CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42980スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 CanonR50 モノブロックストロボ で撮影したい。

2024/10/03 09:57(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

CanonR50 モノブロックストロボ で撮影したい。

クリップストロボで発光させた光で撮影してましたが、発信機で撮影したいのですが、シャッターを切っても発光しません。

環境は カメラはcanonのR50
ストロボはコメットTWINKLE-RSシリーズ
アンブレラディフューザー
発信機 RS発信機
受信機RSミニレシーバー
ホットシューアダプター AD-E1

ホットシューに発信機を取り付け、発光テストしたら光ったのですが、カメラのシャッターを切っても光りません。

カメラ側に問題があるのでしょうか?

書込番号:25912778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 10:02(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん

仕様だった気がする。
廉価版なので、

どこかに書いてたきがするが、
失念しました。
すみません。

書込番号:25912785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/10/03 10:33(11ヶ月以上前)

かやゎまたにはさん

電子シャッターなんてことはないですよね。

書込番号:25912803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/03 11:49(11ヶ月以上前)

かやゎまたにはさん こんにちは

確認ですが 撮影モードは マニュアルでしょうか シャッタースピードは どの位に設定していますでしょうか?

書込番号:25912867

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/03 12:20(11ヶ月以上前)

トランスミッターのテスト発光ボタンを押してたら、
発光するけれども、
トランスミッターをカメラホットシューにつけても、
発光しないということでしょうか。

それだったらまずトランスミッターとカメラホットシュー部分での、
接点不良も考えられます。
まず両方接点部分をクリーニングしてみて、
きちんと装着しているかどうかを確かめる。

またこのカメラの取説
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
の167Pの外部ストロボのところには
一応1/30から1/60に設定すると書いてありますので
その通りにしてみましょう。(ただしこれは一部のモノブロックの出力設定次第では全ての光りが入り込まないかもという事で1/125でも問題はないと思いますけど)

それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。



書込番号:25912903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/03 13:36(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
発売当初から指摘されてた問題点ですね。

参考になる記事です。
https://asobinet.com/canon-eos-r50-requires-af-e1-when-using-older-external-strobes/
とるなら
キヤノンEOS R50は古い外部ストロボ使用時はAD-E1が必須


5ピン接点のあるマルチアクセサリーシューアダプター「AD-E1」を買えば使えるようになりますよ。

https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

書込番号:25912993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/03 13:37(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
失礼しました。

AD-E1を使用した上で使えないのですね。

忘れてください。

書込番号:25912996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/10/04 10:08(11ヶ月以上前)

>かやゎまたにはさん
まずAD-E1の接触を確認して、それでも駄目ならメーカーサポートに連絡した方が良いと思うよ
AD-E1を取り付けるマルチアクセサリーシューは接点が細かいので、しっかり奥まで押し込まないと接触不良が起きやすいと思う
以前、別の方がマルチアクセサリーシュー対応ストロボEL-5が動作しないと書き込んでたけど、十分押し込んでなかったから接触してなかったって言う結論だった

AD-E1は見たこともないけど、マルチアクセサリーシューの構造的に接触不良が起きやすいと思う

>DAWGBEARさん
「それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。」
って間違ってるよ

マニュアル参照してるんならP167に
「本カメラでマルチアクセサリーシューに非対応のアクセサリーを使用するときは、
別売のマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1が必要です。」
って書いてあるのに気づかなかったのかな?

R50はX接点が存在しないから、X接点で通信するアクセサリーを付けるときは、AD-E1を介さないと通信できないんだよ

書込番号:25913913

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/05 09:16(11ヶ月以上前)

>逸期ヅカンさん
取説あらためてみたら、そう書いてありますね。
ホットシューがこのカメラにはあるので、
通常はそこにX接点はあるので、大丈夫かと思ってました。
27Pの各部名称も一応見てのことだったんですが、ホットシュー部分のところに記載はなく、
またAD-E1の商品ページを読んでは純正の外部接続機器に対応したものかと思っていました。
間違えていたようですね。
はっきりとしていなかったのでそこは”気がします”と書いていましたが、
ご指摘ありがとうございます。
しかし疑問は出てきて、そもそもホットシュー部分にX接点がなければ、どうやってAD-E1はカメラから信号を得るのかな。
シンクロターミナルもこのカメラにはなさそう。
他の接点(TTL用とか)はあるけれどというのならこの場合AD-E1を使用しなければというのに納得がいきますけど、
そうなのかな。
いろいろ省略してコストを下げるため、またはホットシュー部分の計量化?でしょうけど、モノブロック等や違うメーカーのクリップオンストロボには
不便なことになっているんですね。
勉強不足でした。
そうやって推測すると、通常のX接点経由での信号ではなく、どちらかというと細いまたは小さい接点でのやりとりとなると思いますので、
ますます端子の接点不良の疑いは出てくると思います。
電圧とかも関係あるのかな。
やはりメーカーに聞いた方がいいと思います。

書込番号:25915077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バスケットボールの動画撮影について

2024/10/01 19:04(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明

中学生の子どものバスケットボールの練習試合、公式戦をこちらのカメラで撮影しています。
しかし最近もう少し綺麗な画質で映像を残したいと思うようになりました。
原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。
(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)
コート上の選手の識別はできますが、表情までは読み取ることができません。
これはカメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。
こちらの掲示板で拝見した、動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというのを試したところ、その通りでしたが、できればもう少し綺麗な映像で残したいです。
添付の画像はyoutubeにアップしたものをトリミングしていますが、元データも画質は大差ありません。
個人情報もあるため一部になりますが、実際はコート全てが写っています。
カメラの限界の場合、おすすめのカメラがあれば教えてください。(映像の綺麗さ重視ですが、保護者の撮影レベルで持ち歩けるもの)
よろしくお願いいたします。

書込番号:25911048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 19:16(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん

ビデオカメラがオススメ

書込番号:25911052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 19:25(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん

ソニー FDR-AX45A
パナソニック HC-VX2MS

あたりは、どう?
4K動画撮れるよ

書込番号:25911068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/01 19:39(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん

下記の両方です。

>FHD
>カメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。

まず、FHDですので、長辺は 1920ドットに制約され、
広角~超広角で撮っているので、遠くになるほど、荒くなります。
(粗いどころか「顔部」数ドットぐらいなら、拡大するとモザイクどころかタイル貼り状態でしょう)

超々広角のアクションカムなど使えば、現状より酷くなります。


※ある程度の範囲まで、計算による比較が可能ですが、希望されないと思いますので省略(^^;


この「角度要因」は強烈で、もし「8Kではどうか?」という「意見」が出ても、大枚はたく程の効果が無かったりします。

(実際にするか否か別として)
画質と解像力と低コスト、という意味では、複数カメラを配置して、1台あたりの画角を広げ過ぎないようにするほうが、遥かに効果的かと思います。

かと言って複数台のつなぎ合わせ編集など(大抵の場合は忌避されるので)勧めません(^^;

現状の広角定点撮影は そのままで、
4Kビデオカメラで良いので、別録りをお勧めします。
(それぞれの役割があるので)


なお、

・youtubeの件は、記録容量削減時に、そのまま圧縮するだけでは見かけの画質劣化が発生するので、輪郭補正などをしているのでしょう。

・コートの長辺は、ミニバス用でも 20m以上ありますから、斜め上からの撮影距離20m以上が多発すると思います。
子供も含めて「顔部」のサイズを約17.5cmとして 20m離れると、ほぼ「月」相当の視野角0.5°になります。

広角~超広角において、「月」のクレーターは無理でも、大まかな濃淡レベルを解像できる程度の性能が、
「月」相当の視野角の「顔部」の表情を撮るために必要になるわけで、
ここまで読んで「現状の撮り方では、非常に厳しい」ということまで理解できれば【代替案】の検討がスムーズになると思います(^^;

書込番号:25911083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/01 19:48(11ヶ月以上前)

>4Kビデオカメラで良いので、別録りをお勧めします。

下記に支障が無い範囲で。

>(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)

書込番号:25911091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/01 20:05(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん
>動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというの

初めて聞きました。
多分、間違ってます。

>原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。

フルハイビジョン(Full HD)画質の1920 × 1080で記録して、
フレームレートも29.97fpsなら
撮影には問題が無いと思われます。

機材を最新鋭機のカメラに変えても、
画質、綺麗さはそんなには、変わりません。

それよりも、超広角レンズで動画を撮影すると、
高級フルサイズを使っても、苦しいです。
せめて、標準レンズで撮らないと厳しいです。

現状できる事は、初心者には難しいですが
撮影モードを、オートからMモードに変更して、
シャッター速度をブレない程度に中低速にして、
絞りをたくさん絞り込む、
ISOは暗くならないようにオートにする。

多少の改善はあっても、満足できるかは不明。

超広角レンズでの動画撮影は
高級なビデオカメラでも難しいので、
(そもそも業務用機材でも厳しいはず?)
今の機材を使って標準レンズで撮れる工夫をしないと、ね!



書込番号:25911113

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/01 20:25(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん

今のスレ主に簡単に出来る事は
カメラを2台用意して、

コートの
向こうの半分は望遠レンズで
こちらの半分は標準レンズで
動画撮影しましょう!

安く抑えたいなら
中古品の同じカメラが驚く安値で売ってます。
レンズが共有できるのでボディだけの購入でも可能です。

また動画は残像効果を前提に設計されているので、
例え、4Kや8Kでも、そんなには改善されません。
極端なビデオカメラのメリットはありません。

今のミラーレスカメラで良いと思われます。安いし、

書込番号:25911152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/10/01 20:34(11ヶ月以上前)

サンプルと文章を見て一言。
「やめたほうがいい」
サンプルはどこにピントがあるかわからない。
AF設定をきちんと出来ていますか。
機材が悪いからと言い訳するなら、始めから設定が少ないものにしたらどうですか。
みなさんが言われるビデオも選択の一つでしょう。
動画は写真と違い、連続した画像です。
揺れがあると見ていて気持ち悪くなってきます。
いくら機材に手ぶれ補正があっても隠しきれません。
動画をYouTubeに上げ、不特定多数に見られて問題がないのですか。
映っている人たちは納得していますか。
その場合、関係者しか見れない、限定公開がいいでしょう。
一応選手たちは未成年者なのだから、映っている数人だけの承認だけでは不十分です。
とくに撮影者が知れているわけですから。
撮影を上手くする方法は書きません。
サンプルを見ると、1つ2つの問題ではないでしょう。
注意しないといけないのは、機材の金額が上がっても上手くは録れません。
それ以前の問題が。

書込番号:25911161

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2024/10/01 22:08(11ヶ月以上前)

顔の表情となると
機材を変えても画角を考えたら、
期待しない方が良いかも。

確実なのは、今より望遠で撮って、
合わせたいお子さんにピントを合わせないと。
そのためには、ズーミングや被写体を追従するために
被写体の動きに合わせてカメラを振らないと…


撮影は何を目的として考えているのですかね?
全体の動きを記録として残すための撮影?
それとも…



書込番号:25911297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/01 22:37(11ヶ月以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございます。
私の撮影方法で希望の画質を求めることは難しいと理解しました。
現状の機材のままで、できることとして、容量の大きいSDカードを購入して、4K撮影すれば少し画質は良くなりますか?
若しくはHD撮影のまま29.97fpsを59.94fpsにすると良くなりますか?

話しが飛びますが、親戚から形見分けでもらったSONYのα9が手元にあります。
レンズは55mm単焦点と100mm-400mm望遠レンズです。
これを活用する方法はありますか?

書込番号:25911326

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/01 22:46(11ヶ月以上前)

>4K撮影すれば少し画質は良くなりますか?

ピント次第ですが、「比べるとマシかも?」ぐらいかと。
(広角過ぎ&遠過ぎが最大の難点)


>HD撮影のまま29.97fpsを59.94fpsにすると良くなりますか?

「動き」を重視する場合のみで、本件では殆ど無効です。
(記録容量の増大に対するメリット無し)


>SONYのα9が手元にあります。
レンズは55mm単焦点と100mm-400mm望遠レンズです。
>これを活用する方法はありますか?

小さなお子さん連れの間は、2台持ちで使えないのでは?

しかし・・・小さなお子さんの手がかからなくなるころには、
自然劣化で使えなくなっていても不思議ではないので、
親族間で再検討されては?

書込番号:25911336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/01 23:01(11ヶ月以上前)

読んでみて望みがわからない。
広く全体を撮るということですよね。
そして後編集でトリミングした場面場面を差し込んだりするのでしょうかね。
そうでないとすればズームイン、ズームアウトの判断はつきっきりで行うしかないでしょう。
全体をとるために画角を広げるということは、
遠くの物は遠くになるに従ってより
小さく写ります。
反対にズームインすれば画角は狭まるということですし、
一部のところしか撮れません。
またデジタルズームだと絵が汚いので、
光学ズームになりますが、
そうなると室内は暗いので被写界深度にいれてというやり方も難しく、
フォーカスの問題が出てきます。
なのでカメラにつきっきりになれないのであれば
はなっからズームインは使えないでしょう。

書込番号:25911349

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/01 23:15(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

小さいお子さん連れの都合で、
「(超)広角に固定して、撮りっぱなし」
のようです。

そのため、通常撮影のイメージよりも、
防犯カメラや監視カメラによる撮影のイメージに近いでしょう。

また、基本的に編集するわけでも無さそうで
(というか、小さいお子さんの世話等により、悠長に動画編集とかし難いでしょう(^^;)、
「画像アップのサンプル画像は、あくまでも、プライバシー対策で(動画の1コマを)トリミングしただけ」
かと思います(^^;

書込番号:25911356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/02 02:22(11ヶ月以上前)

え?α9があるのなら、それに広角ズーム付けて、4Kで撮影すればいいのでは?
(55mmは画角が狭すぎるので。)
レンズは例えば TAMRON 20-40mmF2.8 Di III VXD (Model A062) とか。

書込番号:25911438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/02 06:19(11ヶ月以上前)

何に使うか次第じゃない?

反省会で使用するのか、記録だけなのか、自己満足のためか。

書込番号:25911503

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/02 07:04(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
フォローくださりありがとうございました。
防犯カメラの映像という表現に納得しました。
ピントがあっていないことが問題ということも。
撮影に付きっきりになれる日があれば、カメラを振ったりズームを使い、標準レンズで4K撮影にも挑戦してみます。

>taka0730さん
ご提案ありがとうございます。
こちらのレンズをレンタルで試してみたいと思います。

書込番号:25911531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/02 08:33(11ヶ月以上前)

機種不明

【スルー可】とりあえず実f=11(換算f=17.6)mmの計算メモ

>nao_yamaさん

どうも(^^)

バスケの攻守の「動き」を考慮すると、防犯カメラ的撮影になること自体は問題ではなく、
遠くなるほど「表情」の解像は無理になるので、そこがポイントになります(^^;


ピントの問題「だけでは、無くて」、「顔」相当部分の画素数自体が、非常に少ない「数画素」になるので、そもそも表情が把握できるほど解像できません(^^;

※とりあえず、(添付画像の計算メモは)実f=11(換算f=17.6)mmの計算していますが、難しいと思うので スルー可です(^^;
(8Kであってもショボい値で愕然となるかも?
α9に超広角レンズを買って付けて「4K!!(^^)!!」だと期待して撮っても、
たぶん「せっかく買ったのに・・・」と落胆するかもしれないので、ちょっと計算メモは作ってみました(^^;)


それでも、ピントをもっと合わせるとしても、次に「被写界深度と、その解像力の制約」の問題が出ます。
(このレスでは省略)


なお、視力1.0両眼で左右180°以上で上下135°とすると(大雑把に立体角1.5sr(ステラジアン)に相当)、
視力1.0の場合で約0.56億ドット相当 ⇒ 単板単層のカラー撮像素子のRGGB画素で単純計算すると、約2.2億画素相当ですので、
「見えているのに、なぜ撮れないのか?」の参考になるかもしれませんね(^^;

書込番号:25911596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/02 09:18(11ヶ月以上前)

機種不明

【スルー可】とりあえず実f=11(換算f=17.6)mmの計算メモ ※修正版

(スルー可)

・「顔部」のところで、画角⇒視野角に修正

・その他 追記

書込番号:25911616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 09:56(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん

α9は静止画を連写で撮るカメラ。

今回のように動画撮影なら4Kビデオカメラを買うかレンタルするかがオススメ。

書込番号:25911652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/02 11:58(11ヶ月以上前)

4Kビデオカメラも検討してみたいと思います。
公式戦は写真撮影も実はしたいと思っており、KissM2が空けば望遠レンズで写真撮影ができそうです。

素人なりに考えたのですが、現状の撮影方法(超広角の定点撮影)とInsta360 Flow Proを購入し、iPhone15で自動撮影するのはどう思いますか?(1階での撮影は不可の為、2Fのコート真ん中に固定、左右に自動追跡してもらう)

動画の用途は何かと言えば、選手・コーチには全体の動きが分かるよう斜め上から固定で撮影するように言われています。
奥側へ行ったときにズームが少しできたら更に良いのでしょうが、私がカメラに付きっきりになれないことと、他の保護者に撮影を任せた際に引きが間に合わずフレームアウトすることも多く、それなら負担のない固定撮影にしようということになりました。

しかし、一保護者としてはもう少し綺麗な映像や、シュートの際はその子に焦点を当てたり、プロの試合のテレビ中継とまでは言えませんが、もう少し鮮明で表情も分かるような映像が残したいというのが希望です。

話しが飛躍してしまい申し訳ございませんが、引き続きアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25911749

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/02 12:11(11ヶ月以上前)

>Insta360 Flow Proを購入

現状の超広角よりも、さらにさらに小さく写り、
表情どころか体格すら見分けが付きにくなります。

※まずは、iPhoneの超々広角で試し撮りしては?

書込番号:25911763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 12:21(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん

ビデオカメラの方で質問スレ立て直したらどうかな?

書込番号:25911772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/02 12:26(11ヶ月以上前)


360°(正確には 4π sr)カメラと間違えていました、スミマセン(^^;

なお、自動追尾の正確さは「まだまだ」かと思いますので、
いきなり買わずに「レンタル」で試すことをお勧めします。

(手前を通る審判・スタッフ・選手などに、かなり反応してしまうと思いますし、
コートが2面あれば、別のコートも反応しそう(^^;
「ヒトの感覚による認識」との差が、かなり大きいと思うべきかと)

書込番号:25911777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/02 13:03(11ヶ月以上前)

そうですね。レンタルで試してみようと思います。
4Kビデオカメラも調べてみて、気になるものがあればまたスレッド立てさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25911810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/02 15:39(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん
>しかし、一保護者としてはもう少し綺麗な映像や、シュートの際はその子に焦点を当てたり、プロの試合のテレビ中継とまでは言えませんが、もう少し鮮明で表情も分かるような映像が残したいというのが希望です。

広角から望遠へのテレビでよくある映像の動きづすが、テレビで見るものは1台のカメラではないことにまず気づくべき。
ズームしている途中がテレビでは見えることはないでしょう。かといってブラックアウトもしていないでしょ。
違うカメラの映像に切り替えているのです。
またAiが進化しているからといって、今はここがポイントだとかで判別してズームインとかはまだ出来ませんし、完璧でなく中途半端な技術のものを採用しても、他の方も言われているように、いきなり審判であるとか、大多数の試合観戦者にとっては別にズームインして欲しくない場所にズームしたりすると思います。そうなると本末転倒でズームインしているので肝心のところが全然写ってなということになるでしょう。どうにか特定の場所に誰かが入ったらズームインとかなら、できるとは思いますが、市販のカメラでそのようなプログラムを入れたファンクションが乗っているカメラはなかなかないと思います。
お望みは現実的ではないということに早く気づくべきです。
カメラを操作できないのであれば、例えばカメラ1台は全体、1台は手前側コート半分、1台は向こう側のコート半分とか、計3台設置するとかではないでしょうか。

書込番号:25911955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 16:13(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん

ちなみに大抵ビデオカメラはゴール付近を狙って撮りっぱなしかな。むろん三脚固定。

野球だったらバッターボックス付近だね。

書込番号:25911978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/03 19:59(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
誰に聞けば良いか分からない素朴なド素人の質問をさせてください。

朝夕の天気予報をテレビで見ていて、とても遠くからお台場の風景や、横浜の夜景が綺麗に写ります。
あれは業務用の高価なカメラだから撮れる映像ですか?

私のカメラでも広角で静止画は綺麗に撮れるので、動きの激しいスポーツを遠くから撮っているため、拡大すれば顔は分からないレベルの画質になるのでしょうか?(
ピントの合っていない防犯カメラの映像と言う表現はとても納得出来ました)

そのため質問当初は、もう少し高画質のカメラにすれば綺麗な映像が残せるのかと安易に考え質問した次第です。

書込番号:25913404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/03 20:51(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

超望遠コンデジの、望遠と有効(口)径の関係例 ※もはや古い機種ばかり(^^;

・望遠(⇒換算f) ・有効(口)径 ・解像力としての「何K」※光学解像力の上限の目安から

>nao_yamaさん

どうも(^^)
下記の件、大雑把に言えば、下記の通り。

>朝夕の天気予報をテレビで見ていて、とても遠くからお台場の風景や、横浜の夜景が綺麗に写ります。
>あれは業務用の高価なカメラだから撮れる映像ですか?

放送局用ビデオカメラ(3板式2/3型)かと思いますが、
その超々望遠ズームレンズ「だけ」で、たぶん1千万円を超えます(^^;
(放送局用ビデオカメラ本体(4K?)と最低限の記録機器を合わせると、おそらく3千万円以上(^^;)

https://canon.jp/business/solution/pro-img-sys/bctv/lineup#4k-d

https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field/4k

これらのうち、実f=800~1000mm
(換算f≒3143~3928mm、
広視界タイプの双眼鏡や望遠鏡として約90倍~112倍⇒天体望遠鏡ぐらい(^^;
スマホの標準カメラを換算f=25mmとすると、約126倍~157倍)


ーーーここから、専門性がキツくなります(^^;ーーー

さて、上記リンク先の放送局用ズームレンズは、焦点距離が長いだけでなく、【レンズ径が桁違いに大きく】、レンズ径のうち有効部分となる「有効(口)径」は、約200mmもあります(^^;

有効(口)径200mmの場合、光学限界の上限の目安としての「分解能」を、視力換算すると【視力≒103.6】にもなります(^^;

単に望遠が長いだけでは【望遠相応の解像力】が伴わないので、
望遠相応の解像力を得ようとすると、必然的にレンズ径が大きくなります。

※添付画像の1枚目(超望遠コンデジの、望遠と有効(口)径の関係例 ※もはや古い機種ばかり(^^;)


野鳥撮影などで、バカデカいレンズを使っているのは、見栄や伊達ではなく【光学的必然が、根拠にある】
というわけで、
ついでながら、スマホの望遠の限界も、否応無しに連想できたのでは?
とも思います(^^;


なお、添付画像の2枚目は、
・望遠(⇒換算f)
・有効(口)径
・解像力としての「何K」※光学解像力の上限の目安から
の相関を表にしたもので、
表左側の上部分を中心に、ご参考まで。

表右側の上部分(赤線囲み)は、「羽毛0.1mm」を解像させるための「最長(最遠)距離の目安」で、
遠くても解像させようとすると、レンズの有効(口)径がトンデモなく大きくなっていくことを示しています。

広角端でも同様ですが、現実問題として、超広角用の巨大レンズは実売されていませんので、
超広角&遠距離になると、その解像力については【諦める】か、
【複数機で撮影範囲を分担して撮影する】
ということになります(^^;


書込番号:25913464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/03 21:09(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
テレビで見ている映像がどんな機材で撮影されているのか分かり、勉強になりました。

申し訳無いことにご説明いただいた内容はほぼ理解が出来ませんが、今週末に試合があるため、ZV-E10をレンタルして撮影してみようと思います。

4Kビデオカメラも調べたのですが、ご存知の通り私の都合で広角での定点撮影しか出来ないため、今撮影している11-22mmの画角と同等のものが見当たりませんでした。

書込番号:25913487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/03 23:18(11ヶ月以上前)

>nao_yamaさん

どうも(^^)

そのような「現象」関連は、そもそも理解する必要はありません(^^)

冷蔵庫やエアコンの動作原理を知らなくても、冷蔵庫やエアコンを使える事と同様ですので(^^;


さて、現状で「フルオート」状態で撮影しているのであれば、
適当なピント位置に固定するだけで かなり改善されますが、
画面内を子供たちが行き来する状況ではピント位置の固定は難しいでしょう。


なお、
「被写界深度≒ピントが合っているよいに見える範囲」を計算してみますと、
撮影距離10mぐらいの位置でも良さそうです。
(ただし、旧来からの設定ですので「画面全体を(ヒトがその肉眼で)見て、ピントが合っているように見える」という前提になりますので、
部分拡大すると、前提条件から逸脱し、拡大するほど、ボケているように見えてしまいます(^^;)

書込番号:25913611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/03 23:22(11ヶ月以上前)


あと、動画のビットレートですが、
データ量節約のために、高圧縮=大劣化の、低ビットレートに設定していませんか?

ビットレートと比例的に高画質にはなりませんが、
同程度の圧縮方式での比較において、低過ぎるビットレートでは「栄養失調」同然に「劣化が目立ち易くなる」という必然性があります。

書込番号:25913615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 12:59(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

KissM2(レンズ11-22mm、29.97fps30Mbps)

ZV-R10(レンズ16-50mm、4K、60fps50Mbps)

>ありがとう、世界さん
お世話になります。何度も申し訳ございません。
週末SONYのZV-E10をレンタルして、KissM2と撮り比べしてきました。

いつもKissM2ではFHD29.97fps30Mbpsで撮影しています。
まず初めにZV-E10で60fps50Mbpsで撮影してみました。
youtubeにアップして4Kテレビで見た感想としてはkissM2の方が綺麗な映像でした。
(これはフレームレート数が増えているのにビットレートが減っているから画質が荒くなるという考え方で合ってますでしょうか?)

次にZV-E10で4K撮影、30fps60Mbpsで撮影してみたところ、kissM2よりもずっと綺麗な映像が撮れました。
添付の写真では分かりにくいと思いますが、中央の電子得点板がkissM2ではあまり見えないのですが、ZV-E10は数字がしっかりと認識できます。
試合中の選手も明らかに綺麗に撮影出来ました。
レンズがkissM2の方が広角なので、単純に大きく見えるのかも知れませんが。

kissM2で4K撮影をしたらどうか?を試しましたが、4K撮影は1.5倍クロップされることが分かり、画角的に難しいことが分かりました。

綺麗に撮影できた理由は4K動画だからですか?
FHD30fps50Mbpsで撮影を試すことができなかったのですが、kissM2の29.97fps30Mbpsよりビットレートが高いためFHDでも綺麗に写ると思いますか?

一ヶ月レンタルしたので、また今週末に撮り比べてみようと思うのでアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25917670

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/07 16:06(11ヶ月以上前)

(一部だけ、先に)
>中央の電子得点板がkissM2ではあまり見えないのですが、ZV-E10は数字がしっかりと認識できます。

シャッター速度の関係もあります。

LEDの得点板は点滅しているので、シャッター速度が速いほど、見えなくなる確率が高くなります。
※経験済(^^;

書込番号:25917859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 19:29(11ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
電光掲示板を動画撮影するとチカチカするのは承知しています。
思えばKissM2で撮影した動画は画質が悪く得点板が見えないことはあっても、チカチカして見えないことはないです。(動画を見返しながらスコアを付けるので)
今回添付した画像は、パソコンでYouTube動画の一時停止したものをキャプチャしました。
見えにくいと思いますが、得点板もはっきり確認が出来、選手の顔もしっかり確認ができるレベルまで綺麗に撮影出来ました。

書込番号:25918122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/07 20:25(11ヶ月以上前)

>思えばKissM2で撮影した動画は画質が悪く得点板が見えないことはあっても、チカチカして見えないことはないです。(動画を見返しながらスコアを付けるので)

細いことは省きますが、
動画「だから」チラツキ(フリッカー)が出ないのではなく、
オートでも(偶々)フリッカーの出ない条件で撮れているだけです。

公立の小中高の体育館など、照明のみでは暗い体育館内では当面現状程度かと思いますが、
公式室内競技などの場合、(現状よりも)倍から4倍以上も明るいので、
オートで撮っていると動画でも「フリッカーが出るシャッター速度」になりやすいので、思い出してみてください(^^;


なお、今回のレンタル機種との比較、どちらも【広角端】でしょうか?

結構重要です

書込番号:25918200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 21:01(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
KissM2はほんの少しだけズームしています。
ZV-E10は4K動画は1.23倍クロップがかかるため、広角端で撮影しました。
もしこの機種を購入する場合は10-20mmの超広角レンズも検討しております。

書込番号:25918264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/07 21:56(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

4K広角端⇒クロップ係数から、換算fと画角他推算

2K(準超)広角端 ※焦点距離不明にて、同撮の4K撮影条件から推算

>nao_yamaさん

どうも(^^)

具体的に(数値として)判らない ⇒ 実際とのズレは必然的に発生しますが、
間接的な関係で仮定してみました。

※添付画像に前提条件や計算過程を注記していますが、
理解されなくて全然OKです。
(私のカキコミの根拠の提示扱いでOK)


さて、
>綺麗に撮影できた理由は4K動画だからですか?

ピント要因他は判別できませんが、
・4K動画であることと、
・他方よりも「画角が狭い」こと
の両方が効いていると思います。

(各表内に、2Kの場合と 4の場合の「顔部(寸法)あたり」の「記録画素の個数」で比較していますから、
同じ画角と撮影距離であれば、取り直さずに推定可能)


書込番号:25918348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 22:11(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
一ヶ月、自分なりに操作したり、調べながら理解を深めようと思います。
また壁にぶつかったら質問させてください。

書込番号:25918366

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/07 22:49(11ヶ月以上前)

どうも(^^)

撮影条件を記録した上で、
実際に撮影すれば、面倒な検討は不要ですが、
焦点距離1つ取っても記録が曖昧になるのが難点ですね(^^;
※同じ焦点距離のまま、静止画を撮れば、自動的に静止画に焦点距離ほか記録されます。

動画でも、おそらくカメラ本体では撮影条件を表示できるかと。

書込番号:25918427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AFフレームの選択解除につきまして

2024/10/01 12:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

先日、EOS 70DからこのEOS R10に乗り換えました。軽さと技術の進歩に驚いたのと多くの設定を使いこなせない自分がいます。その中でもAFフレームをマルチコントローラーで任意の場所に動かせる設定をしたあとに通常の自動選択に戻す方法がわかりません。自分はAFエリアを全域AFに設定することで対処していますが、ボタン一つなどの簡易な操作で自動選択に戻すことはできないのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

書込番号:25910623

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/01 12:52(11ヶ月以上前)

ボタンカスタマイズ機能でAFフレームを登録されると良いと思います。

書込番号:25910683

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2024/10/01 21:46(11ヶ月以上前)

マルチコントローラーを押し込むことで、中央(デフォルト位置)に戻せますよ。

書込番号:25911257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/05 10:09(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
おっしゃる通りでボタンに登録するのがよさそうです。
>neo373さん
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25915127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影可能枚数が変動する

2024/10/01 08:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:77件

CFexとSD(共に512GB)で使用しているのですが、撮影データは0枚の状態、記録サイズは変えていない状態で撮影可能枚数が7000枚になったり、8000枚になったりランダムで変動する事があります。
故障でしょうか?

書込番号:25910409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/01 08:09(11ヶ月以上前)

写った写真によって容量が異なるので、故障では無いと思います。

書込番号:25910416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 08:11(11ヶ月以上前)

機種不明

同一条件撮影対象変更

>モモンガ進之介さん

> 撮影可能枚数が変動する

撮影する物により、50%くらいはサイズが変わります。
故障では有りません。

書込番号:25910417

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2024/10/01 08:26(11ヶ月以上前)

>モモンガ進之介さん

設定や被写体によってデータ容量が変わります。

ISO感度を上げたりノイズ除去などでデータ容量が変わりますし、単純に青と白の空よりも色彩の豊富な被写体の方が記録するデータが多いです。

特に問題無いと思いますよ。

書込番号:25910432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2024/10/01 08:28(11ヶ月以上前)

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25910434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:68件

2024/10/01 16:53(11ヶ月以上前)

ISO感度を変えるとノイズの量でデータサイズが増えたり減ったりします。
ISO感度を手動で上げたり下げたりすると、撮影可能枚数が増えたり減ったりするのがわかると思います。

書込番号:25910907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2024/10/01 17:09(11ヶ月以上前)

>k@meさん
ISO感度の設定数値によって撮影可能枚数がここまで変動するとは知りませんでした・・
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25910930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信33

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)

2024/10/01 00:07(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

初めてミラーレスカメラを購入します。
以下の用途、希望を叶えたく、自分なりにいろいろ調べてみましたが皆様のご意見をいただけますと幸いです。
検討内容
1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
※同価格帯、機能のものは一通り触ってみて操作しやすそうだなと感じたのがcanonでした。
 機能面の他社比較は不十分かと思います。

購入検討のきっかけ:
・iPhone15proを所有していますが、テーブルスナップのボケ感の不自然さや夜間のノラネコの撮影時の粗さが元々気になっていました。これに加え、旅行先で気軽にきれいな写真を残せたらと思い検討し始めました。
撮影目的:(優先度合いは上から順です)
・旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
・基本はスナップ(風景、食事など)ですが、ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
・花や自然を綺麗に撮影したい(ボケ感のある接写写真、花畑など)
・圧縮効果の効いた街並み撮影に挑戦してみたい
希望機能:
・持ち歩かないと意味がないのでできるだけ軽量にまとめたい
・旅先や出先でレンズを頻繁に付け変えることに不安があるのと街歩きの荷物を減らしたいため、極力レンズ1本で動きたい※ここぞというときにレンズを変えることは許容できます。
予算:希望はレンズ込み20万円程度、、、でしたが、ぎりぎり30万円までなら、、

正直R10で心を決めて購入するつもりでいたのですが、店頭でR8を触ってみて思いの外コンパクトで軽いなと感じました。
また、少なくとも液晶画面で見ると細部はR8のほうが綺麗に描写されているなと感じました(フルサイズなので当たり前ですよね;)    
初心者だしAPS-Cで十分と思ったものの、皆さんフルサイズが欲しくなるといいますし、何度もできる大きな買い物ではないのでフルサイズを買っておいたほうがよいのでは、、と不安になってきました。
一方フルサイズにすれば、レンズも大きくなりますし付け替えも増えて持ち歩かなくなるのでは、、という心配もあります。
そもそも初心者にフルサイズはオーバースペック、という考え方もあると思います。

お伺いしたいのは主に2点です。
・希望の撮影目的はR10でも叶うか
・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか

とりとめのない内容になってしまいましたが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25910225

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2024/10/01 00:47(11ヶ月以上前)

現実認識よりも、イメージというか期待が優先している段階かと思います(^^;

>ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい

猫はさておき、リスとなれば、基本的に「望遠」レンズが必須かも?
と思いますが、
カメラが多少軽くても、レンズと一緒で「どれぐらい、大きくて重くなるか?」
を、時間単位で持ち歩きの経験をすべきと思いますので、まずは【レンタル】されてみては?

そうすると、【現実問題】として、自らの筋力・体力・資金力などとの、
現実的な折り合いをしやすくなるかもしれませんので(^^)

書込番号:25910254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/01 00:53(11ヶ月以上前)

R8とほぼ同サイズのRPとR10を併用しています。
RP/R8は確かにボディだけだとR10と大差ないように感じますが、やはりレンズで大きく変わります。

キットで用意されているようなRF24-50やコンパクトな単焦点なら持ち出しは容易ですが、RF24-105STMあたり(確かEF18-135と同程度)でもR10に18-150よりズシッと感は出てきますし、Lのズームレンズぐらいになるとボディの割合はグッと小さくなり、トータルではAPS-Cと大きな差となります。

もちろん、その点はAPS-C機にLズームを着けても同じですが、フルサイズの方がどうしてもレンズは大型化しがちなので、やはりR10の方が持ち出しやすいです。

なので、使いたいレンズ次第ですね。

私も21世紀に入ってすぐの頃、スイスに行きましたが、デジカメ黎明期でP1というコンデジで、メモリーカードが高く小容量だったので、撮れる枚数はごく限られました。
今なら撮りまくるでしょうねぇ。
少しでもよい条件で残したいとなると、フルサイズ…という気持ちはよく分かりますが、やはり持ち出してナンボなので、重くてもどれだけモチベーションを維持できるかですね。

因みに、8年ほど前にカナダに行ったときは6DにEF16-35F4LとEF24-105F4L、望遠担当にFZ1000、ポケット用にG9Xを持って行きました。
そこそこ重かったですけど、持って行ってよかったと思います。

スレ主さんも後悔のない選択をなさってくださいね。

書込番号:25910257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/01 00:54(11ヶ月以上前)

>mw93さん

現行のミラーレス一眼では、機種間の画質の差は殆どないと言っていいと思います。
一般的なモニタやスマホ・A4からA3の印刷程度では画素数の差も問題ではありませんし、フルサイズとAPS-Cの差がはっきり分かるのは暗所での動体撮影など限られた場面です。(昼間撮ったスナップ写真がフルサイズかAPS-Cか判別するのはムリ)

それでも各メーカーが力を入れてレンズをラインアップしているのはフルサイズです。R10でもR8でも十分に目的は達せられるかと思いますが、主さんは趣味として今後も続けていかれそうですから、フルサイズをお勧めします。

キットレンズで広角や望遠の不足を感じたら都度レンズを買い足すのが宜しいかと。特に風景では超広角レンズがあった方が良いです(iPhoneの広角レンズを多用するなら尚更)。

また、基本的にキヤノンのカメラはキヤノンのレンズしか使えないため、他社に魅力的なレンズを見つけても、一度キヤノンで始めた場合乗り換えるのは中々困難なことには留意すべきですね。
「欲しいレンズ」からカメラ本体を選ぶ、というのも方法の一つです。

書込番号:25910259

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/01 01:50(11ヶ月以上前)

R10のシャッター音はおもちゃのように安っぽいし、シャッターショックによるブレも発生するので、R8のほうがいいです。
もちろんR8はフルサイズなので、暗いところでも高画質です。
レンズは、望遠も必要という事で、予算的には RF24-105mm F4-7.1 しかないです。

書込番号:25910287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/01 03:20(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タイ アユタヤ遺跡群

タイ 空港にて

タイ アジアのサグラダファミリア サンクチュアリオブトゥルース

タイ アユタヤ遺跡群





>mw93さん


CANON EOS R7
https://kakaku.com/item/K0001445158/spec/#tab

高精度AF
[犬/猫/鳥]※の検出が可能。瞳や顔、全身を捉えるため、動物の大きさや向きにかかわらず、すばやく高精度なピント合わせを実現します。被写体を自動的に追尾するので、予期せぬ動きを見せがちな動物撮影においても、高いピント精度を得ることが可能
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r7/feature/af

1.軽量・コンパクトで高性能
2.ボディ内手ブレ補正搭載(しかも最高の5軸手ブレ補正)でどんなレンズを装着しても手ブレ補正が効く
3.突然の雨にも困らない防塵防滴
4.センサーをキレイに保つゴミ取り機能
5.自分撮りも可能なバリアングルモニター
6.バルブ機能


ボディ EOS R7 ボディ : 612g \173,680
広角ズーム シグマ 10-18mm F2.8 : 230g \95,690
標準ズーム シグマ 18-50mm F2.8 : 290g \69,969
-----------------------------------------------------
合計 1,132g

・・・・なんと、APS-C機なら、大口径の広角ズームと標準ズームを持って行っても、フルサイズ用のチョイ重めの安レンズ1本を持っていくのと変わらない軽量さ。



書込番号:25910306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 04:54(11ヶ月以上前)

>mw93さん
既出

R8への乗り換えの是非
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25904061/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=R10+R8#tab

書込番号:25910327

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/01 06:47(11ヶ月以上前)

>mw93さん
・旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
・基本はスナップ(風景、食事など)ですが、ねこやリスなど小動物の撮影にもチャレンジしてみたい
・花や自然を綺麗に撮影したい(ボケ感のある接写写真、花畑など)

スレ主の撮影目的から、
フルサイズに広角ズームレンズと軽い単焦点レンズの組み合わせが最適です。
旅行では、望遠レンズは意外と使いませんから、

まず買うのは
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
最安価格(税込):245,000円

レンズは、非常に軽くて画質も優秀な

RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
光学式手ブレ補正効果は4.5段
最大径x長さ:69.6x58mm
重量:210g

旅行やスナップには、これ一本で充分かと思われます。
合計の重量もR10とほぼ同じで軽いです。

ボケ感のある接写写真、花畑などには、
単焦点レンズの 

RF85mm F2 マクロ IS STM
最安価格(税込):84,150円
最大径x長さ:78x90.5mm
重量:500g

を、追加で購入する。
フルサイズの圧倒的なボケを堪能しましょう!
また、これなら、ねこ、リスもなんとか撮れますよ。

・希望の撮影目的はR10でも叶うか?

R10のキットレンズは広角29mm相当なので
R8の24mmに対して不充分です。

旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどでは
大きな差となります。
フルサイズの圧倒的な高画質でとりましょう!

書込番号:25910362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/01 06:59(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイの屋台

フラッシュの使えない少し暗い店内

ホテルの中庭とプール

ホテルのフリースペース





>mw93さん


・・・ああ、そうそう、F2.8以下のレンズでないと撮れないのがありましたね。夜のスナップ。

せっかくだから、撮らないと損ですよね。




書込番号:25910372

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/01 07:23(11ヶ月以上前)

>mw93さん

重量を書き忘れました。

フルサイズのR8の方が、
逆にかなり軽いです。

ここで、フルサイズは重たいとか騒いでいる人は、
一本、何なんでしょうかね?

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
合計の重量 671g バッテリー、SD込み

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
合計の重量 739g バッテリー、SD込み

書込番号:25910382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/01 07:30(11ヶ月以上前)




レンズはめちゃめちゃフルサイズ用が重いです(笑)



書込番号:25910385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/01 08:28(11ヶ月以上前)

価格.comで質問するとスペックのみでフルサイズしか勧められないので意味ないですよ。
フルサイズで揃えていくとレンズが無茶苦茶重くお高くなりますし。
ご自分で軽い方が良いと思っておられるなら、外野の与太話よりご自分の意思通したほうがよろしいかと。

書込番号:25910436

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/01 08:44(11ヶ月以上前)

旅行に持参のカメラ選択、なのですね?
どんなカメラを買おうが、ブッツケ本番で臨むと高確率で散々な結果になる可能性があります。

先ずは購入したら、最低でも必要機能…できれば全機能の2割程度は使えるようになっておきたいものです。
ついでに予備バッテリーやらメモリカード、カメラ背面液晶に貼り付ける保護シール…等もご予算に含めておいた方が宜しいかと。

個人的なお勧めはと言えば、
・現スマホ+フジ等の高級コンパクトデジタルカメラ
・最初っから広角〜望遠の付いてるコンパクトデジタルカメラ
・フジのXTxxレンズ2本キット

出来れば大手量販店等で片っ端からカメラを手に取って、実際の目方や取り回し時のフィーリングを確認の上で絞り込んで行った方が確実でしょう。

書込番号:25910445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 09:05(11ヶ月以上前)

>mw93さん

5g@さくら餅さん
に同意

今回のような質問スレは検索したら色々出てくるので、先ずはこれらを参照したほうがいい。
そうすれば、ここで質問スレ立てする意味がないことがよく分かるから。

同じような人が同じようなレスをひたすら繰り返すループのような質問スレが乱立してるから 草

書込番号:25910459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 09:08(11ヶ月以上前)

>mw93さん

>初めてのミラーレスカメラ(R10とR8)

ちょっと重たくなりますが、EOS R8+ RF28-70mm F2.8 IS STM
の組合せはいかがですか、これなら旅行は1本で済むかも。

https://kakaku.com/item/K0001653219/spec/#tab

書込番号:25910465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/10/01 11:00(11ヶ月以上前)

>mw93さん

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットと
RF85mm F2 マクロ IS STM
の組み合わせがいいと思います。
景色はキットレンズで、
花や小動物は85mmマクロと使い分けるのがいいでしよう。

小型軽量なら
EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットに
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
花とボケははRF35mm F1.8 マクロ IS STM か、85mm
の組み合わせがおすすめ。

希望の撮影目的はR10でも叶うと思います。
高感度、ボケ感を優先するならR8です。
どちらでも楽しいと思います。

書込番号:25910548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/01 11:38(11ヶ月以上前)

 うーん、初めてカメラを買う人にアドバイスって、難しいと感じます.

 具体的な機種名はとにかく、その前に機種ごとのカメラの特徴を抑えておいた方が良いでしょう.
具体例を挙げます.
1.動く被写体を撮るには高速のAFと被写体認識、さらにレンズも
2.動画も撮るとなると、そちらの昨日が充実させたもの
3.被写体の粉かな部分まで精細に写すもの
4.暗い場所の撮影に向いているもの
・・・・・・・・
などなど色々.
 一つの機種で多くの撮影シーンに対応したカメラとか飛ぶ抜けた性能を持つカメラを選ぶと、それなりの価格や重さになります.つまり、この機能は譲れないけど、こっちの機能はそこそこ、みたいに自分の撮影目的や、あと経済的理由で各自妥協というか自分に合ったカメラを使って居るのが実情と思います.

mw93さんにおかれましては
>旅行先のスイスの山々や湖などの風景、ヨーロッパの町並みなどを綺麗に残したい
が優先度高いので、カメラはR8でしょうか.レンズは選択肢があり難しいのですが、RF24-105mmF4が価格と重さ、写りの総合判断で最善と思います、次善は価格や軽さが優位なRF24-105mmF4-7.1でしょうか.RF24-105mmF2.8は、写り最高ですが高い、重いで全くお勧めでありません.

書込番号:25910584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/01 12:15(11ヶ月以上前)

>mw93さん

 R10は安価で高性能ですが、RF-Sのレンズが少なすぎて…。あえてソニーのカメラをお勧めします。

 高倍率ズーム(便利ズーム)でほぼ、テーブルフォトから猫・風景まで撮れると思います。
 より良い写真を撮りたいと思ったら高価なレンズへ。 

 私はキヤノンR10を使っていますが、キヤノンのAPS-Cレンズは私的に欲しい物が無く、仕方なく旧EFモデルのΣレンズをアダプターで利用しています。レンズ性能は今の新しいモデルのが良いです。

APS-Cなら
・α6700 ILCE-6700
https://kakaku.com/item/K0001552473/?lid=itemview_relation3_name
レンズはタムロンの高倍率ズームを!
・タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
最短撮影距離 0.15m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2(WIDE)/1:4(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001378050/

風景写真は広角が欲しい。
・タムロン11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
https://kakaku.com/item/K0001350674/
・Σ10-18mm F2.8 DC DN
https://kakaku.com/item/K0001575108/

フルサイズなら
・α7C II ILCE-7CM2
https://kakaku.com/item/J0000042247/?lid=itemview_relation10_img
αオータムキャッシュバックキャンペーン2024、■カメラ本体(単体購入) 30,000円キャッシュバック

レンズはタムロンの高倍率ズーム
・タムロン28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.8m(TELE)
最大撮影倍率 1:3.1(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://review.kakaku.com/review/K0001264399/#tab
・タムロン28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD (Model A074)
最短撮影距離 0.19m(WIDE)/0.99m(TELE)
最大撮影倍率 1:2.8(WIDE)/1:3.8(TELE)
https://kakaku.com/item/K0001642580/?lid=itemview_relation1_img
 どちらも広角側で寄れるのでテーブルフォトもOK

広角ズームは
・タムロン20-40mm F/2.8 Di III VXD

 こんな所でしょうか。

 この組み合わせが最適かは、使う本人しか分かりませんが、不安なら他の方のにも善し悪しを聞いてみてください。

書込番号:25910637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 13:27(11ヶ月以上前)

既出

初めてのカメラ レンズ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25902308/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%83%BF6700

初めてのミラーレス一眼レフ購入において悩んでいます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25798397/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r10+%83%BF6700

書込番号:25910714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/01 17:05(11ヶ月以上前)

返信くださった皆様

質問から1日経たず、こんなに沢山の方が親身に考えてくださったことに大変驚いています。
返信くださりありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
>くらはっさんさん
たしかに、レンタルしてまず持ち歩いてみるという方法もありますね。
旅行そのものは来年の夏なので、じっくり検討する時間も練習する時間もあるかなと思います。

>えうえうのパパさん
>から竹さん
>taka0730さん
>@/@@/@さん
>多摩川うろうろさん
>狩野さん
ボディ、センサーサイズの前に使いたいレンズから考える、という観点は十分検討できていなかったです。
できるだけコンパクトな機材が望ましい&予算に制限あり、と思うと標準ズームレンズはマスト、明るい単焦点レンズを追加、かなと考えていますが、もう一歩踏み込んでF値や予算からも検討したいと思います。

>最近はA03さん
R7は重さの観点で検討していませんでしたが、こんなに綺麗な絵が取れるんですね!
コンパクトにすることで削ぎ落とされる機能もありますし、難しいです;
まずはAPSC機で、いいレンズに予算投下する、という考え方もありますよね。

>サンシャイン62さん
複数の過去質問ありがとうございます。閲覧できていないものもあり、失礼いたしました。
動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。(見落としていましたらすみません。)皆様にご回答頂き、重ねて感謝申し上げます。

>5g@さくら餅さん
記載いただいた通りで、最後は自分の意志で決めるべきと思います。
よりよい機材を求めればキリがないので、自分自身がどんな楽しみ方をしたいかをベースに決めていきたいです。

>エルミネアさん
そうなんです、、手に馴染むのはcanonなのですが、レンズの選択肢(予算・ズーム範囲)が厳しいなと思っています、、
sonyはなんだかカクカクしている感じがしたのですが、持っていると慣れるのでしょうね;
もう一度店頭で持ってみたいと思います。

改めて皆様回答ありがとうございます。どちらに(あるいはそれ以外に)決めるにしても、カメラを購入を後押しいただき、力強く思います。
まずは店頭にて、R8とRF24-105、もしくはRF24-50で、重さやズーム、写りの違いをもう一度確認してみます!

書込番号:25910924

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/01 17:21(11ヶ月以上前)

>mw93さん
ソニーは色が変だと感じますので景色を撮影されるならお薦めしません。
フジ、ニコン、キヤノンから選ばれた方が良いと思います。

書込番号:25910944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/01 17:36(11ヶ月以上前)





>mw93さん



>こんなに綺麗な絵が撮れるんですね


・・・貼ったのは、「十年前に発売されたのSONYのAPS-C機」で撮った写真ですよ






書込番号:25910959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 17:53(11ヶ月以上前)

>mw93さん
>動きもののや暗所の撮影に関しては過去にも複数質問がありましたが、風景等を中心とした撮影での比較があまり見られなかったため、質問させていただきました。>(見落としていましたらすみません。)

はい、見落としです。

フルサイズへの乗り換え検討中
>最新機種のR8、1世代前のR6、安価なRPとどれにするか悩んでいます。
>使用用途は観光先での風景写真、室内でのハンドメイド作品の撮影です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25665682/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+%95%97%8Ci

一眼デビュー、どうすれば良いのか迷ってます。
>旅行や日常での風景や人物撮影。
>動物とか飛行機の撮影にも興味があるという状況です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25488876/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=r8+r10+%95%97%8Ci

書込番号:25910978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/01 17:54(11ヶ月以上前)

>人形さん
まだ言ってるんですか?

書込番号:25910979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/01 18:47(11ヶ月以上前)

旅行の場合、レンズも含めてコンパクトな方がフットワークが軽くなるし、お店などに入ったときも置き場所に悩まなくて済むので、R10に18-150と明るい単焦点、あとはRF-S10-18ぐらいあればだいたい賄えて、バランス的にはよいかなと思います。

ただ、高感度性能の差は感じやすいでしょうから、室内や夜の撮影が多いならフルサイズの方がよいかも。

まぁ、どんな選択をしても、選ばなかった方が気になるのは仕方ないですが、APS-Cを選んで「フルサイズだったらもっとキレイに撮れたかも…」と未練が残りそうなら、いってしまった方が気分的に楽かも。

使っているうちに、やはり大きい、重いと持ち出しのモチベーションが下がってきたら、勉強代だったと思って、下取りに出してAPS-CやMFTに入れ換えるのもアリでしょうし。

書込番号:25911035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/02 23:59(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

RF24-240 28o/f11

RF24-240 240o/f6.3

RF28 28o/f2.8

mw93さん こんばんは。

>1.EOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキット
>2.EOS R8 ボディ(レンズは未検討です;)
  で迷われているのであれば(レンズ交換を少なることを優先)、
  2.はEOS R8+RF24-240 IS USMになると思います。

大きさ、重さ、金額が許容できるならR8+RF24-240、
許容できないならR10+RF-S15-150レンズキットが良いと思います。
※R8+RF24-240はぎりぎり30万と言われている予算を超えます。
 〜10/7まではキャッシュバックで4万円分(ボディ+レンズ)ありますがそれでも少し超えています。

>・希望の撮影目的はR10でも叶うか
  R10でも概ね叶うと思いますし、R8でも叶わないものもあります。
  (求めているものが写真ではなく画像のキレイさ(緻密さ)であればフルサイズを選択)
>・R10とR8どちらをおすすめされるか、あるいは他におすすめの機材はあるか
  大きさ、重さ、金額が許容できるならR8をおススメします。
  他のおススメは予算上ありませんし(フルサイズでコストダウンはRPしかない)、
  「操作しやすそうだなと感じたのがcanon」であれば他社はありえません。

ちなみに、R10にしてもR8にしても上記ボディ+レンズ1本ではすべては叶いません。
撮影の工夫も必要になってきますし、あとはどのくらい写真に価値を感じているか次第で
レンズの追加が必要になってくると思います。

現在のキャッシュバックを利用しようと思うとあまり時間はありませんが、
時間があるならもう少し迷われるのも良いかもしれませんね。

書込番号:25912487

ナイスクチコミ!1


スレ主 mw93さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/03 12:43(11ヶ月以上前)

>ご返信いただいた皆さま

改めて、ご返信下さりありがとうございます。
ご提案いただいた機材やレンズを組み合わせて店頭で実際に持ってみました。
結論、今回はEOS R10 RF-S 15-150 IS STM レンズキットを購入したいと思います。
本体重量もそうですが今後様々な撮影にチャレンジするにあたって複数のレンズを購入したいと思うと、予算やレンズサイズが負担になるなと感じました。
カメラを持つことで撮りたいものが変わってくるかもしれませんし、フットワーク軽くカメラライフを楽しみたいと思います。
フルサイズに移行してもAPS-C機と2台持ちの方もいると聞きますし、フルサイズにチャレンジしたいと思ったら改めて機材検討したいです!

なお、今後もしくは同時購入レンズとして、以下を検討しています。
・RF24mm F1.8 MACRO IS STM(フルサイズに移行しても使える単焦点レンズ)

・RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
もしくは
・SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary
(レンズの明るさと手ぶれ補正どちらを優先すべきかで迷い中)

書込番号:25912931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/03 13:25(11ヶ月以上前)

>mw93さん

 R10に決まりましたか。このセット、コストパフォーマンスが凄いですからね。新型のR50はダメでしたか?AF性能はこちらの方が良いと言う話ですが。

 私はR10でΣ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMを使っていて、F4.5と言う絞り値でも特に困ることは有りませんでした。
 この購入検討のレンズは持っていませんが、買うとしたら、純正のRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMですね。オモチャみたいですが。
 三脚で固定して星の写真を撮るのでしたら、シグマの方が良いですが、スナップ写真感覚で夜景などを撮る場合手振れ補正が有った方が嬉しいですね。

書込番号:25912982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/10/03 13:50(11ヶ月以上前)

>mw93さん

 書き忘れました。
 RF24mm F1.8 MACRO IS STM単焦点レンズは、ズームレンズをある程度使い込んでから考えた方が良いと思います。
 撮影スタイルが決まると、考えが変わる可能性が有ります。

書込番号:25913007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/03 14:21(11ヶ月以上前)

RF-S10-18はR10に着けると非常にコンパクトなので、旅行などで風景や建物を撮るのにお勧めです。
(超広角は難しいですけどね)

暗いので室内ではすぐISOが上がって画質が落ちるのが難点ですが、ミニ三脚とか使えるシーンならカバーしやすいかも。

手ブレ補正があっても高感度域に入って多少画質が落ちるのを許容するか、明るいレンズでSS上げてカバーするか…悩ましいですね。
シグマは価格も重さも倍ぐらいになるので、実際に装着して比べられるとよいですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001650871_K0001581279&pd_ctg=V070

RF24F1.8は使ったことないですが、R10なら約38mm相当になるので、18-150でパーマセルテープとかで止めて、ご自身が使いやすい画角か確認してからの方がよろしいかと。
好みも変わってきたりしますからねぇ。

書込番号:25913035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/05 23:34(11ヶ月以上前)

mw93さん こんばんは。

>なお、今後もしくは同時購入レンズとして、以下を検討しています。
>・RF24mm F1.8 MACRO IS STM(フルサイズに移行しても使える単焦点レンズ)

個人的にですが、ズームレンズ1本だけではカメラの(写真を撮る)楽しみが半減していると思いますので、
ズームレンズ+単焦点(F値の小さい)の組み合わせで使うことをおススメします。
候補は、16o/F2.8(26o)、24o/F1.8(38o)、28o/F2.8(45o)になると思います。
どれが一番良いのか分からないと思うので予算に余裕があり大きさも許容できるならRF24o/F1.8で良いと思います。
24oはF1.8のハイスピードレンズですし、ハーフマクロで寄ればボケの大きな写真が撮れるので。
広角ズームレンズについては必要になった時(写真に変化を出したい時)に改めて検討すれば良いと思います。
あくまでも個人的な意見ですが…

書込番号:25916010

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 00:26(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
購入の御相談に対して真摯にお応えするのが礼儀ですよね。
実際に使用してみた事実ですので胸を張って何度でも書き込みます。
それとも書き込まれたら不都合があるんですか?

書込番号:25923708

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 01:03(11ヶ月以上前)

別機種

α7RV

私はソニー好きで何台も使用(5,6台位)して野鳥ばかり撮影して参りましたがある日旅行に持って行き風景を撮影して愕然としました。
海岸を撮影した画像をご覧ください。

風景にソニーをお勧めしない理由です。
(α7RV)

裏付けなくデタラメを書いて相手を攻撃する人たちが一定数おられますが、私はミスリードが大嫌いです。
お互いに証拠を示しながら公平なお話合いに臨みたいものです。
私の考えが間違っていたらご指摘ください。

書込番号:25923744

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/10/13 01:08(11ヶ月以上前)

別機種

α7RVです。

申し訳ございません画像がアップされませbbでした。

書込番号:25923750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

モニター表示ができない

2024/09/29 02:09(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

普段、ほとんどファインダーを使って撮影しているのですが、たまにモニターを使っても撮影をしているのですが、モニター表示ができなくなりました。表示設定でモニターのみにしても表示しません。なにか知らずに設定を変えてしまったのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25907875

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/09/29 02:37(11ヶ月以上前)

そういう時は設定をリセット。

書込番号:25907883

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/29 08:46(11ヶ月以上前)

>izumix2さん

そんな時は、
他の設定も知らずに弄ってる可能性があるので
オールリセットの初期化です。

書込番号:25908035

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/29 12:56(11ヶ月以上前)

izumix2さん こんにちは

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-07_Set-up_0180.html

上の製品マニュアル内のモニター固定にしても 表示できないのでしたら 故障の可能性も有るので メーカーで点検が良いように思います

書込番号:25908320

ナイスクチコミ!2


スレ主 izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2024/09/29 14:28(11ヶ月以上前)

MiEV 様 @/@@/@様 もとラボマン 2様
アドバイスありがとうございます。
設定をいろいろ変えてるので初期化は避けたかったのですが、とりあえずやってみようかと思います。
それでも解決しなければ、メーカーサポートにお願いしようかと思います。

書込番号:25908406

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング