デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
659

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

大きさ

2025/03/05 01:29(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:3件

購入を検討しています。16-50mmのレンズ込みでの大きさはどんな感じでしょうか?
ツーリングに持っていくのですが無理だとは思いますが、あわよくばバイクウェアのポケットに入れば嬉しいですけけど...

コンデジも検討しましたが、8年前のカメラをマイナーチェンジしただけで6万以上しているので流石にそれだとiPhoneでいいやとなってますし。画質もスマホのが高いですし

書込番号:26098355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件 PHOTOHITO 

2025/03/05 02:49(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>海上コンテナさん

こんばんは。
この組み合わせならカメラ屋さんか電気屋さんに高確率で置いてあると思いますよ。

さすがにたるみの少ないバイクウェアに入るポケットサイズとは言えませんね。
ゆとりのあるアウターのポケットなら入る場合もありますが、入れたポケット側が偏って重くなりますし、
バイクの操作に影響が無いとも言えないので避けた方が良い気がします。

手持ちのショルダーバッグでPGYTECH OneGo Solo V2 4Lで参考写真ですが、
これで深さと奥行きはちょうど閉まるぐらいです。
バイクではショルダーやスリングバッグは動くと邪魔になるので、ウエストバッグかリュックかタンクバッグ(クッション付き)で入れたらいいのでは無いでしょうか。
タンクバッグの場合はツーリング中はさっと出せていいのかもしれませんが、バイクから離れるときは貴重品なので必携になりますけどね。

私はバイクでカメラを使う時は必ずバイクから降りるので、安定感を優先してリュック一択ですね。





書込番号:26098381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/05 03:07(6ヶ月以上前)

>海上コンテナさん
当たり前の事を書きますが、サイズ感は個人によって違うので量販店へ行って触った方がいいです
6Dや70Dよりは小さいにしても、手に入ってから思ったより大きかったのでは意味ないですよね

私が触ってみてミラーレスで一番小さいと思ったのは、LUMIX DC-G100Dです
小さくて安い・・・それだけで買う価値があると思います(もちろんG100Dなりの性能は持っていると思います)

大きさはともかく、Zfcは触った感じがめっちゃいいし、シャッター音もすごくいいです
私も今持ってるカメラが壊れたら、Zfcが欲しいと思います
思ったより大きくても欲しくなるかもしれません

あとコンデジですが、確かに昔より価格が高くなっています
でも、スマホに無い特徴を持ったものしか残ってないです
最近だと30倍ズームでファインダーレスとか、MFTと同等のセンサーサイズで4K動画用に冷却機能が付いているとか
あとはその特徴が必要かどうかですかね
コンデジも触る前にスマホの方がいいと判断しないで、まずは触ってみて判断するのがいいと思います

書込番号:26098384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CAモードについて

2025/03/04 13:50(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
CAモードの登録方法がわかりません
【使用期間】
買ってまだ一ヶ月

【質問内容、その他コメント】
シグマの超広角レンズをM200にマウントを着けて使っていましたがバランスが悪くて一眼レフが良さそうだと思いこの機種を買いました
自分の好みの作風を登録できると取説に載っていたので試してみてもどうもうまくいきませんでした これは一度撮った状態でのみ登録出来るのでしょうか セットボタンを押しても登録画面っぽいものがでてこなくてどう取説を読んでも理解できませんでした キャノンのカメラは歴代ずっと使っていたのですがやっぱり取説の説明が簡単に書いてありすぎてうまくいかないんです 理解力が足りないんだろうとは思いますがどうかよろしくお願いします

書込番号:26097688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/04 18:22(6ヶ月以上前)

>超広角好きさん

「CAモード」というものが聞きなれなかったので調べてみたところ、「クリエイティブ全自動モード」というらしいです。

PモードとAvモードの中間みたいな感じで、「背景:ぼかす―くっきり」というように、直観的に設定を変えられるモードのようです。

まぁ使わないかな……。

書込番号:26097954

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/04 19:46(6ヶ月以上前)

>超広角好きさん

取説読むとモードダイヤルをCA、Qマークを押すとクイック設定モードになり△(上下左右)で機能を選んで撮影すれば、CAモードで撮影できるようです。

CAモードで撮影、撮影直後か再生すると画像にSETマークが表示られるのでSETボタンを押せば登録できるようです。

8000Dは使ってないので取説読んで感じだと上記で登録可能に思います。
撮影効果は2つまで登録可能、2つ以上は出来ないので他の効果を登録するには既存に上書きするようですね。

背景ぼかしとか設定できるのでコンデジ感覚で撮影できるのかなと思いますが、一眼レフなら絞りで被写界深度をコントロールするなど可能なので個人的には使わない機能ではありますね。

書込番号:26098066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/05 05:38(6ヶ月以上前)

ご返答いただきありがとうございます
僕もそこまでは理解できたんですけどね
何故かうまく行きません
まぁたしかにせっかくの一眼レフなので自分で設定するべきなのかもしれないですね

書込番号:26098409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

フォーカスエリアと瞳検知

2025/03/03 23:03(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

現在Z50を使用しています。
Z50では瞳AFを使うときは画面全体がAFエリアになるオートエリアAFのみでした。
スポーツに使用すると、周辺の関係ない人物にAFが行き、90%使い物になりませんでした。

Z50IIの取説を見ると、ワイドエリアAF時にも瞳AFができるように書かれており、
その通りであれば、絶大な効果があり、90%使いものにならなかった機能が
90%使える機能になると思いました。
実際使用されている方の感想や実際使えるのかをお伺いしたいです。

書込番号:26097118

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/03 23:22(6ヶ月以上前)

>じい!さん

Z50UでワイドエリアAFが瞳AFと共に使えますが
ワイドエリアAF(L)だと
思った所にフォーカスが合いません。

ワイドエリアAF(S)なら多少マシな感じです。

書込番号:26097134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/04 07:37(6ヶ月以上前)

>じい!さん

スポーツ撮影で、瞳AFを使う人は非常に珍しいです。
ワイドエリアなんて論外です。
瞳AFはポートレート撮影やダンス撮影で使うもんです。

書込番号:26097352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/04 18:39(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。

Z50ではワイドエリアSでほとんど撮影しています。
ハンドボールの撮影においては、手前にディフェンダーの背中があり、背中と背中の間からシューターが突然ジャンプして顔を出すというシチュエーションが結構あります。
こういうとき、AFが顔に行ってくれることを期待するけれども、Z50では背中からAFが離れないことがあります。かといって画面全体のオートエリア顔瞳AFでは、画面端の関係ない人物(例えば遠くの審判やベンチ)にAFが持っていかれて全く使えないという状況です。

Z50IIにてワイドエリアS等で領域を制限したうえで顔瞳AFができれば、下記のシチュエーションでよりいいAFが期待できそうですね。

 ・ディフェンスの間から飛び出すシューターの顔に
 ・シュートで胸を張っているところで、胸じゃなく瞳に
 ・手を前に伸ばしたディフェンスやGKで、手じゃなく顔に
 ・ゴールネット越しのシュートで、ネットじゃなく顔に
 ・7mスロー(サッカーで言うPK)のシューターの手や胸じゃなく顔に
 ・同 ギャラリーの顔じゃなくシューターの顔に

Z50IIとてもほしくなってきました。

もう一つお分かりでしたら教えてください。

Z50の顔瞳AFではレリーズ半押しする前から常時顔を探して合わせてしまいます。
これが非常に邪魔で、撮りたくない人に持っていかれたまま追尾してしまい、肝心の被写体に合わせることができません。
レリーズ半押ししてから顔を探してくれれば、それだけでもだいぶ狙った人に合わせやすいと思うのですが、Z50IIではどうでしょうか?
実際にお持ちの方や実機にお試しされた方情報頂けるとありがたいです。

書込番号:26097970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/04 20:09(6ヶ月以上前)

>じい!さん

Z50Uは一度AF捕まえてからのトラッキングは優秀だと思いますが
一度目の捕まえるポイントがCANON・SONYに比べてマダマダの感は有りますね、

書込番号:26098095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/03/05 08:49(6ヶ月以上前)

>じい!さん

ハンドボールのように複数人がフレーム内に入り乱れるようなシーンで、カメラ任せの被写体認識機能に頼るのは無理があると思います。
ここは基本に立ち戻り測距点をご自分で狙った被写体に合わせるのが一番でしょう。

ニコンにはダイナミックAFという動体撮影に特化した優秀なAFシステムがあります。
これを使うことに慣れていくことをお勧めします。

>シュートで胸を張っているところで、胸じゃなく瞳に

これは全く気にする必要はないでしょう。
コートサイドからの撮影距離なら胸にピントが合えば顔(瞳)は被写界深度内ですから心配はいりません。
無理に顔や瞳に合わせようとせず、合わせ易いユニホームなどに合わせておけば大丈夫です。

瞳AFは大口径レンズで至近距離で撮るポートレートなどの時に有効であって、スポーツ撮影ではそこまで神経質にならなくてもいいですよ。

書込番号:26098518

ナイスクチコミ!5


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/05 20:55(6ヶ月以上前)

>kyonkiさん
レスありがとうございます。
状況に誤解ありそうなので、返信させていただきます。
Z50で30万ショットを超えるハンドボール撮影をしています。
前カメラを合わせるとハンドボールだけで50万ショットを超える撮影をしています。
現在のレンズはZ70-200F2.8です。
ハンドボールの地区協会に所属しており、県大会等で撮影しています。
コートサイドやゴール脇からの撮影が95%です。
全国大会等出先で許可取れなかったときに観客席から撮影してます。
しかしプロではないので、機材にそれほどお金をかけられません。
Z9ではなくZ50IIを狙うのはそのためです。

>カメラ任せの〜
Z50の顔瞳はカメラ任せしか選択できませんでした。
Z50IIはワイドエリアと併用ができることで、エリアを狭めて撮影者の意図を
反映した顔瞳AFができるのではと期待しています。

>ダイナミックAF優秀〜
かなり試しましたが、Z50のはハンドボールにはあまりよくありません。
要因としては、ダイナミックの起点となる□が小さいことです。
前述のように複数のディフェンダーの間から突然シューターが飛び出すので、□がせますぎてシューターに合わせるのは、かなり難しいです。ワイドエリアSのほどよい大きさがこれまでの経験からすると最適でした。ワイドエリアS+ダイナミックがあればいいのに、って思います。

>胸にピントが合えば顔は〜
状況に誤解の説明でお分かりとは思いますが、ゴール脇で狙っていてシューターをF2.8で撮ると、胸にAF来たら顔はぼけてしまいます。特にポストシュート、サイドシュート、7mTはそうです。


このため、無理かもしれませんが、Z50IIの顔瞳AF+ワイドエリアの組合せにはとても期待しています。

書込番号:26099286

ナイスクチコミ!0


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度4

2025/03/05 21:58(6ヶ月以上前)

>じい!さん
自分はほとんど鳥さんしか撮りませんが、Z50UのワイドエリアAFは鳥さんの瞳も検知してくれますし、優秀だと思っています。個人的には、Z8(持ってます)と遜色ないと感じています。早く買って活用するのが吉かと…
ちなみに他社カメラは、良いレンズをお持ちなので、選択肢にならないですよね。

書込番号:26099367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/03/05 23:09(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
質問なんですが
>Z50Uは一度AF捕まえてからのトラッキングは優秀だと思いますが
一度目の捕まえるポイントがCANON・SONYに比べてマダマダの感は有りますね

これは勿論、Z50Uと同じエントリークラスのCANON、SONY機との比較なんですよね?
R10などと比べてもマダマダなんでしょうか?

書込番号:26099472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/05 23:45(6ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

>>これは勿論、Z50Uと同じエントリークラスのCANON、SONY機との比較なんですよね?
>>R10などと比べてもマダマダなんでしょうか?

私の感想では、そうなります。
鳥撮りさんには評価良さそうですが

人物に対しては私が普段気軽に持ち出して使っているα6400よりも使いたく無い感じです。
Z50Uは少し逆光気味で使うと手や肩とかにAFポイントが行って
意図を平気で外してくれます。

書込番号:26099511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/03/06 19:20(6ヶ月以上前)

>じい!さん

Z50からZ50Uに買い換えました。被写体認識性能は格段に向上しています。
AFモードをAF-A(AF-C)にしてAFエリアをオートエリアにすると、AFポイントが動いている被写体に合います。

ワイドエリアAF-C1、C2はAFエリアのサイズをカスタマイズでき、シングルポイントから画面いっぱい(ほぼオートエリアAFの範囲)まで設定できます。
ワイドエリアAF(S)よりも狭い範囲を被写体認識させたいときはC1,C2を使用するとよいでしょう。

Z50UにはAFエリアモード循環選択という機能があります。例えばワイドエリアAF(S)、ワイドエリアAF(C1)、3DトラッキングAF、オートエリアAFを選択し、カスタムボタンに割り当てます。こうすることによりカスタムボタンを押すことによりその撮影シーンで一番良いAFエリアモードを素早く設定することができます。

いずれにせよニコンのHPからZ50Uのマニュアルをダウンロードしてご自身で確認されることをお勧めします。

書込番号:26100371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/03/06 19:32(6ヶ月以上前)

>よこchinさん
>人物に対しては私が普段気軽に持ち出して使っているα6400よりも使いたく無い感じです。
Z50Uは少し逆光気味で使うと手や肩とかにAFポイントが行って
意図を平気で外してくれます。

AFエリアモードをワイドエリアAF(S)にすれば良いと思いますがダメなんだろうか?

書込番号:26100391

ナイスクチコミ!2


スレ主 じい!さん
クチコミ投稿数:119件

2025/03/06 21:14(6ヶ月以上前)

皆さまコメントありがとうございます。

>mukatakaさん
鳥さんとハンドボールさんは予測し難い動きをするという点で似ていると思うので、とても参考になります。
早く買いたいです。資金貯まり次第購入したいです。

>珍しい苗字さん
実際に同じように買い替えた方のご意見は、最高に参考になります。
カスタムボタンを使った操作まで、色々と情報ありがとうございます。
マニュアルはダウンロードしてみておりますが、もっと読み込んでみます。それぞれの機能については操作方法がわかるのですが、どれとどれが併用できるとかできないというのがいまいち探し出せなくて、ここで質問させていただきました。

>ねこさくらさん
私もそう思いました。撮影者の意図を示す手段があれば、私としては問題なく使えると思いました。

書込番号:26100509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/06 21:26(6ヶ月以上前)

>ねこさくらさん

気軽に持ち出す機種の設定追い込む気が無いだけです。
※CANON・SONYは全面ワイドで用を足してくれます。

書込番号:26100530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

充電できない

2025/03/03 21:38(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:172件

買ったばかりで充電できません。
充電のオレンジのランプは付くのですが、1分ほどで消えます。
そして電源オンにしても電池がありませんと出ます
どうすれば良いでしょうか

書込番号:26097031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/03 21:41(6ヶ月以上前)

さあ、わかりません
すいません

書込番号:26097035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/03/03 22:01(6ヶ月以上前)

>どうすれば良いでしょうか

買ったショップかメーカーサポートに相談したら良いでしょう。

書込番号:26097058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/03 22:25(6ヶ月以上前)

>デンバ・バさん

ZV-E10M2には充電ケーブルも充電器も付属していないと思います。

PD対応(30W以上が望ましい)のケーブルと充電器を使っていますか?
https://kunkoku.jp/zve10m2-9.html

書込番号:26097085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 22:43(6ヶ月以上前)

>デンバ・バさん

こんにちは。

>充電のオレンジのランプは付くのですが、1分ほどで消えます。

ZV-E10M2はUSB-PDという規格で充電されます。

「USB PD(USB Power Delivery)対応カメラの場合は、
出力18W(9V/2A)以上のUSB PD対応の機器、および
3A以上のUSB PD対応のUSB Type-C™ケーブル
(USB-C – USB-C)を使用してください。

USB ACアダプターを使用する場合は、定格出力電流が
1.5A以上のUSB ACアダプターをお使いください。
市販の一部のUSB ACアダプターは独自の充電規格のため
カメラに装填した電池の充電ができないものがあります。

(例:約20秒間カメラの充電ランプが点灯後に消灯して充電されません。)
USB PD(USB Power Delivery)対応機器のご使用をお勧めします。」

・バッテリーの充電ができない。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00014715

USB-PDに対応したUSB-Cケーブルが必要ですが、
十分な出力のACアダプタ(コンセント)も必要です。

古いiphoneのアダプタ(5,10,12Eのなどの
ACアダプタでは充電できません。

・Apple USB 電源アダプタについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT210133

オレンジランプが少しの間点灯して消える、
ということは上記の条件にはまっている
(適切なACアダプタとUSB-Cケーブルが
使われていない)のではないかと思います。

書込番号:26097101

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/04 00:45(6ヶ月以上前)

>デンバ・バさん

USBケーブルやACアダプターが同梱されてないので自身で用意したのだと思いますが、何を使ってますかね。

充電器を使用する場合、BC-ZD1またはBC-QZ1を購入してチャージする。

市販のUSBだとPD対応であることが条件になりますが、PD対応ですか。
USB-C(3A以上対応)と出力18W(9V/2A)以上であることが条件となってます。

最近は充電器が付属しないことが多いです。
また、スマホがUSB-Cであることが多いことも付属しない要因なのかなとは思います。
まあ、スマホもケーブルだけ付属して充電器が付属しないことも増えてるように思いますが。

おそらくUSB充電での話だと思いますが、対応機器を使ってないことが原因ではと思います。
PD対応ケーブル、充電器を使ってるのに充電できないのであればボディの故障のように思います。




書込番号:26097209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/04 07:40(6ヶ月以上前)

セブンイレブンやファミマで売ってるUSB Type-C充電器で問題なく充電できるよ。

書込番号:26097354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/04 10:55(6ヶ月以上前)

デンバ・バさん こんにちは

バッテリーの端子部分の接触不良も考えられますので 一応端子部分綿棒にアルコールを含ませクリーニングしたり バッテリー本体を何回か出し入れしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26097511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2025/03/04 12:18(6ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
どうやら充電できていたけど最初なので電池がありませんと表示されていたようです。
原因は分かりませんが、しばらくすると使えるようになりました。

書込番号:26097602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

梱包材について

2025/03/03 20:14(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

先日こちらのカメラを購入したのですが、
箱を開けたとき、カメラは布のような袋で覆われ、充電池、バッテリーも布のような袋で覆われておりました。
ただ、他の開封動画やブログなどを見るとカメラは布で覆われているようですが、バッテリーや充電池はビニール袋のようです。
生産時期によって梱包材が変わることはあるのでしょうか?
最近買われた方にお聞きしたいです。

書込番号:26096900

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2025/03/03 20:34(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん
ソニーは脱プラスチックで、2年程前から梱包材はビニールなどは廃止しています。
カメラ、バッテリー等を包んでいる物は紙に変更されています。
他の商品も基本プラスチック類は使っていません。
直近で購入したSEL2870F2GMも以前はビニールに入っていましたが紙素材に変更されています。

グローバル企業は、脱プラスチックで紙素材に変えて来ています、ビニール等のプラスチックを使っているメーカーは少なくなっています。

書込番号:26096926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/03 20:40(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

メーカーで梱包は違いますよね。
不織布だったり気泡緩衝材(プチプチ)だったり。

不織布はボディに優しい素材だと思いますし、このクラスにも採用してるのは良いことだと思います。
他社ですが不織布に包んでプチプチって時代もあった記憶はありますが。

バッテリー、充電器やケーブルはビニール袋が多いと思いますが、環境問題で不織布に変えてるのかも知れませんね。

環境問題でプラスチック系の梱包は減らしてるのかも知れませんし、コストも含めて途中で梱包材が変わることもあると思います。

最近購入したとしても通販専門で在庫が残ってるなんてこともあるので不安ならソニーに聞いた方が良いと思いますよ。

個人的には気にしなくても良いと思いますし、不織布なら気泡緩衝材よりも高級感があるように思いますけどね。

書込番号:26096935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/03 23:06(6ヶ月以上前)

製品のうち、ある部品のバージョンアップ(とあるギョーカイ用語でランニングチェンジと申します)も有る位ですから、梱包部材のランチェンもあって然るべきかと。

例えば梱包部材業者さんが突然消えたとか、部材の原材料の色が変わったとか、より安くて高品質の梱包材が見つかったので切り替えた、とか。

書込番号:26097120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:26(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

こんにちは。

>箱を開けたとき、カメラは布のような袋で覆われ、充電池、バッテリーも布のような袋で覆われておりました。

α1IIも白い無地の紙箱に簡素な紙袋入って届きました。
黒地もオレンジ色もなく、コーティングもありません。

「究極の目標、環境負荷ゼロを目指し、2010年から
始動した環境計画「Road to Zero」。2025年までに、
さらにゼロへと近づくためにソニーは、環境中期目標
「Green Management 2025」 を定め、さらなる取り組みを
加速させていきます。

次世代の感動は、より少ないエネルギーと資源で実現します。
本商品でも、商品開発、サプライチェーン、生産、包装といった
製品ライフサイクルのすべてのステージで環境負荷低減の
取り組みを行っています。」


・・だそうですので、最近出荷のカメラ程質素な
梱包になっているのではないかと思います。


・環境への配慮とアクセシビリティ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1M2/feature_6.html

書込番号:26097140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2025/03/04 07:00(6ヶ月以上前)

久しぶりに電気製品やカメラ関係を買うと、以前とは違うことが気になるでよう。
まず、製品によっては印刷物が少なかったり、薄くなっていたりします。
製品を1枚のビニールに入っていたり、カメラだと不織布のような袋に入ってそれがビニールの袋に入っていたり。
物によっては移動時に使う紐付き袋に入っていたり。
エア緩衝材(プチプチ)なども稀にあるでしょう。
本体や同梱品を動かさないように、段ボール箱内に仕切り多く入れておくのが最近の流れでしょう。
ま、最近は石油系の梱包材は減ってきています。

書込番号:26097327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/04 11:42(6ヶ月以上前)

環境が環境がで、こういう梱包材ホント嫌い。
新品から繊維カス物凄く付いてるので。
カメラみたいなゴミが御法度な製品を繊維カス出るような代物で包むのはホント辞めていただきたい。
ビニール袋とプチプチに戻しなさいよ。
環境がカーボンニュートラルがホントく そ くらえ。

書込番号:26097564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/04 22:06(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>新品から繊維カス物凄く付いてるので。

自分のは繊維かすは付いていませんでしたが、
どこのメーカーさんのカメラでしょうか。

書込番号:26098237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/04 23:33(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ソニーの今の白い袋です。
一見つるつるの樹脂?で繊維っぽくはないんですが、なんというか
ホコリっぽいのでなく細く細かい数ミリの糸状というか
こういう樹脂の端が細くぽろぽろ取れたようなといったらいいか
そんな繊維カスのようなものがカメラやレンズ表面に付いてるんです。
ブロアーで吹けば飛ぶんですが、細かいので隙間に入り込むと嫌ですよね?
これ素材なんでしょうね?樹脂だけどバイオマスとかいうやつ?

書込番号:26098298

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 15:41(6ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

僕も今日 届きました!
やはり 全て「白い不織布の袋」の梱包でした

それは良いのですが・・・ なんと 液晶に「保護ビニール」が貼ってないのには驚きましたw
「ええーーー これじゃ買った保護フィルム 届くまで 触りたくない」って すぐ袋に戻しましたw

せめて そこくらいは「脱プラ」といえど 残してほしかったです・・・
液晶操作部分に保護ビニール貼ってない商品なんて初めて見ましたw
「中古」かと思いましたよ・・・。

書込番号:26112442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/17 10:03(6ヶ月以上前)

>TONY55さん

日本のどのメーカーも以前から貼ってあった記憶ないです。
液晶にフィルム貼ってあったのは中華トイデジやアクションカメラくらい?

書込番号:26113357

ナイスクチコミ!1


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 11:22(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

日本のカメラってそうなんですね!
最後に日本のカメラ買ったのは10年以上前なので失念してました(^^;

この前買った DJIやGoProや 日本製のファンヒーターやレーダー探知機など
カメラや電気製品など 全て貼ってあったもので・・・

あ!そういえば かなり昔に買ったSONYのハンディカムも貼ってなかった気がしてきました

書込番号:26113420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

野球の撮影

2025/03/03 14:54(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ

スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

以前、ミラーレスを所持していましたが、子供が増え荷物の多さとレンズ交換の手間から手放してしまいました。
その後は、スマホとGRIII、運動会はSH-3で賄ってました。
今回、コンパクト高倍率のコンデジTZ99の新発売につき、購入を検討していましたが、
・昼間の屋外撮影が多い
・子供が少年野球と高校野球を始める
などの理由により、EVFの必要性を感じ断念しました。
そしてG100Dのコンパクトさに魅力を感じ、購入を検討しなおしました。
理由としては、
・普段は標準ズームレンズで気軽に撮る
・試合時は望遠レンズのみ持参して3脚を使用
と、普段使いと試合で両方使えるためと欲張りな感じです。
しかし、
・普段はGRVでのスナップ写真で充分なのではないか?
・野球は防塵防滴機能が必要なのでは?
と逡巡し当該機に目星をつけました。
皆さんにお聞きしたいのは、
野球の動画撮影に適しているかどうかという点です。
私が求めているのは堅牢性とAFのある程度の速さです。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。

書込番号:26096554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/03 16:40(6ヶ月以上前)

G100Dは防塵防滴ではないし、フルHDで30分、4Kで10分しか記録できないので、論外かと思います。
GH5IIは、少しの雨なら平気ですし暑さにも強いですが、AFは少し不安です。
すでにカメラが捉えている人物が動くときの追従はSONYやCanonとそれほど変わらないと思いますが、カメラをパンしたりして画面に急に入ってきた人物を認識するスピードは他社より遅いと思います。
広角レンズで全体を撮るのでしたら、AFはぜんぜん問題ないです。

書込番号:26096628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/03 16:43(6ヶ月以上前)

>nori -pさん

スポーツ撮影だと、位相差AFのミラーレス一眼を買った方が良いよ。早朝やナイター撮影を考えると、高感度に強いのが良いな。スポーツ撮影で三脚は他人の邪魔になるから使わないのが普通。

オススメは、
EOS R10、Z50 II、X-S20、α6700、OM-5あたりかな。この5台なら、野球やサッカーは簡単に撮れますよ。

書込番号:26096632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/03 18:36(6ヶ月以上前)

動画で追従ならば
GH5M2は
苦手かと思います

書込番号:26096758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nori -pさん
クチコミ投稿数:26件

2025/03/06 22:13(6ヶ月以上前)

皆様のアドバイスを受けて、予算や本来の目的、初期衝動と自身のトレンドを鑑みて見直してみました。
高校野球の動画撮影といっても、上級者やプロカメラマンのように、守備走塁時の野手や投手のボールにズームを寄せて追いかけたりはしません。(できません)

その上で
GH5M2、G9PRO(Uではない)(中古で可)、Z50U
に絞りました。

色々、リサーチするとこの中ではZ50Uがマッチしてるのかなと思いました。実際、Z50発売時に店頭で触ったときは他のメーカーの中で1番手にフィットして購入手前までいきました。
しかし、パナソニックの防塵防滴とマイクロフォーサーズのコンパクトさも捨てきれないのです。
また、限られた小遣いの中で財布に優しいマイクロフォーサーズのレンズも魅力の一つです。

GH5M2は動画に強い、G9PROは写真に特化していると謳われているようですが、比較動画を観てみると、G9PROの方が動画でもAFが強いと評価されていました。
この、カタログスペックと評判と実際の動画とのズレに戸惑いを感じつつ、G9PROにも惹かれている自分がおり、まさに三国志の様相となっています。
もう少し時間をかけて悩む必要があります。

※スポーツ撮影時の三脚は確かに見かけませんね。アドバイスありがとうございます。


書込番号:26100590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング