デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(9579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全603スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
603

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

保証書が封入されていない

2025/10/16 10:55(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

相談させてください。
先日、こちらのカメラを楽天市場を経由してネット通販で購入しました。

中箱を開封したところ、保証書の添付がありませんでした。
メーカーに問い合わせすると販売店に確認するよう言われ、販売店に問い合わせするとビニール袋に入れて説明書と一緒に封入されていると言います。
しかし、説明書等の紙書類は裸で封入されており、ビニール袋自体ありません。

こちらある程度使用した後、売却することも視野に入れていたため、封入物は全て丁寧に開封し、全ての備品を購入時に近い形で保管しており、見落としはありません。

今のところ動作に問題はありませんが、今後使用する中で不調が出た際に補償が受けられないのは困ります。
このようなケースは初めてで、このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?

このような場合、どのように対応すれば良いでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
また、R50をお持ちの方おられましたら教えてください。保証書は説明書等と一緒にビニール袋に入っていましたか?

書込番号:26317416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/10/16 11:13(1ヶ月以上前)

機種不明

メルカリでの出品物です。

保証書が商品紹介の写真に写っています。

https://jp.mercari.com/item/m26669441525

書込番号:26317433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/10/16 11:28(1ヶ月以上前)

製品の外箱ではなく、梱包箱の中は。
納品書は。

書込番号:26317441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2025/10/16 11:32(1ヶ月以上前)

箱を開けると一番上にビニール袋に入った取説や保証書が出てきます。
袋がない場合、一度購入店が開封している可能性が高いです。
それだと未使用品の新古品になります。
店舗に連絡して、返品の対応を言うべきです。
対応しないなら、楽天側に通報すべきです。
交換や返品希望なら、製品は極力触らず箱に入れて保管すべきです。
この手の問題は早く手を打たないと、対応をして貰えなくなります。
R50の開封動画。
どちらの動画も袋が映っています。
https://www.youtube.com/watch?v=iv37E-fxyNI
https://www.youtube.com/watch?v=jD1F6VHY6KI

書込番号:26317443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 11:35(1ヶ月以上前)

>yukimidafukuさん
>保証書は説明書等と一緒にビニール袋に入っていましたか?

ビニール袋は忘れましたが、保証書は必ず添付されます。
話から察するに、悪質な店に中古品か金融品を売りつけられました可能性があります。
異常に安いネット通販では稀にあります。楽天市場を経由しては関係ありません。

返品と返金を申し出て、ダメなら店名を公表しても良いと思います。

>このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?

多分

書込番号:26317447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 11:52(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
メルカリは確認していませんでした。
貴重なアドバイス助かります。

書込番号:26317461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 11:53(1ヶ月以上前)

ありがとうございます。
製品箱の外側、ダンボールには注文書はありましたが、保証書の同封はありませんでした。

書込番号:26317463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4907件Goodアンサー獲得:299件

2025/10/16 11:54(1ヶ月以上前)

>yukimidafukuさん

R50ではないけれど、キヤノンのカメラの箱を確認して今保証書を見たら、ビニール袋には入っていませんでしたね。
実店舗で買ったので、買った日付を入れているので袋から出したのかもしれませんが・・・。

>このようなケースは初めてで、このままでは泣き寝入りしかないのでしょうか?

うーん、難しいですが、「保証書が入っていなかったので返品したい」というしかないのでは。
今までこのようなことは経験ありません。

書込番号:26317464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 11:57(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!
開封動画あるんですね、そこまで確認できていませんでした。
開封済みの新古品、そんなことあるんですね…
販売店の返信内容と届いた内容が異なるので可能性ありそうです。
現在、返品及び対応を確認しているところなので、埒が開かないようなら楽天市場にも問い合わせするようにいたします。
貴重なアドバイス大変助かりました!

書込番号:26317468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 11:59(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
保証書が無い家電製品なんてあり得ないですよね。
販売店側の主張と届いた商品に違いがあるので悪質な品が届いたものと思います。
現在、販売店に返品対応について連絡し、対応待ちです。返信内容を見て今後の対応を考えたいと思います。

書込番号:26317470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/10/16 12:02(1ヶ月以上前)

わざわざお手元のカメラを確認してくださりありがとうございます!
今まで実店舗、通販と併せて様々な家電製品を購入してきましたが、このようなことは初めてです。
私にとっては高額な品なので、残念な気持ちでいっぱいです。
現在、販売店へ返品を求めており対応待ちのため、返信があり次第、今後の対応を検討したいと思います。

書込番号:26317473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 12:11(1ヶ月以上前)

>yukimidafukuさん

消費者センサー、消費者庁等に相談が良いと思います。
楽天は頼りにならないです。
それと、
キャッシュバックキャンペーンはナシですか?

書込番号:26317479

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/10/16 17:22(1ヶ月以上前)

>yukimidafukuさん

最近は購入してないけど、キヤノンのカメラ買って保証書がビニール袋等に入ってた経験はないですね、記憶違いかも知れませんが。

本来、保証書は購入時に店舗の印を押印するので袋に入れておくことはないように思います。

アクセサリー関連は封はされてなかったと思いますが取説等が付属してた場合、封がされてたと思いますので開けて押印することはなかったと思います。

箱に直接入ってたと思います。

楽天市場で購入したようですが、どちらのショップですかね。
ネット通販でも大手量販店なら保証書が入ってないことはないと思いますが。

ビニール袋であろうと、箱に直接だろうと入ってないなら添付されてなかったのではと思います。

メーカーにどのような質問をしたかは分かりませんが保証書は袋に入って付属してるのかくらいは教えてくれるようには思います。
保証書の有無については購入店での確認だと思いますが、梱包についてはメーカーで教えてくれそうに思いますけどね。

楽天市場でもキタムラとかなら店舗で確認すれば教えてくれそうには思いますが、安売店なら怪しい気もしますね、入ってたのかが。




書込番号:26317660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/16 22:05(1ヶ月以上前)

>yukimidafukuさん

もし以下のような俺様ルールが書かれていても新品として販売しているなら免責されないはず。消費生活センターに相談しましょう。

・返品・交換はいかなる理由があっても一切致しませんので十分にご検討頂いた上でご購入をお願い致します。
・化粧箱に保管時の擦れや傷み等がある場合がございます。

書込番号:26317853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/16 22:10(1ヶ月以上前)

こんな時、国内大手の楽天・ヤフーのショッピングモールは出店者に丸投げで何も役に立ってくれない!

書込番号:26317859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件Goodアンサー獲得:64件

2025/10/17 19:01(1ヶ月以上前)

保証書なくしたんじゃないかと、水掛け論になりそうですね。

昔、ニコンのカメラで保証書をなくしたことがありましたが、領収書を見せたら、無料で修理してくれました。

最近、一般的に保証書に日付や名前がはいっていないことが増えています。領収書があればいいみたいです。ただし、領収書に製品名が入っていないとダメです。

ついでに言えば、保証書のあるなしで、中古店で、引き取り値段が変わったことはないです。1年以内の売却でも、保証書要求されたことないし。どうなってんのかな、と思いますけど。ユーザーが変わると保証効かなくなるんですかね?

書込番号:26318483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/17 19:24(1ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
昔、ニコンのカメラで保証書をなくしたことがありましたが、領収書を見せたら、無料で修理してくれました。

今はダメが多いです。

書込番号:26318505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件

2025/10/19 13:18(1ヶ月以上前)

こういうのって、販売店(or販売者)に強気に言えない人っているみたいですね。
私なら即電話して問答無用で返品、消費者センターや警察に連絡するくらいの事を言ってフツーに強気に交渉します。
もし、店側が手違いを認めても、信用ならない販売店と判断し、返品→全額返金させます。

また、昔から今も変わらず、女性はナメられる傾向は変わらないと思いますので、交渉術に長けた身近な男性に頼んで販売店と交渉してもらうのが吉です。

勿論、貴女の間違いで無ければ。

書込番号:26319753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/19 13:53(1ヶ月以上前)

>yukimidafukuさん

低い姿勢で丁寧に、

今は時代が変わって乱暴者のクレーマーは、逆にカスハラと判断されて警察に通報されますよ。
強気、強い語気は恫喝と判断されてヤバイ、逮捕されます。あくまで丁寧に、

キミ、昭和のモーレツオジサンですか?

書込番号:26319780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ471

返信109

お気に入りに追加

標準

あえて欠点を云えば?

2025/06/06 18:26(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II 24-200 レンズキット

スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

長いことカメラで遊んでますがすっごく気に入ってます。
今まで不足だという部分が見当たらない。価格だけの問題、いつ頃安くなっていくんでしょうか。
そして、
あえて不満点や欠点はなにかありますか?
それとも完璧な商品でしょうか、他メーカーと比べる必要ありますか。

書込番号:26202129

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/06 18:46(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。
ニコンの拡張連写はJPEGのnormalでしか撮れない。

品薄だから値下げはあり得ないけど、キャッシュバックなら年末頃にあるかも知れない。無職でないなら、キタムラの無金利ローンでいち早く買った方が幸せになれます。

書込番号:26202144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/06/06 20:15(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

「アクセサリーターミナル」が廃止されたようです。

書込番号:26202228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/06 20:35(5ヶ月以上前)

ニコンで散散触ったあげくに「中身はZfと同じですね」で購入は様子見の私が言うのも何ですが、
上面液晶が無いのもZfで絞り値しか出ないので慣れ、R5とR6の違いでも無くてもなんとかなるという経験から特にどうでもいいし。
今さらSD?なぜCFexpressにしない?というのも、このクラスでは積まないのは当然みたいだし。
積層センサーにしても、このクラスじゃ価格的に積まないわな〜。
連写が遅いと言われるが、秒約8コマ切れればなんとかなるし。
特にこれといって致命的な不満があるわkではないですしね。
価格にしてもR6_2と比べてもがんばってると思うし、購入希望者に行き渡った1年後ぐらいには20万程度になるんじゃないですかね。
あと、これはレンズ側の問題かもしれませんが、物理シャッター方式で完全メカシャッターが全シャッター速度で選べない事。
ニコンさんにもデータ見せて指摘しましたが、電子先幕だと若干ですがローリング歪みが出る事。(Z9のそれと同程度)
1/2500以上にしないと完全メカシャッターにならないので歪み取りに使うには現実的では無いと。
他メーカーと比べるとすればR6_2なんでしょうけど、現状はいい勝負じゃないですか?
R6_3で積層センサー積んできたら、相手になるのは本機ではなくZ6_3でしょうし、その時どうするか?ってところですか。
部分積層じゃ相手にもしてもらえない予感が・・・

書込番号:26202243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/06 22:12(5ヶ月以上前)

ライブ撮影だと瞳へのAFの食いつきをもう少し粘ってほしい時があります(S、C比)
(Z6からかなり良くなりましたけど・・・)

後はRAWで撮影すれば何とかなる感じです
多少露出アンダー気味なのは調整可能
画素数もう少しあれば、とも思いますけど、

後は特に気になるところは無いですね〜。

書込番号:26202328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2025/06/06 23:04(5ヶ月以上前)

まあ若干画質の劣化する積層センサーでは無いは利点の一つだからね
どんくさい撮影しかしないならZ6Vより良いという事

まあ画質面ではオールドレンズ遊びしないなら初代Z5でも十分とも言えるが(笑)

書込番号:26202372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/06/07 00:11(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん
私は、Z5Uは、この価格帯2400万画素クラスでは、最強と思います。正直ちょっと前までは、パナのS5Uなかなかやるなぁ、と思っていましたが、ニコンが、その価格をしたまわる値段で 、Z5Uを発売した事、素晴らしいと思います。他社で言うと、価格が近いもので比較すると、ソニー、7V(ちょっとふるい。)7cU、5万円高い。キヤノンR8、問題外、R6U、夏のキャンペーン次第では、要注目かも?。
私が思うに、このZ5U、5万円以上価格が上の、ワンランク上のモデルも喰ちまう勢いがあると思います。私の、Z6U、Zf、使用してきた経験からして、Z5Uこいつは、写り、使用感ともに、間違いありません。

書込番号:26202441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/06/07 01:01(5ヶ月以上前)

こんばんは、"Z 5"は使ってますが"Z5Z5II"は知りません

「モアレ」に関してもやもやした思いが

ニコンWebの
サポート / Q&A・よくあるご質問

(1)
Z7/Z6/Z5 で画像にノイズ・ゆがみ・ムラがある
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000059468&srsltid=AfmBOoqdZ0DtnSCHD_zp9onQV8pg_R6g-ho5qsTDvXlkFKhmiPIEFJez
対象カメラは[Z 7、Z 6、Z 5]で、[Z5II]はなし
モアレの防止策のひとつとして
[マニュアルフォーカスに設定してピントを少しぼかす]
ってのがあります

(2)
デジタルカメラで撮影した画像に発生するモアレ(縞模様)について
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000054868&srsltid=AfmBOorhBjpvS_2YvSe7hv1aFdiJ4pf9qrj-CSzRG5bUnoqacERipLCG
対象カメラに[Z 5、Z5II]が含まれます

(2)で「ピントを少しぼかす」が省かれたのが
単なる"うっかり"なのか
「ピントを少しぼかす」の効果がないからなのか
気になるコトではあります

効果がないのは「元々ピントが甘いから」と思えなくとも
ローパスフィルターの効果を強めたりとか

まぁ
「運が悪い時にしかでないような稀なコトに悩むのは無駄」
とも言えなくは

書込番号:26202479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/07 03:12(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん
>あえて不満点や欠点はなにかありますか?

重たいのに低スペック

書込番号:26202544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/07 11:00(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

4000万画素にしたら、DXクロップで画像の劣化が少ないので良いと思います。
しかし、これはZ7Vの登場待ちかな?
EXPEED 8も開発されているらしいし。

書込番号:26202758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/07 13:06(5ヶ月以上前)

>あえて不満点や欠点はなにかありますか?
それとも完璧な商品でしょうか、他メーカーと比べる必要ありますか。

まず画素数の問題で、2400万ローパス機だと所有する全てのレンズの限界値が何割か下がると考えたらコスパ面で微妙という気がします。(「7cU、5万円高い」というレスが上にあるけど、ボディの価格差は約2万です)
かといって、5000万位の機種に替えようにも大幅に価格があがるしボディ重量も「820g」とかなり重いので、近い未来に自らの撮影スタイルや画質への要求が変化してもハードルがなかなか高いです。
あとは、ボディが他社より2万安いぶん、例えば「24-70mm f/2.8」スペックのレンズを欲しいとなると約10万も高つきます。高性能な(600g台の)85mmF1.4がないのも個人的には致命的だと思います。
スポーツ撮影に関しては、高速連射に拘りたければZ6Vがあるので特に問題はないでしょう。
あとはボディがデカくて目立つのとマウント周りのデザインもかなり強調されており威圧感があるので、本人は自覚していなくても周りから不必要な警戒をされる確率は上がるでしょう。

総合的に見ると、合う人には合うけど実は人を選ぶ機種という見方も出来ます。しかし、多くの初心者さんは目先の数万円を節約できるかどうかで頭が一杯になってしまうのも事実であり、その意味で販売戦略としては悪くないのかも知れません。

書込番号:26202848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/07 13:42(5ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

DXの4000万画素だと、x1.3モードで、フルサイズ換算の焦点距離が約2倍になって、2400万画素になるよ。

富士フイルムのX-T5がまさにコレ。
400mmがx1.52で608mm、x1.3で790mm。
もちろんF値変わらず。
まるでマイクロフォーサーズ!

書込番号:26202873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2025/06/07 13:51(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

アルカスイス互換のL型プレートがない訳ではないけれど、ちょっと微妙な使い勝手ですね

書込番号:26202884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/07 16:33(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

せっかくのご紹介ですが、私はニコンのカメラを愛用しようと思います。

書込番号:26203030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/08 06:30(5ヶ月以上前)

AFや連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。
ニコンの拡張連写はJPEGのnormalでしか撮れない。RAWが使えないのは致命的。

書込番号:26203556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/08 07:00(5ヶ月以上前)

camirta iPさん、良いカメラだから、是非。


>連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。

特に困ることもなく、十分使えます。

これで困る方は、機材に頼らず、もっと技術を磨きましょう。

書込番号:26203572

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/08 08:11(5ヶ月以上前)

敢えて欠点を言わせてもらえば・・・

サンニッパ以上の望遠単焦点を着ける場合、ボディが軽すぎてバランスが悪い。
しかし、これはバッテリーグリップを追加することで、解決します。

書込番号:26203615

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 14:03(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん
>あえて不満点や欠点はなにかありますか?

たくさん有り過ぎて有り過ぎて

書込番号:26203909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/08 14:53(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
>>連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。
>これで困る方は、機材に頼らず、もっと技術を磨きましょう。

相変わらず辛口コメントじゃの?
爺には技術を磨きましょうは不可能じゃ、
高性能な機材に頼らせて頂きます。

書込番号:26203955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/08 14:59(5ヶ月以上前)

このスレ主何がいいたいのだろう。
完璧なカメラなんてある訳ないのに。
メーカーによって癖も違うし、
同一メーカーでもフラグシップとエントリーで、
ボタン等の数、操作も違いますす。
自身で買ったカメラで撮影を楽しめば良いのに。
もしくは機能的に撮影に支障がある、
もしくは壊れたなら、
自身の支障がないカメラを選べば良いだけ。
勿論予算の問題はあると思いますが。
もし購入検討の材料を聞きたいスレなら、
聞き方が違う気がしますね。
よくわからないスレですね。

書込番号:26203961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2025/06/08 16:43(5ヶ月以上前)

>いしかめさん
>このスレ主何がいいたいのだろう。

真面目に購入検討してます。

書込番号:26204062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/08 17:32(5ヶ月以上前)

イメージセンサーは2020年初頭発売の一眼レフカメラD780のセンサと同じものを流用。ソニーのα7Vに使用されている裏面照射型センサーのニコン版だから、間も無くに2世代前のミラーレスカメラのセンサーと同じと言う事になる。20万円台前半の価格設定は、こう言う所にも理由がある。

書込番号:26204103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/08 18:01(5ヶ月以上前)

camirta iPさん、横レスになりますが、失礼します。


花魁瀬川さん、貴方様に言っているのではありません。
自身が撮りたい写真を撮るために、機材を選ぶのは当然のことです。
自身が納得のいく機材を、お選びくださいませ。

私が言いたいのは、エクソシスト神父さん、鏡音ミクさんに対してです。
自分がそう思うから、その考えを第三者に押し付けるのは違うのではないですか?
と言うことです。
野鳥撮影でも普通に困らない人間がいるのであれば、あとは努力で補えるでしょう。

使ってる人間が困らないと言ってるのに、使ったことがない人がスペックだけで判断するのはやめませんか?
私的には連写コマ速、、10コマ/秒くらいあれば、余裕です。


書込番号:26204136

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/08 18:27(5ヶ月以上前)

> https://digicame-info.com/2025/06/57cii-1.html

発売2ヶ月でニコン Z5II ボディは5位、発売から一年半以上のα7C IIはズームキット1位でボディが3位。

やはりデザインと重さかなあ。頻繁にスポーツや野鳥撮る人なら良いんだろうけど。移動中に40mmF2みたいな小型単付けてても軽快にもオシャレにも見えない。
せめて3300か3600万画素機だったら、より汎用性が高くなりデカくてもコスパ優秀感増したと思う。

書込番号:26204166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/08 18:32(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

スレ主さんが、「あえて不満点や欠点はなにかありますか?それとも完璧な商品でしょうか、他メーカーと比べる必要ありますか。」と仰るから、エクソシスト神父さんや鏡音ミクさんが正直に回答しているだけの事。目くじら立てるのがおかしい。

書込番号:26204174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/08 19:41(5ヶ月以上前)

カサゴくん、
「あえて欠点を云えば?」
「あえて不満点や欠点はなにかありますか?それとも完璧な商品でしょうか、他メーカーと比べる必要ありますか。」

と言う問いかけに対して、あなたのコメントは何か関係ありますか?


運営の方々へ
こういったスレタイと関係ないコメントをしょっちゅうしてる方、何とかしていただけないですかね?

書込番号:26204273

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/08 20:06(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

>機材に頼らず、もっと技術を磨きましょう。
>自身が納得のいく機材を、お選びくださいませ。

これはこれはたいへん貴重なご意見であり、Jean Grey Phoenixさんがそう思うのは勝手です。

スレ主さんは本機について他人の評価が欲しいが故に,ああいうスレを立てて問うているのです。それに対する他人の意見が気に食わないからと言って、横から出てきて他人の意見を批判しまくり、オマケに、「運営の方々へ…何とかしていただけないですかね?」とまで言っているのは、Jean Grey Phoenixさんこそ始末に追えないです。

書込番号:26204298

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/08 20:15(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

こんにちは。

>あえて不満点や欠点はなにかありますか?

高機能ですが、位置づけはエントリー機ですので、
もう少し小型軽量なのもあるとよいかなと思います。

書込番号:26204315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/08 20:32(5ヶ月以上前)

カサゴくん、論点をすり替えないでください。

「機材に頼らず、もっと技術を磨きましょう。」
は、エクソシスト神父さん、鏡音ミクさんに対してです。
私は実際に当機材を所有していて、かなり使い込んだうえでのコメントをしております。

で、
あなたのコメントは、単に私に向けられたものと思います。
スレタイとは、全く関係ありません。
こういう不要なコメントは、やめてください。


運営の方々、こういった始末に負えない方を何とかしてください。

書込番号:26204337

ナイスクチコミ!19


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/08 20:58(5ヶ月以上前)

>blackgoldenさん
>いしかめさん
>このスレ主何がいいたいのだろう。
真面目に購入検討してます

スレ主で無いのに何故分かるのかな?

書込番号:26204370

ナイスクチコミ!4


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/08 21:53(5ヶ月以上前)

AFに不満は残りますが、前身機やその他のExpeed6機に比べれば大幅に向上しているのは間違いなく、目をつぶれる範囲かなと思ってます。

あえて不満を挙げるなら2点。
モードダイヤルのロックはつけてほしかった。Z5もなかったけど、これ結構重要。
上位機では実装しているのだから開発コストもないだろうし部品代もそんなに高くはならないと思うので、ここはケチらないでほしかった。
もう一点は上位機種にも言えることだけど、EVFと背面モニターの切り替え用のセンサーが過敏すぎるのをなんとかしてほしい。

こんなところですかね。こんなコストかからないところで上位機種との差別化図んなくてもいいのにと思ってしまいます。

書込番号:26204434

ナイスクチコミ!3


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/09 00:01(5ヶ月以上前)

たくさんのご意見ご指摘ありがとうございます。
カメラ・写真好きなので随分と昔からカメラを見てきました。使ってきました。
ミラーレス一眼のフルサイズに憧れがあり、デビューを考えてます。
自分の中では本機種が一番合ってるように思えますが、他の人の意見も聞きたいので、あえて質問してみたのです。
意外な見落としってあるでしょ。
価格も中途半端なカメラ好きには十分な高価格なので、失敗しないよう万全を期す思いです。
被写体はなんでも取りたい派です。赤蜻蛉を撮りたい、ピント合わせがうまくできるカメラがいいと思ってます。
手持ちの一番のカメラはEOS 7D Mark IIです。引き続きご教示ください。

書込番号:26204553

ナイスクチコミ!2


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/09 00:43(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん
>手持ちの一番のカメラはEOS 7D Mark IIです。引き続きご教示ください。

このカメラをAFで上回るミラーレスはなかなか無いですよ。
特にニコンでは、

書込番号:26204584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/06/09 00:55(5ヶ月以上前)

おじゃまのついで

親スレッド
「完璧な商品でしょうか」

ニコンは上位機種も出してます
と言うことはそれらはさらに優れている点があるということ
言い換えればコレは劣っている点もあるということ

で「完璧な商品ではない」と断言できるかと

「コストパフォーマンス」で捉えるとナントモムズカシ
主観が入るからね

ピント合わせが従来機に比べてどのくらい劇的に進歩したのかは気にはなります

<余談>

「云えば」や「赤蜻蛉」の表記
"顔アイコン"との乖離を感じるのは自分だけかしらん

書込番号:26204596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/09 03:53(5ヶ月以上前)

どうしても最高性能の機材が欲しいなら、カメラ・メーカーの「顔」になるフラグシップ機と最高性能のレンズを買えば解決。

買える・買えないは、ユーザーの稼ぐ力の能力次第。

書込番号:26204637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/09 07:55(5ヶ月以上前)

>カサゴくんさん

>イメージセンサーは2020年初頭発売の一眼レフカメラD780のセンサと同じものを流用・・・間も無くに2世代前のミラーレスカメラのセンサーと同じと言う事になる。20万円台前半の価格設定は、こう言う所にも理由がある。

えっとですねえ。
その通りなんですけど。
それで写りが悪い、高感度が、ダイナミックレンジが・・・とかなら「欠点」ですけど。
使っていて問題がないのなら「長所」じゃないかなと。

逆にいうと、ここ数年の間、センサー技術って中級機クラスに関していうとそれほど進歩してないのかな?とも思ったりして。

書込番号:26204726

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/09 19:32(5ヶ月以上前)

親父様の受け売りですが、このセンサーですが、もの凄くコスパの高いセンサーだそうです。
まあ、沢山使われてるから、余計に安くなるのでしょうが…

ミラーレスでは、
NIKON Z5、Z6U、Z5U、Zf
SONY α7V、α7C
Lumix S1、S1H、S5、S5U、S5UX、S9
Panasonic AW-UB50
SIGMA fp、BF
LEICA SL2S、SL3S
ここら辺が同じセンサーじゃないかなと…

良いものは良いと、多くのカメラに採用されているのだと思います。

書込番号:26205337

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/09 19:43(5ヶ月以上前)

別機種

ヨンニッパで

camirta iPさん、
>連写が弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。
と言う意見もありますが・・・
私は、主に野鳥や軍用機で使っていて、困ることはありません。

連写にしても10年位前のフラッグシップ機と同等くらいじゃないでしょうか?
当時はプロも納得して使っていたと思います。

野鳥の飛びものだと、やはり単焦点の望遠レンズが良いですが、Z180-600でもこちらが着いて行ければ何とかなるかもです。

書込番号:26205350

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/09 19:57(5ヶ月以上前)

別機種

オオシオカラトンボ

トンボを貼ったつもりが、無かった。

Z52と中身はほぼ一緒と言われるZf+Z180-600でトンボ。

書込番号:26205369

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/06/09 20:27(5ヶ月以上前)

AFはもう少し早くなってほしいです。(Z全体)
ライブ撮影だとCやSに追い付かなくて微妙に合ってない事が多く・・・
(なら買い替え、はとりあえず無しで(笑)

書込番号:26205394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/06/09 22:49(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チョウトンボ

ショウジョウトンボ

ギンヤンマ 産卵

花菖蒲



>camirta iPさん

>被写体はなんでも取りたい派です。赤蜻蛉を撮りたい、ピント合わせがうまくできるカメラがいいと思ってます。


・・・こんな感じですか。


書込番号:26205530

ナイスクチコミ!4


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/10 00:36(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん
そっ、昔実家の裏庭で枝にとまってる赤蜻蛉を撮ろうとしたら、ピントが合わずレンズが迷ってた(行ったり来たり)。
それ以来、瞳認識や蜻蛉認識がうまくできるAFがひとつの課だと思ってます。1点ピント照射は絶対かもしれないが、なかなか簡単にはいかない、か細い赤とんぼ。

書込番号:26205614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 01:33(5ヶ月以上前)

別機種

キヤノンR10とRF100-400mm

>camirta iPさん
>>ニコンは連写やAFが弱いから野鳥撮影やスポーツ撮影には向かない。と言う意見もありますが・・・

作例はキヤノンのAPS-Cサイズ最廉価機になりますが、
私は主に野鳥で使っていて、困ることはありません。
因みにミラーレスは今年初めて買って野鳥撮影も今年から始めました。
このキヤノンは価格やカタログスペック的にはニコンのZ5Uより遥か下です。

設定は、瞳検知ON、鳥検知ON、トラッキングONで手持ち撮影です。
本当にニコンはソニーやキヤノンから遅れてますか?確認して下さい。

因みに、努力や技術を磨く等の根性論は大キライです。
ファインダーを覗いて気軽にシャッターを押すだけ。

書込番号:26205630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/06/10 06:22(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種




>camirta iPさん


・・・・こんなのとか?


書込番号:26205688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/10 06:39(5ヶ月以上前)

別機種

Z180-600もかなりイケる

camirta iPさん、
>ピントが合わずレンズが迷って行ったり来たり
マクロレンズで近くのものを撮る時には、あるのではないでしょうか?

最近はA03さんにお聞きしたいのですが、トンボ、とかの複眼に瞳AFって、効きますか?
私はZボディにAF対応したマクロレンズを持っていないのでよく分かりませんが、瞳AFが効けば複眼まで写るものでしょうか?
レフ機だと、AFで複眼撮れるのは確率低いので、何時もMFで撮ってます。


江戸紫雲さん、
>因みに、努力や技術を磨く等の根性論は大キライです。

私とは目指すところが違うので、求めるものも違うのかなと思います。
私は気持ちよくシャッター切るのも好きですが、思うように写真が撮れるのがもっと好きです。

私は、解像感、質感のある写真を撮りたいです。
そのために努力しています。

書込番号:26205695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/06/10 06:57(5ヶ月以上前)

別機種
別機種



>Jean Grey Phoenixさん

>最近はA03さんにお聞きしたいのですが、トンボ、とかの複眼に瞳AFって、効きますか?


・・・・仕組みはよくわかりませんが、「撮像画像」の中から「対象」(トンボやチョウ、鳥、人間)の「形」を「AIが認識」して、「瞳のところにAFを合わせ、小さい四角(□)で表示してる」ので、「確実に効いてる」ですね。

・・・・「認識対象が小さい場合」は「頭」とか「体全体」が「四角(□)で囲まれる」ので、「撮影者は”構図”や”露出”に専念でき、シャッター押すだけでピントは合う」ので、「歩留まり」は「飛躍的に向上」しますね。


・・・・「列車」も、ちゃんと「先頭車両の顔」にピントが来ます。





書込番号:26205711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2025/06/10 07:00(5ヶ月以上前)

>因みに、努力や技術を磨く等の根性論は大キライです。

努力や技術を磨く=根性論ではないので

根性論を理解できてないんじゃない?

書込番号:26205714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/10 07:35(5ヶ月以上前)

camirta iPさん、マクロレンズを買って、トンボを撮りましょう。


最近はA03さん、詳しい解説ありがとうございます。
最近かなりの散財してるので余裕がありませんが、近いうちにZのマクロレンズを買いたいと思います。


書込番号:26205727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2025/06/10 07:56(5ヶ月以上前)

別機種

>camirta iPさん

ピントは合わせるのではなく・・・たまたまなのです

書込番号:26205745

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/10 09:24(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
>マクロレンズを買って、トンボを撮りましょう。

これはどんな効果があるのでしょう?
マクロ自体は持っているが(EOS 7D Mark II 用)バラ園で花(めしべ・おしべ)を撮るくらいしか使ってない。
Z5Uだと使い方も変わってくるのか?

書込番号:26205804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/06/10 12:12(5ヶ月以上前)



>Jean Grey Phoenixさん


・・・勘違いはしてないと思いますが、一応、念の為。

・・・「私のトンボの写真」、「レンズが100mmマクロ」と表記されてますが、「古いレンズの為の本体の誤認識」です。

・・・使用レンズは、正しくは「180mmマクロ(タムロン)」です。

・・・奴ら(トンボ)は、近づくと逃げる、ので、待つか、かなりの望遠(最低でもフルサイズ換算300mmくらい)を使っています。


書込番号:26205926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2025/06/10 16:07(5ヶ月以上前)

>fotogramさん

僕が使わないカメラの筆頭は高速連射機と昔からずっと言っている

APS-C画質に劣化する高速連射機なんぞ買うわけがない

書込番号:26206142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/10 18:32(5ヶ月以上前)

別機種

他機種ですがD750で

camirta iPさん、マクロレンズだとトンボの複眼まで撮ることが出来ます。
これは特に当カメラに限ったことではなく、7DUでも同じことです。
肉眼で見えない世界を見れると思います。

最近はA03さん、わざわざありがとうございます。
てっきり、100mmだと思っていました。
仰る通り、300mmあたりが撮りやすいですね。
私もサンヨンをよく使いますが、高精細に撮れるものの、複眼まで解像しないので残念です。


書込番号:26206246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/10 20:47(5ヶ月以上前)

>あえて不満点や欠点はなにかありますか?

店頭で触ったりカタログ見て(読んで)気付きましたが、
本機は底面がプラなんですよね。
両肩にレンズ付けて2台運んでいた時に通路でバランス崩して
壁側の一眼レフのバッテリーグリップ角を壁に削られた事がありました。
地金出るほど削れたので、あれがプラだったらと思うと・・・

書込番号:26206373

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/10 23:59(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

をっ、トンボのマクロ撮影画像ありがとうございます。
ただ、複眼というより(先頭の)おでこに焦点あってますね。これ複眼にピッタシ合わすのは難しいんですか?
Z5Uならマクロ装着すればピッタシ複眼(瞳)に合いますか?多少ずれますか?

書込番号:26206561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/11 00:17(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん
>ただ、複眼というより(先頭の)おでこに焦点あってますね。これ複眼にピッタシ合わすのは難しいんですか?

マクロレンズは使い勝手が悪いです。
安易に使うとピントを外します。
だからMFにして慎重に撮ります。

書込番号:26206574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/11 07:06(5ヶ月以上前)

camirta iPさん、拡大してみてください。
複眼の中央辺りに合わせています。

マクロレンズ、AFではピンポイントに決まらないので、MFできっちりと撮ります。
1mmのずれでピント位置が変わるので息を止めて撮るのですが・・・
中々ピント位置が決まらないと、呼吸困難になります。(汗)

書込番号:26206714

ナイスクチコミ!6


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/11 09:46(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
拡大してみました、なんども確認しましたが、僕の目(ひどい近視で乱視)では複眼の中心点が焦点とは見えません。
右横のおでこ(部位名不明)か右下の紐(繊維状?)にピントあってるような・・・ これ錯覚ですか?
いや、撮影者本人が複眼の中央(ひとみ)に合ってるっていうなら、そうでもいいけど、息止めて難しいというけど、顔認識機能使って瞳認識すればぴったし合うってことないの? Z5Uのひとみ(顔)認識機能って? どうなんでしょうか。

書込番号:26206806

ナイスクチコミ!1


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/11 11:18(5ヶ月以上前)


顔、
瞳、
複眼、
同列で扱われてもねぇ・・・。



書込番号:26206875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/11 11:48(5ヶ月以上前)

別機種

古い一眼レフEOS Kissとキットレンズで撮影

>camirta iPさん
>顔認識機能使って瞳認識すればぴったし合うってことないの? Z5Uのひとみ(顔)認識機能って? どうなんでしょうか。
>瞳認識や蜻蛉認識がうまくできるAFがひとつの課だと思ってます。1点ピント照射は絶対かもしれないが、なかなか簡単にはいかない、か細い赤とんぼ。

ミラーレスのAFを使おうとするとトンボの瞳検知はかなり厳しいと言うより無理です。
アレは被写体認識を使って誤魔化しています。
もちろん、トンボ認識も複眼認識もありませんのでAFでのガチピンは厳しいです。どこにピントが合うか運次第です。

どうしてもAFでトンボを撮りたいなら、現状では古い一眼レフが良いです。

>手持ちの一番のカメラはEOS 7D Mark IIです。引き続きご教示ください。
>昔実家の裏庭で枝にとまってる赤蜻蛉を撮ろうとしたら、ピントが合わずレンズが迷ってた(行ったり来たり)。

それはカメラが原因でなく、レンズが原因と思います。
多分ですが、シグマを、特に高倍率ズームを使ってませんか?あれは使い物になりませんです。
キヤノン純正レンズにするだけで爆速になます。しかしガチピンかどうかは経験次第です。

作例を載せます。キヤノン最廉価機種で古いEOS Kissです。レンズはキットレンズ。
センサーやAF機構だけは同じだったはず?
昆虫図鑑みたいにならないように周りの雰囲気を入れた写真構図です。

書込番号:26206899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/11 12:34(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

勘違いです。
EOS 7D Mark IIとEOS Kissか同じAF機構なはずがありませんでした。
EOS 7D Mark IIのAFは作例よりもかなり優秀です。

書込番号:26206942

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/11 14:25(5ヶ月以上前)

>rdnhtmさん

イミフ、もうすこし詳細に話してもらえませんか? 
もちろん、顔、瞳、複眼の違いは知ってるんでしょ。
>同列で扱われてもねぇ・・・
これ何に対して、どんな説明をしたいんですか? そのこころは? 書き込んでるんだから、そう発言したところの意図は伝えて欲しい。

書込番号:26207038

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/11 14:49(5ヶ月以上前)

>江戸紫雲さん
>all
今の手持ちの一番のカメラは、7D Mark II ではありますが、赤とんぼ撮影時はもっと古い機器でした、親戚に譲りました。
あらためて、お聞きしたいのですが、最近のミラーレスカメラは顔認識やら瞳認識ができると聞いております。
でも、とんぼの複眼(ひとみ?)を認識するには難があるでしょ?
話聞いてる限り、MFの1点にピント(焦点)合わせるしかないように解釈してますが、それはそういう認識でいいんしょうか? 違ってたらその辺ご教示くださいm(_ _)m

書込番号:26207056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/06/11 15:12(5ヶ月以上前)

別機種
機種不明

1)トンボの複眼

2)飛んでるトンボ

おじゃまのついで

スレッドのタイトル「あえて欠点を云えば?」

「トンボの複眼」に限って云えば
コンデジに比べて極めて"コストパフォーマンス"が悪いことです

(1)新品4万円弱だったかな、ソレにクローズアップレンズを付けて

(2)飛んでるトンボも、情熱があれば・・・
 飛んでる複眼までは無理だったけど

書込番号:26207071

ナイスクチコミ!3


rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/11 15:46(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

私には貴男のご質問にお答えできるだけの知識がありませんのでAIにおねがいしました。
そのAIでも私の質問の仕方によって回答が異なると思いますが、その点はご容赦下さい。
以下AIの回答ままです。

カメラのオートフォーカス(AF)機能は、昆虫の複眼と哺乳類の瞳をどのように認識するかについて、最近の技術進展により非常に興味深い結果をもたらしています。
昆虫の複眼の認識
昆虫の複眼は、多数の小さなレンズ(オマチディウム)から構成されており、広い視野を持つことが特徴です。カメラのAF機能は、特に昆虫の目が数ピクセル以上の大きさで写る距離において、昆虫の頭部や目を認識することができます。たとえば、CanonのEOS R3は、蝶やハチの目を認識し、ピントを合わせる能力があることが報告されています。
カメラが昆虫を認識する際には、特定の設定を行うことで、昆虫に特化したAF機能を利用することが可能です。Sonyのカメラでは、メニューから「被写体認識」を選択し、「昆虫」を指定することで、昆虫にピントを合わせることができます。この機能により、被写体の周囲に認識枠が表示され、カメラはその被写体に焦点を合わせ続けることができます。
哺乳類の瞳の認識
一方、哺乳類の瞳は、カメラのAF機能において特に重要な役割を果たします。動物の瞳を認識するための技術は進化しており、Canonのカメラでは「動物瞳AF」機能が搭載されています。この機能は、犬や猫だけでなく、鳥やその他の動物の目にも対応しており、動物が動いている場合でも瞳を追跡することができます。
動物の瞳を認識するためには、カメラの設定を「動物優先」にし、瞳検出を有効にする必要があります。これにより、カメラは動物の目に自動的にピントを合わせ、動きに応じて追従することが可能になります。
結論
カメラのAF技術は、昆虫の複眼と哺乳類の瞳をそれぞれ異なる方法で認識します。昆虫に対しては、特定の設定を通じてその特性を活かし、哺乳類に対しては動物瞳AF機能を利用して高精度な追跡を実現しています。このように、カメラ技術の進化により、さまざまな被写体に対する認識能力が向上していることがわかります。

気分を害されたのであればご容赦を・・・。


失礼致します。



書込番号:26207104

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/11 23:34(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
>rdnhtmさん
>all

顔・瞳・複眼についての最新の情報披露ありがとうござます。
この点に関しては、まだまだ、技術的な性能を理解しているひとは少ないようですね。画期的な進歩してるんだと感じました。
そんなことも考慮すれば(一番重視するならば)違ったカメラを求めた方がいいのか、Z5Vの登場までじっくり待つかってことになりますかね。
赤とんぼのピント合わずの件ですごく勉強になりました(笑)

書込番号:26207591

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/12 07:04(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

>クローズアップレンズ

これ意識したことないです。コンデジ持ってるんで具体的な使用方教えていただけませんか?ルミックスの古いコンデジです。

書込番号:26207720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/12 09:05(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>Jean Grey Phoenixさん

もうコメントはされないのですか?
写真付きのコメントはとても参考になります。

書込番号:26207792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/12 18:34(5ヶ月以上前)

BlackPanthersさん、コメントありがとうございます。
>最近はA03さん
>Jean Grey Phoenixさん
>もうコメントはされないのですか?

たぶん、このスレ主にアドバイスしても、残念ながら無意味だと思いました。
この方は、ずっと7DmkUを使っていかれると思います。
ずい分前に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083379/SortID=23007221/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083379/SortID=23524203/#tab

きっと、あと4年くらいたったら、「z5Vに興味がありますが・・・」
みたいなスレを建てられるのではないかと推測しています。

書込番号:26208138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/06/12 20:13(5ヶ月以上前)

クローズアップレンズ(フィルター)ですね

取付は普通のレンズフィルターと同じです

レンズ鏡筒先端にフィルター取付のためのネジ溝があったり
デジカメの別売りオプション品にフィルターアダプターなどがあれば
そこにねじ込みます

それらがなければ
右手でカメラ、左手でクローズアップレンズを持って
カメラレンズの前にあてがいます

・・・以下略、あしからず

<参考リンク>

ケンコー・トキナー / クローズアップレンズの使い方
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

他Web検索で多数

書込番号:26208223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2025/06/12 22:11(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

めっちゃ懐かしい!まだ私の改名前だー
そんな会話してたかも・・・

camirta iPさんにおじさん呼ばわりされてた、ショック

書込番号:26208313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/12 23:16(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
>all

をぅ、過去のスレ懐かしく思います、あのころアドバイスいただいた中にそれらしハンドルネームないですが、改名したんでしょうか?
EOS 7D Mark II は迷いに迷い3年ローンで買いました。それまで40Dを永らく使ってました。
それから、体調崩し、永らく療養生活して復活(まっ、関係ないでしょうが)
あのころと比べaiも進化したし、顔認識、瞳認識と数段進歩したと思います。
もともとNIKONには思い入れがありますが、そんなに拘りはありません。美しい絵が撮れればいい。
しかし、フルサイズ、ミラーレスには憧れがあり、Z5U情報しりたくなり質問させていただきました。
あのとんぼの複眼について返信いただいていないのですが、アドバイスとは違う意味あいだと考えております。
営業の方なら回答のしがいはないと思いますが、質問として撮影状況周辺のアドバイスは無意味になるんですか?
赤とんぼが細い枝にとまっていたのを撮ろうとしたとき、レンズが迷って(前へ後ろへ)しかたなかったこんなことは本機でも解決しないのか、価格は安くならないのか、購入の為の情報を求めるひとに無意味とはなんだか・・・塩対応(笑)
ただ、あの複眼にピッタシピント合ってる的な表現は、私の目のせいなのか? 貴殿のピント合ってるの範囲なのかは教えてください。もやもやする。

書込番号:26208363

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/12 23:33(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

解説ありがとうございます。
フィルターの一種ってことですか? 虫メガネ? リンク先よく読んでみます。

書込番号:26208372

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/12 23:41(5ヶ月以上前)

>本当に好きな事はさん

え〜〜そんなことありました? 全然覚えてない、改名前のハンドルネームってなに?

書込番号:26208376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2025/06/13 00:57(5ヶ月以上前)

心機一転生まれ変わったんですけれどもね
ファンタスティック・ナイトと名乗ってた気がします。
昔は殿堂入り口コミストだったんですよ!
一応・・・!

書込番号:26208402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/13 06:23(5ヶ月以上前)

>本当に好きな事はさん、>常磐桃子さん、ありがとうございます。
このスレ主のコメを見るにつけ、違和感ありまして・・・
過去スレから人となりを見れるかなと、探してみました。
やはり、冷やかしみたいですね。

スレ主さん、めでたくZ5Uを購入された暁には、お仲間です。
その時には、Z5Uについて大いに語りましょうね。

書込番号:26208466

ナイスクチコミ!7


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/13 10:24(5ヶ月以上前)

>本当に好きな事はさん

#ファンタスティック・ナイトさん
#全て順子で両面待ちでなければなりません。

>ファンタスティック・ナイトさん
わし、マージャン悟空10段なんだけど、やりすぎて吐きそうなったの思い出した。

こんな会話したのか? おじさん扱いというより、オヤジギャグ発言におじさん対応したということで(笑)

あのころは全ての返信に真面目に御礼レスつけてました。
置きピン質問に回答いただきありがとうござました。

書込番号:26208607

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/13 10:50(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

違和感ってなんですか? その時の自分の最高(求めたい範囲)の機種に対して質問して、御礼レス(多分全員)につけてたと思います。
なかには売り込み(営業)レスや他社妨害レスもありましたけど。
僕は純粋に技術論的に質問と返信を繰り返しただけです。
ニコン機持てないのは排除って冷たいじゃないですか。フイルム機は持ってますよ。
まだ、理想に達していないのなら次に期待するしかないでしょ。aiは進化し続けてます。
7D Mark II でまだまだいい絵が撮れるなら、様子見でいいじゃないですか? マクロで息止めればとんぼの複眼のひとみにピントあうんでしょ。そのへんが解決してからでいいでしょ。
まだまだなのに、幾らニコンのミラーレス一眼欲しくても高級機が普及できる価格になってから買うという選択肢を無意味というのはカメラ愛とカメラ進化を望む愛好家に対して玲子さん(笑) Z5U購入時にご教示ください。
質問自体は出来ないルールはないですよね。嫌味・皮肉・捻じ曲げレスは勘弁ください。もやもやする。w

書込番号:26208619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/13 12:06(5ヶ月以上前)

あくまで私の意見ですが、ここの質問に対して冷やかしか真面目を選別する意味ってあるんですかね。あくまで無料の掲示板なので、答えるほうの情報もそのレベルでしかなく私も有料級の情報をここに書き込んだりはしません。そもそも写真撮影について真摯に取り組みたい人はここに依存する意味なんて皆無なわけだし、むしろ見ない方が上達は早いでしょう。
D750によるトンボの画像については、私にもピントが失敗しているように見えます。別に上手い下手は関係なく、ある意味参考になる画像とは思います。

書込番号:26208666

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/13 15:21(5ヶ月以上前)

>カリンSPさん
>質問に対して冷やかしか真面目を選別する意味ってあるんですかね。

そのご意見の通りと思います。
別に冷やかしでもない人を、冷やかしてるということもなんだか差別視してるし、受け止め方次第でどうにでも受け止める。
ひとの質問を冷やかしと捉えるひとは、はなから冷やかしで覗いてるだけでしょ、それこそ煽ってる張本人。だれとはいわんがカメラ掲示板では数人いた、まだ出入り許されてるのか? このへんは教えてgooとか知恵袋を少しは見習った方がいい > 運営

>D750によるトンボの画像については、私にもピントが失敗しているように見えます。別に上手い下手は関係なく、ある意味参考になる画像とは思います。

これについて、当初よりどうなのかと問うたが、なんのコメントも無かった。確かに参考になる。マクロレンズ使ってピント合わせてもこれくらいずれますヨと云えはいいと思うんだが、オレの目どうかしたのかと思った。

質問したい人が、質問し、回答したい人が回答するってシンプルな板でいいと思う。義務じゃないんでしょ? それともサクラだらけなの?

貴重なご意見ありがとうございます。もやもや少し晴れました。

書込番号:26208798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/13 18:45(5ヶ月以上前)

camirta iPさん
違和感ってなんですか?

はい、このスレに対する私の感じた違和感
それは、あなたの新しいカメラを購入しようとするワクワク感が、全く感じられないことです。
自分が買おうとするカメラの作例を見たら、期待感とともにとてもワクワクすると思います。
BlackPanthersさんが仰るように
>最近はA03さん
>Jean Grey Phoenixさん
>もうコメントはされないのですか?
>写真付きのコメントはとても参考になります。」
これに尽きると思います。

それに対して、別に恩に着せてるわけではないですが・・・
あなたには、わざわざ作例を上げてくれた人たちに対して、感謝の気持ちってないのですか?
逆に
>嫌味・皮肉・捻じ曲げレスは勘弁ください。もやもやする。
って、よもや!よもや!!!です。

>>たぶん、このスレ主にアドバイスしても、残念ながら無意味だと思いました。
>>この方は、ずっと7DmkUを使っていかれると思います。

>いやいや、この人はデジタル一眼レフすら持っていないと思います。
>多分、写真に興味の無いかまってちゃん、
>コメントされた人を、適当にあしらって遊んでるだけ、、、かもよ。
>最近は、カメラを持っていない、撮影していない人がコメントしまくって大活躍してますが、
>先の人の逆バージョンですね。
って、方も居られるように、
あなたのような誠意を感じられない人には、金輪際関わりたくありません。

書込番号:26208954

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/13 18:56(5ヶ月以上前)

別機種

分りやすいように拡大してみました

私のD750で撮ったギンヤンマの写真を失敗だとおっしゃる方が居られるとは、これまたよもや!よもや!!!です。

カリンSPさん、分かりやすい成功した作例があれば、見せていただきたいものです。


常磐桃子さん、最近はA03さん、ご配慮に感謝いたします。

書込番号:26208963

ナイスクチコミ!13


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/13 20:27(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

なにをそんなに啖呵きるのか理解できません。ピントの件はわからないので教えてくれと云っただけです。
ピントはあってるなら今回のようにそれに回答してくれればなるほどと理解も示せたと思います。突然無意味と謂われる筋合いわ無い。
感謝の気持ちについては、直接言わなきゃならないのでしょうか、ナイスボタンはその時押すもんでしょ。
とかくカメラレスは誹謗中傷が多くなんども激怒して去っていくひと見ました。
Z5Uにそんな拘りがあるのならしかたないのですが、
>誠意を感じられない人には、金輪際関わりたく
常磐桃子さん(性別不明)も何を持って言ってるのかわからない、縄張りでも張ってるの?
とにかく、私には貴殿にこそ誠意がないと考えますよ。

書込番号:26209065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/13 20:36(5ヶ月以上前)

運営の方々へ

当スレに対しての、とても有意義なレスが削除されています。
当スレそのものがあいまいな中、如何なものか?と思います。
他に正すレスがあるのではないかと言う疑問を含めて、再考をお願いいたします。

また、当スレ主のような輩が認められるのであれば、価格.comとしての意義が半減すると思います。
と言うか、作例を上げて質問スレに答えている多くの方々の努力を踏みにじる行為と感じますが、如何なものでしょうか?

書込番号:26209073

ナイスクチコミ!14


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/13 21:18(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん

なにをいいだすのか? 根拠も不明。
そうやって発言数延すのが目的? 嫌な発言者出入り(スレ見れない)禁止ボタン作ればOKなのでは。
昔からそう思ってたので、そういったボタン追加お願しましょうよ。健全なスレの為に――。

書込番号:26209109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/14 00:39(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
私のD750で撮ったギンヤンマの写真を失敗だとおっしゃる方が居られるとは、これまたよもや!よもや!!!です。
カリンSPさん、分かりやすい成功した作例があれば、見せていただきたいものです。


写真が失敗というか、仮にピントが合っているにしても他の部分に目がいってしまうんですよね。スレ主さんと同じく。もともと複眼のピントが紙のように薄いうえに、光の反射で白っぽくなっていて余計に視線が右の前額?のところに引き寄せられてしまいます。

ただこれはあくまで私個人の感覚であって、もし私であれば被写界深度が薄すぎる(厚くできたかはさておき)のと光の当たり方の問題で撮りなおすであろう、という話です。それまでにトンボは高確率で逃げてるでしょうし、私なら撮れるとは全く思わない。
Jean Grey Phoenixさん的に全てこみで成功写真という事なら、それで問題ないと思います。撮り方に決まりなんてありませんからね。

https://naturelog.main.jp/doubutu69.html

比較しても仕方がないのですが、ピントが(物理的に)合っている事、そしてピント面に自然と視線が引き寄せられる事、はセットで考えるものと思っていました。というか、私は一応そこに気を付けています。
上のリンクは適当に「トンボ、複眼」で検索して出てきただけのサイトです。

書込番号:26209277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/06/14 10:06(5ヶ月以上前)

別機種

2400万画素にリサイズ、レタッチ済み

ピントといえば、全然被写体が違うけど「あれ、F値変えたほうが良かったかな」と撮った後で気づいた画像がありました。大して参考にもならないけど貼っておきます。
「ピント失敗してるのでは」とか「構図をこうかえたほうが」みたいな指摘があれば遠慮なくどうぞ。私は自分なりに良く撮れたと確信がある写真なら価格ではなくインスタや別のSNSに貼りますので、ここに貼ったものには特に拘りありません。

書込番号:26209567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 13:05(5ヶ月以上前)

>運営の方々へ
>Jean Grey Phoenixさん

以下てすが、全く同感です。

当スレに対しての、とても有意義なレスが削除されています。再考をお願いいたします。
と言うか、作例を上げて質問スレに答えている多くの方々の努力を踏みにじる行為と感じますが、如何なものでしょうか?

書込番号:26209693

ナイスクチコミ!9


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/15 00:06(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>with photographyん

そこまで謂われれば、ここ最近(といっても大分前だが)人物が特定されないようなのを……

書込番号:26210265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/06/15 08:46(5ヶ月以上前)



・・・皆さん、言葉が出ないようで(笑)


・・・「落ちて腐ったツバキの花」やら「祭り(のリハーサル)?」、「さすが語り部(かたりべ)」の「作品」は「我々のとはひと味もふた味も違います」からねえ(笑)


・・・これだけ「感性」に違いがあれば、「常日頃、意見が合わない」のも道理ですね(笑)


書込番号:26210494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/15 09:13(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

トンボの複眼のお写真、お見事だと思いました。

近くで見ると、こういう形になっているんですね。

有り難うございました。

書込番号:26210517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/15 09:14(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん
上のショウジョウトンボですが、
α6700は昆虫被写体認識するけど、目にピントが合わず、複眼は写らないってことですか?

書込番号:26210520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2025/06/15 09:30(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

このカメラやNikonに限らないのですけど・・・
今はスマホ時代で、どんなにメーカーのプライドが許さなくてもスマホ連携を前提に考えなければならないのです。
一歩譲ってBluetooth有効にしてからスマホ連携を肯定したとしても、その連携操作は最短時間で行えなければなりません。
iボタンを押してから連携操作するのではなく、ブラインドタッチでワンボタンで連携できる位の積極的な意気込みがあってもいいくらいです。

画質はすでに最新のiPhoneに負けています。もう抜き返すことは不可能です。
年間500万台しか売れていないデジカメと2億台売れているiPhoneの研究開発費を比べたら負けるのは当然ですし、
iPhoneの研究開発に携わっているのは世界中のIT関連企業であり、ごく一部のカメラ関連メーカだけで開発している
Nikonとは大違いです。

そんな状況の中で、それでもこれからもデジカメを買いたいと思うには勝ち組のiPhoneにネイティブ連携機能が不可欠です。
カメラ業界標準の連携機能をアップル社と模索するべきではないのかと思いますけれどね

それが欠点といえば欠点です。

書込番号:26210540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 09:42(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

アップするのは赤蜻蛉の写真です。
どんな状況でどんな構図で撮りたいのか?
失敗した写真が必要だと思います。

書込番号:26210551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/06/15 09:42(5ヶ月以上前)



・・・さあ?

・・・見たとおり、見たものがすべてだから、ご自分で判断してください。


・・・まあ、皆さんと同じ、「良いものは他で使う」から、ここ(価格コム)に貼るのは、「捨ててはいない(というレベルの)ファイル」だから、その点は言っておかないと意地悪でしょうね(笑)


書込番号:26210552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/06/15 09:44(5ヶ月以上前)



さっきの回答は、

>johndoe*さん  あての回答ね。

書込番号:26210554

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/15 09:51(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

おもしろい、そういえば、ソニーのプレステも売れまくってるので他者製品より安すくて性能と謂われてたし、カメラだってそのソニーが開発したのがAI的な面で優れてるとも言えるかも。
真に真面目なご意見ありがとうございます(笑)

書込番号:26210560

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/15 10:10(5ヶ月以上前)

>カリンSPさん

蜷川実花を彷彿させる絵かと、美しさにままの状態を魅せるというか。
それゆえ植物写真ではなく芸術写真としてみるものかなとは思いますけど、いい絵だと感じます。

書込番号:26210578

ナイスクチコミ!0


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/15 11:27(5ヶ月以上前)

>with photographyさん
>そのカメラで写真をアップしましょう。
>アップするのは赤蜻蛉の写真です。

失敗写真を見て撮り方を指導していただくってことですか?

前に書いた
>被写体はなんでも取りたい派です。赤蜻蛉を撮りたい、ピント合わせがうまくできるカメラがいいと思ってます。
>そっ、昔実家の裏庭で枝にとまってる赤蜻蛉を撮ろうとしたら、ピントが合わずレンズが迷ってた(行ったり来たり)。

このこと言ってますか?
これ大昔、樹の枝に止まってる真っ赤なか細いとんぼを撮ろうとしたときのことです。
ピント合わんなと考えてる間に逃げていってしまいました。もしかしたら、何千(何万?)画像の中HDDに入ってるかもしれませんが、探し出せません。

そして
>江戸紫雲さんの
>それはカメラが原因でなく、レンズが原因と思います。
>多分ですが、シグマを、特に高倍率ズームを使ってませんか?あれは使い物になりませんです。
>キヤノン純正レンズにするだけで爆速になます。しかしガチピンかどうかは経験次第です。

これがピッタシな回答かと思います。おくればせながらありがとうございます。

書込番号:26210649

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/15 11:55(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>本当に好きな事はさん

宛名間違ってました。すみません。

書込番号:26210677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度5

2025/06/15 19:01(5ヶ月以上前)

常磐桃子さん、ホントやれやれですね。

ゴミのような椿の終落花、どんな深い意味があるのか・・・
このスレに対して、どんな意味があるのか…
私のような若輩者には、到底理解できません。

また、ピントも来てない超低速シャッターの写真、これをUpして何の意味があるのか…
これを回避するために、新しいカメラを選ぶというのであれば・・・
NIKONでなくても、今のどこのメーカーのカメラでも充分です。
レンズ資産があるのであれば、CANONのR7辺りをお奨めしたいと思います。

書込番号:26211057

ナイスクチコミ!9


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/15 19:51(5ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
>常磐桃子さん

>ピントも来てない超低速シャッターの写真、これをUpして何の意味があるのか
>本当に持ってるなら「そのカメラで撮った写真を出して!」よ。

これにお答えしただけですよ。あえて理由をあげれば、
EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USMと50-500mm持ってますよ、求めたのは貴殿らの要望でしょ。
ただオートで写真とるとこんな絵になるよ、昼の明るい時間帯ならこんな画像だと詳しくお知らせしたかったからです。
それなりの写真好きならこの本意も読み取れるのでは?
ただの悪態にしか思えない。誠意も感じられないのはあんたらの方でしょ。

書込番号:26211101

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/15 20:36(5ヶ月以上前)

だからさー排除ボタン作ろうよ> 運営
オレいくつかのいくつかの見てるけど、まったく意味不明の2chのようなレス付ける奴、スレに一切登場できないようにする工夫お願いしますよ。

書込番号:26211137

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/15 20:41(5ヶ月以上前)

>fotogramさん
>ソニーに限らす現状のミラーレスではAFで複眼は厳しいと思いますが、
>(レンズ、センサの解像能力もあるし)
>写真を作品として撮影する一般人の方には関係ありません。
>以下の写真を見れば理解が早いと思います。
>複眼、関係無いですよね。

複眼にピントが合っていないと、それほど拡大しなくてもピンボケ写真に見えませんか?作品になるような写真を撮っているわけではありませんが、ピンボケは気になります。

スレ主さんの質問のひとつは「複眼にピタッとピントを合わせるのは難しいんですか?」ってことなので、このスレッドでは関連性がありそうですよね。これに対して、最近はA03さんは「トンボの形をAIが認識して、瞳の部分にAFを合わせることで、正確にピントが合う」と答えています。

でも、貼られている写真を見る限りでは、ピントが合っていないように見えるため、貼り間違いかなと確認したところ、「うまく撮れた写真は価格コムなどには投稿しない。価格コムに貼るのは、ギリギリで捨てないレベルの写真だ」という返答でした。もしそれが本当であれば、滅多に撮れないピンボケ写真を、わざわざ選んで貼っているってことになりますよね。それは、質問者や他の返答者を軽んじた対応ですね。

ちなみに、10年前のコントラストAF搭載のミラーレス機でも、1点AFでトンボの複眼にピントを合わせることは可能ですよ。

書込番号:26211142

ナイスクチコミ!8


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/16 14:22(5ヶ月以上前)

>本当に好きな事はさん

亀レスですが
>画質はすでに最新のiPhoneに負けています。もう抜き返すことは不可能です。

ここもっと詳しく、技術面から解説したサイトなどありませんか。
昔からカメラはレンズが命って聞いてたので、iPhoneのちっちゃなレンズがトップバッターって考えが及びません。
その辺語ってる文面などありましたら紹介ください。

書込番号:26211725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2025/06/16 15:33(5ヶ月以上前)

>camirta iPさん

ご自分でiPhone16を買って比べてみてくださいな。
すぐに気が付きますから。

どうしてもというならDxOMARKというサイトでベンチマークがされています。
多少は参考になると思います。

貴方のロジックでは、画素はひとつの画素が1回で撮影した情報を元にノイズ量を決定するということなのだと思います。
そこから離れないと・・・
フィルム撮影ではないのですから、何回撮影して合成してもいいのです。
原理としては天体写真と同じで、天体写真は一つの星雲を4時間位かけて撮影して、それらを合成する過程で飛行機とか人工衛星とかを消去するんです。
私は1枚60秒露出で240枚を合成していました。4時間にした理由は深夜2時には寝たかったからです!

まったく同じプロセスをiPhoneは行うことで、スピードライトなしで夜景を撮影してしまいます。
また隣接する画素からの情報を元にノイズを削除する技術が使われていてfusion撮影と言われています。

Z5は24MPセンサーですがiPhone16は48MPありますがfusion撮影をして24MPの画像を生成しています。


書込番号:26211779

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/17 00:03(5ヶ月以上前)

>本当に好きな事はさん

解説ありがとうございます。
DxOMARKも見てきました。
ぼんやりですが、理解に近づきました。
レンズの力説は崩れそうな――そういうことで、レンズは幾つもついてるが高さはそれほどでもなくとも画質はいいというこなのかと……

書込番号:26212199

ナイスクチコミ!1


スレ主 camirta iPさん
クチコミ投稿数:191件

2025/06/17 07:24(5ヶ月以上前)

回答いただいた皆様、ROMの方々

大分勉強させていただきました。自分の持っている機器「EOS 7D Mark II」があるなら、早計に高級機(自分にとって)に移行しなくていいのかと思えて来ました。
そして、30万円近く出資するなら、アイホンとか「GoPro(ゴープロ)」カメラはたまた純正レンズで遊んだほうが幸せになるようです。
AIの進化ってすさまじい速さで動いてるようです。

それらの研究? 遊んでみたいと思いました。
ご教示戴いた方々ありがとうございました。
以上


書込番号:26212309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度2

2025/09/21 18:09(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

amazon購入いんぽんグリップ。 名前は何だがシンプルで安価な逸品。

バリアン範囲はかなり限定的になるが、自分はほぼ問題無し。

D5000シリーズ、Z50を手放したので余ってしまったが。^^;

純正グリップもかなり安っぽく、値段の割に機能も限定的で不満。

Z50U、購入して2週間。
既に5現場でスナップ撮影を中心に約15000カット(テスト機借用一週間含めると約2万カット)使ってみたけど、ファーストインプは「まぁ安っぽいね」って印象。
AFはZ50Uよりは被写体認識は速いけど、ピン甘率は同程度。
この点はレフ機のD5500,D5600には到底敵わない。
1日数千枚も撮るとセレクト(ピン甘を捨てる作業)が大変なのは、ミラーレスの宿命。
コレはZ9でも同様。

ただ、鉄道写真家の助川さんも、鉄道撮影に問題なく使えると散々インプで言っているので、アマチュア使用には問題は無いかなと。
7Dmark2使いとの事なので、レフ機からミラーレスに変更すると不満点は上記の通り、AF(精度)関連に不満は出て来ると思う。
ミラーレスは今までのレフ機とは、頭を少し切り替えて使う必要がある。

あとは、ついでに買ったグリップMB-N11なんて作りがメチャ安っぽく、コレが市販価格四万円弱??と思うほど...
電池交換の度に蓋が外れる(蓋を開けて床などに置くと、高確率で外れる)とか、製品として設計ミスレベル。
質感はamazon等の一昔前のミドル機(D5500等)互換縦位置グリップ並みのプラ感...
そりゃ軽量だわと。
なので自分は、普段はD5500やD5600,Z50にも添着していたamazonの安グリップを使おうとしている。
コレが便利なので。
左側にグリップがあると、どんな場面でもサッとカメラを掴めるし、撮影時に握っても安定する。
この左グリップ部分をサッと持ってフラフラ移動も出来る。
バリアン範囲はかなり限られてしまうが、自分の使い方ではほぼ問題無し。

まとめると、Z5Uは中級者以上にはボディ質感も含め、性能的にも不満が出る機種、中級者以下の人ならば不満は出ないであろうフルサイズ機。

書込番号:26296204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:89件 Z5II 24-200 レンズキットのオーナーZ5II 24-200 レンズキットの満足度2

2025/10/19 12:23(1ヶ月以上前)

机上の空論如く、カタログスペックで空想してる層とは違って、Z9と併用で試してる自分が言うけど(笑)、AFの歩留まりは(連写性能の違いもあるけど)Z9より上の事が多い。
連写スピードは個人の必要性で当然違って来るけど、自分は特に不満は無い。今のところ。
ただし、レビュー等にも散々書いたけど、Z5Uはまずは「安っぽい(質感や操作性)」、操作性が悪い(Z9等に比べるとメチャ悪い)、物理シャッターなので耐久性がかなり心配、不満点はそんなところかな。
記録メディアがSDダブルなのは良い。
このクラスでCFexpressじゃないとー、なんて言ってるのは実用性をちゃんと理解していない妄想族。笑

Z5U購入が適している人は、とにかく安価な最新フルサイズが欲しい“フルサイズ信者”のみかな。笑
自分はお試し感覚で買ってみたけど、カンタンな撮影仕事ならZ9の代替にもなる程度の性能とは思う。
スポーツも十分に撮れるし。(しかし、中級~上級程度の素人には運動会撮影も無理。Z9でも無理。笑)
モノは使いよう、使う人のレベルに依存する、使う人のレベルがMAX性能なのは言うまでもない。

24~200mm?
下手な素人が使いこなせるレンズじゃないよ。
こういうのは、実はプロ(orプロレベルの人)用便利ズームと言っても過言ではない。
上中級者以下には、やはりZ50Uダブルズームキットで十分。

書込番号:26319726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

充電について

2025/10/18 09:45(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:61件

昨日久しぶりに使用して、充電しようとしたら、オレンジのランプが点灯したままです。
どうしたらいいか分かりますか?

接点は掃除してみました。

書込番号:26318884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/18 09:49(1ヶ月以上前)

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-01_Preparations_0020.html

???
充電中オレンジランプが点灯するのは正常な挙動では?

書込番号:26318889

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/10/18 10:06(1ヶ月以上前)

>TONMANATOMATOさん

書き込み内容からして正常だと思いますよ。

環境にも左右されますが、充電時間は約2時間。
充電開始でオレンジランプ点灯、充電完了で緑ランプ点灯。

点滅なら問題あるのかなと思いますが、正常だと思いますよ。

LC-E6はオレンジ点滅、完了でオレンジ点灯。
こちらも所有してるなら混同してるのではないですかね。

書込番号:26318896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/10/18 10:15(1ヶ月以上前)

さっそくありがとうございます。

五時間くらい経っても、オレンジのランプが点灯したまま変わらないので質問させて頂きました。

書込番号:26318901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/10/18 12:40(1ヶ月以上前)

>TONMANATOMATOさん

R8にはバッテリーチャージャー LC-E17が付属していると思いますが
カメラからバッテリーを外してC-E17での充電での話でしょうか?

それともUSB電源アダプター PD-E2またはPD-E1使用して
USB-C経由での話でしょうか?
この場合USB-Cケーブルは30W以上充電(通電)可能なケーブルでしょうか?

書込番号:26318988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/18 12:45(1ヶ月以上前)

カメラで充電状態の確認は出来ませんか?
電源が入らないとかすぐに電源切れるようならバッテリー又は充電器の故障ですから修理対応。
逆に充電器でオレンジランプのままでもそれなりに充電されてるようなら、使いながら様子見するのも一つです。

書込番号:26318991

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2025/10/18 13:19(1ヶ月以上前)

>TONMANATOMATOさん
PD対応でないUSB Type-Cのケーブル使ってるとか

書込番号:26319008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/18 14:37(1ヶ月以上前)

>TONMANATOMATOさん

 リチウム充電池を長期保管すると、満充電まで入らなくなることがあります。これは充電池が消耗品である以上、避けられない現象です。その場合は、フル充電の規定時間で充電を止め、通常どおり機器で使用してください。

 また、残量を0%まで使い切ってからすぐに充電するサイクルを2〜3回繰り返すと、フル充電できるようになるケースもあります。

 ただし、確実にバッテリー容量は新品時より少しています。さらに、満充電(100%)のまま長期間放置すると、電極の酸化や分解反応が進みやすく、劣化が加速しますのでご注意ください。

 ちなみに私は逆に、0%のまま放置してしまい、1個2万円以上するEN-EL18dをダメにしてしまった苦い経験があります。

書込番号:26319056

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2025/10/18 15:37(1ヶ月以上前)

TONMANATOMATOさん こんにちは

>接点は掃除してみました。

どのような清掃方法でしょうか?

長く使っていない場合 酸化被膜が 付きやすく アルコールや接点クリーナなどを使わないと 取れないことも有るので 確認の質問です

また 5時間ぐらい充電している時 バッテリーは熱を持っていますでしょうか?

書込番号:26319094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2025/10/18 19:22(1ヶ月以上前)

オレンジ色が充電中、緑になったら充電完了です。

書込番号:26319248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2025/10/18 20:50(1ヶ月以上前)

久しぶりに使うと起きること。
カメラ本体に電池を入れておくと、自然放電が進み、最後には完全な残量ゼロに。
この状態が長く続くと、「過放電」状態に。
カメラ本体に電池を入れていなくとも、自然放電はゆっくりですが進みます。
過放電が起きていると、充電しても通常の時間では終わらない事も起きます。
劣化が進んでいる状態です。
電池やカメラ側の接点を清掃しても、長く充電ランプが点いているなら、電池の買い替えを考えたほうがいいでしょう。
まれに充電器の故障もありますが。

書込番号:26319324

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/18 21:41(1ヶ月以上前)

LP-E6系のバッテリーですが、同じような現象がありました。チャージャーをコンセントから抜き、再度行うと正常に動作する様です。繰り返しているうちに現象が出なくなりました。

書込番号:26319361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/10/18 22:47(1ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます。

今日、再度試したところ、無事に充電できました。

書込番号:26319405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

露出が変わらない

2025/10/18 10:49(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

中古でD700を購入し
・24-85mm f/3.5-4.5 G ED VR
・TAMRON SP 35mm F1.8 Di VC USD
上記レンズをオークションで落札しました
24-85は問題なく、35mmf1.8は、絞りが解放から動かず返品しました。

次にAF-S Nikkor 50mm F1.8Gを落札し撮影すると、
絞りが解放でしか撮影できません。

機材に取り付けると、絞りが開くので、機械動作不良でな無いような気がします。
D700本体の問題でしょうか?
24-85mmはちゃんと絞りは動きます。

レンズが2台連続で同じ不具合起こる?と返品に自信が持てません・・・

書込番号:26318919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 11:11(1ヶ月以上前)

>Faultipさん

絞りを動かす機構が違う。
カメラが対応していない。
だったかな?

書込番号:26318938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2025/10/18 11:27(1ヶ月以上前)

Nikonのレンズは電磁絞りレンズは極僅か
なので今回の例は当たらないと思います

昔F-601で似たようなことがあって 中古保証修理したことがあります
自動絞りレバーの位置が曲がっていたようです

 

書込番号:26318949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/18 11:30(1ヶ月以上前)

>Faultipさん

絞りリングの無いGレンズだから
カメラの設定か
カメラのファームか

すみません
わかりません。

絞りレバーは動きますか?

書込番号:26318953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/18 14:04(1ヶ月以上前)

>Faultipさん

 まず、AF-S NIKKOR 50mm F1.8G をボディから外した状態でご確認ください。Gタイプのレンズであれば、この時点で絞りは、最も絞り込まれた状態になっているはずです。もし開放のままであれば、絞り羽根が固着している可能性が高く、返品対象として扱ってよいと思います。(※Eタイプなど電磁絞りのレンズはこの限りではありません。)
 
 絞り込まれた状態になっている場合は、ボディに装着して M または A モードに設定し、絞りを f/16 に設定てからプレビューボタンを押してみてください。ファインダーが瞬時に暗くなれば正常です。もしわずかにタイムラグがあるようなら、絞り羽根表面の油分が硬化して動きが鈍っている可能性があります。この場合、レンズ側の絞り込みレバーを手で何度も動かすことで改善することもありますが、解消しない場合はメーカー修理が必要ですからやはり返品対象でしょう。

 また、念のため AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G でも同様の確認を行ってみてください。というのも、D700 には「絞り込みレバー固着」という持病が知られているため、レンズ側ではなくボディ側の不具合である可能性もあるからです。

参考までに、以下のスレッドもご覧になると状況把握に役立つと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=26300147/?lid=myp_notice_comm#26300266

書込番号:26319029

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/10/18 15:07(1ヶ月以上前)

>Faultipさん

タムロン35of1.8は電磁絞り採用してたと思いますので、D700は対応カメラには入って無いので動作しないと思います。
対応カメラだとファームアップで使えるようですが。

24-85oG、50of1.8Gは絞り環の無いレンズなので装着して絞り優先とかマニュアルにすれば動作すると思いますが、動かないならボディの絞りレバーが固着してたり変形してたり、絞りレバー制御のソレノイド故障してたりする可能性はあると思います。

マウント右側(向かって左)の絞りレバー位置はどうですかね。
画像あると判別しやすいのではと思います。

書込番号:26319072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2025/10/18 15:22(1ヶ月以上前)

Faultipさん こんにちは

確認ですが 50mm F1.8Gの場合 絞りを変えて撮影する時 絞るほど 明るくなるという傾向は無いでしょうか?

有るのでしたら レンズの絞り羽の動きが 悪くなっている可能性があります

書込番号:26319080

ナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 15:23(1ヶ月以上前)

本体の絞りレバー
硬くて動かないですね。
触るの勇気がいりますが、これが手で動かないとNGなら
本体ですね。
24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRと絞りは同じ機構のように思えますが
違うのですねー・・・

書込番号:26319082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/18 15:43(1ヶ月以上前)

>Faultipさん

 24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRはGタイプレンズですので、これが正常に動作しているのであれば、少なくともAF-S Nikkor 50mm F1.8Gの絞りも、レンズ側に問題がなければ正常に動作するはずです。

 よろしければ、私が前回のレスでご提案したテストを試していただけませんでしょうか?

書込番号:26319101

ナイスクチコミ!2


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 16:11(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
プレビューボタンを押すとErr表示になります
高速のコンパクトフラッシュが手元にないので、
ソレノイドが原因か分別出来ないです。

24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRは絞っても適正露出で写真が撮れます。
前の口コミで本体の絞りレバーが手で動かないとというコメントを拾い、
本体かと判断しました。

絞りは24-85mmは稼働範囲が狭いので対応できてる?と今は考えています・・・
違いますかねー?・・・

AF-S Nikkor 50mm F1.8Gは解放でないと適正露出になりません。
ただ書いたとうり、着脱で絞りが動きますし、手動でも絞りは動作しました。

書込番号:26319117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/18 16:22(1ヶ月以上前)

>Faultipさん

>プレビューボタンを押すとErr表示になります

 24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRでも、絞りを絞り込んだ状態でプレビューボタンを押すと、Err表示になりますか?

書込番号:26319122

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2025/10/18 16:48(1ヶ月以上前)

昔のカメラレンズで絞りが動かない時は絞り羽の物理的な異常として修理したものですけどね。
理屈で言えば絞り部品のグリスやホコリなどが固着してしまうからです。最近のレンズではそういうことは起こらなくなっているのでしょうか。

書込番号:26319137

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/10/18 18:00(1ヶ月以上前)

>Faultipさん

絞りレバーが動かないなら、露出が変わらない原因は絞りレバーで間違いないように思います。

固着が原因の可能性もありますし、ソレノイドが原因の可能性もあります。

ニコンでは修理は終了してると思いますので修理業者が対応できるかではと思います。

フクイカメラとかU.C.Sとか相談してはと思います。

書込番号:26319180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 18:07(1ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
24-85mm f/3.5-4.5 G ED VRでもErrになります。
何で撮像出来るんですかね?
モードに問題があるのかと、
Aモードでなく、PモードでISOを6000まであげて、
機材に深い絞り選択させても、結果は同じなんですよねー・・・

>珈琲天さん
私もコニカミノルタレンズの絞り羽グリスの掃除をよくやりました。
レンズにモーターが装備されると、分解清掃の気力は無くなりますねー。

初めてニコンでちょっと慌ててしまいましたが、本体の絞りレバー不具合だと思います。

書込番号:26319183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:943件

2025/10/18 18:19(1ヶ月以上前)

解放F値から の絞り込み段数が少ないから 24-85は写るのでしょう

nikonとペンタックスは 動いてるレバーを ブレーキで止めるので
摩擦材が減ると 止められなくなります (真剣白刃取り)

 

書込番号:26319189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/10/18 18:41(1ヶ月以上前)

>何で撮像できるんですかね?

 実際に現物を確認していないため断定はできませんが、考えられる可能性としては、ISO感度自動制御が「する」に設定されており、その範囲内で偶然にも適正露出が得られた、というケースです。(あくまで推測の域を出ませんが。)

D'700 マニュアル P108
https://nij.nikon.com/support/manual/d_slr/D700_(10)04.pdf

 いずれにせよ、もし可能であれば、D700 ボディについては返品対応を依頼されたほうが安心かと思います。

書込番号:26319209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2025/10/18 18:56(1ヶ月以上前)

D700ボディの絞りピンですが、電源無くても動きますよ。
ボディとレンズの両方に問題が有るのも知れませんね。

書込番号:26319224

ナイスクチコミ!1


スレ主 Faultipさん
クチコミ投稿数:163件

2025/10/18 19:23(1ヶ月以上前)

みなさん
丁寧な対応ありがとうございました。

exifを見てうーん訳わからんなーと
迷宮に入っていましたが、区切をつける事ができました。

書込番号:26319251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

AF-C時のオートフォーカスについて

2025/10/18 14:23(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:3件

ソニー機から移行してとても満足していますが、AFについて操作方法がわからず教えていただきたいと思います。
AF-Sの際は、グリグリでフォーカス合わせをしているのですが、AF-Cでも動いていない被写体(ポートレートなど)はまずは自らフォーカスを合わせなければいけないのでしょうか?スポーツなどで横移動して初めて自動でフォーカスにあう仕様でしょうか?
まだまだニコン機に慣れていないので不勉強で恐縮ですが、分かる方お願い致します。

書込番号:26319044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/18 14:28(1ヶ月以上前)

>にこんふじさん

意味不明です
もっと詳しく

書込番号:26319049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2025/10/18 14:57(1ヶ月以上前)

AF-C の所を参照してください

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html

書込番号:26319068

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2025/10/18 15:26(1ヶ月以上前)

にこんふじさん こんにちは

フォーカスポイントの設定は どのようになっていますでしょうか?

書込番号:26319085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/10/18 16:49(1ヶ月以上前)

例えばオートエリアAFで、被写体検出の「ヒト」に設定しておけば、ヒトの瞳に合わせてくれます。

書込番号:26319139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウエアについて質問です

2025/10/17 06:41(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6100 ILCE-6100 ボディ

この機種のファームウェアのバージョンは、最新でいくつでしょうか?

書込番号:26318029

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/17 07:49(1ヶ月以上前)

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6100&lang=jp&area=jp&s_pid=cs_ILCE-6100

本体関連は
※現在提供されているアップデート情報はありません

とのことなので
出荷時バージョン=最新バージョンですから気にする必要ないですよ。

「興味本位でそのバージョン番号が知りたいんだよ」っていうなら
残念ながらユーザーじゃないのでお力になれませぬ。

書込番号:26318053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2025/10/17 16:05(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/10/17 16:28(1ヶ月以上前)

Windowsパソコンをお使いでしたら付属のCopilotに尋ねてください
「ソニーのα6100のファームウェアの最新バージョンはいくつですか」

「Ver. 1.10」だそうな

信じるか信じないか・・・

しかし、
そうであってもそうでなくても
ユーザーのできることはないような
ソニーが公開してないのなら

何をしたいのかな?

<余談>

Canonのコンデジの場合は
公開バージョンとは違うバージョンのソレもあるようです
修理に出すと勝手に変更されて戻ってきます

カメラの動作挙動が修理前後で変わった時
修理のミスなのか新しいソレのせいなのか
悩むことになります

書込番号:26318372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング