を出してみました。
キットレンズでもコンデジではありえないボケ方をしたり、ファインダー覗くのが楽しかったりと満足はしてるんですが、画質がいまひとつ納得いきません。
開放F値の差などスペック的な問題ももちろんですが、主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

単純に使いこなせてなかったり、色味の違いに目が慣れてないという可能性もあるかもしれません。あるいは、どちらも基本Aモードで使っているので、ソフト面の差で画質が違ってきているのかもしれません。

結局のところ店で試してみて納得いくものを買うしかないことはわかっているのですが、どのあたりのレンズを試せばいいでしょうか。
とりあえず、Zマウントの40mm f/2と24mm f/1.7は試そうと思っているのですが、他にこれはというおすすめがあれば教えていただければ幸いです。

前記のように、解像感を重視しているので、ひとまず単焦点レンズの購入を検討しています。
カメラは全くわからないので、心得違いがありましたら遠慮なくご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26141788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/10 19:22(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

>>主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

元々ミラーレス一眼ではベースと成るような画像を作成して
それを撮影者の意図に基づいて加工するのが普通です。

ただそう言ってもRAW現像せず
JPEGの撮ってだしを楽しむために
Z50Uではピクチャーコントロールボタンが新設されて
色々と楽しめる様に成っていままし

スマホに転送してから彩度やコントラストをいじるのも一つの方法です。

書込番号:26141850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/10 19:42(5ヶ月以上前)

ZDX24mmf/1.7 、Z28mmf/2.8、Z40mmf/2は
手頃な値段で買えることもあり、
この辺りから選ばれると良いように思います。

Z26mmf/2.8を使っていますが解像感は良いと思います。

書込番号:26141873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 20:38(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

こんにちは。

>解像感を重視しているので、

もしそうなら、

>Zマウントの40mm f/2と24mm f/1.7

は開放F値ではふわっとしているレンズで
あまり目的に沿わないかもしれませんね。

大きく重くはなりますが、解像重視なら
Sラインの35/1.8が良いのでは無いでしょうか。

書込番号:26141920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/04/10 21:12(5ヶ月以上前)

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。

あまりにカメラが多すぎです。
単衣に括れませんね。

お気に入りブランド、ないしメーカーで
選択もokですよね。

そこから、spec +価格比較して、ご購入!!

スマートです。
失礼しました。

書込番号:26141958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/04/10 21:13(5ヶ月以上前)

ちなみに昨日、
ZDX24mmf/1.7とZDX12-28mmf/3.5-5.6PZ VRを注文しました。
今週末に届く予定です。

書込番号:26141960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2025/04/10 21:33(5ヶ月以上前)

16-50mmは、特に甘めの評価は受けてないので、
ピクチャコントロールのシャープネスを5くらいに上げてはいかが。
三項目あって細かく調整できます。

DX12-28mm・DX16-50mm 二台に付けっぱです。
単は、28mm F2.8・40mm F2を他機で使っています。

なお、どのレンズでも開放だと少しは甘くなりますよ。特に周辺は。

書込番号:26141984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/10 21:38(5ヶ月以上前)

別機種

>me_j_111さん
24/1.7おススメです。

S-Lineほどでは無いですが
開放でもこれくらいには写ります(バストアップのポートレートのピント面)

書込番号:26141992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/10 21:50(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

一般向けコンデジとして【輪郭強調などのカメラ内の画像処理】の影響のほうが大きいのかもしれませんね(^^;

>主観ではサイバーショットの方が写り自体がシャープな感じがします。

スマホアプリも含めて、撮影画像の後処理(画像処理)に注力されるほうが【好み】の方向への近道かもしれませんね(^^;

※ 例えば当面は「アンシャープマスク」機能があるアプリやソフトを偏重して取り組んでみては?

そのうち、コントラストの影響に気づいて、簡易にはレベル補正、さらにトーンカーブも弄るようになると、対処の幅が随分と広く深くなるかと(^^;

書込番号:26142002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/10 22:13(5ヶ月以上前)

>結局のところ店で試してみて納得いくものを買うしかないことはわかっているのですが、どのあたりのレンズを試せばいいでしょうか。

それを実践するしかない、に一票。

人の好みは人それぞれ。他人が詳しく判る筈がありません。
ましてやどのような被写体を、どのように撮るのか、それすら判っていないのでアドバイスのしようがないのです。

であれば、自分の直観を信じて『これはイケそうだ』と思うレンズを片っ端から購入して、あれこれ試して『珠玉のレンズ』を探し当てる他方法はない。


せいぜい、Zマウントの高額な奴、Fマウントの銘玉と謳われたレンズ、その他マウントアダプタが使えそうな他社レンズ等を探しまくると言う楽しくもあり苦難な道のりを辿るしかない、かな?

書込番号:26142025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2025/04/10 22:30(5ヶ月以上前)

16-50はよく写るレンズです。
望遠端で被写体に寄れば、そこそこ背景をぼかす事もできます。
ピクチャーコントロールで絵作りは変わるので、色々試してみてください。
風景に設定すると、コントラスト強めの絵になります。

書込番号:26142049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/10 23:50(5ヶ月以上前)

RX100シリーズで使われてるレンズはバリオゾナーですね。
ゾナーの特徴は解像度が高くコントラストも高い、ですね。
よく7代も続いてるものです。

SonyEマウントのAPS-C対応ゾナーが一本あります。24mmF1.7。フルサイズ対応は何本か。
焦点工房でE-Zマウントアダプターがあるようなので、使えるのじゃないでしょうか。

書込番号:26142104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/04/11 06:29(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

キットレンズで解像感がイマイチと言われていますが、それはもしかするとレンズ、またはボディーの初期不良かもしれませんね。
同モデルを持っているわけではありませんが、16-50のキットレンズでRX100M2より解像感が物足りない、ということはないんじゃないかと思います。

一度画像をこちらに上げてみてはいかがでしょうか。
撮って出しのJPEGをそのままPCからアップロードされると、他の方のPC上からも縮小されていない等倍画像を確認することができます。
A(絞り優先)モードでF5.6くらいで遠景を撮影したサンプルが一番かと。
可能なら同じような構図でRX100M2のサンプルも一緒に上げられるとより判断がしやすいと思います。

書込番号:26142227

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:12(5ヶ月以上前)

>よこchin
>ありがとう、世界さん

たしかに、コンデジ時代はほぼ全部jpeg撮って出しだったので、現像でこだわらないと勿体無いですね。
lightroomを契約したばかりでまだ何が何だかわかってないのですが、試行錯誤してみます!

書込番号:26142306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:22(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
>ダンニャバードさん

失礼しました。
やりたいことというのは、つまりRX100M2に比べて優れていると自分が感じられる写真を撮る、ということになります。
いかんせん、知識も眼力もないので優れているというのがどういうことなのか言語化できません。
仰る通り、まずは同条件の撮って出しを明日にでもアップロードしてみます。

書込番号:26142316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:25(5ヶ月以上前)

>backboneさん

このレンズ知りませんでした。ありがとうございます!
これは試してみたいですね……。覚えておきます。

書込番号:26142321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/11 08:29(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

35/1.8S、あるいは35/1.4も気にはなっています。
が、おっしゃる通りサイズ感はネックですね……。
このあたりはお店で試してみたいと思います。

書込番号:26142327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 10:47(5ヶ月以上前)

>me_j_111さん

RX100M2に長年親しんでこられた貴殿にとってZ50IIのキットレンズの写りは、
なんかシャキッとしないなと思われたのはそうだろうなと感じています。

貴殿に臨むのはレンズテストをもう少しやってみることです。
新聞紙一枚でいろいろなことが分かって面白いですよ。
RX100M2との撮り比べもやってみてください。
硬い写りだとか柔らかい写りだとかいわれてるのは、
こういう事かというのもわかってくるかと思います。

単焦点を探るのはもう少し先に延ばしてもいいのでないかと思います。
最初に手に入れるのは高級レンズではなく、撒き餌レンズと言われてるものからの方が
よいと思われます。

書込番号:26143559

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/12 10:49(5ヶ月以上前)

失礼、

Z50II -> Zfc

書込番号:26143564

ナイスクチコミ!0


スレ主 me_j_111さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/13 15:30(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

RX100

Zac

RX100(逆光)

Zfc_逆光

>backboneさん
>ダンニャバードさん

色々と撮り比べて比較してみました。Zfcが24mm、RX100M2が28mmなのでちょっと画角は異なりますが。

backboneさんのいうように、印刷媒体の撮影だと性能の差が歴然と出ることがわかりました。
コンデジは同じ設定でもだいぶ暗くなり、またRAWで見比べてもよりノイジーでした。
趣味の調べ物でときどきカメラでの資料複写をせねばならないので、多少荷物が重くなってもZfcを持っていこうと決意できました。
また、逆光耐性も歴然と差が出ていて、Zfcのレンズの方が優秀でした。

結局のところ、私の悩みの大部分はソフトウェア面の違い(機体がjpegを自動出力するときの設定)によるところが大きいのだと思われます。
>よこchinさんがおっしゃるように、ピクチャーコントロールの設定を詰めて、自分好みのjpegを吐き出してくれるように試行錯誤してみます。

今回撮り比べてよくわかりましたが、Zfcは基本的にRX100に比べて暗めに撮影するようです。
添付した逆光での撮影時は、いずれもf8、絞り優先オート、ISO100固定で設定したのですが、Zfcは1/640、RX100は1/200で撮影されました。
測光の仕組みが異なるためかもしれませんが、特にコントラストが激しいとき、Zfcは暗めに撮ってしまうみたいです。
現像で調整すればいい話ではありますが、適切な測光設定に切り替えるなど、カメラ自体に慣れていかないといけないですね。

最後に、これも撮り比べたことでよくわかりましたが、広角、高めのF値で遠景を撮る分には、(少なくとも手元の27インチモニタで見る限り)両者に歴然とした差はありませんでした。
こういったことも踏まえて、最初の交換レンズを選ぶとすると、ボケの描写での差別化を図る方が満足感は高いのかな、と思いました。
特に、テーブルフォトくらいの距離感だとRX100でもそれなりにボケのある写真が撮れるので、ポートレートくらいの距離感でちゃんとボケるレンズが欲しい。
手頃な40mm f/2が有力ですが、もう少し考えてみたいと思います。




書込番号:26145142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

標準

LUMIX 4/3機の動画の暗所性能

2025/04/10 12:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

LUMIXの動画に強いマイクロフォーサーズ機はGH5、GH5S、GH5 M5、GH6、G9、G9 M2……と複雑になってきた気がしますが、暗所性能で見ればどの機種が良さそうでしょうか?
同じセンサーサイズなので、比べても「マシ」というレベルだと思いますが……ご意見伺えませんでしょうか。
薄暗い環境での撮影を行う可能性を踏まえて機種を考えたいと思っています。

書込番号:26141447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/04/10 13:07(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

G9MK2 ISO1600

G9MK2 ISO250

>kawa086さん

LUMIXマイクロフォーサーズ機ではGH5Sが未だに一番でしょうね。
G9MK2で星景を撮った感想としてはISO1600が限界で、それ以前の機種と同じという感想でした。
これはあくまでも星景撮影での話なので低ISO感度でのダイナミックレンジブーストの暗部再現性となると比較していないのでわかりません。

一方でOM-1系のセンサーは飛躍的に進歩を遂げており星景撮影でもISO6400までは普通に使います。
(手持ちハイレゾでスタック処理すればもう2段上がるでしょう)

書込番号:26141455

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/04/10 13:18(5ヶ月以上前)

>kawa086さん

ごめんなさい、「動画の」って書いてありましたね。

以下の比較動画なら見た事があります。GH5Sすごいなって思いました。

Lumix GH5S, S5, GH6 High sensitivity comparison
https://www.youtube.com/watch?v=95pOp7xiO00

書込番号:26141463

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/10 13:55(5ヶ月以上前)

>kawa086さん
センサーはGM5M2とG9が一緒で他は違います
動画メインでならGH7、ショートで長回ししないならG9M2
次点でGH6、安く済ませるならGH5M2ですね。

書込番号:26141496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/10 17:28(5ヶ月以上前)

用途によりますね。
薄暗い環境、神社仏閣など照明がない場所で夕刻の撮影などであれば、
GH5Sになると思います、GH5SはデュアルネイティブISOの高感度側が5000ですので、
iso5000が常用で使えます、これはα7SBの高感度側が12800と同じで、iso4000あたりで使うのはNGということです。
このあたりはバリアブルNDを活用すれば問題ありません。

GH6やGH7はデュアルゲインの設定がなく、高感度側は2000あたりまではまずまずノイズレスですが、
2500あたりが上限で良いとこ3200と思います。
その代わり6kで捕れたり、DGOセンサーを搭載しているためダイナミックレンジや色情報もシネマカムクラスの高画質で撮ることが可能です。
iso2000あたりまでなら、FX3と同等で、画素数が多い分ラチチュードではかなり優位です。

暗所でマイクロフォーサーズの動画は照明ありきだと思いますが、
自然光だけで暗所を撮るならGH5sと思います。

書込番号:26141731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/10 18:22(5ヶ月以上前)

GH5SのデュアルネイティブISO5000なの!?すごー
急に興味湧いてきた笑

書込番号:26141776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/04/10 18:36(5ヶ月以上前)

GH5Sは「ボディ内手振れ補正が付いていない」という点は注意が必要ですね。

書込番号:26141792

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/04/10 19:34(5ヶ月以上前)

皆さま有益な情報ありがとうございます。
まさか何年も前のGH5M2が未だ暗所性能で優れているとは思いませんでした。動画サンプルもいくつか見ましたが相当良い性能に感じられました。ご紹介いただきありがとうございます。

想定している環境は例えば薄暗いステージ、夜の繁華街など、低照度だがそこまで高感度を必要としないシチュエーションで、ISO800程度での使用を考えております。ISO800以上で、可能な限り低ノイズ・高解像度での撮影を望んでおりました。

動画ならパナ、と思い込んでいたのですが、暗所で考えればOMも良さげなのですね。もう少し幅広く機種を見てみようと思います。

他社まで視野を広げて、マイクロフォーサーズまたはAPS-Cで低照度環境に強い機種には何が浮かぶでしょうか……?
とまで聞いてしまうのはすこし欲張りでしょうか(汗)

書込番号:26141862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/10 19:35(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん

GH5SのデュアルネイティブISOが800/5000になるのはたしかV-Log Lのときだけで、他はほとんど400/2500だったように思います。

書込番号:26141864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 20:46(5ヶ月以上前)

>kawa086さん

こんにちは。

>LUMIXの動画に強いマイクロフォーサーズ機はGH5、GH5S、GH5 M5、GH6、G9、G9 M2……と複雑になってきた

動画機として考えるなら、G9mkIIは
真夏(38度もざら)はコールドスタートから
10分も持たないかもしれませんので、
選択肢から外した方がよさそうです。

動画記録設定 撮影可能時間※2
               23℃    40℃
Cinema 4K/4K 120p 約15分 約3分
Cinema 4K/4K 60p  約30分 約7分
Cinema 4K/4K 30p  約30分 約7分
FHD 60p         約30分  約7分

・コールドスタート※1からの動画連続記録時間の目安
https://panasonic.jp/dc/feature/G9M2/expression.html

書込番号:26141930

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/10 23:05(5ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=rLjhdqnG5ZQ
こちらの動画でGH7とGH5Sの高感度ノイズを比較していますが、ISO1600までは変わらないですね。

書込番号:26142070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/11 00:11(5ヶ月以上前)

>YoungWayさん
ISO2500だとしても結構驚きです。大体どのメーカーのデュアルゲインもISO500前後くらいだと思ってたので

書込番号:26142118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/11 02:27(5ヶ月以上前)

>kawa086さん
ISO800程度での使用なら手ぶれ補正がなく発売が古いGH5sとAFがダメダメ君のGH5は外していいと思います
OM1、E-M1Mk2以降の機種、動画の機能は充実しているように見えますがガチで動画をとるとなると結構アラがでて以外と使いにくいあまり動画向きでないカメラです。あとは長時間撮らないならソニーのα6400、α6700ですが、ソニーで広角とか明るいレンズで動画撮るならフルサイズの高いレンズになってくるのでコストはかかります。
ISO800程度での撮影前提なら低照度からダイナミックレンジブーストが使えるGH7かG9M2かな、G9M2は制限タイマーは持っていませんので、25℃ぐらいの室温でしたら4K30p 4:2:2 10bit LongGOPで1時間ぐらいは行けますし、背面液晶部分に外部ファンが付けられますね
GH6のダイナミックレンジブーストは低照度では効きませんので使用するISO感度からですと対象から外していいかと思います

書込番号:26142179

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/12 20:57(5ヶ月以上前)

>GH5SのデュアルネイティブISOが800/5000になるのはたしかV-Log Lのときだけで、他はほとんど400/2500だったように思います。

次のPanasonicの資料では、「ベース感度ISO400/2500」となっています。

DC-GH5S 仕様
https://panasonic.jp/dc/c-db/products/DC-GH5S/spec.html
--------------------------------------------------------------------------
ISO感度
オート/インテリジェントISO/160-51200 (1/3EVステップに変更可能)
(拡張ISO80,102400,204800)
(Mモード時のISOオート設定可)

Dual Native ISO
【通常】
自動切換(AUTO):AUTO, L.80, 160〜51200, H.102400, H.204800, ベース感度ISO400/2500(dB表示値はISO400を基準とする)
低感度(LOW):AUTO, L.80, 160〜800, ベース感度ISO400
高感度(HIGH):AUTO, 800〜51200, H.102400, H.204800, ベース感度ISO2500
--------------------------------------------------------------------------

書込番号:26144221

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/12 21:08(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>ISO2500だとしても結構驚きです。大体どのメーカーのデュアルゲインもISO500前後くらいだと思ってたので

多くのカメラはベース感度(基準感度)がISO 100 です。ゲイン切替箇所は、ISO 500 として2と3分の1段くらい上でしょうか。
DC-GH5S はベース感度がISO 400 ですので、ゲイン切替箇所の ISO 2500 は、2と2分の1段くらい上でしょうか。

ですので、ゲイン切替箇所のISO感度比率(?)は似たようなものであって、
DC-GH5Sの特色は、性能のピークを、一般的なカメラに比べて、高感度側へ2段ずらしている、ということです。

さらに、ベース感度ISO400 にもかかわらず、常用ISOの下限が ISO 160 です。

これより、ISO AUTOで撮影すると、光が十分あるところでは ISO 160 まで下がってしまい、最高性能がでません。
こうしてみますと、DC-GH5Sは、明るいところで最高性能で撮影するには、少し使いにくいカメラ、なのかもしれません。

書込番号:26144240

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/12 22:34(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>pmp2008さん

動画のISO設定、とくにLogについてはスチルのISO設定とは考え方が異なり、必ずしも同じ値にならないのですが、うまく簡潔に説明する自信がないので概要だけ…

Photons to Photos のwebサイトのPhotographic Dynamic Range ChartでPanasonic Lumix DC-GH5S のグラフを表示させてみると、ベースISO感度は160で、デュアルゲインの切り替えはISO800で行われる、よくあるデュアルゲインのセンサーと同じ形をしているので、その(スチルの)観点ではISO160/800のデュアルISOのセンサーと言えます。
フォーサーズの20MPセンサーは通常はベースISOが200なのですが、GH5Sは10MP(実際は40MPのクアッドベイヤーの常時ビニング)のセンサーなのでベースISOが少し低くなっております。
それで、Panasonicの言う動画の際のデュアルネイティブISO 800/2500という表現なのですが、動画の場合は通常はRAWを記録することはないので、RAWが残してあるスチルの場合と異なり、白飛びをしてしまうと救いようがないため、あえて露出を切り詰めて暗く撮らせるためにスチルのときとISO感度表現を変えて数段分高めの表示をしていることがあります。
V-LogLの場合はハイライト部分のレベル圧縮が入るため、さらにISO感度表示を2倍で表示しているものと思われます。

書込番号:26144342

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/12 23:21(5ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>pmp2008さん

連続ポストになりますが、やはり前のポストは簡単に書こうとして正確性に欠けてしまいましたので、DC-GH5Sの動画のISO設定については、下記の参考URLをご参照ください…

参考: https://www.camerakun.info/tec_gh5s_02.html

>kawa086さん

高感度性能という点では、マイクロフォーサーズ機の中では、現在でもDC-GH5Sが一番だと思います。

書込番号:26144399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/04/12 23:33(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

C4K 120fps、23度で15分はかなり厳しいですね……
ありがとうございます。ただ、他の機種の情報があまり出てこないので比較がちょっと難しいですね……

>しま89さん

情報ありがとうございます。コスト面でのご提案も助かります。
GH5Sの暗所性能は目を惹きますがやはり手ブレ補正が無いとレンズも制限されるのでどうしても気になりますね。GH6かGH7、見比べて見ようと思います。ただ10万円の差……でかいw

>taka0730さん

比較動画ありがとうございます。GH7でも悪くはないですね。

より暗い環境ならデュアルゲインを持つ機種が魅力的ですが、そういう環境で使うか今一度考えてみます……

書込番号:26144414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/12 23:52(5ヶ月以上前)

動画と静止画のデュアルゲインは全然違いますので、
此処では静止画のデュアルゲインを述べる必要性は皆無でしょう、
意味ないですよ。
たとえばα7CAのデュアルゲインは静止画で100/400ですが、動画では800/3200です。
また、GH7やG9Aはデュアルゲインがありませんが、常にゲイン合成しているので
一定のiso感度まではノイズ耐性が高い状態を維持出来ています。
そして、動画を最も高画質で撮れるのがlog撮影です。
それはSDRよりも圧倒的に高いダイナミックレンジで撮れるからであり、
明暗差を確保することが動画撮影で重要な要素であることは言わずもがなです。
ローリングシャッター、ダイナミックレンジ、ラチチュードが動画で重要な3要素で、
log撮影はカラグレのために撮るのではなく、ダイナミックレンジを広く撮るためのモードです。

書込番号:26144434

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/13 09:50(5ヶ月以上前)

上でGH7とGH5Sの高感度ノイズ比較の動画を紹介しましたが、よく見るとGH7のほうが解像感が高いんですよね。
自分だったら文句なくGH7のほうを選びます。AFや手振れ補正も段違いで優れていますし。

書込番号:26144752

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/04/13 10:27(5ヶ月以上前)

こんにちわ

現在、GH7を使い動画撮ってるのですが、参考にならないかもしれないかもしれませんが・・・


動画を暗い場所で撮るということになると
カメラ性能よりも、用途と画角にあわせた明るいレンズも含め検討した方が結果的に良いかもです。

私も、動画はG9pro+GH6 → G9M2+GH7 にしてきましたが、現在はM4/3機はGH7だけになり
現在はnikonZ8と併用しています。


G9pro+GH6は動画を撮っているとAFがダメダメでイライラ
G9M2のAF進化期待し導入したのですが、夏場、外で使っていると熱暴走ですぐに動画撮影ダメ。

日傘やタオルをかけて遮光しても効果なし・・・イライラ

結局、GH7だけになりました。

レンズは、10-25/1.7 25-50/1.7 35-100/2.8 200/2.8 などライカシリーズ使ってますが

例えば、伊丹空港千里川での夜間暗くなってからの動画撮影はF2.8クラスのレンズでは・・・・使えないかなぁ
望遠で被写体の集光能力が増す200/2.8はギリギリ使えますが
35-100/2.8は使えませんでしたね。

だけど、多少暗くした室内演奏会などは十分GH7で35/100はOKレベルです。
(25-50/1.7メインで使いますが...)

夜間の街中スナップ動画もF1.7クラスであればまずまずの出来です。
でも、F4クラスは使おうとは思えませんでした。


結局、暗所に強くという事であれば、

・明るいレンズを考える
・センサーサイズを上げる

など、所有のレンズ資産も考え
さらに、暗所性能だけじゃなく、日中の撮影なども考え
AF使えるかとか熱対応(口コミや宣伝で言われるほどGH7のAFはまだ物足りないです、なのでZ8なんですが)

さらに、動画は大容量データになるので、高速大容量CFカード、保管用SSD、パソコンやソフトなど
結構動画は出費かさみますね(笑)

よいご選択を ^^


でわでわ〜








書込番号:26144787

ナイスクチコミ!4


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1293

返信129

お気に入りに追加

標準

ZfcやiPhoneなどとの差について

2025/04/09 20:38(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:61件

はじめまして。
これまでスマートフォンでの撮影をしていたのですが、
子ども達やペットの犬、また趣味で乗っている車をもっとカッコよく撮影をしたいな…と思い、
今後の新たな趣味としてカメラ撮影を気軽に始めてみたいと考えています。

現在は、OM-3、Z50U、Zfcなどで検討しています。

比較的軽くて持ち運びしやすいこと(撮影目的でなくても、なんとなく鞄に入れたり、肩掛けして持ち歩きたい)、
スマートフォンよりは画質が良くて、自動車なども背景が夜景でも撮影できること、
子ども達の運動会などでも撮影ができるなどが果たせれば…と考えています。

※動画は、スマホで十分かなと考えています。
※3脚を持ち歩くのは荷物が増えるので子連れだと面倒だな…と考えています。
※折角、購入するならば、スマホの画質とは全く違うのが良いなと考えています(電子補正的なボケなどは違うな…と)

お使いの方にぜひご意見をお伺いできればと考えていますが、上記目的であれば、OM−3でも達成できますでしょうか?

書込番号:26140849

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/09 21:18(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

先日のスレも賑わっていましたね。

>>スマートフォンよりは画質が良くて、自動車なども背景が夜景でも撮影できること、

これスマホと比べるのはやめた方が良いかも知れません。

カメラ型したカメラは基本1枚の写真(露光)で1枚のデジタル写真(JPEGやHEIF)を作成します。

対してiPhone等のスマホは超スピードのSoC(CPUやGPU)を利用して
複数枚のデジタルデータから1枚のデジタル写真を作成するので
アップデート等でどんどん進化した人間に区別の付かない美しいデジタル写真を作成し出しています。

たとえば、暗い場所ではカメラは暗くなる程ISO値を上げて行くのでノイズが増えてザラザラした写真に成りますが

スマホは(一部のカメラに3枚位を重ね合わせてノイズを減らす機能も付いています)前述の様に複数枚重ね合わせてノイズの無い(目立たない)デジタル写真を作成します。
※ナイトモードは更に枚数撮影するので静止時間も長いです。

※カメラ型のカメラで暗い場所で同じ様にノイズの少ないデジタル写真を作成するには知識と技術が必要と成ります。

もう長く成りましたので私からは、これくらいの文章にさせて頂きます。

書込番号:26140886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:61件

2025/04/09 21:31(5ヶ月以上前)

>よこchinさん
連日ありがとうございます(_ _)

本日、OM-3の実機を触ってみたら予想よりも操作がしやすく、また見た目も非常に好きな1台でしたので、定員さんなどは、失敗しない?間違いがない?という意味でフルサイズを勧めてきたのですが、モヤモヤしており…。

ただ、マイクロフォーサーズにしては、本体がそこまで安価でもないので、もう少し足せば見た目が似ているZfが届く価格にもなるのでどうしたものか…と。。

スマホとの違いもあり、全く別ものですよね…。

書込番号:26140898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/09 21:56(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

スマホはコンピューター

カメラ型のカメラは鉋(カンナ)や鐫や鑿(ノミ)等の道具だと思うと気が楽かも知れません。

書込番号:26140917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/09 22:06(5ヶ月以上前)

>むこちんさん
こんばんは
>もう少し足せば見た目が似ているZfが届く価格にもなるのでどうしたものか…と。。

当初の
>普段の仕事で出勤するときや帰宅時にも街の風景をスナップ撮影しながら帰宅出来たら楽しいかなぁと思っている

からどんどんかけ離れていっているような?
迷走してますかね?
ところで、通勤はビジネスバッグですか?
それともリュック?
ビジネスバッグの場合の収納性はレンズの長さ(厚さ)で決まってきます。
レンズをカメラに付けた状態で、全体の厚さが薄い方が収納性が良いです。
そうでなければカメラとレンズをバラして収納するしかありません。
リュックならカメラケースに入れて放り込んでおけば良いですが、柔らかいリュックだと安定感を損ないます。
それと、車と夜景でコラボするならば、
普段とお子様連れの時は手持ちでも、
三脚は購入して車に搭載しておけば良いと思いますよ。
手持ちが多いならば、しっかりしたグリップ付きの機種が良いですね。

書込番号:26140924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/09 23:49(5ヶ月以上前)

スマホの容積はザックリ幅8cm、長さ15cm、厚み5mmと考えておけば間違いはないでしょう。
この容積で撮影だけでなく情報受発信に通話、計算、ゲームとほぼ『何でもあり』。

次にミラーレス。デジタル一眼でも大した違いはないと仮定しといて容積はと言うと、
ザックリ高さ9cm、幅14cm、奥行5cm(OM3)、これも他社機と似たり寄ったりとしましょう。
そこにレンズが加わります。径6cm、高さ3cmから20cm以上と色々。

ボディ+レンズ+交換用レンズ+予備バッテリ、お掃除セット、予備メディアなんかの基本セットを入れると結構な容積になります。この時点でスマホの容積を軽く10倍は超えてます。

なのでデジカメを使う=スマホの時よりは軽快性はそれだけ損なわれます。
では撮影結果はどうか、と言えば『そりゃ使う人の腕前次第。何故ならカメラは道具だから』。

必ずしもスマホより綺麗に撮れるということはなく、
    『スマホよりは綺麗に撮れる可能性が高くなる』

程度に考えといた方が無難です。

特にファミリーサービス中の場合、子供が好き勝手に走り回って正直カメラに熱中できるような時間は子供が怪我しないかで『それどころじゃない』でしょうし、

>また趣味で乗っている車をもっとカッコよく撮影をしたいな

も、ご家族から優先順位を下げてファミリーサービス充実して! なんて声がでたらもう(以下省略)


要は『カメラを純粋な撮影趣味として楽しめる時間が、一日に10分でも1時間でも持てればカメラを買う価値はある』程度に考えておいた方が無難なんじゃないかと。

最終的なご判断は当然スレ主様が下すのみ。

書込番号:26141014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/10 00:09(5ヶ月以上前)

誤解を恐れずに極端な言い方をすれば…
スマホのカメラは簡単に結果を求めるもの、
専用機のカメラは(失敗も含めて)撮影の過程を楽しもの…ぐらいの差があると思ってよいかもしれません。

楽に目的地に着くことを求めた半自動機能満載のクルマか、MTで乗り心地が良くなくても運転自体を楽しむためのクルマか…みたいな。

まぁ、シミュレーションしたり悩んでいるうちが楽しい…という話もありますが、まずはスタンダードなエントリー機から始めて、とりあえず撮りまくって、ご自身の中に基準を作り、そこから更に求めるものが見えてきたら必要に応じてそちら方向に特化したモデルにシフトしていく…というのでよいのではないでしょうか。

個人的に、スマホとの大きな違いを感じやすいのは、やはり望遠レンズと明るい単焦点かなぁ。
なお、やたらとHDRの効いたスマホの写真に慣れてしまうと、自然な陰影の一眼の写真にハッとするときがありますが、逆に風景写真で空が青くなく真っ白な写真に「アレ?」となるかもしれませんね。

あと、クルマをカッコよく撮るなら、スマホのメインカメラは広角すぎてプロポーションがイマイチになるので、200-300mmぐらいの望遠で離れて撮る方がよいですね。どう撮りたいかにも拠りますが。

書込番号:26141032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/10 00:27(5ヶ月以上前)

☆ むこちんさん こんにちは。

スマートフォンは、よく知らないのですが、同じ撮影する道具として
ファインダーを覗いて撮影操作する部分に楽しみを見いだせるかどうかだだと思うんですね。

それが楽しいと思えば(勝れば)荷物の量だとかあまり煩わしいと思わなくなるかもですね。
そうでなければ、今の時代スマートフォンの方が気楽だし、慣れてる方はチャンスに強い気がします。

>現在は、OM-3、Z50U、Zfcなどで検討しています。

OM-3やOM-1、と言うかOM SYSTEMのカメラって、今は指名買いの方が多いんじゃないかなと思っています。
機能面を理解していないと、選択肢には入りにくい気がしています。
ご予算が許せば、最初はフルサイズで良いのじゃないでしょうか。
(レンズを追加購入された場合を考えるとボディ内手振れ補正はあった方が良いとは思います)

書込番号:26141042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/10 00:39(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

センサーサイズの大きなAPS-Cが無難です。
よってマイクロフォーサーズのOM-3は消えます。会社も消える予定、冗談笑
軽くて小さいならファインダーも必須なので、キヤノンのR50とキットレンズになります。

ニコンは重くて大きいのでちょっと?

書込番号:26141044

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2025/04/10 03:20(5ヶ月以上前)

>むこちんさん
>現在は、OM-3、Z50U、Zfcなどで検討しています。

その中からなら、OM-3 だけは止めた方が良いと思います。
性能とかではなくて、価格の問題で。
初めての1台としては、OM-3 はちょっと高価過ぎる気が・・・。
頭2つくらい、他より値段が飛び抜けてませんか?
まだ OM-5 の方が現実的なような気がします。
Z50II の方でも言われてますが、スマホに戻るかもしれないので・・・ ^^; 。

>撮影目的でなくても、なんとなく鞄に入れたり

そういう目的なら高級コンデジも検討した方が良いと思います。

>肩掛けして持ち歩きたい

ぶつけたりしそうで怖いですけど、大丈夫そうですか?
コンデジ用のベルトポーチとかで、手ぶら感覚の方が良さそうな気がします。

自分は OM-3 にパナの 12-32mm のパンケーキズームを付けて、
少し大きめのコンデジ用ベルトポーチに入れて出かけたりしています。
Z50II や Zfc の実機を見ていないので、同じサイズのポーチで大丈夫かは判りません。

書込番号:26141093

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/10 04:15(5ヶ月以上前)

まず、スマホ以外のものを考えるなら、
スマホよりもよいものを撮りたいと思うなら、
カメラに対して自分で設定を見出す必要があります。
そのためには、カメラの基礎から学ぶ必要があります。
それができないなら、
スマホが無難。

見た目で選ぶなら
お好きなものを購入すればよいのでは?
ただし、よりよい物が撮れるかは
むこちんさん次第。

 
大きさや重さに関しては、
ボディだけでなく、
使用するレンズを考えないのですか?

何をどう撮るかで使用するレンズも変わってくるかと。
撮りたいシーンを求めるなら、
またよりよい結果を求めるなら
レンズ1本だけで
20万や30万で済まないことも
その覚悟はありますか?

キットレンズで済ませて、
それで撮れるものを撮る?

書込番号:26141103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/10 05:33(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

 拝見するに、「カメラを持ち歩く格好良い自分」との意識を感じます.その気持ちを応援します.
だとしたらカメラも一番格好良いと思える物を買いましょう.例に挙げた中ではZfcが良いでしょう.
スマートフォンとの違いなどは色々ありますが、多くは説明しても「そんなもんかなー」です.
だったら実際に撮影してみて”そうか”と納得しましょう.

最初はどんな動機でも良いんです.何度も写真を撮るうちにだんだん写真の面白さにはまって、
それも良いように思います.そして人生の楽しみを一つ見つけたら素晴らしいことなのでは.

書込番号:26141121

ナイスクチコミ!12


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/10 06:06(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

ニコンで良いね。

書込番号:26141130

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 07:20(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

こんにちは。

ファッション重視で比較的安価になら
Zfcかなと思いますが、似合うレンズは
少なめですね。

センサーサイズのことはご存じとして、
OM-3の明確なメリットは手振れ補正があり
動かない被写体なら手振れ補正のない
単焦点使用の場合、ニコンAPC-Cより
暗所などで失敗が少なくなると思います。
(スマホの手振れ補正は強力ですので)

OM-3はレンズの選択肢も多いです。
F1.2とか明るい単焦点はかなり高価ですが。

余裕をもって本機とレンズの予算を
用意できるなら、何が何でもOM-3!なら
良いかなと思いますが、試しに、ぐらいの
気持ちだとどうかなとは思います。

書込番号:26141168

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/10 08:11(5ヶ月以上前)

欲しかったら、好きなものを買えば良いのでは。
購入理由を挙げておられますが、所詮は買うためのこじつけ言い訳ですからね。
仕事で使わないなら絶対に必要な物ではありませんし。

アマチュアにとってカメラなんて趣味道楽の道具です。
此処の人達は日々の鍛錬、学び、完璧な結果を求めてきますが、そういうものでもありませんし、所詮遊びでしょ。
ガチピンじゃなくても、ディテールが多少失われていても鑑賞するに十分であればそれで良いと思います。
特に野鳥なんて高isoでディテールが失われてピントもへったくれもないように思いますし(第三者の目には)
結果の精度や歩留まりも本人判断ですよね。

マイクロフォーサーズは以前はiso100で撮れなかったのでどうしてもノイズが乗り、
気になる人は気になりました、ボケも得意ではないのでそこから離脱して別のフォーマットへ行く人がいました。
また、フジフイルムのXマウントが発展していくにつれてマイクロフォーサーズは淘汰されると予想する有識者がいましたが、
実際そのとおりになっていきました。
でもマイクロフォーサーズに残る人も居ますし、結局は相性の問題で人間何が合うかは人それぞれで、
長く使ってみないと判断出来ないのです。

まあ確率の問題でいうとフルサイズが良いと思いますけどね、Z5Aが後悔しにくいと思います。
そして合わなければ売れば良いだけの話です。

書込番号:26141195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/10 09:22(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

僕ならその3機種ならz50iiにしますが、デザインは大事なんで実際にみたフィーリングで選んだ方が良いと思います。
ボディに20万以上出すならα7ciiも小さくて多機能で良いですよ(^^)

皆さんが言うようにカメラは高くてデカいくせにスマホのように万能ではありません。

当然専用機ですから使いこなせるようになればスマホとは全く違う素晴らしい写真が撮れます。
が、やはりそうなるためには知識と技術が必要です。

プロカメラマンなんて職があるんだから買ってすぐになんでも思い通りに撮れるわけじゃないです。

でも、写真好きなスマホユーザーってずーっと同じ画角で写真撮り続けてると思います。

それはもうカメラ好きおじさんとは比較にならないくらいさまざまなシチュエーションで24から28mmくらいの画角ばっかりで。
僕はもうその画角は見飽きた。もうお腹いっぱい。

カメラで言うところの標準焦点距離50mmでもスマホから見れば望遠です。

ええのうパパさんが言うように単焦点と望遠レンズを使えばスマホとは違う写真が撮れると思います。
最初は望遠はキットレンズでも十分だと思います。良いレンズはデカくて高いから。

偉そうなことを言いましたが当方まだまだ未熟者です。なかなか「作品」的な写真は撮れません。
でも楽しいのでスマホには戻れませんね。

子どもはいつでも撮れる最高のモデルなんで、忙しいし荷物も多いけどカメラは最高の趣味になると思います。(ハマるハマらんは人によるけど)

書込番号:26141251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2025/04/10 09:46(5ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
>hunayanさん
>とびしゃこさん
>hirappaさん
>狩野さん
>okiomaさん
>引きこもり2号さん
>未来ミクロさん
>You Know My Name.さん
>えうえうのパパさん
皆さま


たくさんのご意見やアドバイスなどありがとうございます(_ _)

たしかに趣味で始めたいと思いつつ、
今後、交換レンズにどこまで費用を捻出できるのかも気にしないといけませんよね。。
そして、覗いて撮る楽しさから味わいたいというのもあるので、持ち出すのが億劫になるような重さは、やはり避けたいな…と。

そして、om-3は見た目もフィーリングも好みでしたが、たしかにレンズ購入費を考えると最初から手を出すには高いような気がしてきました。

Z50UやZfc、OM-5、R50やR10など、またご意見にあった撮りたいものとの相性の良さそうな交換レンズとの価格などを総合的に鑑みながら購入検討をしてみたいと思います!
(Z5Uは、私にとってはちょっと重いのと、機能が盛り盛り過ぎるので、本日の争奪戦からは離脱します(^^))

書込番号:26141275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/10 10:04(5ヶ月以上前)

スマホとの差ということで、複数枚合成による撮影でノイズを減らしたり、青空の白とびを抑えたりして高画質化する手法が話題に出てますので、

このような複数枚合成による高画質化は、OMDSが力を入れてる「コンピュテーショナルフォトグラフィー」なんかがソレですね。

「ハイレゾ撮影」では高解像度化&低ノイズ化に加え、ベイヤー方式の欠点だった偽色やモアレの低減を実現してますし、「HDR撮影」を使えば青空の白飛びや、明暗差の激しい撮影時の黒潰れも軽減されます。

私の場合、カスタムボタン設定でボタンに「HDR撮影」を割り当てて、晴れた青空が真っ白に飛ばないよう「HDR撮影」も通常撮影と同時に行います。連写速度が速ければ撮影も一瞬で終わりますので。(とは言っても被写体の速い動きには課題は残りますが)

ライブNDや花火撮影に有効なライブコンポジット機能もそうですし、OM-3だとグラデーションGNDなんかも追加されてますので、ボディ&レンズの軽さやカジュアルさを含めて最新のOM-3がお勧めしたいところです。

が、もし値段がネックならOM-5でも良いと思いますし、機能は限られますが下位機種でも一部の機能が使えます。(ライブコンポジット、HDR撮影など)

「コンピュテーショナルフォトグラフィー」って変なネーミングだなと思ってましたが、スマホでも結構前から使われてる名称みたいですね。

参 ケータイWatch ケータイ擁護の基礎知識  2019年1月15日
「第889回:コンピュテーショナルフォトグラフィーとは」
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1164576.html

書込番号:26141285

ナイスクチコミ!8


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/10 10:11(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

一通りコメントも終わったようですし、ここはOM-3のスレッドなので前回よりストレートに書きます。
まず、

>お使いの方にぜひご意見をお伺いできればと考えていますが、上記目的であれば、OM−3でも達成できますでしょうか?

コメントされている方にOM-3ユーザーは居ないように見受けられます。

そして、

>Z50UやZfc、OM-5、R50やR10など、またご意見にあった撮りたいものとの相性の良さそうな交換レンズとの価格などを総合的に鑑みながら購入検討をしてみたいと思います!

OM-3はフラッグシップ同等モデルなので、他社ローエンドモデルと比較して高いと言われましても・・・
という感想です。細かい事は書きませんが、むしろお買い得かと思います。

正直いまから数年前発売でモデルチェンジも見えてきているOM-5を買うのはおススメできません。

書込番号:26141288

ナイスクチコミ!16


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2110件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/10 10:34(5ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種

スマホ一発撮り

OM-1撮って出し

OM-1 RAW現像での調整後

それとスマホとの差は貼付画像の通りです。
スマホは手前のひまわりと奥の空の露出の違いを自動で調整(というか合成)しています。
普通に考えてこちらの方が楽ですし、高性能だと思いますよね?
(スマホは元データではないのでデータサイズが小さく画質が悪いのはご容赦ください)

一方でOM-1(OM-3と同じと考えてもらってOKです)はひまわりに露出を合わせると空が白くなり雲の輪郭もよくわかりませんね。
これをRAW画像から現像処理して調整していくのです。
この作業が面白いと思えるか、めんどくさいと思ってしまうかで、その後趣味として続けることができるかに違いが出るでしょう。
もちろんRAW現像をしない「撮って出し」派の方々もたくさん居られます。

書込番号:26141304

ナイスクチコミ!13


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/10 11:48(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

自己流の考え方なので、参考になるかどうかわかりませんが・・・

フィルム時代は、一眼レフ、コンパクトカメラを使い分けてきました。
一眼レフは趣味、コンパクトカメラは家族の生活記録。
今に置き換えると、趣味カメラはミラーレス、生活記録はスマホ、ないしはコンデジ。
ミラーレスに期待しているのは第1に機動性、第2がデザイン性、第3はコストパフォーマンス、画質は第4?

スマホの画質が上がってきてる状態で、センサー面積を云々するするのは、プロレベルの人に任せておけば
いいので、私的には興味ありません。

私的には、スマホで撮れるものでも、手元のコンデジを使って撮った方が楽しいです。

OM-3はデザインがいいので、使って楽しいと思います。

書込番号:26141355

ナイスクチコミ!8


この後に109件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

ファインダーの色合いについて

2025/04/09 16:28(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 ゆう_15さん
クチコミ投稿数:6件
別機種
別機種

ご質問を失礼致します。
OM-D E-M1Xの液晶上の表示とファインダー上の表示の違いに違和感を感じています。
液晶上はとてもクリアに表示されるのですが、ファインダーは霞かかった印象がありまして、これが正常な表示なのか否か気になっております。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26140620

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/09 17:58(5ヶ月以上前)

>ゆう_15さん
まずEVFの方はコントラストがないように見えます。
コントラスト調整がメニュー内にあるのならそれを試してみては。
分からなければ一旦リセットしてみるとか。
そこで変化があれば、メニュー内でEVFのコントラスト調整を探して調整してみる。
(取説見てみましたが、どこにそれがあるかわかりませんでしたが、多分どこかにあると思います。)
取説は以下
https://download.omsystem.com/pages/inst/em1x/manual_em1x_JPN.pdf
また視度調整もあらためて行ってみては。

書込番号:26140705

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/09 18:04(5ヶ月以上前)

>ゆう_15さん
最近の購入ですか?EVFの設定もしくは本体の設定をリセットして直らなければ購入店に相談ですね。

書込番号:26140713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/09 19:50(5ヶ月以上前)

ゆう_15さん こんばんは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=25499665/

上は以前の書き込みですが リセットしてみたら 少しは良くなったようです

書込番号:26140796

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう_15さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/09 20:29(5ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>DAWGBEARさん

ご返信をありがとうございます。すでにフルリセットを行っておりまして、添付の写真はフルリセットを行った後のファインダーの様子になります。そんなものかなと思いつつも、、やはりちょっと気になってしまいます。。

書込番号:26140835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/09 23:58(5ヶ月以上前)

>ゆう_15さん
ファインダーのガラスが曇っているように思います。ファインダーのフードを外してガラス面が曇ってないか見てください。
表面なら無水アルコールをつけたクロスで拭けば綺麗になると思います。
裏面なら簡単に外れるかどうかわからないので販売店で相談してみて下さい。

書込番号:26141024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/10 00:25(5ヶ月以上前)

逆光なのでフレアの影響を受けてます。フードを付ける、順光で撮る、か機材の設定で多少は良くなります。
ファインダーガラスを拭くのはキズを付けるだけ、

書込番号:26141040

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/10 07:36(5ヶ月以上前)

画角が違っていますが
同じにしても、またどんな時でも同様ですか?

撮れたものは問題はないですか?

メガネを使用していますか?
ファインダーでの撮影の場合できるだけ目をファインダーに近づけていますよね?
しているなら一度外しても変わらないのか…

書込番号:26141174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/10 11:19(5ヶ月以上前)

ゆう_15さん 返信ありがとうございます

確認ですが このカメラ最近購入したのでしょうか?

最近購入したのでしたら 購入店と相談されてみたらどうでしょうか?

書込番号:26141335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/10 20:58(5ヶ月以上前)

>ゆう_15さん

こんにちは。

>ファインダーは霞かかった印象がありまして、

新品(デッドストック)にしろ中古にしろ
販売店(販売者?)に連絡をされては
いかがでしょうか。

書込番号:26141941

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/10 23:32(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EVF表示画像のヒストグラム ※歪補正&トリミング後

簡易のレベル補正後のヒストグラム

白飛びなど対処不能ながら、中輝度域はマシに ⇒ EVF調整で改善可能

【比較用】歪補正&トリミングのみ ※レベル補正前

>ゆう_15さん

「EVF表示画像の撮影」時の露出などの問題を無視できると仮定すると、
・EVFの輝度(明るさ)を下げ気味にする
・EVFのコントラストを調整する

これだけで、少なくとも改善は可能でしょう。

※調整場所が夜間室内と日中屋外であれば、各々の条件での再調整が必須

※故障なしの場合


さて、添付画像ですが、
1枚目:EVF表示画像を、(ざっと)歪補正&(ざっと)トリミングして、そのヒストグラムを表示すると・・・
⇒ (撮影時の露出補正に問題ない仮定として)【EVFの発光輝度が高過ぎる(明る過ぎる)】ために、
・高輝度部の消失(※白飛び)
・暗部の滅失
を、ヒストグラムで確認。


2枚目:上記画像の簡易補正(レベル補正)後のヒストグラム。
高輝度部の白飛びは「どうしようもない」ですし、暗部(低輝度部)も青寄りになっていますが、
中輝度部の状況はマシになっているでしょう(^^;

3枚目:簡易補正(レベル補正)画像

4枚目:【比較用】レベル前の、歪補正&トリミングのみの画像


各ヒストグラムの状態から、
・EVFの発光輝度が高過ぎる(明る過ぎる)ことと、
・EVFのコントラスト調整が不適切な状態かと思います。

※撮影時の露出補正に問題ない仮定として

書込番号:26142090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 00:04(5ヶ月以上前)

>ゆう_15さん

構図も太陽の角度も違いますよね、
そりゃあ、フレアが発生するように撮った画像と発生しないように撮った画像を比較してんだから当然

書込番号:26142115

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/11 00:19(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

失礼ながら写真撮影の経験がありませんよね、言いたい事が的外れで何を言いたいのか理解不能でした。
これフレアじゃないんですか?

それと返信不要です。

書込番号:26142125

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/11 00:45(5ヶ月以上前)

>ゆう_15さん

【フレア説(^^;】が出ましたので「一応」確認です(^^;

【常にフレアが出る】ように「特殊に」撮っていませんよね?

「現状の」液晶モニターとEVFとを比べて、
>液晶上はとてもクリアに表示されるのですが、ファインダーは霞かかった印象がありまして、

とのことは【常に】ということだと思いますので
、【フレア説(^^;】を満たすには、
【常にフレアが出るよう】に「特殊に」撮らないと成り立たない
ので「一応」確認です(^^;

書込番号:26142142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 14:00(5ヶ月以上前)

見れば簡単に分かるはず!

これスレ主による意地悪クイズですよ、意図的に微妙にフレアが出る構図と出ない構図を撮って並べてるだけ、そんなトラップにたくさんの自称有識者が引っかっただけですよ。

たくさんの人がダマされた訳ですね

書込番号:26143773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/12 20:35(5ヶ月以上前)

トラップだったのか?

書込番号:26144187

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/12 20:51(5ヶ月以上前)

画像の範囲の外側、黒背景に情報が表示されてる部分も白く霞んでるということじゃないでしょうか?
フレアではないでしょう

書込番号:26144213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/12 20:59(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

液晶モニター(トリミング)

EVF(トリミング)

液晶モニターとEVFの表示範囲などが異なりますが、
今回のトリミング画像で、基本的な問題が比較しやすいと思います(^^;

書込番号:26144224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/12 21:06(5ヶ月以上前)

機種不明

【再+引用】>画像の範囲の外側、黒背景に情報が表示されてる部分も白く霞んでる

>ほoちさん

さすがですね、
タイミングがズレましたので、画像再掲に引用させていただきました(^^)

>画像の範囲の外側、黒背景に情報が表示されてる部分も白く霞んでるということじゃないでしょうか?
>フレアではないでしょう

この通りかと思います。

※多くの方々に判別しやすそうな部分をトリミングしました(^^)


書込番号:26144238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/04/12 21:29(5ヶ月以上前)

こんばんは、OM-D E-M1X は持ってませんが・・・

「色合い」でなく「白けて見える」との前提で

自分としては正常には思えません
指摘ある通りEVFの画面
下部の文字表示の黒枠も白けています

さらに気になったのがその外側
EVFの[液晶の黒枠]でしょうか

さらに外側
四角の穴をくり抜いた[斜光プレート]でも呼ぶのでしょうか、それも
([液晶の黒枠]と[斜光プレート]は投稿写真の鑑賞環境によっては判別できないかも
それくらいのわずかな黒さの違いです)

そして
[EVF画面]と[斜光プレート]はごくわずか傾いているようにも

EVFの接眼レンズあたりが曇っていると白けて見えそうに思います
あるいは[斜光プレート]の手前に迷光があるとか
修理の不具合みたいなことで

ホントに異常なのかは現品をお持ちの方や
メーカーサービスに聞いたください

「正常かどうか」判断できないってことは
中古を購入されたのでしょうか
新品で最近おかしくなったのなら
「以前は」とか「最近」とかありそうですから

元のユーザーは、そこらが嫌になって中古で手放したのかも
しかし、動作には異状ないのでソレには触れなかったとか
そんな気もします。

<余談>

カメラの背面モニターを撮ったスマホの写真
いい色合いに撮れてますね、感心しました
・・・って、見るトコはソコじゃない

書込番号:26144264

ナイスクチコミ!1


ΣーXさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/20 17:28(4ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

すでにリセット済みとの事ですが、以下の二点を確認されてみては如何でしょうか?

書込番号:26153474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング