デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
659

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶画面のオフについて

2025/01/05 20:46(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:194件

先日は購入について相談に乗っていただき、ありがとうございました!
R7を購入し撮影を楽しんでいるのですが、カメラを体から離し低い位置に持って行って液晶モニターを見て撮影しようとすると、液晶モニターがオフになってしまいます。
節電モードなのか?ファインダーオブセンサーが体に当たって反応しちゃうのか??など、色々調べてみましたが分かりません。
(ファインダーは体にくっついていないので、センサーが反応するのか微妙なところです…)
カメラの角度などによって、液晶モニターがオフになったりするのでしょうか?

書込番号:26026015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/01/05 20:59(8ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

>液晶画面のオフについて

AF動作後、8秒程度で輝度が下がりましたけれど
モニタを触れると復帰しましたよ。

書込番号:26026027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2025/01/05 21:47(8ヶ月以上前)

ゆーさとさん


「CANON R7 節電」で検索するとR7の説明書が出ています。

機能設定タブ→3節電→モニターオフ しないを選択するとよいのではないでしょうか。

書込番号:26026088

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/01/05 23:11(8ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

節電モードでない場合ですが、モニターを開いているときにファインダーオンセンサーが反応し、ファインダーに切り替わっている気も致しました。

[機能設定:画面の表示先設定]のNo.4で「AUTO1:オート1(バリアングル時モニター固定)」を設定してお試しいただけますでしょうか?

参考 R7 製品マニュアル
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-08_Set-up_0190.html

書込番号:26026177

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

標準

中国で買うか?日本で買うか?

2025/01/05 13:46(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:16件
機種不明

タオバオの価格

タオバオの通販では日本円に換算して21万円で販売されています。
近所の小売店での最初の一声は24万円でした。(Z6Vは30万ぽっきり)

・メニュー言語が中国語のみ 普段使わない機能使用時やとっさの時に迷う。
・保証書の適用範囲が中国のみ。
・中国仕様を日本で下取りすると2万円程度低くなる模様。
・中国にはキャッシュバックの風習が無い。

これまでニコンは3台続けて購入してきました。うちZ6Uも中国仕様です。

書込番号:26025522

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2025/01/05 13:53(8ヶ月以上前)

安値で買うか?安心を買うか?的な?

書込番号:26025526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/01/05 15:26(8ヶ月以上前)

>かみしいのさん

僕なら馴染みの店で買います
後々嫌な思いはしたく無いですね

書込番号:26025616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/05 15:57(8ヶ月以上前)

>かみしいのさん

新宿のニコンプラザで言語追加できますかね?

書込番号:26025646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/05 15:57(8ヶ月以上前)

>かみしいのさん

>中国で買うか?日本で買うか?

ニコンは、どちらでも買いません。
行きつけの店舗で購入するかメーカーショップ
で買います。

書込番号:26025647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2025/01/05 15:57(8ヶ月以上前)

安いにこしたことはないです。
キャッシュバックも面倒です。
でもやはりカメラは日本で買いますね。

書込番号:26025648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/05 16:08(8ヶ月以上前)

迷う要因を解消できる、または解消に近づけるのは、どちらか?
二万円の重さ次第ですね。

昨年春に常用店舗270kだった。ちと重かった。

書込番号:26025667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/01/05 16:17(8ヶ月以上前)

因みに五万円差でも、私は日本仕向けを購入します。
メニュ操作に支障が出るのは困りますのでね。

もし、十万円差なら中国仕様を二台買います。

書込番号:26025674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/01/05 17:08(8ヶ月以上前)

>ブローニングさん
普段は中国にいるので大陸の保証の方が安心できます。

>ササイヌさん >湘南MOONさん

価格を聞いた近所の小売店では以前中古レンズを買いました。Z6Uは少し高かったので別の店で買いました。

>中野ゆうさん
東京と上海ではZ6Uの言語追加は断られました。転売ビジネスで儲けられると困るからだと思われます。

書込番号:26025748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/05 17:57(8ヶ月以上前)

>かみしいのさん

>> 普段は中国にいる

カメラも電子機器の輸出規制があるので、
普段生活されている国で買われるといいかと思います。

書込番号:26025799

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/05 19:26(8ヶ月以上前)

メニュー言語が中国語のみをどう判断するかだと思いますが、日本の通販サイトでの購入は中国ではできない?

書込番号:26025913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2025/01/06 01:06(8ヶ月以上前)

っていうか、ここで聞くことかな?
もう2台中国仕様使っているわけで、何を聞きたいの?
賛同者を集めたいの?
好きにすれば。

書込番号:26026246

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:59件

2025/01/06 07:43(8ヶ月以上前)

〉かなしいのさん
普段、中国で生活されてたんですね。
もうすでに購入実績もあり中国の保証のほうが安心できるのであれば、かなしいのさん自身の答えは出てるんじゃないですかね。

私個人としては通販サイトで中国会社には苦い経験があり、とくに高級品や自分でメンテが困難な機械物は中国の会社から購入することは避けています。
おそらく日本には私と同じような経験をされた人が一定数はいると思うのですが、そのような人はいくら安くても中国会社からダイレクトに購入することはないように思います。

書込番号:26026352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/06 09:40(8ヶ月以上前)

クレーム品が届いたら交渉も大変でしょうね。交渉にも応じてくれない危険性は常にあると思っていましょう。

書込番号:26026428

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/06 13:38(8ヶ月以上前)

英語メニューがあればかなり食指が動くんですけどね・・・。
昔は国際保証添付してるメーカーも多かったから輸入してもよかったんですけど・・・。

書込番号:26026691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

明けましておめでとうございます。ここでは初めての質問です。

昨年、動画入門しまして飛行機を撮影しております。ファインダーでは自由がきかず肩、腰に負担がかかり1脚から3脚に変更しましたが、液晶モニターに日明かりが当たると全く追えません。いろいろ調べたのですがD850用が出ていたのですが、Nikonに聞いたらZ9では使えませんと言われ2週間ほど探しましたが見つかりません。どうぞお使いのものがあればお教えくださいよろしくお願いします。かなりの爺です眼も悪い。

書込番号:26024239

ナイスクチコミ!3


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/01/22 22:08(8ヶ月以上前)

こんにちわ^^

私はZ9ではなく、Z8を使っています。
航空機やサーキットの動画など撮っています。

Z8を購入するまでは、動画はパナソニックGH6やGH7を使ってました。
夏場の室外の撮影においては、熱に強いGH系は重宝しています。


・・・で話を本題に戻しますが
純正液晶にフードをお探しのようですが、
三脚をお使いのようですから、お薦めは
もっと見やすくなる外部モニターを使われたらいかがですか?

私は、ATOMOS NINJA Vという5インチくらいの外部液晶をHDMI繋いで快適に撮影しています。

GH系にリグを組んで、外部液晶、マイク、モバイルバッテリーをつけているほか
今はZ8にも、リグを組んで、同様に外部モニターに専用フードをつけて伊丹や岩国行ってます。


で す が 三脚、カメラ、外部モニター、マイク、予備バッテリーと
持ち歩く機材は相当重くなります。

いざブレなく超望遠で動画撮影となると、三脚、雲台も大型にしないと「使いづらい」のは確かです。
Z9で動画、三脚でとなると、かなり重装備になりそうですね・・・


なので、最初に書いた
気軽に動画(全然気軽でなくて、それなりに本気に撮影の家族行事撮影とか)となると
機材(とくにレンズ)が小型のM4/3を手放すわけにはいかないのです ^^;


Z8の、8K60PやAF-Fの性能は、重さを耐える価値あるものになってます・・・

なので飛行機などが相手だと、望遠レンズがめっちゃ重たくなりますので難しいですよねぇ〜


年齢による目の衰えで、Z9やZ8のファインダーや標準液晶で日中追うの、飛行機はしんどいですねぇ〜
純正品にはないのですが、アイカップの大きなものがアマゾンとかで3000円くらいで売ってますので
それも光が入るのを抑えてくれるので、ファインダー使うときは重宝してます。

あと、どうしてもってときは、恰好など気にせず
外部モニターにタオルをかけ日陰を作り、そのなかに顔を突っ込んで液晶見えるようにしてます(笑

風がないときは、三脚に軽い日傘を縛り付け、日陰つくりもしました(笑)


純正液晶では小さいと思いますので、外部モニターのご検討もと
参考にならない事書いてしましました^^;


よいお買い物を♪
でわでわ〜







書込番号:26046916

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/23 13:43(8ヶ月以上前)

>esuqu1さん

返信有り難うございます。
なかなか返信がなかったので皆さん大変何だと思って居りました。

提案いただいた外部モニター、これはじじいには無理です。お金かかりそうだし(;゚ロ゚)
Nikonと相談したときにesuqu1さんのおっしゃる通りモニターを隠す方法を考えてください。と
言われましたので、昔使っていた4*5用のかぶり(還布)などを試しましたが方々から光がもれて
だめでした。
それからあまり撮影しておりません。

有り難うございました。

書込番号:26047458

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/23 14:05(8ヶ月以上前)

>ponkazu3さん

黒の画用紙で図画工作っぽく作成されてみては?

書込番号:26047475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/23 16:59(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

有り難うございます。
それが一番安くて簡単かもしれませんね。
今度やってみます。

書込番号:26047612

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/01/24 08:14(7ヶ月以上前)

別機種

狭い堤防での撮影なのでモニタは横に向け足場確保^^

【ponkazu3さん

>外部モニター、これはじじいには無理です。お金かかりそうだし


確かにお金かかります(笑)
ただ、Z9までお持ちの方が何をおっしゃいますやら(^^)

えっと、モニターも今は安く、2万前後でありますし
予備バッテリーは、純正でない安い大容量バッテリー、たくさんあります♪
充電器込みで2個6千円しないです。

HDMIケーブルやカメラ用に外部モバイルバッテリーを繋げば、
Z8でも純正一本で、空港での撮影1日できてます^^

それこそ、自作フードは外部モニターの方が自作しやすいですので
あとは、リグ系を考えれば、4万〜5万で揃えると思いますが・・・・


ちなみに、私はこのほかに、Nikonの10X30、双眼鏡も2万以下で買えたので重宝してます^^

若いころなら小さなモニタ、ファインダでも何でもこなせるのですが
老眼が始まると、やはり被写体を追いかけるのも大変になるので、こういうものが便利になりますね。

あと、よく、ダットサイトとか必要かと思われがちですが、
カメラを大きく振る航空機撮影やレース撮影にはまったく役にたちません(笑)

動画撮影はSS遅いので、超望遠レンズを使われるのであれば、かえってしっかりした三脚や運台に
お金かかりますね(^^;

ちょっと写真貼っておきますね♪

こんな感じで、気軽に持ち出しています。
ガッツリ撮影時は、パナソニック機材もあるので、もっと大型の三脚と運台持ち込みます^^


でわでわ〜



書込番号:26048299

ナイスクチコミ!3


スレ主 ponkazu3さん
クチコミ投稿数:33件

2025/01/24 14:12(7ヶ月以上前)

>esuqu1さん

いろいろ機材のこと有り難うございます。
いかにも重そうですね。元気と財力があれば、嫌いじゃないのでチャレンジしてみたいのですが、
そのどちらもないので無理です。

その代わり軽くて、性能はZ9に迫るZ50Uをオーダーしております。あわよくばこれで手持ちor一脚で
チャレンジしてみようと画策中です(;゚ロ゚)

アドバイス有り難うございます。

書込番号:26048610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

寒冷地用フルサイズ

2025/01/03 21:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12件

【メーカーが-10℃までの動作保証をしているフルサイズ機】を探しているんですが、

Nikon
・Z6III
・Z8
・Z9

Lumix
・S1
・S1R

Leica
・SL2
・SL2S
・SL3

他にメーカー公式発表のスペックで-10℃に対応しているフルサイズ機って何かありますか?「スペック上は0℃までだけど、実際は氷点下でも使えたよ〜」みたいなのは除外します。暗所撮影がメインというか大前提なので、APS・MFT等は考えていません。要求しているものがものですので、予算も無制限です。宜しくお願いします

書込番号:26023596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/03 21:54(8ヶ月以上前)

RICOH PENTAX K-1 MarkU

フルサイズ機の一眼レフです
メーカーホームページで「-10℃耐寒動作保証」って書いてます

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/03.html

書込番号:26023627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/01/03 23:16(8ヶ月以上前)

>スーパーポラリスさん

レフ機はノーマークでした、ありがとうございます!

書込番号:26023699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/03 23:54(8ヶ月以上前)

カメラの動作というか、バッテリーのことなんですけれど。
寒い場所だとバッテリーの持ちが厳しくなるし、そんな場所では交換も大変になりませんか?
外部給電が出来る機種なら、そこは問題ないのかも知れませんが。
でも、手持ちとかで動き回るとか、風に雪、雨となると外部給電はコネクター部が気になりませんか?
そうなるとバッテリーがデカいZ9が良いのではないでしょうか?
メカシャッターがないっていうのも壊れにくい理由になりそうですし。
しかし過酷なところに行くんですねぇ、私ならカメラよりも自分の動作環境に補償が出来ません。

書込番号:26023726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/01/04 02:16(8ヶ月以上前)

>ぽいふる337さん
フィルム一眼ですが、ニコン F.ニコン F2
ならマイナス20度でも作動可能です。
何と電池不要ですから信頼性は抜群です
当然電池切れもありません。
植村直己を思い出しますね。
半世紀ほど経ちますがまだ普通に使えます。
但し全てマニュアルですのでカメラの基本知識がないと使えませんが。

書込番号:26023787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/04 02:28(8ヶ月以上前)

-10度ならほとんどのカメラはレフ機も含めてバッテリー対策の方が重要だと思うし、どちらかというと極寒で起きる撮影機材トラブルの方が重要な気もするけど
1. レリーズ、2. レンズ、3.三脚、4.撮影後の寒暖差

書込番号:26023793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/01/04 05:38(8ヶ月以上前)

使用可能温度はCIPAが基準を決めているのではなく
メーカー独自の基準で決められているので

数字よりも実戦でどうだったかが大事だと思いますよ

常用感度を見ても高感度耐性の参考には全くならないのと同じことです

書込番号:26023846

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/04 07:20(8ヶ月以上前)

>数字よりも実戦でどうだったかが大事だと思いますよ

に一票追加。

仮に氷点下20度での動作保証をしてる機材があったとして、それを厚手の手袋をした上で卒なく操作できるか?は別物。
まさか素手で機材を触ろうなんて事はないでしょう、途端にしもやけです。

ついでにレンズは大丈夫かな?バリバリメカ可動部です。外気にも触れまくりです。

『あー寒かった、やはり部屋は暖かいなあ』と常温に急に戻して結露(特に機材内部)は大丈夫か?とか、心配のタネは尽きることは御座いません。

書込番号:26023895

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/04 08:17(8ヶ月以上前)

>ぽいふる337さん
>メーカー公式発表のスペックで-10℃に対応しているフルサイズ機って何かありますか?

メーカー公表のスペックであれば、自分で調べられるでしょう!

書込番号:26023933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2025/01/04 09:07(8ヶ月以上前)

おさるオサルさん

>寒い場所だとバッテリーの持ちが厳しくなるし、そんな場所では交換も大変になりませんか?
おっしゃる通り。
極寒地でのバッテリーやレンズ、メディア交換はリスクが伴います。

レンズもね、極寒地だと鏡胴が縮むのか?はたまたグリスが固まるのかは分かりませんが
ズームがスムーズに動かない事もありました。

ところで、極寒地で何撮ります?
何時間も寒さに耐えながら野生動物ですか?
暗所って事はオーロラとか?

書込番号:26023977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/04 10:36(8ヶ月以上前)

>ぽいふる337さん

>> 暗所撮影がメイン

NASAの船外活動で
そのカメラを使うのでしょうか?

もし、撮影でカメラが使えなかったら、
情けないと思います。

書込番号:26024071

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/01/04 14:02(8ヶ月以上前)

>ぽいふる337さん
こんにちは。冬山撮影もしてます。
まず、➖10度における動作保証、という言葉は曖昧で、むしろ保証をうたっているメーカーの良識を疑います。
例えば胸のバッグから出せばどんなカメラでも動作します。逆に三脚で1時間も待っていればどんなカメラでもアウトだと思います。あえて保証するのであれば➖10度まで電池が冷えても正常動作をする、と言うのが本来だと思います。そういう点で、ニコンの0度と言うのは良識ある言い方だと思います。
カメラまで反映されているかわかりませんが、参考に。
ニコンとライカは双眼鏡のメーカーで、防水や低温時などの全天候性対応のノウハウを蓄積して来た光学メーカーで、電気製品メーカーと歴史や実践経験の豊かさが違います。おもに戦時中に活躍していたようです。タフな作り込みもそこで得たものだと思います。そういう点でニコンのフラッグシップあたりが無難かと思います。電気中心のメーカーの全天候性に対する謳い文句は微妙です。参考にニコンの上級双眼鏡も持ってますが、熊も殴れるタフさ、低温時の動作の滑らかさ、防水性は安心感があります。ただ、低温環境で一番大切なのはその人間の環境経験から来るノウハウで、全てはそれを前提に機能します。ですから人間のミスをカバーする性能はカメラにはありません。持って行き方が一番大切です。

書込番号:26024283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2025/01/05 13:41(8ヶ月以上前)

スペックは必ずしも保証値ではありません。
市販品で寒冷地用をうたっているものはないのではないでしょうか。
K-1IIは「-10℃耐寒動作保証」と書いてありますが、すべての仕様を保証しているわけではないでしょう。

書込番号:26025518

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/01/05 17:23(8ヶ月以上前)

フルサイズそのものではありませんが、フルサイズのような存在と言えるのであれば、
フジのGFXシリーズはおそらくすべて-10℃対応だと思います。

書込番号:26025767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

表示パネルの表示消失について

2025/01/03 20:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

きっかけはわからないのですが、突然表示パネルの表示が消失してしまいました。電源をON、OFFに限らず表示されないのですが、ファインダーやモニターで設定などはできました。
試しに、電源OFFにして、パッテリーの抜き差しをしたところ、正常に表示されるようになりました。
現在、正常に戻っておりますが、一過性の問題なのでしょうか、あるいは本体に不具合があるのでしょうか。ご存知の方おりましたら、お教え下さい。

書込番号:26023568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/04 10:36(8ヶ月以上前)

>zxcv.asdfさん
こんにちは
私はZ9を使用していますが多分Z8も同じかと思いコメントをいたしますね。

ファインダー部に背面液晶とファインダー液晶を切り替えるスイッチがあると思います。その設定が影響をしていませんか?
的外れなコメントでしたら失礼します。

書込番号:26024070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/04 11:01(8ヶ月以上前)

zxcv.asdfさん こんにちは

確認ですが シャッターボタンの近くにある カメラ上部の液晶の事でしょうか?

書込番号:26024100

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/04 14:23(8ヶ月以上前)

シャッターボタンの近くにある カメラ上部の液晶のことです。

書込番号:26024307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/05 11:42(8ヶ月以上前)

>zxcv.asdfさん

はじめまして。

症状をお伺いするに、シャッター半押しタイマーが影響しているのではと思いました。
シャッターボタンを半押ししてからどれくらいの間カメラを操作しないと画像モニター、ファインダー、表示パネルが消灯するかを設定するもので、カスタムメニューのc3で設定できます。

何らかでシャッターボタンを半押ししてしまい、しばらくしたら表示が消えてしまったのではないでしょうか。

ただ自分でもやってみたのですが、省エネモードになっているだけなので、メニューボタンなどを押せばまた復旧します。
「ファインダー、モニターでは設定出来るが、表示パネルが付かない状態」というのは再現できませんでした。

一度メーカーに問い合わせてみるのが良いかもしれません。お役に立てず、すみません。

書込番号:26025363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/05 11:52(8ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん
ありがとうございます。現在は復帰していますので、一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26025385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

動物の動画撮影で使いたい。R8と迷ってます。

2025/01/03 08:00(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:4件

表題の通り動物園などで小さめの動物(リスなど)や猫カフェでの動画撮影のために本機を購入しようかR8にしようか迷っています。
自分的に魅力に写っているのは以下なんですが、

R7
・手ぶれ補正
・バッテリーの持ち
・1.6倍の焦点距離

R8
・フルサイズセンサーによる低照度下でのある程度の画質
・軽さ

反面、R7はR8に比べ重く気軽に持ち出しづらい、R8はR7に比べバッテリーが持たず
めんどくさがりやな自分にとって頻繁に充電するのは結構ストレスだなぁと思っております。
EOSの画質が好きなので他メーカーは考えておりませんが、
良ければご意見頂ければと思います。




書込番号:26022781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:221件

2025/01/03 09:29(8ヶ月以上前)

動画手持ちとかで撮るならR7かR8ではなくR6Mark2が良いです。
R8はボデイ手ブレ補正がないので電子手ぶれ補正+手ぶれ補正搭載のRFレンズ
に限定なので、R6Mark2がボデイ内手ぶれ補正のあるのでフルサイズなら良いでしょう。

書込番号:26022847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/03 09:52(8ヶ月以上前)

動画がメインならビデオカメラの選択肢はないの?

書込番号:26022869

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/03 10:16(8ヶ月以上前)

R7でも重いと感じるなら R6mk2はもっと重いです。
R7とR8では、動画メインなら手振れ補正があるR7のほうがいいです。
下記のテスト動画を見ると、暗所でもISO3200まではまったくノイズは見られないです。
https://www.youtube.com/watch?v=G8G-pQmrCv8

4K60pだと R7はオーバーサンプリングしないとこの動画で言ってますね。
ということは、4K60pのときはたぶんR8のほうが解像感は高いと思います。

書込番号:26022892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/01/03 11:07(8ヶ月以上前)

>たけし727さん

>動物の動画撮影で使いたい。R8と迷ってます

R7とR8に比べて、動画を撮るならばR7の方が
手振れ補正が付いているので、良いのでは。

書込番号:26022946

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/03 11:51(8ヶ月以上前)

>たけし727さん
>R7はR8に比べ重く気軽に持ち出しづらい

レンズを加えるとR7の方が軽いですので、R7しか無いですね。

書込番号:26023011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 17:17(8ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>グリーンビーンズ5.0さん
やっぱりR6iiも入ってきますよね。価格と重さが少し許容範囲外かなぁと

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
なるほど、そのことは考えてなかったですが一応写真も撮るので。

>taka0730さん
同じ4kでも解像感違うの不思議ですね。
オーバーサンプリングだったり、センサーサイズなりで。
ちなみにR7の7kサンプリング4kとR8の4kだとどちらが解像感高そうか、ご見当ついたりしないでしょうか?

>湘南MOONさん
やはりそうですよね。

>Kazkun33さん
そこも悩みどころです。R7の方が使えるレンズの選択肢が多いのですよね。

書込番号:26023336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/03 17:31(8ヶ月以上前)

R7の7KサンプリングとR8の6Kサンプリングでは、見分け付かないと思います。
相当暗いとR8のほうがいいと思いますが。

書込番号:26023357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/03 22:18(8ヶ月以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。
やはり迷いますね〜

書込番号:26023652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/06 13:57(8ヶ月以上前)

機種不明

買えば貴方も仲間。

>たけし727さん
断然R7推しで、しかしこの場合、明るいレンズはシグマとかになりますが、その辺りのこだわりは有りませんか?純正じゃなければ嫌だって場合はR8になりますが…。良き選択を。

書込番号:26026711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/13 11:17(8ヶ月以上前)

>bashicomさん
お返事ありがとうございます。
シグマレンズは第一候補でもあるので、ぐっとR7に傾きました。
ちなみに比較対象がR10だとどうでしょうか?

書込番号:26035016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/19 20:00(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

R10の場合グリップした指とレンズの鏡筒に干渉して煩わしい。

R7の場合、グリップした指とレンズの鏡筒は干渉しない。

>たけし727さん
https://personal.canon.jp/product/camera/comparison/result?comp_sp1={29B6F28B-1CF1-4437-B058-76F8A8879B46}&comp_sp2={0653E3D6-F125-4029-840C-7BF33AECD3AA}&comp_sp3=&comp_sc=
R10との比較ですが、見た目の大きさ・画素数・ストロボの内蔵可否・使用電池・内蔵手ぶれ補正の可否・スチルムービー専用スイッチの可否、自分も気にしていませんが、R7にだけ対応するレンズ等が特に気になる点です。余談ですが、将来フルサイズに移行しようとレンズもそれを装着した場合、R7なら大丈夫ですが、R10の場合グリップした指とレンズ鏡筒が干渉して煩わしい思いをすることがありました。ゆくゆく良き選択を。

書込番号:26043056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング