デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(10578件)
RSS

このページのスレッド一覧(全659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
659

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

キャノン カメラコネクトについて

2025/04/06 04:36(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。

結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。

スマホに転送した画像を見ようと思い、カメラコネクトにログインしましたが、画像を見る、のボタンがタップできる状態にならず、見ることが出来ません。何が原因でしょうか?それともこのアプリは、毎回カメラと接続しないと、スマホに転送した画像を見ることができないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:26136412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/06 07:53(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

 Camera Connectはスマホとカメラを接続するソフトだと認識しています。
 カメラと接続して初めて意味のあるソフトという事になりますので、カメラと接続せずに使用するという発想は私にはありませんでしたし、現実問題として使えないと思います。

 接続したときに画像をスマホにダウンロードしているのなら、スマホ内の別の画像閲覧ソフトを使えば見えるはずです(私はAndroidですのでSceneで見てます)。 

書込番号:26136501

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/06 08:31(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
>本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。
結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。

カメラコネクトを起動してカメラと接続しなければ画像転送できませんが、転送が上手くいった事をどの様にして確認されたのですか?

書込番号:26136521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 09:31(5ヶ月以上前)

ご返信どうもありがとうございます。

スマホとカメラが繋がっている状態で、転送?のボタンを押して、スマホに撮影画像を転送したと思います。すみません、そうだと思うのですが、今ははっきりとは覚えていません。画像を見れた状態の時は、カメラとスマホが繋がっている状態の時でした。

ただ、転送できているのなら、別の写真保存アプリ内に保存できているとのことなので、私のアプリには、保存されていませんでした。ということは、実はまだスマホに転送が完了していないのではないか、と思います。

お二人のお話では、このソフトはそもそも、カメラとスマホが繋がっていないと画像が見れないとの事でしょうか?それとも、正しく転送できていれば、接続を切っても、スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということでしょうか?

書込番号:26136586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/06 09:51(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)

スマホ内の、いつも使っているアプリで(Android※の場合は)「Canon (機種名)」のフォルダが見つかるのでは?


なお、もしPC用ソフトの仕様と比較しているなら、あまり意味がありません。

スマホアプリの場合は、開発期間ごろの他のスマホアプリの仕様や「スマホアプリの使われ方の主流」を意識しているでしょうから(^^;

書込番号:26136618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/06 10:04(5ヶ月以上前)

※一部修正
スマホの【画像閲覧】アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)


Androidで、以前からのXpreiaの場合は「アルバム」から、「Canon ~」のフォルダを探してみましょう。

書込番号:26136634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 10:18(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。カメラと繋がっていなくても、写真が見れるとのこと、良かったです。

スマホの写真保存アプリを色々と見てみたのですが、どこにも保存されていませんでした。多分、きちんと転送できていなかったのかもしれないです。

もう一回カメラと接続して、転送作業をしてみます。

ご返信くださった皆様、
(ありがとう、世界さん)
(Kazkun33さん)
(遮光器土偶さん)
本当にありがとうございました!

書込番号:26136650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/06 10:45(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

まずは【Jpeg画像のみ】の「数枚」だけで転送確認してみてください。


無線に限らず、転送中は「意外と時間がかかる」ことと、
通常のスマホアプリで閲覧可能なJpeg画像に限定しないと、確認の意味がないので。

書込番号:26136685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 11:44(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

そうですね。まずは数枚だけ転送してみます。

撮影はjpegラージです。そのままでスマホの写真保存アプリで閲覧する事は可能でしょうか?もちろん、後で自分でも試してみます。

書込番号:26136762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/06 11:50(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

Jpeg仕様の範囲であれば、気にする必要はありません。

スマホアプリですので、ササッと試せば済みます。


もちろん、カメラ側を通信可能状態にする必要がありますので、お忘れなく(^^)

書込番号:26136768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/06 14:52(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

 1.まず、スマホとカメラを接続してください。「画像を取り込む」を選びます。
 2・スマホ画面に、サムネイルが表示されると思います。
 3・一枚だけのダウンロードなら、どれか1枚をタップすれば拡大画像が出ます。
 4・画面下の中ほどに「取り込み」のアイコンが出るので、それをタップレばダウンロードできます。
 
 複数枚を同時にダウンロードする場合は、サムネイル画面で、右上の「選択」ボタンをタップすると、サムネイルの各画像の左上に〇が出るので、必要な画像の〇をタップするとチェックマークが入りますから、これを必要なだけタップして「取り込み」をタップしてください。複数枚まとめてダウンロードできます。

 なお、初期値では圧縮してダウンロードに設定されていると思うので、オリジナルサイズが必要なら、スマホ画面右上の「歯車」マークをタップしてJPEG形式の保存サイズをオリジナルに変更すればいいはずです。

書込番号:26136951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 15:21(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。

うまく転送できました!はっきりとは覚えていないのですが、前回はスマホにサムネイルが表示された時に、写真選択をしていなかった気がします。サムネイル表示が出た時に、それですでに転送できていると思いこんでいたのかもしれないです。大変お騒がせいたしました。

詳しいご説明をしてくださいまして、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

皆さんの温かい心に触れて、とても幸せです。どうもありがとうございました!

書込番号:26136978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

LUMIX G8からの乗り換え

2025/04/02 18:21(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 iAmfA42さん
クチコミ投稿数:15件

LUMIX G8からの乗り換えを考えています。

予算はレンズ込みで20万程度を考えています。
LUMIX G8のスペックで物足りなさを感じているのは暗所撮影のみで、それ以外はAFの性能がもう少し良ければ、程度に思っています。



被写体:
・主に風景画(海/街中/森などなど)
・たまにポートレート

欲しいスペック:
・バリアングルモニター (縦構図が好きで、ライブビューで縦を色んな角度から確認したいため)
・500g未満/なるべく小さい筐体(散歩にカメラを持っていくことが多いので、何よりも持ち運び重視)

現在主に使っているのは25mm F1.7と45mm F2.8の単焦点で、乗り換え後も似たような画角で取りたいです。



これらを踏まえた上で、候補は
・SONY α7C
・SONY α6700
・Nikon Z50 II
・LUMIX S9
・FUJIFILM X-S10
+単焦点/ズームレンズ6万程度1本

だと思っているのですが、S9とα6700は予算オーバーしそうだなと思っています。

その他おすすめがありましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:26132322

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2025/04/02 18:31(5ヶ月以上前)

>iAmfA42さん

ちょっと大きくなりますけど

LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット 約20万
https://kakaku.com/item/K0001286337/

+LUMIX S 50mm F1.8 S-S50 約5万
https://kakaku.com/item/K0001359118/


とか、マイクロフォーサーズですがOM-3だと23万円 でレンズはそのまま使えます。
最新のセンサーとエンジンのおかげでISO6400くらいまでは普通に使えるようになってますよ。

書込番号:26132336

ナイスクチコミ!1


スレ主 iAmfA42さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/02 19:40(5ヶ月以上前)

>Seagullsさん
LUMIX S5も考えたんですが、重すぎるかなと、、、
OM-3も筐体すごい好みでほしいんですが予算をゆうに超えているため、見送りました...
LUMIX S9よりS5のほうが優れている点とかありますかね?
動画メインではないのでどちらもすこし違うかもしれないのですが。

書込番号:26132422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/02 19:58(5ヶ月以上前)

>iAmfA42さん

こんにちは。

>LUMIX G8のスペックで物足りなさを感じているのは暗所撮影のみで、それ以外はAFの性能がもう少し良ければ、

AF性能ならα6700かZ50II、

>現在主に使っているのは25mm F1.7と45mm F2.8の単焦点で、乗り換え後も似たような画角で取りたいです。

単焦点の選択肢ならα6700かX-S10
になるかと思いますので

頑張ってα6700+35/1.8OSSまたは30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
+E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 または56mm F1.4 DC DN [ソニーE用]

ですかね。

α7Cはフルサイズで高感度、そしてAFも十分高性能ですので
FE50/2.5Gかシグマ45/2.8や90/2.8などと組み合わせるのも
良いかもしれません。FE50/1.8はAF駆動速度は遅いので、
AF性能重視ならシグマ50/2などの方が良いかもしれません。
(50mm画角限定の場合)

書込番号:26132444

ナイスクチコミ!1


スレ主 iAmfA42さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/02 20:26(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
α6700とZ50IIでしたらどっち、などありますでしょうか。
また、α7Cも魅力的だと思っているのですが、α6700のほうがAF性能はいい感じですかね、、、

書込番号:26132483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/02 20:37(5ヶ月以上前)

>iAmfA42さん

Z50IIもAFは悪くないですし、
シグマ30とか56単焦点を使えば、
レンズはカバーできるのですが、

IBIS(ボディ内手振れ補正)が無いため、
マイクロフォーサーズからの乗り換えだと
室内などで気になると思います。
ブレると画質低下してしまいますので。

もともとのニコンレフ機のユーザーなら
IBISなくて当たり前ですので、そんなの
気にしないという方も多いとは思いますが。

書込番号:26132501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/02 21:31(5ヶ月以上前)

秀逸なキットレンズで、Z50 IIに軍配。
手ぶれ補正機能はレンズに搭載。操作性・メニュがLumixと親和性が高い。

書込番号:26132559

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2025/04/02 21:40(5ヶ月以上前)

>iAmfA42さん
>LUMIX S9よりS5のほうが優れている点とかありますかね?

そうですねえ、S5にあってS9に無いもの
・メカシャッター
・リモート端子
・ホットシュー
・ファインダー
・ヘッドフォン出力
・防塵防滴
・シャッターバルブモード
・6Kフォト 4Kフォト
・グリップ
・フロントFnボタン
・軍艦部後ろダイアル
・AFオンボタン

動画の動体AFはS9の方が上でしょうけれど
動きものでないスチル撮影ならパナのコントラストAFは充分早いと思います。

書込番号:26132566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/02 21:42(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん

スレ主様は、

>現在主に使っているのは25mm F1.7と45mm F2.8の単焦点で、乗り換え後も似たような画角で取りたいです。

というご希望があり暗所撮影問題もありますので、
明るめの単焦点+手振れ補正(レンズ、ボディ
どちらでも可ですが)が良いのではないでしょうか。

暗いズームだと買い替えのメリットが少ないような。

書込番号:26132569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/02 22:32(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

単焦点が良ければ、Z 40mm F2・Z 28mm F2.8などがよいでしょう。フルサイズで使えるタマですけど。
キット購入の後に追加で。かなり切れるレンズです。手ぶれ補正はないですが。

なぜニコンを奨めるかですが、パナとニコンは近しい関係なので。
少なくともAPS-Cマウントのソニー機はお奨めしかねますね。

書込番号:26132620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 23:10(5ヶ月以上前)

>iAmfA42さん
OM-5が良いように思います。
レンズもそのまま使えます。
ピントはG8よりかなり良くなってますね。

書込番号:26132656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/02 23:39(5ヶ月以上前)

高感度画質を重視するならα7Cか S9、AFは用途を考えたらどれでも大差ないと思います。
あとは 色味が好みの機種にすればいいのでは?

書込番号:26132683

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/03 00:15(5ヶ月以上前)

>iAmfA42さん
暗所撮影での不満でしたらフルサイズですが、お値段だけでα7C、S5だとレンズも含めてになりますから世代的に乗り換えのメリットがあるかですかね。S9は電子シャッターのみEVF無しですので、暗所撮影だとシャッタースピードをコントロールしてフリッカー対処できるコアな使い方になりますし、ボタン配置はGFと同じ前ダイヤルだけですので、G8からだと使いにくいですよ。 
今の資産残せるOM−1はどうですか、撮って出しなら手ブレ補正とエンジンのノイズ処理がいいからG8からだと2段分ぐらいよくなる感じだと思います。中古の玉も結構出てますし、まだ新品も残ってるみたいですし
フジは X-S10なら 機能が上がってるX-S20の中古がいいですよ

書込番号:26132734

ナイスクチコミ!0


スレ主 iAmfA42さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/03 22:04(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます!
改めて考えてみると、筐体はS9がすごく好みで、色味もすごい好きです。
しかし、Z50IIやα7Cに比べるとEVFがないことや電子シャッターのみが懸念です。
OM-1やOM-5らへんも気になってたりするんですが...

S9の懸念点は撮り方によって回収できるものでしょうか。
また、Z50IIも、フルサイズ用のレンズで映りに問題は出ないのでしょうか。

書込番号:26133834

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/04 01:50(5ヶ月以上前)

>iAmfA42さん
持ってる本人からするとS9はメインで使うカメラでは無いです。基本は交換レンズが使えるスマホです。スマホ同様フリッカーのノイズ、被写体の歪みを許容できるならですね。割り切った使い方になります。
パナソニックのナチュラルな色味が好みでしたらS5がいいのでは、使い勝手、メニューなどほとんど変わりませんし、G8でコントラストAFの撮り方わかってるなら特に問題ないですよ、S5M2よりAFの粘りはありますし、安く上げるならシグマのレンズで揃えるのもありですし。
Z50IIは最新のカメラですので機能もよくフルサイズのレンズ使っても問題はないですが、高感度はG8とあまり変わりませんよ

書込番号:26133984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/06 09:16(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん

>なぜニコンを奨めるかですが、パナとニコンは近しい関係なので。
>少なくともAPS-Cマウントのソニー機はお奨めしかねますね。

APS-C機種を選ぶ際にすらそのような思いが
影響を及ぼしてしまわれるのですね。


>iAmfA42さん

>また、Z50IIも、フルサイズ用のレンズで映りに問題は出ないのでしょうか。

うさらネットさんおすすめの

>Z 40mm F2・Z 28mm F2.8などがよいでしょう。

ですが、APS-C機のZ50IIで使った場合、

Z 28mm F2.8(42mm相当の画角)F2.8、
Z 40mm F2(60mm相当の画角)F2

になります。

お手持ちのレンズがM4/3機で

25mm(50mm相当の画角) F1.7
45mm(90mm相当の画角) F2.8

になりますが、

短い焦点距離側のレンズでの比較で
現在お持ちのレンズのF値が1.5段明るく、
APS-CとM4/3の高感度性能差の1段差を
上回るF値差になります。

ボディ内手振れ補正(IBIS)がない機種は
シャッター速度維持のため高ISO感度が
選ばれがちなため、今回の暗い場所での
写りを改善したい場合は良くない選択肢となります。

長い焦点側の40/2に関しては明るさで
1段明るくなり、APS-C機の高感度さもあり、
この点で有利ですが、

「換算60mm」という画角は現在お使いの25/1.7の
50mm相当から1.2倍だけ望遠になるだけで
M4/3の45/2.8のようなポートレート向きの画角、
パースペクティブ(とても大事です)にはなりません。

実際の撮影経験がある方ならば
すぐにわかるような事象なのですが、
何が何でもニコン、みたいな方でなければ
これらのレンズは(今回の案件に対して)
貴重な予算の無駄使いになるため、
おやめになられたほうが良いと思います。


書込番号:26136567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

操作ボタンのロックなど???

2025/04/05 18:01(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット

スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

一眼からG100に乗り換えたばかりのものです。
撮影中にメニューボタンやダイヤルについ誤って触れてしまい、メニュー画面が表示され、撮影に支障をきたすことがたびたびあります。
以前の一眼の時はそうゆうことがなかったのですが、何気なく触れて(押して)しまうことは皆さんありませんか?
触れてもメニューが変わらない設定や、防止法などないでしょうか?
結構イラついてます(笑)。

書込番号:26135889

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2025/04/05 18:14(5ヶ月以上前)

>mt.46さん

取説のP300で細かに設定できる方法が記載されていますが
それ以外でということでしょうか?

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-G100D/JP/DC-G100D_DVQP3085_full_jpn.pdf?_gl=1*112ekkv*_ga*NjcwMDY5NjI0LjE3NDM4NDQyNjQ.*_ga_1KPVCBSSJE*MTc0Mzg0NDI2NC4xLjEuMTc0Mzg0NDI2Ny41Ny4wLjA.#page300

書込番号:26135910

ナイスクチコミ!1


スレ主 mt.46さん
クチコミ投稿数:70件

2025/04/05 19:57(5ヶ月以上前)

あ、これでできるんですね!まだ買ったばかりで使い方を把握しきれてなかったので気が付きませんでした!。
ありがとうございます!!
まずはFn4ボタンに当てはめてみます。

実際、皆さんはこの件について同様に感じていたり、対策を施している方はいるんでしょうか?
そしてそれぞれどんな工夫されてますか?

書込番号:26136038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

瞳AF切り替えによる再起動

2025/04/05 14:56(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

瞳AFの対象切り替えを削除ボタンに割り付けています。
たまにですが発生する時には連続して発生するのですが、切り替えを行うとファインダー画面が乱れボディが再起動します。
これまで3回修理に出しました。
1回目 修理工場では再現せず見込み修理で基板交換
2回目 修理工場で一度だけ再現して、各種部品交換
3回目 修理工場では再現せず見込み修理が希望なら有償で対応とのこと
でそもそも仕様なのかと諦め気味です

みなさん似た現象が発生したことのある方いらっしゃいませんか?


書込番号:26135687

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2025/04/05 14:57(5ヶ月以上前)

追伸
レンズは200600を使用しています

書込番号:26135690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/05 16:07(5ヶ月以上前)

>-18℃さん

こんにちは。

>瞳AFの対象切り替えを削除ボタンに割り付けています。

>切り替えを行うとファインダー画面が乱れボディが再起動します。

>レンズは200600を使用しています

レンズ、カメラ共にファームが最新なら、
バグなんでしょうかね・・。

根本的な解決ではないのですが、
他のボタンやホイールに対象切り替えを
割り付けてみられてはいかがでしょうか。

書込番号:26135774

ナイスクチコミ!0


スレ主 -18℃さん
クチコミ投稿数:213件 野鳥写真館 

2025/04/05 17:19(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

一度だけ削除ボタンが反応しなくなり
別のボタンに割り付けたことがあります、別にボタンに割り付けると削除ボタンも動きだしました
削除ボタンの不具合が頻発する時にシャッターボタンを押しても再起動したことが一度だけありました
バグなら他にも発生していませんかねぇ

書込番号:26135841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

標準

ご意見をお聞かせください

2025/03/13 13:46(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

※ここで質問するのはジャンル違いかも知れません。
すみません、、
(a1Uを見ている方々は少なからずカメラの経験が長いかと思い、こちらで質問させていただきます)

質問はレンズ厳選についてです。
カメラはa7RVを使っております。

私のカメラの用途としては、
主に旅行や出かけた先で、風景や食べ物等を撮ることです。
(たまーに、スポーツ撮影や野鳥撮影もします)

所有しているレンズは
@20mm f1.8 G
A16mm-35mm f2.8 GM U
B24mm-105mm f4 G
C50mm f1.4 GM
D70mm-200mm f2.8 GMU(最近購入)
E150-600 f5~6.3(SIGMA)
になります。

車で行く時は全て持っていくのですが、
リュック等で行く時は、
A、B、C、E
を持って行っておりますが、役割としては
A動画撮影や、風景の広角撮影メイン
Bいろいろな用途で使用
Cボケが美しいのと明るいのでとりあえず
E望遠域をカバー
です。
これがリュックにパンパンですが入っております。
ただ、さすがにEは重すぎるのと、持っていっても旅行で使わないことが多いので、Dを購入しました。
(Eは飛行機や野鳥スポーツ撮影で使うので売りはしない)

ここから質問になるのですが、
個人差があるのは承知しておりますので、こうした方がいい!というよりかは、皆さんはどう考えますか?(理由も含めて)というのを教えていただきたいです。

質問1
まず、旅行においてCは必要か
Cは画質も良く、明るく、ズームレンズには出せないボケ感ということ、
あとはGMだし、金額が高いし、持っていきたい欲が強い笑という理由から持っていっておりました。
ただ実際旅行で出しては見るのですが、ズームレンズに慣れてしまっているというのと、私の腕があんまりないので、50mm単焦点という画角があまりしっくりこず、数枚撮った後に結局ズームレンズにしたりしてしまっております。
このような状況で持っていく必要はあると思いますでしょうか?
そもそも人とか物撮りとかには向いているのかもしれませんが、背景写真とかはあまり向いていないのでしょうか?

質問2
@とAどちらにするか迷っています。
2つとも広角の風景撮影と、動画撮影用で使っております。
基本的にはAを使っております。
理由は、ズームレンズで使いやすい、16mmがいける(超広角撮影も可能だし、4k60pアクティブ手ぶれ補正にすると、クロップクロップになってしまいますが、16mmレンズを使えば24mm程度で使えるから)、あとはGMだから笑
というのが理由です

じゃあ@いらないじゃんって思ったのですが、
a7RVは高画素機で暗いところに弱いので、f1.8も捨てがたいし、最悪クロップしたりとか、超解像ズーム使えばなんとかなるかなと、、
あとは軽いし
売らないにしても旅に持っていくものとして、@かAどっちかといえばみなさまはどっちにしますか?

長文となりましたが、皆様のご意見を参考に、
レンズ厳選をしたいと思っております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26108760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/13 14:16(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

 えーと、どんな被写体にせよ写真撮影なので、「何をどう撮るか」との観点が必要かと.旅行に行くにせよどんな目的で旅行に行くのかによって、例えば里帰り、観光などの目的によってレンズも変わりますし、撮影なら何を撮るかによってもてレンズも変わってくるでしょう.旅行先で星系を撮るなら20mm f1.8 Gが欲しくなると思います.ここまでは一般論.

>主に旅行や出かけた先で、風景や食べ物等を撮ることです。

との条件ならば、

B24mm-105mm f4 G
D70mm-200mm f2.8 GMU

で十分なように思います.
さらに旅行先に撮りたい野鳥とか航空機があるとなれば、

E150-600 f5~6.3(SIGMA)

があれば良いのでは、と思います.

書込番号:26108789

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/13 14:22(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

優柔不断なスレ主には高倍率お便利ズームレンズが最適です。
機材は全て売ってしまいましょう。
楽になりますよ。

望遠はクロップで対応

書込番号:26108796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/13 14:24(6ヶ月以上前)




>Sjdhmさん


・・・「私の場合」です。

・・・「旅行に望遠はいらないので、ABCと、野鳥にEですね。

・・・さらに淘汰するなら、Cは置いて行きます。

・・・@とEは出番は無いかな。特に@は。



書込番号:26108797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/13 14:30(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

ご本人も分かっている様に個人差って結論に成ると思います。

私なら
A16mm-35mm f2.8 GMU


B24mm-105mm f4 G
こっちはF2.8にするかな、

旅行ですから割りきり2本だけ。

書込番号:26108800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/03/13 14:42(6ヶ月以上前)




・・・「訂正」

誤) @とEは出番は無いかな

正) @とDは出番は無いかな



書込番号:26108808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/13 15:19(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

良いレンズをたくさんお持ちですねー羨ましい。

>50mm単焦点という画角があまりしっくりこず、数枚撮った後に結局ズームレンズにしたりしてしまっております。

この感じだと50GMが合ってないのか、使いこなせてないのか未知数です。僕ならそんな良いレンズを買ったらしっくりこなくてもとりあえず使いまくります。

それで好きになればそのまま使い続けるし、合わないなら売っちゃえばいいと思います(どーせ高く売れる)

質問は焦点距離が被る2本ずつをどうするかだと思いますが

広角側はズームレンズのGMに対して一段ちょっと明るいだけの単焦点G

標準側は焦点距離は長いが古いGレンズに対して3段明るい単焦点GM

2本だけ持ってくと言われたら僕なら2と4を持って行きます。撮れないものは諦める、その代わり奇跡の1枚が撮れれば幸せ。競馬なら万馬券ばかり狙います笑

どのレンズもRVも持っていないので自分ならどうするかと妄想しました笑

書込番号:26108845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 15:26(6ヶ月以上前)

自分が何を使いたいかでは?
どれを持っていこう、はみんなが悩むことですよ。

広角はもう16-35f2.8に任せる。
1本だけ単焦点で50f1.4。
望遠域は70-200f2.8に非常時にテレコンを忍ばせる
などなど。


私は敢えての単焦点を基本使わないことにしました。
代わりに16-35GM2、28-70f2GM。
望遠は状況により50-300、70-200にテレコン、200-600
の使い分けです。

取り敢えず持ってく時だけは、シグマのiシリーズ
か28-60を付けて持ってきます。

書込番号:26108853

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/13 15:29(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
こんにちは 初めまして

私もα7RXを使用してますが
旅行などの最小限の携行レンズは
AとDですね
これさえあればたいがいの物が撮る事が出来ます。
たまに50mmF1.4ZAを持って征きますね。

書込番号:26108856

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/13 16:02(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

一言「旅行」と言いましても色々です。
ヒト(とくにご家族と、そのみなさんへのサービス)が中心か?それとも、
撮影行というかカメラがその土地に出かけて行って画像をものにするの主で、撮りてはそのシモベみたいなものか?
もっていく機材のチョイスもそれに自ずと依存するのでは。
写真始めた初期はその辺りの見計らいも簡単でないかも知れませんが、じきに基準ができてくるかなと。
ご参考までに、です。

書込番号:26108879

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/13 16:25(6ヶ月以上前)

>欅坂48さん
すみません
質問文にも記載をさせていただきましたが、
私へのおすすめを教えて欲しいというよりかは、
皆さんならどうするかです。
なので、欅坂48さんなら高倍率ズームにするということで理解いたしました。

書込番号:26108896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/03/13 16:25(6ヶ月以上前)

ご自身でレンズが選択できないということは
撮影経験が少ないか、
あれもこれもと欲張ると…


何をどう撮るか、
そのためにどのレンズを使うかは
人それぞれですから…
なぜなら
同じものを、同じ場所から撮るにしても、
皆、同じ焦点距離のレンズを使うとは限らないでしょう?


趣味ならば
どう撮るかは、撮影者の考えでは?
他人に聞いたところで、
Sjdhmさんが満足できる選択になるかは…

また、撮影旅行なのか観光なの考えが変わるかと
観光旅行なら
私なら、
あれもこれも撮りたいと考えず、
例えば、24-105の1本で
撮れるものを撮るとかにしますね。
追加しても35mm位の単焦点を考えるかな

撮影旅行なら、撮影対象にもよるけど
20と150-600は持っていかないかな…

書込番号:26108898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/13 16:29(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん
なるほど、、
個人的に24-105はとりあえず持っていくべきだろと根拠なく思っていましたが、ご意見を聞いて、確かにそこを削るのもありかなと思ってきました、、
こういうご意見とても参考になります!
ありがとうございます!!

書込番号:26108902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 17:50(6ヶ月以上前)

キットレンズを除くと最も売れているレンズは、
f2.8クラスの標準ズームレンズです。

24-70f2.8や28-70/75f2.8などですね。
次点で、f4通しの24-105や24-120、
タムロンの28-200。

その次に70-200クラスが入ってきます。


昔からの格言ではないですが
最も使うレンズの金をかけろ、そして
それを持ち歩けてーのがあります。

標準ズームこそが旅行なら第一でしょうね。

書込番号:26108958

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/03/13 18:52(6ヶ月以上前)

私なら50mmをメイン持って行くなら標準ズームは不要ですし、広角も20mmにして2本で完結させますね。

ズームをメインで持って行くなら、16-35mmか24-105mmの何れかに絞って、焦点距離がかぶらない明るい単焦点レンズを1本追加で2本セットです。

私なら明確な目的が無ければ70ー200mmは選択肢に入らないけれど、どうしても追加したいのであれば最大でも3本セットでしょうね。

書込番号:26109030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/13 19:09(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
自分もlongingさんと同じで、
20mmと50mmの軽い装備で行きたいかな。
ズームレンズはワクワクしないんですよね。プライベートでよく持ち出す組み合わせは、21mm F2.8と50mmF2.5が多いです。ただほとんど50mm付けっぱなしです。
あとこれといったお目当ての被写体がない旅行や散歩なら自分に見えている情景を残すという割り切りを持って、見た目にに近い、また遠近の誇張が少ない35mmから50mmくらいまでのプライムレンズ一本というのもいいですよ。
ズーム複数ですべての焦点距離をカバーするというのはなんだか味気ない。

書込番号:26109048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/03/13 22:19(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

自分なら、候補の中なら
B24mm-105mm f4 G
1本。
食べ物を撮る際には、ある程度寄れるレンズが必要で、このレンズは寄れます。
超広角側はスマホに任せます。

超広角側もカメラでとなると
A16mm-35mm f2.8 GM U
を追加するかな。

これらは、いわゆる観光地で、観光写真を撮る場合で、選択肢の中から選ぶ場合の話。
ただ、今のスマホなら近い感じで撮れる(等倍鑑賞しないなら、むしろスマホの方が自動でHDR撮影してくれる分有利)ので、
スマホで撮れない何をカメラに任せるのか次第で選択肢が変わると思います。

自分の場合は、
被写体を人、動物問わず威圧しない。
長距離歩き回る。
ボケすぎてどこで撮ったかわからないよりは、撮影場所がある程度わかる方が好き。
バーカウンターなど狭い所でも迷惑をかけずに使いたい。

ということがあり、
換算35mmから40mm程度の単焦点1本で、ボディやレンズが小型の物(自分は1/1.7型や1型、大きくてもAPS-C)。
広角はスマホ。
望遠が欲しいなら、換算2000mmコンデジ追加で済ませます。

スレ主さんのα1m2は高画素機なので、
28mm-40mm程度の単焦点(寄れるもの)1本で済ますのもありかなと思います。
そこまで割り切れないなら、タムロンA074 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXDのような高倍率ズームもあり。

書込番号:26109276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/14 08:19(6ヶ月以上前)

質問1
まず、旅行においてCは必要か
このような状況で持っていく必要はあると思いますでしょうか?

フォトヨドバシMOOK GAPPURI ZEISS(がっぷりツァイス)
https://www.yodobashi.com/product/100000086600822711/

まずは上の書籍を2000円で買ってみて下さい。ズームでは撮れない、明るい標準単レンズによる”優れた作例”が多数あります。
そうした旅先の光景をどうにか彼らのように上手くカメラに収めよう、というある意味”誤った考え”から解放されるまで、、、、常に持っていく必要があると思われます。つまり、わざと自分にある程度のストレスを与えるということ。

質問2
@とAどちらにするか迷っています。
2つとも広角の風景撮影と、動画撮影用で使っております。
基本的にはAを使っております。
売らないにしても旅に持っていくものとして、@かAどっちかといえばみなさまはどっちにしますか?

旅と言ってもさほど遠い場所でないなら、おそらくFE 20mm F1.8 Gと標準ズームと50mm単で行きます。年一回か二回しか行けないような場所なら16mm-35mm f2.8 GM Uも検討しますが、私の用途には16-28mmGの性能で足りるような気もしますね。

書込番号:26109537

ナイスクチコミ!0


DCD1650srさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/14 08:21(6ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
一人旅でしょうか?複数人で行くのでしょうか?
仲間と行くなら撮ったものをシェアすると思います。

何回か同じ仲間で旅行に行っているのですが、50mm1.8と24mm2.8を使用した旅行と24−105だけを持って行った旅行がありました。撮ったものを後で見た時単焦点のみの時のほうが評判がいいです。
スマホと大きく違いが出るからだと思います。
個人的な感想になりますが単焦点の方が撮る時に構図を考えるのも影響あると思います。私はズーム使用時はどうも記録的になってしまいます。

書込番号:26109544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/14 11:36(6ヶ月以上前)

Sjdhmさん

当機は使っていませんが、旅行撮影に携えてなら
ズームレンズを軸に検討しますねぇ(;^_^A
となると、A、B、D、Eの中で旅行先の大まかなシュミレーションして
1本に絞っていきますねぇ、まぁ、Eは優先度が低いかなぁ!
無難に立ち回ろうと考えたら、Bかなぁ。
数人の旅行だと、人物スナップ撮影の機会が多くなりそうなら
Cレンズ1本を携え、他スナップもこれで可能な限りチャレンジすると思う。

私の旅行基本組み合わせは、24-70mmと70mmマクロまたは85mm単焦点を軸に
検討しそれぞれのレンズを2台のカメラに装着して出かけるスタイルです。
現場でのレンズ交換を避けたいので(;^_^A

撮影目的の外出ときは、広角単焦点:主と70-200o:副が大体セットで
2台です。

まずは、どんな場所を巡る計画なのかでレンズとにらめっこしてみてください。

書込番号:26109738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 12:14(6ヶ月以上前)

まあ、結局は利用頻度と自分の好みですから。

単焦点を使うのか、標準ズームを使うことが多いのか
最後はそれ次第かと。

書込番号:26109764

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

スレ主 bs_minoさん
クチコミ投稿数:8件

殆どカメラ初心者ですが、定年退職を機にカメラを始めようと考えております。
いろいろなサイトなどで情報を得ながら、ニコンのZ50Uの購入を検討しております。
入門編としてレンズとのセット売りを県といしているのですが、ダブルズームキットと高倍率レンズキットとどちらを選んだらよいのか悩んでおります。
何かアドバイスを頂けると助かりますのでよろしくお願いします。

目的としては山歩きの際に風景や、草花などの撮影、小さな孫の写真程度を想定しています。

書込番号:26125302

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/27 15:22(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

2通りの考え方が有ると思います。

>>目的としては山歩きの際に風景や、草花などの撮影、小さな孫の写真程度を想定しています。

これだけだと高倍率ズーム1本のキットで事足りそうですが

>>殆どカメラ初心者ですが、定年退職を機にカメラを始めようと考えております。

こっちを重視してカメラライフを楽しんで貰う、ガジェット的な楽しみも
せっかくのレンズ交換式ですから
交換レンズが最初から付いて来るダブルズームキットも良いかと、

ご本人の今後の気持ち次第だと思います。
※どちらを選らんでも大差は無いかも

書込番号:26125328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 bs_minoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/27 15:26(5ヶ月以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
仰ることはなるほどと思いました。
少し心配なのは、実際に出先においてレンズを交換するのは大丈夫なのか?
ほこりや汚れなどなど、実用的なのはどちらなのかも悩んでおります。

あまりレンズ付け替え時のリスクはないものでしょうか?
何度も質問してしまい申し訳ありません

書込番号:26125340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/03/27 15:37(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

悩ましいですよね・・・価格もあまり変わらないですし。
確実なのは、利便性=高倍率に対し、多少なりとも高画質=ダブルズーム、になると思います。

収納ケースや鞄などを持たずにカメラを片手にスナップ撮影したい、というような場合はレンズ1本でないと厳しいです。
レンズ交換時のリスクはありますが、そこはそれほど気にする必要はないと思います。
それよりも持ち運びの荷物が増えることが一番のデメリットかなぁ?と個人的には思います。

私のお勧めは、高倍率レンズセットを購入されて、使っているうちにもっと望遠が欲しくなれば300mmや400mmまでカバーする望遠を追加したり、35mmや50mmあたりの明るい単焦点を追加するのが良いのではないかと思います。

書込番号:26125353

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/27 15:47(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん
Z50Uはセンサーに埃をついた時、物理的に埃を除去する機能が付いておりませんので、できるだけ外でのレンズ交換を避ける方が良いと思います。
よって、高倍率ズームキットをお薦めします。

書込番号:26125362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/27 15:49(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

>>少し心配なのは、実際に出先においてレンズを交換するのは大丈夫なのか?
>>ほこりや汚れなどなど、実用的なのはどちらなのかも悩んでおります。

これも含めて私は楽しんでいます。
嫌なら高スペックなiPhoneProMaxとかでも良いかと、

と言っても清掃の頻度は下げたいので
・無風の場所を出来るだけ選らんで
・これから取り付けるレンズを安定した場所に置きレンズ後端キャップを緩める
・今カメラに付いているレンズを下に向け
・カメラの開口部を下に向けたまま外し
・付いてたレンズを安定した場所に置き
・交換するレンズから後端キャップを外したレンズに被せ(完全に取り付けるわけでは無い)
・カメラのマウント開口部を下に向けたまま素早く新たなレンズを取り付ける

この程度気にしているとセンサー部分へのゴミの進入も極々わずかです。
※センサーダストの確認方法は別途勉強して下さい。

書込番号:26125364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/03/27 16:01(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

もちろん高倍率キットレンズです。
初心者ならレンズ交換は面倒なのでやりません。

レンズ一本で勝負です。

書込番号:26125375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/27 16:31(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん
どうせ他のレンズを欲しくなるので、最初はどっちでもいいから安い方を買うのが良いと思います
あと、レンズ交換こそが醍醐味なので、レンズ交換しなくていいなんて考え方は意味がありません

今から思えば私もボディだけ買って、単焦点の焦点距離短めで、f値が低いレンズを買うのが良かったと思ってます

ズームってのは自分が近づけばいいだけだし、近づけないならもっと焦点距離が長いものじゃないと思った写真が撮れないかもしれません

まぁ、ダブルズームキットの望遠レンズで250mmあれば、35mm判換算で382mmまでズームできるので悪くはないかもしれませんが⋯

書込番号:26125398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/27 17:01(5ヶ月以上前)

>何かアドバイスを頂けると助かりますのでよろしくお願いします。

『レンズ2本+本体』か『レンズ1本+本体』、その総容積と総重量が持ち運び・メンテナンスにどれだけ手間暇なのか、を先ず天秤に掛けた方が良いでしょう。
(予備バッテリやらお掃除セット、メモリ何枚にレンズ前に付けるフィルター等色々御座いますが、それはさておき)

光学性能やら難し目の性能指標については、撮影作業と撮影成果の是非を理解判断できるようになってから心配したほうが良いと思います。


カメラもレンズも写真を撮るための『道具』ですから、先ずお手入れは必須になります。
そもそも、
   『何故、レンズ交換式のカメラを選んだのか』に少しだけ立ち返って考えた方が宜しいかと。

恐らくは
>山歩きの際に風景や、草花などの撮影、小さな孫の写真

を撮る際に、それぞれ被写体に適したレンズ(画角かな)にチェンジ出来る事を期待されたのでしょう。
場合によってはその被写体を撮ることに興味を覚え、例えばマクロレンズに触手を伸ばす、なんてこともありそうです。

ここでレンズ交換を手間と考えたり、レンズ交換時に一瞬でもオープンになるマウントからチリ・ホコリが侵入してイメージセンサーを汚すのを避けたい、と考えるのなら、そりゃもうレンズと本体が一体になったタイプを選択したほうが手っ取り早いでしょう。

単純に撮る、と言うだけなら実はスマホのカメラ機能の方が充実してたりします。
スマホ、デジタル一眼、ミラーレス…それぞれ微妙に撮り方及び扱い方にコツがあるので十把一絡げに『撮る』で括ると中々上達が難しいと思われます。

書込番号:26125428

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/27 18:01(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん
>目的としては山歩きの際に風景や、草花などの撮影、小さな孫の写真程度を想定しています。

その目的でしたら、Z50II 18-140 VR レンズキットを購入して、
必要になったら、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを買い足すのが良いですね。

書込番号:26125488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/27 18:07(5ヶ月以上前)

18-140mmのズーム倍率があれば、まず突発的な被写体出現にも対応できます。
言い換えれば、16-50mmの標準ズームで一般的な対応はできます。広角側が少し広いメリットも。

18-140mmで始めて、慣れてきたら16-50mmを追加が良いでしょう。

書込番号:26125491

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/27 20:13(5ヶ月以上前)

bs_minoさん
ダブルズームキットをお勧めします。
望遠域までカバーできるので最初の一台にオススメですね。

書込番号:26125629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2025/03/27 20:39(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

私は、「昭和・平成・令和」とカメラを弄っています。

まずは、
「高倍率レンズキット」で購入され、
気に入ったら、欲しいレンズを増やされるといいかと思います。

書込番号:26125665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2025/03/27 21:13(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

スレ主さんの使い方であるなら高倍率ズームキットの方をお勧めします。
日常的なスナップ、山歩きでの風景や草花の撮影、未就学のお孫さんの記録であるなら殆どの場合、困らない筈です。
こちらを使い熟し表現や画角が物足りないと感じてから必要なレンズやアクセサリーを追加される方が良いでしょう。
Zマウントのレンズはまだまだラインナップが充実していませんしサードパーティのレンズにも制限がある現状では18-140mm はベストな選択だとも言えます。

ご参考までに。

書込番号:26125702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/27 21:41(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

こんにちは。

>目的としては山歩きの際に風景や、草花などの撮影、小さな孫の写真程度を想定しています。

自分なら、まずは高倍率ズームキットですかね。

書込番号:26125731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/03/28 03:48(5ヶ月以上前)

個人的には12-28が現時点で業界最高の標準ズームの一つと思ってるので
ボディと12-28がベストと思うが

ズームレンジは個人の好みなので、本人にしか決められない

ニコンの高倍率ズームはキヤノンに比べてしょぼすぎというか
キヤノンのが神すぎるので使いたくない
(注:あくまで個人的には)
Wズームで始めるのが無難てなるかな

とにかく好みなので誰の意見でも参考にしかならんよ

書込番号:26125925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/28 06:28(5ヶ月以上前)

画質にこだわり出すと、高倍率ズームを使わなくなる。

そもそも目的による。
カメラの使用は手段なのか、目的なのか?

書込番号:26125957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/28 07:16(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

こんにちは。
カメラ購入、楽しみですね!

手軽さ重視なら、たいがいそのままで済む28-140mmセット。
一眼の醍醐味を味わうなら、ダブルズームキット。

望遠端(最大望遠)が250mmまであると、やはり、遠くの被写体を迫力を持って写せますので、私はダブルズームキットをお勧めです。

書込番号:26125980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/28 07:22(5ヶ月以上前)

追加で---。
DX 16-50mmは、初めて使った時におおっと思ったレンズで、レビューサイトの評価が高くて納得です。
意匠違い含めて三本使ってます。追加で宜しいので強くお奨め。フードはオプション。
コンパクトもメリット。

>ニューあふろザまっちょ☆彡 先生お奨め、12-28mmも発売即使い出しました。楽しめます。(^_^)

書込番号:26125984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/03/28 09:39(5ヶ月以上前)

私はZのDXレンズは一通り所持したのですが(少ない)18-140mmは手放しました。

理由は以下です。
1.個人的に広角側が好きなので、広角側の2mmは意外と大きい
2.16-50が小さくて優秀
3.18-140まで必要な状況って、そんなになくない?

3については、なくもないですが、頻繁にはないし、どうしても、という場合は2台持ちで解決しよう、となりました。
私の場合、中望遠域ってあまり使わないんですよ。

書込番号:26126112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4320件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/03/28 23:04(5ヶ月以上前)

>bs_minoさん

山歩きがけっこう本格的で荷物を少しでも軽くしたいということでしたら、超コンパクトな16-50mmの
付いているダブルズームキットがよいと思います。

そうでなければ18-140mmの高倍率レンズキットの方が断然楽しいと思います。

なぜかというと高倍率ズームを使うと普段拡大して見ることのできない世界や圧縮効果による不思議な世界が
見えるからです。

普段使いの画像からズームリングを回すだけで想定外の画像に出会うと写真撮影が楽しくなるんじゃないかなと
思います。

高倍率ズームを付けっぱなしにして、あちこちへ出掛けてたくさんシャッターを押してみてください。

書込番号:26126887

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング