CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Canonレンズではフリーズし無い。

2024/02/16 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

フリーズの件ですが
私の場合、EFマウントの
サードパーティ製ではフリーズが有りましたが

Canon製のレンズなら
EFも、RFでも
一度もフリーズした事無いです。

皆さま、Canon製レンズでもフリーズしますか?

書込番号:25625300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/16 22:32(1年以上前)

RF100-500Lを使っているけど、時々フリーズする症状に悩んでいます。

書込番号:25625322

ナイスクチコミ!7


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/16 22:46(1年以上前)

>ゆう505050さん
Canon製レンズでもありますか?

私の場合は、アダプター経由で
EFマウントのタムロン、Zeissで
絞りを変えた時にフリーズと言う事があり
サードパーティは使うのをやめました。
毎回では無いので、使おうと思えば使えそうですが…

Canon製レンズでは、この一年
フリーズは無いですね。
小三元は全てフリーズ無いです。
出やすいレンズとか有るのでしょうか?
気になりますね

書込番号:25625333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/16 23:09(1年以上前)

EFは色々つけてますがまったくなし。
RFは16mm、50mmF1.8とお安いラインしかもっていませんがまったくなしです。

書込番号:25625348

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/17 05:10(1年以上前)

↑全部純正の話しです

書込番号:25625493

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 05:33(1年以上前)

>GX-400spさん
私もEF含めCanonレンズでは
一度もフリーズ無しです。

レンズの種類、ファームウェア等によるのかも
しれませんね。

>ゆう505050さん
100-500はカメラ、レンズ共に
最新ファームでもフリーズしますか?

書込番号:25625498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/17 07:46(1年以上前)

飛行機をよく撮るのですが、純正の組み合わせなのにRF100-500L使用時に時々フリーズして困っています。
ファームウェアも最新なのに改善されず困っていて…
フリーズした時は電池を抜いて差し直す事で対応してますが、7D mark2を使っていた時はない症状です。

オートフォーカスがハイテクでいいカメラだけど、このフリーズだけは残念です。

書込番号:25625566

ナイスクチコミ!5


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 08:48(1年以上前)

>ゆう505050さん
そうですか、なんなんでしょうね?

負荷のかかる設定とか有るのか?
分かりませんが、
何かしらアナウンス欲しいですね。

私の場合は、EFマウントでのサードパーティ
と言う事で、そりゃ仕方ない!と思ってますが
純正でフリーズするなら、問題ありですね!

書込番号:25625615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/17 10:27(1年以上前)

私もR6mark2でRF100-500 Lを使っていますが、今のところフリーズも含めトラブルの経験はないですね。

以前はサードパーティ製も含めてEFマウントを集めていましたが、Rシリーズへの移行後に少しずつ入れ替えて、現在はRFのみになりました。
上記の他に24-70 F2.8L,100 F2.8L,16 F2.8,24-240でも、幸いなことにトラブルの発生はゼロです。

実はR6の初期ロッドで、レンズに関係なく頻繁にフリーズ(ファインダーとモニターがブラックアウトし操作不能)が発生したことがあります。
キヤノンに送ったところ、私の他にも頻発していたようで、ファインダーユニットが交換されて帰ってきました。
その後は一度も発生していないので、原因は異なるかもしれませんが、お困りの方は一度キヤノンに相談された方が良いと思います。

書込番号:25625710

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/17 10:38(1年以上前)

 ふーん、キヤノン製レンズでもフリーズするんだ.

 フリーズする原因を探すのは非常に大変ですが、キヤノンには頑張って改善して欲しいです.エレクトロニクス系のエンジニアですが、昔はタスク同士がぶつかってフリーズすることが普通.それで、プログラムのあちこちにトラップを仕掛けで状態を把握してフリーズの原因が推定できるようにしたり、ウオッチドックタイマーも必須.でもそんなもの無くて済む方が一番.

 ちなみに、R5、R6MarkUと24-106mm、70-200mm、100-500mmを使っていますがフリーズした経験なし.単に運が良いだけかも知れません.

書込番号:25625719

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 11:21(1年以上前)

>torupyさん
あっ!そういえば私もr6mark2は
初期不良で、交換になり初期ロットでは有りません。
忘れてました!
関係有るのか分かりませんが(^◇^;)

書込番号:25625765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 11:24(1年以上前)

>狩野さん
同じ100-500でも
フリーズし無いのですね…
こう言う場合は、ボディー、レンズ
どっちに原因が有るのですかね?

書込番号:25625770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/17 15:13(1年以上前)

>Lipid4さん

私の場合は、純正RFレンズのみの使用ですがフリーズしたことは一度もありません。
2台持ちですが、2台ともそういった症状は一度も起きたことがありません。
長いことRFマウントを解禁してなかったのと関係あるんですかね

書込番号:25625987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 16:27(1年以上前)

>Like Canonさん
私も、初期不良から交換後の
R6mark2では
Canon、RFレンズも
マウントアダプターでのCanonEFでも
フリーズは今の所ありません。

フリーズしたのは、最初の個体で
アダプターでEFマウントサードパーティ製レンズで
絞りを変えた瞬間にフリーズしました。
(初期不良は、この件とは無関係です。)

何が悪さしたのか?
分からないのは気持ち悪くて
今はCanon製レンズしか使ってません。
サードパーティ製でフリーズなので
私の責任ですけど!笑笑

書込番号:25626094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/17 17:41(1年以上前)

>Lipid4さん

>同じ100-500でもフリーズし無いのですね…
>こう言う場合は、ボディー、レンズどっちに原因が有るのですか

いやいや、全く分かりません.

でも、不具合対策はどうするかは検討つきます.カメラ側とレンズ側の開発エンジニアとテストするエンジニアなど関係するエンジニアを集めます.それで、とにかくフリーにあーだのこーだの議論します.これは問題意識を共有化するため.その後持ち場に帰って調査.一週間に一回ほど再び集まって議論、その後また調査の繰り返し.
 早くて3週間ほど、遅くて半年ほどで解決するでしょう.ポイントは、管理職など年寄りは横から口を出さないこと.若いエンジニアに任せておけば、やがて解決してくれます.それまで、どうだった?等と決して聞いてはいけません.

書込番号:25626191

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/17 19:50(1年以上前)

>Lipid4さん

RF100-500Lで使っていますが、先月末、午前2回と午後2回フリーズしました。「おやっ」と思ってファインダーを見たら、左上が AF のハズが MF になっていました。 R7 のフリーズとは違う症状です。マウントの所の端子磨きが効いたのか、その後はフリーズしていません。最近は「レンズの手ぶれ補正をオフ」(R7の経験より)にしています。
ただ、ボディー側のマウントの所の端子のピンは、下からバネで上にあがるようになっていますが、なんとなくバネが弱いピンがある感じがしました。そのうち調べてみようと思っています。

書込番号:25626342

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/17 21:03(1年以上前)

>YMEさん
接点は関係有るかもしれませんね!
私もそこは気にして居て
EFレンズも、使用年数が長くなって来た物は
接点磨きに出してました。
サードパーティはほったらかしだったので
管理に温度差があったかもしれません!笑

書込番号:25626441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/17 23:56(1年以上前)

マウントと接点が摩耗していると純正レンズでもフリーズしますよ。
あと、まれにレンズに関係なく、省電力から復帰でフリーズとか。

書込番号:25626665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/18 06:03(1年以上前)

>k@meさん
そこが原因だとしたら
新品購入か?中古購入かで
発生頻度が違うのかもしれませんね。

Canonレンズでも
定期的にメンテナンスに出す事が
大事と言う事でしょうね。

書込番号:25626776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件

2024/02/18 06:14(1年以上前)

>k@meさん
Canon純正品であっても
ちゃんと定期的にメンテナンスに出すなど
使う側の使い方、管理の仕方 
知らなければなら無い事、
やるべき事はありますね^_^

なんでもかんでも
メーカーのせいにする前に
自分はちゃんとその知識があり、
正しいメンテナンスが出来て居るのか?
と言う事を考える必要もある!
と言う事でしょうね。

と言う事で、goodさせて頂きました。

書込番号:25626782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/18 11:59(1年以上前)

>Lipid4さん
EFレンズはマウントアダプター経由になるので、レフ機以上にシビアになるんだと思います。
通信エラーでフリーズになる原因にはカメラ側のメイン基盤の故障の場合もあるようで、無料保証期限が過ぎていると結構お高いです。

書込番号:25627197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2024/02/15 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:52件

リサイクルショップで見つけ購入を検討中です。予備のバッテリーは、ネット等で手に入りやすいですか?

CFの容量は、どれくらい必要ですか?

書込番号:25623650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

>YOSHIKI48さん

添付参照ください。

Power-connoisseur CANONキヤノン NB-2L NB-2LH 互換バッテリー 7.4V 1500mAh
https://amzn.asia/d/emQoTrx

CFカード(タイプ1、11準拠)

書込番号:25623663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 17:28(1年以上前)

機種不明

>YOSHIKI48さん

CFの容量は2GB以上。添付取説では512GBのイラストあり。

書込番号:25623666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/02/15 17:53(1年以上前)

>YOSHIKI48さん

今日は

>備のバッテリーは、ネット等で手に入りやすいですか
>CFの容量は、どれくらい必要ですか

アマゾンなどで入手できます。
CFは4GBくらいが良いかと
あとCF用カードリダーがっ必要になります。

良い判断を

書込番号:25623689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2024/02/15 18:05(1年以上前)

YOSHIKI48さん

互換バッテリーならネットでありますね。

CFの容量は4GBくらいでいいと思います。



ナタリア・ポクロンスカヤさん

>添付取説では512GBのイラストあり。

512MB でないですか?

書込番号:25623700

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2024/02/15 18:40(1年以上前)

>YOSHIKI48さん

Amazonなどで互換バッテリー売られているので購入可能です。
充電器セットもあります。

互換バッテリーは自己責任になりますが、個人的に純正が入手できない場合には互換バッテリーを使ってますが、不具合の経験はないです。
評価やレビューを見て選んではと思います。

CFの容量は4GB、8GBで十分だと思います。
ただ、容量による価格差がないのも事実なので迷いますね。

メーカーはサンディスク、トランセンドが良いのかなと思います。

イートレンドのホームページを見ると16GBは記載があり対応してるようですが、32GBには記載がないので試さないと使えるかはわかりません。

https://www.e-trend.co.jp/items/121013


書込番号:25623731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/15 19:15(1年以上前)

512MB・・・単位はきちんと書きましょう。

書込番号:25623784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/15 21:05(1年以上前)

一応、Xだとかなり古い仕様なので
あるならKISS Fの方が良い

XのSDカード、LP-E5バッテリー仕様がFといえるので
入手難易度がかなり低い
センサーはXとFで共通です

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490111129_00500211032&pd_ctg=0049

まあ僕はCFでも古いバッテリーでも全く困らないので
X使ってるけども(笑)

書込番号:25623955

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:52件

2024/02/15 22:02(1年以上前)

いいですね。SDカード使える方が使い勝手がいいので、検討したいと思います。

書込番号:25624035

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2024/02/15 23:52(1年以上前)

確かにSDカードが使えるKissFの方がCFよりも安価に記録メディアが購入できるし、対応機種が多いのはメリットだと思う。

ただ、売れた機種とは言えないので見つかるかが問題かなと思う。
SDカードと言うならKissX2以降を狙えば良いのではと思いますけどね、Fより探しやすいので。

X2は唯一の1200万画素センサーで後継機X3は50Dと同じ1500万画素センサー、X4からはキヤノン機では長く採用された1800万画素センサーですね。

X5なんかはロングラン販売だったから中古の数も多いように思いますが。

書込番号:25624172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/16 08:06(1年以上前)

X2もよいね

X2の12MPセンサーは唯一キッスシリーズ専用センサーであり
中級機での採用例が無い

レアなカメラのFか
レアなセンサーのX2か

ってとこかな(笑)

書込番号:25624402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2024/02/16 12:24(1年以上前)

ちなみに、SDカードをCFに変換するアダプターも売っていますよ。

書込番号:25624679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ139

返信42

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2022/07/23 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:30件

再生ボタンを押したタイミングや、節電からシャッター半押しで復帰する際、
時々ファインダー・モニターともに真っ暗になりフリーズします。
モニターは真っ暗ですがバックライトはついているよう。
電源レバーでも復帰せずバッテリーの抜き差しで復帰します。
今まで結構な頻度で起きてますが皆さんの機体ではこのような現象ありませんか?

書込番号:24846305

ナイスクチコミ!17


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/23 16:42(1年以上前)

不具合と判断する事象です。まず、おまじないみたいなものですが、一度リセットをしましょう。レンズの接点等をクリーニングしたりするのもいいかもしれません。
それでも直らなければ、早急に購入店に相談しましょう。

書込番号:24846370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2022/07/23 18:13(1年以上前)

カードをR7で初期化しましたよね。
電池の入れ直し。(出来れば数分電池を抜いてから)
設定の初期化。
レンズのはめ直し。
メーカーに点検に出す。

書込番号:24846480

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2022/07/23 19:00(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
やっぱりメーカー送りしかないですかね〜・・・

書込番号:24846540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2022/07/23 19:05(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます。
初期化→カメラでしました。
電池の入れ直し→すると復帰しますが、撮影しているうちにまた現象が出ます。
設定の初期化→これで治るとしたらそもそもメニュー項目がどこかバグってることになりますよね?
レンズのはめ直し→復帰しませんでした。
メーカーに点検に出す→やっぱりこれしかないのかな・・・
結局メーカーに送っても症状が確認できませんでしたって戻ってきそう・・・

書込番号:24846549

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/23 22:41(1年以上前)

>麻婆おじさんさん
SDカードを別のものに変えたり、抜いた状態でも同じようにフリーズが多発しますか?

書込番号:24846776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2022/07/23 23:35(1年以上前)

>yidlerさん

ありがとうございます。
SDはずっと同じものを入れてます。
Sandisk 64GB Extreme Pro
比較的新しいもの 2枚 同時記録です。

書込番号:24846848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/24 07:54(1年以上前)

機種は違いますが、経験あります。

担当した店員によると、
他社でも希に発生する、
原因はSDメモリの可能性が高いが、カメラとの相性が悪いだけかも?
だからSDを変えても当たり外れがある。

またメーカーに送っても再現性が無いので良品扱い

時間の無駄なんで
店頭で大声で粘って新品交換しかありません。

書込番号:24847077

ナイスクチコミ!2


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/07/24 08:44(1年以上前)

>店頭で大声で粘って新品交換しかありません。

大声でって.........、良識ある大人のやることではない。

書込番号:24847129

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/07/24 09:06(1年以上前)

コレは、カメラ本体の、と云うよりはSDカードの所為では?

私も最近、EOS RPを購入し、サンディスクの64GのSDXC(UHS-2)の迂闊にも海外版の安いのを購入しましたな。(汗)

カメラは納期が掛かるらしく、もう1か月以上待っていますが未だに手許に来ないので何とも言えませんが、経験としてスマホ等でも外部メモリとして海外版等の安いSDカードが原因で動作不良を起こすことがしばしばありましたな。

今回は正にボケていてなんか安いなと(泣)思いながら注文してしまいましたが、基本的にカメラのCFやSDカードは正規品しか購入していませんな。(多分に、「おまじない」的な意味もありますがネ。)

他に余りのSDXCやSDHC等が有るなら一度そちらを試しに装填して使用しても同様の現象が出るようなら保証修理なんでしょうが、まだ試していないならダメ元でやる価値はあると思いますがネ。

あとは、装填している2枚のカード端子部をアルコールで拭くとかも良いかも知れませんな。

書込番号:24847145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/07/24 10:42(1年以上前)

>photo写真さん
ありがとうございます。
SDが怪しいんでしょうか?
予備がないので2枚入れてるカードをしばらく1枚ずつにして原因の切り分けしてみます。

書込番号:24847251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/07/24 10:46(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
ありがとうございます。
SDは一応、正規品のはずですが…
やはり安い方が良いんですが、さすがにアホみたいに安いのは避けてます。
とりあえずSD 1枚ずつ様子を見てみます。

書込番号:24847259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/07/24 11:03(1年以上前)

>麻婆おじさんさん

>>Sandisk 64GB Extreme Pro

高かろうが安かろうが一番偽物が多く
SanDiskはWDの1ブランドに成って品質も悪いですよ。

書込番号:24847280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/24 11:53(1年以上前)

>麻婆おじさんさん
 
 R7にEFマウントレンズをアダプター経由で使ってます。昨日も午前午後合わせて4時間ほど屋外で断続的に撮影しました。
 レンズ交換、再生、節電状態からの復帰もかなり繰り返しましたけど、一切そういう症状は出ていません。
 購入後、まだ数千ショットのレベルですので、これから発症するのかもしれませんが、設定の初期化をしても治らず、複数のSDやレンズで同じ状況が発生するなら、初期不良の可能性を疑いたくなります。
 実店舗購入なら販売店に相談してみるべきだと思いますし、ネットならキヤノンに問い合わせすべきだと思います。

 ちなみに私は、SDはSONYのTOUGH(SF-G64T)を使用してます。

書込番号:24847369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2022/07/24 13:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん
詳細な情報ありがとうございます。
当方もEFレンズ使用です。
とりあえずカードの原因を疑ってみます。

書込番号:24847492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/07/24 13:14(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
そうなんですか!?
一番有名だから一番信頼できるブランドだと思ってました(汗)

書込番号:24847494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NM-Zさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/25 23:39(1年以上前)


SDカードの初期化(物理フォーマット)を R7本体で行ってみてはいかがでしょうか?

私、G7X MarkII でフォーマットをしたSDカード(撮影データあり)を 5DMark III でも使用して、なんらかのエラーが出たり、SDカードのアクセスランプが点灯しっぱなしになったりした記憶があります。(その逆 5D3 → G7X Mark II で使用してフリーズ経験もあり)

なので、使用カードは各機種専用化して使用しています。

ちなみにR7には、SUNEAST SDXCカード 128GB UHS-II V90 U3(SE-SDU2128GA300)を使用しています。(けっこう快適です)

書込番号:24849600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件

2022/07/26 00:04(1年以上前)

>NM-Zさん
ありがとうございます。
物理フォーマットはしているのですが・・・
今、同時記録していたカードを抜いて1枚記録させてます。
これで現象がでればカード個別の問題か切り分けができるかと思います。
「SUNEAST」参考にさせて頂きます。

書込番号:24849626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/07/27 14:34(1年以上前)

周囲にR7を購入した方が4人いらっしゃいます。私の物と合計5台です。全員が画面真っ暗のハングアップを経験しています。今朝の撮影では5回は食らいました。これはもうカードとの相性レベルの話ではないのではないでしょうか。バッテリーを抜かないと復帰できない時は少なく、数十秒待つと復帰する時も多いですが撮影機会を逃す事が多いです。

書込番号:24851656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件

2022/07/27 17:55(1年以上前)

>リタイアしたおじさんさん
貴重な意見をありがとうございます。
同じ目にあった人がいましたか!
私は数10秒は待っていられないので、on-offで復帰しないときは即電池を抜いていしまいます。
なんなんでしょうね?
ファームアップ等で対策してほしいですね。

書込番号:24851882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/27 19:25(1年以上前)

R5,R6の発売直後にもフリーズ問題ありましたね。
私のEOS Rではフリーズしたことないですが、以前大手量販店でCANONの営業さんを捕まえて聞いたところ、お客様の声でメーカーでもその症状を確認しました。ただ、原因が掴めてないので本体交換かファームアップで治るか鋭意調査中です。とのことですがメーカーのサポートには何も載ってないですね。

EOS RをドナドナしてR7買おうと思ってたんですが、2台持ちしないと安心できないかな。

書込番号:24852008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2022/07/27 21:47(1年以上前)

>yawarakaatamaさん
情報ありがとうございます。
R5.R6でもありましたか。
メーカーに問い合わせたくてもメールフォームがなく、平日の電話しか受け付けてないのが困りますね・・・
撮りたい瞬間に出鼻をくじかれる感じです。
今のところ時々電源切りながら10枚程度の撮影を繰り返していれば大丈夫そうですが、時に1日で1000枚程度、撮るときもあるので頻発されると本当に厄介です。

書込番号:24852244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/07/27 22:19(1年以上前)

>yawarakaatamaさん
失礼しました。
メールフォームありましたね。
見つけました!

書込番号:24852299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/28 11:40(1年以上前)

物理フォーマットとかではなくて、R7本体のカード初期化コマンドで初期化するってことを皆さんアドバイスしてるのですがやってみましたか?

書込番号:24852812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2022/07/28 12:08(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
情報ありがとうございます。

今のところ物理フォーマットをしたカードで使用しております。
通常のカード初期化よりも物理フォーマットの方が完全に初期化するものと思っていましたが。
もしかして、通常のカード初期化の方が良いのでしょうか?

書込番号:24852836

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/28 12:37(1年以上前)

だから
カメラ本体で
フォーマットしたの?

書込番号:24852869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/28 12:42(1年以上前)

R7のカード初期化では「物理フォーマット」を選択できるので、質問者さんはそのことを指しているのではないでしょうか?
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-08_Set-up_0070.html

書込番号:24852877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/28 13:11(1年以上前)

書き方が悪かったようです。ごめんなさい。

簡単に言えば、R7でフォーマットしたのか
R7本体以外でフォーマットしたのか?

ってことです。

書込番号:24852930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/07/28 16:37(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

カメラ本体で物理フォーマットしてます。

書込番号:24853136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度3 じいじ館 

2022/09/17 05:02(1年以上前)

もう解決されましたでしょうか。
私も突然フリーズするようになり、しかも頻繁にするようになりましたが、バッテリーを別のものに変えたら、その後フリーズしなくなりました。
一度試してみられてはと思います。

書込番号:24926448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/17 15:57(1年以上前)

>ハルジイさん
情報ありがとうございます。
バッテリーまで関係してるんでしょうかね・・・?
バッテリーなんて5本ぐらいランダムに使ってるので頻発したときどれ使っていたかなんて覚えていません・・・。

当方はなぜか頻度は少なくなりましたが、それでもたまに出ます。
最近のは数秒間待ち続けるとセンサーのごみ取り機能がブルンと起動して復帰したりします。

書込番号:24927181

ナイスクチコミ!1


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 15:58(1年以上前)

>麻婆おじさんさん
遅ればせながら、その後のフリーズの状況はどうでしょうか。

R7のフリーズは困ったものですが、メーカーでの修理後も結局フリーズするので、状況をまとめて見ました。
何か参考になれば幸いです。

2023/2に購入したR7のフリーズが2023/10下旬に多発するようになったので、下記を試す。
・電子シャッターで使用していたが、幸いにもメカシャッターでのみフリーズしない。
・新品のSDカードに交換する。
・他のレンズで試す。
・別の充電済みバッテリーにする。
・カメラ本体を初期化する。
・電子シャッターでは、いずれの方法でも解決しないのでメーカーに修理に出す。
メーカーでは「ご指摘の現象を確認することができませんでした。基板ユニット(メイン)を交換いたしました。」とのことでした。
修理後も結局フリーズするのですが、下記方法だとフリーズする頻度が高いようです。

1.電子シャッター(最近は30枚/秒)で1秒程度連写する。
2.直ぐに下記のいずれかをする。
・シャッターボタンを押す。
・ダイヤルを操作する。(今はシャッター速度の変更)
・再生ボタンを押す。
3.特にフリーズしていない時は1.から繰り返す。
数十回繰り返してもフリーズしないようなら、カメラ本体は結構正常だと思います。

2023/10下旬にフリーズが多発した写し方:
ツツドリが毛虫を飲み込む瞬間を写したいが、なかなか飲み込まないのでつい連写を繰り返していました。
本体の電源オフ後、暫く待てば復帰するけど、待てないのでバッテリーを抜いていました。

普段はカワセミの飛び込みを撮っているので連続の連写は無いですが、直ぐ再生ボタンを押したり、ダイヤルでシャッター速度を変更したりするとフリーズすることがあります。
R7をもっている仲間も「たまにフリーズする」と言っていますが、連写の後、しばらく何も操作しないのでフリーズしにくいのだと思われます。

書込番号:25581295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/12 16:55(1年以上前)

>YMEさん
長らく気にかけて頂いてありがとうございます。
こちらも長期間放置してしまい、今までコメントを頂いた方々申し訳ありません。

特別使い方を変えた訳でもないのですが、最近はなぜか比較的安定しています。
普段は電子先幕で連写もほとんど使用しておりませんが、YMEさんのおっしゃる通りシャッター後すぐに何か他の操作をするとそこでフリーズが起るようですね。
まぁ、対処法を知っていれば使えなくもないのでこのまま付き合ってみます。

書込番号:25581353

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 17:06(1年以上前)

>麻婆おじさんさん

折角買ったR7ですので、当方も「なるべくフリーズしない方法」で撮影したいと思います。
まあ、メカシャッターならフリーズしないんですけどね。音が気になるので電子シャッターばかりを使っています。
それでは失礼いたします。

書込番号:25581363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/01/12 17:22(1年以上前)

発売と同時に入手しました。
結構手荒く扱ってますが、記載された症状の経験はありません。
SDはサンディスクとソニーを各複数使ってます。
既に指摘があるように、SDの不良を疑って、それで駄目なら、保証のあるうちにメーカー送りだと思います。

書込番号:25581379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/01/12 17:32(1年以上前)

ごめんなさい、以前にも、同じ事書き込んでました。
フリーズ、今はしてないとのことですが、取り敢えずキヤノンにメールしてみるのも一つの手段かと思います。

書込番号:25581394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/12 17:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。
機会があったらCanonに小言をメールしてみようかと思っています(笑)
最近修理・メンテはCanonではなく外部に出しているので・・・

書込番号:25581403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/12 17:44(1年以上前)

>YMEさん
当方の撮影環境では室内でのフリッカーや、動体のローリングシャッターひずみが出て
R7の電子シャッターはごく限られた現場でなければ使い物になりません。
なので全部電子先幕で撮ってます。電子先幕とメカシャッターの写りの違いが分かりません・・・

ここがもう少し性能があがればシャッター選択の余地も出てくるのですが・・・
最近ステージでもLEDの照明が増えてきて、気をつけないと縞が出るんですよね、あれ。

書込番号:25581411

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 19:19(1年以上前)

>麻婆おじさんさん
キヤノンの大分修理センターには、「フリーズする頻度が高い方法」で再現確認してくれるよう、今日メールしておきました。何か連絡が有ったら報告します。

あと、当方の環境だと「電子先幕」でもフリーズします。
SDカードのメーカー等の差は、どうなんですかねぇ。メカシャッターではフリーズしないので、SDカードは関係しない気がします。
メカシャッターではフリーズしない理由をキヤノンには質問しました。

書込番号:25581517

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/25 17:09(1年以上前)

>麻婆おじさんさん
キヤノン修理センターでは、提示した方法ではフリーズが再現しないままですが、自分の中では少し切り分けできました。
[フリーズする]
・サーボAF+フレキシブルゾーンAF1+トラッキング オン/オフ
[今の所フリーズしない]
・ONE SHOT+スポット1点

フリーズした時にAFが動作したままになっているので、ジージーと音がします。
書き込みが高速でないSanDiskのSDカード(書き込み90MB/秒以下のもの何枚か)を使っています。
SDカードへの書き込み中でのダイヤル等の操作でフリーズするので、電子シャッターでの連写の後でサーボAFが何故関係するかは理解できません。以前、別のRFレンズでもフリーズする事を確認済です。
また何か進展したら報告します。

書込番号:25597242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/25 17:37(1年以上前)

>YMEさん
詳しく追加情報ありがとうございます。
こちらは現在写真もオフシーズンに入り、あまり長時間連続してカメラを使う機会も少なくなってきたのでここ数カ月フリーズは起きておりません。
1つの現場でもフォーカスエリアもフォーカスモードも様々使い分けるので、私の場合なかなか特定できないんですよね。
SDはすべてサンディスクのエクストリームPROのみです。

先日のファームアップ等でこっそり直してくれてれば良いのですが・・・(笑)
まだアップデートしておらず旧バージョンです。

書込番号:25597270

ナイスクチコミ!1


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/14 16:57(1年以上前)

>麻婆おじさんさん

ちょっと時間がかかりましたが、下記スレッドにまとめましたので、宜しかったらご覧下さい。
「R7でフリーズしない撮影方法」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/#25622283

書込番号:25622383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/02/14 22:59(1年以上前)

>YMEさん
こんな長期間お付き合いいただきましてありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25622826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー入れ替え時に電源入るのが遅い

2024/02/05 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件

そういう仕様なんでしょうか?

一瞬バッテリー充電出来てなかったのか?と毎回焦ります。
バッテリーを一瞬外して、直ぐに入れても同じです
立ち上がるまで8秒から9秒ぐらいは、画面真っ暗で
音もうんともすんとも言わないです。
めちゃ焦ります。
ちなみにSDカードが入ってても入ってなくても同じです

書込番号:25610616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 09:47(1年以上前)

>シショツさん

EOS R6 Mark IIの起動遅さ対策でファームウェアをアップデートする

https://p-sign123.jp/entry/2023/07/05/234933

起動時間問題は解消

ファームアップだけで早くなるのか半信半疑でしたが、今までは何だったのかと思うほど見事に改善され、アップデート後は電源レバーをオンにした指をシャッターボタン置くタイミングでストレス無く写せるようになりました。

書込番号:25610625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2024/02/05 16:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます
バージョンアップしてみます

書込番号:25611011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2024/02/05 16:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

バージョンアップしましたが改善されずでした
やはりバッテリー入れ替え、抜き差し 後は立ち上がるの遅いです
一旦電源を入れてしまえば、その後はON OFFしても再起動は早いです
バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。7.8秒っす。

書込番号:25611034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/05 17:05(1年以上前)

取り敢えずは初期化ですね。

(この機種持ってないけど・・・)

書込番号:25611075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 21:19(1年以上前)

>シショツさん

>バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。

旧版のR6時から指摘された現象で、R6 Mk IIのこのFWで改善されたハズなんです。

・使用バッテリーの劣化、互換バッテリーを使用していませんか。
・カメラを初期化(初期の状態に戻す)してみる。
・メーカーにクレームする。

書込番号:25611418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/06 02:14(1年以上前)

この手の話しで疑ってみるのはWifiとBluetoothが
オンのままになっていないかです。
確認してみて下さい。

書込番号:25611674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4118件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/06 07:02(1年以上前)

>シショツさん
 
初代α7もそうなんです。”あれ?故障?”と思いますよね

書込番号:25611744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/09 22:01(1年以上前)

こんばんわ

自分も全く同じです。バッテリー交換時はもちろん、レンズ交換時にも起動が遅くなりますが、どうやら仕様のようです。(Canonに確認済み)

解消するには機内モードをオンにしてください。

なぜこの機種だけこんな仕様なのか不思議ですが、レンズ交換は頻繁にする方なので起動が遅いと焦ります。ファームウェアで何とかしてくれませんかね。

書込番号:25616273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2024/02/12 03:11(1年以上前)

皆さん、返事ありがとうございました
そういう仕様なんですね
あちゃーーーですね 本当焦りますよね
メーカーさん何とかして下さい

よろしくお願いします

書込番号:25619071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 04:19(1年以上前)

昨日の撮影待機時間に試しました
起動時間がかなり遅いですが、バッテリーグリップに電池をいれメーカー推奨のモバイルバッテリ-や充電器で充電すればとりあえず解決します

初期ファームウェアーだと電池が2個目に変わる瞬間エラーのため一個しか充電できません

書込番号:25619083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 被写体 夜間撮影について

2024/02/08 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

スレ主 Neafaさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
・人物
・夜間での撮影
【重視するポイント】
動いている被写体を撮りたいと考えてます。ただ走ったりではなく歩いたりその場を回ったりしている所を撮りたいです。
また撮りたいと考えている被写体の方は撮れる時間帯が夜帯がメインのため夜の街灯でもある程度の明るさとノイズがあまり入らない。
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
夜間撮影でオススメされている一眼レフを一通り確認してます。
【質問内容、その他コメント】
重視するポイントに大体のことを記載していますが、
自分は現在Kiss 9iを所持しております。2台目の購入を検討していまして、上記の通り夜間撮影でおすすめの機種を探しています。Kiss M2も夜間向きと聞き、こちらで投稿していますが、Canonでなくても正直良いと思っていて夜間向きの機種のおすすめを知りたいです。
色々調べていますが、サイトの記事が少し古めだったりしてあまり参考にならないため識者の方にご教授頂きたく投稿させて頂いております。

書込番号:25615134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/08 23:38(1年以上前)

>夜の街灯でもある程度の明るさとノイズがあまり入らない。

【光電変換】の原理上、思い浮かべているであろう達成レベルに対して、
何桁も下位レベルになるのでは?
と思います(^^;

もっともっと高額な機種とレンズであっても、思い浮かべているであろう達成レベルに対しては「この程度か?」と訝しげに思う程度かも?

とりあえず、現実製品の限界を体感すべきでしょうから、テキトーな機種を【レンタル】して、実際に試してみてください(^^;

書込番号:25615140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 23:42(1年以上前)

>Neafaさん

夜を綺麗に捉えるにはセンサーの受光素子のつぶつぶひとつひとつがなるべく大きい必要があります。

Sony a7sシリーズが好評です。

書込番号:25615143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/09 00:00(1年以上前)

(補足)

>夜の街灯でもある程度の明るさと

フルオートであれば論外ですが、
そもそも、銀塩フィルムのカメラですら、満月の月明りの暗さであっても、まるで昼間のように明るく「撮ることもできる」のです。
※長秒撮影になりますが

画像の暗い/明るいというよりも、撮影用語の【露出】の調整の問題です。


もし、カメラ任せ(フルオート)で「シャッター押すだけ」での達成を期待しているのであれば、
何を買っても不満が出ると思います。

カメラの選定の前に、まずは「夜景の撮り方」を扱った解説本を買って、
お手持ちのカメラで解説本の撮影条件を多々試してみてください(^^)

書込番号:25615160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Neafaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/09 00:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご教授頂きありがとうございます。正直どの機種がどれくらい綺麗に映り、ノイズがどこまで発生しないかというのがわかりません。
私が持っている機種で設定が悪かったとは思っていますが、上手く撮影が出来なかったため夜間向きのカメラを探していました。仰る通り片っ端から試してみるのが一番手っ取り早いかと思いますが、その分のレンタルの費用が当たり前ですがかかるわけで理想のカメラを見つけるのが早ければ良いとは思いますがなかなか見つからない場合レンタルの総額でカメラ1台買える金額になったら意味がないと思いましたのでレンタルは今のところ考えておりません。

ですが、色々な方の意見を参考にしてレンタルも視野に入れてみようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25615167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/02/09 00:13(1年以上前)

X9iでもKissM2でも高感度性能は大差ないでしょうし、キヤノンAPS-C機は他社に比べてセンサーサイズが一回り小さく不利なので、APS-C機前提ならソニーとかフジとかの方がマシかも。

もっとも、仰るようなシーンはフルサイズ機+明るいレンズが必要なレベルかもしれません。
そうなると50万円以上の世界ですね。
もちろんどこまで求めるか次第ですけど…。

書込番号:25615170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Neafaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/09 00:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。sonyのαの機種と言えばいいでしょうか、このシリーズはサイトの記事にもよく載っていてやはりおすすめということなのですね。
星空を撮ったり、夜景を撮るということは今のところ考えていないので、三脚を使うというよりかは歩いていたりする人を撮ったり移動しながら撮ることを考えています。(もちろん移動して三脚を使うという手もありますが、、)

一眼レフよりもミラーレス一眼の方が夜間に向いているみたいですね。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25615171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/09 00:24(1年以上前)

>私が持っている機種で設定が悪かったとは思っていますが、上手く撮影が出来なかったため夜間向きのカメラを探していました。

おそらく、思い描いているような「夜間向きのカメラ」自体が存在しませんし、
片っ端から借りまくる非科学的行為も不要です。

典型例として、α7「s」系のいずれかと、それに合う出来るだけ明るいAFレンズをレンタルしてみてください。

レンタル費用がもったいないと思っているようですが、
現状の最優先事項は【現状認識】であって、その解消無しに今後累積するであろう無駄金は数十万円を軽く超えるかもしれませんので、
【現状認識】できた段階で未来の無駄金というコストをカットでき、総合的には損しません(^^;


※α7「s」系
個人の「感想」では無く、かなり高確率でα7s系が挙げられます。
(同じ仕様がありませんので)

ところが、1200万画素であることにマイナスの先入観を持ち過ぎると、より不適格な機種を選んでしまうわけです(^^;

書込番号:25615175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Neafaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/09 00:28(1年以上前)

>えうえうのパパさん


ありがとうございます。撮り方も重要かと思いますが私が求めているスペックはフルサイズ機になってしまうようですね…。言葉足らずなのと著作権などの都合上こちらで載せることが出来ませんがプロが撮っているような写真を求めているという訳ではないので単純に技術の問題もあるはずです。

sonyやFUJIFILMのカメラは私が調べていたサイトの記事でも見かけたので参考にさせて頂きたいのですが、具体的におすすめの機種はありますか?フルサイズ機でもAPS-C機でも構いません。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25615179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/02/09 00:57(1年以上前)

私は一眼はキヤノンしか使ったことないので、他社はよく分かりませんが、サードパーティ製レンズも選べて、高感度性能も定評のあるソニーが無難かと思います。

皆さんが勧めておられるα7s系ボディに、想定されている焦点距離でとにかく明るい(開放F値の小さい)レンズをレンタルで試してみられるのがよろしいかと。

フルサイズ云々というのは既にX9iをお持ちということもあるのですが、現状どんなレンズを使っていてどこが不満なのか、設定はどうなっているのか…等を確認して、良心的なカメラ専門店や写真教室で相談してみるのもひとつですね。

写真をアップできないならここでは聞けませんし…。

書込番号:25615193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/09 01:00(1年以上前)

おすすめするにも、予算がわかりませんので、「現行の各社フルサイズ機の中で買える値段のもの」とし、夜の街灯下で最も必要な「F1.4の単焦点レンズ」、35mm、50mm、(85mm) をまず決めることをおすすめします。

各社のレンズはご自分で選んでただき、残ったお金でボディを買う。

85mmは予算があれば買う、なければあきらめる。

普通はそうやって決めると思います。

書込番号:25615194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 01:06(1年以上前)

>Neafaさん

違います。a7S系です。a7S IIとかa7S IIIです。
暗所でもノイズ無しに綺麗に撮れます。

他にa7ラインナップにはa7R系ハイレゾ、a7スタンダード、と3分岐されてます。

あくまでa7S系を挙げたのは、暗所に強いをウリにしているからで、こんな高額なカメラは要らない、もアリですから。

書込番号:25615197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/09 01:07(1年以上前)

>Neafaさん

夜間向きの機種…と言われても難しいですね.
どこで聞かれた情報か分かりませんが,少しカメラに詳しい方であれば,Kiss M2が夜間向きとはとても答えないと思います.

現状Kiss X9iで使っているレンズや,できるなら問題の写真をアップして頂けると話が早いかもしれません.

とりあえずの提案ですが,
予算が無いなら,SIGMA 50mmF1.4を購入,Kiss X9iに装着 (7万円)
予算がある程度あるなら,ソニーの適当なフルサイズミラーレス+適当な単焦点レンズ (30-40万円)

書込番号:25615199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/09 03:57(1年以上前)

初心者が
カメラ任せで
写すなら
結局スマホ
これ鉄板。ってオチじゃない?

字足らずか・・・

書込番号:25615244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/09 07:05(1年以上前)

別機種

>Neafaさん

予算を明示しないと、カメラ好きの方々は、50万程度の機種を普通に勧めるので
予算提示は大事です。

次に、実際にx9iやスマホで夜間撮影されたことありますか?
撮影してみて満足か不満があるのかも重要な選択肢です。
ノイズにしても許容できるレベルって個人差がありますのでご自身で
確認するのが良いです。

そして暗いとこで撮るなら明るいレンズは必須だと思います。
もしかしたらx9iに50mmF1.8とか35mmのF2クラスのレンズの買い増しで済むかもしれないです。

参考ですが1枚作例を載せときます。
これは日没1時間後ぐらいに撮影しました。機種は違いますが、kissM2と同じ画像エンジン
なのでノイズは同じぐらいだと思います。
スレ主にとって許容できるレベルか判断の参考にしてください。
レンズは暗いモノを使っていますが、F2クラスのレンズを使えば、1/60秒ぐらいにはなると思います。
その状況でストロボを弱く焚けば何とか撮れると思います。

書込番号:25615302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/09 07:37(1年以上前)

>違います。a7S系です。a7S IIとかa7S IIIです。
暗所でもノイズ無しに綺麗に撮れます。
また適当な事言って!!
デュアルベースいそって言うのがあって使ういそでノイズの出方が違うんだ!!
例えば
いそ6400より12800の方が少ないんだ!
ほんとテキトーだよね
ちゃんと教えてあげないと
>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん

書込番号:25615335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 08:09(1年以上前)

>芋洗坂69さん

チョッと何言ってんのかわからない。Neafaさんが混乱される。

書込番号:25615370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/09 08:10(1年以上前)

>Neafaさん

静止画でよいです?
夜の街で動いてるものならレンズのF値が最優先と思います、私ならフルサイズでF1.8(APS-CならF1.2)が欲しいですね

ズームレンズが必要だったり予算が限られると妥協必要ですがなるべく小さなF値をキープしたい

そのうえで、ボディは最近のカメラの内で手ぶれ補正付いてるものか、中古から選ぶ必要があればまともなAF載ってそうであまり古すぎないセンサーならなんでも。大差ないと思います

書込番号:25615372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/09 08:37(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん
だからちゃんと教えてあげないと
確かに好感度に強いかめらだわよ7sシリーズ
でデュアルベースいそを教えてあげないとダメって言ってるの
いそ6400でノイズ出て12800で減ったら普通混乱するでしょ?
それをテキトーに教えてるからだよ

書込番号:25615392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 09:30(1年以上前)

>芋洗坂69さん

僕は最初のコメントで
「夜を綺麗に捉えるにはセンサーの受光素子のつぶつぶひとつひとつがなるべく大きい必要があります。」
と書きました。

貴君のコメントはなんでISOが絡む?受光素子のデカさにISOは関係ない。

書込番号:25615438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/09 09:36(1年以上前)

α7s系と言えども、スレ主さんの要望が安易に叶わない理由が下記


1画素あたりの面積比較
・EOS Kiss-M2≒13.8μm2
・α7s系   ≒70.0μm2 ※上記の約5.1倍≒2.3段相当

※10倍、100倍の違いでは無いんです(^^;


ISOの最大感度 : オートと拡張モードの比較
・EOS Kiss-M2 6400(初期値)※最大25600可、最大25600
・α7s系    12800、最大409600

書込番号:25615445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度3

2024/02/09 10:17(1年以上前)

当機種
当機種

Neafaさん

「EOSKissM2」使ってます。
夜の東京駅を撮影したものをアップします、ノイズについて許容範囲と感じてます。
お持ちのKissx9iとは変わらない能力だと思います、画像エンジンが新しくなったので
画質は、違うとは思います(;^_^A(;^_^A

キヤノンをお使いなので、キヤノン機で希望が叶いそうな機種をまずは探すことからですねぇ!
併せて、ソニー機も愛用してるので高感度を売りにしてるシリーズはα7Sシリーズです。
私は、7Rシリーズ贔屓です。
他のメーカーにも高感度を謳う機種はありますけど、レンズ一式新調しなくてはなりませんから予算が跳ね上がります(;^_^A

参考になれば、幸いです。

書込番号:25615484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/09 10:26(1年以上前)

>ts_shimaneさん

夜景モードか、
他のモードでしょうか?

1枚めは 1/6秒なので三脚?

書込番号:25615492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/09 10:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん
???

書込番号:25615495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/09 10:53(1年以上前)

>Neafaさん
>自分は現在Kiss 9iを所持しております。

とりあえず下記比較サイトで感度に寄るノイズの出方は
見れますので、お持ちのKiss 9iと同等(であろう)M6
(同時期発売、同画素、同画像エンジン)のノイズ感と、
フルサイズやapscなど新旧含め比較してみては如何でしょう?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=canon_eosr10&attr13_2=sony_a7siii&attr13_3=canon_eosr6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=1&normalization=print&widget=1&x=-0.039723908809714756&y=-0.023260279672353668

また今迄Kiss 9i(M6相当)で 撮ってきて、9iの感度
6400位だったらOKなんだけどーと言うのが有れば、
それより高い感度で、Kiss 9iのISO6400程度のノイズ
感を実現出来る機種を予算に合わせて選べば良いかなと思います。

上記挙げたサイトは、jpgでの比較になりますが、RAWに
切り替えると映像エンジンやノイズリダクションを働かせ
ない素に近いセンサー性能(ノイズの出方)が見れます。

個人的には、現像ソフトでのAIノイズ除去の流れも大きく
なって入ると感じるので、そう言った場合(現像するなら)
RAWでの素のノイズの出方を重視するのも有りかなと思います。

必要な感度性能が分かれば、あとは、ポトレ!?で歩いたり、
回ったりして撮るSSがある程度決まってると思うので、そっか
ら必要なレンズのF値がわかりますね。

>動いている被写体を撮りたいと考えてます。ただ走ったりではなく歩いたりその場を回ったりしている所を撮りたいです。

正直 撮影関係無しで、モデルさんがリアルに普通に歩いたり振り
返ったりなのか(結構なSSが必要)、撮影用の歩き方なのか、かなり
スローに歩いている風なのかで、全然使うSSも変わります。
画像が出せないにしても、シャッタースピードや、お手持ちのレンズ、
またその明るさや実際の撮り目、感度など何がどう不満なのか出来るだけ
具体的に書く方が的確なアドバイスが来やすいです。

もちろん予算も。

書込番号:25615515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度3

2024/02/09 11:22(1年以上前)

ありがとう、世界さん

まだ、購入間もないこともあり、「Pモード」と「手持ち夜景」を使いました(;^_^A(;^_^A
三脚は、使わず道路わきの手すりに本体を固定して撮影しました。

書込番号:25615539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/09 11:31(1年以上前)

「街灯下」で「動く被写体」なのだから、「シャッタースピードを確保するためぬは」「少なくとも」レンズはF1.4は欲しい。

値段を考えれば、F1.4より小さいF値のレンズはめちゃ高だから、F1.4で妥協し、ISOも妥協するしかないと思う。

書込番号:25615547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/09 11:47(1年以上前)

訂正

「シャッタースピードを確保するため【ぬ】は」

↓↓↓

「シャッタースピードを確保するため【に】は」

・・なまってる(笑)

書込番号:25615570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/09 12:14(1年以上前)

>ts_shimaneさん

いえいえ、スレ主さんの具体的な撮影条件が一切出てこない※ので、参考になると思います(^^)

※傾向的には高確率でフルオート


また、Pモードでも【露出補正の有無】で、撮影結果に大差が出ますから、
そういう【現実】を認識して、かつ活用しないと、買い替えても大差ない結果にガッカリするだけですので(^^;

書込番号:25615600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

【使いたい環境や用途】
 野球、バレー、サッカー、競馬(パドック&レース)などスポーツ観戦メインです。
 頻度は下がりますが旅行などの際にも持ち出したいと考えています。
【重視するポイント】
 できる限り20万円以内。rf100-400 f5.6-8 is usm は確定で欲しいです。
【予算】
できる限り20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
 
【質問内容、その他コメント】
 R10のボディ単体か18-150のレンズキットを買うか迷っています。自分の中でR10本体とrf100-400 f5.6-8 is usm は確定で買おうと思っています。
 予算は20万円以内、スポーツ観戦がメインという中でrf100-400レンズと、別に18-150のキットレンズを買う大きなメリット等ありましたらご享受して頂きたいです。また、キットレンズを買わないのであればマウントアダプターを購入し、現在持っているEFレンズ(ef-s55-250 f4-5.6 is , ef 50 f1.8等)を頻度の少ない旅行などで使用しようと考えています。

書込番号:25615063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 22:25(1年以上前)

>チャイニーパワプロズさん

>R10のボディ単体か18-150のレンズキットを買うか迷っています。また、キットレンズを買わないのであればマウントアダプターを購入し、現在持っているEFレンズ(ef-s55-250 f4-5.6 is , ef 50 f1.8等)を頻度の少ない旅行などで使用しようと考えています。


R10は華奢ですがR3同様のAF性能です。
キットレンズはR10にはまさに役不足です。
マウントアダプターは比較的薄くカッコいいし、何よりEFレンズがストレスフリーで活かせます。
R3が万円値下げになり、買いやすくもなりますし。

書込番号:25615081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11268件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/08 22:25(1年以上前)

使う人次第だからなああ…

個人的には18-150なら18-45だけども
まあ18-45も妥協としか思わん

RF-Sは欲しい標準ズームが無い

書込番号:25615082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/08 22:36(1年以上前)

スレ主さんの考え方が合理的だと思います。

RF(RF-S)マウントはサードパーティーも含め、これからレンズが揃ってくるマウントですから、それから徐々に足りないものを補っていけば良いのでは。

書込番号:25615090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/02/08 22:39(1年以上前)

買うべきです!
100-400の購入予定があるならなおのことです。

鳥撮りは望遠・超望遠の出番ですが、その他のシーンではほとんどこれ一本で賄えます。
しかもMFで近接撮影をすれば、疑似マクロにも変貌するという、マルチパーパスレンズ。
近接撮影ができることで、使い道がぐっと広がります。
使い始めて1年以上経過しますが、このキャラクターは再評価しなければと思っています。

単品で入手となるとそれなりの値段ですから、キットは良い選択肢だと思うのですが。

書込番号:25615095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 22:53(1年以上前)

>チャイニーパワプロズさん

APS-C専用レンズはフルサイズに使えない。
買う予定のRF100-400はフルサイズ用
R10はR6 Mk IIへの通過点
だからマウントアダプターでEFで凌ぐ。

書込番号:25615111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/08 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


チャイニーパワプロズさん、こんばんは。

チャイニーパワプロズさんが、旅行などの際にも持ち出す頻度次第だと思いますよ。

私自身、使っているカメラは違いますが
実際に自分で野球、バレー、サッカー、競馬などを撮影している経験から
それらの撮影では、広角側のレンズ焦点距離を使うことはありませんが

もし、旅行先で景色なども撮影するなら、35mm換算で29-240mm相当の
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」は、かなり使えるレンズだと思います。

もちろん、「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」+「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」では
「できる限り20万円以内」という予算をオーバーしてしまいますから
旅行などの際にも持ち出す頻度が高いか低いか、ご自分で良く考えて決めれば良いと思います。

書込番号:25615147

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/09 00:02(1年以上前)

>チャイニーパワプロズさん
基本方針としては、スレ主さんがお考えのように
R10+マウントアダプターEF-EOSR+RF100-400mmF5.6-8IS USM
の購入が良いと考える

ただ、お持ちのEFレンズが
ef-s55-250 f4-5.6 is , ef 50 f1.8
以外にもう少し広角寄りのものをお持ちでは無いだろうか?

50mm(フルサイズ換算80mm)が一番短い焦点距離だと、旅行などの撮影には使いづらいと考える
金銭的に余裕があれば
1)R10+RF-S18-45mmレンズキット+RF100-400mmを購入
2)R10-RF-S18-150mmレンズキット+RF100-400mmmを購入
のいずれかが良いと考える(マウントアダプターを諦めることも考慮すべき)

書込番号:25615161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/02/09 00:07(1年以上前)

R10ボディ:112,000円
RF-S18-150:61,650円
R10 18-150キット:154,550円
https://s.kakaku.com/item/K0001445160/
https://s.kakaku.com/item/K0001445168/
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/

単体でそれぞれ買うと173,650円となり、キットで買う方が2万円近くお得になります。
(※ここでの現時点の最安値)

もちろん、絶対に使わないレンズなら持っていてもムダですが、18-150は比較的写りもよく便利なレンズなので、とりあえず使い勝手のよいレンズが欲しいならキットをお勧めします。

マウントアダプターも安くはない上、EF/EF-Sレンズを使うとその分嵩張るので、もしお持ちのレンズが55-250と撒き餌レンズぐらいなら、いっそ下取りに出してR10の18-150キットとRF100-400の原資に充て、必要に応じてRF50F1.8等を追加した方がよいと思います(コンパクトさが活かせるので)。

もっとコンパクトということなら、18-45キットですが。

因みにコンパクトさ重視の自分の場合は、18-150キットをベースに、コンパクト目的でRF28パンケーキ(RPと共用)とRF-S10-18を加えました。

書込番号:25615166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/09 01:09(1年以上前)

>チャイニーパワプロズさん

標準レンズを使う頻度が低いなら,アダプター噛ましてEFレンズでも良いのでは.
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMなんか中古1万円程度で買えてしまいます.

書込番号:25615201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/02/09 04:28(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

散歩しながら撮影

100-400はこの価格で良く写ります。

広い画角を1本で撮れるのが利点

>チャイニーパワプロズさん
>頻度は下がりますが旅行などの際にも持ち出したいと考えています。

旅行に行く場合、18-150は重宝すると思います。
お持ちのEF-sレンズも望遠なので、旅行先で風景を広い画角で撮影する場合、メリットがあると思います。
予算がなければ、18-45mmでも良いと思いますが、画角だけ考えるとスマホがあるので、あまり旨味が無いです。

あと個人的な感想ですが、EFレンズからRFレンズになって、普及価格のレンズの性能が上がっています。

書込番号:25615250

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング