CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

風景写真を撮影するのに

2024/08/25 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件

風景写真を撮るのが中心です。
R5からR5M2にバージョンアップするメリットはありますか?

書込番号:25864331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/25 12:13(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん

ありません。
今のままでOKです

書込番号:25864358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/25 12:19(1年以上前)

おちょぼぐち7さん こんにちは

今のカメラに不満はありますか?

無いのでしたら 買い替えなくても良いように思います。

書込番号:25864366

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2024/08/25 12:21(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん
何億画素にもアップスケーリングできるのが最大のメリットではないでしょうか。キヤノン史上最高画質はT型のままですが、修理対応期限が7年しかないので、買い替えると安心できます。

書込番号:25864370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/25 12:37(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん

そのR5に執着がないなら、PC同様、新型が出たら乗り換えれば、普通に写真を撮り続けられます。R5は下取りしてR5 Mark II購入資金にします。

書込番号:25864388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/25 12:43(1年以上前)

>何億画素にもアップスケーリングできる

「実際の解像力」は、何千万画素相当なのでしょうか?

書込番号:25864400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/25 12:49(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん

三脚据えての風景写真なら、いっそのこと中判にするとか、どうですか?

書込番号:25864406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2024/08/25 13:19(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん
風景写真は、天候、光の強さ、葉を揺らす風、空気中の水分(ゆらぎ、抜けの悪さ)、時刻、ロケ地までの到達、場所取り、編集と、非常に複雑な要素が加味されて、究極の仕上げができます。
レンズは大きなファクターとなりますが、センサーの50歩100歩なんて1mmのアドバンテージもありません。
ライカM11&ズミルックスがあれば20年は第一線で活躍するでしょう。軽量なので登山でも負荷がかかりませんし。200万円ぽっきり。それ以外買わないことです。

書込番号:25864450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/25 13:30(1年以上前)

>R5からR5M2にバージョンアップするメリットはありますか?

前提条件が全く不明なので判りません。

・スレ主殿のカメラ歴、風景撮影歴はどの程度で、過去コンテスト等受賞の経験がおありなのか、
・所有の機種で何か不満な点をもっているのか、
・買い換えることで不満点が解決できそうな目論見があるのか、
・資金繰りは大丈夫そうなのか

…などと言う諸々が判らない限り、判断のしようがありません。

例えばスレ主さんが大ベテランで青二才の当方がアドバイスなど出来る訳ないし、或いはスレ主さんが初心者で細かいアドバイスをしても全然響かない、等と言うことも考えられます。

書込番号:25864469

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/25 15:05(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん

このような質問だと答えようがないかと

メリットがあるかないかは、
何を求めるかでかわるのでは?
おちょぼぐち7さんは
R5Uに何を期待しているのでしょうか?

例えば、
R5に不満があり、R5Uにそれを解消できるものが期待できるとか?

書込番号:25864551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19822件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/25 15:36(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん

>> R5からR5M2にバージョンアップするメリットはありますか?

カメラ本体にお金掛けるだけ余裕ある方でしたら、
撮影で使うレンズにも
それなりにコストを掛けては如何でしょうか?

書込番号:25864572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/25 15:42(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん
まだまだ使えるし何の不満も無いけど、気分転換に買い替えてみる。
って考えもある。
お金に余裕があればの話だけど。

書込番号:25864579

ナイスクチコミ!3


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/25 15:43(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん
Mark IIの優位性はAF、動画性能、アップスケーリングくらいでしょうか。そこにメリットを感じれば買い替えます。

書込番号:25864581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/08/25 16:02(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん

風景写真がメインとの書き込みに反応して書き込みます・

私、現在R5愛用して風景写真を中心に撮影しています.正直R5に何の不満もありません.カメラを買い換えるお金があるならば、より撮影機会を増やしたいと考えます.いつもの場所、未知の場所などなど撮ってみたい所はたくさん.なので、R5MarkUの買い換えようとは考えていません.

 写真ではなくてカメラ自体が趣味ならばどうぞご自由にどうぞ.

書込番号:25864599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2024/08/25 16:13(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん
なんといっても裏面照射式積層センサーの読み出し速度のスピードでしょうね。R3の160分の180しかローリング歪みしないので、鳥を追っかけながら連写しても背景が斜めに歪みにくい。フォーカスリセットを本体側から掛けられるので、腕が疲れにくい。クロス測距ではないが、鳥認識AIのおかげで、オブジェクトとしてAFフォーカスしてくれる。これまで不可能だった電子シャッター時のストロボ撮影が可能(160分の1秒が上限だが)になるので、シャッターショックのないストロボ撮影ができる。くらいのメリットしかないので、風景撮影における恩恵はありません。画質も初代のより劣っているし。このカメラは鳥撮りと戦闘機撮影がメインの場合は、おそろしいくらいの戦力になります。スポーツや日常の動体の撮影ならR1一択ではないでしょうか。

書込番号:25864610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/25 16:14(1年以上前)

僕的にはメリットは何も無いかな

積層センサーだから画質が若干悪化してる可能性が高いので
デメリットはあるかも

画質の検証が一通り終わってから判断した方が賢明

書込番号:25864613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/25 17:07(1年以上前)

>おちょぼぐち7さん
>風景写真を撮るのが中心です。

R5で必要十分だと思います。
私はレフ機と同様に使用できることを期待して購入予約をしましたが、R5を使用されているのなら不要かと思います。

書込番号:25864666

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/25 18:32(1年以上前)

おちょぼぐち7さん

風景写真など、静止物、動き物も一定程度までであればR5で十分だと思います。

ニューラルネットワーク・ノイズ低減もニューラルネットワーク・アップスケーリングもキヤノン・DPPの有償ソフトで対応可能です。

R5Uは動体撮影のAF精度向上、ブラックアウトフリーなどの機能を求める方にとっては、魅力的なカメラだと思います。

書込番号:25864764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2024/08/25 21:40(1年以上前)

横から失礼いたします。

同じく風景写真を撮る者です。
キヤノンマウントを購入するのが初めての方に勧めるとしたらどっちが良いのでしょうか?

R5?
R5M2?

価格差を考慮してどうなんだろうと思いました。

書込番号:25865023

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/25 21:54(1年以上前)

>くらくら333さん

求めるものがR5で十分であっても
予算に問題ないのであれば
私なら、アフターケアー等を考えれば
新しい方を購入しますね。

書込番号:25865036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2024/08/25 22:03(1年以上前)

>くらくら333さん
EOS R7 + EFのLレンズ で十分です。スキルがあれば、見分けのつかない写真になります。

書込番号:25865055

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon R10 のレンズについて

2024/08/23 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:6件

1ヶ月ほど前にEOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入しネットで色々調べながらカメラの練習をしているのですが、あまり上達しません。
スマホのカメラレベルです。
子供の写真をメインとして撮っているのですが、日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?してしまったり影が入ってしまったり。
背景がぼけている写真を撮ってみたいのですが、なかなかぼけた写真が撮れません。
いつも子供撮影のモードで撮影しています。
何かおすすめの設定はありますか?
またCanonの単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?子供の撮影には向かないでしょうか?
その他におすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25862495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/23 23:09(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

カメラの設定が、
最適ではないとおもわれます。

その失敗作をアップロードして下さい。
しないと誰も分かりません

書込番号:25862501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 23:10(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

先ずはインプットをしましょうか。そうすれば出来は自由自在!:
今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R10 基本&応用 撮影ガイド
1,760円
https://amzn.asia/d/dC2aPBt

書込番号:25862504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/24 02:05(1年以上前)




>栗まんじゅう25さん

・・・「焦点距離を150mmにする」「Avモードでダイヤルを回して絞りを F6.3 にする」「子供になるべく近づく」「しゃがんで大人目線ではなく子ども目線で撮る」「背景はできるだけ離す」

これで撮ればボケると思います。




書込番号:25862612

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/24 02:43(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

@ズームで望遠にして、A被写体に近づけば、ボケます。
ただし、RF-S18-150mm自体、大きなボケが出しにくいレンズなのも事実です。

>単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?
初心者だからレンズを買うのは早い、などということはありませんからどんどん買って撮ってください。
ただ50mmより35mmや24mmの方が画角が広めになり近くにいる子供を撮りやすいと思います。

書込番号:25862628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/24 03:03(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>>またCanonの単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?

早いとは思いませんが50mmは35mmフルサイズ換算で80mmに成り
日本の屋内では望遠過ぎて少し使い難いと思います。

ボケを出しながら使い易いのは35mm以下の単焦点レンズですが
CANONには35mm F1.8しか無く
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/

この程度のボケで満足出来るかはスレ主さん次第ですので専門店やヨドバシ等の量販店で確認してみて下さい。

シーンモードを使われる初心者さんには敷居が高いと思いますが
RFマウントコンバーターでEFレンズを使うなら
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/

シグマ 35mm F1.4等の選択肢も出て来ます。
https://s.kakaku.com/item/K0000437142/

書込番号:25862632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/24 05:37(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>Canon R10  単焦点レンズ50mm

明るいレンズですので、ボケやすいと思いますよ。
絞り優先開放で、撮ってみたら

書込番号:25862672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/24 08:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mm F1.4

35mm F1.8

参考 50mm F5.6

参考 35mm F5.6

>栗まんじゅう25さん


50mm F1.4
35mm F1.8

の比較です。

ちょうど「子どもの頭の大きさ」の「少し大きめのカメラとレンズ」を撮ってみました。

ご参考にどうぞ。


・・・また、「参考」として、「普通のズーム」によくある「F5.6」のときの「ボケ」も載せておきます。これもご参考に。



書込番号:25862747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/24 09:47(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>子供の写真をメインとして撮っているのですが、日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?してしまったり影が入ってしまったり。

子供の顔に顔認識はできていますでしょうか。

顔認識できていても白飛び/影となるようでしたら、
まず、Avモード or Pモードかつスポット測光モードにして、スポットを顔に合わせる。
もしくは、子供の顔がちゃんと写るように露出補正する。

は如何でしょうか。

背景ボケにつきましては、他の方のコメントを参照ください。

書込番号:25862856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/24 11:38(1年以上前)

栗まんじゅう25さん こんにちは

>日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?

回りが暗い場合 カメラの露出が 周りの暗い所を明るくしようとして 明るい所が 白飛びしてしまう事が有りますが その場合 露出補正を マイナス方向に動かす事で 明るい所を暗くすることが出来ると思います。

書込番号:25862972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/28 23:33(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
一人一人にお返事出来ず申し訳ございません。
みなさんに教えてもらった通りに撮ったところ、以前よりうまく撮れるようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:25869103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ197

返信28

お気に入りに追加

標準

意味が分からない

2024/08/23 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

とある航空カメラマン氏が、Mark II のトラッキングを称賛して、以前のR5は仕事の撮影では使えないほどAFがお粗末だったそうです。

しかし、他のL航空カメラマン氏はR5を仕事で使っていて、当時はR5のAF性能をべた褒めしてましたが、これっていったい何なんですかね。

新製品が発売されると、以前のカメラは使い物にならなかったようなこと言う人少なくなく、それでいながらそのカメラを仕事でちゃっかり使っている。

Mark II のトラッキングは素晴らしいのオンパレードで、カメラ雑誌などでいかに被写体に追尾してるか絶賛してるけど、写真みてピントの合ってる箇所など実際は全く分からないですね。どんなに写真を眺めても。

Mark II でなければ使いものにならなければ、これまでカメラはいったい何だったんだと、なりませんか。

で、IIIが登場すれば、どうせIIの性能はしょぼかったになるんだろうけど、じゃあ10年、20年前の写真は何だったの?となりませんか。写真の価値としてゼロになるの?

私が頭悪いのか、何だかさっぱり分からない世界です (^_^;)

書込番号:25862491

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/23 22:57(1年以上前)

>tripstarさん

数値が無いのなら、その時点での個人の感想です。笑

書込番号:25862494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/23 23:05(1年以上前)

>tripstarさん
機材のせいにするカメラマンはプロ、アマ問わず大体それなりのカメラマンです
また、大事なのは他人がどう思うかではなく自分がどう思うかです

書込番号:25862497

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2024/08/23 23:16(1年以上前)

航空カメラマンといえど、Canon製品の宣伝しないといけないので、色々と大変なのではないかと察します。

書込番号:25862514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 23:17(1年以上前)

>tripstarさん

>とある航空カメラマン氏
>しかし、他のL航空カメラマン氏

確認ですが、上記両氏は別人ですか、それとも同一人物ですか?

別人なら言動が一致しないのはごく普通です。
同一人物なら職業カメラマンの風上にも置けね。

書込番号:25862516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/23 23:19(1年以上前)

>tripstarさん

スレ主は高校生ですか?
大人の世界では当り前の事です。

新製品が出たら旧製品を徹底的に叩く、
そして、新製品をベタ褒め

これが出来ない人は
仲間外れにされて社会から消去されます。

これが
社会の秩序でありルールですよ。

だからネット記事や雑誌のレビューなどは
一切信用できません。
もちろん誰も信用してません。

書込番号:25862520

ナイスクチコミ!10


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2024/08/23 23:26(1年以上前)

別のカメラマンですね。

一人は超有名です。ただ、雑誌であるカメラマン氏に叩かれてましたが(苦笑)

書込番号:25862529

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/23 23:31(1年以上前)

昔から似たような書き込みを繰り返してるので、真面目に相手にする必要はないかと。

書込番号:25862533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/08/24 00:03(1年以上前)

質問スレ立てて解決せずに放置を繰り返してる意味がわからない。

書込番号:25862550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/08/24 00:55(1年以上前)

それなりのお金をもらってるので、忖度が最大限(時には限度を超えて)働くのです。

別スレでyoutuberのレビューの話も出てましたが、結局はyoutuberもお金で動く方が残念ながらほとんどです。

メーカーからのお金の場合もありますし、視聴による収益の場合もあります。忖度の相手が違うにせよ、お金が目的のyoutuberは忖度が働くのは間違いないので、正直あまり信用できないというのが実際のところです。

書込番号:25862586

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/24 01:55(1年以上前)

R5、R6UのAF性能に比べるとR5は仕事では使えないので、R5Uの発売を待っていたと言う趣旨だったのでは。

書込番号:25862611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/24 02:09(1年以上前)




>tripstarさん


「現行製品の本当のことを言うと サンダー平山さん のようになる」から。


それ以上は怖くて言えません。



書込番号:25862615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/24 05:40(1年以上前)

>tripstarさん

>意味が分からない

ちょうちん記事ですので、そんなもんでは。
CMの個人の感想と一緒です。

書込番号:25862673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2024/08/24 06:27(1年以上前)

4年ごとの進化に一喜一憂していたら、生計が立てられません。1機種12年。干支一回りでゲームチェインジする世界です。しかし、ソニーはα1markUで、グローバルシャッター積んでくるでしょうね。キヤノンはフラッグシップのR1を低画素にして、R5とダブルで売りたかったんでしょうね。同時申し込みにしているからには。引っかかったら160万の浪費になります。

書込番号:25862687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/24 08:36(1年以上前)

大人の事情・・・
世の中そんなもの。

古代ローマの神ヤヌスは、物事の内と外を同時に見る事ができたという。
あなたにも、もう一つの顔がありますよね。

書込番号:25862765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/24 11:32(1年以上前)

>とある航空カメラマン氏が、Mark II のトラッキングを称賛して、以前のR5は仕事の撮影では使えないほどAFがお粗末だったそうです。

しかし、他のL航空カメラマン氏はR5を仕事で使っていて、当時はR5のAF性能をべた褒めしてましたが、これっていったい何なんですかね。  


原文見ないと分かりませんが、「以前のR5」はAI的な追尾の粘りという点では特定の状況で信頼性が低かったのは事実じゃないでしょうか。
そしてL航空カメラマン氏の評価にしても、R5以前の初代EOS Rとかに比べたら実際にベタ褒めして差し支えない程度の進化はあったのではないですかね。

いずれにせよ、多少の大人の事情があるにしても「何だかさっぱり分からない世界」とは感じません。仮にtripstarさんがキャノンに就職したとして、EOS R→ R5→R5Uと数年でのAF進化を他社にも負けず余裕で開発出来たと思うんでしょうか?達成出来た時に、「ソニーも出来てるから当たり前だよね」とプロカメラマンから評価されたらどう感じますか?価格だけ上がってミス連発するAFだったら酷評しなきゃいけないですが、 R5Uはどうなんだろう。

もし評判通りほぼ世界トップレベルを競っているのなら、新製品をそれなりの敬意もって評価するのが健全だと思います。プロとはそういうものです。価格の一部アカウントの、進化や改善しても数年前のモデルの粗を何度も蒸し返してダメ出しを繰り返す行為より遥かにマシでしょう。

書込番号:25862966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/24 11:44(1年以上前)

tripstarさん こんにちは

人により どの位のAF性能の必要性違いますし 航空カメラマン氏の場合 トラッキング重視で考えているように見えますので この部分の見方の違も 他のカメラマンとかんじかたがちがっている可能性もあると思います。

書込番号:25862980

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/24 12:00(1年以上前)

【宣伝広告】メインなのか、
【技術評価】メインなのか、で変わるでしょうけれども、
現実問題として、【技術評価】メインの案件は、殆ど無いかと(^^;

※ただし、【機器計測可能な技術評価】において、肝心の機器計測結果が非常にお粗末であれば、技術評価ではなく、技術評価【モドキ】とか技術評価【ゴッコ】に過ぎませんが(^^;


さらに、【技術評価】メインのネタでも、
個人なら、食っていけるか?
(仕事の受注がマイナスにならないか?)
法人なら、存在していけるか?

書込番号:25863004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/08/24 12:34(1年以上前)

>tripstarさん

製品レビューの「あるある」ですが、
新製品の欠点、これを書いてくれたら、購入検討者には良いのですが、これはレビューでは書かれないことがほとんど、なのかもしれません。
そして、新型が発売されて改善されたら、良くなった、というレビューが出たりします。

そのようなレビュワーさんは、金のために魂を売っている、のかもしれません。

書込番号:25863047

ナイスクチコミ!0


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/24 13:11(1年以上前)

5D markWでも良い写真撮れます。
撮れないのはカメラのせいではありません。
撮影者の問題です。

写真の出来をカメラのせいにする人で良い写真を撮っている人は一度も見たことありません。

書込番号:25863087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/24 13:51(1年以上前)

>5D markWでも良い写真撮れます。
撮れないのはカメラのせいではありません。
撮影者の問題です。

同じ熟練の撮影者が撮ったとしても5DWよりはR5UのほうがOKカットの数は多くなるでしょ。熟練でない撮影者ならなおさらですしプロでも疲れたりはする。ほとんどの場合はピントが合った中から「良い写真」を選別するわけで、AF性能は重要です。AWBみたいに後から変えられるものではないので、カメラの所為にするとかしないの問題ではない。


>で、IIIが登場すれば、どうせIIの性能はしょぼかったになるんだろうけど、じゃあ10年、20年前の写真は何だったの?となりませんか。写真の価値としてゼロになるの?

これも全く意味不明の文章ですよね。ごく一部の熟練者なら数十年前でもMFでばっちり撮れたのかも知れないけど、その精度を普通の初心者でも得られる事が技術の進歩というもの。

書込番号:25863127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ探しています

2024/08/22 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です。
R10の購入を検討中です。
予算は、R10本体とレンズ合わせて、15万円くらいに収まれば。。。(中古可)
おすすめのレンズを紹介・アドバイスいただけますでしょうか。

◆用途
・写真:スナップ撮影(旅行先の風景など)、ライブイベントでの撮影(10〜20mくらい先。アップはあまりせずスナップ撮影)
・動画:20〜30cm先を撮影、スナップ動画、ライブイベントでの撮影(10〜20mくらい先。アップはあまりせずスナップ撮影)
・Webカメラとして使用

◆候補:
・標準レンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
・Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
など

書込番号:25861308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/08/22 22:51(1年以上前)

Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM 、 
RF50mm F1.8 STM スナップには単焦点、おすすめですよ。

書込番号:25861313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/22 23:20(1年以上前)

>ひで@太郎さん

35mmマクロは良いとして

20m先も撮影するなら予算的に
高倍率ズームキットしか無い様に思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/

書込番号:25861332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/22 23:20(1年以上前)

>ひで@太郎さん

初心者には単焦点レンズは使いこなせません。
ここは標準レンズの
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
でスキルアップしましょう。
単焦点はその後

でも
予算が許すなら
RF-S18-150mm IS STM
がベストの選択です。

書込番号:25861333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/08/22 23:36(1年以上前)

>@/@@/@さん
>よこchinさん
>カメラ魚さん

皆様、ありがとうございます。
知識がないので大変助かります。

今、以下のコンデジとスマホを使用しているのですが、
ほとんどズーム機能は使用しておらず、アップで撮影せずスナップ撮影がメインなので、
単焦点レンズでもいいかなと思っていました。

現在使用しているコンデジは長時間撮影ができないので、この機種を検討しています。
(その他の機能は大きく性能が低下しなければいいかなと思っています。)

単焦点は使いこなすのが難しいのですね。

・Canon G7X(1型センサ、焦点距離:24-100、F値:1.8-2.8)
・Google Pixel

夜景を撮影する場合、どのくらいのF値があればいいのでしょうか。

書込番号:25861342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/08/22 23:44(1年以上前)

20mほど先となると、とりあえずキットの18-150が無難ですね。
キットで買うと単体よりかなり安く買えますし、焦点距離のレンジも広いので、まずは使ってみてご自身がよく使われる焦点距離がある程度分かってきてから、その距離の単焦点を追加されればよろしいかと。

定まらないってことなら、結局18-150のズームが合っているってことだろうし、もっと明るいズームを…となると価格帯が跳ね上がって、そのレンズだけでご予算をオーバーとなる世界です。

個人的には、予算を抑えて少ないレンズでとなると、高倍率ズームと明るい単焦点の組み合わせがメリハリがついて使い分けしやすいと思ってます。
ただ、その単焦点の焦点距離が自分に合ってなければダメでしょうから、やはりまずは18-150を使い込んで、人に聞かなくてもある程度絞り込めるぐらいになるのがベターでしょうねぇ。

書込番号:25861349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/22 23:47(1年以上前)

>ひで@太郎さん

アマチュアカメラマンでレンズを使いこなせている人なんてほとんど居ないので予算と好みで好きに選んでいいですよ。

むしろズームレンズは、広角一杯と望遠一杯しか使わない傾向になりがちなので、せっかくのレンズ交換式ですから、広角レンズと望遠レンズそれぞれ単焦点を持つのも手です。
でも、望遠レンズは明確に撮影したいもの(鳥や飛行機など)がある人ならともかく、まずは広角やマクロの単焦点を1本と、広角ズームでコンパクトなものを1本持つといいでしょう。

10〜20m先というなら中望遠レンズくらいは欲しいかもですね。

書込番号:25861351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/22 23:48(1年以上前)

夜景撮影は三脚を使うのがおすすめなので、f値にこだわる必要はあまりないです。 三脚を使わないなら、f値は出来るだけ小さい物 (2.8以下) です。

書込番号:25861352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/22 23:54(1年以上前)

>ひで@太郎さん

>>単焦点は使いこなすのが難しいのですね。

自分自身とカメラと一緒に前後する感覚が分かれば難しくは有りません。
私もカメラを始めた頃はズームはとても高価で単焦点レンズ3本くらいから始めました。

>>夜景を撮影する場合、どのくらいのF値があればいいのでしょうか。

夜景の基本は三脚使用です。
長秒撮影ならF値は大きな意味は有りません。
どうしても手持ちで無いとダメならF値は小さいほど楽かと思いますが被写界深度が気になります。

また静止物ならソフトで比較明合成等の手段も有ります。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/landscape-and-star-photo-3-20231209/

書込番号:25861358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/23 00:01(1年以上前)

>ひで@太郎さん

α6400にSIGMA18-50mmF2.8やTAMRON17-70mmF2.8 を検討した方が幸せになれるような気がします。
SIGMA18-50mmF2.8のようなポジションのレンズがRFマウントには無いからです。

書込番号:25861362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/08/23 00:11(1年以上前)

>から竹さん

アドバイスありがとうございます。
レンズの選択肢が少なくて。。。
ソニー以外だと、Nikon Z30も検討しています。

書込番号:25861372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/08/23 00:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アドバイスありがとうございます。
私もコンデジを使用する時、
基本的にズームなしで使用し、時々ズーム機能を使用して望遠にして使用しています。
スナップ撮影といいますか、雰囲気を撮影している感じです。

書込番号:25861377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2024/08/23 05:28(1年以上前)

シグマの18-50mm F2.8ならRF用も出ましたよ
少なくともAPS-Cに関してはサードが出すようになりましたからね

書込番号:25861441

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/08/23 07:34(1年以上前)

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットで良いと思います。
取り敢えず広角から望遠まで大概の撮影はこれで綺麗に撮れます。
使って欲が出てきたら、レンズの追加を検討すれば良いと思います。

書込番号:25861494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/23 08:50(1年以上前)

>ひで@太郎さん

コンデジで実際に撮影した画角を調べて好みの傾向を見るのも手ですよ。
あとレンズは中古で揃えるのも手です。

私はPENTAXのレフ機を持ってますが、カメラとセットの標準ズームレンズ以外の広角レンズ、中望遠ズームレンズ、マクロレンズ、望遠ズームレンズは全部中古です。新品買うのより半分近い予算で済みました。

せっかくのレンズ交換式ですから、色々付け替えて使うのは面白いですよ。

書込番号:25861589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/08/23 09:04(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

ご紹介ありがとうございます。
手振れ補正がついておらず。。。

書込番号:25861609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 09:31(1年以上前)

>ひで@太郎さん

RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMが使いやすい標準ズームです。

書込番号:25861646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/08/23 13:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アドバイスありがとうございます。

現在所有しているコンデジ(Canon G7Xmk3)だと、
以下の焦点距離に設定できるようなので、試してみます。

・Canon G7Xmk3焦点距離
24、28、35、50、85、100

書込番号:25861895

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/23 16:14(1年以上前)

>ひで@太郎さん

初心者だと単焦点は使いこなせないとか関係ありません。
使いたいレンズであれば問題ないかと思いますね。

目的のシーンなら焦点距離的に18-150当たりが無難かと思います。
ただ、18-150を含めたキットレンズのような暗いレンズですと
ライブ会場の明るさ次第では、
高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと思います。
満足できないと明るいレンズが必須になってきます。

また、スナップと言っても、
被写体までの距離だけでなく、
どの程度の画角が必要になるかで
必要な焦点距離も変わってくるかと思います。

書込番号:25862058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/23 20:23(1年以上前)

>ひで@太郎さん

試してみるというよりも、今まで撮った写真がどういう画角のものが多いのか見れば、おのずと好みの画角がわかるんじゃないですかね?

書込番号:25862346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/23 20:24(1年以上前)

>ひで@太郎さん

撮影した写真にはデジタルデータで撮影時の画角や絞り、シャッター速度、ISO値などが記録されてますよ。

書込番号:25862348

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会の撮影用に購入検討中

2024/08/21 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 annnyさん
クチコミ投稿数:31件

【使いたい環境や用途】
運動会

【重視するポイント】
リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
上半身アップなども撮影したいので、iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能、望遠レンズ単品で追加購入すると高額になりそうなのでセットになったものを探した結果、下記が候補に上がりました。なお、本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。


【予算】
15万円前後

【比較している製品型番やサービス】
ソニーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
ニコンZ 50 ダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
今後、さらなる望遠レンズを購入したくなった場合を鑑みて、有識者の皆様のおすすめやご意見をおうかがいしたいです。

書込番号:25859226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/21 10:20(1年以上前)

>annnyさん
オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)が高性能

それなら、キヤノンのR50の1択になります。
プロ機種の動体AF、動体検知や追尾を搭載したカメラです。
なのに、軽くて小さいカメラです。

候補のソニーもニコンは、
古すぎて性能面でかなり時代遅れです。
特に動体AFではかなり厳しいです。

また、将来的に更なる望遠レンズを追加するなら、
キヤノンには
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,000円
と言うレンズがあります。
安い、軽い小さいなのに、
動体AFが高速高精度で高性能です。

ソニーやニコンには
このようなレンズがありません。

最後に
ミラーレスカメラを使う場合は
ISO感度を上げて撮影すると
被写体ブレを回避できます。

特に曇りや室内では思い切り上げます。
キヤノンのR50は最新鋭のカメラなので、
高感度にも強いので安心できます。

書込番号:25859287

Goodアンサーナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/21 10:37(1年以上前)

>annnyさん
【予算】
15万円前後

補足です。

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
113,800円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,091円

合計すると
約198,000円ですが、
今なら夏のキャッシュバックがあるので、
20,000円安くなります。

すると
178,000円
ちょっと予算オーバーですが、
こちらもオススメです。

自分ならこっちにします。

書込番号:25859309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/21 10:47(1年以上前)



>annnyさん

実用性を考えると、「ゴミ取り機能」「防塵・防滴」なのは「α6400」のみ。これ一択です。

「被写体検出」「瞳フォーカス(瞳AF)」でという、突出したAFがあるので、他社ユーザーが言うような問題はないですね。

・・・望遠レンズも、ダブルズームで足りなければ、「E 70-350mmF4.5-6.3」がありますから、ご心配なく。


書込番号:25859322

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/21 11:16(1年以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>annnyさん

撮影距離によりますね(^^;;

>上半身アップなども撮影したいので

添付画像を ご参照

書込番号:25859361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/21 11:38(1年以上前)

>annnyさん
こんにちは。

>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>上半身アップなども撮影したいので
>本来であればもう少し大きな望遠レンズが欲しかったです(実機を覗いた感じだと少し足りない感じがしました)。
>15万円前後

この予算で、テレ端35mm換算 400mm以上の望遠を望む場合は、下記になるでしょうか。

・Panasonic LUMIX DC-FZ85D
・Nikon COOLPIX P950

書込番号:25859392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/21 11:51(1年以上前)

>annnyさん

EOS R50 ダブルズームキットが最新で、他の2セットは発売から結構ね歳月が流れました。
この数年でミラーレスのAF技術がかなり進歩しました。

書込番号:25859414

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/21 11:51(1年以上前)

>annnyさん

比較されている機種ならどれも性能に大差はありません。
望遠レンズを追加したい場合でも10万円以下の望遠レンズがどのマウントにもあります。

あとは現物を試してみて一番感触が良かったもので良いかと思います。

書込番号:25859415

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/21 12:29(1年以上前)

>annnyさん
運動会と言っても、幼児、小学生、中学生
で必要な望遠レンズは違ってきますし、
園庭、校庭の広さや、トラックの一周の距離によっても違ってきます。
そしてなにより、初心者さんは短距離走やリレーで全力疾走する幼児、児童、生徒さんを
カメラのフレーム内に収める事自体が難しく、
かなりの練習を積まないと容易ではないと思います。
望遠になると尚更ですし、
しかも撮り直しの出来ない一発勝負です。
いくらトラッキング機能があっても、
基本的な捕捉追尾が出来ないと機能しません。
要するに、カメラに頼ってるだけでは上手く撮れないと言う事になります。
そのため、カメラ、レンズを買ったから撮れるではなく、買ってスタートラインに立っただけで、そこから安定して撮れる様になるまでの練習の方が重要です。

書込番号:25859462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/21 14:23(1年以上前)

WIND2さんのご意見に賛成ですね。

確かにAF性能などに違いはありますけど、高性能であっても現場で活かせなければ無意味です。

また、機材よりも、撮影場所の確保、プログラムや我が子のポジションを把握して、隊列変更などのときにロストしないようにフレーム内に捉え続けるのは結構難しく、ある程度練習が必要です。

焦点距離の差については、ぶっちゃけ撮影場所によって消し飛びますし、あまりアップで撮ろうとすると、ピントや手ブレもシビアになり、ロストしやすくなるので、最初はある程度引きで狙って、トリミングで対応することをお勧めします。

で、機材については、実際に手に取ってみて、しっくりきたものが一番です。
メニュー構造やボタンの位置がご自身の感覚に合わないカメラだと、撮影時に使いにくいですから、そっちの方が重要かと思います。

書込番号:25859576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/21 15:03(1年以上前)

まあ、実際に撮り始めると、過大な希望部分とか否応無しに体験することになると思います(^^;

また、撮影性能や撮影スキル以前に、
・充電中のバッテリーを入れ忘れた
・予備バッテリーを買わなかったので全然足りず、しかも熱で放電性能が一時的に落ちた
・メモリーが足りなかった
・安値のメモリーを選んだら、途中からループ記録する凶悪偽造品で、撮影の大部分が失われた
とか、いろいろあるかも?(^^;

書込番号:25859616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/21 15:20(1年以上前)

>annnyさん

>運動会の撮影用に購入検討中

カメラはEOS R50 ダブルズームキットが良いと思います。
上半身アップの撮影でトリミングをしないと気っとレンズのテレ端で210mm
で約10m 400mmレンズでも約25mです。
撮影位置を事前に確保しないと難しいですよ。

書込番号:25859635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/21 16:27(1年以上前)

>annnyさん

>リレーなどの競技中の様子を撮影したいです。
>iPhoneでは厳しいと感じてカメラ購入を検討しています。


写真(撮影結果)は単にお金を出せば得られる訳では有りません

スマホから昼間の撮影で安価に超望遠を使いそこそこの写真を残したい場合

レンズ一体式のファインダーの有る構えやすい超高倍率カメラ(以前はネオ一眼とかいわれていました)
がお勧めです
例えば(というか現状新品が手に入る僕の一押し)
パナソニックのFZ85D(価格.com最安61400円)

今までスマホで運動会の為であればレンズの望遠具合に多少妥協しながら高性能を謳うレンズ交換式カメラと比べ
重さを含めた使い勝手、望遠度合いも勘案しそんなに劣らない(CP高い)写真残せると思います


勿論R50は良いカメラだとは思いますが
スマホからであればFZ85Dでもかなり望遠撮影には有利ですし
FZ85DよりR50(2.5倍以上の予算)にすれば必ず良い結果になるとは限りません

これから本格的に写真を始めカメラも更に買い足したりレンズもどんどん増やし
幅広い多くの撮影を行いたい場合アクセサリーを追加したり
色々な設定を変えたり暗所に強いレンズ交換式はお勧めです

でも多分普段はスマホが便利じゃないですかね









書込番号:25859710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/21 16:44(1年以上前)

1本のレンズ望遠まで強力な防塵防滴、強力な超音波式の強力ダストリダクション
、6.5段の強力ボデイ内5軸手ぶれ補正。
 
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

書込番号:25859739

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2024/08/21 16:55(1年以上前)

個人的には子供の運動会にパナG99+75-300を使っています。
去年はD7500+70-300でした。

>被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれる

これを使いこなせれば理想ですが、子供がいっぱいいる中で、自分の子だけにAF枠を合わせて追従するというのは、使う側もそれなりに練習が必要です。

個人的には幼稚園イベントなど他の子が周囲にいるシーンでは、顔認識は外して単純な中央1点AFを使い、ファインダーの中心に我が子が入るようにして撮っています。
これが一番簡単+確実です。

なので最新のAFなど必要なく、

Z50+50-250
α6700+70-350
R50+100-400
G100+75-300

あたりから、お好みで、という感じです。
望遠はあったほうが良いです。

なおFZ85Dを推奨している方もいますが、当方所有していますがあれはお遊びカメラですよ・・念のため。本気で子供を撮るようなものじゃありません。

書込番号:25859758

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2024/08/21 18:33(1年以上前)

>annnyさん

幾つか質問。

運動会の時に周りのパパママさんはどんなカメラで撮ってるの?

知り合いのママ友さんに聞いてみては?

ここの人達はそちらの運動会をよく知らないから、参考にならないかもよ。

書込番号:25859868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/21 19:25(1年以上前)

>ここの人達はそちらの運動会をよく知らないから、参考にならないかもよ

これは確かにそういう部分はありますね。
撮影場所、侵入場所の制限、グラウンドの広さや向き、周囲の環境、学校に依って結構変わるので、周りで実際に現地で撮られている方がいるならアドバイスしてもらうのも手です。
(まぁ、聞けるならここで質問されてないか)

ところで、顔を事前登録しておけば、複数の人物の中から自動的に認識・追尾してくれる機能ってどこまで実用的になったんですかね。
FZ1000の頃からあったように記憶してますが、自分でAFポイント合わせた方が確実でしたけど。

まぁ、搭載していてもおそらくそんな完璧なモノではないでしょうし、オートのスポーツモードでは手前側や真ん中にいる人物にピントがいってしまうと思うので、AFポイントは自分で選択、外れても復旧して再度追えるように練習されることをお勧めします。

因みに、うちの子が小さい頃、エントリー一眼レフが流行り、周りのパパママもこぞって買っていましたが、普段は使わずいきなりイベント時に撮ろうとして、「ヤベェ、使い方が分からん!」と言っていた人がいました。w

書込番号:25859934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/21 19:40(1年以上前)

小学校までで、APS-C機で足ズームを駆使すれば
200mmあればなんとかなること
中学校以上だと最低300mmは欲しいところですね。

で、
>オートフォーカス(被写体を追いかけてピントを合わし続けてくれると嬉しい)

何人かの方も言われていますが
運動会など同じような格好をしてお子さんが多くいる場合、
カメラ任せにすると
ある決まった被写体にピントを合わし続けるのは非常に難しく、
他のお子さんにピントがいく可能性が高くなります。

測距エリアを小さくするほどピントの精度が上がりますが、
その分撮影者が目的の被写体の動きに合わせて、
測距エリアに入れ続ける腕が必要になってきます。
この辺は練習が必要になってくるかと思います。

運動会であればどれを選んでも大きな違いはないかと。

書込番号:25859949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/21 19:54(1年以上前)

>FZ1000の頃からあったように記憶してますが、自分でAFポイント合わせた方が確実でしたけど。

私も運動会で FZ1000を使いましたが、顔認識は使いませんでした。

太陽の向きによっては眩しくて眼を細めたりすると、平たい顔族(@テルマエ・ロマエ(^^;)の識別が困難になりそうなので、
最初から期待していません(^^;

※小学校の高学年~中学生になると、顔認識用でも顔を撮られるのを嫌がるかも?


※FZ1000は、(当時)ギリギリ使えるEVFなので、光学式手ブレ補正付きの(電子)望遠鏡のような使い方もして、
群衆中の我が子の探索に役立ちました(^^;

書込番号:25859966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/08/21 20:51(1年以上前)

>私も運動会で FZ1000を使いましたが、顔認識は使いませんでした
ですよねぇ、うちも同様でした。w

書込番号:25860041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/22 05:06(1年以上前)

>annnyさん
運動会の撮影では、ダブルズームレンズキットを購入しても、砂塵が舞う運動場でレンズ交換をすることは難しいです。

運動会にもよると思いますが、
私の場合は準備体操や組体操といった運動場全体に広がる種目を、
引きで撮るために18mm(35mm換算27mm)くらいが必要になることがあり、
望遠ズームレンズだけでは撮れない場面が経験上ありました。

そこで、昨年の運動会はソニーのα6700に望遠ズームレンズとZV-E10に標準ズームレンズの2台体制で撮影しました。

さすがにこんなことをしている家族はなかなかいないと思うので、
現実的には1本で広角側から望遠までこなす、
高倍率ズームレンズキットを使うことになると思います。

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットか、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
のどちらかにした方が、運動会の様々なシーンで使うことが出来て、
初期費用は抑えられるのかなと思いますよ。
(EOS R50にはダブルズームレンズキットしかなかったので除外しました)

もっと望遠側が必要なら、
タムロンから18-300mmという高倍率ズームレンズが、
7万円くらいで販売されています。

運動会ならこれ1本で全体の写真から上半身アップまで何でもこなせるため、
このレンズを将来使いたいと思う場合は、
ソニー Eマウントと富士フイルムXマウントしか販売されていないため、
ソニーのカメラを選択されると良いですね。

とはいえα6400はさすがに現行品とはいえ発売開始から時間が経っているので、
最新のα6700をオススメしたいですが21万円台はさすがに予算オーバーですよね。

書込番号:25860306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に65件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算10万前後で導入するフルサイズ機

2024/08/21 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
主に夜間の航空機や鉄道などを撮影予定
羽田空港の離発着機を1/15程度で流したりISOをがっつり上げて明るめのレンズで夜の路面電車を撮影してみたいな…と
【重視するポイント】
暗所での高感度撮影性能/連写性能(前者を優先)
【予算】
10万円前後(+2万程度まで)
【比較している製品】
他は6D Mark2/5D Mark3/1DXを検討 フルサイズ機限定で
【現状】
ボディ:7D/70D
レンズ:SIGMA 100-300mm F4×2/150-600mm/28-70mm F2.8を所有
【質問内容】
RPだとマウントアダプターを噛ませる必要があると思うのですが、どれくらい影響が出るか気になります。
また、RPで夜間の流し撮りなどされた方いらっしゃいましたら使用感などご教示頂けたらと思います。
今回導入する機材は6D2ならバッテリーの共用などできるので、現状私自身は6D2の方が良いかな…と思っているのですが、それに関してもご意見いただければ幸いです。
【補足】
今回導入するフルサイズ機は、センサーサイズを生かして夜に…現在保有する機材は焦点距離が1.6倍になるのを生かして日中の航空機の撮影時に…という感じで使い分けを予定しています。

書込番号:25858966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/08/21 08:02(1年以上前)

RPユーザーです。
70Dと6Dを併用していましたが、RPはAFの感覚も異なるので、70Dと併用されるなら(仰るようにバッテリーも共用の問題もあるし)6D2の方が使い勝手はよいかもしれませんね。
そもそもRPは動きものや連写性能を期待するモデルではないですし。
(その点は6D2も立ち位置はあまり変わらないですが)

RFマウントでEF用のサードパーティ製レンズが使えても不安定でしょうし。
(他の個体で使えていても主さんのも大丈夫とは言い難い)

RPと6D2は確かセンサーが共通で、今となっては古いですが、70Dとは高感度性能の違いは十分に感じられると思います。

ただ、6D2の新品だとRPよりもだいぶ高くなっていますね。
RPは下がってるだけなのに6D2は値上がりしてますから。

なお、RPはバッテリーの持ちも良くないので、予備バッテリーが必須です。長丁場なら複数。
安全性を考えると純正が無難ですが、それも予算に含める必要がありますね。

書込番号:25859078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/08/21 09:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり6D2が無難かつ使い勝手にも優れてますよね…
私が見てたのはキタムラの中古だったんですけど、結局マウントアダプター足したりすると値段RPの方が同じか少し高めになるんで…って感じでしたね(予算が許せば新品で買いたかったけど…)
とりあえず実機触ってみて決めようと思います。

書込番号:25859169

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/21 11:47(1年以上前)

>にわか民さん

RPはファインダー含め動きもの撮影が快適なスペックとは言い難いので、6D2ですかね。
ミラーレス機はEVFでの流し撮りに若干癖がありますし、RPだとEVFのスペックも高くないので尚更だと思います。
RPと6D2はエンジンは異なりますがセンサーは同じものかと思われるので、程度の良い6D2の中古で良さそうです。

お持ちのSIGMA 100-300mm F4はSGVの3シリーズになる前の古い物なので、RPにするなら現物での動作確認は必須かと。

書込番号:25859406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/21 11:57(1年以上前)

>にわか民さん

フルサイズミラーレス最安値がEOS RPです。それだけです。
シグマのEFマウントレンズはマウントアダプタを介して使えます。

書込番号:25859424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/08/21 14:07(1年以上前)

6D2を推しておきながら何ですが、RP新品vs6D2中古で大して金額変わらないというのは微妙ですね。
RPだってリリース時は6D2と同じぐらいでしたし…。

中古の場合、当たり外れも大きく、安心なのはRP新品ですけど、主さんの用途なら6D2の方が向いているかな…。

もっとも、今となっては安さ以外は散々な扱いのRPですが、実際はそこまでひどいもんでもありません。

AF性能もR5/6以降と比べるのは酷ですけど、列車のように単純で予測しやすい動きなら、そこそこ対応できるでしょうし、USB給電もできるので、コンパクトさに価値を感じるならアリです。

しかし、前述のとおりサードパーティ製レンズ中心なら、現時点でRFマウントへの以降は見送った方が無難ですね。

書込番号:25859562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/21 16:39(1年以上前)

>にわか民さん

>主に夜間の航空機や鉄道などを撮影予定

>10万円前後(+2万程度まで)

>他は6D Mark2/5D Mark3/1DXを検討 フルサイズ機限定で

>【現状】ボディ:7D/70D

予算に合わせた妥協の選択ですよね

候補に無い6Dをお勧めしておきます

高感度に関しては6DUより強いんじゃないかなんて話もありました
連射やAF点数は少ないですが6DUだってRFだって特に動体に強い訳ではありません

スローで流し撮りであればAF性能もそんなに重要では有りませんし
スローで有ればほび1チャンスとなり連射は使わないくらいじゃないですか


多分予算の半分以下で入手できると思います


そして目的の撮影を行い

予算を増やし(貯めて)
次は妥協のないミラーレス機を選択した方が良いかと思います





書込番号:25859730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2024/08/21 16:48(1年以上前)

>にわか民さん
RPとR10のユーザーです。
航空機や鉄道の撮影ならRPは止めた方がいいと思います。
動体撮影は厳しくピント合わせにストレスを感じると思います。
また、フルサイズとは言え一昔前の機種なので高感度もそれ程良くないです。

どちらも望遠が必要な被写体なので、APS-CのR7かR10にされた方が良いと思います。
Rマウントを使えばお持ちのレンズが今の焦点距離のまま使えます。

どうしてもフルサイズが欲しければ、6DUかミラーレスのR6Uが良いと思います。

書込番号:25859744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング