
このページのスレッド一覧(全656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2024年11月14日 19:42 |
![]() |
15 | 8 | 2024年11月11日 21:09 |
![]() |
23 | 10 | 2024年11月23日 15:59 |
![]() |
70 | 11 | 2024年11月10日 18:45 |
![]() |
40 | 17 | 2024年11月6日 23:20 |
![]() |
32 | 5 | 2024年11月13日 05:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
タイトル通り、11月下旬のSONYのαの発表会はα7Xが含まれると思いますか?
Wも発売から既に3年が経過してるので、半年以内には動きがあるとは思うのですが、現段階でどのような噂がありますでしょうか?
書込番号:25949326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnn46さん
いいえ
四年後だと思います
書込番号:25949354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年の初旬ごろという噂があります。
3000万画素代の部分積層、AIAF搭載、4軸チルト、ファインダーの高精細化、手振れ補正の強化、連写速度の強化とCFexpressの採用 くらいかなと思います。
100-400mmGM2と一緒に発表されたらうれしいです。
書込番号:25949369
0点

>nnn46さん
>11月下旬のSONYの発表にα7Xは含まれると思いますか
無いと思います。
発表は、「α1 II」と「FE 28-70mm F2 GM」だけでは。。
書込番号:25949382
1点

>nnn46さん
>taka0730さん
きっとα7Xも100-400mmGM2も40万円超えでしょう。
書込番号:25949395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnn46さん
>11月下旬のSONYの発表にα7Xは含まれると思いますか?
今回の発表は2日間の体験会もありますので、
発表規模からするとα1IIかなと思います。
α7Vも内容はだいぶ固まっていて、
発表もおそらく遠からずと思いますが、
搭載が予想される部分積層でのZ6III販売不振や
積層のR5mkII(又はその先の6mkIIIも?)などの
売れ行きも眺めつつ仕様や価格の発表・決定が
あるのかなと思っています。
書込番号:25949525
1点

海外サイトによると、「スピード」と「新しいAI機能」が改善されるのではということです
スピードが何を意味するのかわかりませんが、高速連射?画像処理速度?
何かしら7cと差別化を図らないと、立つ瀬ないですよね
α7といえば兄貴分の良いとこ取りで、どんなお下がりが貰えるのか楽しみなところですが
グローバルシャッターや8K録画は期待薄なようです
書込番号:25950570
0点

α7Xは、高くても30万円ちょっと超えだと思います。
ベーシック機ですから。
高くなる要素の高速連写はなくて、そこそこでまとめると思います。
部分積層もあまりメリットがないので、なくて全積層だと思います。
書込番号:25957698
0点

取り敢えず11月はないかと。
α7Vに関しては、積層3300万画素で
α9IIの実質後継機ぐらい欲しいかなあと。
30万ちょいは現実的に難しいかと。
Z6IIIと同水準で35−40万に収まれば
御の字。
書込番号:25957707
0点

皆さんありがとうございます。
やはり今回の発表はα1m2の発表のようですね…
でも7M4に40,000円のキャッシュバックが来ましたね、7C2は20,000円なので、やはりm4は新型近しという印象を受けます。
書込番号:25960977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7Vかあ・・・
ファインダーと液晶は9III並みに、
AIプロセッシングユニット搭載。
積層型で秒20コマあれば食指が動くけど
通常の裏面照射だと興味ないかなあ・・・
低価格α9II(後継)になることを希望
あ、α9III持ってますけどね。
書込番号:25961202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

どちらも使えば、画像サイズが4倍になります。
かなりクロップしてる場合に良く使います。、
書込番号:25949074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中野ゆうさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
画質に差がありますか?
書込番号:25949131
2点

>Kazkun33さん
こんにちは。
>R5markUのアップスケーリングはLightroomのスーパー解像度を比較した場合に優れた効果を有しておりますか?
とるならさんのHPで比較されています。
・EOS R5 Mark IIのアップスケーリング
Adobe製現像ソフトの処理と比較
https://asobinet.com/review-eos-r5-mark-ii-up-scale/
>画質に差がありますか?
RAW現像から生成する(アドビ)のと
Jpegから生成する(R5mkII)のとで
処理の自然さやシャープネス感に
差があるようですね。
いずれも元画像よりはシャープに
なるようですが、高ISOではあまり
お勧めではないようですね。
書込番号:25949321
1点

>Kazkun33さん
少し話がそれてしまいますが クロップして撮影した写真はカメラ内アップスケーリングできません。
とても残念だった部分です。
下記の通りマニュアルに注意書きありました
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-05_Playback_0180.html
注意
画像処理に時間がかかることがあります。
処理が終了するまで次の撮影はできません。
以下の画像はアップスケーリングできません。
[撮影:静止画クロップ/アスペクト]が[フルサイズ]以外の設定で撮影された画像
RAW画像
EOS R5 Mark II以外のカメラで撮影された画像
アップスケーリング処理済みの画像
カメラや編集アプリケーションなどで加工された画像(リサイズ、トリミング、静止画切り出し)
撮影シーンによっては、思い通りの効果が得られないことがあります。
書込番号:25949530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最新版のDPPでは変換時にニューラルネットワークアップスケーリングを適用できて、RAWからJPEGの他TIFFにも変換できます。もクロップファイルにも使えて6,900万画素総統になります。
書込番号:25957631
1点

>南区2024さん
>クロップファイルにも使えて6,900万画素総統になります。
何か中途半端な画素数ですね。
書込番号:25957728
0点

漢字間違えた。約6920万画素「相当」。1.6倍クロップ時約1730画素の4倍です。
書込番号:25957780
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
子供の小学校行事(学芸会や運動会)のビデオ撮影用のカメラを探しています。
利便性を考えるとビデオカメラでなく、カメラの動画機能を使用して撮影したいと考えておりますが、体育館などの室内撮影でこの機種はいかがでしょうか?
現在愛用しているのは、LUMIX G gf7wのため、パナソニックが良いなと思っておりますが、別メーカーでも構いません。
お知恵をお借りできましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25948910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラビギナー04さん
>利便性を考えるとビデオカメラでなく、カメラの動画機能を使用して撮影したいと考えておりますが、体育館などの室内撮影でこの機種はいかがでしょうか?
利便性重視なら最新スマホが最強だけど
書込番号:25948915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラビギナー04さん
ついでに、既出
購入検討で迷っております!ご教授願います!
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=25559607/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
こどもの発表会
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034301/SortID=25046933/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
子供撮影用カメラを購入したい
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24465601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%CC%88%E7%8A%D9%93%E0%81%40%93%AE%89%E6%81%40%94%AD%95%5c%89%EF
などなど
書込番号:25948921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラビギナー04さん
小学校以降、公立の場合の中高で、バスケコート2面の場合は、
撮影距離が 40mぐらいになりますが、
付属レンズの光学望遠端では 実f=150mm(換算f=300mm)ですので、
「望遠が足りない」と思われる可能性が高いでしょう。
(添付画像を参照)
↑
※超解像「感」系のデジタルズームなどで、一応カバー可能
(あくまでも画像処理による誤魔化し)
なお、
「動画を、動画としてのみ視聴する ※動画のコマを抜きとって静止画としない」
のであれば、シャッター速度1/60秒で済むので、
照明のみでは暗い体育館であっても、
F5.6 ⇒ ISO3000程度
(ついでに、F6.3 ISO3000程度)
で済みますので、
世間一般ぐらいの許容範囲なら高感度劣化を気にするほどでも無いと思います。
>【付属レンズ内容照明のみでは暗い体育館であっても、-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]、LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA [ブラック]
書込番号:25949010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スキルがないならスマホが最高です。
最近のは映りはいいし、ズームもあるし、携帯性も優れているし。
長く持つのが疲れるなら、スマホ用の足を付けて録ればいい。
書込番号:25949104
2点

別メーカーでもOKとのことですが、すでに DMC-GF7Wをお使いでパナソニックのM43の画質・色合い・AF等の機能性に不満が無ければ本機で良いと思います。
たしかにセンサーサイズの大きなカメラの方が画質で有利ですが、その差を享受しようとするとサイズ・重量の負担も増え費用負担も大きくなりがちです。サイズ・重量・価格等を考慮して本機を第一候補とされているようですから、その判断で決められても間違いではないと思います。メーカーを変えると Jpegの色合いが変わってくるので、解像が上がったけど肌の色が気に入らないということもあり得ます。個人的にはパナソニックの肌の色は見栄えがすると思っています。RAW現像するなら話は別ですが
あとは他の方のご指摘のように、小学校以上の運動会では換算 300mmでは望遠が不足すると思われるのと、動画撮影時は自立一脚を用意された方が画の安定した完成度の高い動画が撮れるので併せて検討されることをお勧めします。
子どもはどんどん大きくなってしまうので、今の内にたくさん良い写真・動画をとってあげて下さい。
書込番号:25949141
5点

どこまで画質を求めるかですが、GF7にはない4K動画と電子手振れ補正がG100Dにはあるので、結構動画でも満足できるのではないでしょうか。
書込番号:25949160
1点

誤
>F5.6 ⇒ ISO3000程度
>(ついでに、F6.3 ISO3000程度)
正
F5.6 ⇒ ISO 3000程度
(ついでに、F6.3 ISO 3700程度)
↑
単純計算値
書込番号:25949184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラビギナー04さん
私もスマホか、ビデオオススメします
パナソニックは一応新しいビデオ出しましたし
書込番号:25949255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
屋内は明るさと距離によって撮影のしやすさが変わってきます。
もし現状でGF7Wで問題なく撮影できているならG100DWでいいように思います。
ファインダーを覗きながら撮れるので、GF7より安定して撮れそうです。
設定としてはクリエイティブ動画モードで、露出Sモードにしてシャッター速度を
1/60より遅く、ISOはAUTOにするのがいいと思います。
ちなみにGF7WのレンズとG100DWのレンズは12-32mmは同じで、望遠はG100DW
のほうが少し長いですね。
GF7:35-100mm G100D:45-150mm。
ただ撮影距離が一定ならいいのですが、遠くと近くを交互に撮るような場合は、
12-32mmと45-150mmを付け替えないといけないので、できれば高倍率ズーム
があれば便利なのですけど。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000510131&pd_ctg=1050
お高いですがその値打ちはあります。
中古は少しお安いです。
書込番号:25949537
0点

>カメラビギナー04さん、こんにちは
私はGF7wからの買い足しで悩んで、最終的にG99を買った人です(笑)。
G100をなぜ落としたかということですが、動画の長回しが出来ないからです。
学校行事で学芸会など長時間の連続撮影がある場合は、G100は対応できないことがあるかもしれません。
以下のYouTubeの動画のとおり、G100は30分制限/4Kは10分制限というのがあります。
https://youtu.be/uxG48lxKjZk?si=SzFhOWpVvUVgRPzH&t=202
加えて、一回停まってから再度スタートしても熱の問題で強制停止の場合もあるということです。
再停止についてはGF7の例しかないですが、コンパクトな機種のため同様に熱ストップが生じる可能性が高いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ESyxDPQFBDU
私もGF7で熱ストップで再スタートできなくなった経験から(特に夏は弱いです)G99を購入しました。
動画の長回しの場合は、三脚も使うでしょうから重量とサイズの大型化はカバーできるのではないかと想像します。
G99の場合は長時間撮影はバッテリーの耐久時間に依存しますが、外部のモバイルやUSB給電に対応しているので、まず心配はいりません。(私も1時間以上は連続撮影を問題無くできています。)
G99Dは高倍率のズームが付いているので、とりあえずそれを使って様子見てください。
最近はLED化による照明などの機材の進歩が進んでいるので、教育機関でも簡単なLEDの照明設備で、昔ほど暗さを心配しなくてよくなっているところもあり、最初から高額な明るいレンズを購入する必要は無いと思います。
ただ、G99キットレンズは撮影中にズームを手動で動かすのは難ありのため、ズーミングが必要な場合はPZなどの電動ズームのレンズは必要かもしれません。
撮影時間の制限で、後々困る可能性があるなら、G99Dをお薦めします。
書込番号:25971323
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
私は運動会用の超望遠の為にあえてAPS-Cを選びました。α6700と70-350gの組み合わせで使っています。
また、最近はこれで動画も撮るようになりました。パワーズームを買おうと思っています。
まあ、用途によるんじゃないですか?室内や風景はフルサイズ。屋外の望遠と動画はAPS-Cと使い分けています。
書込番号:25948580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぐっさん価格さん
いい加減に「定説」の定義と、その根拠を示してほしい。
あちこちで根拠不明の定説をやらを振りかざすのは、見苦しいと思いませんか。
書込番号:25948639
15点

>いい加減に「定説」の定義と、その根拠を示してほしい。
その通りですが、定義や根拠などをスレ主さんには望むべくもありません。
書込番号:25948649
6点

>狩野さん
>遮光器土偶さん
なんと、真面目に回答してしまいました。
書込番号:25948651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりにも自由すぎる"定説"。
意味不過ぎるので次回は無視します。
書込番号:25948652
7点

定説ではない。
カメラは使用目的や撮影スタイルで選ぶことが重要なのでフルサイズが一概に良いってことはない。
何でもかんでも定説、定説ってスレ立てる暇あるなら「定説」って意味でも調べた方がいいよ。
カテゴリも守らないし、返信もしない、解決済みにもしない。
ルール知らずにスレ立ててるのが原因なのに放置してることが1番良くないんだろうけど。
そんなに書きたいならXで呟けば良いのに相手にされないからスレ立てるんだろな。
中途半端なのは質問でも無いのに質問カテゴリでスレ立てることだろ、内容も意味不明だしな。
書込番号:25948701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・価格が大幅に安い
・メカシャッターがフル仕様
それだけも十分。
フルサイズであることしか見ていない御仁にはその価値はわからないのでしょう。
書込番号:25948707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

軍国主義教育を受けたのか。
思想統一。
生活を宗教に左右される国生まれたほうが良かったのでは
この価値観だと、周りの人も大変だろう。
書込番号:25948852
2点

・・・・まあ、確かに、
・α6700 総重量 494g
・α7CU 総重量 514g
・・・・なので、その差は 20g だから、差は無さそうに見えるけど、α6700 には α7CUに比べて、決定的なアドバンテージがある。
・・・・「APS-C 専用レンズ」の存在。
いくらフルサイズ機でもクロップで使えるとは言え、「解像度が落ち」「AF測距数が減る」では、(緊急的に)使えるだけで本来の性能は発揮できない。
特に、「超軽量・超コンパクト」な「3つの 純正パンケーキ型レンズ」と「2つの シグマ F2.8 大口径レンズ」は魅力的。
・E 16mmF2.8 67g
・E 20mmF2.8 69g
・E PZ 16-50mmF3.5-5.6 116g
・シグマ 10-18mmF2.8 230g
・シグマ 18-50mmF2.8 290g
・・・・レンズと合わせて、最小・最軽量で高性能。SONY の最も得意とする技術の集まりが α6700 。
書込番号:25948994
10点

>定説じゃよ
なかなかキャラが立ってますねー(笑)
書込番号:25949724
2点

APS−Cの方が焦点距離を稼げる。
定説じゃよ。
て言うか当たり前。
書込番号:25956626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
現在x-t30を使用しています。
動画の手ブレが気になりx-t5、x-t50、x-h2の
3機種で悩んでいます。
主に写真で使用(子どもがメイン)たまに記録用に動画撮影を使っています。
サイズはx-t50が良さそうですが動画機能については調べてきれず他2機種と比べて動画撮影はどうでしょうか?また3機種ともAF精度は変わらないでしょうか?
画質はx-t30でも満足している、印刷等はあまりしないを踏まえどの機種でも可能かと思います。
教えていただけるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:25947879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tc0905さん
X-T5はチルト液晶、X-T50はバリアングル液晶だから、動画メインならX-T50が使いやすいよ。
書込番号:25947909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tc0905さん
>動画の手ブレが気になり
>(子どもがメイン)たまに記録用に動画撮影を使っています。
動画は最新スマホかOSMO Pocket3にして、X-T30と併用したら?
書込番号:25947924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tc0905さん
手振れだけが問題なら
重量が許せるならジンバルの導入とか
https://amzn.asia/d/0q4Z47T
簡易的には一脚を重し代わりにぶら下げて水平を出し易くするとか、どうですか?
動画撮影は、とにかくカメラをしっかり持って
被写体の動きをむやみに追わず
ゆっくり動かす事が大切です。
書込番号:25947937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tc0905さん
・XT30の液晶はチルト液晶ですが、バリアングルにしたいならXH2になります。チルトで問題ないならXT5もXT50もチルトです。ただしXT5は3方向チルトですので縦にも横にもチルトします。
・AF性能はセンサーと画像処理エンジンが同世代ですのでほぼ変わらないのではないでしょうか。
・大きさ、重さともに、XH2(660g)>XT5(557g)>XT50(438g)>XT30(378g)となりますので、XT5はXT30と比べると「ちょっと重いな」と感じるかもしれません。お店などで持ってみることをお勧めします。
・私はXT50を推しますが、逆にXT5の方が良いと思うポイントは、ファインダーが見やすいこと、電池の持ちがいいこと、防塵防滴(少々の雨なら安心感がある)ですかね。
・フラシュを使うことがあるならXT50一択です。
・どの機種を選んでも画素数が上がりますので、写真のファイルサイズが大きくなることにご注意ください。
書込番号:25947944
3点

>tc0905さん
> 購入検討しています。
バリアングル式液晶のFUJIFILM X-H2 が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040033_J0000044763_K0001471431&pd_ctg=V071
書込番号:25947951
2点

>tc0905さん
記録用の動画ならスマホでも良さそうですけどね。
X-T30に不満が無いようなので。
動画で望遠使いたいなら買い替えでも良いのかも知れませんが、スマホレベルの画角で良いならiPhoneとかカメラ機能に優れたスマホが普段から持ち運びするから良いと思います。
1インチセンサーになったOsmoPocket3も良さそうですね、ジンバル一体型で軽くてコンパクトなので。
書込番号:25947961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます!
チルト式とバリアングル式の違いですね!
バリアングル式を使用した事がなく1度バリアングル式のカメラの実機を触ってその部分も加味して見てみます!m(_ _)m
書込番号:25947969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンシャイン62さん
ご回答ありがとうございます!
携帯の動画撮影でも撮っていたのですが最近はフジのカメラで撮る画作りにハマっていまして、、、
OSMOpoket3は検討していなかったのですがどのような物か1度調べてみます(*^^*)
書込番号:25947971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます!
ジンバル等は頭になかったので手軽に導入も出来そうなので店頭でどれぐらい変わるか見てみます!(*^^*)
素敵なアドバイスありがとうございます!
書込番号:25947974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆむのすけさん
比較しやすいよう画像の添付もありがとうございます!
XH2は持った時の重さ変わってきそうですね、、、!
重量踏まえるとXH2は少し厳しそうです。
XT5とXT50の2機種で検討となりそうです。
XT50はフラッシュ内蔵されているのですね!!
フラッシュ撮影した事ないのですがあれば便利なのかなと悩ましいところです。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました!
書込番号:25947981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます!
動画は自撮りではなく他撮りメインとなりそうですが、その場合でもバリアングル式だと撮りやすくなりますでしょうか?(;_;)
書込番号:25947987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます!
現在フジの画作りを気に入っておりまして写真撮影に追加して動画記録もカメラにて回したい気持ちがあり悩んでおります(;_;)
他の方もOSMOpoketすすめて下さったので1度どういうものか調べてみます!(*^^*)
書込番号:25947992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tc0905さん
バリアングルの方が撮る角度が
自由にになるので良いかと。
書込番号:25948030
1点

勘違いしてました( ^ ^ ;
バリアングル液晶 → X-S20
X-T5、X-T50 → チルト液晶
なので、動画メインなら2610万画素のX-S20になります。
自分のは1世代前のX-S10ですが、X-S20の方が被写体検出が進化しています。
https://kakaku.com/item/K0001539681/
書込番号:25948352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tc0905さん
こんばんは、現在X-T30を使っていて絵作りが気に入ってるとのことですが、検討しておられる3機種どれもおすすめできません。この3機種に使われている第5世代のセンサーは今までの絵作りと全く異なります。今までの絵作りが好きなようでしたらやめておいた方が良いです。
それぞれのフィルムシミュレーションによる色合いも今までのものと全然違うのでおそらく期待外れなことになりかねません。
AFに関してはこれまでのフジより良くなっているとは言いますが、子供などの動体をとるには向きません。私自身がX-H2を持っていますがいろいろ設定を試しましたが動く子供を撮っていてちゃんとピンが合うのはほんのわずかです。それに高画素化のためにブレに弱いというよりはブレが拡大するととてもよく見えます。等倍で見ると見るに耐えません。
スレ主さんの用途でしたらほかの方も言っているようにスマホをおすすめします。手ブレに関してもこちらの3機種より強いです。
動画に関しましても手ぶれ補正が付いていますが、手ぶれ補正のついたスマホのほうが良いですし、そもそもこれらの機種で撮ってもレンズの性能にもよりますがそれでもAFが綺麗に追いつきません。
どうしてもフジの絵作りが好きだというのでしたら今度出るX-M5もしくはX-S20のほうが1世代前のセンサーを使っているのでスレ主さんの好きな絵作りに近いと思いますし、画像処理エンジン自体は新しいものを使っているので良いと思います。ファインダー無しで軽いものがよければX-MA5,ファインダーが欲しいならX-S20のように
ただ、先ほども書きましたが、大きく印刷したりしないのであれば良いカメラの付いたのスマホをお勧めします。
書込番号:25950970
2点

どうがともなるとX-M5がいいのではないでしょうか?
実際手にしてみましたが軽量コンパクトですし、手振れ補正は内蔵されていませんが電子手振れ補正は付いてますし、手振れ補正付きレンズを装着すればほぼ補整されますよ。
価格もT5の半値くらいだろうとメーカーから聞きましたので早めに予約しておいた方がいいのかなと思います。
書込番号:25951825
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます!今週末出れそうなんで見てきます!
バリアングル早くどんな感じか試してみたいです(*^^*)
>乃木坂2022さん
おおお!!!素敵なお写真ありがとうございます!
やはり写真は見ても撮っても楽しくいいですね!
動画はサブの予定ですが別の方が色味がX-s20が好みそうだとアドバイスいただいたので検討外でしたがx-s20良さそうな気がしてきました!
>Hikahikahikahikahikaさん
ご返信ありがとうございます!
x-t30とセンサーや色出し違うのですね、、、!!!
その情報知らずだったのでとてもありがたい情報です!
たくさんの案出していただき嬉しいです(*^^*)
スマホで撮るのも手軽で好きなのですが、やはりカメラで撮ったあの写真の空気感が好きで、、、
X-M5やx-s20も検討に入れて再度熟考します!
>1976号まこっちゃんさん
ご回答ありがとうございます(*^^*)
X-M5価格抑えめなのですね!!それは嬉しいお話です!
ちゃんと調べてみます!手ぶれ補正もレンズで補正されるんですね(*^^*)
書込番号:25952148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
コレ 1型 で 2型 まだ だよ?
ま 頑張って 買ってください。
書込番号:25946992
0点

U型出ても重箱の隅つついて定説とか適当なスレ立てるだけだろうし、大本命って言っても買わないんだし、発表まで時間あるだろうから「定説」って言葉の意味と使い方を理解した方がいいよ、使い方間違ってるから。
次スレ立てるなら「大本命買いました。開封の儀」なんてスレでも立ててよ、あり得ないだろうけど。
書込番号:25947037 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

高齢者はこの手は買ってはいけない。
首から下げていると頚椎ヘルニアになるから。
どうせ別の理由で手に入れないと思うけど。
机上ばかり。
書込番号:25947066
5点

>ぐっさん価格さん
もうすぐ発表のII型、楽しみですね。
書込番号:25947084
4点

スレ主さんが遺憾系しか発信しないのは、マンネリ化というか定説化している所ですが、
今回α1m2が大本命ということなので、
ここは、遺憾、極めて遺憾、のさらに上の表現に期待したい所。
書込番号:25959248
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





