CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42987スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部ストロボについて

2023/11/27 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
外部ストロボのgodoxTT600を購入し、ホットシューに取り付けましたがストロボ側の電源も入っているのに電源が入っていませんや対応外ですとの表示が出ます。
これはTT600がM2では使えないということでしょうか?

書込番号:25522899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/27 12:27(1年以上前)

>ばろーぬさん

まず、テスト発光は問題ないですよね。
テスト発光しないなら故障の可能性もあります。

シンクロ接点があるのでマニュアル発光なら使えるように思います。
TT600はTTLは対応してないの自分で設定する必要があります。

純正ストロボでないため上手く接点に合ってない可能性があるので奥まで挿さってるか確認、数回脱着を繰り返す、綿棒にエタノールを少し付けて接点を清掃する。

設定などが載ってるサイトがあるのでリンクを貼っておきます。

https://photomap.me/how_to_use_tt600/#index_id6

書込番号:25522908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/27 12:32(1年以上前)

EOS M2にTT600は使える事は使えます
ただしマニュアル発光専用のストロボなので
ETTLは使えません

ETTLで使うなら高くても純正ストロボを買われた方が良いかと思います…

純正でもEL5など新しい規格のホットシューに対応したストロボは使えませんのでご注意下さい

書込番号:25522923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/27 13:12(1年以上前)

>with Photoさん
テスト発光もダメでした。
アドバイスの通り何度か差し直しているうちに使える時もあるんですが外すとまた使えない時が出てきてしまいました。
メーカーに問い合わせしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25522971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/27 13:13(1年以上前)

>ごっちAさん
やっぱり純正が良いのですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25522972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/27 13:25(1年以上前)

>ばろーぬさん

グッドアンサーありがとうございます。

テスト発光しないのはストロボに原因があると思いますので返品交換してもらうのが良いと思います。

価格的に修理ではなく、交換になると思います。

書込番号:25522983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/27 16:46(1年以上前)

電子シャッターではなく、電子先幕シャッターで撮影されてますよね?
また、ライブビュー撮影では光りません。
そのあたりはどうなのでしょう。

書込番号:25523230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/27 17:25(1年以上前)

>with Photoさん
問い合わせにて初期不良疑いで交換になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25523293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/27 17:26(1年以上前)

>Berry Berryさん
電子先幕シャッターで撮影しています。
ライブビュー撮影ではないです。
メーカー問い合わせにて初期不良疑いで交換になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25523295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ184

返信33

お気に入りに追加

標準

R8か初代R6か

2023/02/28 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

似たような質問もありますが、質問者と使用用途が違ったため書き込みさせていただきます。

【使用機材】
EOS RP
RF 50mm F1.8 STM(主にこちらを使用)
EF 24-105mm F4L IS USM

【使用用途】
家族の記録写真(妻・娘2歳)
趣味で行っているバスケ

上記の様な形で撮影をしています。
家族写真には現状、そこまで不満はありません。
バスケの撮影でも不満とまではいきませんが、もっといい写真が撮れないかと思っています。RPだとどうしても暗所でのザラつきや連写などが弱いなと感じています。
R6はいいなぁと思いながらR8が発売されました。
R6の中古と比較するとそこまで値段が変わらないので、どちらの方がいいのか悩んでいます。
手ぶれ補正や連写に強いR6
コンパクトで現状とほぼ大きさが変わらず中身がR6 Mark2のR8

おそらく、比較されるのはこの辺かと思いながらもなかなか比較した情報が見つけられず、こちらに投稿しました。

ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:25162533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/28 15:11(1年以上前)

値段的にEOS R6 MarkIIに手が出ないのであれば、R8よりR6初代を買われた方が良いと思います。

確かに解像度などはR8の方が上かも知れませんが一般的な使い方では差異があまり感じられないかと思います。バスケの撮影なら秒間20コマの電子シャターで連写に満足出来ると思います。重量も慣れればさほど気にならないのではないでしょうか?
価格も、キヤノンオンラインショップの会員限定アウトレットで昨日までR6の在庫がありボディのみで234300円。思わず買いそうになりました(笑)。中古で探さなくてもそのうちその程度まで値段がこなれてくると思います。

書込番号:25162616

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2023/02/28 15:34(1年以上前)

>BBB35さん こんにちは。

>コンパクトで現状とほぼ大きさが変わらず中身がR6 Mark2のR8

R8とR6/R6Uでは、中身は大違いですよ。調べなおされたらよろしいかと思います。
大きくは、バッテリーの違い、ボデー内手振れ補正の有無などは動画にも影響が・・・
ボデー内手振れは、50ミリの手振れ無しレンズにも効果があるようです。

私は、RPとR6の2台持ちです。レンズ交換の手間を惜しんでと、撮影対象によって使い分け。
R6は、カメラのキタムラで36回分割・金利手数料なしで購入しました。
中古はお勧めしません。メーカ保証がありませんし、物によってはシャッター回数が・・・。
カメキタは中古保証があるようですが。
中古との価格差は利息だと思えばよいかと思います。
カメキタやマップで同様の分割払いがありますね。
いづれの日には、RF70-200F2.8が欲しくなるでしょうね?

書込番号:25162643

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/28 16:18(1年以上前)

>BBB35さん
>コンパクトで現状とほぼ大きさが変わらず中身がR6 Mark2のR8

ちょっと違います。
R8は、RPmk2と呼ばれるくらいで
R6とは大きく違います。RPのバグを直して、AFをプラスαしただけなのに、あんなの高過ぎます。15万円なら買って良いが、

買うなら最低でもR6、長く使うならR6mk2
です。

書込番号:25162698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/28 17:30(1年以上前)

実用上の大きさはほとんど差がないと思いますよ?
AFはR8のほうが有利ですが、手ぶれ補正とファインダー、バッテリー、連写はR6のほうが有利です。バランスで見たらR6じゃないですかね。

書込番号:25162773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/28 18:21(1年以上前)

>k68さん
ご意見ありがとうございます。
本当はR6 MarkUを買うのが最適解なのですが、予算が…
新品で買えそうな感じもあるんですね!値段が下がるのを待ってみます!

書込番号:25162824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/28 18:23(1年以上前)

>秋野枯葉さん
ご意見ありがとうございます。
そうですか。R8に手ぶれ補正はないとは知っていたのですがR6 MarkUとそんなに違うのですね。

中古も良くないと、さらにアドバイスまでありがとうございます。
70-200は憧れです。

書込番号:25162826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/28 18:25(1年以上前)

>ppoqqさん
ご意見ありがとうございます。
RP MarkUって感じなんですね。他の方もR6 MarkUとは別物とおっしゃっているので、そういう感じなんですね。
やはり、R6ですね!(できればR6 MarkUがいいですが…)

書込番号:25162830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/28 18:27(1年以上前)

>たかみ2さん
ご意見ありがとうございます。
大きさの差は感じられないくらいなんですね。
AFがいいのは魅力的ですが、総合的にはR6に軍配が上がる感じなんですね。

書込番号:25162835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:138件

2023/02/28 18:42(1年以上前)

>BBB35さん 返信ありがとうございます。

私は、RF70-200F2.8 L IS USM をカメキタ60回分割で狙っています。約月6千円弱の支払い。
3月に入ってから注文する予定です。1万円分ギフトカードバックがあります。
F4も考えましたが、狙いがF2.8を必要としているので・・・

バスケなら、被写界深度を考えると、F4でも良さそうですが・・・
最近のフルサイズ機は、ISO6400が普通に使えますよね。

書込番号:25162851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/02/28 19:36(1年以上前)

シャッター耐久性能に大きな差があるので、バスケのような動きものなら枚数も撮られるでしょうし、やはり少なくともR6、できればMkUでしょうか。

R8…10万回
R6…30万回
R6M2…40万回

私もRPユーザーですが、 R8はシャッター周りが貧弱でRPと大差ないので、ものすごく割高に感じます。

せっかくのR6M2譲りのAFも、シャッターが電子先幕で10万回だと活かしきれないような。
一方で、私のように動きモノを撮らないなら半額程度のRPで十分ですし。

R8は海外に比べて高過ぎるのが評価を余計に下げている気がします。
これで15-17万円始まり、数年後には10-12万円…ってことならダメな部分も目をつぶれるのに。

書込番号:25162906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/28 20:53(1年以上前)

R6とR8は用途の差があるので、R6のほうが良いように思います。
R8はR5Cの弟分だと思います。
ですが、キヤノンのカメラは厳しいカースト制度のような上下関係あるので、
中途半端な残念仕様のカメラになるのだと思います。
FX30のようなカメラにしたかったのだと思いますが、階級の影響でこんなカメラになってしまったというところでしょう。
ちょっと写真が撮れる動画機で、NINJA5+という外部モニターに接続するとシネマカムとして運用出来るようになります。
そういう使い方が出来ると分かるハイアマチュアはなかなか手を出さないと思いますので、
基本的にはエントリー機で終わると思います。
ただEOSRと比較するととても良心的な機種で、費用対効果分の機能はあると思います。
使い手次第のカメラでしょうね。


書込番号:25163062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/28 21:14(1年以上前)

>BBB35さん

こんにちは。

R8は価格が後5万ぐらい安価なら、
まあ良いかなと思えるのですが、
今の価格からすると、ちょっと
いろいろ削られすぎている感じがします。

2択でメイン機なら、R6かなあと思います。
軽量なサブ扱いで価格も気にされないなら
R8も良いかもですが。

書込番号:25163104

ナイスクチコミ!3


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 07:41(1年以上前)

>秋野枯葉さん
カメラのキタムラは便利な買い方ができるんですね。参考になります。

バスケもF2.8の通しは欲しいなと思っています。体育館って案外辛いですし、シャッタースピードも稼ぎたいので。
でも70-200 F2.8は高過ぎます…

書込番号:25163489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 07:42(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご意見ありがとうございます。

シャッターの耐久性までは考えが及んでいませんでした。有用なご意見、嬉しいです。
そういった観点からもR6が良さそうですね。
余裕がある場MarkUなのですが…

書込番号:25163492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 07:45(1年以上前)

>hunayanさん
ご意見ありがとうございます。

R8は動画に力入れてるカメラなんですね。
R6 MarkUベースという情報に魅力を感じてしまっていましたが、やはりR6の方が私の場合は良さそうですね。
kiss x9から始めて、RPへとステップアップしてきたのでそろそろエントリー機から卒業もありかなとも思っているので、余計にR6の方が満足できそうです。

書込番号:25163499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 07:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご意見ありがとうございます。

やはり、詳しい方から見るとR8は割高と判断されるのですね。ここでお聞きしてよかったです。
サブ機を持って使い分けるほどの使用用途もないですので、素直にR6に乗り換えがベストのようです。

書込番号:25163501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/01 09:22(1年以上前)

>BBB35さん

私は、R8をお勧めします。

R6をR6Uへ買い替えましたが、予想以上にAFが進化しています→同等のAFと仮定
ボディ内手振れ補正は非搭載ですが、多くのRFレンズにはISがあります→ボディ内IS不要
しかも軽い。

私は、RPとR10を下取りにして、R8を予約しました。

書込番号:25163593

ナイスクチコミ!14


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/01 16:49(1年以上前)

>ねこ塚さん
ご意見ありがとうございます。

R8推しですか。新しいご意見です。
AFの進化は気になってはいます。R6MarkU並ならきっと、いいんだろうなと思っています。
軽いのも気になります。

また、楽しい悩む時間になりそうです。

書込番号:25164025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/03/01 23:27(1年以上前)

R6とEOSRで子供や家族を撮っています!
おそらく自分と同じ様な使用用途だと仮定してコメントさせてもらいます。
自分はEOSRを手放してR8を買う予定です。
R6とR8のどちらか一台で迷われているとの事ですが、、
もし現在使用しているRPでボタン数、マルチコントローラーが無いことに対して不満が無いようでしたら、自分はR8の方が良いかと思います。
最新機ですのでR6には無い機能もあります。
R6はmark2が出たことにより価格は下がりましたが、生産終了となっていますので、同時に市場での価値も下がっています。
使い方として瞳AFとか被写体認識系のAFを多用される場合には、R8の方がR3と同等のアルゴリズムですので歩留まりが上がります。
また、お子さんを撮るにはそれなりにシャッター速度を上げないと被写体ブレを起こすのでボディ内手振れ補正の必要性をほとんど感じないと思います。
R6は自分も使っていて、もちろん良いカメラだとは思います。
ただ自分の使い方だと9割以上が、自動選択での瞳AFです。
なのでボタン数はR6の方が多いですがそこまで頻繁に設定を変えたりしないので自分はボタンを余らせています。
それであるなら認識系AFで精度の高いR8が自分には良いと思っています。

書込番号:25164489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/03/02 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

R8+RF24-105F4L 電子シャッター

R8+RF24-105F4L 電子シャッター

R5+RF24-105F4L 電子シャッター

R5+RF24-105F4L 電子シャッター

>BBB35さん

先日CP+というカメラ業界の展示会でR8を30分ほど使わせてもらいました。

モトクロスバイクの実演をAFで撮影しましたが、R8の追尾性能は中々良かったです。
サンプル画像は添付しておきます。最初の2枚がR8、残り2枚がR5で撮影したもので、全て電子シャッター撮影です。

当日は今使っているR5でもモトクロスバイクを撮影しましたが、どちらが撮りやすいと言えばR5でした。

差がつくのはマルチコントローラーを始めとした操作系とファインダーの見やすさです。

R8のトラッキング機能は非常に素晴らしいですが、完ぺきというわけではなく、たまにピンを外すシーンはありました。

R5=R6と同等ととらえた場合ですが(R5は徹底的に使いこなしているので、どのシーンではどういうAF設定が良いのか把握しているので、トラッキングに頼ることなくAFラージゾーンで撮影)R5でもR8と同等以上の撮影が可能でした。

という事でAF機能の使いこなしやカメラのカスタマイズを前提にすれば、ボディ内手振れ補正機能やマルチコントローラーが搭載されているR6でも良いと思います。

因みに予算があればR6MarkUがお勧めです。

ただSDカードが記録メディアのR8はCRAWで撮影するとあっという間にバッファフルになり、バッファ解放までそれなりに時間がかかります。R5のCFexpress TypeBカードはCRAWであれば無限連写できるので、こうした部分ではアドバンテージが大きいです。

高感度性能に関しては画素数が少ないR8が有利でした。

書込番号:25164568

ナイスクチコミ!7


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/02 11:38(1年以上前)

>mac821さん
ご意見ありがとうございます。

またしてもR8推しのご意見をいただかました。
現状、おっしゃるようにRPの操作感や不満を感じたことはありません。(他のボディで撮影したことないのもありますが)設定もTvにするかAvにするかくらいでそれぞれのモードの時にSSを触るか、F値を触るかくらいです。
また、普段のシャッタースピードも普段撮りで1/250で瞳AF、バスケの時は1/500〜1/1000で中央1点AF撮っています。こうなるとボディ内手ぶれ補正はそこまで必要ないのかもしれませんね。
R3と同じアルゴリズムというのも魅力的です。
悩む材料が増えました。ありがとうございます。

書込番号:25164905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/02 11:53(1年以上前)

>BIG_Oさん
写真まで載せていただいてのご意見ありがとうございます。

AF追尾は気になっています。
現在、バスケのレイアップに来る時などに手前でAFを合わせていてもいざ、シュートの瞬間には近づいてくるのでピントが合わず…という場面も多いです。
その辺が解消されるのは魅力です。その点ではR5相当のR6が適当だという感じですね。
暗所ではR8ですか。どちらの性能向上も欲しいとこれです。
やはり、悩みますね。

書込番号:25164922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/03/03 01:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影

>BBB35さん

手前に向かってくる被写体ですが、R5=R6と見立て、R5とRF100-500+×1.4エクステンダー 700mmで撮影した作例をアップいたします。AFはケース2をベースにカスタマイズ、AFは正方形のゾーンで秒間20コマの電子シャッターで撮影しています。R5のゾーン枠内の被写体は瞳認識が機能してくれます。

手前に向かってくる被写体は、レフ機のEOSが苦手としてきたところですが、R5では相当向上しています。

この前掲出したモトクロスバイクの作例の後半2枚は、手前に向かってくるバイクを容易に捕捉し続けています。
ただし、オートフォーカスのカスタマイズや、どのシーンでどのゾーン設定を使って撮影すれば良いのか、経験値は積む必要があります。

バスケットボールのように複数の選手が入り乱れる場合は、完全オートでのトラッキング機能がどこまで有効に働くか未知数だと思います。

R5での経験では、AFは正方形のゾーン設定で、被写体に合わせてマルチコントローラーでゾーン枠を動かすなどの方法で目標の選手のみを追い続ければ上手くいくと思います。息子の剣道の試合ではこの方法で、上手く撮影できています。

書込番号:25165810

ナイスクチコミ!3


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/03 06:40(1年以上前)

>BIG_Oさん
さらにご丁寧なご意見ありがとうございます。

マルチコントローラーでAFゾーンを動かしながらピントを合わせ続けるということですね。その時はシャッターを半押ししながら親指でマルチコントローラーを操作って感じですかね。
そんな撮影方法、楽しそうです!
それが出来そうなのはR6ですね。

書込番号:25165878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2023/03/03 22:37(1年以上前)

別機種

以前から使っていたSDカードをR6にも流用していたところ1枚が死んだことがありまして、背中に嫌な汗をかいたことがあります。遠征撮影だったので大損害になるところでした。

やはりメイン機はデュアルスロットでないと怖いです。とはいえR8の最新AFも捨てがたい…。悩ましいですね。R6で飛行機を撮ってますが、飛行機くらいならR6で不満も不安もありません。

書込番号:25166851

ナイスクチコミ!1


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/05 12:03(1年以上前)

>Maveriqさん
ご意見ありがとうございます。

そんな、大変なことがあったんですね。それは冷や汗です。
私の使用方法は趣味で家族やバスケを撮るだけなので、デュアルスロットはオーバースペックかもしれません。
R6で飛行機もいけるならバスケも大丈夫そうですね。
それでもR8のAFは気になります。
楽しい悩みですね。

書込番号:25168986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/06 12:28(1年以上前)

性能とは関係ありませんが機械的満足感ならR6。
R8は自分もCP+で触ってみてRP並のチープ感を感じました(表現に問題あったらすみません)。

あとは新しいストロボシリーズに対応有無が大きいのでこれをどう見るかですね。

書込番号:25170565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/06 17:57(1年以上前)

>汁14さん
ご意見ありがとうございます。

機械的満足感ならR6というワードはかなり、刺激的ですね。やっぱり持ってて満足したいです。新しいのが出る度に不満を抱くかもですが…
ストロボに関しては、家族写真にはストロボ使う方もないですし、バスケのプレイ中は御法度なので非対応でも問題なさそうです。

書込番号:25170946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2023/03/26 10:58(1年以上前)

R6がだんだん値下がりしてきましたね。
現時点でR8との差が約11000円。
自分もこの二機種で迷ってましたが、R6にします。
本体にも手振れ補正あったに越したことはないですしね。

書込番号:25195855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BBB35さん
クチコミ投稿数:16件

2023/03/28 11:09(1年以上前)

>SUBARUNRUNさん
11,000円ならほぼ誤差ですね笑”
悩みます。僕は先日R6を持ってみたら思ったより重たく感じてしまい、R8なのか?とも、思っています。
悩む時間が幸せですね。

書込番号:25198694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2023/03/28 12:20(1年以上前)

主さん。
自分はR10持ってるんですが、確かに軽いのはいいことだと感じます。
でも、かなり個人的な意見なんですが、軽すぎると、なんか撮った感が薄れるというのがあって(笑)
R6くらいの質量がちょうどいいかなと感じてますf(^_^)

書込番号:25198760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


a_a_a_aさん
クチコミ投稿数:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/10/28 15:46(1年以上前)

普通に考えてR8でしょう。

R6にボディ内手振れ補正があっても、
R8より220gも重たくなるなら無意味です。

重たい、画素数も低い、古くて値崩れ真っ逆さま。

今の時代なんてシャッタースピードを上げても高画質、ISの高性能、スタンド、グリップ、これだけ色々あるのにまだボディ内手振れ補正がないといい写真が撮れないのなら体に何かの問題があるはずです。

今はもう「R8が軽い」という時代ではなく「R6が重たい」という時代なんですよ。
ミラーレスにする理由なんてコンパクトしかないんですから。

もしR8で物足りないなら重さや価格を犠牲にしてR3とかになってきます。
少なくとも、R6に買い換えようなんてなりません。

書込番号:25482030

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/27 10:46(1年以上前)

R6はピントが甘いという投稿をときどき見ます。
R8はR6mk2とAFは同じなので、その点は精度が高まっているのではないでしょうか?

書込番号:25522808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

【使いたい環境や用途】
・プロ野球の試合や練習見学で選手を撮る(最優先)
 屋外が多いが、屋内・ナイターもあり。
 それなりに前方の内野席から、内野守備位置より手前の選手たちを撮影。やや薄暗いベンチ内も。
・動物園の動物や飼っている犬猫を撮る

【重視するポイント】(優先度高↑)
★AF性能と連写性能が、予算内で最高水準であること。
 (トラッキングなど、動く被写体を撮るのに有利な機能が優秀であれば考慮するので教えてください)
★用途にあう望遠レンズも予算内で購入できること。
 (最大限接近して撮れたものでも画像情報を見ると換算300mm以上。400mm〜600mmが主になっています)
☆立体感や質感が伝わるような鮮明な写真を撮りたい。
☆動きのあるシーンを綺麗に切り取りたい。
 (スイングしたバットが歪んだりしにくいもの)
☆屋内やナイターなど明るさが十分な環境でなくとも、高いシャッタースピードを余裕をもって確保できる(高感度耐性?)
☆レンズのズームがしやすい。(練習はします)
☆ファインダーが端っこにあったりせず、見やすい。
☆望遠不足となったとき、レンズを買い替えずに望遠を伸ばす適当な手段がある。
 (おすすめの商品や機能などあれば教えていただけると助かります)
・基本的に手持ちで、完全固定での使用はないため、手ぶれ補正がある程度充実しているもの。
・発売が比較的新しいもの。
・後継機があるか、もうすぐ発表されそうなものは避ける(有力候補なら待つ)。
・見た目はスッキリお洒落なタイプより、ゴツゴツしてメカメカしい無骨なものが好み。
・動画も無難に撮れるもの。
・暗所でも綺麗に撮れるもの。
・参考にできるものが多いほど助かるので、シェアの大きいメーカーで、使用者が少なくない機種。
・サポートがしっかりしている。購入保証が充実している。
・都内(秋葉原・銀座・新宿など)で実機を触ることができ、レンタル業者の扱いがあること。
・トリミングを多用すると思うので、画素数が低くないほうがよさそう?
・持ったまま動き回るわけではないので、重さは合計2kgそこそこならなんとかなりそう。
(α6400?+大きいレンズを触らせてもらったとき、心許なく感じたので本体が軽すぎない方がいいのかも…)

【予算】
本体+レンズが税込70万円くらいまで
もちろん安くすむに越したことはありませんが、素人だからこそ、少しの差なら度外視してよりよい選択をしたいと思っています。

【比較している製品型番やサービス】
@ CANON EOS R6 Mark II
[35][588g]2022年12月15日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
 仕様やレビューなどを見たところ、私の求める機能が全て揃っているような気がします。
 R 8と中身は同じ(?)と言われてますが、手ぶれ補正はあるに越したことないような…←そんなことないよ!というご意見も歓迎です
 見た目もわりと好みです。

A Nikon Z8  
[53][820g]2023年4月14日 発売
+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR  
[23][1955g]2023年8月31日 発売
 まず、600mmまでの純正レンズが比較的手頃で、F値が大きくなりすぎないところにすごく惹かれました。
(600mmあったらうれしい)(インターナルズーム機構というのもよさそうな)
 たぶん性能はすごくいいのでしょうけど、高いし重すぎる予感がします。
 見た目はダントツで1番好みです。感情的には1番気になってます…。

B Canon EOS R8
[26][461g]2023年4月14日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
or ※RF100-400mm F5.6-8 IS USM[9][635g]
 R6iiと同等の性能(手ぶれ補正は?)とのことで、小さく軽く、値段も手ごろで予算に余裕がもてるのがすごく魅力的です。
 ※望遠は短くなりますが、RF100400にすれば今のコンデジ(rx10m4)と同じ重さで移行できることに驚いて、一応候補にいれてみました。
 見た目も普通に好きな感じです。理性的な選択なのではと思っています。

C FUJIFILM X-H2 ★APS-C機
[26][579g]2022年9月29日 発売
+XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
[24/中古14][1375g]2016年2月18日 発売
35mm判換算で152〜609mm
高画素でフルサイズにあまり見劣りせず、手軽に使えそう。
レンズが古めなのでいっそ中古にしてしまえばかなり費用を抑えられて助かる。
クラシカルでお洒落なイメージのFUJIFILMの中では、ちょっぴり無骨なデザインでかなり好きです。
APS-Cなら1択なのかな?と思っていて、他機種に目移りしなさそう。
ただ、球場で見たことがないので、もしかしてスポーツ撮影に向いてないのでは…と心配。

D Nikon Zf  
[27][630g]2023年10月27日 発売
+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR  
[23][1955g]2023年8月31日 発売
 z8で述べたようにまずはレンズに惹かれて。ボディ価格も抑えめなので、短いレンズにも手が出せそう。
 しかしクラシックなデザインがお洒落すぎて、あまり好みじゃないです(すみません)。

E CANON EOS R5  
[45]2020年7月30日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
or
+※RF100-400mm F5.6-8 IS USM
[8][635g]2021年10月下旬 発売
本体もレンズも高価なので完全に予算オーバー。
※4500万画素ですしレンズを400mmの小さいものにしてトリミング前提にすればイケる?
この中では発売日が古めなのがネックかも。
一応比較対象ですが、現実的ではないかなと思います(´・ω・`;)

【質問の経緯】
現在SONYのコンデジRX10m4を望遠(400mm〜600mmがメイン)で使っていて、画質の荒さが気になり、とくにデジタルズームやトリミングが厳しいです。
※もっと望遠に強いコンデジにしろ、というのは無しでお願いします。
(最初に衝動買いしたCanon sx70hsを、画質とAFもろもろを理由に購入後すぐに買い替えた経緯あり)
そこで、ミラーレス一眼カメラ+望遠レンズへの買い替えを検討しています。
(続く)

書込番号:25496705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 14:20(1年以上前)

(質問続きです)

【センサーサイズについて】
望遠での使用ですし、費用面や大きさ重さ扱いやすさ、おそらく1番バランスの良い選択はAPSC機なのだろうと頭ではわかるのですが、
(私と同じ環境・同じような被写体に限定すると、マイクロフォーサーズで撮っている方の作品は今のコンデジとさほど変わらなく見えてしまい、感動が少なそうなので今回は除外しています。見る目がなくてすみません)
気持ちはフルサイズ機に傾いています。

分不相応とは思いますが、経験上はじめに妥協するとその後もくよくよと考えてしまい、結局買い直して余計な出費を増やすタイプです…。
誰かに背中を押してほしい気持ちと、頭を冷やしてやってほしい気持ちがあります(´・ω・`;)

長くなってしまい申し訳ありません。
素人ゆえ盛大に勘違いをしているところがたくさんあると思います。優しく指摘していただけると助かります。
これらのカメラをお持ちのお詳しい方、お知恵を貸してください。
とくにスポーツ撮影・動きもの撮影をされている方にお話を伺えると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
※下手すぎて恥ずかしいので、申し訳ありませんが写真の掲載はなしでお願いしたいです…。
画像情報や決定など、ご質問があれば分かる範囲で確認します。

書込番号:25496707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 14:35(1年以上前)

>meeecoooooさん

@ CANON EOS R6 Mark II+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

が万能で最適です。これしかない。
連写、動体トラッキングなど最高水準です。

ニコンや富士フイルムはAFが苦手です。
富士フイルムは特にヤバイです。

マイクロフォーサーズは画質がコンデジ並みです。

どうしてソニーが無いの?

書込番号:25496719

ナイスクチコミ!4


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 14:51(1年以上前)

>ゑゑゑさん
さっそくのご回答をいただきありがとうございます(*^▽^*)
そして第一候補のこの機種に太鼓判を押していただけて安心しました。
各メーカーのAF性能についてもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

すみません、長くなりすぎて説明を省いてしまいました。

【SONYがない理由について】
まず、連写20コマの条件で検索したために除外されている機種が多いです。
実は、はじめにSONYつながりでα9iiが気になり中古購入しようとしていたんです。
しかしちょうど昨日、理想的な機能だけどとんでもない価格の後継が発表されてしまい…α9シリーズは一旦候補から外しました( ; ; )
先述したとおり後からくよくよ気にしてしてしまう性格なので、購入時点ですでに後継機があるものは極力避けたいです。

書込番号:25496734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/11/08 15:04(1年以上前)

 追加すると

 R6MarkU+ RF200-800mm F6.3-9 IS USM

という組み合わせは如何でしょうか?

レンズは発売されたばかりで、よく分かりません.こちらの方が

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

より7万円ほど安くなります.

書込番号:25496742

ナイスクチコミ!3


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 15:32(1年以上前)

>狩野さん
レンズの新しい候補をありがとうございます!
広角端(であってますでしょうか?)近いところでの撮影はそこまで求めていないので、
外野までしっかり狙えそうな800mmでしかもお安くなるのは魅力的です。
500mmで撮ってトリミングでなく、はじめから寄って撮れるのは凄くいいなと思うのですが、rf100500に比べて重さが+600gほどになるのがネックでしょうか。

ちなみに800mmまでのレンズで撮った500mm、
500mmギリギリで撮った500mm、
同じ画角でもやはりクオリティに差はあるのでしょうか??

書込番号:25496762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/08 15:47(1年以上前)

>meeecoooooさん

連写性能も求めるならR6M2でしょうけど
CFexpressカード非対応なので

RAW+JPEG連写20コマ/秒で連写すると5秒程度でバッファフルに成り
暫く書き込みで待たされるのですが大丈夫ですか?

SONYはCFexpressカード対応してますがTypeAなので高価ですね。
Nikonは分かりません。

書込番号:25496777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/11/08 16:01(1年以上前)

>rf100500に比べて重さが+600gほどになるのがネックでしょうか。

500gの違いは、分かると言えば分かります.
 でも感じ方の多くは精神的な部分が大きいと感じています、どういうことか.やった!傑作撮れた!と思える写真が撮れると、カメラや望遠レンズなどの重さなんて吹っ飛びます.足取り軽く家路につけます.反対に、ハズしちゃったとき、コンパクトカメラを持っていても足取り重いです.画質については、現在未発売なので誰も分からないと思います.

 と十分購入の検討に値するレンズと思います.

書込番号:25496787

ナイスクチコミ!3


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 16:06(1年以上前)

>よこchinさん
【CFexpressカード】
新しい記録媒体のこと、気になっていたのに質問作成時に頭から抜けてしまっていました…。
気づかせてくださり、ありがとうございます!
今のカメラでは連写後の待ち時間で撮りたい瞬間を逃すことがあり、書き込み速度は気になるところです。
もちろんどちらの機種も私のものとは処理能力は比べものにならないでしょうが、それでも待ち時間がないに越したことはないですよね。
5秒間の連写で…とのことですが、それ以下なら問題ないということでしょうか?

いちおうメモリーやアクセサリーや長期保証のことを考えて予算+αである程度余裕を持たせています。

書込番号:25496791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 16:16(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
そうでした…未発売でしたね、前のめりですみません。笑
初心者でへたっぴの私が「わかる!」と言ってしまっていいのか迷いますが、ものすごくわかります!
今のコンデジを買う際にも、1.1kgは重そうと思いつつ買ったのですが「これが無ければ(スマホでは)撮れなかったはずのものが撮れた」といううれしさに、重さは全く感じなくなりました。
私もお買い物ではスペック以上に自分の気持ちをかなり重視してます。
購入時、そして使うたびに満足感をえられるものを手にしたい気持ちが強いです。

書込番号:25496799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/08 16:37(1年以上前)

>meeecoooooさん

>>5秒間の連写で…とのことですが、それ以下なら問題ないということでしょうか?

対策としては
・信頼出来てスピードの速いUHS-U V90カードを使用する
※今の世代PLC系でSANDISKは発熱多くてダメです
・連写時間を短くする
・単位時間当たりの連写枚数を少なくする(10枚/秒等)
・RAW撮影は諦めてJPEGのみの撮影にする

等々です。

書込番号:25496822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:12(1年以上前)

>よこchinさん
具体的な対策をたくさん教えてくださりありがとうございます!
今のサンディスクは良くないのですね。勉強になります。
その他の内容も参考に検討させていただきます。

書込番号:25496848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 17:21(1年以上前)

>meeecoooooさん

RF100-500mmとRF200-800mmは全く別物のレンズです。
買うならRF100-500mmです。

特に長さや重さが全然違いました。
キヤノンで触らして貰いましたがRF200-800mmは長時間の手持ち撮影はちょっと無理かな?
画質はRF100-500mmが画面の隅々までズーム全域で高画質だそうです。
またAF性能も高性能なモーターを複数使ってるので高速で高性能なトラッキングだそうです。
天下のLレンズですから、


RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
φ93.8×207.6mm
約1,370g(三脚座含まず/三脚座質量 約160g)

RF200-800mm F6.3-9 IS USM
約φ102.3mm×314.1mm
約2,050g

書込番号:25496854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/08 17:28(1年以上前)

>meeecoooooさん

誤記訂正です。
誤:PLC系
正:SLC系

書込番号:25496859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:56(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>> RF100-500mmとRF200-800mmの比較
ありがとうございます。
発売前のレンズを触った上でのお話、大変参考になります。
やはり高価でも人気のあるレンズには相応の理由があるのですね。
私の購入目的からすると優先度は
被写体を捉えやすくなる(AF性能)>綺麗に画質よく撮る>>>あわよくば焦点距離を伸ばす
ですから、CanonにするならレンズはRF100500が良さそうですね。ありがとうございます。

もちろん、さらなる望遠に魅力を感じるのも確かですし、知らずに決めるのと知った上で選ぶのとでは後者がいいと思うので、RF200800を提案してくださった
>狩野さん も改めてありがとうございました。

書込番号:25496884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:57(1年以上前)

>よこchinさん
丁寧にありがとうございます。この機会にメモリーカードについても色々調べてみます。

書込番号:25496885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/11/08 18:47(1年以上前)

>知らずに決めるのと知った上で選ぶのとでは後者がいいと思うので、

それは良かった.価格は高めですが良い買い物ができますように.

 ちなみに、私はRF100-500mmを愛用しています.

書込番号:25496955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/08 19:35(1年以上前)

別機種

甲子園のレフトビジター席から。1200mmトリミングなし

>meeecoooooさん

お書きになっている状況からはZ 8に180-600お勧めしたいですね…多少の予算オーバーは承知の上で。

私はZ 9(基本性能はZ 8とほぼ同じです)に180-600の組み合わせですが、このレンズは本当にお勧めですよ。
ボディも、Z 8自体良い評判を多く聞きますのでお財布が許すなら十分アリだと思います。

アップした作例は180-600に2倍テレコンを使い1200mmで投手を撮ってトリミングなしのものです。
ナイター、距離もある、テレコンで解像度が多少落ちる上にF13、というカメラボディにとってはまるで地獄のような状況ですが、それでもこのくらいは簡単に撮れますよというご参考に。
シャッタースピードをもっと速くすればシャープに捉えられますが、そうすると今度はISO感度が厳しくなってくるので、シャッタースピードは遅めにしてバランスを取ったものです。
内野席からならテレコンなしでよいと思いますので、そうなるとシャッタースピードやISO感度はもっと良い条件で撮れるはずです。

キヤノンですとR6Uに100-500の組み合わせも良いと思いますが、
メカシャッターでの連写は12コマ/秒までで、20コマ/秒は電子シャッターのみになり投手の腕や打者のバット等がタイミングにより歪む可能性があります。
Z 8、Z 9、α9U辺りは電子シャッターの速度をメカシャッター並みにしているため、電子シャッター歪みは気にする必要はありません。

ニコンの180-600はズームリングの回転角が小さく広角端から望遠端まで素早く操作できるのもメリットです。

ニコンの望遠の他の選択肢として、タムロンから150-500が出ています。
残念ながらインターナルズームではありませんしテレコン非対応ですが、純正180-600より安価ですので500mmまでで良ければ候補にはなるかと思います。
望遠端の鏡胴の長さはチェックしておいた方が良いでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001574985/

キヤノン・ニコン・ソニー辺りであれば都内にはショールームもありますし、ヨドバシ・キタムラ等での実機展示も置いてあるところが多いので、
一度展示機で操作感を確かめるのがお勧めです。
※タムロンのレンズはニコンのショールームには置いていないのでヨドバシ等でご確認下さい。

書込番号:25497009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 20:43(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
作例付きのとても具体的なご回答をいただきありがとうございます!
z8のお兄さん機に同じレンズを使って実際に野球を撮っていらっしゃる方からのアドバイス、大変参考になります。
おそらく球場で撮るときに1番厳しい条件でも撮影ができるという実例は安心感があります。

実はつい先ほど、最寄り駅の電気屋さんで
Nikon Z 8 + Z180600 (あとCanon R 8 )
を触ることができました!
総重量3キロでは手持ちは厳しいと店員さんに言われ覚悟していたのですが、意外とバランスがとりやすく、構えっぱなしでなければそこまでキツくないと感じました。
そしてニックネーム・マイネームさんのおっしゃる通り、ズームの操作が期待よりもスムーズで簡単なこと驚きました。
タムロンのレンズもありましたが、できれば600mmほしいですし、この価格差ならば純正かなと思います。
予算オーバーではありますが、出せなくはない価格です。
見た目も画像で見るよりもメカメカしく持っていてワクワクする感じで、かなり所有欲を刺激されました…!
難点は、価格とレンズが品薄で納期未定なところでしょうか。
レンタルで試した上で前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました!

>狩野さん
RF100500はなかったのですが、サイズ違いを触ってみて、質感も形が素人目に見てもすごくてカッコよかったです!
そして品質も間違いないとのことでやはり魅力的です。
大きなお買い物ですし、後悔のない選択をするためにも悩むことを楽しもうと思います(*´ω`*)
ありがとうございました!

書込番号:25497102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 20:56(1年以上前)

>meeecoooooさん

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
これはタムロンが設計製造したレンズです。

そのため低スペックな廉価版になってます。
スレ主さんの期待にはちょっと?

あくまでキヤノンのハイスペックLレンズとの比較ですが、
AFモーターが低スペックなので、
AFがゆっくりでトラッキングが追い付きません。つまり精度が不安定です。
動かない野鳥など撮るレンズです。

書込番号:25497135

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 21:28(1年以上前)

>ゑゑゑさん
ありがとうございます。
確かに、わたしの中に「純正なら安心、ベストなはず」という思考停止的な考えがあるような気がします。
お値打ち価格で焦点距離も長い便利なレンズに、高価なレンズと同じ性能レベルを求めるような思い違いをしてはいけませんよね。

Z180600の隣にZ100400が展示してあり、そちらは上のランクのレンズなのか、RF100500とあまり変わらない価格だったかと思います。
その比較からすると、より焦点距離が長く性能に定評のあるRF100500を推す方が多いのも納得です。

トータル予算に引きずられず、カメラとレンズそれぞれの性能をしっかり調べて決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25497197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 22:05(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます!
ANikonのz8+z180600については↑の返信でお話したとおりですが
BCanon EOS R8も実機を触ることができました。
予想以上に小さく軽くコロンとしていて、まるで持っていないかのような感覚でした。
残念ながら@R6iiはありませんでしたが、他のCanon機も触らせていただきました。
どれも手に馴染む感じで、ボタン配置もぱっとみてわかりやすいのが印象的でした。
ミラーレス一眼移行のハードルの高さにかなり身構えていたのですが、小型軽量高コスパなCanon機と重すぎないRF100500の組み合わせなら、想像していたよりも気軽に撮影を楽しめるのではないかと感じました!

価格と性能を考えるとR6iiはやはり魅力的ですが、先だってご指摘いただいたメモリーカードの件もありますし、
R 5についても真剣に考えたほうがいいような気もしてきました。
(ただ、こちらは近いうちに後継が来るのではと心配です…)

z8も素敵で気になるので、今のところはCanonとNikonを1セットずつレンタルして試す方向で考えています。
引き続きアドバイスやご指摘、すでに挙げた機種以外のご提案(予算を多少オーバーしても大丈夫です)などがありましたら、コメントをいただけますと幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:25497289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/08 22:32(1年以上前)

別機種

ISO20000なので画質はご愛敬

>meeecoooooさん

ここのサイトでもいい加減な書き込みをされる方もごく一部、残念ながらいらっしゃるので、メディアリテラシーは大事ですね。
明らかな「荒らし」もいない訳ではないのですが、そういうのはすぐに削除されるので、
結果として「一見、言葉遣いは丁寧だが、よくよく読むといい加減なことを書いている」というパターンは意外と生き残ります。
毎回いい加減なことを言うでもなく、まっとうに回答している場合もあるので(ひいきメーカーの相談では比較的まとも?)なおさら厄介です。

さて本題ですが、ニコン180-600のAFは、速度も精度も実売20万強のレンズとして十分優秀なものだと感じています。
フォーカスリミッターもあるので、意図しないところにAFがすっぽ抜けてしまうリスクも軽減できます。
ただニコンのSライン、キヤノンのLレンズ等と横並びで比べると、より優れているのはニコンSラインやキヤノンLレンズということになります。
では180-600は野球を撮るのに力不足かと言えば、それは違うと思います。
野球は、AF性能よりも連写速度だと思いますので、今回お書きになった状況でフルサイズに限定するなら、Z 8に180-600がベストな選択肢だと思います。
常に激しく不規則に動き回る被写体を追い続ける、とかでなければ、180-600で不満は出にくいと思いますし、
今後もしステップアップしたくなったら、600mm F6.3の単焦点という選択肢もあります(Z 8と180-600がもう1セット買えるぐらいの金額ですがね…)。
https://kakaku.com/item/K0001576082/

ちなみに180-600はニコン自社製ではない可能性を指摘されているのは事実ですが、タムロン製であるという裏付けは聞いたことがありませんし、
価格相応に、画質やAF、作り込みの良さなど、ニコン純正の看板を背負うにふさわしいものとなっています。

APS-Cなら富士フイルムX-H2S辺りならレンズ含めて少し安価・小型になりますね。
ただフルサイズの高画素機ならトリミングまたはクロップしてもなおAPS-Cの普及機と同じぐらいの画素数が確保できることを考えると、
フルサイズかAPS-Cか迷われるならフルサイズで検討するのが良いのではと思います。

※作例は1200mm F13解放で若干トリミングしています。
 20コマ/秒なら打席を何度か撮っていればこのぐらいの写真は簡単に撮れます。
 ご理解頂いている通り、ナイターの外野席という大変厳しい状況でもこの程度は撮れる、という意味で出している作例ですので、
 最近流行りのAIノイズ除去等は敢えて何もしていないカットになります。

書込番号:25497326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/08 22:51(1年以上前)

>meeecoooooさん

R5も良い機種なのですが、懸念されている通り後継機が噂されているのと、
メカシャッターでの連写は12コマ/秒止まり、かつ電子シャッターは歪む(読み出し速度は速くない)ので、
あまりお勧めはできませんね。
コロナ禍からの円安という逆風もあり、3年以上前の発売時からほとんど値下がりしていないというのもあります。

よく見渡すと、「歪まない電子シャッター(20コマ/秒以上)の機種」の中でZ 8は非常に好条件なんですよね。
α9Uはスペックと価格の面ではお勧め機種の1つに挙げられますが、買ってすぐに型落ちになるのは避けたいということでしたらやはりナシかと思います。
ただα9Vは、非常に高額ですし、高感度性能が高くない等かなり尖った仕様になっていますので、
しばらくはα9Uも「現行機種」としてラインナップに残る可能性は高いのではと思います(まあ先のことは何とも言えませんが…)。
ソニーはニコン180-600によく似た「インターナルズームの望遠」である200-600の存在もありますし。

色々書きましたが、Z 8と180-600の組み合わせを第一候補としつつ検討されることをお勧めします。

書込番号:25497358

ナイスクチコミ!4


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/09 00:44(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
重ね重ねありがとうございます。
そうですよね。
私が比較検討している全ての機種を所持していて、全てに同程度に詳しく平等に熱意があり、かつ私の撮影用途にも精通している、みたいな全知全能の存在は居ないと思うので、そのあたりは大丈夫です。笑
みなさまがそれぞれの立場や思いからくださるアドバイスをありがたく受け取って、きちんと確認と検討を重ねて自分なりの結論を出したいと思っています。

>ニコン180-600
の詳細でリアルな評価、大変参考になります。
確かにグレードの違いは存在するようですが、用途に合う、十分な性能のある製品だと見込んでいます。

そして「>野球は、AF性能よりも連写速度だと思います」
こちらについても納得です。
選手たちは画面内外を縦横無尽に予測不能の動きで飛び回るようなことはしませんものね。
(>ゑゑゑさん は、私があまりにAF AFと強調しすぎるものだから、心配して念押ししてくださったのだと思います。ありがとうございます。)

タイミングの合う合わないが肝の野球撮影、成功率を上げるための連写性能はやはり譲るべきではないですね。
先日の遠征で、肝心のところで連写が止まって1番のハイライトを撮りそこねた悲しさを思い出しました…。
意外と候補が少ないので、連写能力の要求を下げてみるかすこし迷っていたのですが、おかげさまで踏み止まれました。

>R5の懸念点
単純にR 6より上位シリーズなら問題ないだろう、という安易な考えでしたが、まさか(個人的に)要のところに弱点があるとは…。
発売前が少しだけ古いので仕方がないのでしょうね。優先度を大きく下げます。

> 「歪まない電子シャッター(20コマ/秒以上)の機種」の中でZ 8は非常に好条件なんですよね。
たしかにそうですよね。
予算にギリギリ引っかかってくれているのはラッキーなのかもしれません。
というか、あまり選択の余地ってないような気もしてきました。

>600mm F6.3 単焦点
レンズだけで予算が吹き飛んでしまうの恐ろしいですね。でもいつか現物を拝んでみたいです。笑

再び作例もありがとうございます。
「この機種なら頑張ればこんな凄い画が撮れますよ」という作例も購入意欲のわくうれしいものですが、
「条件に恵まれずともこの通りなんとかなりますよ」という実例は貴重なのでありがたいです。

APS-Cについては、お言葉の通り利点が多くあるため候補から完全に外すことはせず、フルサイズの運用が物理的に厳しそうな場合の選択肢として残したいです。

ちなみに、より大型のz9で運用されてますが、やはりレンズは球場で着け外しされていますか?
着脱時にやらかさないか心配でして…。。
あとは荷物がすごいことになりそうで、やっぱりタオルなどの応援グッズなどはあまり持っていけませんよね?

書込番号:25497488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/09 02:33(1年以上前)

重いけど大丈夫なん?

書込番号:25497548

ナイスクチコミ!3


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/09 09:06(1年以上前)

おはようございます。お世話になっております。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます!
シンプルですがそこが重要な問題ですよね。よくよく考えないといけませんね。
最重量のz8+Z180600を持ってみて、意外となんとかなるか?どうかな?という感想でした。
思いがけずご近所で実機に出会えて舞い上がった状態でしたし、実際に使っていくとなるとやはり厳しいのかもしれません(´・ω・`;)

【レンタルについて】
まずはレンタルで試してから…のつもりでしたが、仮に候補@A2セットを両方借りるとなると各1日でも5.6万円が最低ラインになりそうで怯んでいます。
以前検討していた機種だと、レンズバッテリーあわせて1万円/日からあったので正直舐めてました…。笑
見通しが甘すぎてお恥ずかしいです。
まずは近いうちにR6iiとRF100500も実機を触りにいって、それから考えたいと思います。

ちなみに現在カメラをお持ちのみなさまは、購入前にレンタルやお知り合いにお借りしたりして試したりされましたか?
おそらく完全初心者の私とカメラ上級者のみなさまとでは、勝手がまるで違うものなのでしょうが、参考までにお聞きしたいです。

書込番号:25497751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/09 09:41(1年以上前)

>meeecoooooさん

>>購入前にレンタルやお知り合いにお借りしたりして試したりされましたか?

もうカメラ触って長いので店頭やショールームで何度か触って試写して決める事が多いです。

書込番号:25497779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/09 09:45(1年以上前)

↑の>ニックネーム・マイネームさんへのご返信で
>R5の連写やシャッターについて
「弱点」と書いてしまいましたが、不適切な表現でしたね。
私の素人らしい思い込みからくる勝手な期待が問題だったとお伝えしたかっただけです。
R5もR6iiも私には過分な素晴らしい性能をもった凄いカメラなのだろうだと思っていますし、レンズとあわせて強い魅力を感じております。
もしもご気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。お詫びして訂正いたします。

書込番号:25497784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/09 09:48(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
やはりカメラ熟練者さんですと、レンタルまでしなくとも的確な判断ができるのですね。
カメラ初心者の私にはそのような短時間でのスマート判断は難しいだろうな…とは思いつつ、参考にさせていただきます。

書込番号:25497787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/09 12:00(1年以上前)

>meeecoooooさん
こんにちは。
すごくこだわりが強い内容の質問ですね。めちゃくちゃ良いと思います。
機材選びは大切ですからね。こだわらないといけない所だと思いますよ。
私はCANON使いなのでCANONに偏った回答になることをご了承くださいませ。

★AF性能と連写性能が、予算内で最高水準であること。
→ 現時点でのCANONカメラですと、候補としては下記の3台です。
  R6mark2(新品35.5万 中古34.5万)価格は主にマップカメラです。
  R8(新品23.8万 中古22万)

★用途にあう望遠レンズも予算内で購入できること。
→ 現時点でのCANON純正レンズですと、候補としては下記の3本です。
  RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM(新品37.5万 中古33万)
  EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM(新品28万 中古20万)+マウントアダプター EF-EOS R (新品1.3万)
  RF100-400mm F5.6-8 IS USM(新品8.5万 中古8.2万)

・暗所でも綺麗に撮れるもの。
→ R6mark2(新品35.5万 中古34.5万)
  R6(新品24.5万 中古24万)

☆望遠不足となったとき、レンズを買い替えずに望遠を伸ばす適当な手段がある。
→ テレコン使用が可能です。
  RF2X(8万)
  RF1.4X(6.5万)
  EF2X(4.5万)
  EF1.4X(3.5万)
  ただRF100-500でテレコンを使用した場合、レンズ干渉が起こるため100o〜300oが使えなくなりとても不便になります。

・基本的に手持ちで、完全固定での使用はないため、手ぶれ補正がある程度充実しているもの。
→ R8は手振れ補正はない為、レンズ内手振れ補正に頼る他ありません。

・後継機があるか、もうすぐ発表されそうなものは避ける(有力候補なら待つ)。
→ 有力候補としてはR5mark2(新品**万)

・動画も無難に撮れるもの。
→ 最近のカメラは動画も無難にとれるが、動画を優先するならソニーが無難です。

【組み合わせの候補】
@ CANON EOS R6 Mark II
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM(新品73万、中古67.5万)

→ 今現在で一番スペックの高い組み合わせではないかと思います。

B Canon EOS R8
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM(新品61.3万、中古55万)
+RF100-400mm F5.6-8 IS USM(新品32.3万、中古30.2万)

→ 値段は抑えられますが、手振れ補正が無いのとメカメカしくないのが欠点です。
  RF100-400は使用していましたが、とても安っぽい見た目で全くメカメカしていません。
  とても軽くて描写もそこそこ良いのですが。。。所有欲は全く満たせません。
  望遠レンズを多用するならば本体はRP,R8系では頼りないのでR6,R5系がバランスが良いと思います。

C FUJIFILM X-H2 ★APS-C機
+XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR

→ 富士はX-T3、E3を所有していますがAFに問題があります。
  最新のH2やT5などでは少しは良くなったようですが、やはり
  AFはCANON、ニコン、ソニーが先を行っていると思います。
  動きものを撮影することが多いのであればあまりオススメしません。
  スナップ撮影ならばとても魅力的な描写をしてくれます。
  どこか懐かしいような素晴らしい写りをしてくれるので、とても好きなメーカーです。
  大手3社とは一線を画すとおもいます。日本版ライカみたいな趣味カメラ最強だと思います。
  もう一度言いますがAFは弱いので動体撮影には向かないかもです。

E CANON EOS R5  
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM(新品89万、中古76万)
+RF100-400mm F5.6-8 IS USM(新品60万、中古51.2万)

→ トリミングを多用するならばR5一択ではないかと思います。
  もう少し待てばR5mark2がでるかもしれませんが値段が上がるかもです。
  予算を超えてでも描写を求めるのであればこの組み合わせでしょう。

上記の事を踏まえて、私が一番オススメする組み合わせは。。。。

CANON EOS R6 Mark II
+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+マウントアダプター EF-EOS R (新品64.8万、中古55.8万)
+テレコン RF2X(8万)かRF1.4X(6.5万)

上記の組み合わせで予算70万円程度に収まります。レンズは中古で良いと思いますのでだいぶコスパ良いです。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMはとても良いレンズで、希少な蛍石も使われているCANONこだわりのレンズです。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMよりも100mm短いですが望遠端でのF値が明るいので優位性があります。
また、テレコン使用を考えるとRF100-500は制限があり使いにくすぎます。
尚且つ今現在RF100-500mmの価格がとてもお高くコスパが悪いです。中古でもお高いです。
それに比べて20万円でEF100-400mmLレンズを購入できるのでお財布にやさしいです。
良い状態の在庫があるうちにとても貴重なこのレンズの購入をおすすめしたいです。
レンズで安く抑えた分でテレコンの購入が可能ですので良い組み合わせだと思います。
今更EFレンズと思うかもしれませんが、EFレンズの完成度は素晴らしくRシステムでも十二分に力を発揮してくれます。
個人的にはRFよりもEFの方がゴツゴツ、メカメカしていて好きです。

問題なのはトリミングを必要としているという事です。
現実的にR6mark2での大幅なトリミングは厳しいです。
それを考慮すると

CANON EOS R5
+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+マウントアダプター EF-EOS R (新品80.8万、中古64.3万)
+テレコン RF2X(8万)かRF1.4X(6.5万)

になるかと思います。
長々と失礼しました。

書込番号:25497918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/09 12:13(1年以上前)

>meeecoooooさん

前の質問スレでは、シャッター速度の設定、つまり「シャッター速度優先モードなど」の利用が気になりましたが、
もう大丈夫ですか?

(最新機種であっても、特にナイターでは注意)

書込番号:25497933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/09 13:09(1年以上前)

別機種

少々大きめのカメラリュックであれば、このぐらいの収納は問題ありません

>meeecoooooさん

ファン登録ありがとうございます。

>>レンズは球場で着け外しされていますか?
>>着脱時にやらかさないか心配でして…。。
>>あとは荷物がすごいことになりそうで、やっぱりタオルなどの応援グッズなどはあまり持っていけませんよね?

レンズとボディは、カメラバッグに入れる際は別々にしますね。
小型の標準ズーム程度なら付けたままカメラバッグに入れても問題ないと思いますが、
大きく重く長いレンズはその分マウントにかかる負荷が大きくなりますので、付けたままカメラバッグに収めるのはあまりお勧めできません。

レンズの付け外しについてですが、もちろん注意深く行っています。
100均の折り畳みシート(※添付画像右下)を地面に敷いて、レンズを立てて、レンズが倒れたりボディが落ちたりしないよう手足をフル稼働させて行っています(腕が4本ぐらい欲しくなります…)。
折り畳みシートは厚みが1cmほどあるので、レンズ着脱時以外は座席に敷いています。大したクッションではありませんが、ないよりはマシです。

添付画像は私にとって観戦時に最低限必要なものです。
予備バッテリーや予備メモリーカード、その他外出時に常識的に必要なもの(家の鍵とか財布とか)は写していません。
それら全て、下記のカメラリュック1つで収まります。余裕はあまりありませんが…。
https://kakaku.com/item/K0000769361/

これ自体はもう廃版のようですが、同等サイズのカメラリュックであれば収納は問題ないと思います。
ただ客観的に見て若干大きめではあるので、応援グッズ等を割り切るのであればもう少しコンパクトなものでも良いかもしれませんね。
カメラ収納部分にある程度の長さがないと超望遠レンズが入らないのでその点は注意が必要ですが、
ヨドバシ等のカメラバッグの実物展示のあるお店もお近くにあるようですので、実物を色々チェックしてみることをお勧めします。

フルサイズボディとフルサイズレンズでは大きすぎるという場合は、APS-Cも視野に入れたいところですが、
連写速度の点からは富士フイルムX-H2S一択となり、キヤノン・ソニー・ニコンに比べるとAFの評価は高いとは言えないため、
AFのクセを理解して使いこなす必要があるかと思います。

あと、R6UやR8は「歪みの出ない連写速度(メカシャッターもしくは高速電子シャッター)」の点であまりお勧めできませんね。
20コマ/秒(Z 8等)と12コマ/秒(R6U等)と6コマ/秒(R8)ではそれぞれ守備範囲が全く違います。
レンズは、Lレンズの100-500、他社ユーザーから見ても魅力的なんですがね。

書込番号:25498010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/09 13:28(1年以上前)

>meeecoooooさん

私の場合、機材も応援グッズも持っていきますが、撮影と応援を同時にしている訳ではないので、その点は誤解なきようお願いします。
撮る際は撮る方に集中し、応援する際は機材は片付けます。

また、自分の前や隣の席が空いていれば撮影も機材の出し入れも何も問題ありませんが、
混み合っているときは、機材は出さず応援のみしています。

周りに「カメラが邪魔・迷惑」と考える方が多くなってくると、それがやがて「個人のマナーの問題」から、「『ルールとして』撮影禁止」などということになりかねない、と危惧しているからです。

書込番号:25498035

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/09 18:35(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
ありがとうございます…!
超初心者なのにわがまますぎて、冷静になるとちょっと恥ずかしいな…と思っていたのですが、それでいいんだよと言っていただけてホッとしました。
そしてCanon機について、とても丁寧で明快な解説をいただきありがとうございます!
わたしの要望にあわせてまとめてくださり、価格まで載せてくださって、本当に助かります。

まずレンズ選定の件ですが、CanonならRF100500で決まりかなと思ってしまっていたのですが、、
テレコンとの相性問題について、まったく知らなかったです。
とりあえず良いレンズを買って、望遠が足りなくなった時は後から買い足せば…なんて安易に考えておりましたが、RF100500の場合はそうもいかないのですね(´・ω・`;)
EF100400+テレコンという新しい選択肢を教えていただきありがとうございます。
言われてみると、必要な焦点距離=座席も試合によって変わってくるので、焦点距離を調節できるのは大きい気がします。
しかし2倍って夢がありますね…!

>> 上記の事を踏まえて、私が一番オススメする組み合わせは。。。。
CANON EOS R6 Mark II
+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM+マウントアダプター EF-EOS R (新品64.8万、中古55.8万)
+テレコン RF2X(8万)かRF1.4X(6.5万)

わたしのわがままを満たす内容で、金額的にも高価すぎず、拡張性があり、とても嬉しいご提案だと感じいっています。
Canonのショールーム等で、しっかり触ってきます。
EFレンズの見た目がメカメカしいとのことで、とても楽しみです。
テレコンについてもよく調べてみます!

>> 問題なのはトリミングを必要としているという事です。 現実的にR6mark2での大幅なトリミングは厳しいです。
それを考慮すると CANON EOS R5

トリミングと雑に書いてしまいましたが、色々ありますよね。
今のカメラでよくやるのは、頻度の高い順に
・バランスか悪い気がしてすこしだけ寄る(余白を減らす)、ずらす。微調整レベル。
・横の画角?で選手に寄って撮影したものを、選手のみ縦に切り出し。
・望遠端で遠くの選手が面白いことをしていたので、画質度外視で思い切り拡大切り出し。(これはあまりしません)
これらの使い方ですと、フルサイズとはいえ高画素機でなければ厳しいと思われますでしょうか(´・ω・`;)?


> ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
やはりカメラの設定はとても難しく、色々調べては試しつつも、本番ではついついカメラの便利機能に頼ってしまっています。。
最近はISO AUTO低速限界を1/1000(状況により1/500)に設定した上で絞り優先モード、ISO AUTOで撮影していたかと思います。
撮影結果を見ていると、ほとんどの写真が
ss 1/1000、ISO100から200、望遠側なのでf4
となっており、超初心者がコンデジで撮っているにしてはそこそこ綺麗に写っているように見えます。
青天日中屋外の好条件が続いていますから、厳しい条件になればまた違ってくるのでしょうが…。
素晴らしい機材とみなさまの貴重なアドバイスを無駄にしないよう、今後はわたし自身しっかり勉強と練習をしていかないといけませんね。ありがとうございました。

(みなさまご親切にありがとうございます。
ニックネーム・マイネームさんへのお返事は帰宅後すぐにさせていただきます!)

書込番号:25498452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/09 20:20(1年以上前)

> ニックネーム・マイネームさん
いえいえ、色々とありがとうございます。
やはりカープファンさんだったのですね!
CS1stでは大変お世話になりました( ;∀;)笑
お写真ありがとうございます。
z9とzレンズ、そしてNikonのストラップ、本当にカッコいいですね!
観戦グッズと並んでいるとわくわくします。

球場でのカメラの扱いについて、詳しく教えてくださりありがとうございます。
カメラのためには、やはり外しての持ち運びが望ましいのですね。
そして限られた時間とスペースで安全につけ外すには、作業に慣れること、注意深くあることが大切になりそうですね。
折りたたみシートは、練習見学で座るときによく使っています。活用できそうでうれしいです。
純正のカメラリュックなんてあるんですね、サイズ感やレビュー参考にさせていただきます。
印象としては「意外と大荷物に見えないな」でした。
カメラもレンズも大柄で重いとはいえ、行き帰りや荷物の大きさについてはそこまで問題にならなそうです。

APSCについてもありがとうございます。
>連写速度の点からは富士フイルムX-H2S一択
ありがとうございます。
要求を下げなければ選択肢がないようなものですね…。
やはりフルサイズで、多少の無理は努力でなんとかする方向でいきたいです。

お話させていただくうちに考えがまとまってきました。
まずはz8+Z180600の質量を扱えるのか。連写を本気で求めるのか妥協するのか。結局はそれ次第になってきそうです…。

応援と撮影をしっかり切り替えること、周囲への気づかいなどについてもありがとうございます。
なによりチームや選手たちが好きで応援したい気持ちが先ですから、球団や周囲のファンの方々を悲しませるようなことをしてはいけませんよね。
しっかりと肝に銘じたいと思います…!
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:25498582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/10 00:35(1年以上前)

>meeecoooooさん

ご丁寧にありがとうございます。
横浜スタジアムは遠方で行ったことがなく恐縮ですが、少しでも参考になったのであれば何よりです。
お互い楽しんでいきましょう。


まず、
>・バランスか悪い気がしてすこしだけ寄る(余白を減らす)、ずらす。微調整レベル。
>・横の画角?で選手に寄って撮影したものを、選手のみ縦に切り出し。
>・望遠端で遠くの選手が面白いことをしていたので、画質度外視で思い切り拡大切り出し。(これはあまりしません)
>これらの使い方ですと、フルサイズとはいえ高画素機でなければ厳しいと思われますでしょうか(´・ω・`;)?
についてですが、RX10M4(600mm)でこの使い方であれば、やはりフルサイズで、高画素機で、レンズは500より600が良いと思います。

RX10M4とて、1インチ(マイクロフォーサーズより少し小さい)はともかく有効2010万画素で600mmとかなり優秀ですから、
ここから約70万円でせっかくのステップアップなのに、画素数もレンズ焦点距離も両方ほぼ変わらないもしくは焦点距離ダウンとなると、フルサイズと言えど少しもったいないかと思います。
ただし作例挙げている通り、ISO20000とかになるとフルサイズでもノイズ無しという訳にはいきません。
とはいえ、フルサイズの低画素機は多少高感度に強くなりますが、ISO10000を超えてくると低画素機でもノイズは結局出る(ノイズの量が多少違うに過ぎない)のと、
トリミングで急激に画素数が減るため、私は高画素機の方が好きですね。


続いて設定ですが、「マニュアル(Mモード)でISOオートにして、露出補正を適宜行う」を少し頑張って覚えられることをお勧めします。
全てがマニュアルでは大変ですが、上記はそれに比べれば格段に楽ですよ。
多少設定ミスっていてもある程度まではISO感度オートで帳尻が合いますし。

>>ISO AUTO低速限界を1/1000(状況により1/500)に設定した上で絞り優先モード、ISO AUTOで撮影していたかと思います。
とお書きになっているので、あと一歩です。
Mモードにしてシャッタースピードをご自身で決めればそれでOKです。

屋外デーゲームでは1/1000前後、ドームやナイターは1/500前後を軸として
動きをピシッと止めたいならシャッタースピードを少し速く(ただしドームやナイターではそんな余裕はほとんどないと思います。
シャッタースピードを速くするとISO感度が犠牲になります)。
動きの速い部分をわざとぶれさせて躍動感を出すならシャッタースピードを少し遅く(というと聞こえは良いですが、
ナイターでは余裕がなくこういう撮り方しかできない場合もあります。前述の作例は2枚とも1/400です。
逆にデーゲームで1/500かそれより遅くすると露出オーバーになります。ただ、こっちの場合はISO32まで減感したり少し絞ったりで対応できる範囲内かと思います)。

写真の要素、「シャッタースピード」「絞り」「露出」「ISO感度」のうち、「ISO感度」が出来上がる写真への影響が相対的に小さいので(超高感度は別ですが)、
「ISO感度」以外の3つについて、屋外デーゲーム・屋外ナイター・ドーム等で適宜調整し(と言っても絞りは基本あまり操作しないので、実質シャッタースピードと露出だけです)、
後はISOオートで帳尻を合わせる、というものです。
ただしISO感度も設定はオートにしつつも今現在どうなっているのかはこまめに見ます。
先にも書いたようにデーゲームでの露出オーバーや、ナイターでのISO感度上限には気を付ける必要があります。

デーゲームという容易な条件とはいえ
>>ss 1/1000、ISO100から200、望遠側なのでf4
は、カメラ側はベストを尽くしている(無理・無駄が見受けられない)感じですので、これで「露出オーバー(アンダー)」を抜きに「画質が今一つ」ということでしたら、やはりフルサイズをお勧めします。

書込番号:25498981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/10 00:42(1年以上前)

>meeecoooooさん

ニコン純正のストラップやカメラバッグについてですが、
以前はこうした純正品のラインナップが豊富だったのですが、ストラップやカメラバッグに高度な(電子制御などの)互換性などは求められず、他の選択肢も星の数ほどあるためか、最近は縮小傾向です。

ニコンのロゴが付いていて写欲は上がりますが、フラットに見て特段秀でている訳でもなく、ブランド代上乗せということもあまりなく(ニコン純正はむしろ安いものも多い)、
まあお気に召すならどうぞ、ぐらいの感覚ですね。

カメラバッグは「スタンダードカメラリュック」は廃版ですが、それより少し小さい「スマートカメラリュック」は現行品です。
ただこれで先に書いたような機材が全て入るかは何ともですので、もし前向きに購入検討されるなら展示のある実店舗で相談されることをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001275487/

ストラップは「あみひもストラップ」で、カメラボディの付属品よりしなやかで、お値段も控えめです(エツミ・ハクバ等のごく普通のストラップでもこれより高いものもザラにあります)。
※このサイトでは製品個別のページがないため、ヨドバシのサイトで失礼します。
https://www.yodobashi.com/product/000000102108700187/

このストラップは、フィルム一眼レフの頃からある超ロングセラーだそうで、
他のニコン純正ストラップがほとんど廃版になる中、これはZのパッケージにリニューアルされてまで販売継続されています。
なお、ニコン180-600はレンズストラップ取付部があるのでそちらに付けています。
レンズストラップ取付部がわざわざ用意されているような重いレンズは、ボディのストラップで吊るすのではなくレンズ側にストラップを付けることが推奨されていますので。

レンズ専用ストラップ(一般的なカメラストラップより太くて頑丈)という手もあるのですが、結構嵩張りますし、
180-600は、ストラップ取付部がある超望遠レンズとしてはこれでも軽量な部類なので、
レンズ用ストラップでなくても問題ないと判断し、これを付けています。


最後に、RF100-500のテレコン制限の件ですが、まあ確かに制限には違いないのですが、あまり悲観することもないのかなと思います。
テレコンを使う=望遠端をもっと伸ばしたい ですから、広角側が制限されることは実用上さほどデメリットにならないと思います。
広角側を使いたいならそのままテレコンなしで使えばよい訳です。

それを言い出したらニコン180-600はテレコンに制限こそないものの元々広角端が180mm始まりで、
1200mmの魅力をお伝えしましたが、2倍テレコン使用時は360-1200となり、
RF100-500に1.4倍テレコンの場合、420-700
RF100-500に2倍テレコンの場合、600-1000
ですから、望遠側の違いはともかく、1.4倍テレコンの広角側はそこまで変わりません。
ただしRF100-500は繰り出しズームのため、テレコン装着時は常に300以上に伸びたままとなり、
テレコンも加わるのでかなり長くなります。

ニコンには100-400もありますが、こちらはSラインで180-600よりさらにお値段が上がってしまいます。
ただしニコン100-400は180-600より大幅に小型軽量です。

却って迷わせてしまったかもしれませんが、180-600のインターナルズームやテレコンなしで元々600mmなどのメリットは大きく、
やはり180-600が有力候補かと思います。

書込番号:25498988

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/10 10:29(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
元気にオフを乗り切って、来シーズンも楽しみましょうね!

> やはりフルサイズで、高画素機で、レンズは500より600が良い
そうですよね、私もそれがベストだと思います。
ニックネーム・マイネームさんがおっしゃるようにRX10m4は古いコンデジなのに優秀で、下手っぴな持ち主を助けてよく頑張ってくれてます。
それでも足りずにトリミングに頼っていて、最高の撮影条件下でも画質に不満があるわけで…。
この現状から目を逸らしては、満足のいく選択はできませんよね。

>撮影モードの件 
ありがとうございます。
上述の設定なら問題なく写ることがわかってきたので、ここ2回ほどAモードのままではありますが露出補正を試していました。
陰になって潰れそうだった選手の表情がわかるように撮れたり、ちょっと渋い雰囲気に撮れたりと奇跡的にうまくいったものもあるのですが、
必要もないのに思い切り+したせいで選手の下半身が発光するなど結構やらかしていました…。

> 「マニュアル(Mモード)でISOオートにして、露出補正を適宜行う」
>写真の要素、「シャッタースピード」「絞り」「露出」「ISO感度」のうち、「ISO感度」が出来上がる写真への影響が相対的に小さいので(超高感度は別ですが)、
>「ISO感度」以外の3つについて、屋外デーゲーム・屋外ナイター・ドーム等で適宜調整し(と言っても絞りは基本あまり操作しないので、実質シャッタースピードと露出だけです)、
>後はISOオートで帳尻を合わせる、というものです。
ただしISO感度も設定はオートにしつつも今現在どうなっているのかはこまめに見ます。
>先にも書いたようにデーゲームでの露出オーバーや、ナイターでのISO感度上限には気を付ける必要があります。

Mモードは敷居が高いからと避けてしまっていましたが、ISOオートで操作するのは主に2つでいいといっていただくと急に身近に感じます。
すべて野球撮影を前提に説明してくださったせいか、かつてないくらいわかりやすかったです!
オフシーズンの間に練習して、失敗しながら少しずつ慣れていこうと思います。

> ニコン純正のストラップやカメラバッグ
ご紹介いただきありがとうございます!
他のカメラリュックをあまり知らないのですが、「スマートカメラリュック」もスッキリしたデザインで素敵ですね。
何を買うにせよ装備が入ること(レンズ長)要確認ですよね、ありがとうございます。
「あみひもストラップ」安心のロングセラーで、とてもお手ごろなのがうれしいですね。
> ニコン180-600はレンズストラップ取付部があるのでそちらに付けています。
レンズにつける発想がなかったです!教えていただきありがとうございます。

カメラに興味ゼロの昔からNikonのロゴはかわいいなと思っていたので、アクセサリ類にも魅力を感じます。
Canonさんもフォントがかわいくて好きなので、ストラップは純正かなと思っています。

> RF100-500のテレコン制限の件
ありがとうございます。
確かに悲観的になりすぎていたようです。
テレコンを付けるのなら広角側まで求めすぎず、必要に応じてつけ外しするべきですよね。
600mmあればすぐに不満は出ないと思いますが、やはりもう少し寄りたいとなる可能性もありますし、何より1200mmと聞くとテンションがあがりますね。
> ニコンには100-400
こちらも売場で触りましたが、確かにすこし軽かったです。そちらだとテレコン運用になりそうです。
もしNikonにするのなら、やはりZ180600かなと思っています。
600mmと候補で最長、触って驚いた操作のしやすさ、長さが変わらないところにやはり惹かれます。
何から何までご親切に教えてくださり、ありがとうございました(*´ω`*)

書込番号:25499337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/10 10:31(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございます。
今日はおやすみなので、用事を済ませたあとCanonとNikonのショールームに行ってきます。
迷惑にならない範囲で時間をかけてじっくり見てくるつもりですが、
もしも「この点は確認しておいた方がいい」「この製品も見ておいた方がいい」などありましたら、アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25499340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/10 11:00(1年以上前)

>meeecoooooさん

>>CanonとNikonのショールームに行ってきます。

この2社の実使用時の違いで気になるのはAFの精度とスピードですので
ご自身で出来る限りシチュエーション(ナイターの照度等)を再現して確認してみて下さい。

書込番号:25499375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/10 11:22(1年以上前)

>meeecoooooさん

どうも(^^)

先の質問は、
目的:動体ボケ(被写体ブレ)を軽減させる
手段:速いシャッタースピードに設定する
なので、
meeecoooooさんが書かれていることによって、目的に達していると思います(^^;

書込番号:25499393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/10 14:50(1年以上前)

>よこchinさん
>>AFの精度とスピード
>>ナイター
ありがとうございます!
とても大事なところですよね。
なかなか難しいかもしれませんが、店員さんに相談したりして実機でしっかり確認します。

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
おっしゃるとおりシャッタースピードは大切ですね。
買った翌日はまずオートで撮ってみたのですが、そのときに比べるとブレブレ写真はかなり減ったように思います。

書込番号:25499633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/10 16:34(1年以上前)

>meeecoooooさん
>買った翌日はまずオートで撮ってみたのですが、そのときに比べるとブレブレ写真はかなり減ったように思います。

何を買われたのですか?

書込番号:25499745

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/11 00:06(1年以上前)

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。
目的語が抜けていてすみません。。RX10m4です。
初めてのカメラ(コンデジですが)の設定について、ありがとう、世界さんが気にかけてくださっていたんです。
紛らわしい書き方をして申し訳ありません。

書込番号:25500377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/11 00:19(1年以上前)

お世話になっております。
今日はCanon→Nikonの各メーカーショールーム→そしてカメラ専門店→電気店をまわってきました。

まず結論ですが、z8+z180600無理でした。
完全に重量オーバーです。。すみません、みなさんの「でしょうね。」という声が聞こえてきそうです。。

せっかくなので、今日の感想?素人レビュー?から書かせていただきますね。
まず、z8+z180600 のAFですが、先に触ってきたR6ii+RF100500に比べ、合焦がわずかに遅い?もさっとしていて(それでもめちゃくちゃ速いです!!)
これは本体性能差なのか?と疑ったのですが、次にz100400に付け替えると明らかに速さが増しました。
この組み合わせはなんとかギリギリ手持ち運用できそうな重量とバランスでした。
また、Canonに比べると、モード変更などボタン配置や操作にややとっつきにくさを感じ、触っていても最低限使えるまで慣れるのに時間がかかりそうな印象を受けました。(あくまで私の能力の問題です)
人物・瞳検出、動きへの追従、高速連写、性能面は私が試せた範囲ではバッチリで文句なしでした。
何よりファインダーがすごく綺麗で、しかも何をしてもラグがなく、映像感がまるでないのが不思議で…とにかく気持ちが良くて凄い!と思いました。
しかし、z8+z100400の場合、クロップかトリミングをさらに多用する運用になり
本体+レンズ(+標準ズームレンズ)で予算と重量が上乗せになることまで考慮すると、z8は諦めざるを得ないと思いました( ; ; )
ただ本当に素晴らしいカメラで、最強の連写能力と圧倒的な存在感に惚れ惚れしっぱなしでした。
「これを自分の物にして使いこなせたなら」という憧れは、きっといつまでも消えて無くならなそうです。

次にR6ii+RF100500ですが、伺っていたとおりAFが速い、というか合わそうと思ったときにはもう合っているしもう離さない、という感じでした。正確さもバッチリです。
また、手ぶれ補正がかなり強力で、適当に動画を撮っても酔わないのに驚きました。
あとは地味なところですが、ぐりぐりしたコントロールボタンでピントを合わせる際、大外ししたところからでもそのままボタンを押し込むだけで中央に戻せるのが便利で気に入りました。
連写時の待ちについては、バッティングやピッチングを想定した長さの連写を試したところ、問題ありませんでした。
電子シャッター歪みについては私には検証しきれず、z8ほど安泰ではないが、R5よりはかなり改善されているという説明を信じるしかないのかなと思います。
所有欲を満たせるか?については、本体だけみると正直z8のほうが…と思ってしまうのですが、
レンズと合わせてみたときの天体望遠鏡のような姿にロマンを感じて、すごくグッときました。

(ちなみにEFレンズに関してですが、頭の中がいっぱいいっぱいで試しそこねてしまいました…せっかくご提案いただいたのにすみません( ; ; )
ただ、色々触っているうち使用時のイメージが固まってきて、物理テレコンの使用は考えずとも問題ないと判断できました。)

何よりもカメラ+レンズを手に持ったまま話し込んでいたのにしんどく感じることもなく(重いは重いですが)
「これなら大丈夫。きっとすぐにでも撮りに行けるし、ずっと愛用していけるな。」と自然と思えました。

長くなりましたが、今現在わたしが購入したいと思っているのは
R6mark2+RF24105 f4 Lキット
RF100500 L
です。
RF24105 f4 Lについては、近いうちに日常使いのために標準ズームレンズを買い足すことになると思ったので、それならばお得に買ってしまおうという魂胆です。

Canonショールームのスタッフさんがめちゃくちゃお話ししやすく、本当に親身になってくださいました。
購入したあとの相談先としても頼りになりそうな感じでうれしかったです。
が、あいにくR6mark2+RF24105 f4 Lのキット在庫がなく…。
後にまわった電気屋さんでも無し。
某カメラ店ではR6mark2+RF24105 f4 L、RF100500 Lと揃っており、決まりならそちらで購入することになりそうです。

ちなみに【RF24-105 f4 L】という選択についてはどう思われますか?
旅行や散歩などにもたくさん持ち出して、目についたものを何でも気軽に撮れたらいいなと思っています。
おそらくよほどのことがなければレンズを買い足すことはなく、最初の2本でやっていくことになります。

書込番号:25500388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/11 05:05(1年以上前)

>meeecoooooさん

お疲れさまでした。

>>ちなみに【RF24-105 f4 L】という選択についてはどう思われますか?

作品では無く記録としての写真を撮影するにはベストな選択だと思います。

尚先日お伝えしたSLC系SDメモリーカードのお勧めとして現在メーカーが推奨している物として
Amazon専売なので店頭では入手出来ませんが以下の情報を追加しておきます。

ProGrade Digital【SDXC UHS-II V90】 COBALT 256GB 正規輸入品【Amazon.co.jp限定】
https://amzn.asia/d/3AjeTGE

書込番号:25500478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/11 09:14(1年以上前)

>よこchinさん
大変お世話になっております。
おかげさまで良いお買いものができそうです!

RF24-105 f4 Lについて
>>作品では無く記録としての写真を撮影するにはベストな選択だと思います。
ありがとうございます!素直に撮って思い出に残しておけたらと思うので、よさそうですね。

>>尚先日お伝えしたSLC系SDメモリーカードのお勧め
商品リンクまでありがとうございます。
家電量販店で見たものよりよさそうです!
ただ、これを2枚買うとなると痛いです。。
128GBなら大丈夫ですが、連写を考えると心許ないですよね…?

記録をRAW(良いカード)とjpeg (そこそこのカード)の2枚に振り分けようかと思いついたのですが、
この使い方は普通にありえるものなのでしょうか?
もう一方のカードの予算を抑える場合も「最低限これくらいは必要だろう」という目安などありますか?
質問ばかりですみません。

書込番号:25500637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/11 09:18(1年以上前)

>meeecoooooさん
その組み合わせで良いと思いますが、値段が値段だけに長期保証や落下などの物損保険に入られることをオススメします
長期保証料が数万するのでその辺で販売店を考慮されては?
最近は家電販売店はカード会員長期保証付きの会社があるので総価格が安くなります
物損は保険代理店に連絡して総額100万の携行品保険に入りました

レンズキットを買ったけど個人的にボディーやレンズに大変満足で不満はありませんが、レンズキットはレンズとボディー同梱のため今後フリマサイトやオークションで売るときに困りそうな気がします

CANONのキャッシュバックキャンペーンが始まったので早めの方が良いと思います
必要ないもの一脚です

書込番号:25500642

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/11 09:50(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
>>長期保証や落下などの物損保険
カメラもレンズもとなると、やはりあったほうが安心ですね…!100万円はすごいです。
今すでにあるのがお守り程度に20万円までの携行品保険、
クレジットカードの購入品保険は50万円だったと思います。これだけでは心許ないですよね。。
ちなみにきゅ〜〜ちんさんはどちらの保険に入ってらっしゃいますか?

>>家電量販店の長期保証つき というのは、自然故障のみの保証延長でしょうか?
私がみたお店だと、ポイント還元は大きいもの、もとの商品代はかなり高めになっていて
延長保証はポイント支払いでメーカーと同様の自然故障のみでした。
差し支えなければ、おすすめの購入場所を教えてください。

>レンズキットはレンズとボディー同梱のため今後フリマサイトやオークションで売るときに困りそうな気がします
全く考えていませんでしたが、確かにそれは困りそうです。どうしましょう。。
教えていただきありがとうございます。
キャッシュバックがあるのはお得でうれしいです(*´ω`*)

書込番号:25500680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/11 09:54(1年以上前)

すみません、↑の文章だとキャッシュバックを知らなかったみたいに読めますね。
キットレンズのお話しについてのお礼です。
Canonさんも他のお店も、キャッシュバックについてはちゃんと教えてくださいました。
買うなら今ですよね。

書込番号:25500685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/11 10:25(1年以上前)

購入はエディオンでエディオンカードの三井に入りました
携行品保険は全部保険代理店が一ヶ月以上調べてくれたので詳しいことわからないです

ポイントより支払いの安い店が負担がないのでオススメ

書込番号:25500728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/11 11:00(1年以上前)

>meeecoooooさん

>>128GBなら大丈夫ですが、連写を考えると心許ないですよね…?

下記の質問にも通じますが、同じブランドのカードを容量違いで2枚刺しても良いし
JPEGのみなら128GBでも静止画のみなら1試合余裕が有ると思います。

>>記録をRAW(良いカード)とjpeg (そこそこのカード)の2枚に振り分けようかと思いついたのですが、
この使い方は普通にありえるものなのでしょうか?

もちろん使い方としては有りです。
動画を撮影される方も居ますし
個々の使い勝手の良いように使えば良いと思います。

ただ
>>jpeg (そこそこのカード)
これがクセ物で判断が難しいです。

私ならお勧めしたSDカードの
1・256GBと128GBを購入する
か、
2・128GBと64GBを購入して
実際の撮影で使用するとは思います。
※この場合もちろん容量の多い方にRAWを振り分けます

ただ2案の場合は特に3枚目に以前RX10M4で使っていたSDカードを予備に持って行って
足りなく成ったらJPEG記録のみに切り替えて使うと思います。

書込番号:25500771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/11 11:18(1年以上前)

ProgradeDigitalのSD Cobalt 128G二枚あれば十分です
秒間40コマ無限連写でbusy待ち 数秒でした
今月末のAmazonブラックフライデーで決済すれば安く買えます
在庫が無くなるので早めに決済してください
RAW 撮影の大きな欠点はファイル容量が多い事
JPEGでもファイル容量が大きければ一枚で18Mや22Mあります

書込番号:25500793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/11 11:49(1年以上前)

>meeecoooooさん

R6Uに100-500と普段用に24-105 F4の組み合わせ、良いと思いますよ。
ご自身が良いと思われたものを購入されるのが一番だと思います。

まず、重くて持ち出さなくなっては意味がありませんから、どんなに高性能でも撮影時の重さに耐えられなさそうであれば、選択肢から外した方が良いかと。

AFは180-600は非Sラインなのでそんなものだと思いますよ。
実際の野球の撮影においては問題になりにくいというだけで、100-400等のSライン同等という訳にはいきません。

操作性はまあ慣れですね。何度か使って慣れれば関係ないと思います。
異なるメーカーの機種を同時に併用するとかだと頭を使いますがね(個人差があり、それをやっても全く気にならないという人もいますが私はニコンとパナソニックを同時併用するとよく間違えます…。)

>>ただ本当に素晴らしいカメラで、最強の連写能力と圧倒的な存在感に惚れ惚れしっぱなしでした。
>>「これを自分の物にして使いこなせたなら」という憧れは、きっといつまでも消えて無くならなそうです。

これはちょっと気になりますね…。
まあ、これを踏まえた上でご自身にR6Uと100-500の方が合っている(今後当分買い換えたくなることは無いはず)ということなら良いのですが。

電子シャッターの歪みについては、従来のメカシャッターと同等の速度(1/250秒)を確保し歪みを気にしなくて良いZ 8に比べると、
R6Uの電子シャッター速度は1/56秒とのことで、電子シャッターとしては比較的速いものの、選手の動きを捉えるには心許ないですね。
動きのあまりない場面では電子シャッターも良いと思いますが、選手のプレーは12コマ/秒のメカシャッターに頼ることになりそうです。

あとEFレンズは基本的に考えなくて良いと思いますよ。
600mmクラスのズームレンズでご予算に合うものはありませんし(100-400ではご認識の通り焦点距離が足りないと思います)、
ミラーレスの新しいレンズの方がボディの性能を活かせると思いますし、
マウントアダプターも付け外しは結構面倒な上に嵩張りますから。
既に一眼レフ用をお持ちで、ミラーレスに移行したいが一気にレンズを買い換えるのは無理、とか、
ミラーレスで出ていないタイプのレンズを引き続き使いたい、いう場合にはマウントアダプターも良いのですけどね。

24-105 F4、良いチョイスだと思いますよ。
私も普段使いの標準ズームはニコンの24-120 F4です。標準ズームで他のレンズは考えられないぐらいに気に入っています。

SDカードについては、よこchinさんが書いて下さっているPrograde Digitalが良いと思います。
Amazonでメーカー直売として、カード現物以外を徹底的にコストダウンしており(数万円の買い物とは思えないような簡易な包装で来ます笑)、
家電量販店では全く太刀打ちできない価格を実現しています。
私は今までに256GBのSDカード(コバルト)2枚、650GBのCFexpressカード(コバルト)2枚、512GBのCFexpressカード(ゴールド)1枚を買いましたが、いずれも何のトラブルもなく快適に使えています。
動画を撮らないなら、RAWをコバルト、JPEGをゴールド、でも良いかもしれませんが、容量は余裕を持たせた方が良いと思いますね。
予算が許すなら、容量に余裕のあるコバルト2枚にして時々ローテーションするのがベストと思います。

今、野球はオフシーズンですので、少し(最大1か月程度)待てるならセールを待つのも手ですね。
場合にもよりますが2割ないし3割程度安くなることが多いです。
Amazon全体のセールの他、Prograde Digitalが独自に数日間セールを行う場合があります。
Amazonアプリでカートに入れておくか、デジカメWatch等で情報チェックするのも手です。
過去のセール事例
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/campaign/1538399.html

リセールについては箱の有無等はあまり気にしなくて良いと思いますよ。
そもそも、そんな高値が付くうちに売るような事態になるのか?という疑問がありますし、
売るにしても誤差のようなものです。購入時に安く買えるならそちらの方が確実に得です。
カメラ専門店の中古の買い取りでは、箱の有無で買い取り額・販売額が変わらないケースも多く見ます。

保証については、自然故障に対する長期保証(5年とか)は不要だと思います。
そうそう自然故障なんてありませんし、自然故障するなら使い始めか、相当使い込んでから(少なくとも5年とかではない)です。
(「バスタブ曲線」、もしご存じでなければ検索してみて下さい。)
落下、水没などユーザーの過失に対する保証は、検討の余地アリですね。
メカシャッターを多用することになりそうなので「シャッターユニットも面倒を見てくれる5年かそれ以上の保証」であれば選択肢になり得ますが、
保証にはあまり詳しくない(幸運にも(?)お世話になったことがほとんどない)ので、ご自身で購入店の提示されている条件をチェックしてみて下さい。

※R6Uのシャッター耐久は約40万回で、目安ですがこれを超えるとシャッターユニットの故障が発生しやすくなります。
 シャッターユニットは非常にデリケートなメカなので、カメラの故障で恐らく最も多いであろうアキレス腱です。
 このような性質から、保証期間内であってもシャッター回数が多ければシャッターユニットの故障は自然故障には含まれないはずです。
 電子シャッターであればシャッターユニットの故障は考えなくてよくなります。
 だから各社、最新のフラッグシップ(ないし準フラッグシップ的な機種)は、メカシャッターレス、もしくは一応メカシャッターを装備しているが電子シャッターメインで使えるような機種ばかりになっているんですよね。

書込番号:25500827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/11 18:13(1年以上前)

90万近く投資してもボタンを押すだけならスマホが写真は良い
買う前に混乱しそうなので書きませんがカメラ設定が良くないとこのクラスは感動して惚れる写真は撮れません
一番の最初の一枚目は最新スマホと写真を比べたらスマホが綺麗で衝撃とショックだったので感動するくらいの写真を撮るために勉強がマジで必要です

ただ良いや正しい情報が載っているサイトがありません

書込番号:25501367

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/11 21:14(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
購入場所と保険の件、ありがとうございます。
エディオンは近くにないのですが、保障が優秀なのですね。
調べてみておどろきました!

>よこchinさん
SDカードについてアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます!
>私ならお勧めしたSDカードの
>1・256GBと128GBを購入する か、
>2・128GBと64GBを購入して
>実際の撮影で使用するとは思います。
>※この場合もちろん容量の多い方にRAWを振り分けます
>ただ2案の場合は特に3枚目に以前RX10M4で使っていたSDカードを予備に持って行って
>足りなく成ったらJPEG記録のみに切り替えて使うと思います。
備えあれば憂いなしですね。
1案の場合でもお守りとして持っていこうと思います!

>きゅ〜〜ちんさん
>ProgradeDigitalのSD Cobalt 128G二枚
ありがとうございます。
2枚だとちょうどメモリ代としてイメージしていた予算におさまるんですよね。
> 秒間40コマ無限連写でbusy待ち 数秒でした
とても頼もしく、使うのが楽しみです!
> 今月末のAmazonブラックフライデーで決済すれば安く買えます
残念ですが、、月末まで待てない気がします(´-ω-`)笑

>ボタンを押すだけならスマホが写真は良い
私のような道具に頼る気まんまんの初心者は耳が痛いです。笑
まずは基本的な機能を把握して、目的にあわせて必要な最低限の設定や操作を澱みなくできるよう頑張ります。
道のりは遠いですが、良い機材とみなさまの貴重なアドバイスを無駄にしないよう、楽しみながらゆっくりと成長していけたらいいなと思っています。


>ニックネーム・マイネームさん
ありがとうございます。
何から何まで親身に相談に乗っていただき、感謝しかありません。
「まず、重くて持ち出さなくなっては意味がありませんから、どんなに高性能でも撮影時の重さに耐えられなさそうであれば、選択肢から外した方が良いかと。 」
本当にこれに尽きますね。どうしようもないです。
腕力はお金では買えません(´;ω;`)

> 180-600のAF
もちろん強いていうなら…という感じで、実用では問題にならない差なのは間違いないと思います。
性能差が皆無ならメーカーさんのライン分けは何なんだという話になってしまいますものね。納得です。
>操作性はまあ慣れ
やはりそうなのですね。Nikonの社員さんも自分好みにカスタマイズしたら1番楽ですよ。とおっしゃってました。
z8について不穏なことを書いてしまい、ご心配をおかけしてすみません、大丈夫です。笑
変な例えですみませんが、近くいる好きな相手と画面の向こうのアイドルの違いのようなものなのかなと。

>シャッターの運用
ある程度の割り切りと使い分けが必要になりますね。
>レンズの件もありがとうございます。
上級者でカメラとレンズの扱いに長けている方ならアリのでしょうが、はじめての装備はシンプルなほうがよさそうです。
また、ニックネーム・マイネームさんも同じような標準ズームを愛用されているとのことで選択に自信が持てました。

>カード選びと運用
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
やはり2枚大きいのが欲しくなります…。
セールについても、この額で2、3割は大きいですね。。
しかし実は近日中にオフシーズンの間の貴重な貴重な試合がありまして、、悲しいけれど待てません( ;∀;)笑

>リセールについて
確かにそうですね…安心しました!

延長保証についてはみなさん色々なスタンスをとってらっしゃいますね。
「そうそう自然故障なんてしないでしょ」と思いつつも、お守りがわりに一応つけておくべきか、、揺れています。
購入の瞬間まで迷っていそうです。
物損事故は心配なので、とりいそぎ加入済みの携行品保険2つについてよく確認してみます。

しかしこうしてお話を聞いたり調べたりしていると、メカシャッターレスって凄いですね。
今のところ、歪みが怖いとき以外は電子シャッターメインの運用かな?と考えています。

書込番号:25501609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/11 21:44(1年以上前)

スレ主さま

R6Uとα7CUを比較するといいと思います。
同じクラスのカメラだと思います。
α7CUはα7W以上のAFであり、R6Uより安いし、新しいです。

書込番号:25501670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/11 21:56(1年以上前)

>WBC頑張れさん

AF最重要ならSONYのAIAF搭載機勧めますが、

今回は連写性能重視ですのでSONYはバッファも少ないし
バッファクリアもα7CUだと画素数が多く成ってて遅いんです。
(T_T)

書込番号:25501701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/11 23:02(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>R6Uとα7CUを比較するといいと思います。
同じクラスのカメラだと思います。
α7CUはα7W以上のAFであり、R6Uより安いし、新しいです

安くて発売日が遅いカメラが良い理由を教えて下さい。

書込番号:25501789

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/11 23:04(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>α7CU
とても優秀なカメラのようですが、よこchinさんがおっしゃる通り連写性能、あとはファインダー位置で候補から外れてしまっています。
でもコメントいただけて嬉しいです。
ご親切にありがとうございました。

>よこchinさん
ありがとうございます。
私のわがままな要望をわかってくださり感謝しきりです!

書込番号:25501791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/11 23:38(1年以上前)

>Kazkun33さん
おそらく>WBC頑張れさんは
・発売が比較的新しいもの。
・後継機があるか、もうすぐ発表されそうなものは避ける
という条件を見て、新しいカメラを薦めてくださったのかな?と思いました。
長々と書きすぎて要望がわかりづらかったかと思います、申し訳ありません。
ここではα7CUについては大丈夫です。

書込番号:25501833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/12 07:46(1年以上前)

予備電池を1個買ってください
Amazonなどで買わずカメラ店か家電販売店のオンラインショップや店頭をオススメします
理由は本物の箱が中国語で偽物を疑う作りです

USB充電すると便利良いです
純正品は高くかさばるのでアンカー65w以上の製品をケーブルとコンセント両方をオススメします

書込番号:25502069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/12 22:29(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
バッテリー持ちが良いと伺ってますが、私の使い方だとさすがに予備無しは勇気が出ないですね。笑
もちろん確実な正規品を確保します(*`・ω・´)b
充電方法についてもありがとうございます!

書込番号:25503166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/13 21:45(1年以上前)

>meeecoooooさん
購入カメラ決定したみたいで、良かったです!
R6mark2+RF100-500ですかー。最善の判断だと思います。
R6mark2のトラッキングはすごいですよ!!
それと予算が許せばEFよりもRFが絶対的に相性良いのでベスト選択だと思います。
RF24-105Lは私も使っていますが日常使いでは最善の選択だと思います。
ただ何となく無難すぎる描写なので最近はRF24-70F2.8へ買い換えようかと検討中です。
悩ませるような事を言って申し訳ありません。

書込番号:25504392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3710件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/14 02:39(1年以上前)

R6mark2+RF100-500 で2kg近くなるけど大丈夫?
それと、ケースとか鞄とかも場所取るよ。
座席って窮屈なイメージだけど、問題ない?

書込番号:25504687

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/14 08:57(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
色々と相談にのってくださりありがとうございます( ;∀;)
RF100-500について後押しありがとうございます!
もうすっかり惚れこんでしまって(あのあとも量販店に立ち寄っては毎日見てます。笑)、このレンズにするのは決めました。
R6iiについては、ある1点を除いては私の求めるすべてが揃っていて、本当に最高のカメラだと思います。
なにより操作したときのフィーリングも間違いなく、スペックだけを見比べていてはわからなかった感覚で、「私はCanonだな」と思わされました。
ただ電子シャッターでの歪み現象について、かなりショッキングな実験や作例(歪み方が個人的に許容範囲外のもの)を複数見つけてしまい、どうしてもそこが消化しきれず…。
おそらく、ものすごくおばかな選択をしてしまうと思います。
購入できたらご報告に来ようと思いますが、みなさんに呆れられてしまいそうで心配です…( ;∀;)
そのときはどうか笑ってやってください。

>RF24-105Lは私も使っていますが日常使いでは最善の選択だと思います。
>ただ何となく無難すぎる描写なので最近は
>RF24-70F2.8へ買い換えようかと検討中です。
標準ズームについてもありがとうございます!
マルコポーロ63さんもお持ちとのこと、失敗のない良い選択なのは間違いなさそうですね。
RF24-70 F2.8 、調べてみたら高価だし重いしすごいレンズみたいで驚きました!
大三元という言葉は聞いたことがあったのですが、これがそのひとつなんですね。
焦点距離を伸ばすことしか頭になかった人間なので、レンズの世界の奥深さを垣間見て驚いてます。。


>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
今回も冷静なご指摘感謝です。
本当にありがとうございます( ;∀;)
とりあえず重さについては、使用時を想定して時間をかけて試したところ大丈夫そうです。
問題は場所ですよね。。
使用するつもりのカメラリュックが、これまで球場で何度か使っていたふつうのリュックと同じかすこし小さい感じなので、荷物はなんとかなりそうです。(大量の応援グッズ、厳選します…)
ただ座席選びは今まで以上に慎重にならないといけませんね。
いちおうRX10m4も残しておいて、座席的に厳しそうなときはそちらを持って行き、それも無理そうなら応援に専念するつもりです。


みなさま、本当にありがとうございました。
しばらくの間かなりバタバタしそうなので、こちらでいったん〆とさせていただきます。
私のようなわがままで面倒な初心者に親切にしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
落ち着きましたら後日、あらためてお礼とご報告をさせていただきますね。

書込番号:25504927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/15 20:43(1年以上前)

当機種

電子シャッターの歪みは気にしなくても良いです

書込番号:25507030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/21 00:29(1年以上前)

おひさしぶりです。
このところバタバタしていて、お返事が遅くなり申し訳ございません。。

>きゅ~~ちんさん
(どうしても文字化けしてしまうので、伸ばす棒を半角にさせていただいてます)
ありがとうございます。素敵なお写真まで…。
心配しすぎなわたしを励ましてくださったんですよね。
撮影目的が野球かつ推し選手がバッターということ、あとは単にわたしの性格の問題というだけで、本来はそれほど気にしなくていい部分なのだと思います。
本当にありがとうございました( ;∀;)

【訂正】
今さら感がありますが、最初の書き込みの訂正です。
>(私と同じ環境・同じような被写体に限定すると、マイクロフォーサーズで撮っている方の作品は今のコンデジとさほど変わらなく見えてしまい、
↑「作品は」ではなく「(作品の)画質は」のまちがいです!
写真を見る目が育っていないので、1インチとm4/3の画質の差についてはよくわからない、という意味です。
見返したらめちゃくちゃ失礼なことになっていてびっくりしました、すみません…。

書込番号:25513994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/21 00:40(1年以上前)

みなさま、先日は大変お世話になりなりました。
見ず知らずのわがままな初心者の相談に、こんなにも親身になっていただいて、感謝しかありません。
本来ならもっとはやく、購入が確定したら即ご報告を…と思っていたのですが。
お礼が遅くなってしまったのには、ちょっと事情がありまして。。
実はこのたび、EOS R3とRF100-500 を購入しました。
おいおい、話が違うだろ!と呆れられてしまいそうで、なかなか書き込めませんでした。。
このままひっそりと解決済みにすることも考えたのですが、さすがにそれは人としてどうかと思ったので、恥を忍んで戻ってきた次第です。

あれから量販店に何度も通っては触って、R6iiが私の身に余るくらい凄いカメラだというのはよくわかりましたし、
おそらく何も知らずに購入していたなら、歪み現象に遭遇しても「そういうものなのね。他は文句ないし、まあいいか…」となっていたかもしれません。
しかし一度気になりだすとダメな性格でして、もやもやしたまま購入を決めることはできませんでした。
ただ、候補だったZ8+180-600は重量オーバー。
SONY α1+SEL200600Gを検討すべきかとも考えましたが、3社のカメラの操作感を比べてみて、いちばんフィーリングがあうと感じたのはCanonでした。
そこで急浮上したのがR3+RF100-500です。
R3の電子シャッターについて、色々な検証やレビューを確認した上で、最新のAF機能よりも連写性能をとった形です。
前後の重量バランスが良いのか、総重量のわりに持ちやすかったのもよかったです。購入後、連日手持ちで長時間使用しましたがなんとかなりました。
なにより避けがちだった縦向きの撮影がしやすいこと。
これまでは縦で撮りたいところを、構えるのが楽な横構図に逃げてしまう場面が多々あり、後でトリミングしていました。
実際、カメラを替えてからは縦向きの写真がすごく増えてよかったです。
でも、購入の1番の決め手は見た目でした。
フォルムが推しの選手になんとなく似てるんです。
気づいてしまったら、もうそれとしか見えなくなって、これは買うしかない~~!となりまして。。
予算が発売時期が後継がと、あれだけ小うるさく条件を並べてさんざんお世話をかけて、最後の最後あほすぎる理由ですみません。。

ついで買いの標準ズームは、RF24-105mm F4-7.1にして重さと初期費用を抑えました。
延長保証は加入せず、クレカの買い物保険と元々入っている携行品保険などをうまく利用します。
CFexpressカードはおすすめいただいたプログレードのCOBALT 325GBにしました。
今はエクステンダーのx1.4とx2.0をどちらにするかレンタルで試しつつ、噂の可変エクステンダー(?)出ないかなぁとそわそわしています。
画像編集用のモバイルノートも悩み中です。
ローン苦手人間なので、来月のクレカの請求がえらいことになっておりますが…( ;∀;)
でも、むっちりどっしりとした可愛らしいボディを眺めているだけで幸せです!

まだ機材の力の10000分の1も引き出せず申し訳なくなるくらいなのですが、これから楽しみながらのんびりと成長していけたらと思っております。
Canonフォトハウスの担当さんもとても良い方でしたし、長く続けていけそうなカメラという素敵な趣味に出会うことができ、とてもうれしいです。
良い機材と、みなさまにいただいたご親切を無駄にしないようにがんばりますね。
このトピックはこれでおしまいにしますが、過ぎた道具を手にしてしまったダメダメ初心者のことですから、
ドラえもんに泣きつくのび太のごとく、すぐに相談に来てしまうかもしれません…。
またどこかでお目にかかることがあれば、そのときはどうかよろしくお願いします。

コメントをくださった ゑゑゑさん、狩野さん、よこchinさん、ニックネーム・マイネームさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん、マルコポーロ63さん、ありがとう、世界さん、Kazkun33さん、きゅ~~ちんさん、WBC頑張れさん、
本当に本当にありがとうございました。

・球場での現実的な運用、電子シャッターについて考えるきっかけをくださったニックネーム・マイネームさん
・Canon機について多様な選択肢を、わかりやすく教えてくださったマルコポーロ63さん
・後から後から湧いてくる疑問に、いつも的確に答えてくださったよこchinさん
このお三方にグッドアンサーをつけさせていただきます。
本当は全てのコメントにグッドアンサーをおつけしたいところなのですが、仕様上3つまでとのことで、すみません。
ついこの間までは半袖を着れたのに、もうすっかり寒くなりましたね。わたしのお財布といい勝負です。笑
みなさまどうかお気をつけて、くれぐれもお体(と愛機)を大切になさってくださいね。
それでは。

書込番号:25514004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/22 19:36(1年以上前)

>meeecoooooさん

ご購入おめでとうございます。
GAありがとうございます。

R3、良いと思いますよ。
予算オーバーと思いお勧めしておりませんでしたが、仮に元々R3とR5とR6Uの比較であったなら、R3を断然お勧めしていたところでした。
電子シャッター歪みを気にしなくて良いのでシャッターの故障を気にせず撮れますし、AFについても評判良いですし。

見た目というのも、結構大事ですよ。
買ってからはずっと目にする訳ですから。

いずれにしても、ご自身の納得できる買い物ができたことが何よりだと思います。
良い写真ライフを。

書込番号:25516337

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/23 00:22(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
こちらこそ本当にありがとうございました。
R3について、よい選択だったと言っていただけてとても嬉しいです。
ニックネーム・マイネームさんとお話しして、
野球を長く撮っていくことをより具体的に現実的に考えられたことで、
ふわふわしていた優先順位が「電子シャッター性能>>その他」に定まりました。
もしも手遅れになってからそうなっていたらと思うと……、気づかせていただいて感謝しかありません。
わたしには無縁だと視界の外だった、縦位置グリップ一体型モデルが選択肢に入ってきたのも、Z9をご愛用とうかがっていたことがきっかけのひとつでした。
見た目、本当に大事ですよね。重みすら愛おしいですから。
財布がやたら軽くなった以外はいいことずくめで、おかげさまで大満足の選択ができました。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
これからもお互い元気で、野球にカメラに楽しい毎日を過ごしましょうね。
来シーズンはどうかお手柔らかにお願いいたします。笑
それではまたどこかで!

書込番号:25516743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/24 10:35(1年以上前)

>meeecoooooさん
GAありがとうございます。

実は以前の私のコメントで
→ 現時点でのCANONカメラですと、候補としては下記の3台です。
と言いながらもR6mark2とR8の2台しか書いていませんでしたが
もともとR3と書いていたんです。
よく考えたら予算オーバーのため消しましたが。。。

R3とRF100-500なら何も後悔する事はないでしょう。思う存分に撮りまくってください。
良きカメラライフを。

書込番号:25518445

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/24 21:55(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
本当にお世話になりました。
「現時点でのCANONカメラですと、候補としては下記の3台です。」
見返してとても驚きました!
まさか幻の3択目を知らずに選んでしまうなんて、ミステリの伏線回収みたいだなぁと感動するとともに、
やはりみなさま予算や条件に苦慮しながらアドバイスをくださっていたのね…と改めてありがたいやら申し訳ないやらです( ;∀;)笑
でも、おかげさまで最高の選択ができました。
思い切って相談させていただいてよかったと心から思います。
マルコポーロ63さんがCanon機についてわかりやすく教えてくださっていたので、いろいろな選択肢に目を向けて頭の中を整理することができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
お互い元気に、Canonのカメラでたくさん写真を撮って、楽しい毎日をすごしましょうね。
それではまたどこかで!

書込番号:25519386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/25 20:11(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/SortRule=2/ResView=all/Page=6/#25466443
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#25473476
シャッター速度と絞りとISOの関係を熟知すれば撮影が楽しくなります
自分が求めていた回答とは違ったので不愉快かもしれませんが回答を読まれると良いかもしれません

https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=1792

https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2023/10/23/125236
カメラに任せるところはカメラに任せて撮る方がいいです
ファインダーの中の数値を見れば答えがわかります

書込番号:25520727

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/26 10:32(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます!
>>自分が求めていた回答とは違ったので不愉快かもしれませんが回答を読まれると良いかもしれません
↑すみません、こちらのお言葉の意味をうまく読み取れず…。
リンク先を拝見しましたが、たくさん口コミが一覧表示になっております。
勝手がわからず、拙い対応できゅ~~ちんさんにご不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ございません。
わたしが不愉快になる(?)ということであればありえないことなので、ご安心くださいね。

でも、わたしのことを心配してくださっているのはすごく伝わりました。
記事のリンクもありがとうございました(*´ω`*)
以前よりはすこしだけ成長し、現在はマニュアルモードで、環境や撮影する場面にあわせて各数値を変更しながら撮影しています。
今のところ露出を大外ししたり、厳しい条件でもノイズが酷すぎる写真はなく(高感度の強さに助けられています!)
カメラとレンズが優秀なおかげで、へたっぴな初心者なりにとても楽しく撮影できています。
ですから、そこまでご心配いただかなくとも大丈夫です。

まだまだ思い通りにいかないことばかりですし、
せっかくのカメラとレンズの性能を性能を活かしきれず歯痒さもあり、
撮った写真を見ては「シャッタースピードもっと上げられたでしょ…」とか「この場面ではどう設定したらもっと綺麗に撮れたのかな?」とか、反省することばかりです。
今はシーズンオフですし、自分で考えて試したり、いろんな記事や動画で勉強したり、上手な方の写真と設定を参考にしたりしながら試行錯誤の過程も楽しみたいです。
そうして経験を重ねていくうちに、自己解決できない悩みがどんどん増えてくるかと思います。

R6iiのクチコミページですから、こちらのトピックはご挨拶とご報告を最後に〆とさせていただきます。
これ以上のアドバイスをここでしていただくのは不適切と思いますので遠慮させていただきますが、
アドバイスが必要になった際には、R3のページほうで改めて具体的な相談を投稿させていただきますね。
もしもまたお目にかかることがありましたら、そのときはぜひよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました!

書込番号:25521403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/26 13:07(1年以上前)

>リンク先を拝見しましたが、たくさん口コミが一覧表示になっております。

私も同じでした(^^;

PCモード表示でもダメで、右端のカキコミ番号の数字をkakakuの検索機能を使って出すことになるようですが、
私はそこまでしませんでした(^^;

書込番号:25521630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/11/26 15:45(1年以上前)

カメラの性能が抜群に良いからこそシャッター速度優先や絞り優先でシャッターチャンスと構図に集中した方が良いです
マニュアル撮影と絞り優先やシャッター速度優先やゴミ箱ボタンで初期化できるFVモードが一番オススメです
ファインダーの中の数値が重要です

書込番号:25521813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/26 21:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お世話になりました。
私の環境がおかしいのかな?と思ったのですが、そうではないようで安心いたしました。
ありがとうございました。
寒い日が続きますから、どうぞお身体をお大事になさってくださいね。

>きゅ〜〜ちんさん
Fvモード時のリセット機能を便利に活用されているんですね。すごいです!
Fvモードについては、購入後、バッテリーが無くなるまでひととおりの機能を触ったときに試してみました。
私の使用状況ですと、リセット機能の便利さより誤操作のリスクが僅かに増すほうが気になったこと、
そもそもマニュアルモードであっても設定の自由度は意外と少なく、3要素についてはそれほど迷う余地がないこともあって、今のところはあまり出番がなさそうです。
でも、今後Mモードでの運用に行き詰まったり、リセット機能を便利に活用したくなったときはお世話になるかもしれません。
ご親切にありがとうございました。

何度もお気遣いをいただき本当にありがたいのですが、
今後は「こちらのトピックでのアドバイス」については謹んで遠慮させていただきます。
大変申し訳ございません。

価格.comの仕様を知らず、第一候補だったR6mark2のページで相談を投稿してしまいましたが、
カメラジャンル総合ページからの相談が可能だったことを後から知り、申し訳なく思っておりました。
R6mark2ユーザーの方が新着の書き込みを楽しみに見にきたら、解決後も関係ないカメラの話を延々としていてガッカリ…というのを想像すると、やはり心苦しいですから。。
きゅ~~ちんさんの優しさは、十分すぎるほど受け取っておりますから、わたしは大丈夫です。
本当にありがとうございました。
どうかお元気でお過ごしくださいね。

書込番号:25522290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/26 21:49(1年以上前)

上のわたしの書き込みについて
>>マニュアルモードであっても設定の自由度は意外と少なく、
というのは、
・明るくないズームレンズにエクステンダー使用
・シャッタースピードが要求されるスポーツ撮影
・最近の撮影環境がカメラにとって比較的厳しいもので、移動も不可
このような状況だと、3要素については設定に迷って困るほどの余裕がないように感じている。
という意味でした。わかりづらいと思いましたので補足させていただきます。

書込番号:25522306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種におすすめのレンズは?。

2023/11/02 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

ここの掲示板は、はじめまして、です。
この度、7DMarkUを購入しました。キヤノンでは連写10コマ以上は90Dに続き2台目です。90Dも気に入ってはいますが…。
そこで、ディスコンが続くEFマウントですが、おすすめのレンズをご紹介くだされば幸いです。
ちなみに自分は、標準でEF-S17-85・EF24-105L、望遠はEF100-400L・EF70-300、広角はEF-S11-22・EF16-35LU、単焦点はEF-S24・EF50・EF28、などです。
ズームはほとんど古いT型で、U型は広角のみです。単焦点は全て短い非Lレンズです。高倍率ズームはサードパーティー製を過去にKissDN用に購入しましたが、あまり満足感は感じませんでした。
ご自身の作例と共にアドバイスをお待ちしております。

書込番号:25488169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/02 11:00(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

自分でしたら まず1本となると 隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 選ぶと思います。

書込番号:25488186

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/02 11:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 2006/05/15発売

ズームレンズとしては古過ぎますね。今更買うレンズではありません。
また無責任なライターが書いた当時の提灯記事は鵜呑みには出来ません。
隠れLレンズどころか、今ではタムロン並みの描写性能ですよ。

>レフかミラーレスで迷う難民さん

ミラーレスに早く移行してください。

書込番号:25488244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/02 12:44(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> この度、7DMarkUを購入しました。

一体、何を被写体にされているのかがわかりません。
今、お持ちのレンズでも使えるかと思います。

書込番号:25488303

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/02 13:00(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

おすすめのレンズと言われても、
どうしたいのですか?
必要なレンズは人それぞれで違うと思いますが…

今お持ちのレンズで不満とか?
持っていない焦点距離のレンズが必要とか
何らかの要望はないのでしょうか?

高倍率レンズと言っても古いレンズとなら
より新しいレンズだとAFスピードや画など進歩していると思いますが…

書込番号:25488335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/02 14:52(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

標準レンズで明るいのだと3候補ですかね。

EF-S17-55of2.8、シグマ17-50of2.8だとf2.8通しですし、シグマ17-70of2.8-4Contemporaryだと広角の一部がf2.8ですがf4通しと考えるなら良いように思います。

書き込みしてる中にはシグマやタムロンのEFレンズを海賊版とか模倣品とか言ってる輩もいますがキヤノンも海賊版とか模倣品とか言ってません。
ライセンス契約してなくても特許侵害も無くリバースエンジニアリングでの開発なので動作としては不満はないと思います。

安心なのは純正で間違い無いですが。

EF-S17-55of2.8は実際に評価も良くEFじゃないためLが付かないなんてことも言われてました。

今ではタムロン並みとか言ってる人もいますが、比べたのか根拠も無いですし、タムロンも良いレンズを出してますから好みの違いもあると思います。

根拠も無い書き込みを鵜呑みにはしない方が良いですね。

EF-S18-135oUSMもAFが速くて便利ですし、所有レンズを考えると70-200of2.8があっても良いと思います。

何を撮るかでも違いますし、所有してるレンズで多くの被写体をカバーできるのも事実に思いますから、具体的に何を撮るか書いた方が良いアドバイスが貰えると思います。

書込番号:25488442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/02 15:15(1年以上前)

無難なのは18-135。画質だけで言うなら15-85F3.5-5.6。変わり種なら17-40F4

書込番号:25488464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/02 15:29(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
昨年、90Dを買われてますね。
そのレンズを使われたら良いと思いますが、どの様な目的で使いたいレンズを追加したいのですか?

書込番号:25488478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/11/02 19:44(1年以上前)

今、出先からですので、個々の方々にはまた帰宅してから返信したいと思います。
実は、90Dを購入したのは、7DMarkUの新品がずっーとなかったからのも一因です。しかし、最近新品が発売されてきて、販売終了からかなりたっているの何故?;という感じです。やはり、90DはKissのグレードアップ的な機種に思え、7DMarkUの購入に踏み切りました。
ちなみに今日発売されたRF24-105F2.8Lは、50万円近くしますし、当分自分は細々とレフ機で行こうかなぁ…、と考えています。
被写体の対象物は、主に風景・歴史的建造物ですが、最近はあまり旅行には行かなくなり、近所の公園で鳥などの野生動物も撮影しています。鳥は難しいですね〜。最近のレンズ、特に望遠系には浦島状態ですから、ここで聞いてみました。
まぁ、現状の所有レンズでもいいのですが、まだ明るい望遠レンズは経験ないのて、最近欲しくなってきました。
ではでは、この辺で…。

書込番号:25488729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/02 21:26(1年以上前)

明るい望遠レンズとなると、
70-200F2.8
300F2.8
400F2.8とか
予算に合わせて…

上記の以外なら
私なら純正の100-400U
もしくは、シグマの150-600Cとか60-600とか考えるかな。

書込番号:25488860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/03 09:19(1年以上前)

>たかみー
>17-40F4
安易に薦めるな!
そのレンズは良くない

書込番号:25489311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/05 00:33(1年以上前)

>もとラボマン2 さん
自分はこのレンズではなく、当時KissDN時代にEF-S17-85を購入して今に至っています。

>ゑゑゑ さん
どうせ将来はミラーレス一眼に移行するんですよねぇ〜。

>おかめ@桓武平氏
主な被写体は、旅行時の風景や歴史的建造物(寺院・仏閣・神社)などです。
しかし、コロナ後は近所の自然風景が中心で、カラスなどの野鳥も撮影するようになりました。

>okioma さん
EFレンズはほとんどが最後のバージョンになると思いますから、レフ機が好きな自分としては、
開放F値2.8の望遠ズームレンズ、または、ズームレンズより明るい単焦点レンズを検討しています。
現在、T型の純正100-400mmを所有していますから、U型に買い替えもありですね。


>with Photo さん
70-200mmF2.8(またはF4.0)は必ず欲しいと私も思います。画角なら300mm相当ですから。17-55mmや
18-135にも興味はあります。


>たかみ2 さん
やはり、18-135は皆さんすすめますね〜。

>kazkun33 さん
90Dを購入してからも、KissDN時代に購入した、EF-S11-22やEF-S17-85、などを装着しています。
ただし、APS-C機のフラッグシップ的な7DMarkUなら、大きいレンズでも似合うと考えます。
最近は、近所でカラスなどの野鳥も撮り始めたので、明るいズームレンズが欲しくなりました。

>ktasks さん
17-40F4は良くないのですか?。

書込番号:25491816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/11 16:54(1年以上前)

当機種

EOS 7D Mark II+EF135mm F2L USM

僕はEF135mm F2L USMをお勧めします。
かなり古いレンズですが、順光時ならAFもしっかり合います。

書込番号:25501241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2023/11/26 20:58(1年以上前)

Toritetsu1129さんへ

ご提案をありがとうございます。
自分は望遠の単焦点レンズは未所有ですから、ゆくゆくはEFレンズがディスコンする前にと、内心検討しております。
素敵な鉄道のお写真ですねー、感動いたします。!

書込番号:25522225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:86件

こんにちは。
この80Dを7〜8年間愛用し、近年ではペルセウス流星群や蛍の撮影を楽
しんでいます。

一昨日20時頃、空を見上げたところ、偶然「スターリンク衛星」を見つけました。
youtube動画では観たことがあったのですが、実物を観て「本当に銀河鉄道の
ようだ」と感激をし、「ぜひカメラに収めたい!」と思いました。

そこで何とか、80Dを使って動画で撮影できないものかとネット検索で設定など
を調べ、取りあえず星空の撮影に挑戦したのですが、真っ黒で何も映りません。

流星などの静止画撮影では、F値を下げ、ISO3200でBモード20秒ぐらいで、
きれいに写せるのですが、動画は全く勝手が違うようで、うまくいきません。
きっとピントも合っていないのだと思いますが、動画を80Dで撮影したことがな
いもので、アドバイスをいただけないものかと思い質問をさせていただきました。

星空の動画撮影にあった、設定の仕方、マニュアルでのピントの合わせ方の
他、どんなことでも良いですのでアドバイスをいただけると助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25392470

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/22 08:50(1年以上前)

マニュアルでのピントって
マニュアルリンクの回し方もわからない
感じですか?

書込番号:25392505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/22 09:01(1年以上前)

>紅いもトマトさん

ISO感度を犠牲にしても、
80Dでの動画撮影は無理かと思います。

書込番号:25392521

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/08/22 09:16(1年以上前)

>紅いもトマトさん

以前、星空をYoutube配信したいという質問をされた方のスレッドがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024413/SortID=25180001

当方も回答者に加わっておりますが、ご参考になる情報もあるかと思いますのでURLを貼付致します。

書込番号:25392535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/22 10:41(1年以上前)

>紅いもトマトさん

>流星などの静止画撮影では、F値を下げ、ISO3200でBモード20秒ぐらいで、 きれいに写せるのですが、動画は全く勝手が違うようで、うまくいきません。
きっとピントも合っていないのだと思いますが、動画を80Dで撮影したことがな いもので、アドバイスをいただけないものかと思い質問をさせていただきました。


つまり星景動画を撮りたい、プラネタリウムのように日周運動の中で人工衛星がその軌道を動く様子を動画で撮りたい、ですね。

タイムラプス撮影、を使います。

先ずは以下の撮影方法をご覧ください。
https://youtu.be/Zj2cVWvEO-w

書込番号:25392599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/08/22 11:25(1年以上前)

こちらのサイト
https://heavens-above.com/AllSats.aspx?lat=34.6874&lng=135.5261&loc=%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%9f%8e&alt=0&tz=JapST
に観測地を登録して
人工衛星の動画での待ち受け撮影を試みてください。
星空のきれいなところでも80Dでは困難かも。

書込番号:25392633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/08/22 11:35(1年以上前)

exclude Starlink passes
のチェックを外すとスターリンク衛星の
予報も表示されます。

書込番号:25392640

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2023/08/22 17:29(1年以上前)

基本的には動画撮影も静止画撮影も考え方は同じのはずです。
動画撮影は30FPSや60FPSですから、シャッター速度は1/25や1/50程度に相当します。
つまりSS 20秒、ISO 3200だったものをSS 1/25で撮影するには、必要なISOは10万ないし100万を超えるかと思います。

80Dでは最高ISOが全く足りていないので、
ISOを最高の25600にしてSS1秒で撮影した静止画を使って、1FPS(1枚の写真を1秒ずつ表示する)のタイムラプス動画にするのが精一杯だと思います。
移動が早い衛星が映り込むかどうかはわかりませんが。

星空撮影におけるピント合わせは、ちょうどカメラ部TVさんがわかりやすい解説動画を公開されました。
https://youtu.be/iOx-8yeqjeE?t=710

フォーカスを少しだけ回すには、ギヤリングやフォーカシングハンドルがあると便利かと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB

書込番号:25392977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2023/08/22 22:02(1年以上前)

 皆様、本当に早速のアドバイス、心より感謝申しあげます。

>今岡山県にいますさん

説明不足で申し訳ありません。ピント合わせは静止画撮影ではできますので、マニュアルリンクの回し方も分かります。
ただ、動画撮影が初めてで、真っ黒で何も映らなかったので、何かコツがあればと聞いてみました。

>おかめ@桓武平氏さん
>masa2009kh5さん

80Dでは難しいとのコメント、ありがとうございました。
本日、ISO感度を最高にしても映りませんでした。
またサイトの紹介もありがとうございました。
次回の打ち上げのチャンスに再度挑戦してみます。

>Seagullsさん
スレッドの紹介、ありがとうございました。
星空を動画撮影する難しさがよく分かりました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
タイムラプス撮影のアドバイス、ありがとうございます。
タイムラプス撮影はまだやったことがないですので、紹介いただいたyoutubeを参考に、挑戦してみたいと思います。

>heporapさん

ISOを最高の25600にしてSS1秒で撮影した静止画を使って、1FPS(1枚の写真を1秒ずつ表示する)のタイムラプス動画にするのが精一杯だと思います。
移動が早い衛星が映り込むかどうかはわかりませんが。

→この説明でよく分かりました。おそらくSS1秒だと、一つの衛星が点ではなく、線として写るのではないかと思いますが、チャレンジしてみたいと思います。そのためにも光害のない、スターリンク衛星がより輝くタイミングを狙ってみたいと思います。

ということで、本日は光が足りなかったようで、静止画での撮影もうまくいきませんでした。
次回の打ち上げ後のタイミングでは、皆さんからいただいたアドバイタイムラプス動画にチャレンジしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25393334

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/08/22 22:49(1年以上前)

別機種
別機種

>紅いもトマトさん

今回のご質問に回答して気付きました。
先日天の川を撮っていて飛行機でも無い謎の物体が写っていたのですが
これがスターリンク衛星ですね。

他の方の動画を見てわかりましたが、確かにこれだと画像のような3重線くらいに写りますね。
(1秒でも線になると思います)

他の方の動画というのはこちら↓
天の川を渡るスターリンク衛星(2023/8/20)
https://hoshi-tori.com/starlink-20230820/

書込番号:25393406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2023/08/31 21:32(1年以上前)

>Seagullsさん

お礼が遅くなりました。
写真まで添付いただき、ありがとうございました。
Seagullsさんが書いておられるとおり、「静止画だと線になる」→「だったら動画で撮ってみよう」
という発想で今回質問をさせていただいたところです。
なかなか現状、私の環境では厳しいようですが、皆さんからのアドバイスを参考にしながら、今後
あれこれ悩んでみます。

書込番号:25403953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/11/26 19:57(1年以上前)

再生するほぼ垂直に上ってくるが…

再生するオマケ

その他
ほぼ垂直に上ってくるが…

その他
オマケ

古いカメラで録ったスターリンク衛星の動画
11月26日18時07分〜、大阪市
最大光度2.0等級

FZ150
1/8、F3.2、iso4000
AVCHD60i→mp4変換

明るい恒星はアルタイル

カメラを上方に動かすタイミングが遅れてしまった。
次はもう少し広角で狙いたい。


おまけの動画は
11月26日18時13分〜
満月の1日前の月
52倍ズーム=光学24倍×デジタル2.16倍

書込番号:25522146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

お世話になります。
全くの初心者で、今まであまりこのカメラを使っていませんでしたが今度子供のミニバスの試合を撮りたいと考えています。

小学校の体育館は少し暗いと思いますので、おすすめの設定やレンズを教えて頂けると助かります。
コートサイドから撮影は出来ると思います。
レンズは追加でパンケーキレンズを買ったのみです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25510935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/18 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


lo3oly-.o0さん、こんばんは。

今お持ちのレンズを使うのが前提なら
「コートサイドから撮影は出来ると思います」とのことですから
付属レンズのEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIをを使い
55mm(35mm換算88mm)ワイド端F4で撮影すると良いと思います。

小学校の体育館は、lo3oly-.o0さんが思っている以上に暗いですから
お子さんが動いているところを、なるべくブレないように撮影したいのなら
絞り優先AEで絞り開放F4にセットし、高感度ノイズには我慢して
シャッタースピードが最低でも1/500秒以上になるようにISO感度を上げてください。

後は、ファインダーのAFエリアにお子さんを捉え続け
ひたすら連写で撮影し、後で自宅のパソコンで良い写真を選べば良いと思います。

作例にアップした写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影したプロバスケットボールの写真ですが
ISO 3200、マニュアル露出で絞り解放F4、シャッタースピード 1/640秒
7コマ/秒のAF追従連写で、観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

小学校の体育館は、もっと暗いと思いますので
ISO感度は、6400や12800に上げて撮影する必要があると思います。

私自身、実際に自分でバスケットボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
lo3oly-.o0さんの、お子さんのミニバス撮影の参考になれば幸いです。

書込番号:25511082

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/19 00:25(1年以上前)

機種不明

ISO100のEv14条件と、撮影場所のLv6撮影条件例

>lo3oly-.o0さん

公立学校の体育館で、照明のみの場合はカメラにとって暗く、それでスポーツ撮影をするには負担が大きくなります。

第一に、動体ボケ(被写体ブレ)対策のため、シャッター速度1/500秒以上にすることが挙げられます。

類似質問は、年間十数件ぐらい?


添付画像のほか、
公立学校の体育館内照明よりも、2~4倍ほどマシになる条件ですが下記スレも参考になると思います。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=25510484/

書込番号:25511225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/19 00:34(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

ついでに、焦点距離について。

パンケーキの短焦点&単焦点レンズは、全体撮影や 1Fで撮影できる場合ぐらいにしか使えないかと。

添付画像には、換算fと各種実fを記載しています。


※添付画像は、クリックしてダウンロードすれば数字や文字を判読できます。

書込番号:25511233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/19 00:50(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

キットレンズで最良の結果を得る方法はisiuraさんの書いている通りです.
ISO感度が大きく上がるため,画質は正直厳しいと思いますが,L判やスマホ画面程度の大きさなら気にならないかもしれません.

キットレンズで画質に不満が出るのであれば,以下のようなレンズを使うと改善されます.
高価ではありますが,ことミニバス撮影においては,撮れる写真の質は月とスッポンだと言っても過言ではないと思います.

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000858046/

書込番号:25511247

ナイスクチコミ!0


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/19 06:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>から竹さん
>isiuraさん

皆様、アドバイスありがとうございました。
設定を参考に、普段の練習で撮影の練習をしてみます!

スマホサイズの写真で良いのと、iPhoneで編集もしようと思うので十分すぎるアドバイスで非常に助かりました!

書込番号:25511379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/19 11:03(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

センサーの世代が古いため高感度ノイズは正直厳しいと思います。

スマホサイズなので気になるかは個人差や鑑賞サイズでも変わるため自宅で高感度撮影してチェックして見てはと思います。

コートサイドからの撮影でもパンケーキでは寄れませんから、少なくとも標準クラスのレンズは必要になると思います。

から竹さんかオススメしてるシグマ50-100of1.8は単焦点同等の明るさとバスケなどの室内競技且つコートサイドでの撮影には向いてると思います。

ただ、価格が10万オーバーなのがネックですが。

キヤノンがRF24-105of2.8Lを発表しました。
プロカメラマンがバスケなどコートサイドで撮影するのに良いなどと言われてます。

それを元に考えるとシグマ17-70of2.8-4なんかも良いかもと思いますし、望遠寄りのEF24-105of4Lも良いと思います。

f4クラスのレンズであればISO感度も上げるにしてもシャッタースピードを確保して上げすぎないで撮影可能ではと思います。

55-250oの広角側での撮影でも良いとは思いますが広角から標準域、100o程度の中望遠域が使えると便利だと思います。

書込番号:25511642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/19 11:51(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

公立校の体育館内照明は、
夜間の一般家庭の照明の平均ぐらいの明るさですので、
夜間のご自宅で、例えばシャッター速度1/500秒に設定する操作など、練習してみてください。

レンズの明るさによる ISO感度の増加や、
同程度の照度でも背景の明るさ(白さ黒さ含む)で、露出不足などになったときの露出補正の操作など、
予め自宅でやっておけば、実際の撮影時にパニクったりする確率が減りますので(^^;

書込番号:25511713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/20 14:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
>から竹さん
>isiuraさん

色々とアドバイスありがとうございました。
先日の練習の時に何枚か撮ってみました。Tv優先やAv優先で色々と試してみました。
その中で気になったのが、同じ条件でも色味の濃い(暗い)写真が撮れることです。どこかで体育館の照明は高速点滅を繰り返していると見た記憶があります。
これに関してはこのカメラで出来る対処法がありますでしょうか?

先日はISO上限6400、Tv1/320、F4辺りで撮っていました。スマホサイズならそこそこな写真が撮れました。

書込番号:25513224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/20 18:14(1年以上前)

機種不明

照明器具の光量と色変化が1秒間に100回変化

>lo3oly-.o0さん
>同じ条件でも色味の濃い(暗い)写真が撮れる・・・体育館の照明は高速点滅を繰り返していると見た記憶があります。
これに関してはこのカメラで出来る対処法がありますでしょうか?

フリッカーの事ですね。これは照明器具の電源周波数により、1秒間に100回(50Hz)または120回(60Hz)明暗を繰り返しています。

それを人間の目では確認できません。カメラでミニバスを撮っている方には常識ですね。

カメラではシャッタータイミングにより明暗の差が出て影響を知ることとなります。

その影響を抑えるためシャッターを切るタイミングをわざとずらせる手法があり、キヤノン機では7D2がで以降に対策されています。

ニコン機が出さない当時それを知ったので、まよわず衝動買いした経験があります。

お持ちのEOS Kiss X7は、たしかそれ以前に発売だと思うので、対処はできないと思います。

あまりにひどく耐えられないのであれば、カメラを替えるしかありません。

書込番号:25513461

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/20 18:29(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

お疲れ様です(^^)

フリッカー低減機能が無い場合は、連写を有効利用して、ダメな画像は捨てる、
というのが一番簡単かと思います。

しかし、ベストショットの場合は捨て難いでしょうから、、撮影後の画像処理も検討してみてください。

画質的に期待できない場合が多いと思いますが、帰宅後に簡易補正画像をアップ予定(^^)

書込番号:25513478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/20 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フリッカー混迷2さん画像の、レベル補正前のヒストグラム

フリッカー混迷2さん画像の、レベル補正後のヒストグラム

フリッカー混迷2さん画像の(簡易)レベル補正例

レベル補正前後の比較

フリッカー混迷2さんの画像をお借りして、簡単な画像処理(レベル補正)をしてみた例です。
(あくまで簡易に、数十秒の検討範囲)

全体に暗いぐらいであれば、ソコソコ救済可能かと思います。

大変なのが「シマシマ」(^^;
気になりだしたら、1日やっても絶望的かもしれません(^^;


時間をかけて、色温度やトーンカーブ補正をする前に、
とりあえず「レベル補正」だけやってみて、許容範囲であれば、そのまま使えば良いかと思います。

画像処理結果は、正解無いような感じなので、深みにハマると非常に面倒になるので、【程々
が肝心】かと思います(^^;

書込番号:25513693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/20 22:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
フリッカー混迷2さんに著作権がある写真を無許可で加工、使用していますが、著作権侵害の典型的なケースではないですか?

投稿前の注意書きにも明記されています。

書込番号:25513853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/20 23:00(1年以上前)

少なくとも法令の範囲の著作権侵害に該当しません。

文科省でも検察庁でも弁護士会にでも質問してみてください(^^;

書込番号:25513883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/21 00:08(1年以上前)

オリジナルの画像を引用するのではなく、著作権者に無断で画像を加工することは著作権侵害だと、複数の弁護士事務所のホームページに記載されていますね。

個人が著作権侵害されたときの対応方法としては、まず直接相手に指摘する、相手が対応しない場合は企業サイトに削除申請する、企業が対応しない場合は情報開示請求をして相手の個人情報を特定し、刑事訴訟と民事訴訟という流れのようです。

このような指摘をされたら反論するのではなく、自ら削除申請するのが大人の対応だと思いますよ。

まぁ私が著作権侵害されたわけではないので、忠告だけに留めますが。

書込番号:25513969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/21 00:31(1年以上前)

・判例の提示

・侵害と認めるに至る「構成要件」の提示と本件との対比

を宜しく。


ちなみに、犯罪者呼ばわりされたので、名誉毀損は完全に成立しています。

書込番号:25513995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lo3oly-.o0さん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/26 14:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>クレイワーさん
>フリッカー混迷2さん

返信ありがとうございます。
フリッカー現象というのですね。連写して何枚も撮っていると厄介だなと感じました。
X7以降の後継機(レンズはそのまま使いたい)でオススメ機種があれば教えて頂けるとありがたいです。
編集技術も覚えないといけませんね。勉強になります。大変感謝です。

書込番号:25521730

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/26 14:34(1年以上前)

>lo3oly-.o0さん

どうも(^^)

できれば「フリッカー低減機能」付きの選択になるかと思いますが、
これは、フリッカーの発生周期から、フリッカーの悪影響が大きいタイミングを避けて写す機能ですので、
極端に言えば「シャッタータイミングのズレ」が発生することにもなりますから、
「気になる」のであれば、【レンタル】して納得してから買うほうがよいかも?


それ以前に、これまでの撮影条件設定は、どんな感じでしょうか?

もし、
フルオートでしか撮っていない、
フルオート以外で撮るつもりがない、
のであれば、新調しても性能の少ない部分しか使えないので、現状と大きく変わらない結果になったりしますので(^^;

これも【レンタル】での確認をお勧めします。


基本的に、殆どの回答者は、室内スポーツ撮影でフルオートを主に使ったりしませんし、
露出補正が可能な条件では露出補正を行いますので、
フルオートメインの場合とは機種検討の前提条件が違っています。

書込番号:25521744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング