デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
658

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

G9PROII VS GH5II

2025/07/06 14:13(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

クチコミ投稿数:186件

現在、私はGH5IIを使用していますが、G9PROIIの像面位相差になってかなり進化したのかどうか?
このカメラが出た当初は、いずれ安くなったら買おうかなと思っていたので
今すぐには買う予定はないですが、買い替えるメリットはあるでしょうか?
GH5IIからG9PROIIに買い替えるに当たって
メリット、デメリットを教えて欲しいです。

書込番号:26230323

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2025/07/06 14:32(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

「何をどう撮りたいか」にも依るとは思いますけど
YouTubeなんかを観ていると、動画で人物を撮る人は像面位相差の恩恵有るっぽいですね。
自分はG9IIでの野鳥撮影(静止画)ではAFが全く歯が立たず、むしろ初代G9の方が良かった印象でした。
・元々PanasonicのコントラストAF(静止画)はめちゃ早い(OMDS機使っていると本当に思います)
・まだPanasonicは像面位相差AFはβ版(テスト版)レベルで完成しているとは思えない
の両方が原因だと思っています。
ちなみにG9IIはもう手元に有りません。

書込番号:26230334

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/06 17:21(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん

こんにちは。

>メリット、デメリットを教えて欲しいです。

GH5IIは動画でご使用中でしょうか。

G9IIは40度で3〜7分程度の動画しか出来ませんので、
最近の30度後半の暑さでの日中の動画撮影ならば
お勧めではありません。(GH7の方が良いと思います。)

動画記録設定 撮影可能時間※2
          23℃  40℃
C4K/4K 120p  約15分  約3分
C4K/4K 60p   約30分  約7分
C4K/4K 30p   約30分  約7分
FHD60p     約30分  約7分

・DC-G9M2 動画連続記録時間について
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/info/g9m2_rec.html

書込番号:26230468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 19:53(2ヶ月以上前)

>>とびしゃこさん

温度に関しては、長い動画撮影はほとんどしませんし、温度が40度もなるような場所で
撮影する事もないので、そこらへんは大丈夫かと。

書込番号:26230591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 19:58(2ヶ月以上前)

>Seagullsさん

AFに関しての情報、ありがとうございます。
今の所、話を聞く限りではG9PROに買い替えるメリットはなさそうですね。
GH7は、クチコミを見る限り、画質がよくなっている分
PCとかでの編集が出来ないって話が出てますね。
GH5IIでも、MOVで撮影すると、これを再生するプレイヤーがないのが辛いですね。
まったくないわけではないですけど、GH7になったら尚更では?

書込番号:26230600

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/06 20:09(2ヶ月以上前)

カメラ店で静止画を試しましたが、AFはG9より悪くなっている気がして買いませんでした。
データを持って帰りましたが、Jpegの処理が変わっているみたいで、前より解像感がなくなっているように見えました。
でも、動画のAFはよくなっているらしいですね。
手振れ補正も元々いいですが、さらによくなっているみたいです。

書込番号:26230610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2025/07/06 20:45(2ヶ月以上前)

>taka0730さん

なるほど、では、さほどメリットは感じられないですかね。
私は野鳥撮影とかはしないですし、主に人物・風景が多いです。

書込番号:26230658

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/06 22:26(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
あなたは何を撮りたいのですか?
被写体によってAF等の要求が違ってくると思うのですが!

書込番号:26230804

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/07 07:00(2ヶ月以上前)

私はもともとGH5Uと同じイメージセンサーのG9PROの初期型を使っていて、今はG9PROUを使用しています。

G9PROUのAFに否定的な意見が多いのは、私にとってはかなり違和感がある印象です。

野鳥撮影は積層型センサーのOM-1を利用しているので撮影したことが有りませんし、スポーツなどを含めた動体撮影に関しては不満が残る可能性もあるかも知れません。

しかしながら、ステージでのダンスを含む一般的な人物撮影や静物に対してのAF性能は位相差AFの効果が高く、圧倒的にG9PROUのAFが上だと思います。
特に人物での動画撮影では、もう元に戻れないくらいの差は有ると思っています。

コントラストAFと像面位相差AFでは、それぞれAFの挙動に違いがあって、それぞれに合った使い方が有ると思います。

コントラストAFのG9PROも使いこなしによって実力が高いので、それに慣れているのかとは思います。
同じイメージで使うと挙動の違いから違和感が有るかも知れません。
また初期ファームと最新ファームではAFの挙動が違うかも知れないです。
G9PROUを発売日に購入しましたが、初期ファームでは静物撮影しかしておらず、当時の実力を把握出来ていなかった可能性も有ります。

私の場合、今はS5Uをメインに使っており、初期の頃はAFの挙動に色々と悩まされましたが、ファームアップを重ねながら使い続けることで違和感無く利用出来るようになりました。
G9PROUのAFはS5Uと同等以上の実力が有りますので、違和感無く併用出来ています。

本格的な動画撮影をするのであれば、制限時間無しのGH5IIに有利な面も有りますが、G9PROIIに買い換えるデメリットは個人的には無いだろうと思っています。

本格的な動画撮影をするならGH7が無難です。
GH7はProResフォーマットなど使えば動画編集にはPC要求が上がりますが、従来通りの記録フォーマットも備えていますので、AFの優れたGH5Uとしても十分に利用価値は有ると思います。

書込番号:26230997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 07:15(2ヶ月以上前)

>longingさん

AFに関しては申し分なしという事ですね。
私の使い方は、主に風景撮影や人物が主なのでGH5IIのAFが悪いと思った事はないですけど
風景撮影で、AFが合ってくれない時があります。
G9PROIIは、高画素撮影が出来る機能がありますね。
GH5IIにはないですけど・・・この機能が魅力的だったりします。
あと、LUMIXのカメラでいいなと思ってるのは、手振れ補正の強さです。
歩きながら撮影する事も多いので、LUMIXのカメラの手振れ補正の強さはとても助かっているので
G9PROIIは更に、こう言う所も強化されているのでしょうか?

書込番号:26231005

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/07 19:31(2ヶ月以上前)

私は歩きながらの動画撮影は基本しないので分かりませんが、S5Uはファームアップで歩行時の手ブレ補正は大幅に改善しましたね。
しかもクロップレスに対応したりと機能面でも大幅に強化されています。
同様な手ブレ補正強化機能は、まだマイクロフォーサーズに降りて来ていないようです。

それでも、はっきり言って電子手ブレ補正の効果は絶大なので、それに頼れるのであればメリットは高いものと思います。

私の場合、標準・広角系での動画撮影はフルサイズ、望遠系ではG9PROUと使い分けており、クロップされるのはメリットしか無いので、常に電子手ブレ補正強で撮影しています。

書込番号:26231534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2025/07/07 19:50(2ヶ月以上前)

>longingさん

色々と情報ありがとうございました!



書込番号:26231554

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/07 23:31(2ヶ月以上前)

>JACKDANIKORORIさん
今すぐには買う予定はない・・・
GH5Mk2買った理由はなんでしょうか。たしかにG9初代の動画版がGH5mk2ですが基本のところが違ってきます。
多分ですが、次に買うときはG9M2以上のカメラが出ていると思いますし、G9M2からセンサー、エンジンが変わってますから、GH5Mk2ができてG9M2でできないこと多数あります。
AFも像面位相差と言ってますが、コントラストAFの早さとDFDの食いつきに比べると、第1世代の位相差AFはそんなに変わりませんよ。
GH5Mk2はS5と同じエンジンで、フォトスタイルもライカモノクロームとLUTが無いだけですので、この2つをどうしても使いたいなら買い替えも有りでしょうが、GH5Mk2使い切ったときに考えるでいいように思います。
あとパナソニックは指定価格制度になっていますので、1世代前のような1年経ったら大幅に値下がりは期待しない方がいいですよ

書込番号:26231747

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2025/07/08 06:50(2ヶ月以上前)

G9PROIIの像面位相差AFですが、人物撮影だったらlongingさんの書かれている通り、悪くないと思います。
ただ、Seagullsさんの書かれている通り、野鳥撮影などではイマイチなところも有ります。

私の場合、結構近い距離のトンボがホバリングしているところを撮りますが、AFの初動がダメです。
この機種のAFCは、最初にパターンなり被写体なりを認識できないと、すぐに諦めてしまうような傾向が有ります。
最初にMFである程度合わせておくか、最初だけAFSで合わせるような使い方が必要かもしれません。
人物撮影なら、最初の段階でそんなにボケてることは無さそうなので、多分大丈夫なのでしょう。

風景のAFSについては、AF速度は速くなってますが、初代のG9PROから格段に良くなっているとは感じないです。
風景撮影で、当然AFが合うだろうという場所で合わないことは有ります。
水平なパターンしかないと合わないという特性が有って、薄暮の山なみの稜線とかに合わないことが有ります。
他にも、理屈は分からないものの、ハッキリしたコントラストにAFが合わず、コントラストが薄い所に合う事も有ります。
この辺はPanasonicのアルゴリズムだと思うので、機種を変えてもあまり変わらないと思います。

とまあ、色々書いてますが、私自身はG9PROIIを使い続けてますので、人物や風景撮影中心なら悪くないと思います。
ただ、GH5IIからの改善を期待して買い替えるとなると、微妙かもしれません。


書込番号:26231873

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/08 06:57(2ヶ月以上前)

今困っていないならGH5mk2で良いのではないでしょうか。

自分は以前GH5を使っていたとき、α6500と併用していましたが、
あまりにもAFの性能差があるので、
GH5を手放しました。
(α6500が全て上回っていたわけでなく、AF画質とも上回ったX-T3と入れ替えました)
特に動画撮影時は顕著で、ずっとAFを合わせ続けるというがコントラストAFだけですと困難です。
一旦外したフォーカスが戻ってこないということもあり、
使えないカットが量産されます。
写真もAF‐Cは苦手、精度についてはコントラストAFは優れているので、
人物などには適しているでしょう。

今はGH7を使っていますが、
画像処理エンジンの性能向上は顕著で、高画素化も相まって色の分解能力が高く
動画は7年分の開きがあるでしょう。
(GH5mk2はGH5と画質は変わりませんので)
本格的運用を行なわない場合はあまり恩恵はないかもしれません。

書込番号:26231878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/08 07:15(2ヶ月以上前)

>しま89さん
>GG@TBnk2さん
>hunayanさん

AFに関する情報ありがとうございます。
GH5IIを買った理由は、私は旅先とかで動画撮影が7割くらいで写真撮影が3割くらいで
家族と旅行する時に、歩きながら動画撮影する事もあって
もっとも気にしているのは、手振れ補正の強さです。
ここがガクガクだと歩き撮りが出来ないからです。
あとは、AFは強いに越した事はないけど、買った当初はまだG9PROIIは出てませんでしたし
GH7もなかったのです。
GH6辺りが新しく出たくらいにGH5IIを買いました。
選択肢として、これくらいしかなかったからです。
新しいカメラが出始めて、センサーが像面位相差とかになって
どうなのかなぁという所は一番知りたい所ではありました。
今回、みなさんの意見を聞いて、買い替える余地はなさそうだなって気がします。
ただ、G9PROIIを諦めたわけではなく、G9PROIIのハイレゾショット機能が欲しいなとも思います。
しばらくはGH5IIでいいかなって感じがしました。

皆様の貴重な意見がとても参考になりました。

書込番号:26231891

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/09 00:23(2ヶ月以上前)

>GH5mk2はGH5と画質は変わりません
GH5Mk2の前評判ですよね。画質はGH5<G9初代=GH5MK2です。GH5MK2はG9と同じARコートしたセンサーに変わって気持ちダイナミックレンジも良くなってエンジンもS5の新しいエンジン使っていて、G9 以降の新しいパナソニックの画質に変わってますのでグラデーションが非常に表現豊かになってます。伊達に手ブレが良くなってPD 対応になっただけでは無いです。
G9M2のAFはS5M2のダメダメ君がダメ君になったぐらいですかね、パナソニックの位相差とコントラストのアルゴリズムがまだまだ煮詰まって無いが正直なところで、位相差の粘りが無くてここで何でコントラストに変わるのかというAF抜けがS5よりは少なくなってますが結構出ますね。第1世代最後のS9でやっとまともになったかなと私は思ってます。

書込番号:26232741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2025/07/09 07:02(2ヶ月以上前)

>しま89さん

情報ありがとうございます。

書込番号:26232853

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/14 07:29(2ヶ月以上前)

G9  → 発売日購入G9M2
GH6 → 発売日購入GH7 と2台体制で買い替えてきました。

主な撮影は動画、飛行機、戦闘機、レース、鳥は白鳥だけ。
他には機材の軽さを活かした家族旅行含む子供たちのサッカー、運動会などイベント撮影です。

レンズは10-25.25-50.35-70.200.100-400と使っています。


写真撮影においては、動体を超スローシャッター使わないのでしたら
手振れ補正、フォーカス性能が上がっている新しい機材の方が良いかなって思います。

おっしゃるように、手持ちで出来るハイゾレショットは風景写真などは感激しますよ^^


動画に関しては・・・

G9.GH6のフォーカスでは、サーキットや飛行機、白鳥など横向きなら追えますが、
向かってくる動きには使い物にならずMFで苦労して対応していました^^;

新しいG9M2発表は嬉しく、予約までして購入しました♪
GH7の発表はそのあとになりましたので、圧倒的に持ち出しはG9M2ばかりになりました。

手持ちハイゾレも嬉しかったし、フォーカスも何とか追えるぐらいまでなってきました(まだまだ甘いですが)
ただ、5月といえども三脚にカメラ固定し、動画撮影を行っていると・・・・モニタに赤い表示で止まります^^;

待機中は白いタオルをかけたり、日傘を取り付けたりと苦労しました

そしてGH7の発売。
後出しじゃんけんのように、G9M2性能を積んでファン付き(笑)マジかよ

やはり長時間撮影を行う、航空機撮影やサーキット撮影では、熱でチャンスを逃すのが辛かったです。
フォーカスはG9M2とほぼ一緒

それでも、MFを使う撮影を行わないと「撮ったゾ」という感覚にはなりませんでした。

私の使い方では、動画撮影が多いのでこの時点でG9M2はサブ機扱いで
GH7を三脚に固定しているときに、G9M2は手持ちで写真撮影という役割になりました。


スチルショットが多いなら、ゴツく重いGH7よりもG9M2が良いと思いますよ♪
僅かな事かもしれませんが、必要な人には手持ちハイゾレはほんと便利です。

カメラって、たった一つの拘り性能が欲しいだけでも買い替えしたりしますもんね(笑)
この性能を使って、以前撮影した場所で比べてみたい!って思いませんか^^


長くなりましたが、細かな性能などは使い方次第なので感じ方が違うので書きませんでしたが、
現在、G9M2は手放しました。

理由は、以前から使っているNikonD5機を更新し、Z8を導入したところ、
AF性能差がGH7では比べ物にならないぐらい動体撮影良くなりました。
Nikon超望遠レンズを持ち出すので、アダプター介してGH7に時々使います。

ただ・・・Z8も熱にそう強くないです(笑)
空港やサーキットでは小型日除け必需品です^^;

なので、子供のイベント撮影などは、機材が軽く野外撮影に強いGH7がメイン。
出番がほとんどなくなったG9M2は手放したというわけです。

あくまでも、動画撮影が主とした経験話なので参考になれば^^


良いご選択を♪
でわでわ〜

















書込番号:26237125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件

2025/07/14 07:42(2ヶ月以上前)

>esuqu1さん

高速物体撮影と高温化での長時間撮影は注意って感じなのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:26237132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

RAWとJPG振り分け同時記録でファイル壊れる?

2025/07/13 11:47(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

1スロットにNextorage CFexpress A1 Pro 640GB、2スロットにSDXC UHS-II Pro 128GBを入れて、1スロットにRaw、2スロットにJPGの同時振り分け記録にしていて、何度か1スロットのファイルの一部が壊れるという現象に悩まされています。
カードは5年保証なので交換は問題ないのですが、本当にカードの不良なのか、α9IIIのバグなのか分からないので、1スロットRawのみ記録で様子見中です。
同様のトラブルに遭遇した方いらっしゃいますか?

書込番号:26236399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/07/13 11:53(2ヶ月以上前)

>Mirfakさん
この機種じゃありませんが

カードリーダーの不良が原因がありましたね
(カメラ内で見ても壊れてるのでしたら スルーしてください)

書込番号:26236406

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mirfakさん
クチコミ投稿数:34件

2025/07/13 12:11(2ヶ月以上前)

カードリーダーで破損あるんですね。
3つ使っているので今度破損発生したら確認してみます。

書込番号:26236422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/13 15:57(2ヶ月以上前)

α7IVですが二年ほど前に、スロット1および2にSDXC128GBを差していてスロット1が破損したことがあります。そのときはスロット1を再フォーマットするまで回復しませんでした。再フォーマット後は今まで特に問題は起こっていません。
私の場合、各スロットJPEG+RAW、たまに動画の設定で、一回(1日)の撮影において128GBで足りないことはないので、その設定で使っています。

書込番号:26236579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

個人顔登録について

2025/07/01 11:35(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:43件

個人顔登録はどのくらい機能しますか?
例えば幼稚園のお遊戯会で5-6人くらいの子どもが並んでいる場面で自分の子どもに一瞬でピントが合うようなものでしょうか?

また両目が見えているほぼ正面じゃないと機能しないとか、横顔でも機能するとか細かい実情が知りたいです!

この機能がかなり使えるのであれば、キヤノンからの乗り換え検討中です。

書込番号:26225744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/12 07:57(2ヶ月以上前)

>しずしずくさん

自分はα7系を使って長いのですが、個人顔登録はやったことが全然なく、自分の体験からお伝えできるものは全くありません。世間でもこれの話しはほとんど見掛けないです。ただ、価格.com のα7R5 と α7R3 の過去スレに少しやり取りがあります:

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25938551/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22506245/

曰く、同一人の顔の数パターンを教えておくことで上手く行っている;大人+子供が混在すると大人のほうに引っ張られやすい;フォーカスエリア選定をトラッキングスポットM にするとうまくいくようだ、等:

既にご覧になっているかも知れません。また、α7IV のファームの挙動はまた一寸異なっているかもしれません。この機能の有効加減が非常に大切なのでしたら、できれば店頭で少しテストさせてもらったほうが良さそうです。

書込番号:26235400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

高感度にも強いようですね

2025/07/11 08:50(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:306件

常用ISO感度25600、しかも軽い! 夜スナップに最適ですね。発売1年半でかなりの値下がり、今はOM1と24 80で夜スナップ撮影ですが、さらに軽いカメラは買いでしょうか。pen後継機が出てこず、少し心動きます。
画質はいかがですか。

書込番号:26234644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/11 15:18(2ヶ月以上前)

当初は動画用に売り出した機種ですが、静止画を撮る人に好評ですね。
ただ、レビューを見るとファインダーの色があまり良くないという意見があり気になります。

書込番号:26234886

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

α7cUのレンズについて

2025/07/06 08:46(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Shiou//09さん
クチコミ投稿数:4件

先日初めて一眼レフを始め、こちらのカメラを購入したばかりです
同時に20mmf1.8gを購入したのですが、思っていたよりも広角だったため、一旦手放して他のレンズを購入してならしてから超広角に挑戦しようと思います。そこで候補になるんですけど
【候補】
sigma 28-70mmf2.8
Sony fe35mmf1.4gm
【撮影したいもの】
日常や散歩した時などの風景や建物などのスナップ写真
旅行での思い出
友人
(カフェやご飯)←こちらは撮れればいいな程度です

これらを考慮した上でズームレンズか単焦点レンズどちらの方がいいんでしょうか?
個人的にはズームレンズの方がいろんな場面で活用できそうですが、あまりズームするイメージもつきません
単焦点レンズは逆に少し遠いところを撮影したい時がもしあるとしたらそこの融通が効かないのがやはり難点というか。クロップで52.5(画質は落ちる)はいけるので撮りたい35mmと55mmくらいはカバーできるのはできます。ズームレンズでもそれはいけますよね笑

結論みなさんならどちらの方がいいと思いますか?調べても調べても決められないので、教えてください!

書込番号:26230105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/06 09:01(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

もちろんスマホはお持ちですよね?
スマホの1xってフルサイズの焦点距離で24mm〜25mmくらいです。

それから、よくお使いに成る焦点距離をご自身で考えてみては、どうですか?
※クロップは後編集でのトリミングと同じなので基本的にはお勧めしません。

ズームと単焦点の比較ではボケが大きく撮れる以外に同じF値・焦点距離で比較すると
構造が単純なので単焦点のがスッキリ感が有りますね、

書込番号:26230112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/06 09:02(2ヶ月以上前)

>同時に20mmf1.8gを購入したのですが、思っていたよりも広角だったため、一旦手放して他のレンズを購入してならしてから超広角に挑戦しようと思います。

初心者ならズームレンズをお勧めします。
単焦点がお好みならそれでも良いと思います。
どちらにしても20mmは手放さない方が良いと思います。

書込番号:26230113

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/06 09:08(2ヶ月以上前)

FE 28-60mmを追加購入するというのはどうでしょうか。中古でも質のいいものが多く出回っています。
(ただし、中古は信頼のある店で現物を見て買いましょう)

https://review.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1576443/#tab

書込番号:26230115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/06 09:20(2ヶ月以上前)

>結論みなさんならどちらの方がいいと思いますか?調べても調べても決められないので、教えてください!

カメラを買う前に基礎的な事柄を調べてから買う方が良い、に一票。

そもそも焦点距離は何ぞや?どの程度の焦点距離ならどういう具合に写るのか? を碌に調べもせずに『勢い』で買ってしまうから

>一旦手放して他のレンズを購入してならしてから超広角に挑戦しようと思います。

なんてオカネと時間の無駄使いになってしまうのですよ。


ソニーだろうがニコンでもキヤノンでもサイトに行けば色々便利な情報が転がってます。
例えばソニーなら『α Academy アルファアカデミー」とかいうサイトがあり、オンライン無料講座も多数あるようです。動画で色々教えてくれてたりします。

https://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/online/?s_pid=jp_/ichigan/_ichigan_pickup_a-academy-online

【録画講座】レンズの特徴と取り扱い 広角レンズ編
【録画講座】レンズの特徴と取り扱い 標準レンズ編
【録画講座】レンズの特徴と取り扱い 望遠レンズ編

これだけのネタがありゃ、少しは勉強になるでしょう。
それで判らないようならカメラは諦めてスマホで片しておくのがベスト。

書込番号:26230129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/06 09:24(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

画角的には、
SONYの16-35のズームレンズが丁度いいかと思います。

別途、標準が必要な場合は、50単があるといいかと思います。

書込番号:26230133

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2025/07/06 09:30(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

こんにちは。

>単焦点レンズは逆に少し遠いところを撮影したい時がもしあるとしたらそこの融通が効かないのがやはり難点というか。

こちらが「ズームをするイメージ」、に該当しませんでしょうか。

まずはズームレンズを使われて、
よく使う焦点距離をつかんだら
単焦点選びをされるとよいかなと
思います。

予算の都合で買い替えならシグマ28-70/2.8、
20/1.8Gもそれなりに使っているなら、安価な
28-60ズームの追加も良いように思います。

書込番号:26230135

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/06 09:38(2ヶ月以上前)

それぞれちょっとお安くしてでも 単焦点とズーム両方持つ
というのが便利で楽しいんじゃないかなと思います

書込番号:26230140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 09:59(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

同時にキットレンズは買わなかったの?
失敗でしたね?

今からでも良いので、中古で買う。

書込番号:26230149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 10:20(2ヶ月以上前)

 
holorinさんも高評価してます。
中古で買うと半額で買える。

https://review.kakaku.com/review/K0001289786/ReviewCD=1576443/#tab

書込番号:26230163

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/06 10:43(2ヶ月以上前)

なぜ、ズームするイメージがつかないのに
シグマの28-70F2.8なのですか?
また、35mmF1.4のような明るいレンズが
使用目的から必要ですか?

どういったことから
この2本を候補に上のですかね?

また、20mmをなぜ買ったのか…

何をどう撮るか、そのためにどんな焦点距離の必要かは、
その人の考えてや求めるのものによって変わってきます。

ご自身で使いたいレンズが判断出来ないようですから
まずはキットレンズでもある
FE 28-60mm F4-5.6では?
このレンズで沢山撮っていけば、
自ずとズームレンズの必要性の有無や
つぎに必要なレンズもわかってくるかと。

書込番号:26230181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/06 11:12(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

>> 20mmf1.8g
>> sigma 28-70mmf2.8
>> Sony fe35mmf1.4gm

f値が小さい値のレンズをチョイスされていますが、
綺麗に撮れる保証はありません。

20mmf1.8gですと、
星空などの撮影で、
シャッタ&#12316;スピードを速目に出来るなどメリットあるかと思います。

まあ、室内撮影では、絞り開放にして、撮れるメリットはあるかと思います。
でも、絞り開放ですと、被写界深度が浅くなる傾向になります。

まずは、SONY 28-60を買われてから、
ある程度分析してからでも、
欲しいレンズをチョイスされると
満足行くかと思います。

書込番号:26230196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/06 11:53(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

 私なら、候補ではsigma 28-70mmf2.8のズームですかね。
 このレンズを購入したら問題は全て解決しそうです。

 単焦点の明るさが欲しいのなら、28-70を使い込んで、これだ!という焦点距離を見つけてからでよいと感じます。

 20mmf1.8gは私的には売ることには賛成なのですが、購入予定のズームレンズとのセットでは意外と使いやすそうなので、持っていても良いかなと。

 撮影した写真を投稿して、どの様な写真を撮りたいかを明確にしてもらえれば、多くの返答が得られると思います。

書込番号:26230224

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/06 12:47(2ヶ月以上前)

私も28-70mmF2.8をLマウント利用していますがおすすめです。

通常はこれで足りるのですが、もっと広角が欲しい場合に単焦点が有ると便利なので、20mmは手放さないことをおすすめします。

私の場合、20-60mmF3.5-5.6も所有していますが、F値が暗いとフルサイズの良さを生かせないので。あまり使用していません。
FE 28-60mmF4-5.6よりもF2.8ズームをお勧めします。

書込番号:26230260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/06 13:35(2ヶ月以上前)

>これらを考慮した上でズームレンズか単焦点レンズどちらの方がいいんでしょうか?
個人的にはズームレンズの方がいろんな場面で活用できそうですが、あまりズームするイメージもつきません

結論みなさんならどちらの方がいいと思いますか?調べても調べても決められないので、教えてください!


https://youtu.be/FXlPLaB4NFo?si=n9XKTL33YnsIpGzT

ズームより35mmGM、勧める人いますね。決してまちがいではないと思います。個人的には、50mmGMで少し引いて撮ったりクロップして中望遠の画角にする方が好きなので、高額な35mmGMは買わずに6万位のシグマ35mmF2をスナップに使っています。
35mmと50mm、どちらが優先か?は、このサイトでもここ数年間とくに気の利いた回答が出来る人は一度も見たことないので、そういうものだと捉えてください。数年使ってみた末、やっと個々人が決断するものです。先に35mmGMを買って、2年後何となく飽きたなら50mmGMに買い替えるとか、とりあえずFE35mmF1.8無印を買ってしばらく使用してみる、が正解かと。
「風景や建物などのスナップ写真」にしても、35mmの縦位置で引いたら意外とほとんど収まるってことはあります。それを超広角の横位置で「全部収めよう」とすると、あきらかに初心者感丸出しの残念写真になるだけってパターンも多々あるので。。。

とはいえ、撮影目的でどこかに出掛けるとなるとやはりズームは必要というか、色々な画角を試すこと自体が楽しかったりするので一本は欲しいです。sigma 28-70mmf2.8を買うなら、タムロンの28-75mmG2の方が写り的にお勧めです。


結論として、もし私が最初の半年「どちらかしか選べない」としたら、fe35mmf1.4gmを買います。その方が、のちにズームを買った時にズームの良さ悪さをより実感しやすいかと。ズームを買わなくて「撮り逃がしたら勿体ない」とかはあまり考えないほうがいいです。
あとはRAWの現像スキルを磨かないと、どのレンズを使ってもなかなか思い通りのイメージでは撮れません。がそれはそれとして、35mmGMのような最高レベルのものに触れることは有益だと思います。

THE MAP TIMES 【SONY】α7IVとFE35mmF1.4GMでポートレートを撮ってきました。
秋の雰囲気を感じる季節になりました。
(リンク貼れないので、コピペで検索してください)

書込番号:26230294

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shiou//09さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/06 14:56(2ヶ月以上前)

色々調べた結果、やりたい写真やこういうのが撮りたいっていうのが55mmが多かったんです
ただ、55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか思いましたんでこの2になりました。上記の不安点が僕の見当違いでしたら55mmが最適解な気も個人的にはします。
また20mmを選んだ理由としては始め、vlogを取ろうと思い、α7c2かつ、20mmにしました。やってみて少し思ってたのと違ったので、自撮りvlogは諦めて普通に写真と動画を取ろうと思ったので、この55mmとあとこの2本を選択肢にしました

書込番号:26230352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/06 20:05(2ヶ月以上前)

画角、ズームレンジは好みなので自分にしか決められない
色々試して、自分の求める物を探すしかない

画角やズームレンジを決めた上でどれが良いですか?なら他人にも答えようがあるけども
どの画角やズームレンジが良いですか?という質問だと
皆が好き勝手に好みで色々いってくるので混乱するだけです

F2.8通しでも20-40、24-50、24-70、28-70、28-75…
色々試してみるのみ

書込番号:26230606

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/06 20:42(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

>55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか

>55mmが最適解な気も個人的にはします。

35mmにしても55mmや28-70でも
どれがよいかは、他人には判断でまきません。

先に言いましたが
何をどう撮るか、そのためにどの焦点距離を使うかは
人それぞれです。

同じ距離から同じ被写体を撮るにしても、
みな同じ焦点距離で撮影するとは限りません。


気楽に撮ることを最優先にするなら
繰り返しになりますが
キットレンズでもある28-60で
沢山撮るもよいのでは?
逆に28-60ではダメなのでしょか?

判断できないのであれば、
一度ご自身でこれはと思うレンズを
レンタルしてみてはどうですか?

書込番号:26230655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/06 22:33(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん
>色々調べた結果、やりたい写真やこういうのが撮りたいっていうのが55mmが多かったんです
ただ、55mmだと気持ちちょっと長めの焦点距離かなと思い、友達と遊びに行った際、気軽に取れないんではないかと心配で55mmf1.8zaはだめかなーとか思いましたんでこの2になりました。

唐突に55mmが出てますが、間違っていてもカバーできるズームを買うのが良いと思います。

書込番号:26230808

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/07/06 23:46(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん

大昔のキットレンズは55mmとか50mmでしたね。
昔の一眼レフ用レンズはF1.4とかはポヤポヤでしたが、最近の大きいレンズだと開放からシャープなものが多いですね。
大きなボケが欲しいならF1.4のレンズの方がいいですが、そこまで大きなボケは不要ならF2.8ズームの方が色々使えますね。
もう好みでしかないかなと。

あとは、昔のコンパクトカメラは単焦点の場合は 35mmとか38mm, 40mm とかも多かったですね。

単焦点でその画角で撮れるものを撮る、画角に入りきらない場合は必要に応じて切り取る。大きなボケも楽しむ、それもあり。
標準ズームでどんな画角でも対応できるようにする、それもあり。

ただし、最初からズームだと欲しい画角(背景の写る量とか)と、写る範囲、との関係が覚えにくいかもですね。
焦点距離によって画面内の人物の大きさは同じでも背景の写る範囲が違ったり、顔の雰囲気がかなり変わったりとか(口角の方が子供っぽかったり)があるので。

自分はプライベートでは標準ズームは原則として使いません。
仕事でイベント撮影とかの係の時は大三元ズーム(会社で買ったものを)使いますけどね。

ちなみに、カフェとかで座ったまま料理などを撮影したい場合は50mmだと画角的にも最短撮影距離的にも厳しいと思います。
建物や旅行の思い出の写真だと20mmあるいはもっと超広角も便利ですけどね。
(自分は日常スナップは20mm/21mmが自分の視野を広げた時の画角に近くて自分にとって自然な画角で大好きです)

単焦点レンズは "今日はこの画角で撮れるものを撮る” くらいの割り切りがあると使いやすいですよ。
イベントの撮影係で抑えなければならないシーンとかがあるとかの場合はそれではダメですが、趣味ならそれで大丈夫です。

あとは、レンズ交換に慣れることですね。
SONYは PENTAX などと同じく、右手でカメラのグリップを持ったまま右手薬指でレンズ交換ボタンを押して左手でレンズを持って簡単に交換できるので、レンズ交換がとてもやりやすいですよ。
自分は PENTAXですが出先でもバンバン交換してます。
まぁ、落下事故には注意が必要ですが。
メッセンジャーバッグタイプのカメラバッグだと屋外で立ったままレンズ交換しやすいですね。

書込番号:26230911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/07 07:02(2ヶ月以上前)

>Shiou//09さん
私はスチル用途で標準域の焦点距離にズームレンズはいらない派です。
自分の撮りたい構図が撮れる焦点距離が1つあれば十分かなと思っているので。

スナップシューターとして使いたいのであれば、
ズームレンズから始めるようなまわり道をしないで、
素直にSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを買えば良いと思いますよ。

個人的に35mmは構図を決めるのが難しく、
主題が引き立たない、副題が決めにくい、
画角に余分な要素が入りやすい、
といった理由で微妙な写真になりやすい焦点距離なので、
撮っていてもしっくりとこない。

35mmの単焦点レンズを買うのはやめた方が良いですね。

書込番号:26231000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 画質が悪いのはなぜ?

2025/06/08 20:35(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

こちらのカメラを使っております。
Wi-Fiでスマホに転送しています。
撮影した写真を拡大するといつもこのようにもやもや?していてくっきり画質になりません。
なぜなのでしょうか。
レンズはズームキットに付属していたレンズです。

書込番号:26204344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/06/08 20:42(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん

センサーサイズの小さなマイクロフォーサーズだからか?

書込番号:26204353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/06/08 20:45(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん

Wi-Fiでスマホに転送した時に縮小されたとか?

書込番号:26204357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 20:46(3ヶ月以上前)

どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:26204359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 20:46(3ヶ月以上前)

本体で拡大してもこのようにモヤモヤしています。

書込番号:26204360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/08 20:48(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん
ピントが合っていないからだと思います。
フルサイズでもピンぼけ、ブレがあれば解像しません。

書込番号:26204361

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 20:53(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
顔優先モード、タッチしてピントも合わせているつもりなのですが…
拡大しなければわからないのですが、拡大すると全体的にこのようにモヤモヤしています。

書込番号:26204364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 20:59(3ヶ月以上前)

普通に撮影した画像をそのままここにアップロードしてみては?

スマホに送る前のものです。

書込番号:26204371

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/08 21:05(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん
写したままでアップできる写真をアップして下さい。

書込番号:26204383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 21:15(3ヶ月以上前)

別機種

>Kazkun33さん
>KIMONOSTEREOさん

SD経由ではなく、WiFiで転送しているので
転送後の写真になりますが…

書込番号:26204395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/06/08 21:17(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん

画像のEXIFに消えてて、パソコンか何かのEXIFデータを写して貼ってますが、画像って撮ったままですかね。

スマホに転送したとしてもEXIFは残るような気がしますが、加工とか圧縮してからアップロードしてませんよね。

書込番号:26204399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 21:24(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
スマホからですが、撮ったままアップロードしています。

書込番号:26204405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/06/08 21:37(3ヶ月以上前)

まず照明不足です。

絞りが開放になってますね。F6.3は欲しい。
ISOが明るさ不足で上がって、荒れています。

書込番号:26204414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/06/08 21:46(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん

 最初にアップされた部分拡大の写真は、どんな意図で撮影された写真から切り出したものなんでしょうか??

 スマホからレンズ交換式カメラに替えた場合、ボケという要素は外せないと思います。また、高感度でのノイズ処理もどこまで許容できるかは個人差がありますが、やはり外せません。

 マイクロフォーサーズを使ったことはありませんが、スマホよりはずっとセンサーが大きいため、ピントが合ったように見える範囲はどうしても限定されます。逆に言えば、手前から奥までピントのあった写真を撮りたいのならスマホを使った方が楽です。

 最初の一枚目はどこにピントを持ってきているのか全体が見えないので分かりませんが、80ミリF4での撮影ならピントの合う範囲から外れているとも考えられます。
 その次は、ISO2000で撮影されているので、高感度ノイズが出てるようにも見えます。

 マイクロフォーサーズよりセンサーサイズの小さい1インチのコンパクトデジカメ使ってますが、似たようなことはよくあります。

 ピント合わせした場所がこのような画像になっては何かおかしいと思わざるを得ませんが、ピント箇所以外なら1枚目のようなことは起きます。特に顔にピントを持ってきているようですから不思議ではないでしょう。
 また、室内などでISO感度の数値が大きくなると画面は荒れます。うす暗い場所ではISO感度との関係を考慮する必要もあります。

書込番号:26204428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 22:31(3ヶ月以上前)

もっと絞ったがいいですね〜。ピントもなんとなくって感じになってますしね〜。手振れ?被写体ブレも感じます。

同じカメラ同じレンズで撮影してる作例です。
https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=5&camera-model=7980&lenstype=&mount=&lens-maker=8&lens-model=1956&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0


どれも綺麗に写ってると思いますけどね〜。

書込番号:26204487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 22:34(3ヶ月以上前)

>画質が悪いのはなぜ?


根本的に言えば、失礼ながらスレ主様の撮影技術が未熟ってことですかね。
スマホみたいに見栄えの良い加工設定はしないので、撮影する人の技術の差が出やすいですね。

なかなか作例のように上手に撮影出来ないので面白いとも言えますね。

書込番号:26204490

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/06/08 22:54(3ヶ月以上前)

状況からして、複合的な要素?

撮る時に、ファイルサイズを小さくしている?
スマホに転送する際に、ファイルサイズを小さくしているとか?

カメラの限界以上を求めている?

カメラ任せで状況にあった設定ができない?

ピントが合っていない?

書込番号:26204508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/09 06:48(3ヶ月以上前)

レモンchanさん こんにちは


撮影距離が近すぎるかも

40-150 の最短撮影距離 0.9m なのでピントが合わなかった可能性があります


1メートル以上離れて撮影してみては





書込番号:26204692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/09 07:09(3ヶ月以上前)

2枚目の写真は、明るさが足りないようです

室内であれば、窓際の外光が入り、直射日光を避けレースのカーテン越しにすれば良さそうです

書込番号:26204698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/09 19:32(3ヶ月以上前)

>レモンchanさん
転送ソフトの設定はどうなっていますか?
oi SHARE ってアプリを使ってスマホに転送してると思います。自分も同じカメラを使用していて、なんかボケてるなーと感じた事があります。
iPhoneだとはっきりと映るのに。と悩んでいて。
リサイズされているのではないでしょうか?
設定確認してみてください。

書込番号:26205338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/09 19:35(3ヶ月以上前)

機種不明

設定画面

oi SHARE 設定画面です。

書込番号:26205341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング