このページのスレッド一覧(全43034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 197 | 28 | 2024年8月27日 16:40 | |
| 34 | 31 | 2024年8月28日 00:12 | |
| 114 | 85 | 2024年9月7日 14:50 | |
| 5 | 7 | 2024年8月21日 16:48 | |
| 1 | 4 | 2024年8月22日 13:47 | |
| 3 | 4 | 2024年8月20日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
とある航空カメラマン氏が、Mark II のトラッキングを称賛して、以前のR5は仕事の撮影では使えないほどAFがお粗末だったそうです。
しかし、他のL航空カメラマン氏はR5を仕事で使っていて、当時はR5のAF性能をべた褒めしてましたが、これっていったい何なんですかね。
新製品が発売されると、以前のカメラは使い物にならなかったようなこと言う人少なくなく、それでいながらそのカメラを仕事でちゃっかり使っている。
Mark II のトラッキングは素晴らしいのオンパレードで、カメラ雑誌などでいかに被写体に追尾してるか絶賛してるけど、写真みてピントの合ってる箇所など実際は全く分からないですね。どんなに写真を眺めても。
Mark II でなければ使いものにならなければ、これまでカメラはいったい何だったんだと、なりませんか。
で、IIIが登場すれば、どうせIIの性能はしょぼかったになるんだろうけど、じゃあ10年、20年前の写真は何だったの?となりませんか。写真の価値としてゼロになるの?
私が頭悪いのか、何だかさっぱり分からない世界です (^_^;)
39点
>tripstarさん
数値が無いのなら、その時点での個人の感想です。笑
書込番号:25862494 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>tripstarさん
機材のせいにするカメラマンはプロ、アマ問わず大体それなりのカメラマンです
また、大事なのは他人がどう思うかではなく自分がどう思うかです
書込番号:25862497
12点
航空カメラマンといえど、Canon製品の宣伝しないといけないので、色々と大変なのではないかと察します。
書込番号:25862514 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>tripstarさん
>とある航空カメラマン氏
>しかし、他のL航空カメラマン氏
確認ですが、上記両氏は別人ですか、それとも同一人物ですか?
別人なら言動が一致しないのはごく普通です。
同一人物なら職業カメラマンの風上にも置けね。
書込番号:25862516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tripstarさん
スレ主は高校生ですか?
大人の世界では当り前の事です。
新製品が出たら旧製品を徹底的に叩く、
そして、新製品をベタ褒め
これが出来ない人は
仲間外れにされて社会から消去されます。
これが
社会の秩序でありルールですよ。
だからネット記事や雑誌のレビューなどは
一切信用できません。
もちろん誰も信用してません。
書込番号:25862520
10点
別のカメラマンですね。
一人は超有名です。ただ、雑誌であるカメラマン氏に叩かれてましたが(苦笑)
書込番号:25862529
0点
昔から似たような書き込みを繰り返してるので、真面目に相手にする必要はないかと。
書込番号:25862533 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
質問スレ立てて解決せずに放置を繰り返してる意味がわからない。
書込番号:25862550 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
それなりのお金をもらってるので、忖度が最大限(時には限度を超えて)働くのです。
別スレでyoutuberのレビューの話も出てましたが、結局はyoutuberもお金で動く方が残念ながらほとんどです。
メーカーからのお金の場合もありますし、視聴による収益の場合もあります。忖度の相手が違うにせよ、お金が目的のyoutuberは忖度が働くのは間違いないので、正直あまり信用できないというのが実際のところです。
書込番号:25862586
6点
R5、R6UのAF性能に比べるとR5は仕事では使えないので、R5Uの発売を待っていたと言う趣旨だったのでは。
書込番号:25862611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tripstarさん
「現行製品の本当のことを言うと サンダー平山さん のようになる」から。
それ以上は怖くて言えません。
書込番号:25862615
3点
>tripstarさん
>意味が分からない
ちょうちん記事ですので、そんなもんでは。
CMの個人の感想と一緒です。
書込番号:25862673
9点
4年ごとの進化に一喜一憂していたら、生計が立てられません。1機種12年。干支一回りでゲームチェインジする世界です。しかし、ソニーはα1markUで、グローバルシャッター積んでくるでしょうね。キヤノンはフラッグシップのR1を低画素にして、R5とダブルで売りたかったんでしょうね。同時申し込みにしているからには。引っかかったら160万の浪費になります。
書込番号:25862687
4点
大人の事情・・・
世の中そんなもの。
古代ローマの神ヤヌスは、物事の内と外を同時に見る事ができたという。
あなたにも、もう一つの顔がありますよね。
書込番号:25862765
1点
>とある航空カメラマン氏が、Mark II のトラッキングを称賛して、以前のR5は仕事の撮影では使えないほどAFがお粗末だったそうです。
しかし、他のL航空カメラマン氏はR5を仕事で使っていて、当時はR5のAF性能をべた褒めしてましたが、これっていったい何なんですかね。
原文見ないと分かりませんが、「以前のR5」はAI的な追尾の粘りという点では特定の状況で信頼性が低かったのは事実じゃないでしょうか。
そしてL航空カメラマン氏の評価にしても、R5以前の初代EOS Rとかに比べたら実際にベタ褒めして差し支えない程度の進化はあったのではないですかね。
いずれにせよ、多少の大人の事情があるにしても「何だかさっぱり分からない世界」とは感じません。仮にtripstarさんがキャノンに就職したとして、EOS R→ R5→R5Uと数年でのAF進化を他社にも負けず余裕で開発出来たと思うんでしょうか?達成出来た時に、「ソニーも出来てるから当たり前だよね」とプロカメラマンから評価されたらどう感じますか?価格だけ上がってミス連発するAFだったら酷評しなきゃいけないですが、 R5Uはどうなんだろう。
もし評判通りほぼ世界トップレベルを競っているのなら、新製品をそれなりの敬意もって評価するのが健全だと思います。プロとはそういうものです。価格の一部アカウントの、進化や改善しても数年前のモデルの粗を何度も蒸し返してダメ出しを繰り返す行為より遥かにマシでしょう。
書込番号:25862966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
tripstarさん こんにちは
人により どの位のAF性能の必要性違いますし 航空カメラマン氏の場合 トラッキング重視で考えているように見えますので この部分の見方の違も 他のカメラマンとかんじかたがちがっている可能性もあると思います。
書込番号:25862980
2点
【宣伝広告】メインなのか、
【技術評価】メインなのか、で変わるでしょうけれども、
現実問題として、【技術評価】メインの案件は、殆ど無いかと(^^;
※ただし、【機器計測可能な技術評価】において、肝心の機器計測結果が非常にお粗末であれば、技術評価ではなく、技術評価【モドキ】とか技術評価【ゴッコ】に過ぎませんが(^^;
さらに、【技術評価】メインのネタでも、
個人なら、食っていけるか?
(仕事の受注がマイナスにならないか?)
法人なら、存在していけるか?
書込番号:25863004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tripstarさん
製品レビューの「あるある」ですが、
新製品の欠点、これを書いてくれたら、購入検討者には良いのですが、これはレビューでは書かれないことがほとんど、なのかもしれません。
そして、新型が発売されて改善されたら、良くなった、というレビューが出たりします。
そのようなレビュワーさんは、金のために魂を売っている、のかもしれません。
書込番号:25863047
0点
5D markWでも良い写真撮れます。
撮れないのはカメラのせいではありません。
撮影者の問題です。
写真の出来をカメラのせいにする人で良い写真を撮っている人は一度も見たことありません。
書込番号:25863087
8点
>5D markWでも良い写真撮れます。
撮れないのはカメラのせいではありません。
撮影者の問題です。
同じ熟練の撮影者が撮ったとしても5DWよりはR5UのほうがOKカットの数は多くなるでしょ。熟練でない撮影者ならなおさらですしプロでも疲れたりはする。ほとんどの場合はピントが合った中から「良い写真」を選別するわけで、AF性能は重要です。AWBみたいに後から変えられるものではないので、カメラの所為にするとかしないの問題ではない。
>で、IIIが登場すれば、どうせIIの性能はしょぼかったになるんだろうけど、じゃあ10年、20年前の写真は何だったの?となりませんか。写真の価値としてゼロになるの?
これも全く意味不明の文章ですよね。ごく一部の熟練者なら数十年前でもMFでばっちり撮れたのかも知れないけど、その精度を普通の初心者でも得られる事が技術の進歩というもの。
書込番号:25863127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
写真だけで生計が成立するようなプロカメラマンがレビューワーだとすると、例えメーカーに忖度するにせよ写らないものが写ったとは言いません。
その後は読む側のリテラシーの領域の問題です。
例えばガメラ雑誌の編集部が新機種のテストをしたところで何がしかのバイアスはかかっています。
むしろ、こっちの方が疑わしいところはあると思います。
書込番号:25863181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大人の忖度、つまりある程度は提灯記事だと思いましょう。
L氏だと一人しかいないのだがwトーク面白いしいい人だよ。
書込番号:25863510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
読解力の問題かと
AFが速くて正確なので十分仕事に使える
トラッキングは外れる事が多く仕事に使えない
両立可能な評価ですが、理解する努力を諦めたらそこで終わりです。
書込番号:25864089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
特にプロの方だと「トラッキングのような便利機能を使わなくても自力で被写体にAFポイントを合わせられる」のが当たり前だと思います。
そういう意味で「テストで使ってみろと言われたから使ってみたら、意外に使える」みたいな感想も見かけます。
もちろんそういった機能を使いこなして普段から慣れてるカメラマンの方もいるとは思いますけど。
昔(最近でもあるか?)他社機では当たり前に実装されてる機能を、やっとこさ乗せてきた機種の感想で「素晴らしい、最新鋭の機能だ!」とかって絶賛してて笑っちゃったことは良くありました(笑)。
書込番号:25865593
3点
>kozima7120さん
こんにちは♪
理論的な解説があるのは良いと思いますが、
その方も他者と似たようなものだと思っていますよ。
新製品はべた褒めしますが、他に良いものが出てくると今までべた褒めしてたものをけちょんけちょんに貶しますね(APS-Cカメラ)
新製品レビューで2,3本の動画を出し、べた褒めしているのに最近は貶してばかり。(RF望遠ズームレンズ)
特に、他社製品を貶すことですね。
私もキヤノンユーザーですが、動画中であの感情むき出しで他社を貶すのは聞くに堪えないです。
それなのに、動画を観た他社ユーザーから変なコメントが付くなんて言って更に感情むき出しで文句を言ってます(笑)
書込番号:25865788
4点
>最近はA03さん
氏は自分のことを写真機家と称するほど機材に詳しい方で、ある写真機のことを記事にしたら干されてしまった経緯が。言いたくても言えない大人の事情が世の常ですが、それをはっきり言ってしまう潔さがかえってあだとなってしまった、・・・残念です。
氏が遺した本のいくつかは持ってますが永遠のバイブルです。
書込番号:25867311
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
カメラ初心者です。
R10の購入を検討中です。
予算は、R10本体とレンズ合わせて、15万円くらいに収まれば。。。(中古可)
おすすめのレンズを紹介・アドバイスいただけますでしょうか。
◆用途
・写真:スナップ撮影(旅行先の風景など)、ライブイベントでの撮影(10〜20mくらい先。アップはあまりせずスナップ撮影)
・動画:20〜30cm先を撮影、スナップ動画、ライブイベントでの撮影(10〜20mくらい先。アップはあまりせずスナップ撮影)
・Webカメラとして使用
◆候補:
・標準レンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
・Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
など
0点
Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM 、
RF50mm F1.8 STM スナップには単焦点、おすすめですよ。
書込番号:25861313
2点
>ひで@太郎さん
35mmマクロは良いとして
20m先も撮影するなら予算的に
高倍率ズームキットしか無い様に思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/
書込番号:25861332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひで@太郎さん
初心者には単焦点レンズは使いこなせません。
ここは標準レンズの
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
でスキルアップしましょう。
単焦点はその後
でも
予算が許すなら
RF-S18-150mm IS STM
がベストの選択です。
書込番号:25861333
1点
>@/@@/@さん
>よこchinさん
>カメラ魚さん
皆様、ありがとうございます。
知識がないので大変助かります。
今、以下のコンデジとスマホを使用しているのですが、
ほとんどズーム機能は使用しておらず、アップで撮影せずスナップ撮影がメインなので、
単焦点レンズでもいいかなと思っていました。
現在使用しているコンデジは長時間撮影ができないので、この機種を検討しています。
(その他の機能は大きく性能が低下しなければいいかなと思っています。)
単焦点は使いこなすのが難しいのですね。
・Canon G7X(1型センサ、焦点距離:24-100、F値:1.8-2.8)
・Google Pixel
夜景を撮影する場合、どのくらいのF値があればいいのでしょうか。
書込番号:25861342
2点
20mほど先となると、とりあえずキットの18-150が無難ですね。
キットで買うと単体よりかなり安く買えますし、焦点距離のレンジも広いので、まずは使ってみてご自身がよく使われる焦点距離がある程度分かってきてから、その距離の単焦点を追加されればよろしいかと。
定まらないってことなら、結局18-150のズームが合っているってことだろうし、もっと明るいズームを…となると価格帯が跳ね上がって、そのレンズだけでご予算をオーバーとなる世界です。
個人的には、予算を抑えて少ないレンズでとなると、高倍率ズームと明るい単焦点の組み合わせがメリハリがついて使い分けしやすいと思ってます。
ただ、その単焦点の焦点距離が自分に合ってなければダメでしょうから、やはりまずは18-150を使い込んで、人に聞かなくてもある程度絞り込めるぐらいになるのがベターでしょうねぇ。
書込番号:25861349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひで@太郎さん
アマチュアカメラマンでレンズを使いこなせている人なんてほとんど居ないので予算と好みで好きに選んでいいですよ。
むしろズームレンズは、広角一杯と望遠一杯しか使わない傾向になりがちなので、せっかくのレンズ交換式ですから、広角レンズと望遠レンズそれぞれ単焦点を持つのも手です。
でも、望遠レンズは明確に撮影したいもの(鳥や飛行機など)がある人ならともかく、まずは広角やマクロの単焦点を1本と、広角ズームでコンパクトなものを1本持つといいでしょう。
10〜20m先というなら中望遠レンズくらいは欲しいかもですね。
書込番号:25861351
2点
夜景撮影は三脚を使うのがおすすめなので、f値にこだわる必要はあまりないです。 三脚を使わないなら、f値は出来るだけ小さい物 (2.8以下) です。
書込番号:25861352
2点
>ひで@太郎さん
>>単焦点は使いこなすのが難しいのですね。
自分自身とカメラと一緒に前後する感覚が分かれば難しくは有りません。
私もカメラを始めた頃はズームはとても高価で単焦点レンズ3本くらいから始めました。
>>夜景を撮影する場合、どのくらいのF値があればいいのでしょうか。
夜景の基本は三脚使用です。
長秒撮影ならF値は大きな意味は有りません。
どうしても手持ちで無いとダメならF値は小さいほど楽かと思いますが被写界深度が気になります。
また静止物ならソフトで比較明合成等の手段も有ります。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/landscape-and-star-photo-3-20231209/
書込番号:25861358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひで@太郎さん
α6400にSIGMA18-50mmF2.8やTAMRON17-70mmF2.8 を検討した方が幸せになれるような気がします。
SIGMA18-50mmF2.8のようなポジションのレンズがRFマウントには無いからです。
書込番号:25861362
3点
>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
レンズの選択肢が少なくて。。。
ソニー以外だと、Nikon Z30も検討しています。
書込番号:25861372
0点
>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
私もコンデジを使用する時、
基本的にズームなしで使用し、時々ズーム機能を使用して望遠にして使用しています。
スナップ撮影といいますか、雰囲気を撮影している感じです。
書込番号:25861377
1点
シグマの18-50mm F2.8ならRF用も出ましたよ
少なくともAPS-Cに関してはサードが出すようになりましたからね
書込番号:25861441
3点
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットで良いと思います。
取り敢えず広角から望遠まで大概の撮影はこれで綺麗に撮れます。
使って欲が出てきたら、レンズの追加を検討すれば良いと思います。
書込番号:25861494
1点
>ひで@太郎さん
コンデジで実際に撮影した画角を調べて好みの傾向を見るのも手ですよ。
あとレンズは中古で揃えるのも手です。
私はPENTAXのレフ機を持ってますが、カメラとセットの標準ズームレンズ以外の広角レンズ、中望遠ズームレンズ、マクロレンズ、望遠ズームレンズは全部中古です。新品買うのより半分近い予算で済みました。
せっかくのレンズ交換式ですから、色々付け替えて使うのは面白いですよ。
書込番号:25861589
1点
>キノコ狩りの男さん
ご紹介ありがとうございます。
手振れ補正がついておらず。。。
書込番号:25861609
1点
>ひで@太郎さん
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMが使いやすい標準ズームです。
書込番号:25861646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
現在所有しているコンデジ(Canon G7Xmk3)だと、
以下の焦点距離に設定できるようなので、試してみます。
・Canon G7Xmk3焦点距離
24、28、35、50、85、100
書込番号:25861895
0点
>ひで@太郎さん
初心者だと単焦点は使いこなせないとか関係ありません。
使いたいレンズであれば問題ないかと思いますね。
目的のシーンなら焦点距離的に18-150当たりが無難かと思います。
ただ、18-150を含めたキットレンズのような暗いレンズですと
ライブ会場の明るさ次第では、
高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと思います。
満足できないと明るいレンズが必須になってきます。
また、スナップと言っても、
被写体までの距離だけでなく、
どの程度の画角が必要になるかで
必要な焦点距離も変わってくるかと思います。
書込番号:25862058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひで@太郎さん
試してみるというよりも、今まで撮った写真がどういう画角のものが多いのか見れば、おのずと好みの画角がわかるんじゃないですかね?
書込番号:25862346
1点
>ひで@太郎さん
撮影した写真にはデジタルデータで撮影時の画角や絞り、シャッター速度、ISO値などが記録されてますよ。
書込番号:25862348
1点
>KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます。
取説みて、確認してみます。
書込番号:25862383
0点
皆さま、たくさんのアドバイスありがとうございます。
今更ですが、
手持ちのコンデジ(Canon G7Xmk3)が、スペック高いことが分かってきました。
コンデジとしてはだとは思いますが。
NIKON Z30と迷ってきました...
撮影のメインは風景(人物はほとんど撮影しない)で、電動ズームレンズ(12-28 PZ VR レンズ)も使えるので。。。
(本体価格も、R10よりも少し安いですし)
書込番号:25862388
1点
>ひで@太郎さん
写真データを右クリックしてプロパティを出せばその中にありますよ。
書込番号:25862587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KIMONOSTEREOさん
右クリックのプロパティでも確認できるのですね。
プロパティで確認できました。
すべては確認できておりませんが、以下の記録が多かったです。
・ISO:125〜500
・F値:1.5〜4.0
・露出時間:1/500〜1/80
なぜか、焦点距離が9mmだとか15mmという多数があり・・・
(カメラレンズのスペックは、35mm換算値で、24〜100mmなので。)
換算前の値が記録として残っているのでしょうか。
書込番号:25862824
0点
>ひで@太郎さん
プロパティの詳細タブで絞り値、露出時間(シャッター速度)、ISO,露出補正、焦点距離の情報でませんか?ついでに35mm焦点距離って換算された数字も出ます。
私のGRIIIの場合ですけどね。
ついでに古いXZ-1(オリンパス)でも見てみましたが、35mm換算こそでませんけど、他は全部同じように出ます。
PCのOSはWin11です。
OSが違うのかな?
書込番号:25862913
1点
GRIIIは単焦点レンズですが、XZ-1はズームレンズなので、ズームで変更したものが焦点距離に表示されます。
書込番号:25862914
1点
>KIMONOSTEREOさん
ご連絡ありがとうございます。
プロパティで確認できました。
説明が不十分でした。
数枚の写真を確認したのみですが、以下の記録が多かったです。
・ISO:125〜500
・F値:1.5〜4.0
・露出時間:1/500〜1/80
・焦点距離:9mm、15mmなど(35mm換算値は空欄のようです。)
参考に、ある1枚のプロパティのキャプチャ画面をアップロードします。
書込番号:25862967
0点
>焦点距離が9mmだとか15mmという多数があり・・・
>Canon G7X(1型センサ、焦点距離:24-100、F値:1.8-2.8)
実焦点距離 8.8(W)-36.8mm(T)[ 換算焦点距離 24(W)-100mm(T)]
換算24mmから40mmぐらいで多く撮っているようですが、RF-S18-45mm F4.5-6.3は、広角が換算29mmはじまりなので今まで撮っていた写真より狭い範囲しか撮れなくなります。24mmと29mmは結構違いますよ。
F1.8とF4.5で2+2/3段明るさが違うので暗いところでも今よりおそらく画質は悪くなります。R10はいまいち目的に合っているとは思えませんが、キヤノン以外ならもう少し広い標準ズームの選択肢があって、選びやすい明るい単焦点レンズもあります。
例えば、FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmF3.5-5.6レンズキットだと、広角が換算23mmで、高額ではない明るい単焦点レンズXC35mmF2などもあるので目的に合っているかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001379937/
https://kakaku.com/item/K0001227599/?lid=itemview_relation1_img
書込番号:25864926
0点
>johndoe*さん
アドバイスありがとうございます。
今よりもさらに知識がない状況で、数年前に現在使用している機種(Canon G7X mk3)を購入しました。
そのため、ほとんどの写真は、あまり深く考えず、焦点距離は24mmあるいは100mm(35mm換算値)で撮影しています。
(ズームの上限と下限を使用)
現在は、現在所有している焦点距離を変えて、どのくらいの範囲を撮影できるか確認している最中です。
なお、単焦点レンズを調べると、以下のレンズが見つかりました。高いですね。。。
・RF16mm F2.8 STM →25.6mm(35mm換算値)
・RF24mm F1.8 MACRO IS STM →38.4mm(35mm換算値)
・RF35mm F1.8 MACRO IS STM →56.0mm(35mm換算値)
ご紹介いただきました機種を確認してみますね。
他の機種では、NIKON Z30が気になっています。
https://kakaku.com/item/K0001454520/
レンズキットでは、以下のレンズが採用されています。
・NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR
・NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR ※電動ズーム
書込番号:25865062
0点
>ほとんどの写真は、あまり深く考えず、焦点距離は24mmあるいは100mm(35mm換算値)で撮影しています。
24mmに慣れていると29mmは狭く感じると思います。もっと広く撮りたいことが多かったなら広角ズームがあると楽します。ソニーもフジも広角ズームは高いのでニコンの12-28mmが良さそうですね。私は中古で2万円ぐらいだったオリンパスの9-18mmや中国メーカー製のMFレンズを使っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001530315_K0001581279_K0001536462_K0001350674_K0001447051_K0000084517_K0000434055&pd_ctg=V070
望遠も換算100mmより大きく撮りたいことが多かったなら、標準ズームでは物足りないと思います。換算75mmぐらいなので、換算100mmで十分だったならトリミングで対応できるかもしれませんけど、望遠ズームがあると今まで撮れなかったものも撮れていいと思います。Z24mmF1.7もそれほど高くはないようです。
書込番号:25867801
0点
>johndoe*さん
コメントありがとうございます。
標準セットだと、35mm換算値が29mmになり、少し気になっています。
・RF-S18-45 IS STM(35mm換算値:29-72) 130g
・RF-S18-150 IS STM(35mm換算値:29-24)310g
なので、しばらく今のコンデジで、29mm前後で試してみようと思っています。
狭いと感じたら、以下のレンズを検討しようと思います。
・15-30mm F4.5-6.3 IS STM(35mm換算値:24-48)390g
※望遠は別途検討
レンズに費用がかかるようでしたら、R10ではなく、R50も考えています。
◆他の候補
・CANON R10
・FUJIFILM X-T30 II + XC15-45mmF3.5-5.6
・SONY α6400 + SIGMA18-50mmF2.8やTAMRON17-70mmF2.8
・NIKON Z30 + 16-50 VR レンズキット
書込番号:25867838
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
運動会
【重視するポイント】
リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能、望遠レンズ単品で追加購入すると高額になりそうなのでセットになったものを探した結果、下記が候補に上がりました。なお、本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。
【予算】
15万円前後
【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ニコンZ 50 ダブルズームキット
【質問内容、その他コメント】
今後、さらなる望遠レンズを購入したくなった場合を鑑みて、有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。
書込番号:25859226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>annnyさん
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能
それなら、キヤノンのR50の1択になります。
プロ機種の動体AF、動体検知や追尾を搭載したカメラです。
なのに、軽くて小さいカメラです。
候補のソニーもニコンは、
古すぎて性能面でかなり時代遅れです。
特に動体AFではかなり厳しいです。
また、将来的に更なる望遠レンズを追加するなら、
キヤノンには
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,000円
と言うレンズがあります。
安い、軽い小さいなのに、
動体AFが高速高精度で高性能です。
ソニーやニコンには
このようなレンズがありません。
最後に
ミラーレスカメラを使う場合は
ISO感度を上げて撮影すると
被写体ブレを回避できます。
特に曇りや室内では思い切り上げます。
キヤノンのR50は最新鋭のカメラなので、
高感度にも強いので安心できます。
書込番号:25859287
![]()
7点
>annnyさん
【予算】
15万円前後
補足です。
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
113,800円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,091円
合計すると
約198,000円ですが、
今なら夏のキャッシュバックがあるので、
20,000円安くなります。
すると
178,000円
ちょっと予算オーバーですが、
こちらもオススメです。
自分ならこっちにします。
書込番号:25859309
3点
>annnyさん
実用性を考えると、「ゴミ取り機能」「防塵・防滴」なのは「α6400」のみ。これ一択です。
「被写体検出」「瞳フォーカス(瞳AF)」でという、突出したAFがあるので、他社ユーザーが言うような問題はないですね。
・・・望遠レンズも、ダブルズームで足りなければ、「E 70-350mmF4.5-6.3」がありますから、ご心配なく。
書込番号:25859322
3点
>annnyさん
撮影距離によりますね(^^;;
>上半身アップなども撮影したいので
添付画像を ご参照
書込番号:25859361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>annnyさん
こんにちは。
>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>上半身アップなども撮影したいので
>本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。
>15万円前後
この予算で、テレ端35mm換算 400mm以上の望遠を望む場合は、下記になるでしょうか。
・Panasonic LUMIX DC-FZ85D
・Nikon COOLPIX P950
書込番号:25859392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>annnyさん
EOS R50 ダブルズームキットが最新で、他の2セットは発売から結構ね歳月が流れました。
この数年でミラーレスのAF技術がかなり進歩しました。
書込番号:25859414
1点
>annnyさん
比較されている機種ならどれも性能に大差はありません。
望遠レンズを追加したい場合でも10万円以下の望遠レンズがどのマウントにもあります。
あとは現物を試してみて一番感触が良かったもので良いかと思います。
書込番号:25859415
4点
>annnyさん
運動会と言っても、幼児、小学生、中学生
で必要な望遠レンズは違ってきますし、
園庭、校庭の広さや、トラックの一周の距離によっても違ってきます。
そしてなにより、初心者さんは短距離走やリレーで全力疾走する幼児、児童、生徒さんを
カメラのフレーム内に収める事自体が難しく、
かなりの練習を積まないと容易ではないと思います。
望遠になると尚更ですし、
しかも撮り直しの出来ない一発勝負です。
いくらトラッキング機能があっても、
基本的な捕捉追尾が出来ないと機能しません。
要するに、カメラに頼ってるだけでは上手く撮れないと言う事になります。
そのため、カメラ、レンズを買ったから撮れるではなく、買ってスタートラインに立っただけで、そこから安定して撮れる様になるまでの練習の方が重要です。
書込番号:25859462 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
WIND2さんのご意見に賛成ですね。
確かにAF性能などに違いはありますけど、高性能であっても現場で活かせなければ無意味です。
また、機材よりも、撮影場所の確保、プログラムや我が子のポジションを把握して、隊列変更などのときにロストしないようにフレーム内に捉え続けるのは結構難しく、ある程度練習が必要です。
焦点距離の差については、ぶっちゃけ撮影場所によって消し飛びますし、あまりアップで撮ろうとすると、ピントや手ブレもシビアになり、ロストしやすくなるので、最初はある程度引きで狙って、トリミングで対応することをお勧めします。
で、機材については、実際に手に取ってみて、しっくりきたものが一番です。
メニュー構造やボタンの位置がご自身の感覚に合わないカメラだと、撮影時に使いにくいですから、そっちの方が重要かと思います。
書込番号:25859576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、実際に撮り始めると、過大な希望部分とか否応無しに体験することになると思います(^^;
また、撮影性能や撮影スキル以前に、
・充電中のバッテリーを入れ忘れた
・予備バッテリーを買わなかったので全然足りず、しかも熱で放電性能が一時的に落ちた
・メモリーが足りなかった
・安値のメモリーを選んだら、途中からループ記録する凶悪偽造品で、撮影の大部分が失われた
とか、いろいろあるかも?(^^;
書込番号:25859616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>annnyさん
>運動会の撮影用に購入検討中
カメラはEOS R50 ダブルズームキットが良いと思います。
上半身アップの撮影でトリミングをしないと気っとレンズのテレ端で210mm
で約10m 400mmレンズでも約25mです。
撮影位置を事前に確保しないと難しいですよ。
書込番号:25859635
2点
>annnyさん
>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
写真(撮影結果)は単にお金を出せば得られる訳では有りません
スマホから昼間の撮影で安価に超望遠を使いそこそこの写真を残したい場合
レンズ一体式のファインダーの有る構えやすい超高倍率カメラ(以前はネオ一眼とかいわれていました)
がお勧めです
例えば(というか現状新品が手に入る僕の一押し)
パナソニックのFZ85D(価格.com最安61400円)
今までスマホで運動会の為であればレンズの望遠具合に多少妥協しながら高性能を謳うレンズ交換式カメラと比べ
重さを含めた使い勝手、望遠度合いも勘案しそんなに劣らない(CP高い)写真残せると思います
勿論R50は良いカメラだとは思いますが
スマホからであればFZ85Dでもかなり望遠撮影には有利ですし
FZ85DよりR50(2.5倍以上の予算)にすれば必ず良い結果になるとは限りません
これから本格的に写真を始めカメラも更に買い足したりレンズもどんどん増やし
幅広い多くの撮影を行いたい場合アクセサリーを追加したり
色々な設定を変えたり暗所に強いレンズ交換式はお勧めです
でも多分普段はスマホが便利じゃないですかね
書込番号:25859710
0点
1本のレンズ望遠まで強力な防塵防滴、強力な超音波式の強力ダストリダクション
、6.5段の強力ボデイ内5軸手ぶれ補正。
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
書込番号:25859739
4点
個人的には子供の運動会にパナG99+75-300を使っています。
去年はD7500+70-300でした。
>被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれる
これを使いこなせれば理想ですが、子供がいっぱいいる中で、自分の子だけにAF枠を合わせて追従するというのは、使う側もそれなりに練習が必要です。
個人的には幼稚園イベントなど他の子が周囲にいるシーンでは、顔認識は外して単純な中央1点AFを使い、ファインダーの中心に我が子が入るようにして撮っています。
これが一番簡単+確実です。
なので最新のAFなど必要なく、
Z50+50-250
α6700+70-350
R50+100-400
G100+75-300
あたりから、お好みで、という感じです。
望遠はあったほうが良いです。
なおFZ85Dを推奨している方もいますが、当方所有していますがあれはお遊びカメラですよ・・念のため。本気で子供を撮るようなものじゃありません。
書込番号:25859758
![]()
5点
>annnyさん
幾つか質問。
運動会の時に周りのパパママさんはどんなカメラで撮ってるの?
知り合いのママ友さんに聞いてみては?
ここの人達はそちらの運動会をよく知らないから、参考にならないかもよ。
書込番号:25859868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ここの人達はそちらの運動会をよく知らないから、参考にならないかもよ
これは確かにそういう部分はありますね。
撮影場所、侵入場所の制限、グラウンドの広さや向き、周囲の環境、学校に依って結構変わるので、周りで実際に現地で撮られている方がいるならアドバイスしてもらうのも手です。
(まぁ、聞けるならここで質問されてないか)
ところで、顔を事前登録しておけば、複数の人物の中から自動的に認識・追尾してくれる機能ってどこまで実用的になったんですかね。
FZ1000の頃からあったように記憶してますが、自分でAFポイント合わせた方が確実でしたけど。
まぁ、搭載していてもおそらくそんな完璧なモノではないでしょうし、オートのスポーツモードでは手前側や真ん中にいる人物にピントがいってしまうと思うので、AFポイントは自分で選択、外れても復旧して再度追えるように練習されることをお勧めします。
因みに、うちの子が小さい頃、エントリー一眼レフが流行り、周りのパパママもこぞって買っていましたが、普段は使わずいきなりイベント時に撮ろうとして、「ヤベェ、使い方が分からん!」と言っていた人がいました。w
書込番号:25859934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小学校までで、APS-C機で足ズームを駆使すれば
200mmあればなんとかなること
中学校以上だと最低300mmは欲しいところですね。
で、
>オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)
何人かの方も言われていますが
運動会など同じような格好をしてお子さんが多くいる場合、
カメラ任せにすると
ある決まった被写体にピントを合わし続けるのは非常に難しく、
他のお子さんにピントがいく可能性が高くなります。
測距エリアを小さくするほどピントの精度が上がりますが、
その分撮影者が目的の被写体の動きに合わせて、
測距エリアに入れ続ける腕が必要になってきます。
この辺は練習が必要になってくるかと思います。
運動会であればどれを選んでも大きな違いはないかと。
書込番号:25859949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>FZ1000の頃からあったように記憶してますが、自分でAFポイント合わせた方が確実でしたけど。
私も運動会で FZ1000を使いましたが、顔認識は使いませんでした。
太陽の向きによっては眩しくて眼を細めたりすると、平たい顔族(@テルマエ・ロマエ(^^;)の識別が困難になりそうなので、
最初から期待していません(^^;
※小学校の高学年~中学生になると、顔認識用でも顔を撮られるのを嫌がるかも?
※FZ1000は、(当時)ギリギリ使えるEVFなので、光学式手ブレ補正付きの(電子)望遠鏡のような使い方もして、
群衆中の我が子の探索に役立ちました(^^;
書込番号:25859966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>私も運動会で FZ1000を使いましたが、顔認識は使いませんでした
ですよねぇ、うちも同様でした。w
書込番号:25860041
1点
>annnyさん
運動会の撮影では、ダブルズームレンズキットを購入しても、砂塵が舞う運動場でレンズ交換をすることは難しいです。
運動会にもよると思いますが、
私の場合は準備体操や組体操といった運動場全体に広がる種目を、
引きで撮るために18mm(35mm換算27mm)くらいが必要になることがあり、
望遠ズームレンズだけでは撮れない場面が経験上ありました。
そこで、昨年の運動会はソニーのα6700に望遠ズームレンズとZV-E10に標準ズームレンズの2台体制で撮影しました。
さすがにこんなことをしている家族はなかなかいないと思うので、
現実的には1本で広角側から望遠までこなす、
高倍率ズームレンズキットを使うことになると思います。
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットか、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
のどちらかにした方が、運動会の様々なシーンで使うことが出来て、
初期費用は抑えられるのかなと思いますよ。
(EOS R50にはダブルズームレンズキットしかなかったので除外しました)
もっと望遠側が必要なら、
タムロンから18-300mmという高倍率ズームレンズが、
7万円くらいで販売されています。
運動会ならこれ1本で全体の写真から上半身アップまで何でもこなせるため、
このレンズを将来使いたいと思う場合は、
ソニー Eマウントと富士フイルムXマウントしか販売されていないため、
ソニーのカメラを選択されると良いですね。
とはいえα6400はさすがに現行品とはいえ発売開始から時間が経っているので、
最新のα6700をオススメしたいですが21万円台はさすがに予算オーバーですよね。
書込番号:25860306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算の関係から、
スマホをお持ちのようですから、
レンズ交換や高倍率レンズを使用なくても…
それと、ボディ、レンズ以外に、
メモリーカードは必須。
私なら万が一のことを考えて、
必要と思われる容量に対し、
信頼あるメーカーのものを
その容量の1/2位の容量を2から3枚は用意します。
更に必要に応じてですが、
予備バッテリー、
液晶保護フィルム、
保護フィルター、
ブロワー、
クリーニングキットなど
これらで1、2万は見ておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:25860315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>@/@@/@さん
ご回答ありがとうございます。
Z50とα6400が発売から時間が経っていることが懸念材料でした。
望遠レンズにつきましてもご提案いただき、ありがとうございます。
運動会まであまり時間がなく在庫がある店舗での購入となるため、とりあえずはズームキットを購入しようかと考えております。
ISO感度を上げること、承知しました。
書込番号:25860596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
ご回答ありがとうございます。
「ゴミ取り機能」「防塵・防滴」については、完全に失念しておりました。やはり、重要な要素なのでしょうか?自分でクリーニングする自信がありませんので、いざという時はショップにお願いするしかないのかな?と考えておりましたが…。
書込番号:25860601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご回答、参考画像ありがとうございます。
こちらを拝見すると400mm程度が欲しいかな、といった感じです。
上記でご提案いただいた望遠レンズを追加購入した方が良い、ということなんでしょうね。
書込番号:25860604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
ご回答ありがとうございます。
質問文が分かりにくい表現となってしまい失礼しました。予算内で400mm相当のレンズを含むカメラを購入するのは難しいことは理解しております。
妥協できるダブルズームキットのカメラを購入し、やはり望遠もという場合には別途望遠レンズを購入しようかな、と考えております。
書込番号:25860608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
私も、その点が気になっており、キャノンR50が第一候補となっておりました。
書込番号:25860609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>から竹さん
ご回答ありがとうございます。
どれも同程度のカメラという認識でよろしいのでしょうか?
これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、触り心地等はR50が馴染みやすかった気がします。
しかし、どれも驚くほどコンパクト&軽いという感覚の方が大きく、正直なところ大差はございませんでした。各商品の詳細な機能、画面やダイヤル操作などは簡単にしか確認しておりません。
ここを確認しておけ、という点がございましたら教えていただけますと幸いです。
書込番号:25860619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
ご回答ありがとうございます。
今回の撮影対象は中学生です。校庭は比較的狭く、少人数でもあることから200mトラックの5m程外側から撮影可能となります。
昨年までも同校にて撮影して参りましたが、撮影場所を確保することは比較的容易です。フレーム内に収めることもできているとは思うのですが、所詮素人ですので技術的には不十分なのかもしれません。また、スマホではズームすると画質が落ちてしまうのが懸念点でした。
書込番号:25860623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピントをカメラにまかせる動体検出てきなAFは危険じゃね?
むかしながらの1点AFでおいかけるほうが確実かもです
ということで最新きしゅじゃなくてもおkやもしれません
書込番号:25860625
1点
>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
もう一度、店舗で実機を確認して参りたいと思います。
引きで撮ってトリミング、承知しました。
いろいろなパターンで撮影する練習をしてから本番を迎えたいと思います。
書込番号:25860628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
予備バッテリー、メモリなど、承知しました。
カメラ本体にばかり気を取られておりうっかりしておりました。合わせて購入したいと思います。
書込番号:25860630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
「ゴミ取り機能」の効果については、「ニコン Z50」の「クチコミ」「イメージセンサーのクリーニング、皆さんどうしてます?」を参照してください。
防塵・防滴については、まあ、「保険」的なものです。この先、撮影中に突然、雨に降られることはない、雨に降られても拭けば大丈夫、と思うなら無視してください。
「設計が古いので嫌だ」も、「購入しない妥当な理由」ですから、それでも良いと思いますよ。
「回答」は、あくまでも参考意見なので。
書込番号:25860635
1点
>annnyさん
>妥協できるダブルズームキットのカメラを購入し、やはり望遠もという場合には別途望遠レンズを購入しようかな、と考えております。
了解しました。
R50、Z50、α6400のどれが良いかについては、実際に触ってみて、気に入ったものを購入してよいかと思います。
>ドナルド マクドナルドさん
>運動会の時に周りのパパママさんはどんなカメラで撮ってるの?
余談ですが、私の場合、周りのママさんはハンディカムかスマホが多く、パパさんはCanon EOS kissレンズキットが多いですね。
ミラーレス一眼カメラはOM-DやPENを持っているママさんが少数いる感じです。昨年の運動会ではZ50を見かけました。
書込番号:25860687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
>余談ですが、私の場合、周りのママさんはハンディカムかスマホが多く、
>パパさんはCanon EOS kissレンズキットが多いですね。
そうだろうね。
せいぜい年2、3回しか使わないなら、高いカメラは買わないよ。
>annnyさん
比較検討している3機種はどれも同じような値段だから、ここの皆さんが書いているようにどれ選んでも大差ない。
もしスレ主さんが年2、3回の学校イベントしか使わないなら、むしろもっと安いカメラを探してもいいくらい。
EOS Kiss X10 ダブルズームキットやEOS R100 ダブルズームキットなど
書込番号:25861452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>annnyさん
>これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、
これ読み飛ばしてた。失礼。
このEOS KISSはどうしたの?
iPhoneに対する不満は書いてあったけど、EOS KISSに対する不満がないならわざわざミラーレス買わなくても。
むしろEFマウントの望遠レンズ買ったら?
書込番号:25861464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>首都高湾岸線さん
どちらかというとビデオ(動画)を撮影している人が多いです。
カメラはスマホから大きい望遠レンズをつけたカメラの人まで様々ですが、少数派といった感じです。
写真は業者が撮影したものが後日販売されるからかもしれません。
書込番号:25861505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドナルド マクドナルドさん
先日壊れてしまったのです。
望遠レンズもありましたので、平常時は不満なく使っていたのですが、動いているものにピントを合わせての連写が非常に遅くなる時がありました。
カメラの問題か私の技術の問題かは不明です。
ちなみに、その時期にカメラ店に見てもらったのですが、故障ではないとのことでした。
書込番号:25861515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お恥ずかしい話ですが、今まで気にしたことがありませんでした。故障かもと思った時に一度カメラ店でクリーニングをしただけです。その後に故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。
書込番号:25861532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
>>動いているものにピントを合わせての連写が非常に遅くなる時がありました。
入門価格のカメラだとSDカードを使っているので書き込みが遅く
※現在最高スピードのV90クラスのSDカードでも
バッファフルとなり極端に遅く成ります。
これを解消するにはCFexpressメモリーカードを使った機種にするか
SDカード採用でもEOS R6M2クラスのRAW+JPEGで100枚程度連続撮影出来るバッファ搭載量の多い機種にするしか
方法は有りません。
※物理的な制約です
書込番号:25861540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>annnyさん
壊れたと判断した理由は?
それと、
まだそのボディをお持ちなら
一度初期化してみては?
あとは、レンズとボディの接点を乾いた布等で抜いてみるとか…
書込番号:25861561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>annnyさん
>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
>これまでキャノンのEOS KISSを使用していたため、
>その後に故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。
ん?
「iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。」
から
「キャノンのEOS KISSが故障してしまい、次のカメラを検討中…というのが現状です。」
に変わったね
だったら、R50かR100で良くない?
マウントアダプター使えばEOS KISSのレンズも使えるし。
運動会など年2、3回しか使わないならR100にしておけば安く済むけど。
書込番号:25861948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マウントアダプター使えばEOS KISSのレンズも使えるし。
それに関して、
純正レンズで不具合なければ、マウントアダプターを介して使えるはず。
でも、サードパーティのレンズだと、
レンズによってはファームアップが必要になる場合があります。
古いレンズによっては、
ファームアップができないのもあるようです。
ですから、
使えるかどうかはレンズメーカーに確認する必要があります。
書込番号:25862013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドナルド マクドナルドさん
最初から時系列で記入しておらず申し訳ありません。
今年の春までEOS KISSのダブルズームレンズを使用。使用途中にエラーとなり、電源を入れてもエラー表示のみになってしまいました。
以降、iPhoneでお茶を濁しておりましたが、やはりズームは厳しいので新しいカメラの購入を検討。
近隣のカメラ店でおすすめを聞いたら、上記3機種を勧められた次第です。
書込番号:25862021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
>今年の春までEOS KISSのダブルズームレンズを使用
多分の想像ですがkissではないですよね
Xなんとか4とか7iとか次の名前有りませんか
X2以降かどうかは重要です
X2以降のキットレンズは手振れ補正ありで健全な個体なら流用も視野に入れても良いかな
壊れるまで大きな不満なく使っていたならKissx7i以降くらいの中古ボディだけ購入でも
撮影結果は悪くはならないと思うな
書込番号:25862074
1点
>gda_hisashiさん
本体 EOS Kiss X3
レンズ EFS18-55mm と EFS55-250mm
と記載されています。
今、実機を確認しましたが
シャッター切れました。
しかし、画像に黒い帯(電子的なものではなく物理的に中の部品っぽいもの)が映っています。
その上、故障したときに父が色々触って影響かかなりのホコリ?ゴミがファインダーをのぞいたときに確認できました。
書込番号:25862083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
以前使っていたカメラに附属していたレンズが下記となります。
こちらも使えそうでしょうか?
レンズ EFS18-55mm と EFS55-250mm
書込番号:25862084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
純正レンズですから、
純正のマウントアダプター介して使うことは可能です。
但し、レンズは壊れていませんよね。
一度、問題ないかカメラ店で相談してみては?
あと、
色々と考えがあるかと思いますが
例えば、
ボディのみRシリーズにして
今お持ちのレンズが、問題ならマウントアダプターを介して使うとか
もしくは、標準レンズはRシリーズのレンズにして、
望遠のみマウントアダプターを介してEFS55-250を使うとか…
書込番号:25862103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
今更ではございますが、改めてご説明させていただきます。皆様のご意見、よろしくお願いいたします。
中学校の運動会で撮影
狭い校庭かつ人数が少ないためポジション取りは問題なし
上半身も撮りたいため望遠が欲しい
今後も部活動やイベント等で使用予定あり
EOS Kiss X3ダブルズームキットを使用していたが、本体が故障
可能であればレンズを流用したいがマストではない(EFS18-55mm、EFS55-250mm)
EOS Kiss X3使用時は走ってくる人にピントを合わせることはできたが、連写が極端に遅くなっていた
動きの少ないシーンでの連写は問題なし
ファインダーは欲しい
カメラやレンズの重さは気にならなかったが、小さく軽くなっても問題なし
書込番号:25862112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
そうなんですね。
一眼とミラーレスは流用できないと思い込んでおりました。カメラ店に確認してもらって参ります。
カメラ本体をR10とかにする案もある、ということでしょうか?
書込番号:25862115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です
バリアングルモニターは必須条件です
書込番号:25862123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
>有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。
>今更ではございますが、改めてご説明させていただきます。
最初にちゃんと必要な情報を共有してあげないと有用な情報はでないから気をつけてね。
もう一つ、動画も撮るの?
何故バリアングル?
書込番号:25862172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドナルド マクドナルドさん
はい。
皆様、すみませんでした。
ファインダーをのぞいて撮影できない角度の時に使用したいからです。
動画は撮る予定なしです。
故障したカメラだと液晶が動かせなかったので、ファインダーをのぞいて撮影できないシーンで困りました。
書込番号:25862177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ファインダーをのぞいて撮影できない角度の時に使用したいからです。
運動会などで群衆の頭越し(オーバーヘッド)撮影するとき、下方向きになる液晶モニターは必須に思いました(^^)
書込番号:25862192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
はい、そのような状況も予想しております。
また、以前、着席した状態での撮影時に困った経験がありましたので…。
書込番号:25862197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
>ありがとう、世界さん
なら、チルト液晶でもよいってことかな?
書込番号:25862205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ドナルド マクドナルドさん
はい!
チルト式でも問題ありません。
書込番号:25862210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
annnyさん
>カメラ本体をR10とかにする案もある、ということでしょうか?
そうですね、ボディに関しては、
annnyさんが、大きさや持った感じ、操作性や撮影に必要な機能や性能であるなら
R10でも、最初に候補にあげていた機種でも
気に入ったものならよいのでは?
書込番号:25862230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>annnyさん
選択はスレ主さんの気に入ったカメラで良いと思いますが
EOS Kiss X3に比べれば近年のミラーレス一眼はどれも被写体認識AFに優れていますが
出荷時設定だと一般的によく有るシーンを想定して設定されていますので
瞳AFや被写体トラッキングAF等使い方やクセを理解しないとアテが外れるので
何度も設定を変えながら練習して本番に挑まれる様にして下さい。
書込番号:25862241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もX3で一眼デビューしました。
さすがにレンズも古く劣化しているでしょうし、RFレンズはコンパクトになり画質も少しは向上しているので、X3のキットレンズの流用は考えない方がよいですね。
マウントアダプターで余計なコストをかけて大きく重くするメリットはまずないです。
バラで買うよりキットの方がお得に買えますし。
もっとも、中学校となると210mmでは短いでしょうから、RF100-400の追加が定番ですね。
ただ、フルサイズ対応でEF-S55-250よりグッと取り回しは悪くなるし、R50はデジタルテレコンもあるので、まずはそれで満足できるか試してみるのもよいかと。
はじめから100-400を買い足す可能性が高いなら、ダブルズームキットではなく18-45キットでよいかもしれませんが、45-100が抜けるのは大きいですね。
R50には18-150キットがないので、R10の18-150キットにした方がつながりはよいかも。
まぁ、18-45とデジタルテレコンで足りるならそれも悪くないですが。
書込番号:25862359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>annnyさん
どうも(^^)
撮影距離と焦点距離の関係の画像は参考になったとのことで、
全身を入れる場合の昔からの目安は、
例えば、撮影距離「48m」なら、「0」と「m」を加えて、換算焦点距離「480mm」、CanonのAPS-Cなら 1/1.6の「300mm」
↑
こんな感じの目安になります(^^;
(逆は「0」と「m」を消す)
※本来の「目安」は、換算fの場合は「撮影距離の 1/100」で、
48m⇒48000mm ⇒ 1/100 ⇒ 480mm
書込番号:25862420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>annnyさん
>今後も部活動やイベント等で使用予定あり
新たに出てきた話なので追加質問
何の部活動?何のイベント?
屋内?屋外?
書込番号:25862688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今後も部活動やイベント等で使用予定あり
↑
「子持ち」であれば、
・通常、普通に想定できる範囲
・運動会で屋外は(通常は)確定(雨天で体育館内で限定的に臨時使用する可能性はあり)
・部活については、【今後のお子さん次第なので、屋内か屋外は確定できない】
↑
屋内のスポーツ撮影であれば、光電変換の物理的制約から、「高感度画質重視と明るいレンズ」の組み合わせを基本とすることは、今後も継続。
(※予算なりの結果の範囲で「諦める」という、現実的な選択肢もあり。
ただし、シャッター速度設定すら「サボり続ける」場合は、そもそも屋内スポーツ撮影で撮影結果を期待すべきに非ず(^^;)
※電装化されまくりのカメラとレンズは、「家電の寿命の範囲」程度として、数年後に買い直し等を視野に入れておくか、
【レンタル】の積極活用も。
日本の平均年収の推移に対して、カメラとレンズの金額の推移の乖離が激しいので、
「子育てコスト」から、カメラとレンズの負担を避けれてしまうのは、仕方がないので(^^;
書込番号:25862705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>annnyさん
【価格.com】
【ミラーレス一眼 ユーザーもおすすめ!人気売れ筋ランキング 2024年8月】
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/ranking_V071/
【レンズキットのみ抜粋】
4位 SONY α7C II ILCE-7CM2L ズームレンズキット \265,992
6位 SONY α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット \222,825
7位 CANON EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット \155,188
12位 CANON EOS R50 ダブルズームキット \131,454
13位 ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット \135,579
15位 SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット \88,700
16位 富士フイルム X-T5 XF16-50mmレンズキット 317,980
18位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット \160,590
20位 SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット \126,800
書込番号:25862720
1点
>・部活については、【今後のお子さん次第なので、屋内か屋外は確定できない】
>中学校の運動会で撮影
もう中学校なら部活入ってるのでは?
運動系なのか?文化系なのか?
屋内なのか?屋外なのか?
書込番号:25862732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>annnyさん
まとめるとこんな感じ?
【使いたい環境や用途】
中学校の運動会で撮影
狭い校庭かつ人数が少ないためポジション取りは問題なし
上半身も撮りたいため望遠が欲しい
今後も部活動やイベント等で使用予定あり
【重視するポイント】
リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能、望遠レンズ単品で追加購入すると高額になりそうなのでセットになったものを探した結果、下記が候補に上がりました。なお、本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。
EOS Kiss X3ダブルズームキットを使用していたが、本体が故障
可能であればレンズを流用したいがマストではない(EFS18-55mm、EFS55-250mm)
EOS Kiss X3使用時は走ってくる人にピントを合わせることはできたが、連写が極端に遅くなっていた
動きの少ないシーンでの連写は問題なし
ファインダーは欲しい
カメラやレンズの重さは気にならなかったが、小さく軽くなっても問題なし
バリアングルまたはチルト液晶モニターは必須
【予算】
15万円前後
【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ニコンZ 50 ダブルズームキット
【質問内容、その他コメント】
今後、さらなる望遠レンズを購入したくなった場合を鑑みて、有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。
書込番号:25862763
2点
基本的に屋内のスポーツだと
スポーツカメラマン(プロ)みたいな機材でないとスペック的に妥協が大きく
満足(理想的)な結果は残せないかも
大きく夢を追わずに今の変えありを今以上でってくらいを狙わにと
とんでもない機材を勧められたり
それじゃ無理って悲しい書き込みが増えたりしそう
先のコメントしたかもしれないが
写真は機材が撮るのではなくカメラマン(撮影者)が撮るので
機材のっ多少の違いはススペックの数字くらべでなく実際の撮影結果で大差ない
予算も15万ならX3ダブルズームの代替えと探した方が良い
余談的特におすすめと言う訳ではないが
予算内余裕で手に入る7DUのボディに今お持ちの55−250isとかも結構面白そう
理由
所有の7DUにこのレンズ(55−250is)で子どもの運動会撮ってって頼まれても
絶望的、悲観的気持ちにならず迎えられる気がするから
余談でしたが
ボディが例えばX8iとかでもX3に比べ
AF、連射、高ISOがかなり良くなっています
書込番号:25862781
1点
>ドナルド マクドナルドさん
まとめていただきありがとうございます!
本日カメラ店に行って参りますので、戻り次第ご報告させていただきます。
書込番号:25862783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ご助言ありがとうございます。
所有レンズを流用してボディ購入も念頭に置きつつ、カメラ店に行って参ります。
戻り次第、ご報告します。
書込番号:25862808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ店に行って参りました。
EOS Kiss X3の故障について
カメラ本体の故障と思われるが、部品がないので修理が難しい
付属レンズ2本はカビ等の不良はないが、若干ピント合わせが遅くなっている
とのことでした。
そこで、提案されたのが
@R50ダブルズームキット(約14万)
AR10レンズキット+望遠レンズ(約24万)
B中古の7D MarkU+今所有のレンズ(約7万)
C中古の7D MarkU+中古のレンズ(約10万)
でした。
一晩検討したいと帰ってきましたが、中古には1ヶ月保証しかつかないことが気になりました。
@望遠が少し足りない
A予算オーバー、望遠レンズが取り寄せ(間に合わないかも)
B保証が短い、約10年前のカメラなのでその分寿命が短くなっちゃう?
C今所有しているレンズだとピント合わせが遅いため、レンズも買い替えた方がいいとのことだが、ちょっとモヤモヤが残ってます…
書込番号:25863332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
一眼レフだと
7DUの中古は、連写機ですから
シャッターユニットを酷使しているかも、それが心配。
中古ですから保証期間は短いですよ。
今のkiss X3よりも最新のkissの方が性能はかなり上かと
後は90Dとかでもよいかも。
これからもカメラを使い続けるなら一眼レフより、ミラーレスかと思いますが…
書込番号:25863352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>annnyさん
A大きな予算オーバーは問題無いんですか
BC中古リスク以前に今のカメラよりかなり
大きく重いですが大丈夫ですか
コメントにより条件を変更するなら発表お願いします
ACのレンズも大きく重くないですか
将来の事も考え買い替えるなら@しか残らないと思います
Bは僕がお勧めみたいに書いていますが
僕の場合でお勧めでは有りません
予算を絞った対応として中古X7i以降なら
大きさ重さが今と大きく変わらないけど
カメラの性能はかなりup
で7DUよりは酷似されていない場合が大きいです
今お使いのレンズは確かに新しいレンズよりは多少遅いですが
実使用では作動音が大きいだけで特に遅くはないです
(新しいレンズは静かなので余計速く感じる)
一番は予算内の@
予算を絞りたい(今のボディの代わりだく)
だったらX7i以降のボディ
が良いかと思います
書込番号:25863476
1点
>annnyさん
こんばんは、
トラック一周200メートルって結構広いですね。
R50のダブルズームキットを勧められたとの事ですが、
これですとキットの望遠レンズの最望遠が210mmなので、今までよりも望遠が短くなってしまいますが大丈夫ですか?
今回のご予算が15万円との事ですから、
少なくともAPS-Cのダブルズームキットの中で、一番望遠が効くレンズがキットになっているものを選択した方がよいかと思いますよ。
リレーなどのトラック競技はトラック脇から撮影出来るようなので、向正面を狙うのでなけれぱ50ミリからであれば全身から上半身で撮れますし、
演舞やトラック内のフィールドでの競技は撮影場所を移動すれば概ね対応できます。
書込番号:25863831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
そうなんですね。
やはり中古に関しては自身の知識の無さゆえに不安が大きく、今回は新品のお品を購入したいと思います。
書込番号:25864808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご存知かもしれませんが、EOS R8は、一点エリア+サーボAFオン+全域トラッキングオンに設定する事ができます。
この設定にした場合、例えば、画面中央にいるお子さんに1点エリアで焦点を合わせ、AF中にお子さんが移動すると、AF枠もお子さんに合わせて画面全域を移動します。
運動会で便利なので、R50でも設定出来るか確認されてはいかがでしょうか。
■キヤノンの説明のページ
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/AF-01_Overview_0030.html
書込番号:25867601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>くろべに三号さん
ご助言ありがとうございます
購入しましたら試してみたいと思います
多機能すぎて使いこなせるか心配になってまいりました😥
書込番号:25869425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答くださった皆様
この度はありがとうございました。
キャノンR50ダブルズームキットを購入することにいたしました。
中古に関しては私自身に知識がないため見極められないこと、保証が短いことから断念。
ニコン、ソニーに関しては発売から時間が経っており、次期モデルが早々に出た時に後悔する、経年による技術レベルの差があるのでは?と思い、候補から外しました。
購入後は使用に際しての質問をさせて頂くかもしれません。今後とも宜しくお願いいたします。
余談ですが、実店舗に行った際、LUMIXを激推しされました。価格が少しお安いからなのか、単なる在庫処分をしたかったからなのか…。パナソニックのカメラは念頭にありませんでしたので、購入には至りませんでしたが、どなたかLUMIXの推し部分を教えてくださいませ。
書込番号:25869440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>annnyさん
どなたかLUMIXの推し部分を教えてくださいませ。
あくまで個人的な感想ですが、
推しは全くありません。
運動会で必須な動体AFではキヤノンに遠く及ばず、
特に、被写体を自動検知して更に追尾するなどは不可能です。
→キヤノンにも被写体の大きさや周囲とのコントラストなど条件はありますが、
画質も不自然に加工した印象が強く
透明感がありニュートラルなキヤノンとはちがいます。
こんな感じで、
パナソニックからの応援である社員さんかも?ですね、
補足
まさかのマイクロフォーサーズを売りつけられましたか?
オワコンの終焉したカメラで在庫処分の可能性が高いです。
書込番号:25870463
1点
>@/@@/@さん
LUMIX DC-G99DH
多分これだった気がします。
買うつもりがなかったので写真を撮っておらず不確かですが…。
ちなみにカタログは無いと言われました。
書込番号:25870534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
>余談ですが、実店舗に行った際、LUMIXを激推しされました。
↑
【店員】さんか、メーカーから派遣された【ヘルパー】さんかで、
根本的に判断が変わります。
真っ先に【名札】を確認してください。
【店員】さんか【ヘルパー】さんかの判別が出来ます。
書込番号:25870880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
店員さんでした!
お名刺もいただきました。
ちなみに、そのパナソニックのカメラは
お店に入ってすぐの真正面に展示されてました。
その隣にオリンパス。
ぐるっと回ったところにキャノン、ソニー。
肝心のキャノンR50は展示品なしでした。
書込番号:25870893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>annnyさん
どうも(^^)
店員さん確定とのことで、ちょっと珍しいケースかもしれませんね。
パナの場合、マイクロフォーサーズとフルサイズの両方を扱っていますが、
経緯や値段を考慮するとマイクロフォーサーズなんでしょうね(^^;
※バスケやバレーボールなどで【照明のみでは暗い体育館内のスポーツ撮影】を考慮すると、
少なくとも APS-C「以上」のほうが、買い直し確率は低くなると思います。
(撮像素子の【光電変換】に伴う個々の「受光素子」単位の物理的な優劣なので、公平感とか平等感とか別のハナシ)
書込番号:25870911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、先日はありがとうございました。
無事、Canon EOS R50手元に届きました。
これから練習して本番を迎えたいと思います。
さて、本番に向けてSDXCカードを新たに購入しようと思っています。
連写時にストレスを感じないようにある程度のものを購入したいとは考えておりますが、皆様のおすすめはありますでしょうか?
ネット価格5000円程度まででご推薦くださいませ。
もちろん、そんな価格のじゃだめ!
って時はそれ以上でも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25878352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>annnyさん
【本物】のメモリーカードを、【マトモな販売店】で買う事が第一で、
それをクリアしていれば、アナログ的な極端な違いはありません。
※amazonのマーケットプレイスなどは、普通に「粗悪な偽造品」が売られていますので【信用・信頼】を改めて問われているような感じです(^^;
(後述の粗悪品なんかは粗悪を超えて凶悪とか「記録破壊テロ」レベル(^^;)
動画を撮らなくても連続記録性能を考慮して「V30」仕様以上の、サンディスクやキオクシア(旧東芝)の【本物】のメモリーカードを、マトモな販売店で「複数」買えば済み、
過度に気負う必然性はありません。
※「複数」とは、個体の製造不良対策。
粗悪を超えて凶悪とか「記録破壊テロ」レベルの例
https://www.data-sos.com/blog/microsd/%E5%81%BD%E8%A3%85%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9Fmicrosd%E3%81%AE%E6%AD%A3%E4%BD%93%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%82%8B/
↑
これに関するkakakuの紹介スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25827653/
書込番号:25878489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとメモリーカードも本体同様
本番前にある程度本格的に使いましょう
書込番号:25878625
0点
Amazonで購入される場合は、必ず販売元がAmazonであることを確認してください。出荷元がAmazonでも販売元が異なる場合、偽物のケースがあるようです。
4Kビデオ撮影をしない限りは、SDカードの性能はClass10、UHS-1であれば十分かと思います。保証を気にされないなら、海外リテール品の方が安く買えます。
私は、海外リテール品を「風見鶏」というサイトで購入しています。過去、8回ほど利用して問題はなかったです。
SanDisk Class10 UHS-I U3 V30、最大読み込み速度:200MB/s 最大書き込み速度:90又は140MB/sの場合、
128GBのSDSDXXD-128G-GN4INが約三千円、256GBのSDSDXXD-256G-GN4INが約五千円です。
※V30があれば4Kビデオ撮影もできます。
深く探さなかったので、もっと性能が良く、値段の安いものはあるかもしれません。
書込番号:25881615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
【使いたい環境や用途】
主に夜間の航空機や鉄道などを撮影予定
羽田空港の離発着機を1/15程度で流したりISOをがっつり上げて明るめのレンズで夜の路面電車を撮影してみたいな…と
【重視するポイント】
暗所での高感度撮影性能/連写性能(前者を優先)
【予算】
10万円前後(+2万程度まで)
【比較している製品】
他は6D Mark2/5D Mark3/1DXを検討 フルサイズ機限定で
【現状】
ボディ:7D/70D
レンズ:SIGMA 100-300mm F4×2/150-600mm/28-70mm F2.8を所有
【質問内容】
RPだとマウントアダプターを噛ませる必要があると思うのですが、どれくらい影響が出るか気になります。
また、RPで夜間の流し撮りなどされた方いらっしゃいましたら使用感などご教示頂けたらと思います。
今回導入する機材は6D2ならバッテリーの共用などできるので、現状私自身は6D2の方が良いかな…と思っているのですが、それに関してもご意見いただければ幸いです。
【補足】
今回導入するフルサイズ機は、センサーサイズを生かして夜に…現在保有する機材は焦点距離が1.6倍になるのを生かして日中の航空機の撮影時に…という感じで使い分けを予定しています。
1点
RPユーザーです。
70Dと6Dを併用していましたが、RPはAFの感覚も異なるので、70Dと併用されるなら(仰るようにバッテリーも共用の問題もあるし)6D2の方が使い勝手はよいかもしれませんね。
そもそもRPは動きものや連写性能を期待するモデルではないですし。
(その点は6D2も立ち位置はあまり変わらないですが)
RFマウントでEF用のサードパーティ製レンズが使えても不安定でしょうし。
(他の個体で使えていても主さんのも大丈夫とは言い難い)
RPと6D2は確かセンサーが共通で、今となっては古いですが、70Dとは高感度性能の違いは十分に感じられると思います。
ただ、6D2の新品だとRPよりもだいぶ高くなっていますね。
RPは下がってるだけなのに6D2は値上がりしてますから。
なお、RPはバッテリーの持ちも良くないので、予備バッテリーが必須です。長丁場なら複数。
安全性を考えると純正が無難ですが、それも予算に含める必要がありますね。
書込番号:25859078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答ありがとうございます。
やはり6D2が無難かつ使い勝手にも優れてますよね…
私が見てたのはキタムラの中古だったんですけど、結局マウントアダプター足したりすると値段RPの方が同じか少し高めになるんで…って感じでしたね(予算が許せば新品で買いたかったけど…)
とりあえず実機触ってみて決めようと思います。
書込番号:25859169
1点
>にわか民さん
RPはファインダー含め動きもの撮影が快適なスペックとは言い難いので、6D2ですかね。
ミラーレス機はEVFでの流し撮りに若干癖がありますし、RPだとEVFのスペックも高くないので尚更だと思います。
RPと6D2はエンジンは異なりますがセンサーは同じものかと思われるので、程度の良い6D2の中古で良さそうです。
お持ちのSIGMA 100-300mm F4はSGVの3シリーズになる前の古い物なので、RPにするなら現物での動作確認は必須かと。
書込番号:25859406
1点
>にわか民さん
フルサイズミラーレス最安値がEOS RPです。それだけです。
シグマのEFマウントレンズはマウントアダプタを介して使えます。
書込番号:25859424
0点
6D2を推しておきながら何ですが、RP新品vs6D2中古で大して金額変わらないというのは微妙ですね。
RPだってリリース時は6D2と同じぐらいでしたし…。
中古の場合、当たり外れも大きく、安心なのはRP新品ですけど、主さんの用途なら6D2の方が向いているかな…。
もっとも、今となっては安さ以外は散々な扱いのRPですが、実際はそこまでひどいもんでもありません。
AF性能もR5/6以降と比べるのは酷ですけど、列車のように単純で予測しやすい動きなら、そこそこ対応できるでしょうし、USB給電もできるので、コンパクトさに価値を感じるならアリです。
しかし、前述のとおりサードパーティ製レンズ中心なら、現時点でRFマウントへの以降は見送った方が無難ですね。
書込番号:25859562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>にわか民さん
>主に夜間の航空機や鉄道などを撮影予定
>10万円前後(+2万程度まで)
>他は6D Mark2/5D Mark3/1DXを検討 フルサイズ機限定で
>【現状】ボディ:7D/70D
予算に合わせた妥協の選択ですよね
候補に無い6Dをお勧めしておきます
高感度に関しては6DUより強いんじゃないかなんて話もありました
連射やAF点数は少ないですが6DUだってRFだって特に動体に強い訳ではありません
スローで流し撮りであればAF性能もそんなに重要では有りませんし
スローで有ればほび1チャンスとなり連射は使わないくらいじゃないですか
多分予算の半分以下で入手できると思います
そして目的の撮影を行い
予算を増やし(貯めて)
次は妥協のないミラーレス機を選択した方が良いかと思います
書込番号:25859730
![]()
0点
>にわか民さん
RPとR10のユーザーです。
航空機や鉄道の撮影ならRPは止めた方がいいと思います。
動体撮影は厳しくピント合わせにストレスを感じると思います。
また、フルサイズとは言え一昔前の機種なので高感度もそれ程良くないです。
どちらも望遠が必要な被写体なので、APS-CのR7かR10にされた方が良いと思います。
Rマウントを使えばお持ちのレンズが今の焦点距離のまま使えます。
どうしてもフルサイズが欲しければ、6DUかミラーレスのR6Uが良いと思います。
書込番号:25859744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
古いカメラですがこちらのカメラをサブ機として愛用しています。
純正アダプターを介してEFレンズを付けて楽しんでいますが、EF24mmF2.8を付けた時、オートフォーカスの異音が気になります。
このレンズはジーコレンズと呼ばれているようですが、ピント合わせの際ガタガタ、カタカタと音が鳴ります。
他のカメラに付けるとジージーと小気味よく動くのでカメラ側の問題なのかと思いましたが、所持している他のレンズは問題なく動きます。
モーターの種類によってパワーが足りず動きが悪いという事なのでしょうか?
このカメラでEFレンズを使う方がいましたら教えて下さい。
書込番号:25858952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へっぽこぴーまんさん
>純正アダプターを介して
>他のカメラに付けると
他のカメラとは?
キヤノンのレフ機に直接?
純正のアダプターに原因があるのか、
それともカメラに原因があるのか
ここの切り分けのためにも、
他のカメラは何か書かれた方がいいと思います。
書込番号:25859175
1点
返信頂きありがとうございます。
→純正アダプターを介して
以前アダプターと当該レンズを中古店のEOS kiss Mに取り付けたところ
異音はなくスムーズに動いた為アダプターの問題ではないのではないかと思っております。
→他のカメラに付けると
他にEOS Rを所持しています。こちらも純正アダプターでEFレンズを使用しますがどのレンズも問題なく動作しています。
オートフォーカスにガガガっという異音はありますが
ピントは正しく合うので使用はできています。
音について使用感が良くなく気になったので質問させていただきました。
書込番号:25859289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へっぽこぴーまんさん
ピントが正しく合うのなら、
このカメラのAF方式をググったら、
「コントラストAFを併用してCMOSセンサー(撮像面)に組み込まれた位相差AF専用の画素による測距を素早く行い、最終的にコントラストAFによって正確にピントを合わせることで、ピント合わせの高速化を実現しています。」
と、ありましたので、
もしかしたらコントラストを検出するときのウォブリングの音ではないかなと、ちょっと思いました。
Kissは位相差、Rはデュアルピクセル CMOS AF方式ですが、RのAFの挙動は実際に使ったことないのでわかりませんが、もしかしたらそういったAF制御の違いから起こっていることなのかなと思いました。
違うかもしれません。
書込番号:25859378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF制御の違いですか、確かにカタカタと細かい振動のような挙動なのでそうかもしれません。
撮影自体は問題なくできますのでこれからも愛用していこうと思います。ありがとうございます。
書込番号:25860766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
みなさん、こんばんは。
先日、数年ぶりに星の撮影に挑んだところ、緑の線が出るようになっていました。
(添付写真の中央辺りに緑色の太い線が縦に数本出ております。特に目立つところを赤枠で囲みました。)
前回星を撮ったのはかなり前(少なくともコロナが始まるより前)で、その際は同じような症状が出たことはありませんでした。
これって、何か設定が悪かったとかではなく、単純に故障でしょうか。
使用したレンズは14mm F1.8 DG HSMで、レリーズを使ってblob撮影しています。
ボディは、去年の6月にキヤノンにお願いしてオーバーホールしています。
光の少ない暗闇での撮影だったので、外部の光が入ってきたということはほぼないと思っています。
この写真だけでなく、星を撮影した写真はすべて同じ症状が出ています。
すみませんが、よろしくお願いします。
2点
なんだろ?
レンズ光学補正がONになってたとか?
書込番号:25857586
![]()
0点
>ゴン太♪さん
制御部とセンサー部の接続不具合により症状が発生するものです。前例があります。回路基板のパーツ交換となりました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23914058/
書込番号:25857633 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ゴン太♪さん
センサー、基盤等の故障では無いですかね。
自己解決できる症状では無いと思いますのでキヤノンに点検、修理依頼するのが良いと思います。
書込番号:25857653 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>with Photoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
故障っぽいですね。
キヤノンに出そうと思います。
書込番号:25857676
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











