デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(9605件)
RSS

このページのスレッド一覧(全604スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
604

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

標準

草食動物の瞳認識

2025/09/30 14:04(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

別機種

ピントは鼻・・・

キヤノンR6ii使ってるんですけど、作例の様な草食動物を「瞳認識」で撮影した場合、95%は鼻に合ってしまって、使えないコマばかりでした。Z6iiiではどんな感じなのでしょうか?

よくAFはキヤノンの方が・・・という意見は聞きますが、私の体験では、R6、R6ii共にAFはかなり酷いという印象があります。有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり、かなり問題があると思っており、他社への買い替えを考えています。

因みに作例のショットでは、前述の「ピント前後」のお陰で偶然ピントが合ったコマが数コマありました。

書込番号:26304029

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/09/30 15:27(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>>有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、

R6M2は確かに、そんな挙動をする事有りますね
PanasonicのS5M2は逆にダメかと思うと意外に合ってる

Z6IIIとZ50M2を検討した時はポートレート系の人撮りしかしないのですが
逆光気味or白ホリで順光少ないとAFエリアがワイドだと全く使えず何回AFやり直しても瞳(顔)どころか手に持って行かれたりするので
諦めました。
※上記環境が私の基準です。
※実際め運用でのAFエリアはゾーン

私は結局SONYに落ち着いています。

ご自身の環境で撮影対象が全く同じのは他人に聞いても答えは出ない気はします。

書込番号:26304076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2025/09/30 15:41(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
何故キヤノンのAFってメディアはあれだけ絶賛するんだろうかな?
ピント合ったフリとか、ほぼ静止した被写体を連写したら、勝手にピントが前後するとか、物凄くクセのある動きするんですよね!
ニコンの最新型でもそんな感じですか!動物よりも人の方がピント合わせは簡単だと思うんで、私の考えてる状況では難しいかも知れないですね。
因みにR6iiも木の上にいる鳥なんか少し逆行気味になると、合焦サインが出てもダメダメなことが多いですね。

書込番号:26304083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2025/09/30 16:12(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>>ほぼ静止した被写体を連写したら、

まあ、レフ機時代のサーボAFって使うとガッカリしてたので
それよりは、だいぶマシですけどね、

書込番号:26304103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 16:40(1ヶ月以上前)

機種不明

テグー

>ウルトラマンの子供さん

NikonのZ50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮った、テグーという小動物です。

NikonのZ50Uの画像エンジンは、Z6Vと同じEXPEED 7です。

鼻にAFが当たるときも有りますが、概ね、動物の瞳認識が効いているという印象です。

書込番号:26304124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件

2025/09/30 16:52(1ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
有難うございます。
R6iiでも、そういう風に少し横向いている時の方がリスでもピントは合う様です。
ソレで真正面向いている時はどうでしょうか?

書込番号:26304133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/09/30 17:38(1ヶ月以上前)



>ウルトラマンの子供さん


・・・「1/250秒」  「リス」って素早いですよね。 「シャッタースピード、遅くないですか?」 「被写体ブレ」にはならなくても、「ピンを外す」のでは?

・・・それとも、「この日はジッとしていた」ってことでしょうか?




書込番号:26304159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2025/09/30 18:11(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
ISO10000まで上がっているんで、これ以上は上げ難い状況でした。
高感度は明らかにR6より劣化するんですよ。
だったら大口径レンズ・・・ボケすぎてダメですって訳で、これ位が限界でした。

リスがこの格好する時って一瞬静止します。実際に被写体ブレではないですよね?明らかに鼻にピントが合っています。

書込番号:26304177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 18:15(1ヶ月以上前)

機種不明

ミーアキャット

>ウルトラマンの子供さん

私の場合、なかなか、動物の真正面を狙って撮ることは無いのですが、ミーアキャットが真正面を向いたポーズを見つけたので、サンプルをあげておきます

ただし、ミーアキャットは瞳が大きいので、瞳認識がしやすい動物だと思います。

このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。

書込番号:26304182

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 19:38(1ヶ月以上前)

機種不明

プレーリードッグ

>ウルトラマンの子供さん

巣穴から顔をのぞかせたプレーリードッグです。

このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。

書込番号:26304225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2025/09/30 23:54(1ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
作例有難うございます。
確かにミーアキャットは肉食系で目が前に付いているので、草食系よりはピントは合い易いですね。ただ、R6系はこんなのでも平気で外しまくるんですよね・・・犬なんかもそうです。

プレーリードッグの方が今回の条件に近いですね。作例は上手くピント合っていますね!瞳認識で問題無かったんですか?ピントが移動しまくったりしないんですか?

書込番号:26304423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2025/10/01 04:27(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

この時は、瞳認識で普通に撮れました。

瞳認識が効きにくい状況だったら、レフ機のように、手動でAFを合わせて撮れば良いと思います。

それでは、私からのコメントは、これで終了したいと思います。

頑張ってください。

書込番号:26304494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件

2025/10/01 04:45(1ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
特に迷いは無かった様ですね。
今回は瞳認識の話をさせて頂いているので、手動で・・・というのは趣旨からはずれていると考えて下さい。

書込番号:26304496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3778件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/01 06:47(1ヶ月以上前)

歩留まりの割合で考えた方がいいかも。

あと、リスって雑食性が多いかな。

書込番号:26304528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2796件Goodアンサー獲得:133件

2025/10/01 07:39(1ヶ月以上前)

別機種


>ウルトラマンの子供さん


・・・よく見ると、「リスは小さい」ので「昆虫を(マクロ)レンズで撮影」に似てますよね。 それだと、「手持ち」だと「自分が前後左右上下に揺れる」ので、「AF-C」でも「前後は難しい」のかもですね。


書込番号:26304561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件

2025/10/02 11:45(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
最初に書いた通り、95%はピンボケ。鼻にピントが合ってるか尻尾あたりにピントが合ってるかが殆ど。
R6系って連写すると、被写体止まってても無意味にピントが前後する癖があるんだけど、今回はそれで偶然ピント合ったのが数コマ合った程度だ。
つまり数コマ偶然に合ったってことだ。

書込番号:26305537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2025/10/02 11:48(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
まあ無視よりはかなりデカいけどなw
R6系の問題は、止まってる被写体に全くピントが合わない事なんだよね!

書込番号:26305542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4796件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/10/02 12:20(1ヶ月以上前)

こんにちばんは

Z6Vの取説をダウンロード、見たけど
[被写体検出設定]の[動物]は
【犬、猫および鳥の顔】となってます

よって【リス】は対象外、ピントが合えば儲けモン

R6Uのダウンロード取説は
自分にとってはわかりにくかったので
商品情報Webページ[高精度AF・高速ドライブ]を
【犬/猫/鳥/馬】となってて【リス】はなし

ピントが合えば儲けモン
合わなくて当然では
撮影者の技量の見せ所かな

<余談>

できないことの検証
ご苦労様としか

しかし掲示板の該当機種でない写真の投稿は配慮した方がイイかも
アンチって誤解されるかも

書込番号:26305567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/02 18:51(1ヶ月以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>> 有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許
>>同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり

キヤノンフォトクラブの撮影会でも、同じような苦情は良く聞きます。α7c IIと比べると2世代くらい遅れた印象です。

EOS 使うなら、EOS R5 Mark II 以上でないと、ハイアマチュアには満足して貰えません。

書込番号:26305859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/04 08:47(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミング

原画

トリミング

>ウルトラマンの子供さん

瞳AF無しのレフ機ですが、単焦点でメジロが毎回難なく撮れます。メジロ効果?

書込番号:26307078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/06 00:53(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミング

原画

トリミング

>ウルトラマンの子供さん

追加です。不思議なくらいに(メジロAF?)、少し古いレンズ(2002年発売、日本製)、レフ機Df日本製。

書込番号:26308924

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズについてご教授下さい

2025/10/17 23:53(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

クチコミ投稿数:44件

今回、Z7を入手しました。それまではα9をメインで使っていました。まだZレンズを持っていないので購入予定です。撮影対象は風景、ペット、スナップです。標準ズームで検討しています。ただ、SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、悩んでおります。アダプターを使う方法はどうでしょうか?

書込番号:26318690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/18 00:06(1ヶ月以上前)

>ぼんくら0130さん
SONYのEマウントの24-70 f4、24-240があるのでアダプターでEマウントを使う事も検討しており、

これは避けるべきです。
画質やAFともZシステムにマッチングしない可能性があります。

純正のSラインから購入しましょう。

書込番号:26318700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/18 00:16(1ヶ月以上前)

>ぼんくら0130さん

これ、
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

書込番号:26318705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2025/10/18 04:46(1ヶ月以上前)

Zなら24-50から始めれば良いと思うかな
もいろん好みに合うなら24-120でも良い
ぼくは24-70とか24-120は大嫌い

書込番号:26318768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/10/18 06:36(1ヶ月以上前)

ラージマウントを活かすために純正でしょう。
散歩に、お手軽コンパクト24-50mm F4-6.3、
少しリキ入れに、24-70mm F4S。

24-50mmは揃えておいた方がよいですよ。安いけど秀逸。

書込番号:26318791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5 note 

2025/10/18 08:30(1ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

>ぼんくら0130さん
Z7ご購入おめでとうございます!
自分もZ7持ってました(今はZ7II)
そしてZ6IIのときEマウントのタムロン28-200を使っていましたが、AFが怪しいです。
正確に言うと絞った時にウォブリング(?)してAF出来ません
開放ならビシッとAFするんですけどね
なのでZ24-120に買い替えました
・・・が!
諸々の事情から今はタムロン35-150F2-2.8を使ってます
めっちゃ重いですが、Z17-28と合わせてほぼほぼなんでも撮れるので、総重量は大して変わらないかと思ってます。

書込番号:26318833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2025/10/18 08:53(1ヶ月以上前)

悩むことは何もありません。
マウント替えしたのですから、SONY機材はドナドナしてニコンレンズを購入するだけです。
他社レンズを無理やり使用しても不便なだけ。

書込番号:26318849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2025/10/18 09:42(1ヶ月以上前)

取り敢えず24-120mm /f4があれば、Zシステムを堪能できます。

取り敢えずと言うのもちょっと憚られるほど、秀逸なレンズです。

せっかく描写に優れたZ7買われたのなら、レンズも純正に拘ってみたらいかがでしょうか。


書込番号:26318881

ナイスクチコミ!7


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/18 09:50(1ヶ月以上前)

>ぼんくら0130さん

とりあえず、Megadap ETZ21 ProかETZ21 Pro+でEマウントレンズを試すのも良いかと。
私はProの方を使ってますが、案外使えます。

Proだと中古で、2万円台です。
Z24-50も中古で3万円台で、軽くてお勧めです。

書込番号:26318890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/18 17:11(1ヶ月以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。
やはり、Zで揃えた方がマウントが散らばらないので良いと思いました。
望遠はD500とセットで待ってますので、標準ズームで考えたいとおもいます。SONYは処分しようと思います。元々、動体撮影はD500とα9で被ってましてので。
Sラインなら24-70 f4が今のところ第一候補ですが、どうでしょうか?
Nikonで以前に確認したら、24-70と24-120は写りそのものは変わらないとの事でした。予算のこともありますので…

書込番号:26319151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2025/10/18 22:15(1ヶ月以上前)

>ぼんくら0130さん

普通は使いたいレンズがあってそれに合わせてボディを買い換えるのですが、先にボディを買って、無理くり他社のレンズをつけるなんてと思いましたが、Zレンズにすると言うことでOKですね!

24-70/4か24-120/4なら私なら迷わず24-120/4にします
どうしても予算がーとか、少しでも軽くーとかでしたら24-70/4ですが、5倍ズームあればほぼ困ることはありません。

24-70はf2.8でこそ威力を発揮します!

書込番号:26319388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2025/10/20 16:49(1ヶ月以上前)

>ぼんくら0130さん

はい。70-120mmが不要でしたら、それもアリだと思います。24-70mm f/4も素晴らしいです。
個人的には、遠景にピントを当てた時、僅かに70-120mmがシャープかなと思いましたが、あっても微差だと思います。

書込番号:26320766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/20 18:07(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ぼんくら0130さん
こんにちは♪

Z7とZ24-200の相性はとても良いです♪
これ一本でボケも撮れます。つーか何でも出来て、色はZ24-120よりも花などにはgoodです♪

今持っているZレンズ1本だけ残すなら自分はコイツを残します(^^)

書込番号:26320820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:27(1ヶ月以上前)

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです。

書込番号:26321039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:31(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます、予算的にきつかったです。

書込番号:26321045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:33(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます、ただ、プラマウントが気になって24-70 f4に決めました。

書込番号:26321046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:33(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです

書込番号:26321048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:34(1ヶ月以上前)

ありがとうございました、安価ですが、Sラインの24-70f4を購入しました。撮るのが楽しみです

書込番号:26321051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:35(1ヶ月以上前)

はい、SONYはドナドナにします

書込番号:26321053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:35(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます、予算的に厳しいので24-70 f4にしました

書込番号:26321055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/10/20 22:36(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。24-70 f4に決めました。

書込番号:26321056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ZV-E10からの乗り換え検討(α6700との比較)

2025/10/20 13:04(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。

題名のとおり、現在はZV-E10を利用しています。
今までファインダー付きの他社製品を利用していたため、EVF付きの製品に切り替えたいと思っています。
現在はSIGMAのCONTEMPORARY16mm F1.4 DC DNやタムロンのModel B061 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを利用しています。
そのため、フルサイズレンズの買い増しは当面ないかと思います。
今は動画(4Kはあまり利用しません)を撮ったり、食べ物や車などの写真を撮ったりと活躍していました。
7Cと6700、金額的に近い2つかと思います。
どちらがおすすめでしょうか。

また、もしその他の機種でもおすすめがあれば併せてお聞かせいただけますと幸いです。

何卒、ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:26320619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2025/10/20 13:15(1ヶ月以上前)

>はんどるぅさん

>> フルサイズレンズの買い増しは当面ない

APS-Cレンズですと、
フルサイズ機の恩恵がないので、
フルサイズレンズを買われることをおすすめします。

APS-Cのα6700でいいと思います。

書込番号:26320630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:123件

2025/10/20 13:45(1ヶ月以上前)

>はんどるぅさん

 その条件ならば、α6700しかないですね。

書込番号:26320649

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/10/20 14:23(1ヶ月以上前)

>はんどるぅさん
フルサイズレンズの買い増しは当面ないかと思います。

被写体にもよりますが、AFが進化したα7CUならオススメですが、予算の都合α7Cを選択してもAPS用レンズで運用するならα6700を購入した方が良いと思います。

まあ、α7CUにしてもAPSレンズであればα6700が良いってのは変わりませんが。

フルサイズにAPSレンズだとクロップ運用なので画素数が減ります。
鑑賞方法でクロップした画素数でも問題ないならとは思いますが、AIAFですからシステムとしてはα7CUのAPS版と考えて良いのかなと思います。

どうしてもフルサイズならα7CUとレンズが買えるまで待った方が良いと思いますし、現状でボディを買い替える、追加するならα6700がベターだと思いますね。

書込番号:26320678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/20 18:40(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
>エルミネアさん
>おかめ@桓武平氏さん

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。

ご懸念のとおり、利用用途等を鑑みてもフルサイズレンズを購入する可能性がかなり低いので、6700で検討を進めさせていただきます。

当初は値段だけ見て6600か6400とも思っていましたがZE-V10からの乗り換えだと中途半端かと思い7Cを候補に挙げておりました。

ありがとうございました。

書込番号:26320846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 海外仕様の物は

2025/10/20 07:40(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

海外仕様の物は日本語表示が無いと聞きますが、本体機能でフリッカーレスなどは日本版と同様に日本で使えるのでしょうか?

書込番号:26320408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/20 07:48(1ヶ月以上前)

>中古で頑張ってますさん

使えますよ。

書込番号:26320416

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/20 09:23(1ヶ月以上前)

>中古で頑張ってますさん
初めまして。
言語メニューで日本語が選べないこととPAL・NTSCの切り替えがあることが日本市場仕様とは異なるだけで、私の知る限り他は同じです。

書込番号:26320486

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/10/20 10:34(1ヶ月以上前)

>中古で頑張ってますさん

海外版もフリッカーレスを含む機能は日本と変わらないでしょうね。

calamariさんが書いてるPAL方式、NTSC方式の切り替えが日本仕様だけってのは初めて知りましたが。

アメリカ向けはNTSC方式、ヨーロッパや中国向けはPAL方式とか輸出先で違うのかな?

書込番号:26320531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2025/10/20 11:08(1ヶ月以上前)

言語の件は理解してるのでしたら、購入先が海外の場合確か国内での保証が効かなくなるので、初期不良でも故障扱いになるだったかと、この辺も割り切るかですね

書込番号:26320547

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2025/10/20 16:32(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
>calamariさんが書いてるPAL方式、NTSC方式の切り替えが日本仕様だけってのは初めて知りましたが。
>アメリカ向けはNTSC方式、ヨーロッパや中国向けはPAL方式とか輸出先で違うのかな?

[calamari]>> 言語メニューで日本語が選べないこととPAL・NTSCの切り替えがあることが日本市場仕様とは異なるだけで
つまり、
日本市場仕様:PAL・NTSCの切り替えメニューがない(NTSC式に固定)
海外市場仕様:PAL・NTSCの切り替えメニューがある(国・地域により動画記録で走査線数が違うため)

です。

日本語メニュー固定が、為替相場で円安時のとき日本市場製品の転売防止にも一役買っています。

書込番号:26320755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

まだ十分に使える機種でしょうか?

2025/09/22 16:23(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット

スレ主 idumoさん
クチコミ投稿数:1件

初めて一眼を買おうとしていますが、予算的にα7cIIを買うのが難しく、買うならこちらになりそうだと考えています。
スペック・その他の面でIIと比べるとかなり劣るのはなんとなくわかりますが、初心者が使っていくには十分なスペックと思ってよいでしょうか?

旅行の際の街の風景や、アウトドアの際の景色、星空などを撮るのにスマホよりも高スペックなカメラが欲しい次第です。
予算的には20万円を確保しています。

書込番号:26297051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/09/22 16:36(2ヶ月以上前)

>idumoさん

十分かどうかは、どこまで求めるかによるでしょう。
個人的に、風景や景色の撮影には十分と思います。
星空を本格的に取るには、赤道儀かせめて三脚が必要と思います。

書込番号:26297059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/22 17:07(2ヶ月以上前)

>idumoさん

これはダメだな、
貯金して新型を買いましょう。

書込番号:26297075

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/09/22 17:23(2ヶ月以上前)

自分は α7C IIを推します。

>SONY α7C II とα7C比較レビュー!今買うならどっち?SONYユーザーが解説
https://goopass.jp/magazine/a7c-a7cii-compare/

書込番号:26297086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/22 17:33(2ヶ月以上前)

idumoさん

ご予算内で、このα7Cレンズキットセットは買えるかもしれません。
星空撮影をやらないのでその点は上位機種で叶えられるかもしれません。
たた、これだけでは不十分です、記録カードが必要です。
ACアダプターが付属してますが、私はバッテリーチャージャー派なので
それを買うこともおススメします(;^_^A
(まぁ、これは考え方次第なので充電をどの方式を使うかの好みです)
私の好みは、ファインダーが中央配置でメモリー2スロット対応のα7Vも検討します。
暗所性能は、若干7Cの方が勝ってるますけど(;^_^A

書込番号:26297100

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/22 17:46(2ヶ月以上前)

旅行時のスナップくらいなら、十分な性能です。
そもそもこの機種のベースになったα7IIIは、7年前にプロも使っていた高性能機種ですよ。
しかも、その機種は現在も販売中の現役モデルです。
初心者がスナップで使うには十分過ぎる性能なのは、いうまでもありません。

書込番号:26297113

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/22 17:50(2ヶ月以上前)

訂正します。
7年前に → 7年前に発売されて

書込番号:26297121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:45件

2025/09/22 17:55(2ヶ月以上前)

>idumoさん

 使えなくはないです。α7Uだって、あと数年で新型が登場するでしょうが、だからといってすぐ使えないレベルに性能が下がるわけではありません。

 ただし、特にAF性能については初代とUの性能差が顕著です。これは、AIディープラーニングによってUが大幅に進化しました。

・横顔や部分的な隠れ:α7C IIは瞳をロストしにくく、構図の自由度が上がる

・暗所やコントラストの低い場面:初代では迷いやすい条件でも、II型は認識を維持

・動体追従:鳥や小動物など、動きの速い被写体でII型の歩留まりが明らかに高い

・被写体認識の多様性:鉄道や飛行機など、初代ではマニュアル操作が必要だったジャンルも自動認識可能



その他機能では、

・「撮影の自由度」:II型は操作系とAF・手ブレ補正の強化で、構図やシャッタースピードの選択肢が広がる

・「安心感」:暗所・望遠・動体など条件が厳しい場面での歩留まりが高く、失敗写真が減る

・「携帯性はほぼ同等」:サイズ・重量差はわずかだが、II型は機能強化分の恩恵が大きい

・「画質差は限定的」:通常用途では差は小さいが、トリミングや細部描写でII型が有利

 これらを理解したうえで、購入するのは有りだと思います。もし物足りなくなれば、その時に新型や上位機種。新しいレンズの購入をすればよいのですから。

書込番号:26297127

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2025/09/22 18:51(2ヶ月以上前)

初めてのフルサイズで普通に写真を楽しみたいというならα7cで充分だといえます。

α7cUは主にα7cから動画機能を充実させた機種だと思いますので動画をよく撮られるとか、α7cにはない鳥や飛行機・電車などの認識機能が必須であるのならば少し高くてもα7cUを選ぶべきでしょう。

私は動画を殆ど撮らないのでα7cUで採用された静止画・動画切替スイッチが逆に煩わしくON・OFF切替スイッチも馴染まないのでので未だにα7cを愛用しています。

書込番号:26297190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2025/09/22 22:25(2ヶ月以上前)

ファインダーが見えたもんじゃないし、ダイヤルも無いので、液晶を見て全部フルオートでカメラ任せ。それで楽しいですか?予算の範囲内でDC-S5K-Kが買えますが?

書込番号:26297437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:26件

2025/09/22 23:49(2ヶ月以上前)

α7cからα7cIIに買い替えました。
画素数が増えたり、AFが向上したり、ファインダーが見やすくなったりしてはいますが、撮れる写真が大きく変わるかというとそうでもなく、α7cは十分な性能があると言えます。

ただ、値段の差があまりないので、売るときのことまで考えるとα7cIIを買ったほうが私は良いと思います。

書込番号:26297514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/24 15:18(2ヶ月以上前)

>初心者が使っていくには十分なスペックと思ってよいでしょうか?

GUやユニクロで買えるお安いシャツやパンツでも生活するうえで不便はないでしょうし、コーディネートを工夫すれば十分なオシャレさをクリアできるといえばその通りなのですが、、、、カメラは差額があっても売却時にほぼ吸収されるという側面もあり、あえて初代7Cを選ぶ意味があるのかどうか。


>旅行の際の街の風景や、アウトドアの際の景色、星空などを撮るのにスマホよりも高スペックなカメラが欲しい次第です。
予算的には20万円を確保しています。

BIONZ XRとクリエイティブルック搭載の7CUの方が向いていますし、コスパも初代より良いと思います。仮に初代を選んで数年後に貯金が数万多かったとして、、、、誤差の範囲でしょう。

書込番号:26298968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2025/09/25 20:12(2ヶ月以上前)

先日α6000(10年前のAPS-C機)から買い替えました。

上を見るとキリがないですし、α7cAとは6万円の差、なのにキャッシュバッグは同じ一万円、APS-Cのα6700は価格が逆転している今、私は有りだと思っています。

α6000でさえ携帯性以外スマホとは比べ物にならないです。一眼を持つのが初めてなのであればα6000でも十分満足感を得られます。が、そのα6000と比べてもα7cは十分違いを感じられます。
それくらいスマホとはレベルが違います。

α7cAとの一番の差はAFですが、α7cのAFほどれくらいかというと、走り回る子供、イルカショーのジャンプの瞬間程度は余裕、空中ブランコに乗っている子供が8割合うようなレベルですので十分速いです。

繰り返しになりますが、初めて持つ一眼としては十分だと思います。

書込番号:26300040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/09/27 14:32(1ヶ月以上前)

>idumoさん
私も色々諸事情あって、それまで使っていたSigmaのカメラとレンズ一式を売っ払い、とりあえず20万ほどの予算でSONY機買っとくかーくらいの感じでα7Cに乗り換えました。

私が撮るものもidumoさんとほぼ同じで風景、建物、車なんかの“止まってるもの”を撮るのがほとんどです。

レンズはみんな大好き(?)Tamron 28-200mmのズームを1本買いました。

ボディもレンズも美品中古を買って合計でちょうど20万くらいですかね。結果満足してます。
凡庸な組み合わせですし、上を見ればキリがないですがスマホ以上の写真であれば何でも撮れます。

ただα7Cを“新品”で買いたいのであれば他の方が言うようにα7Ciiをちょっと無理して買った方がいいと思います。


●外で写真を撮って、スマホやPCでレタッチなど“現像”作業もしたい!→α7Cでいいです!

●撮った瞬間から既に良い感じの画がサクッと出てきてほしい!AIとかとりあえずハイテク機能満載が良い!→α7Cii買いましょう!


それと私がα7C選んだのは未だにメーカーが後継機出てるのに新品生産してるからですね。生産終了してるカメラを買って、壊した時に修理できませーんてのも悲しいじゃないですか。


長くなりましたが中古でも構わないのであればα7CボディとTamron28-200mmのレンズを20万くらいで買っとくのアリだと思います!
飽きたり、他のカメラ欲しくなったら買取かフリマやオークションでさっさと売って頑張って働いてまた買えばいいというのが私の個人的意見です

書込番号:26301503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


notos63さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/29 09:42(1ヶ月以上前)

以前CANONからSONYに乗り換えたときにサブカメラとしてα7Cを購入しました。
性能的には特に不満はありません。機能的には少し不満があります。

1 イベント経過を記録するため長時間動画撮影をすることがありますが、外部電源を接続していても内蔵電池を消耗し5時間弱でバッテリーがなくなります。その時には最後の動画ファイルは壊れます。
2 ワイヤー式のレリーズが使えません。
3 Creators'APPが使えず日時設定が面倒

気に入っている点は、軽い・小さい・フルサイズなど、とりあえず上位機種の機能がそろっているということです。
バッテリーやレンズマウントが上級機種と共通なので、もしもの時のサブカメラや失敗できないときの押さえとして安心して使えています。
望遠レンズとワイドレンズを併用して使いたいときにも重宝しています。

基本サブカメラなので価格の安さは重要です。価格に納得しているのなら購入しても良いのではないでしょうか。
浮いたお金でちょっといいレンズを購入するとか、将来的に上級機種を検討するのもありかと。
一歩踏み込んだ撮影をする場合は役不足を感じることがありますが、通常の撮影では上記1,2,3以外に特に問題を感じないカメラです。

書込番号:26303048

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件

2025/10/01 10:35(1ヶ月以上前)

すでに旧機種を持っている人が新機種に買い替えるかは悩ましい問題ですが。
新たに買う場合は少し無理しても新型の方がいいと思います。

書込番号:26304680

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件 α7C ILCE-7CL ズームレンズキットのオーナーα7C ILCE-7CL ズームレンズキットの満足度5

2025/10/01 17:35(1ヶ月以上前)

それにしても何の音沙汰もない。
単なる冷やかしか。

書込番号:26304949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/10/20 11:42(1ヶ月以上前)

発売日にα7Cを買って、α7CIIへ買い換えました。
ぶっちゃけ人物撮影・運動会程度ならAFの違いはほとんど感じられません。
α7CのAFは、元々AFが優秀なα7IIIからさらにリアルタイムトラッキング機能が追加されたもので、かなり優秀です。

ただ、人物意外の電車や動物をフルオートでカメラに任せて楽に撮りたい人はα7CII一択だと思います。
その他、動画もα7CII一択です。S-Log3や10bit撮影など、機能差がかなりあります。

そして最近中古が値下がりしたきたので、サブ機としてα7Cを買い増ししました。

書込番号:26320567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ハーフケース使用時の自撮り

2025/09/15 04:15(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 篭目屋さん
クチコミ投稿数:59件 FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットの満足度5

できると書いてあったので、液晶を自撮り位置に向けると
まずは真っ暗。 
これはパネルに切り替えすれば表示されるようになりますが、

ハーフケースを付けているとどうやら上下反転し
まともに動かないことが判明。
外すとできるので前作に引き続きの仕様かなと思いますが、
(口コミ書いてあるのを見る限り)

これってやはり仕様なんですかね?

フジは久々の戻りなので、こんな仕様なのは気づかす。
自撮り頻度は少ないとは思いますが、

書込番号:26290577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/09/22 08:51(2ヶ月以上前)

>篭目屋さん

自撮りするなら、ハーフケースは使用禁止です。
仕様とかではなく、常識です。

書込番号:26296703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 篭目屋さん
クチコミ投稿数:59件 FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキットの満足度5

2025/10/20 01:15(1ヶ月以上前)

先月からの使用の結果

ノーブランド ハーフケース 干渉あり
SmallRig  SR5447では干渉無

反転不可の理由はマグネット干渉(予測通り)

他社ではこんなこともなかったので、最近買ったM1の純正ケースもボタン式で止めていたので、
昔からマグネット干渉があったのかも?

とりあえず利用したい人はマグネットなしを買わないと自撮りはできずなので要注意。
富士フィルムサポート側でも知らない人いたので
知っている人は知っている。知らない人は知らない仕様っぽいですね…

書込番号:26320307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング