CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

バッテリー1個で何枚撮れますか?

2023/10/02 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

嫁が買ったばかりなのですが、撮影可能枚数について、実際に使われている皆さんの声を聞かせてください。
バッテリー1個での撮影可能枚数は、カタログ記載の数値に比べて実際どうでしょうか?ファインダー使用、省電力優先で使います。予備バッテリー1個はありますが、もう一つ買い足そうか検討中です。航空祭で800枚程度の撮影を想定しています。
私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上、実際には撮れるのですが、R10はどうでしょう。

書込番号:25446001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/02 10:07(1年以上前)

大丈夫800枚位なら余裕だよ
使ってないから知らんけど、、

書込番号:25446040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 10:20(1年以上前)

連写だと、沢山撮れますよ。
まあ予備バッテリーあれば安心だけどね。

書込番号:25446051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 10:21(1年以上前)

自分は、航空祭には予備バッテリー4個持って行きます。トータル5個あれば余裕です。

書込番号:25446053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2023/10/02 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。知ってる人の回答を引き続き待ちます。

書込番号:25446074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Flanker37さん
クチコミ投稿数:53件

2023/10/02 10:51(1年以上前)

>乃木坂2022さん
持っていく個数ではなく1個で何枚撮れるかの質問でした。R7だと1個で2000枚は行けるので、予備を用意しつつ使ったことがありません。
引き続き他の方の回答を待ちます。ありがとうございます。

書込番号:25446082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/02 10:59(1年以上前)

だから800枚位余裕だって言ってるじゃん。
心配ならモバイルバッテリー持ってけば良いだけ
スリープ状態長かったりぶるーとぅーすわいふぁいにつなぎっぱなら短くなる。
きっといてね!

書込番号:25446095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 11:24(1年以上前)

>Flanker37さん

R10(ミラーレス)よりバッテリーにやさしいレフ機でも撮影可能枚数は使い方で大きく変わります

散歩や旅行で色々見たり考えたりしながら撮っていると撮影枚数はかなり少なくなります

スポーツ撮影等で連続撮影や連射が多いと撮影枚数は何倍にもなったりします

>航空祭で800枚程度の撮影を想定しています。

でも
ブラブラしながらアングルを考え展示\機の撮影だとあまり伸びないかもしれません

展示飛行の撮影であればかなり多く撮影できます

一番バッテリーを食うのはファインダー
次がモニター
テブレ補正
AF
となると思います

ですからファインダーを覗いてシャッターチャンスを狙い
シャッター半押しでテブレ補正とAFを繰り返すと
撮影枚数は0枚(シャッターを切らなくてもでもバッテリー負担は大きいです

飛んでいる機体を追い連射を続ければ100枚撮ってもバッテリー負担はあまり大きくないです

>私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上、実際には撮れるのですが、R10はどうでしょう。

>R7だと1個で2000枚は行けるので、予備を用意しつつ使ったことがありません。

同じような使い方をした場合R7の半分以上くらいは撮れると思いますので800枚は目安として十分可能かと思います


ただR7でも予備を持参するように
バッテリーは何があるか解りませんからR10も(使わなくても)予備持参をお勧めします









書込番号:25446122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/10/02 11:26(1年以上前)

ご存知だと思いますけど、カタログ数値ではファインダーを使った撮影で210〜260枚だったかな。
それ以上はいけるでしょう。使い方にもよるだろうけど。
カタログ数値の2倍ぐらい??????

ちなみに僕は200枚ぐらい撮ると、念のために早めに予備バッテリーに替えるから、限界まで撮ったことはありません。
バッテリー一個で800枚は・・・ちょっと無理な気もするけどなあ・・・知らんけど^^;

書込番号:25446127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/10/02 12:18(1年以上前)

当機種

R10で撮影

>Flanker37さん

ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。
例えば、連写で1時間撮り続けて1000枚撮った人と、1時間通電させたままでブラブラ歩いて10枚撮った
人で、電池の減りは余り変わらないんです。
前者の人は、無茶苦茶電池が持つと言い、後者の人は電池の持ちが悪いと言う筈です。
マメな節電が電池を持たせる秘訣です。

従って、撮り方によって撮影枚数が異なってきます。
なので、自身の撮り方で何枚ぐらい撮れるかを把握した上で、予備バッテリの購入有無を判断すれば良いでしょう。

因みにワタシの場合には、連写はあまりせず、こまめに電源OFFして約400-500枚ぐらいです。
但し予備電源は常に用意しています。

書込番号:25446172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件

2023/10/02 12:19(1年以上前)

>Flanker37さん
知らんけど、で終えるレスの輩、無視してくださいね。言葉遣いも最低だし。

書込番号:25446173

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/10/02 12:55(1年以上前)

ちょっとスレのテーマとはズレますけど。
小型バッテリーって、残量が%表示されないですよね。
電池マークの三段階?だったかで。
その辺は技術的に難しいんでしょうかね。
スマホでも%で出るんだから、できそうな気もしますけど。

書込番号:25446220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/02 13:04(1年以上前)

Flanker37さん こんにちは

>私がメインで使っているR7はカタログ数値の3倍以上

撮影時連射が多いのでしょうか?

それとも 単射が多いのでしょうか?

連写の方が 撮影枚数多くできますが 単射の場合画像を確認しながらだと撮影枚数が極端に減ることも有るので確認の質問です。

書込番号:25446226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 13:47(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。

>因みにワタシの場合には、連写はあまりせず、こまめに電源OFFして約400-500枚ぐらいです。

どのカメラ、どのレンズで

電源on(通電)時間はどの程度でしょうか
又はどの程度と思われますか(考えますか)


書込番号:25446270

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/02 14:47(1年以上前)

>Flanker37さん
私の場合、RF-S18-150mmのレンズ付けて
一日ディズニーランドで家族と夜のパレードまで写真・動画撮って電池3個使い切りました。
この時は全部電池切れ迄使い切りました。
この機種は電池残量があまりあてにならず、いきなり電池切れになることが多々あります。
運動会などでは早めに交換したほうが良いと思います。
電池も小型軽量なので、一日撮る時は予備4個持っていきます。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25446311

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/10/02 14:50(1年以上前)

>その辺は技術的に難しいんでしょうかね。

技術的に格別な難しさはありません.現実には%表示までは必要ないからつけてないと推定します.あとカメラの場合は、バッテリに厳しい零下の環境で撮影もあります.この環境で残量を%表示まですると、場合によってクレームなる可能性があります.そうした理由もあるのではと察します.

書込番号:25446315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/02 16:40(1年以上前)

使い方次第。連写か単写か。

途中で設定変更している時もどんどん減りますよ。

カタログ値を目安にするしかないでしょう。
このカメラ持ってませんが、どんなカメラでも予備は一個持っていきます。電池が無くなってから気がつくと大惨事。

書込番号:25446434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/10/02 17:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>どのカメラ、どのレンズで
>電源on(通電)時間はどの程度でしょうか
>又はどの程度と思われますか(考えますか)

カメラ,レンズは、作例を載せている組み合わせです。
(R10、18-150mm)

通電時間は、明確にはわからないですね。ホントに参考程度だと思ってください。

書込番号:25446482

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/10/02 17:54(1年以上前)

主に連写なのか単写なのか。
使用時の気温。
撮った後の確認。
電源ONからOFFまでのトータル時間。

撮り方次第で、
カタログ値より軽く超えることもあれば、
逆に減ることもあるかと。
こればっかりはその人の使い方次第と
使用場所の環境によって大きくかわります。

ですから、最低でも予備1個を持つ方が安心だと思います。
予備を持つことにより、頻繁に充電を繰り返すより、
バッテリー1個当たりの劣化もよくなるかと。

書込番号:25446511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/10/02 18:07(1年以上前)

通常の撮影で1000枚位撮れます。
モータースポーツを連写中心で撮った時はバッテリー1個で4000枚も撮れてびっくりしました。
撮影後の再生はOFFにして必要な時だけ見てます。

当然、モニターやEVFを見る時間が長ければ撮影の枚数は減りますし、ロングシャッターや寒冷地での撮影ならかなり少なくなります。

とりあえず予備バッテリー1個買って様子を見られたらいかがでしょうか?

書込番号:25446535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/10/02 18:37(1年以上前)

Flanker37さん

R10使ってますが、私もバッテリーひとつで1000〜700枚くらいです。
連写は使っていません。

>カタログ記載の数値に比べて実際どうでしょうか?

撮影可能枚数の目安約210枚(ファインダー撮影時)よりずっと多いと思います。

書込番号:25446582

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/02 20:45(1年以上前)

>Flanker37さん
CIPAガイドラインによる測定は30秒ごとに電源オン・オフを繰り返します。
カメラの電源を入れると、各種センサーの初期化、状態チェック、水平確認などや、機種によってはセンサークリーニングなども行いますので、そのための、撮影以外の電力を消費します。
撮影後に確認表示するかにも関係はするでしょうし、AF-CかAF-Sの違いも大きいと思います。

誰かがこうだったからというのは参考になると思いますが、自分の環境で同じことができるとは思えませんし、
ギリギリが予想されるなら予備バッテリーや給電用のモバイルバッテリーを持っておくのが無難だと思います。

書込番号:25446750

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2023/10/02 20:58(1年以上前)

ミラーレスの場合 枚数はほとんど意味ないです
実質使ってる時間で感覚的に捉えたほうが
実際の使える時間の目安に近いと思う

書込番号:25446780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/10/05 17:04(1年以上前)

R10を利用しています。先日のライブで、ファインダー撮影、wifiは利用無、ストロボ利用無で1227枚撮影できましたが、
撮影時間が長くなると800枚未満でも電池は持ちません。

以前ライブ撮影でアンコール前に電池のメーターが減って、アンコール中に電池切れで撮影できなくなった苦い思い出があるので、
長い撮影時間の時は、予備電池1個と充電器を持参してます。

撮影枚数よりも撮影時間を目安にするのが良いかも。
90分〜100分位の撮影につきバッテリー1個の目安かな〜。
(体感(GANGPARADE(撮影可)のライブ撮影で、アンコール前に電池のメーターが1個減る。時間の実際計測はしてない)なので、
もう少し短く見たほうがいいかもですが)

荷物が重くなるので苦にならなければ、USB給電できるバッテリーがあれば、なお安心です。

書込番号:25450430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 料理撮影

2023/09/30 05:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

【使いたい環境や用途】
料理撮影
【重視するポイント】
綺麗に撮れる
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
leica
【質問内容、その他コメント】
料理やお菓子を撮影するため6D markUの購入を検討しています。たまたま見た料理の写真が6D markUで撮影されていたので良いなと思いました。
ただ重量が重いのと一眼レフ初心者という事もあって購入を躊躇っています。
写真のイメージとしてはフランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジも検討していますが予算的に両方は難しく。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:25443031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/30 07:07(1年以上前)

>ブラックレインマンさん
>たまたま見た料理の写真が6D markUで撮影されていたので良いなと思いました。

もしかして初心者さんの典型的な例でしょうか?
その写真を撮った人はどんなカメラを使っても素敵な写真を撮りますよ。
特に料理の写真は、照明、ライティング、アングル、背景などできまるので、
それを理解できないと、どんなに高価なカメラでも素敵な写真は撮れません。

初心者さんなら
お試しで中古の一眼レフかミラーレスのキットレンズ付きを格安で買って様子を見て、
状況が分かったら本命は新品でミラーレスを買いましょう!

更にleicaは初心者が買うカメラではありません。
機材を買う事が趣味なお金持ちが買うカメラです。つまり所有欲を満たすカメラです。
写真を撮る機材ならたくさんありますが、leicaは違います。

またコンデジはオススメしません。上級者ならコンデジでもスマホでも素敵な写真が撮れますが、


書込番号:25443071

Goodアンサーナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/30 07:45(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

近年は、主流は一眼レフからミラーレスに移っています。
一眼レフに特別なこだわりがなければ新しいミラーレスカメラにしておくのが無難です。

また、一眼カメラでパッと撮るだけではネットで見るようなきれいな写真を再現するのは難しいかもしれません。
ネット上の写真は、見栄えを良くするためにレタッチ(=PCで明るさや色味など補正をかける)されていることが多く、きれいな写真を撮るにはレタッチも学ぶ必要が出てくるかと思います。

失礼ながらあまり下調べが足りていないように思われますので、
価格コムで相談するよりかはカメラ屋さんに行き店員さんと相談するのが良いように思います。

書込番号:25443106

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/30 09:13(1年以上前)

料理写真も本当にプロが撮るものは、カメラやレンズ、照明だけでなく、しっとり感を出すために霧吹きで吹いたり、艶を出すためにグリセリンを塗ったりとか、いろいろ手を加えています。Leicaがどうの、キヤノンがどうのと言うレベルではありません。
どこまでまじめにやるつもりでしょう?

書込番号:25443195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/09/30 11:35(1年以上前)

上の方々が仰るとおり、料理やブツ撮りは特に撮り方が重要であって、機材は二の次です。

いくらハイスペックなクルマに乗ったからといってプロと同じように速くは走れないのと同じで、自分の使いこなせる適切な機材を選ぶことが必要です。

ただ、スレ主さんの場合はまだその基準もない状態ですから、写真教室などに通ってお勧めの機材で始めてみるのをお勧めします。

もちろん、YouTubeや基本書等を見ながらご自身で試行錯誤というのもよいと思いますので、その場合はまず各社のエントリミラーレス一眼あたりからが無難ですね。
性能云々よりもよく売れているモデルだと、色んな情報が得やすいのでお勧めです。
キヤノンならR50あたりとか。

過去に周りでカメラを始めてみたいと言って一眼を買った人の中で、今も使い続けている人はごく僅かです。
殆どの人はイベント時すらスマホで済ませるようになっていますから…。
(逆にハマった人は数百万円つぎ込んでますけど…)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001454522_J0000036260_K0001445161_J0000040678_K0001454521&pd_ctg=V071

書込番号:25443363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/30 12:05(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

【カタチから入る】ということで、同じ機材にしたい、
ということについては、個人の自由なので否定はしません。

しかし、目的が「同じ機材にしたい」のではなくて、
「料理やお菓子を撮影するため」ですから、
機材偏重の段階で目的からズレています。

ましてや、
>フランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジも検討していますが

これは論外ですね(^^;


こう書くと単に批判されているだけに思われるかも知れませんので、まずは
【レンタル】で「同じ機材」を借りて、数日使ってみてください。

そうすると、「同じ機材」を使っても、同じような撮影結果が皆無に等しくなるのでは?と思います。

その結果から、【撮り方】、特に照明を含めた「光の扱い」の重要性に気づけば、「同じ機材」に拘る実利的な意味が殆ど無いこと、
>フランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジ
と書いたことが、結構ハズカシイことだった、と気づくと思います(^^;


ということで、先入観の払拭のためにも、「同じ機材」を数日【レンタル】してみてください。

もし、数万円かかったとしても、意義の希薄な先入観に ずっとずっと呪縛された状態が足枷になりますので、
それを軽減するコストとして、十二分にお釣りがくると思います(^^;

書込番号:25443407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/30 12:11(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

状況判断とそれに対する設定ができないことには
同じ機材を使用しても同様には撮れません。
様は腕が必要ということです。

それと世の中一眼レフからミラーレスへと移行中です。
これから機材を揃えるならミラーレスかと思います。

ボディだけでなく、レンズはどう考えていますか?
それと予算。

どの程度のものを求めているのかわかりませんが
状況によってはボディやレンズよりも
ライティングが重要な要素となります。





書込番号:25443414

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/30 12:12(1年以上前)

ついでに。

>【重視するポイント】
>綺麗に撮れる
 ↑
撮影者「が」綺麗に撮れるように工夫しない限り、
毎年買い替えても延々と不満が残ります(^^;

現状では、それなりのスマホで(フルオートで)撮るほうが、少なくとも「美味しく見える画像」になる確率は高いでしょう(^^;

書込番号:25443417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/09/30 14:15(1年以上前)

ブラックレインマンさん

6D MarkUはいいカメラです。
しかし、ちょっと古いカメラです。
今なら同じ画像素子を使ったEOS RPというカメラがおすすめです。
機材よりも大事なのはテクニックですが、それは勉強していただくしかありません。
カメラ本体よりも大事なのは、レンズです。

料理屋お菓子を撮るにはマクロレンズもあったほうがよいです。
35mmF1.8、50mmF1.8などのレンズがあるときれいな写真が撮れます。

フルサイズのカメラでなくてもEOS R10のようなカメラでも十分だと思いますが・・・。

書込番号:25443566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/30 15:03(1年以上前)

皆さんが仰ってるように、料理撮影にカメラやメーカーは関係ありません。カメラは何でもいいです。
コンデジでもOK。

ポイントは、ライティング(照明)を使って、料理をどのように撮るかです。


個人的には、RIFA−Fという照明機器の購入をおすすめします。

「写真電気工業株式会社 室内撮影用機材の専門店」
https://www.net-sd.co.jp/rifa-f?page=2

私も某グルメ系サイトの料理撮影現場で、会社から貸し出されたRIFA-Fをよく使ってましたが、これがあるのと無いのとでは料理写真の出来に雲泥の差が生じます。

たたんでコンパクトに三脚バックに収納できますし、持ち運びにも便利なので、私用でもRIFA-Fを購入しました。

このサイトで、撮影講座やその様子がいくつか載ってますますので(蕎麦やパイなど・・)、参考にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25443627

ナイスクチコミ!6


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/30 16:08(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

撮影に必要なものは、
・カメラ本体(ボディ)
・レンズ(カメラ本体よりもこちらの方が写りへの影響が大きい場合もありますし、
 お菓子を大写しするには専用のマクロレンズが必須)
・照明(オフシューフラッシュやLEDライトと拡散させるソフトボックスやアンブレラなど。
 理想的には3セット。状況に応じてレフ板なども)
・三脚(特に食べ物全体にピントを合わせたい場合にはほぼ必須。
 無しだと食べ物のごく一部にしかピントを合わせられない可能性大)
があり、特に室内小物撮影では重要になりますしクオリティに大きく影響します。

照明の大事さは他の方が書いている通りです。
三脚も、
・構図を厳密に決める、
・ピントを正しい位置にちゃんと合わせる
 (人間ってどうしても前後1cmくらいは普通に揺れちゃうのでそれでピントがずれちゃいます)、
・ピントを全体に合わせることが可能になる
 (シャッタースピードを遅くして絞りを絞って被写界深度を深くできる。
  手持ちだと食べ物のごく一部にしかピントを合わせられない可能性大)
・絞りを絞ってシャープに写すことが可能になることがある
・シャッタースピードを遅くしてノイズを減らせる
・同じ構図で絞りなどを変えて何枚も撮り比べしてあとで最適なものを選んだりできる
などのメリットがあるので是非使うことをお勧めします。
ただし、明るいライティング環境を作ってあげれば手持ちでも行けるかも。

あとはレンズ、どこまでシャープかも変わりますが、それはとりあえず置いておいて、
どこまで大きく写せるか(マクロ性能)、と、背景がどれだけ広く写るか(画角=何mm)、はレンズによって大きく変わります。
多くの一眼レフ用レンズはスマホのように大きく写すことはできません。どこまで大きく写したいかによって必要なレンズが変わってきます。
レンズの仕様で撮影倍率という欄があるので、それにてどのくらい大きく写せるかが分かります。元々はフィルム上に実物に対して何倍の大きさで写るかの数字で、フルサイズセンサでしたら1倍=画面横幅に36mmの物を目一杯に写せるということで、0.5倍でしたら横幅72mmが目一杯、0.1倍でしたら横幅360mmが目一杯、となります。


カメラは一眼レフでもいいですが、今から買うなら、レンズの選択肢が多かったり、ピントが微妙にずれたりする心配のないミラーレスの方がオススメですね。
どうしても光学ファインダーとミラーの上下する音が好きだ、というのでなければミラーレスカメラにしておくのがいいと思います。

一眼レフは中に斜めになった鏡が入っていてレンズからの光を上に曲げてファインダーから見られるようになっているカメラです。光学ファインダーですので電源SWを入れなくてもファインダー像が見えます。ただし、ピント合わせ用の別光路を使って”ここで合っているはず” とピント合わせをする構造上どうしても大口径レンズなどでは(三脚使用での静物撮影でも)ピントがずれてしまうことも多いです。

ミラーレスカメラは中に斜めの鏡はなくて(=ミラーレス)、センサーに入った光をファインダー内の小さな液晶画面に映してそれを見るという構造です。背面液晶だけでなくてファインダーの中も液晶画面となります。センサ上でピント合わせをするため静物でピントがずれることはほぼないと思います。また、フランジバック(レンズとボディの突き合わせ面からセンサまでの距離)が短いので、各種レンズアダプタ経由で他の一眼レフ用レンズが取り付けられることが多いです。また、フランジバックが短くレンズ設計の自由度が高いため、一眼レフ用レンズに比べて小型かつ高性能なレンズが多いです。

もし自宅でなくて持ち歩く、というのなら、LEDライトとソフトボックスとライトスタンド、レフ板、あたりを持っていくといいかも。
営業中のお店で撮るとかだったら、あるがままの光で、35mmレンズあるいは標準ズームで撮ることになるでしょうか。

書込番号:25443694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/30 17:03(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

〉料理やお菓子を撮影するため

自身で作られた料理店を自宅で撮影ですか
それともお店での料理を食べるだけ前になり着席のまま撮影ですか

〉写真のイメージとしてはフランスのカフェの様な写真

スデに辛口コメント有りますが
写真は機材をカメラマン(撮影者)が考えて操作して作品(撮影結果)になります

僕がお店で着席して撮影の場合キャノンのAPSーC機にキットレンズの18ー55です

暗いとか言われたりしますが
最近のカメラは高感度性能が良いので
あまり気になりません
小さく軽く最短撮影距離が短い(6Dとかフルサイズ機じゃこんなレンズ有りません)

後は撮り方は研究するしか有りません




理想はシグマの17ー70かもしれませんが


書込番号:25443746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/30 19:04(1年以上前)

むしろ映える写真ならスマホが一番撮りやすいと思うよ

書込番号:25443876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:23(1年以上前)

ご意見やアドバイス誠に有難う御座いました!
約15年ぶりの価格コムで質問させてもらいましたが、思いのほか多数の方に投稿頂き驚いています。
僕の様など素人の質問に親切かつ丁寧な回答に本当に感謝しております。
写真は機材より知識とセンスだとわかりました。
まずは手頃な機材を買って理想の写真が撮れるように頑張ってみます。

とても沢山の方に回答頂いたのでひとりひとり返信できませんが、こちらでお礼申し上げたいと思います。
本当に有難う御座いました。
また機材を購入してどうしても聞きたい事があったら再度質問させていただきます!

書込番号:25443907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:48(1年以上前)

回答誠に有難う御座いました!
とても沢山の方に回答頂き嬉し涙です。

EOS R10、目から鱗でした。
カメラ屋さんで聞いてみます。
本当に有難う御座いました!

書込番号:25443944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:56(1年以上前)

回答頂き誠に有難う御座いました!
こんなに詳しくアドバイス頂き感動しております。涙
初心者には本当に有り難い情報なのでスクショしてしまいました。

写真は機材より知識とセンスだという事を皆さんの回答を見て思い知らされました。
理想の写真が撮れる様に精進します。

本当に有難う御座いました!

書込番号:25443960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:58(1年以上前)

とても参考になりました!
撮り方の研究します!m(_ _)m

書込番号:25443964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/30 20:11(1年以上前)

>ブラックレインマンさん
商材もしくは何らかのお店のPR用途で、美味しそうに撮るということではなく、食べに行って出てきたものを撮るということでしたら、お店に入ったらどこに座るかが重要です。光がいいところを選ぶということに付きます。
ライカのコンデジ買ったって、それだけでは同じ写真は撮れません趾、拝見されたライカの写真はライカだからという要素よりも、そのカメラマンの腕なりセンスに惹かれたのかもしれませんよ。
冷静にお考えになって、こういうのがライカの写りと識別出来るのでしょうか?

イメージでそのカメラがすきになり、写真に入り込むのはまったく悪くはありませんが、外から見てると、もっと冷静に選べばとお節介出したくなります。割高なブランドですし....。

書込番号:25443986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/30 21:03(1年以上前)

物撮りでのカメラの重要度って0.1%とかなので
エントリー機からプロ機までどれ使っても撮れます

なのでデザインで気に入ったとかで選んじゃった方が
むしろモチベーション保って楽しく撮影できるんじゃないかな?

書込番号:25444050

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/30 23:10(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

何処までの撮影をされるのかが分かりませんので
何とも言えませんが、フルサイズで無くても良いし、
正直撮影技術の割合が多い分野ですからお手軽な
apscから始めても良いかなと思います。

レンズに関してはどれだけボカしたりするかで剪定は
有ります。F値が明るい方がボケを使った表現の幅は
広がりますが、大体明るくても2.8より明るいレンズ
はいりません。

それも案外料理はクローズアップ気味が多く、ボケ
過ぎるのを絞る事も多いので寄れるならキットレンズ
でも良いかと思います。

ライティング等はゆくゆくだとして、自然光なり、
部屋の灯りなど、明るくても暗くても必須なのは三脚です。
カメラを固定して構図を作ったり、レフ板や照明を当てたり
で必要になります。
勿論料理を前にして手持ちで色んな角度から撮る事も
出来ますが、照明機器が無くて光が弱かったりすると
シャッタースピードが遅くてブレたり、感度が上がって
ノイズが乗ったりするのを防ぐ為にもapscなら中華製の
1.5万程度で良いのでカメラと同時に購入される事をお勧めします。

料理写真の割合は、光選びも含めた照明8割,カメラ2割
(以下かも)位です。
上手い人はiPhoneでも綺麗に撮りますし、10年前位の
エントリー機でも最新機種に負けない位撮れたりします。

あとは、どのカメラを使っても露出は、マニュアルモードを
使用する事がこの先照明を使う事も含めてコツと言うか重要
になって来ますので始めた方が良いと思います。

書込番号:25444248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/01 02:21(1年以上前)

先ほど紹介した照明器具 RIFA-Fのサイトは情報量が多いので、サイト内の以下のページの方が感覚的にわかりやすいと思いますので再掲載します。

「これだけの写真がサクサク撮れちゃう」 
https://www.net-sd.co.jp/f44-2

料理写真だけでなく物撮りにも重宝しますし、RIFA-F40 セットならお値段もお手ごろかと。

料理の場合、照明は手前から光を当てるのではなく、斜め後ろから逆光気味にすると美味しそうに撮れる事が多いです。

料理の手前が暗くなりすぎないよう、料理の手前などレフに置く事もあります。

レフ板は自作すると良いです。(四角い厚紙に白紙を張り付けたものを2枚用意し、くの字に折りたためるようにテープで繋ぎ、自立させて使用します)

カメラのモードは、私の場合は料理撮影の時は「絞り優先(A)」をよく使います。(ボケをコントロールしやすいので)

いずれにしても、照明器具と三脚を使うような本格的な料理撮影には、セッティングや撮影だけでもそれなりの時間がかかりますので、「ちょっと寄った飲食店で、料理を手軽に撮りたい」って方にお勧めするものではありません。(店の方の許可も必要でしょう)

店で出された料理を手軽に(記録として)撮りたいってだけでしたら、やはりスマホでパシャリ・・・でしょうね。撮り方を工夫すれば、スマホだけでもわりと綺麗に撮れると思いますし、一眼スタイルのカメラは逆に目立ってしまって撮りにくいのではないでしょうか?

書込番号:25444385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/10/01 09:36(1年以上前)

機種不明

とりあえず小難しいことは置いておいて簡単に…ということで、マウントの将来性はありませんが、コンパクトでシーンモードに「料理」のあるM200なんてどうでしょうか。

https://s.kakaku.com/item/J0000031531/

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086550_K0000741229&pd_ctg=V069

とりあえず料理モードにして単焦点で撮れば、らしくなるのではないかと思います。
慣れてきたらホワイトバランスや露出を調整すれば尚良いかと。

https://goopass.jp/magazine/tablephoto/

書込番号:25444608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/10/01 14:12(1年以上前)

むかし こういう縁側が ありました。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/221/Page=2/SortType=ThreadID/

いまは ミラーレス全盛なので ストロボよりも 定常光ですかね。

カメラ と 標準ズームレンズ あれば始められますね。

書込番号:25444994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/10/01 17:30(1年以上前)

色々教えて頂きありがとうございました!
リンク見させてもらって欲しくなりました。
やはり写真は知識とセンスなんですね。
精進します。

書込番号:25445255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/05 07:58(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
> いまは ミラーレス全盛なので ストロボよりも 定常光ですかね。

定常光なら見た目で写せるというのがポイントであり、利点でもあります。またバイカラーならその場の環境光と一致させることができますし、しかしその場合の環境光が良ければ問題はないのですけど、なかなかそこが問題になってくる場合もありますよね。
またLED等だとよほど出力が大きいものを使わない限り、環境光を排除して、組んだライティングのみで撮影することは難しくなります。よってフィルとして使うということになってくることが多いと思います。
あくまでその場で自由にセッティングできる料理撮影の場合ということになりますが。

太陽がまだある時間帯なら、北側をのぞく窓際の直射がないテーブルでもあれば、そこに座り、半逆光の位置からレフでおこしながら撮れれば、それが一番いいんですが。直射でもポップアップ式のデフューザーがあれば窓際に立てたりして撮るのもいいですね。

書込番号:25449868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/05 08:13(1年以上前)

照明使った撮影はデジタル化で革命的に変わったけども
一眼レフからミラーレスでは基本はなにも変わってないでしょ

こだわりに応じてなに使うか変えるだけ

ちなみに一眼ならなんでもよいと書いたけども
ミラーレス初期のカメラにはストロボ撮影に壊滅的に適さないカメラが一部あるので
中古購入の場合は注意

ここ10年以内のカメラなら全部問題なかったと思う

書込番号:25449879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1652

返信198

お気に入りに追加

標準

R6から乗り換えた人!

2023/09/20 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

再生するR6ではコレが標準です。

作例
R6ではコレが標準です。

今R6を持っていますが、AFが全く話にならない位にダメなので、オリンパスに買い替えるか、それともマーク2に買い替えるかと迷っています。
以前オリンパスを使っていて、最近中古でE-M5iiiを買ったら、断然こちらの方がAFの精度が高いのに愕然としました。キヤノンは被写界深度に入っていれば、まあイイや(実際は被写界深度にすら入っていないけど)という感じで、間違いなく測距精度はオリンパスの方が上でした。
R6はAFが改善されたと聞きます(ってことはR6は酷かったってことですよね?)って聞きますが、実際そうでしょうか?
作例の様な状態で、2回修理に出しても、共に問題なしということで帰ってきています。

書込番号:25430256

ナイスクチコミ!13


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/20 11:02(1年以上前)

早く大分キヤノンまで出向いて「責任者を出せ!」と叫んで下さい。

おかしいと思うなら、精神衛生上よくないので、
機材を全て売ってしまって別メーカーのカメラを求めるのが良いと思います。

売るとき、店で動作確認と写りのチェックを一通り行い、その時異常が有れば査定に大きく響くでしょう。
異常が確認されないで、良いランクで売れれば儲けものです。

スレ主さんの言う通りほとんどの撮影で良い結果が出ない状態なら店員の動作チェックでも異常と判断されるはずです。
良い査定出た場合は、惜しいですがスレ主さんの撮影方法に問題が有る可能性も残されてる事になりますね。

いずれにしても、ここまでCanonへの怨念が有るままCanon機材を持ち続ける必要はないと思いますよ。

書込番号:25430270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/20 11:17(1年以上前)

>@/@@/@さん
全く同じ書き込みありがとう。
マーク2の話が聞きたかったんですが?
R6がダメなのはダメ、もうR6にコレ以上は求めてないんで。

書込番号:25430290

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/20 11:19(1年以上前)

キヤノンは手離して、気に入られているE-M5Vを使われたら良いと思います。
OM-1は買われない方が良いと思います。

書込番号:25430292

ナイスクチコミ!16


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/20 11:36(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
ここで聞いてもまた騙されると考えないのですか?
R6はレンタル代をケチったのが間違いだったと考えられているのだから、レンタルして自分で判断すれば良いと思います。

書込番号:25430312

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/20 11:43(1年以上前)

使用レンズやどの様な設定をしてるかもなしにただダメと言われても誰も何も答えようがありません
みなさんの意見を聞いてやるだけのことをやった上で結論を出した方がいいのでは

書込番号:25430321

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/20 12:12(1年以上前)

>Kazkun33さん
OM-1は思ったほど良くなかったみたいな話が多いですね。今度出るG9iiは結構良さそうです。
キヤノンはR6iiがどの程度改善されているのか興味ありますが、まあR6が酷すぎたんで、躊躇もあります。
まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました。

書込番号:25430351

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/20 12:28(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

自分はOM-1使っていてAFひどいと思ったことはありませんが(風景と鳥の静止画のみなので)
以下のOM-1・GH6・G9・G9II比較動画を見ていると、確かに使えないって人は多いかもとは思いました。

Panasonic Lumix G9II Video Autofocus Test vs OM1 vs GH6 vs G9
https://www.youtube.com/watch?v=NJqrXriNBL4

ご参考まで。

書込番号:25430369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/20 12:40(1年以上前)

>Seagullsさん
その動画、昨日観ました。
確かにコレを観るとG9iiが圧倒的に良いですね。しかしOM-1が出た時も、メーカー製の驚異的な追従能力に驚いた訳で・・・。
パナソニックもオリンパスも測距能力はキヤノンより高いんだと思います。ただ被写体認識なんかが弱かっただけで。それが強化されたら逆転の可能性もありますね。R6は合焦していても、何か微妙なのが多いんですよ。まあソレがキヤノンの割り切りなのかも知れませんが。

書込番号:25430379

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/20 13:19(1年以上前)

>Seagullsさん
OM-1がダメとは思っていません。
スレ主さんには被写体認識AFがむいていないと考えているだけです。

書込番号:25430436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/09/20 13:27(1年以上前)

AFだけを目標にするなら、ソニーに乗り換えがいいと思う。

しかし、昔、R5とソニーアルファ1のAF比較スレッドがあって、壮絶な激論が展開されたけど、キヤノンのAFはここまでひどくなかった。

少なくともAFに関しては、新しいカメラほど良い。今はノイズだらけになろうとお構いなしに、メーカーは高解像とAFに注力している。

同じキヤノンに乗り換えるなら、R5IIが良いと思う。噂では後4ヶ月ほどで出る予定。とにかく新しいカメラを買おう。もしくはソニーに乗り換え。


書込番号:25430449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/20 13:31(1年以上前)

>Kazkun33さんの言う通りですね。

私はR5markIIとR1は位相差クロスを超える位相差デュアルクロスAFになるそうなので、発表をワクワクして待っています。

メーカー問わず、性能は進化していきますので、ご自身の気に入ったメーカーを選べば良いですね。

殆ど同じような主張でアンチキヤノンスレッドを立て続けている方が最近だけでも3アカウントあります。
営業妨害が目的でないならクレームはメーカーにしたほうが良いですね。

書込番号:25430453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/09/20 13:50(1年以上前)

 R6MarkUのユーザです.

 AFについてコメントしたいけど、スレ主さんけんか腰で「ぶん殴るぞ」オーラを最初から出されると、書き込みにくいです.

書込番号:25430474

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/20 13:51(1年以上前)

>Kazkun33さん
瞳認識「だけ」がダメならまだ良いんですよ。
問題はソレ以外の全てのモードが駄目だからなんです。例えば鳥を狙っていて、瞳認識で木の枝や障害物にピントが行くのはよく有ることです。
そこで他のモードに切り替える訳ですが、例えばこういう時に使いたいのはスポットですが、それが遥かに測距精度が低くて、瞳認識でお手上げの場合、他のモードでも全く使い物にならないパターンが殆どなんです。んでMFに切り替えるのも、あのチマチマした何処に有るか分からない様なチンケなスイッチの操作か、レンズによってはメニューから切り替え・・・全く話になりませんわ!

書込番号:25430476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/20 13:54(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
あのキヤノンのあのサービス部門体験したら、R6よりも更に高いカメラなんて、とても買えませんわ!
商品ってサービス有ってナンボですから!

書込番号:25430482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/20 13:57(1年以上前)

>狩野さん
まあそう思われたら仕方ないですが、キヤノンに良いイメージが無いのは確かですから。
しかし、トータル100万近く使ったことを考えると、やはり無駄にしたくないという考えもあるのですが、キヤノンって延々と低性能カメラを少しづつ改良して延々と買わせ続ける印象があるもんでねぇ・・・。それでずっとキヤノン使ってなかったんですが、身の回りにキヤンが増えて、R6ユーザーが増えて、いい話しか聞かなくなって、ネットの美辞麗句にやられて買ってしまいました。

書込番号:25430486

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2023/09/20 14:02(1年以上前)

この作例は動画ですが、AFが悪いのは動画と静止画どちらもですかね。
私も、R6IIのAFがどのくらいいいのか知りたいです。

書込番号:25430494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/20 14:28(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>キヤノンに良いイメージが無いのは確か
>身の回りにキヤンが増えて、R6ユーザーが増えて、いい話
>しか聞かなくなって

ここでアンチキヤノンをしているより、身の回りのいい話しかしなかった方に直接質問されたら如何でしょうか。

絶賛している身の回りの方はご自身の感覚で絶賛している訳で、操作感覚の相性の良し悪しも有るのだと思います。
結果として満足行く写真を残せたかどうかによって評価は変わります。

キヤノンが嫌いでオリンパスと相性が良いならオリンパスに完全乗り換えすれば健康的に良さそうです。

書込番号:25430521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/20 14:33(1年以上前)

R5 R6 の被写体認識って R3以降と違って
エリア指定できないはずですよね?
それなら 認識力に頼らずに使うしかない気がします。

書込番号:25430530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/20 14:44(1年以上前)

別機種

コレで合焦サイン出てます!

>taka0730さん
動画も静止画もダメですね。
合ったフリが多すぎます。コレで合焦サイン出てるんですからね!

書込番号:25430537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/20 14:49(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
仰る通り、全面でしか出来ません。
しかし問題なのが、他のモードは瞳認識のときよりも精度が低いことなんです。
瞳認識で周りの障害物にピントを持っていかれるとなると、他のどのモードの変えても先ずダメです。普通ならそういう時にスポットを使うのに、この肝心なスポットが一番精度が悪いのでなおさらです。

書込番号:25430541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/20 15:03(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
R6からR6マーク2を買い増しした者です

 スレ主さまが【まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました】と思われてるのなら、オリンパスを買うのが一番幸せだと思います

 良きカメラに、出会えると良いですね

書込番号:25430553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2023/09/20 15:17(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25085670/
こちらの書き込みを見つけましたが何か参考になりますか?

書込番号:25430562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/20 21:34(1年以上前)

R6を買ったら、巨神兵でびっくらぽんだった自分ですが、その後、すっかり体がR6になじんで、今では野鳥撮りでは何不自由なく使っています。最初は、レフ機に戻るか?なって思いましたが、もはやレフ機に戻れない体です。瞳ジャスピンも打率高いです。

さて、R5,R6にレフ機の性能をもとめてもダメだと思います。スポットとか一点とか、全然だめ。何が何でも被写体認識させて自動選択です。レフ機みたいに使いたいなら、素直にレフ機を使えばいい。ミラーレスを使うなら、その特性を生かさないと。

書込番号:25431015

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件

2023/09/20 21:59(1年以上前)

位相差センサーは左右の間隔が広いほどAFの精度がいいと聞いたことがあります。
一眼レフは専用センサーなので、左右の間隔は10mm以上?(推測)
それに比べて、普通の像面位相差センサーは2・3mm?
そして、キャノンのデュアルピクセルCMOSは1個の画素を左右に分割しているから数ミクロン?

書込番号:25431056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/20 22:55(1年以上前)

再生する峠のコマドリ

その他
峠のコマドリ

コマドリの写真を撮ってた時にあまりにもきれいな声で鳴いてたので思わず動画に切り替えて撮って見ました
外付けのマイクもなかったので内蔵マイクのため回りで撮ってるカメラの連写音がうるさく入ってるしたまにカメラをカクカクと動かしてしまい見苦しいところもあります
異なるメーカーのカメラで撮ってますがスレ主さんの撮ったようなカラスと違って色のメリハリもしっかりしてるのでこういう鳥であればスレ主さんのカメラでもピンが外れてしまうこともなかったと思います

再度もっと撮り易い鳥で試してみてください

書込番号:25431165

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/21 03:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

被写体認識ってハマるシーンだととても便利な機能だけど、ハマらないシーンだと全く使い物にならないんだよね。そこを理解して使わないと何だこのカメラってなるよ。ちなみにレフ機の被写体認識とはアルゴリズムが違うのか、ミラーレス機の被写体認識ではハマらないシーンでもちゃんと認識したりする。
どのカメラの被写体認識もそうだけど、メーカーが言うほど万能な機能じゃないよ。測距点指定して被写体認識してるのに違う人物追いかけたりする程度だからね。

といっても多くのシーンでAFするのは楽になった。1枚目の写真くらいは何も考えなくても簡単に撮れるし。
2枚目3枚目は被写体認識を切り忘れてたけど、昆虫の目を人物の瞳として認識してた。被写体認識なんてそんなもんだよ。

書込番号:25431379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 06:49(1年以上前)

黒猫や、カラスは
どんなカメラでも難しいですよ。
あえて難しい被写体にカメラ向けて
テストのような事をするのでは無く
先ずは撮りたい物に、カメラを向けてはいかがでしょう?
そして、設定の問題かもしれませんから、
上手く設定出来ないようなら
先ずは簡単撮影モードで、撮影してみては?
そこから設定を煮詰められたら良いと思います。
r6 mark2も、そこは難しいし、
ある程度、使う側が理解して煮詰める作業は
必要ですから、今のままr6 mark2に買い換えられても、同じ事を言われると思いますよ。

書込番号:25431433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/21 10:37(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
R6からR6mark2に乗り換えました。
AFの性能は明らかに上がっていますよ。AFだけではなく全体的に性能アップしているので
ぜひ購入して体験して頂きたいです。きっと良き相棒になってくれると思います。

添付動画見させていただきましたが、けっこう酷いですね。。。
おそらく故障ではないかと思います。
R6を使っていた時でもこんな挙動は経験がありません。
正常な状態でしたら被写体に食い付いたら追い続けてくれますよ。
R6mark2でしたらもっとしつこく粘り強く追い続けます。

ちなみに使用レンズは何ですか?絞り、SS、ISOの設定値はどのくらいでしたでしょうか?

書込番号:25431642

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/09/21 10:56(1年以上前)

>キヤノンって延々と低性能カメラを少しづつ改良して延々と買わせ続ける印象があるもんでねぇ・・・。

  個人の感覚、印象なのでそのこと自体は全く自由です.でもこう書かれるとキヤノンのカメラ、キヤノンユーザ全否定のような印象を受けます.もちろんこれは私が書き込みから感じた印象です.
 しかし、現実の問題点は問題点なので、使い込んだ結果の具体的な問題点を書かれた方がと思います.まあこの「具体的」というのが書き込みのハードルをあげている部分もあるのですが.


 それはそうとして静止画におけるR6MarkUのAF印象を書きます.小鳥の撮影で手前に木の枝がある条件でもピントがほぼ小鳥に合います.同じ手前に小鳥がいつ条件でも全体に暗く陰の部分に小鳥がいるととたんにピントは合いにくくなります.あと、飛んでいる鳥ですが、こちらは背景菜空なら一羽だけならバッチリ.複数ですとあららもあります.鳥の色でもAFが合いやすい合いにくいとか、そこまで試していませんがありそうな感じもしています. また背景が森とかになっても、まあまあピントが合います.場合によって鳥自体が保護色のように背景に溶け込んだ条件(人の目で見えないとき当てずっぽうでカメラを動かした)でも、けっこうヒットします. トータルとして今まで使ってきたカメラ(1DX、5DMarkWなど)の中での比較ですとAF性能は一番良かったと評価しています.

書込番号:25431658

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 13:39(1年以上前)

>hitoshi....さん
じゃあ逆にEOS-Mが良かったとでも?
あんなAFに2−3秒かかるカメラ、10年前でも初めてみたわ!

書込番号:25431829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 13:42(1年以上前)

>taka0730さん
そのあたりの内容は存じ上げています。

書込番号:25431834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 13:45(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
あのーその「巨神兵」っていう例え、アニメファンじゃない私には分からないので止めてもらえませんか?
折角レスして頂いても、はっきり言って意味わかりません。

ホントにスポットが測距精度低すぎて参っています。瞳認識で合わない時、普通スポットを使いますよね?ソレが瞳認識よりも話しにならないなんて終わってます。ソレ以外のモードは更に測距範囲が広いので、余計にダメです。

書込番号:25431837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 13:48(1年以上前)

>taka0730さん
要するに三角測量ですからね。
ただ、更にセンサーの小さいオリンパスの方が測距精度が上なんじゃないか?というのは納得行きませんね。
R6はガチピンはほぼ皆無です。何となく被写界深度内の収めりゃイイや程度のいい加減さが見えます。

書込番号:25431839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 13:50(1年以上前)

>野鳥三昧さん
というか、最初はちゃんとピントが合っているんです。
それを保持出来ない、トラッキング出来ない、顔の向きが変わったら最短距離になる・・・コレはどう見たっておかしいですよね?

書込番号:25431840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 13:51(1年以上前)

>たかみ2さん
被写体認識が万能でないのは確か。それは認めますよ。
ただ、ソレ以外のモードが輪をかけて使い物にならないってのは不味いですよね。
オリンパスでMF使うことなんて殆ど無いけど、キヤノンは最短距離になったときはMFにする以外に無いです。

書込番号:25431842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 13:53(1年以上前)

>Lipid4さん
最初いきなりちゃんとピント合ってますが?
その後の見失う癖が非常に厄介なのです。
オリンパスで少なくともこんなボケ方しません。普通ピントを見失ったとしたら、出来る限りのベストに持っていこうとしますよね?
ウチのは見失ったら諦めて最短距離になるんです。こりゃ使えませんわ!

書込番号:25431844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 13:57(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
いや、コレが故障じゃないと言い張るメーカーの製品なんか、正直欲しくないですね。
大体キヤノンって、派遣問題で朝日と喧嘩して広告引き上げたり、サンダー平山事件とか、やることのエゲツナイ会社ですから、まあそういうエゲツナイ会社からは物を買わない方が良いかと思っています。

この動画、粘るどころか速攻で見失って、しかも諦めて最短距離に戻して終わりって、最悪の終わり方じゃないですか!
レンズはRF100−400mmなので、f8近くにはなっていると思います。暗いレンズを使うから・・・なんて言われそうですが、そんなマトモに機能しない様なレンズを売っているのは、他でもないキヤノンですから!売るならちゃんと使える物売らないと!

書込番号:25431847

ナイスクチコミ!4


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/21 14:48(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

黒い動物の黒い瞳っていうのはどんなカメラでも割と苦手なのではないでしょうか?他社製品はこの点大丈夫なんですか?白目が割とハッキリ見えるとか黒猫の金眼とかならまだマシなのでは?カラスとかだったら瞳認識はオフのほうが良いと思えますし、ジャイアントパンダとかどうなのかな?って気になりますね。

黒くない動物でもおんなじならカメラの故障の可能性大ですけど。

書込番号:25431898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/21 15:06(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
… 僕 一言も Mが良かったとは言ってませんが?
 そんなにCanonを使ってる人が嫌いなのでしょうか?
 なぜそんなに上から目線で言われなければいけないのでしょうか?

 こちら、オリンパスをオススメしてるだけなんですけど。

書込番号:25431913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/21 15:09(1年以上前)

>狩野さん
 今、まさに スレ主様に ぶん殴られました!!
こわいょぉー

 スレ主さん的には とにかく『Canon最悪』と、言って欲しいだけみたいです

書込番号:25431919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 15:19(1年以上前)

>k68さん
E-M5iiiでは最低限あんな風にはなりませんけどね。
黒とは言っても、目は光っていますから、意外とコントラストは有るものです。
アライグマなんか撮ったことありますが、R6は結構外しますね。合焦サイン出ても、殆ど後ピンだったりします。
パンダは目の周りの黒が小さいので、あの黒全体を目として捉えて、あの部分にピントを合わせれば、だいたい許容範囲になりそうですね。

何れにしても、動画で最初ピントは合っているんです。それが向こう向いた=目が見えなくなった瞬間に最短距離まで繰り出されて、ボケボケになって、それから全く合わないなんてのは、やはり何かの制御がおかしいとしか思えませんね。普通R6の瞳認識時の合焦サインって、目、顔、全体という段階になっています。目が負えなくなったら顔を追って、ソレがダメなら体全体を追う訳ですけど、その辺りが作動していないとしか思えないです。

因みに静止画でも追従性は皆無です。こちらに向かってユックリ歩いてくる鴨だって、余裕で外しまくります。結構派手な色なんですけどね。
静止画でこの動画の様な完ボケになった時は、電源落とさないと復帰しません。

書込番号:25431928

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/21 18:16(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
追尾優先AFを使わずにスポット一点AFで撮れば良いと思います。

書込番号:25432118

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/21 18:27(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>E-M5iiiでは最低限あんな風にはなりませんけど

そうなんですか?私も以前使ってましたがEOS R6でも普通は瞳→顔→体という風に認識が変化していきましたが。黒い物というのはR6と言うかAFカメラ自体苦手なのだと思います。全体に黒い動物を撮影した事がないので私にはそれ以上返答できませんが・・・。

>黒とは言っても、目は光っていますから、意外とコントラストは有る

光っていてもごく微細なサイズならば認識出来なくても、ある程度当然のようにも思えます。

>アライグマなんか撮ったことありますが、R6は結構外しますね。合焦サイン出ても、殆ど後ピンだったりします。

猫とか撮りましたがジャスピンでしたけどねえ。連写モードで撮ってますよね?合焦サインが出た直後に動かれるとピントがズレることも、あり得ますよね。

>パンダは目の周りの黒が小さいので、あの黒全体を目として捉えて、あの部分にピントを合わせれば、だいたい許容範囲になりそうですね。

アライグマで後ピンならパンダでも後ピンになりませんか?ただパンダは白目がハッキリしてそうなのでピント来そう。

>何れにしても、動画で最初ピントは合っているんです。それが・・・ですけど、その辺りが作動していないとしか思えないです。

よく分かりませんが、AFのアルゴリズムの問題のように思えます。修理に出されたと言う事ですが、レンズの方も修理に出されたのですか?RF100-400での挙動でしょうか?私はRF24-240を常用していますがこれまでに投稿された動画ほど酷いことはありません。人物撮影のみですが、あまり瞳認識はせず顔認してにしている事が多いのですが顔がダメなら全体を自動選択してピントを合わせ続けようとします。勿論前の人にピントを合わせたいのに後ろにいる人の方が顔や瞳認識し易ければそちらにピントが持っていかれる事はままあります。RF100-400も持っていますが使用機会が少なくて検証やレビュー出来るほど使用していないので・・・

>因みに静止画でも追従性は皆無です。こちらに向かってユックリ歩いてくる鴨だって、余裕で外しまくります。結構派手な色なんですけどね。
静止画でこの動画の様な完ボケになった時は、電源落とさないと復帰しません。

うーん、派手な色味でも目と羽毛とのコントラストが低ければピントが合いにくいかも知れません。色味より濃度の問題なのではないでしょうか?完ボケになって復帰しないと言うのは引っ掛かりますね。背景とか近くの物とかにフォーカスすれば復帰しそうなものですが。

EOS R6 MarkIIになって各部がブラッシュアップされたと言われてますのでR6よりは色々良くなってるとは思います。動物認識に関しても良くなってるはずですが・・・まあ、レンタルしてみられると良いのかなあ?

私の使用状況ではR6でも良かったと言う印象です。人物撮影がメインなのでEOS R6 MarkIIを手放す時・次に買うのは初代R6で良いとも思ってます。個人的にはROS Rシリーズの露出/表示シミュレーションモードに大いに不満がありますが、価格ドットコムでクチコミ書いても改善されないでしょうからメーカーの自発的改善を待つしかないようです・・・

書込番号:25432126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:42件

2023/09/21 19:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ウルトラマンの子供さん
>因みに静止画でも追従性は皆無です。こちらに向かってユックリ歩いてくる鴨だって、余裕で外しまくります。結構派手な色なんですけどね。

レンズは何をお使いでしたか?
R6+100-500mmでカワセミを撮ってましたがAF追従性能はそこそこ良かったですよ

書込番号:25432196

ナイスクチコミ!17


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/21 21:27(1年以上前)

はい、r6 mark2の設定難しいですからね。
煮詰めるとめちゃくちゃ使いやすくなるのですが
結果細かく設定してやらないと
思い通りに行かない!と感じるでしょうね。
一眼レフみたいに、シンプルなAF挙動では無いですからね。
簡単に扱えるカメラがあるなら、それを使うのも
良いと思いますよ。
自分に合った機材を選ぶ力も大切ですしね。

書込番号:25432339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/21 22:12(1年以上前)

不具合でなければ、

被写体認識は万能ではないと考えればいいだけでは?
角度によって瞳と認識されないのは普通では?

で、
スポットがダメではなく、
被写体の動きに腕が追従出来ていないのでは?
という内容にしか感じないんだけど…


書込番号:25432403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 22:32(1年以上前)

>Kazkun33さん
いや、だからその肝心なスポットが使い物にならん位に測距制度が低いんで問題なのよ。
瞳認識でバグって、スポットに切り替えてピントが合ったことは、ほぼ皆無。何故あんなにピント合わないんだか?止まってるものでも全く合わない。

書込番号:25432450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/21 22:43(1年以上前)

>k68さん
>>私も以前使ってましたがEOS R6でも

以前使ってたってことは、使い物にならずに手放したってことですか?

>>普通は瞳→顔→体という風に認識が変化していきましたが。

それがしないから故障だと言っているんです。

>>光っていてもごく微細なサイズならば認識出来なくても、ある程度当然のようにも思えます。

じゃあ最初にピントが合っているのは?黒い顔に黒い目でピントあっているのに、振り向いた瞬間、黒い頭と緑の背景で全くピントが合わないっておかしいですよね?

>>連写モードで撮ってますよね?合焦サインが出た直後に動かれるとピントがズレることも、あり得ますよね。

動いてないものを連射しても、余裕でズレまくります。

合焦 ー 大ボケ ー 少しマシ ー 更にマシ ー 更にマシ ー 再び合焦 ー 少ボケ・・・ 動いてなくても、こんな感じが普通ですね。

>>アライグマで後ピンならパンダでも後ピンになりませんか?ただパンダは白目がハッキリしてそうなのでピント来そう。

アライグマは目の周り全体が黒いので、黒地に黒目になります。対してパンダは白地に黒目に近い感じになると思います。

>何れにしても、動画で最初ピントは合っているんです。それが・・・ですけど、その辺りが作動していないとしか思えないです。

よく分かりませんが、AFのアルゴリズムの問題のように思えます。修理に出されたと言う事ですが、レンズの方も修理に出されたのですか?RF100-400での挙動でしょうか?

100−400も一緒に修理に送って問題ないと言われています。まあ初戦はテストチャートでテストしただけで終わりなんでしょうけど。

>>うーん、派手な色味でも目と羽毛とのコントラストが低ければピントが合いにくいかも知れません。色味より濃度の問題なのではないでしょうか?完ボケになって復帰しないと言うのは引っ掛かりますね。背景とか近くの物とかにフォーカスすれば復帰しそうなものですが。

鮮やかな色に鮮やかな色の目でコントラストも高いです。アレのどこにもピンと合わないとしたら、それこそ壊れていますし、完ボケになって復帰しないとというのが定番です。

>>価格ドットコムでクチコミ書いても改善されないでしょうからメーカーの自発的改善を待つしかないようです・・・

コレが正常だという以上、間違えてこんなカメラを買う人が出ないように注意を促すという意味があります。自主的改善なんてありえないでしょう。

書込番号:25432464

ナイスクチコミ!5


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/21 23:38(1年以上前)

ウルトラマンの子供さん

私がR6を手放した理由はmarkIIの露出シミュレーションモードの進化とスピードライトEL-5に対応する事の2点に期待したからです。露出シミュレーションモードは表示シミュレーションモードとなり深度情報も反映される様になりはしましたが、スピードライトを装着した時にシミュレートされない点は変わらず、期待ハズレでした。初代R6のAF自体にそこまで不満はなく、買い換えた恩恵をさほど受けてない様に思います。

返信内容を読んでみて確かに普通は故障レベルだと思えますね。AFのアルゴリズムの問題もあるかも知れませんけど、体も目も黒い動物以外でしかもあまり動いていないのになかなかジャスピン来ないと言うのは異常です。私が使っていた個体はそんな事はありませんでした。キヤノンのサービスが正常品と言うのなら販売店に頼んで新品交換という手はどうでしょうか?保証期間過ぎてたらアウトですが。

確認のため、所有機以外のR6と比べてみるのもアリかと思います。往々にして修理サービスでは「当該挙動は再現されませんでした」って事が多いですし。

書込番号:25432534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/21 23:58(1年以上前)

ウルトラマンの子供さん

今思い出しましたが、EOS R6でAF開始位置の設定をされてますか?されてないとカメラが自動で被写体を選びAFを始めますから対象物を外すとなかなか厄介でした。AF開始位置の設定をする事で対象被写体を間違える事が少なくできると思います。

恐らく色々と設定されていると思いますので触ってないはずはないとは思いますが・・・MarkIIではAF開始位置の設定項目はなくなり、AFエリア内で自動で始めます。したがってある程度ピンポイントでAF開始にしたい場合はスポット1点モードで使用してます。サーボAFではAFエリア外も追従させる事が出来るのでその点は便利です。

書込番号:25432563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/22 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

ウルトラマンの子供さん

私はR6と同世代機のR5を使っていますが、水平に飛ぶカワセミならほぼ追尾できますし、高速で飛ぶツバメも撮影できます。
論より証拠、サンプル写真を添付します。

ただし、買ったまま、カメラ任せでは歩留まりは上がりません。いかにカメラの性能を引き出すか、カメラの性能限界はどこにあるのか、少しでも歩留まりを上げるにはどのタイミングでシャッターを押し始めるか等、ご自分で経験を積んでいくことがポイントになります。

特にカワセミなどの飛翔シーンを撮影するには、カメラの初期設定のままでは絶対ダメです。カスタマイズの設定は常に研究が必要です。

@測距枠の選択について
R5でカワセミを撮影する場合、AFの測距枠を正方形のゾーンにし、そのフレームにカワセミを当て続けるようにして撮影しています。

ゾーン設定でも、測距枠に野鳥に瞳が入っていれば、R5でも瞳にピントを合わせてくれます。

このゾーン設定ですと、当然測距できる範囲が狭くなるのですが、逆に枝などの他の被写体があっても、AFが引きずられることが少なくなります。

AオートフォーカスのCaseのカスタイズについて
さらに、オートフォーカスのCaseの設定が肝になります。

飛翔する野鳥の撮影の際に、感度を敏感にする方がいらっしゃいますが、逆に感度を鈍らせて、AF枠から被写体が外れてもAFが粘る方向にした方が、絶対に歩留まりが上がります。

AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

カワセミの作例は、電子シャッター(20コマ/秒)で連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミがダイブするタイミングで撮影出来れば、簡単に撮影できるようになります。水平飛行なら途中でピントロストして測距枠に被写体が入ればまたピントを合わせてくれます。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。                                        どのメーカーでもカメラは使いこなしが重要ですので、是非参考にしてみて下さい。

書込番号:25432569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/22 03:44(1年以上前)

>野鳥三昧さん
>BIG_Oさん

作例ありがとうございます。
やはり レンズはUSMですかね。
小嶋さんも、EF100-400LUの方が、
RF100-400よりも ピントが合いやすいと言われてましたね。
私は M1X M,ZUIKO100-400 を使っていて、
R7 RF100-400 を追加しようかと考えていますが、
飛翔モノだと まだ EF100-400L U の方が良さそうですね。

スレ主様 横レス 失礼しました。

書込番号:25432670

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/22 04:36(1年以上前)

一度、
ボディ、レンズの接点を、乾いた布で拭いてみたら?
あとは、初期化してみたら?

他のレンズをお持ちなら
それはどうなのでましょうか?

書込番号:25432680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/22 07:26(1年以上前)

すみません
小島さんは リングUSM を推奨されていますね。

書込番号:25432734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/22 09:29(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
症状を見る限りおそらく故障していますので再度キヤノンに相談されてみてはいかがでしょうか?

ちなみにRF100−400は私も使っていましたが、結構AFが迷うことがありました。
描写は良く、軽量で良いのですが...正直少し安っぽいレンズでした。
今はEF100-400U型を使っていますが抜群に良いレンズですよ。オススメです。

ウルトラマンの子供さんはキヤノンの製品であまり良い経験がないみたいなので、別メーカーのカメラを購入される方がきっと後悔がないのかなと思いますよ。

ここはキヤノンが大好きな人達が集まっていますので、あまり強い口調でのコメントは控えた方が良いかと思います。
みんなが嫌な気持ちになるので、本当にやめて頂きたい。
せっかくならもっと生産性のあるスレにしましょう。
何を言われても結局「キヤノンはダメ、キヤノンは最悪、使えない」的なコメントに必ずなるのであればこのスレは意味がないと思います。
キヤノンの事が嫌いですか?嫌いであれば使わなければ良いだけです。

「R6から乗り換えた人!」にせっかく真面目に返信した人にとても失礼だと思います。

私もいろんなメーカーを渡り歩きましたが(Nikon→フジ→オリンパス→SONY→今はキヤノン)
それぞれに良い所も悪い所もありました。
ただ言えることは、どのメーカーのカメラでもこんなに酷い症状を経験したことがありません。
なので絶対に故障だと思います。
怒っている時間がもったいないので早めに修理にだしてスッキリしたほうが良いと思います。
もしキヤノンが正常品と言い張るのならば、もうキヤノンに見切りをつけて正常品として売却して
他のメーカーのカメラを購入したほうがよいです。

どうかウルトラマンの子供さんが納得のいく答えに行きつき、幸せなカメラ人生を送れることを願っています。

書込番号:25432849

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/22 10:23(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
マルコポーロ63さんの言う通りです。

ウルトラマンの子供さんが「間違えてこんなカメラを買う人が出ないように注意を促すという意味があります。」と言う趣旨でこのスレッドを立てたならば、スレッドタイトルの質問とは掛け離れた内容ではないですか?

スレ主さんが別のメーカーのカメラで楽しいカメラライフを送れる事を切に願います。

書込番号:25432902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/22 10:53(1年以上前)

作例を上げていただいた方々には
何もレスがないのも。。。
子供さん なのですか?

書込番号:25432928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/22 12:01(1年以上前)

>k68さん
R6って露出シュミレーション使うと、更にAFが駄目になるんで使ってないですが、ミラーレスでファインダーに露出を反映出来ないカメラなんて初めてでした。2は露出シュミレーション使用してもAFは問題ないですか?

今回もなんとかギリギリで保証扱いでしたが、症状再現せずでリセットして終わりです。

書込番号:25432984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/22 12:05(1年以上前)

>野鳥三昧さん
レンズは100−400mmです。ウチのじゃ歩いている犬だってピント合いませんから、そんなの絶対無理です。
まあ高いレンズを買えってことなんでしょうか?こんな態度悪いメーカーの商品買わねえって!

書込番号:25432987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/22 12:09(1年以上前)

>k68さん
AF開始位置は色々使いましたが特にどれがマシと言う印象も無かったので、今はオートでやっています。
実際作例のビデオも、最初はちゃんと瞳を捉えているんです。ってことはカメラにピントを捉える能力はある訳です。
それが瞳が見えなくなった瞬間に全て放り出して最短距離に行ってしまう。コレが問題なんです。 まあ、障害物がある様なところでは手動も有効かもしれませんね。

書込番号:25432992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/22 12:21(1年以上前)

>BIG_Oさん
作例ありがとうございます。瞳認識ではなくて、正方形を使っているんですね!
作例の様な感じだと、横長の長方形なんかはどうですか?
確かにこの手のモードも結構瞳にピントが行く様ですよね。

>>逆に感度を鈍らせて、AF枠から被写体が外れてもAFが粘る方向にした方が、絶対に歩留まりが上がります。

これは意外でした。結構複数の動物がウロチョロしているシーンが多いんで、一匹だけ追従するのは使い難くて、出来るだけ手前に来るのにピントを合わせる様にしたいと思っています。
同時に木の枝なんかの障害物も結構あるので、この辺りは悩みますね。

まあ、カラスの動画は、そんな難しいAFとも思えないんですけどね・・・。

書込番号:25433012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/22 12:24(1年以上前)

>okiomaさん
その手はやっていますが、全く効果はなしです。
修理も2回送って問題なしで帰ってきています。まあ問題あっても、問題なしと言えば何もせずに返却できますからね!
レンズは100−400の他は24−105両方と35mm、50f1.8を持っています。一番マシなのが意外と24−105安だったりします。Lの方はからきし駄目です。

書込番号:25433015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/22 12:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
やはりEF100−400iiは良いんですね!
100−500ってf7.1にあの値段は出せないと思うんですよね。

書込番号:25433017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/22 12:32(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
既に2回修理に行って、異常なしで戻ってきています。
まあこんなの、異常あったって「異常なし」と言えば修理しないでいいことになるんですよね!
EF100-400はRFを買ってから購入したんですか?今から買う価値有るんですね!

まあ今回、R6iiがどの程度良くなったのかと言う興味もありますし、同時に少しでもキヤノンのサービスの杜撰さを広めたいという思いが大いにありますので、まあ愉快な話ではないと思います。しかしそれだって、元はと言えばキヤノンがお役所仕事の様な接客をしたからであって、即ちキヤノンの問題です。

以前オリンパスを使っていたときは、症状は確認できなかったけど、可能性のある部品を交換してくれたことがありました。こういう真摯な態度はキヤノンには望むべくも無いという印象ですので。

あと、バッテリーチャージャーがほぼ9割方エラーを起こすんですけど、それだって異常なしっていうんですから!
あんなに頻繁にエラーが起こるカメラ、初めてです。バッテリーチャージャーのエラーって危険だと思うんですけどね。

書込番号:25433024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/22 12:33(1年以上前)

コンティニュアスAFの設定はどうされてます?
offにすると変わるかも?
私はこの前までR5使ってましたが、コンティニュアスAFをonではピントが定まらなかった記憶があります。
R6mark2ではプリAFという名前に変わってます。

書込番号:25433025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/22 12:45(1年以上前)

すいません
合焦マークがついる状態でピントが合ってなかったですね。
コンティニュアスAFはシャッター半押ししてない時の機能ですので関係ないですね。
失礼しました。

書込番号:25433043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/22 13:23(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

露出シミュレーションモードはMarkIIになってもあまり変わり映えしていないと言う印象です。名前が表示シミュレーションモードとなり被写界深度情報も表示画像に反映されると言うだけの進化です。個人的にはストロボを使わず普通に撮影する分には問題ありませんでしたけど。

AF開始位置はこの問題に関してはあまり関係ないみたいですね。確かに最初に瞳認識しても対象物が横を向くと認識が解除されて他のモノを認識する事はMarkIIでもあります。静止画撮影においてMarkIIでこう言う場合、AFスポット一点モードの枠内で対象を捉え直すのですがそれでも対象以外の人物の方が認識しやすい場合はそちらばかり認識してしまう事もちょくちょくあります。初代EOS R6で顔認識AFではAF開始位置を決めておくとカメラでの認識のし易さに関わらず開始位置の人物を認識しようとします。画面に数人以上入る場合は初代R6の方が使い易いとも思います。

書込番号:25433092

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/22 13:30(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>瞳が見えなくなった瞬間に全て放り出して最短距離に行ってしまう。コレが問題

そこまで酷いのはちょっと考えられないですね。無背景とかだったらそう言う挙動もあり得ますが、普通は隣のモノや背景などにピントがいくはずですよね。やっぱり一度所有機以外の個体と比べて見た方が良いと思います。

書込番号:25433102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/22 14:27(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

通りがかりに失礼します。
R6Uで同じような症状が出た時調べた動画です。
幸いR6Uでは一度だけで、接点の汚れかなんか
だったんだと思いますが、このような症状が出る
ことは確かなようですね。

https://www.youtube.com/watch?v=MvVyIprc5Wk

書込番号:25433155

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/22 16:30(1年以上前)

>ガンバレCさん
リンク先の動画、拝見しました。

確かに動画の中でのAF測距不能時のレンズ動作OFF時の反応はスレ主さんの動画とほぼ同じ様に見えますね。

動画では「動画モードのAF測距不能時のレンズ動作OFFがデフォルトだったのではないか」と言われてましたが、今確認したところ所有しているR6とR6markII2台の計3台ともAF測距不能時のレンズ動作ONになってました。

無意識の内にONにした可能性もありますが、3台ともONなのでデフォルトはONじゃないかなと思っていますが、いずれにしても「AF測距不能時のレンズ動作」が原因の可能性はに一票入れさせて頂きます。

私がスレ主ならば「ガンバレCさん」にGood anser付けます!

書込番号:25433271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/22 19:18(1年以上前)

>ガンバレCさん
>◯◯の横好きさん

なるほどね。
そうなると、

R6の使用説明書

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/c004.pdf

ここの
P349からP418のAF関係をよく確認し、
被写体に対しどう細かく設定しているかも重要になってきますね。

書込番号:25433474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/22 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例@EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

作例AEOS R5+EF70-200F2.8U

作例BEOS R5+RF100-500 三脚撮影

作例C EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

ウルトラマンの子供さん

>>瞳認識ではなくて、正方形を使っているんですね!
>>作例の様な感じだと、横長の長方形なんかはどうですか?
>>確かにこの手のモードも結構瞳にピントが行く様ですよね。

私は基本的に正方形のゾーンでの撮影が使いやすいと感じています。測距枠を全自動にしたり、横長長方形などの測距面積が広いタイプにすると、意図しない被写体にAFが引きずられてしまうからです。

さらに私はボタン・カスタマイズで背面の*ボタンを押して「スポット」に切り替えたり(通常の撮影モードに登録)、「横長長方形」に切り替えたり(C2ボタンに登録)できるようにしています。

ボタン・カスタマイズの方法は以下のYou Tubeの42分20秒あたりから設定方法が説明されています。
https://www.youtube.com/watch?v=JFZ0J27zSI4&t=906s

あと、測距枠の切り替えは、レンズのコントロールリングにも割り当ています(コントロールリングを回して測距点・測距枠の切り替えを行う)。

サーボAF時の全自動選択使用時は、完全自動にせず、「任意測距点を開始測距点」にしています。

以下、作例ごとに撮影方法を記載致します。

作例@ 野鳥の止まりもの
全自動選択・「任意測距点を開始測距点」に設定して撮影。枝被りが多いシーンは任意で測距開始点を指定し、瞳オートフォーカスで被写体を認識させてから撮影しています。

枝被りが酷く、瞳認識に移らない場合は、背面の*ボタンに登録したスポットAFに切り替えて撮影しています。

止まりの野鳥は、静止画で見ると難しくないと思いますが、実際は止まっているのはほんの一瞬なので素早くAFを合わせる必要があります。


作例A 剣道の試合
これは正方形のAFゾーンでの撮影です。
マルチコントローラーを使って、撮影したい人物に正方形のAFゾーンを合わせて撮影しています。大体頭部〜胴体がAF枠に収まるようにして測距枠を動かすことがポイントです。


作例B カワセミ・ダイブシーン
これも正方形のAFゾーンでの撮影です。
カワセミの目線を見て、予め着水予想地点にレンズを振って、着水と同時にシャッターを押し始めます。
着水の飛沫をAFが追ってピントを合わせ始めます。あとはカワセミの魚の捕食成功を期待して、カワセミの動きに合わせてカメラを振っていきます。

これは照準器を使って撮影しています。


作例C カワセミ・ホバリングシーン
これも正方形のAFゾーンでの撮影です。
正方形のAFゾーンでも瞳認識設定をしておくと、測距枠内に瞳があるとそこにピントを合わせてくれます。
レフ機(EOS5DW)の場合、「翼の羽ばたき」に微妙にAFが引きずられましたが、R5は瞳認識機能があるので、羽ばたきにAFが引きずられることはほぼなくなりました。

カワセミのホバリングは、完全に背景が抜けているので、アウトフォーカスの状態で被写体にフレームを合わせるのはかなり難しいです。

フォーカシングのコツは、ホバリングしているカワセミをフレーム内に入れて、シャッターや背面のAF測距ボタンを2〜3回「押して離して」を繰り返してAFに被写体を捕捉させます(これも一瞬の間に行います)。

完全にアウトフォーカスの状態でファインダーに被写体をフレームインさせるのは非常に難しいので、この場合は両眼視(左目でカワセミを見て、右目でカメラのファインダーを見る方法)で撮影します。これも難易度が高いので、私は照準器を両眼視で使える「サイド照準器」を自作して利用しています。

このように撮影する被写体の状況、背景の状況に応じて、AFの測距方法を瞬時に変更したり、測距枠を移動させるなど、撮影のコツを身に着けていくと、かなり思い通りに撮影できるようになります。

とにかく「カメラ任せにしないこと」が一番大切ですので、色々トライしてみて下さい。

書込番号:25433713

ナイスクチコミ!7


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 07:56(1年以上前)

あんまり悪く言うと、買取価格の相場が下がっちゃうぞw

書込番号:25434092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/23 13:22(1年以上前)

>ガンバレCさん
動画見ました。
まだカメラが手元にないので確認できていないんですが、確かにその可能性は十分にありますね。
「AF測距不能時のレンズ動作」ですけど、完ボケのまま放置する徹底がある訳ですが、そうするメリットって一体何なんでしょうか?
この機能を必要とする人が居るとキヤノンは考えているんでしょうけど。
私も長年カメラを使っていますが、こんな機能初めて聞きました。

ただ、こんな内容、本当ならキヤノンから教えて欲しかったですね。要するにキヤノンのサービスってそこまでレベルが低いということです。

まあ、これで問題が一つ解決しそうですが、それでもピント合ったお状態からトレースせずにいきなり振り向いた時にピントが外れるという挙動自体は到底納得が行きません。

やはり何も出来ない、何も知らない、説得すら出来ない、キヤノンサービスのレベルに嫌気が差します。

書込番号:25434508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/23 13:25(1年以上前)

>オデミツさん
コンティニュアスは使っていません。キヤノンではコンティニュアスという言葉の使い方が他社と違うので紛らわしいですね。

書込番号:25434511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/23 13:32(1年以上前)

>k68さん
やはり露出シュミレーションを使うと、極端にAFの限界が下がるのは変わらないんですね!
これもオリンパスやパナソニックでは経験したこと無い、キヤノンで初めて体験しました。ミラーレスでのファインダーで露出が見られないなんて前代未聞です。

R6で画面に数人入ると、不思議と一番遠い人にピントが行くんですよね!本当にコレも前代未聞です。
E-M5iiiも瞳認識はありますが、数人居る場合は人数分の四角が出て、上手い具合に合いますけど、R6のは本当に駄目ですね。

昔、キヤノンA-1が好きだったけど、実際に手に取ったら全然使い物にならないと思って購入を見送ったことがあります。EOS5も手にとって嫌いでミノルタを買いましたし、やっぱキヤノンとは相性悪いみたいです。

書込番号:25434518

ナイスクチコミ!3


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 14:29(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>やはり露出シュミレーションを使うと、極端にAFの限界が下がるのは変わらないんですね!

かどうかは分かりませんが。MarkIIになって全体的に良くはなっているはずですが、個人的にそこまでシビアな撮影はしないので私には恩恵が感じられないのでしょう。

逆に私は露出/表示シミュレーションが使えないフラッシュ撮影の時にピントが来なくて困ってます。簡単に例えると日の入り間近の屋外で空を入れた逆光での人物撮影のような時。スピードライトをつけると露出シミュレーションモードがオフになりカメラのそれなりのファインダー表示になる訳ですがこれが全画面平均測光のような表示なので人物は真っ黒く表示されるんですよね。当然ピントがなかなか来ない訳です。Rシリーズのファインダー表示はマニュアル露出や露出補正で過度にアンダー設定して表示を暗くしすぎるとピント精度が低下するそうなのでスピードライトをつけた場合も露出/表示シミュレーションがオフになるのだと思いますが、上記のような環境では逆にピント精度が確保されないんですよね。AF補助光はONにしてますが照射の必要なしと判断しているのか全くつかず。スピードライト接続時でも表示シミュレート出来る様にして貰いたいのですが。他社では出来てなんでキヤノンでは出来ないのか?なんか裏技とかないのかな?

>E-M5iiiも瞳認識はありますが、数人居る場合は人数分の四角が出て、上手い具合に合いますけど、R6のは本当に駄目ですね。

キヤノンでは2~3個くらいしか認識マークが出ない気がします。

>昔、キヤノンA-1が好きだったけど・・・やっぱキヤノンとは相性悪いみたいです。

私はどこのメーカーも嫌いではなくてどちら様も頑張って欲しいと思いますけど、今はキヤノンを使っているのでより良い製品を送り出して貰いたいモノです。

書込番号:25434600

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/23 16:41(1年以上前)

R6は手放してしまいましたが、
AFが良く無かった印象はありません。
ただ1点AFでほとんど使っていたので、そういう印象なのかも。
ワイドAFは動画の時以外使いませんが、
ソニー機なんかはジョイスティックを一部機種で廃止したりで
今は、ポイントで測距するやり方が古いのかも。
そういう意味では発展途上なカメラかもしれません。
あと、開放測距は今時なんの意味が、とは思います。

書込番号:25434724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/23 17:44(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

キヤノンがどうとか
いい加減やめませんか?

できるだけ自分好みを求めるなら
まずはどんな機能があるか、
取説等を確認し、
試してみることが大切ではないでしょうか?

書込番号:25434798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/23 19:02(1年以上前)

スポットAFでピントが合わないのなら使い方の問題でAF を動かさないとすべてのカメラはピントが合いません

r6Uに買い換えるだけ無駄です

他社に乗り換えた方が無難です

書込番号:25434881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/23 20:59(1年以上前)

「AF測距不能時のレンズ動作」ですけど、完ボケのまま放置する徹底がある訳ですが、そうするメリットって一体何なんでしょうか?

↑この意味が分かるまで
被写体と向き合い、r6 mark2を知り、設定を煮詰める作業をして下さい。

何故その設定が有るのか?
その意味も分からないような、自身を棚に上げて
カメラ否定をされても…ね(^◇^;)
ちゃんと意味が有りますから!

書込番号:25435058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/23 21:07(1年以上前)

>k68さん

>露出シミュレーションモードは表示シミュレーションモードとなり深度情報も反映される様になりはしましたが、
>スピードライトを装着した時にシミュレートされない点は変わらず、期待ハズレでした。

別機種(α7C)ですが、同様の機能に「設定反映効果On/Off」があります。「設定反映効果On」に設定しますと、撮影前にEVF/モニターに表示されるのは、撮影後の画像と同等です。

ストロボを装着しますと、強制的に「設定反映効果Off」になり、EVF/モニターの表示画像は明るくなります。これは、AFを合わせやすくするため、かと思います。

もし、フルマニュアル(絞り、シャッタースピード、ISO固定)で露出を決めますと、ストロボ発光前の被写体はアンダーです。これだと、AFを合わせにくくなる、と思います。

ですので、「スピードライトを装着した時にシミュレートされない」というのが、露出アンダーにもかかわらず、EVF/モニターの表示画像が明るくなるのでしたら、その挙動は適切、かと思います。

書込番号:25435071

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/23 21:10(1年以上前)

>k68さん

>逆に私は露出/表示シミュレーションが使えないフラッシュ撮影の時にピントが来なくて困ってます。
>簡単に例えると日の入り間近の屋外で空を入れた逆光での人物撮影のような時。
>スピードライトをつけると露出シミュレーションモードがオフになりカメラのそれなりのファインダー表示になる訳ですが
>これが全画面平均測光のような表示なので人物は真っ黒く表示されるんですよね。
>当然ピントがなかなか来ない訳です。
>Rシリーズのファインダー表示はマニュアル露出や露出補正で過度にアンダー設定して表示を暗くしすぎるとピント精度が低下するそうなので

Rシリーズに限らず、ミラーレスのAFは、撮影前の画像でフォーカスを合わせますので、その画像で被写体が過度にアンダーですとAFは合わせにくくなるはずです。

>スピードライトをつけた場合も露出/表示シミュレーションがオフになるのだと思いますが、

そうです。

>上記のような環境では逆にピント精度が確保されないんですよね。

そのような状況では、スポット測光を使います。これで被写体が明るくなりAFは合焦します。おそらくR6も同様かと思いますので、お試しください。

書込番号:25435076

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/23 21:14(1年以上前)

>k68さん

>スピードライト接続時でも表示シミュレート出来る様にして貰いたいのですが。他社では出来てなんでキヤノンでは出来ないのか?

できるカメラあるのですか。それは知りませんでした。

書込番号:25435082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/23 21:15(1年以上前)

>ガンバレCさん

動画時の測距不能時のレンズ動作の件、勉強になりました。動画の設定が別とは、意識していませんでした。
AF設定が、静止画と動画で別々になっているにもかかわらず、メニュー表示上区別しにくいのは、UIの欠陥にも思います。

レフ機の時は、場合により「サーチ駆動しない」に設定していましたが、R6では、サーチ駆動しないわけにはいかないのと、サーチ駆動の弊害も減ったので、「サーチ駆動する」で使っています。


>ウルトラマンの子供さん
R6では、「サーチ駆動する」がデフォルトのようですから、この機能の存在を知らない場合は、変更していないでしょうから、これが原因ではないでしょうね。

書込番号:25435083

ナイスクチコミ!12


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/23 21:43(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
それほどキヤノンに不信感をお持ちなら、R6Uとの差とか百万投資したとか御託を言わずにキヤノン製品を手放した方が精神的に良いと思います。

書込番号:25435136

ナイスクチコミ!17


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 22:15(1年以上前)

>pmp2008さん

表示シミュレーションモードがオフの時は測光モードを変更しても表示画面に何ら変化はなく、従ってピント精度は改善されない事を実際確認してます。スピードライトを装着して電源を入れたらアウトなんです。表示画面は自動的にカメラが調整したものになります。多分、全面平均測光みたいです。撮影モードはフルマニュアルです。ストロボはキヤノンの物以外やマニュアルストロボでも接続・通電したら表示シミュレーションモードは自動解除されます。ちなみに使用カメラはR6 MarkIIです。R6でも同じだと思いますが。

以前の書き込みで他社(ソニーとフジだったと思います)のカメラではスピードライトを装着しても表示シミュレーションモードがオンのままにも出来ると言う意見を頂いた事があります。ただ、今はキヤノン以外使う予定がないので自分では確認はしてません。

書込番号:25435188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/23 22:35(1年以上前)

>pmp2008さん

失礼しました。ソニーでも出来ないんですね。じゃあフジだったかな?

スピードライト装着時に表示シミュレーションモードを強制的にオフにするメーカーの意図は分かりますが、私の場合日中シンクロや補助光的な使い方をするのでピントが合わなくなるほど暗いシチュエーションではないんです。ソフトウェアの更新でも対応できると思うんですけど。

書込番号:25435208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/23 23:16(1年以上前)

>Lipid4
俺には分からん。
君は分かってるんだから、人をバカにする前に教えてくれないかい?
それと、俺が下手だというのなら、君のすばらレい作例見せてくれや?

ピントが一度外れて完全にボケたまま放置するメリットって何?
レリーズ半押しし直しで復帰する方が良くねえか?
それを電源落とさないと復帰しない様にするメリットって何だよ?
答えられないのなら、単に嵐ってことだね?

書込番号:25435264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/23 23:21(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
そのスポットが精度悪いって言ってんだが?
瞳認識で完全にボケるか他に引っ張られるんでスポットに切り替えたら、測距不能に陥る。
止まったいる物でソレなんだから、腕もクソもねーだろ?
まあオリンパスのスポットとちがって、表示枠よりもかなり測距範囲が広くて障害物の影響を受けやすいみたいだけどね。
オリンパスのは本当に表示通りといった感じだけど、まあキヤノン特有のカタログスペックだけは辻褄合わせるって奴だろうね。

書込番号:25435275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/23 23:28(1年以上前)

>okiomaさん
あんなお役所みたいなサービスやるようなメーカー、好きになる訳無いよな?
こういうカタログに書かれていないサービスの質なんてのも多くの人に知ってもらいたいからな。
単に有名ってだけでキヤノン買うと痛い目に合うと。

書込番号:25435284

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/24 00:07(1年以上前)

>k68さん

>表示シミュレーションモードがオフの時は測光モードを変更しても表示画面に何ら変化はなく、
>従ってピント精度は改善されない事を実際確認してます。

そうでしたか。

>スピードライト装着時に表示シミュレーションモードを強制的にオフにするメーカーの意図は分かりますが、
>私の場合日中シンクロや補助光的な使い方をするのでピントが合わなくなるほど暗いシチュエーションではないんです。

つまり、強制的にオフになると全画面平均測光になるので、この場合は逆にピントが合いにくくなる、ということですか?
それは、困りますね。

α7Cですと、ストロボ装着等、「設定効果反映Off」では、カメラの露出設定値は無視して、今の測光モードで明るく(おそらく標準露出(+/- 0)で)表示します。

書込番号:25435334

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/24 00:29(1年以上前)

>pmp2008さん

>つまり、強制的にオフになると全画面平均測光になるので、この場合は逆にピントが合いにくくなる、ということですか?
それは、困りますね。

そう言う事です。屋外でならLED照明等を使う手もありますが、実際の現場はピアノ発表会でした。場の雰囲気がありますから客席から定常光ライトを点けるわけにもいかず、もっとも持参してませんでしたが。

>α7Cですと、ストロボ装着等、「設定効果反映Off」では、カメラの露出設定値は無視して、今の測光モードで明るく(おそらく標準露出(+/- 0)で)表示します。

いいなあ、ソニー。
本スレの趣旨と関係ないので、このお話はこれまでとします。

書込番号:25435359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/24 01:01(1年以上前)

カタログに?
全ての機能をカタログに書かれているメーカーやその機種がどこにありますか?
あるなら、ここで明記してくれませんか?

さらに、取説が存在している理由を説明できますか?

設定を指摘されたら、
こんどは攻撃的な態度をとるのですね。

設定が問題なら
もはや救いようがない方ですね。
負け犬の遠吠えにしか聞こえませんな。
いつまでも吠えていれば?

書込番号:25435392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/24 01:08(1年以上前)

ごく普通な方なら、
設定を指摘されたら、

「ありがとうございます。
設定を確認して試してみます」
で終わるのにね。 


書込番号:25435395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/24 01:16(1年以上前)

Canonはダメ!と思い込んでいる内は
他人が何を言おうと、
その気持ちは変わらないでしょ?
嫌いなメーカーのカメラを使うより
好きなメーカーを使った方が
単純に楽しいと思います!
嫌いだと思って居る事が、大きな原因だと思いますよ
ちゃんとr6を好きになって、向き合って
設定して行けば、ちゃんと答えてくれるカメラですよ!^_^

書込番号:25435402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 01:51(1年以上前)

>> okiomaさん
別に設定を指摘してくれた方に攻撃的な態度取ってねぇだろ?俺が攻撃的な態度をとっている人間は、何の新しい情報もなしに人格否定しかしてない人か、間違ったこと言って人を馬鹿にする人。

書込番号:25435421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 01:54(1年以上前)

↑ 結局批判するだけで答えられないんだね?こういう回答一番迷惑だよ!こういう輩に限って回答してやってんだからありがたく思え!みたいに考えてるけど、邪魔だから!

書込番号:25435423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/24 03:07(1年以上前)

動画を見ましたが、たしかにこれはヒドイですね。
EOSMでももっとマシなAFです。
ソニーのa7系ならこんなことは無かったです。

書込番号:25435459

ナイスクチコミ!3


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/24 06:17(1年以上前)

Canon好きが集まる所で
自分の未熟さ棚に上げて
思い込みで、皆んなの気分を害する事を書いて居る
それでは、貴方が迷惑だと言う事です。
ちゃんとAFが効きますよと言う作例は
沢山アップしてもらって居るじゃ無いですか!
それに、全部説明書に書いてある事です!
せめて説明書は一通り読みましょう!
それからですよ。^_^

書込番号:25435538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 06:42(1年以上前)

当機種

スポット1点だけしか使ってない時点でAF に関する知識がない
ゾーンは状況で変えるものです
あれだけ動くならAF ポイントをじぶんでは移動し追いかけてる つもりでも遅れている

 
他社に買い替えましょう
あまり気に入った写真ではないですがピントがピッタリです

書込番号:25435560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 06:42(1年以上前)

↑ キヤノンマニアが集まるからって、良い話しかしちゃいけねぇのかい?良い事悪い事色々討論する場所なんじゃ無いの?

人が未熟だというけど、じゃあ君のどこが高尚で凄い腕持っているんだい?一切の作例もあげず、新しい知識もなく、揚げ足ばかりのお前こそ邪魔なんだよ。

仮にちゃんと動く機材で撮った作例があるからと言って、だから俺の腕が悪いってどこで決めるんだよ?因みに俺、某先進国の国営放送のニュースで画像使われたことあるから!夕方にオリンパスで撮った奴だったけど、選ばれた理由はシャッターチャンスの他にもダントツで画質とピントが良かったから。R6じゃ無理だね.それに君なんかとはレベルが違うんだよ!

書込番号:25435561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 06:47(1年以上前)

↑ ???
あの動画はスポット一点じゃないよ?何勘違いしてんの?人を批判するなら、まずは読解力をつけようね?

俺がスポットがダメと言ってるのは、気に止まってる鳥なんかを瞳認識で狙って障害物にピントを持っていかれた時、障害物を避けるためにスポットを使うんだけど、そういう時に大抵測距エラーになると言ってんだよ?

内容理解せずに批判するのはみっともないよ?

書込番号:25435568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 06:53(1年以上前)

思いきって買い替えましょう
ストレスがたまる機械よりは良いです

ニュースはではでドキュメンタリーなのでどんな写真が評価されるかわかりません

書込番号:25435572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/24 07:01(1年以上前)

腕の話しでは無かったはずですが?
カメラの話しですよね?
説明書も読まずに「このカメラは悪い」
とおっしゃって居るから
先ずは説明書を読んで、カメラの設定の意味を
理解されたらいかがですか?と言って居るだけです。
カメラを否定するのは、そこからでしょ?
と言う事!

書込番号:25435586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:17件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 07:04(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
趣味なんですから、メーカー批判やレスバトルなんて虚しい事に時間を費やすより、早く貴方に合うカメラを見つけて撮影を楽しんではいかがでしょう?
割に合わない買い物をしてしまった際、損を最小限に抑える対処方法は、すぐに売って別の事を考える事だと思いますよ。

書込番号:25435587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 09:49(1年以上前)

からすの動画で下手すぎ

書込番号:25435748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/24 10:55(1年以上前)

いろいろ 言われていますね。 

何か R6Uに重大な欠点があるように 見えて来るよ。

ココは R6のスレではないのだから

もう少し 質問の方法を考えたらどうでしょうか?

書込番号:25435822

ナイスクチコミ!19


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/24 12:16(1年以上前)

> 揚げ足ばかりのお前こそ邪魔なんだよ。

鏡に向かって言ってんの?

書込番号:25435916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 12:19(1年以上前)

>NikonD777さん
逆にコレが酷くない、コレが正常と言うキヤノンの感覚の方が信じられません。
10年以上前の初期のミラーレスだって、こんなの余裕でピント合います。

書込番号:25435920

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 12:23(1年以上前)

お気楽趣味人さん
>>R6では、「サーチ駆動する」がデフォルトのようですから・・・

今手元にカメラがないんで確認できていませんが、普通だったらそんな変な設定がデフォルトの訳無いですよね。
何かイジっている内に間違えた可能性が無いとも言えませんけど。まあキヤノンはリセットして返却って話しですので、どうだったかは確認できませんが、まあ一度サーチ駆動しないにしてテスト撮影してみます。

書込番号:25435926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 12:33(1年以上前)

>k68さん
遅くなりました。
EVFの話しですが、何か変な話しですね。流石にその辺りはファームアップで改善して欲しいところですね。
私はキヤノンでは全くフラッシュを使っていないので、この辺りは知りませんでした。

R6は基本一人しか認識しない印象があります。それは別に問題ないんですが、何故かほぼ100%一番うしろの人にピントが行くんですよね・・・。
この辺りは流石に何とかして欲しいです。あと動物なんかで斜めを向いている時も、ほぼ100%遠い方の目にピントが合いますね。

私はそれこそF-1やA-1の時代からキヤノンって手触りからして嫌いだったんです。肝心な機能を平気で搭載しないし、ああいう客を舐めた態度が嫌いで、EOSになってからは手触りとファインダーの悪さが嫌いでずっとキヤノンは使ってこなかったんですけど、今回、余りに周りにR5、R6が増えて、同じ様な撮影をしている皆が皆絶賛しているので手を出しましたが、やはり私にはキヤノンは元から相性が良くなかったのかも知れません。

書込番号:25435940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/24 13:38(1年以上前)

うーん
EF newF-1 A-1 T90
EOS10 EOS-3
EOSD30 20D 40D 5Dmk2 7D
を使って来た私に対して、かなり過激な文言が溢れていますが、
いい加減、その記述は消去して欲しいものです。
言っておきますが、貴方が大キライなキヤノンは、
今でも安いレンズキットを提供して、
一般人でも一眼カメラを使えるようにしているのですよ。
RAW現像ソフト込みで買えるのです。
こういうキヤノンが気に入らないのであるなら、
これ以上、キヤノン製品に拘わらない方が良いと思いますね。
素直に、ソニーのAIでも使ってみて下さい。

書込番号:25436007

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 15:07(1年以上前)

当機種

これだけ撮れていれば十分
他社に乗り替えましょう

書込番号:25436100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 15:11(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
EFもA-1もF-1を売るために、当時のカメラとしては必要不可欠のメータードマニュアルが使えない。かと言ってAEだってネガでしか使えない。
全く使い物にならないんで避けましたね。T90だってあれだけ機能てんこ盛りなのに敢えてメータードマニュアルは無し。ニューF-1は使い物にならないAEを付け足しただけで旧F-1の手触りの良さが壊滅。EOS系はファインダーが良くない。全くボケが見えない。

オリンパスだって入門機は作っていますし、逆にRaw現像ソフトが付いてこないメーカーなんて無いのでは?
改めてオリンパス使ってみて、マイクロフォーサーズの良さも見直す事ができました。例えばキヤノンの様に被写界深度で誤魔化す様なAFでは無い。
そして高感度まで行っても思った程画質の差がない。
あの値段払った割にはって感じだよね。

書込番号:25436105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 15:24(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
そんな写真で満足なんだ!
その程度ならキヤノンT80でも十分じゃね?
このレベルなら、AFの細かい設定とか理解できないよね?だから大人の話に口出しすんな!

書込番号:25436119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 15:26(1年以上前)

当機種

これくらいピントが合えば良い

書込番号:25436120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 15:28(1年以上前)

使えないじいさんが騒いでるだけやん
買い替えれば良いのに

書込番号:25436123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/24 15:44(1年以上前)

だから
世界的に使われて来たカメラが
貴方が 使いたくない からと言って、
ここで不満を言ったところで、
なにも変わらないですよ。
焦点を絞って、現在の使用方法を模索していれば良いものを
過去の事を引っ張り出して、ああだこうだ言っても仕方無いのです。
ちなみに 私は オリンパスM1Xも使っていますが、
良い部分もあれば、悪い部分もあります。当たり前ですが。
特にAFに万能なんて期待していないので、失敗したら自己責任です。
ただし、使用後の道具のメンテナンスと
事前の撮影準備は怠りません。基本ですね。

でも、周囲の人が使いこなしているカメラ(R6)なら、
自分に他人と違う所があると思わないのでしょうか?
不思議ですね。

ということで、キヤノン機から全面撤退することをお勧めします。

書込番号:25436129

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 15:55(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
ここに貼った写真は良くないので

書込番号:25436140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 16:16(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
自分も写真みたい

書込番号:25436165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 16:22(1年以上前)

自分は納得してない写真を貼りました
からすの動画で腕がわかったけど❗

書込番号:25436176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/24 17:09(1年以上前)

口であれこれ言わないで、キヤノンの良さ悪さは写真で証明するべき。
別にここに写真載せるわけではなく、色んな所で公開すれば良い。

良くないのは、個人への中傷。

>ウルトラマンの子供さん
貴殿がどの程度経験のある方なのか、キチンと皆にわかって貰わないと、
キヤノンの悪口言っても逆効果ですよ。

書込番号:25436220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 17:56(1年以上前)

人の写真を悪く言って自分の写真は見せない

写真を批判し文句言っただのから最低ラインで二科展写真部の全国展入選作品かJPS入選作品を見せて欲しい


他のサイトにアップしたらイイネついてよかった
都合が悪くなったらレス無くなったね

書込番号:25436265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/24 21:34(1年以上前)

別機種

7DUでもピント合ってる

書込番号:25436624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 23:04(1年以上前)

別機種

数ある中のどうでもいい作例。

なんか五月蝿いヤツがいるから一枚だけ出しておくね。
テレビで採用されたヤツとは違う動物だけど、同じ国で撮ったもの。
まあ、どうせ出したってあら捜しして文句言うんだろうけどね。
言っておくけど、コレだって止まってる鳥と一緒で一点でジッとしている訳じゃない。野生動物撮ったことあれば分かるけど、常に動き回っていて、こんなにガチで視線が合うなんてほんの一瞬のこと。

書込番号:25436747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/24 23:29(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズのISO5000です。

オリンパスの作例ね。
これだって、こんなカッコしてるのほんの一瞬だから!普通は見てレンズを向けた時には居なくなっている。

書込番号:25436776

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/25 06:35(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>野生動物撮ったことあれば分かるけど、常に動き回っていて、こんなにガチで視線が合うなんてほんの一瞬のこと。

R6でその一瞬を撮れていますね。

書込番号:25436922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/25 06:42(1年以上前)

なんか必死で粗探ししたいみたいだけど、そりゃ撮れる事もあるよ。しかし問題なのは、その歩留まり。俺のR6はそれが著しく悪い。大体こうやって合ったとしても、次のコマで何故か最短距離になって完全にボケてたりってのが定番。一度瞳を捉えても、何故か平気でそれを故意に逃すみたいな感じ。

書込番号:25436927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/25 08:27(1年以上前)

何だろう? 
 質問スレなのに、回答すれば 叩かれる的な感じ
 純粋に『Canonの悪口教えて』って書けば良いのでは???

 質問に答えるなら、オリンパスがお気に入りなら オリンパスが良いと思います
 まぁ、スレ主さんには そんな事 どうでも良い気がします
 Canon(特にR6)が嫌いなんですよね?
↑って 書くと『むしろ、Canonの何処が良いと思ってるんだ』って叩かれる様ですが。
  それで、何故 わざわざ質問スレなのか?

Canonを薦める人には うだうだ文句言ってる様ですし、、他のメーカーを薦める人にも わざわざ何かしらの難癖を付けてる様に 側からみたら見えますが?? 
 何のためのスレ?
と聞けば『間違えてCanonを買う人が出ないように』 ですと???

なら、最初から、そう言うスレタイトルにすれば良いんじゃないんですか???
 『自分に否定的な人にしか、、』って スレ主自体が 他人に否定的だし、 そもそも、スレの意味無いし!
 だって質問スレだよね?
なのに『自分は他の人が間違えCanonなんて、さいあくなメーカーを選ばない為にスレを』って。さ

 いや、それ質問じゃないから!

って 普通の人間として思いました!
 個人的には ソニーのカメラが欲しいです😆

書込番号:25436994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/25 08:46(1年以上前)

他の人が写真見て野生動物とわかる人いるのかな?

書込番号:25437009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/25 08:50(1年以上前)

自分もR6無印を使っていて、多々、不満はあり、マーク2なら解消するのかな?って言うところは気になります。(当面、買い替えは無理ですが)

無印での不満点
・超望遠撮影でピントが背景に張り付いて戻ってこない事がある
・レフ機に比べて測距不能時のサーチ駆動が遅い
・レフ機に比べて距離的な測距可能範囲がせまい
・一点、スポットのAF枠が従来より大きい
・一点AFにピント精度が低い
これらは、R5使いの友人も同じ感想を言っています。

その他、無印でも概ね満足で、特に被写体認識は野鳥の瞳ジャスピン率が飛躍的に高まって、楽しいです。

マーク2をお使いの皆さん、この辺の性能は進化してますでしょうか?

書込番号:25437013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/25 08:52(1年以上前)

カメラメーカーを批判は、1つの意見として受け入れるべき。
これはキヤノンに限ったことではないです。

そして行き過ぎた発言と判断した場合には、批判したカメラメーカーが法的措置を取ると思います。

対して人格否定とか個人の中傷は、個人の問題
抗議するのは個人ですね。

価格運営さんは、個人への中傷や人格否定については
もっと厳しい措置をとるべきですね。
運営さん、よろしくです。

ワタシは1988年以来キヤノンを使っているので、キヤノンを悪く言われて面白くない気持ちは
ゼロではないですが、個人の中傷や人格否定はもっとムカつきます。

書込番号:25437015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/25 10:01(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>>無印での不満点
・超望遠撮影でピントが背景に張り付いて戻ってこない事がある
・レフ機に比べて測距不能時のサーチ駆動が遅い
・レフ機に比べて距離的な測距可能範囲がせまい
・一点、スポットのAF枠が従来より大きい
・一点AFにピント精度が低い
これらは、R5使いの友人も同じ感想を言っています。

こういった話を聞きたかったです。
私の場合、寧ろ最短距離に張り付いて戻ってこないパターンが多いですね。カラスの動画もソレです。
1点スポットは、確実に表示よりも範囲が広いみたいですね。障害物拾いまくるし、測距精度が瞳認識より確実に低いです。
一点も仰る通り、精度が低いので、瞳認識で駄目な時にMF意外無いんですよね。

書込番号:25437080

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 12:50(1年以上前)

私の場合、寧ろ最短距離に張り付いて戻ってこないパターンが多いですね。カラスの動画もソレです。
1点スポットは、確実に表示よりも範囲が広いみたいですね。障害物拾いまくるし、測距精度が瞳認識より確実に低いです。
一点も仰る通り、精度が低いので、瞳認識で駄目な時にMF意外無いんですよね。

↑だからここを、自分の被写体に合わせて
設定を煮詰めて行く作業が必要なんです。
被写体検出で拾えない時に、他の物にピントを
持っていかれたく無い時には、
測距不能時にはサーチ駆動をOFFにする、もしくは
被写体検出をオフにするとか
被写体検出やサーボ、オンオフ含めて、
粘るとか、スピードとか、移り変わりとか
全部、自分の被写体にベストな設定に煮詰めて行けば
r6 mark2のAFは強力です!

その辺りの事は、一通り
説明書に書かれてますので
一度、説明書に目を通して、自分の被写体に合わせて
設定をして見て下さい!
それはどのメーカーのカメラでも同じです!

そこまで、カメラ煮詰めた上で
被写体検出やAIサーボを一つのボタンで
完全にオフに出来たら良いな、とか
AFが後ろに持って行かれがちだから
そこの設定が出来るようにして欲しいとか
そう言う風に、具体的に要望を言えば
良いと思います。

r6 mark2だって完璧では無い!
完全完璧なカメラなんて無い!
そんな事は、一眼レフ時代からずっとそう!
それでも、それを理解して、
そのカメラをどう使うか?だったはずです!

まして被写体検出とか、新しいAFシステムで
それをどう使うか?の部分と言うのは
使う側も手探り状態な訳です!
一眼レフのAFと、勝手が違うのは当然です!

戸惑うのは分かりますが
全否定する前に、先ずは説明書を読み込みましょう!
貴方が言われて居る事に対する、設定のヒントは
だいたい説明書に書いてありますよ。

書込番号:25437249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/25 13:44(1年以上前)

>Lipid4さん

主殿は R6です。
紛らわしいけど R6。
R6mark2を使っている人に どうですか?と。
でも これまでの経緯を見ていると
R6mark2に重大な欠点があるように見えてしまいますよね?

書込番号:25437313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/25 14:03(1年以上前)

>Lipid4さん
キミは人が何も知らないで何もやらないで騒いでいると勝手に決めつけているけど、そういうの、ちゃんと試した上で言ってますがね!
俺が知らなかったのは、「AF測距不能時のレンズ動作」だけだが?

結局色んな人の意見が出てきたけど、一度瞳を捉えているのに、それを逃して大ボケになる辺りには全く回答が無いし、ソレに対する設定もない。
結局はそこが問題なんだし、キヤノンに訴えているんだけど、回答もなく、問題なしで片付けられるから腹立つ訳だ。

書込番号:25437327

ナイスクチコミ!6


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 15:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ほんと!それ
まぁ、r6も、そんな致命的な欠陥があるとは思えませんが(^◇^;)

書込番号:25437383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 15:10(1年以上前)

「AF測距不能時のレンズ動作」ですけど、完ボケのまま放置する徹底がある訳ですが、そうするメリットって一体何なんでしょうか?

↑その設定がある事を知らなかった、では無く
その設定の意味が分からないようでしたので
その設定が有る意味をお伝えしたまでですが?

書込番号:25437390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/25 15:21(1年以上前)

何処で教えてくれたの?
気付かなんだ!
因みに、その項目の存在自体見落としてたし、当然知らないから存在理由も知らん。
ボケたまま放置するメリットって何???

書込番号:25437403

ナイスクチコミ!11


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/25 17:43(1年以上前)

え?マジですか?
流石に分かるでしょ?普通にカメラやって来たなら!

書込番号:25437573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/25 17:59(1年以上前)

ボケたまま放置するメリットは分からんわ!
しかもボケたら電源落とさないと復帰しないなんて、全くメリット分からん。
だから教えてくれないかい?

書込番号:25437588

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/25 19:31(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
質問
AFゾーン動かしてますか?
撮影状況でAF エリアを変えてますか?

写真の腕がわかったのでこの回答でカメラが悪いか
知識不足を含む腕が悪いか?
わかります

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-05_AF-Drive_0060.html

書込番号:25437666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/25 19:37(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
すべてのメーカー AF でピントが合う位置はどこでしょう?
前 中 後

書込番号:25437675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/25 19:59(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>ボケたまま放置するメリットって何???

私が張ったリンクの動画が紛らわしかったかな?

今回のカラスの動画はAFが復帰している場面もあるので
AF不能時のレンズ動作はONになっていたと想像します。
大ボケを回避するためにOFFにすれば良かったのかもしれ
ないですね。

放置ではなく、レンズ駆動させずに大ボケを回避するってことです。

書込番号:25437700

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/26 00:56(1年以上前)

>ガンバレCさん
なるほど、無駄に駆動しているから大ボケになるという意味ですね!
しかしピントが合っているのに、何故ああやって無駄な駆動続けるんでしょうね?
最初は瞳に合っています。振り向いて瞳が見えなくなったら頭に合わせりゃ良いだけなのに、それが出来ていない。それが故障なんじゃないか?と言っている訳なんですけどね。

しかし、それにしても途中から入ってくる変な人が何も読まずに腕が悪いって騒ぐのには辟易しますね。自分の国語力を棚に上げて。

書込番号:25437994

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/26 01:05(1年以上前)

>きゅ〜〜ちん君
瞳認識で測距不能になったら、スポットを使うけど、それが輪をかけて使い物にならない、そうなったら他どのモードを使っても使い物にならないからMFにするしか無い。

こうやって何度も書いてるの、理解できないのかな? 瞳認識は画面全面、スポットは狭い範囲の一点、その他正方形、横向き長方形等色々あるけど、その全部で駄目だっていう意味ね。

散々そう言っているのに

>>AFゾーン動かしてますか?
撮影状況でAF エリアを変えてますか?

って・・・恥ずかしいよ!途中から入ってきて、スレを読みもせず下手くそ呼ばわりして、実は自分が一番下手くそだったって、みっともないぞw

書込番号:25437999

ナイスクチコミ!9


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 09:51(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

>最初は瞳に合っています。振り向いて瞳が見えなくなったら頭に合わせりゃ良いだけなのに、それが出来ていない。
>それが故障なんじゃないか?と言っている訳なんですけどね。

像面位相差AFでしたら、被写体に合焦していない時、被写体が今フォーカスが合っているところより、どのくらい手前にいるのか?それとも、どのくらい奥にいるのか?これが分かり、そちらへ瞬時にフォーカスします。

作例の動画は、通常の像面位相差AFでしたら、AFが迷うところではない、ような気もします。

書込番号:25438239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/26 09:58(1年以上前)

>pmp2008さん
そうなんですよ。普通、例えばカラスを捉えるにしても、全体、顔(頭)、瞳と最低限3段階の認識をしている様ですが、私の機体では、瞳を捉えられなくなった時に顔や頭に移らずに、いきなり最短距離に行くんですよ。
カラスに限らず、どの動物でも同じ挙動を示します。瞳が見えている時は認識しても、振り向いた途端に最短距離でボケボケ。問題としか思えないんですがね。

書込番号:25438247

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/26 15:47(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>pmp2008さん

R6初代、R6MarkIIは実際、ブライダルフォトやスクールフォト、また野鳥専門小島さん等のプロの現場で使用され、称賛されている機種です。
さらにR6MarkIIの口コミで初代R6の話題を使って単純に中傷を繰り返すだけなのは醜いです。

さらに、原因を話題に上げても「手元に実機がない」として「試せないからわからない」として、さらに中傷のみを展開するのはとても非建設的です。

もう止めた方がいいです。

書込番号:25438608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/26 16:33(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
同意です。

書込番号:25438653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/26 16:49(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
AFがどの程度向上したのかを聞くために、自分の体験談をしちゃ駄目ですか?
プロが使っているのは知っています。その機材が良かったとしても、だからといって私のが外れじゃないという可能性は皆無とは言えないのです。
実際に手元にないもの、設定しようがないじゃないですか?
あとはコチラでは有用な回答が得られたのに、キヤノンからはそれが全く無かった。多数の画像、動画を送った上で皆無でした。
ただリセットするだけです。その辺りも不満に思っています。
まあココが否定的な意見をしちゃいけない場所だとは知りませんでした。機械モノなんて良いという意見も逆の意見も有って同然だと思いますけど。
そして嫌だと思うのなら無視していただきたいです。

書込番号:25438665

ナイスクチコミ!17


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 17:52(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

>>pmp2008さん
>・・・
>さらにR6MarkIIの口コミで初代R6の話題を使って単純に中傷を繰り返すだけなのは醜いです。

私は本スレで、ここまで5件投稿していて、これが6件目の投稿になります。

私のどの投稿のどの文章が、「中傷」にあたるのかをお知らせいただけますでしょうか?

書込番号:25438728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/26 21:55(1年以上前)

1週間ほどになります。
手元にない というR6は
どこにありますか?
2回送って戻ってきたのでしょう?
まさか 3回目 送っている?
それとも すでに手放している?
それとも 家に帰っていない?

書込番号:25439002

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/26 22:18(1年以上前)

>pmp2008さん
おかしな論調と中傷に乗って同調していることはスレ主と同類に映っています。

書込番号:25439039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/26 22:27(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

>おかしな論調と中傷に乗って同調していることはスレ主と同類に映っています。

あなたが、私の投稿を「中傷」と感じた、と主張するのは自由です。

しかし、それは、私の質問
「私のどの投稿のどの文章が、「中傷」にあたるのかをお知らせいただけますでしょうか?」
の答えになっていないです。

私のどの投稿のどの文章が「中傷」にあたるのかを、あなたは論理的に説明できないのですか?

書込番号:25439049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/27 03:27(1年以上前)

25438239の書き込みに対してです。

>pmp2008さん
>作例の動画は、通常の像面位相差AFでしたら、AFが迷うところではない

だからどうなのかがない為、R6がおかしいと主張するスレ主に同調表現するように思われました。
(スレ主の言う通りならばR6はおかしいですねと言っている様な印象です)

現に、ウルトラマンの子供さんは
>そうなんですよ。普通、例えばカラスを捉えるにしても、全体、顔(頭)、瞳と最低限3段階の認識をしている様ですが、私の機体では、瞳を捉えられなくなった時に顔や頭に移らずに、いきなり最短距離に行くんですよ。

と言われています。

R6やR6markIIへの質問に答えられるのは利用した事のある人やその機種関連に詳しい方だと思われます。
同調したつもりが無くても、解らないままネガキャンスレッドに書き連ねると誤解を与えると思います。

そして、誤解だと言う事でしたら誤りますので、この議論は終わりにいたしましょう。

書込番号:25439232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/27 09:02(1年以上前)

>◯◯の横好きさん

ご返信ありがとうございます。

>>作例の動画は、通常の像面位相差AFでしたら、AFが迷うところではない

お気に障ったのはこれでしたか。このように考える理由は次のものです。

本スレと同様の話題の、次のスレがあります。

『AF問題その後!』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=25429937/#tab

そこで次のように述べています。
・環境光 EV8 は、AFにとってそれほど厳しい状況ではない
・ミラーレスは、暗いレンズでも極端にAF性能が下がることは無い

>だからどうなのかがない為、

R6がこのような挙動をする原因はわからず、なんとも言いようがないです。

>R6がおかしいと主張するスレ主に同調表現するように思われました。

「同調表現」ですか。
純粋に技術的観点ですと、問題の動画でのR6のAFの挙動はおかしいと思います。

>(スレ主の言う通りならばR6はおかしいですねと言っている様な印象です)

その受け取りかたで正しいです。問題の動画でのR6のAFの挙動はおかしいと思います。

>現に、ウルトラマンの子供さんは・・・
>と言われています。

これは、私の投稿の後のスレ主さんの投稿です。私はこのスレ主さんの投稿にはコメントしていません。

>同調したつもりが無くても、解らないままネガキャンスレッドに書き連ねると誤解を与えると思います。

なるほど。
次のように、スレ主さんと私を連名で宛先にしたのは、そういうことでしたか。

>>ウルトラマンの子供さん
>>pmp2008さん

ご忠告ありがとうございます。

>そして、誤解だと言う事でしたら誤りますので、この議論は終わりにいたしましょう。

承知しました。

書込番号:25439422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/27 10:45(1年以上前)

キヤキノンの12年前のビデオカメラを使っていますが動画投稿のようなハンチングは起こりません。

こんな新しい時期のカメラですからオートフォーカスもいいと思うのは早計かなと思いました。

逆に言うとフォーカスがあった時点でフォーカスロックして撮れば問題はないとも思いました。少々の距離感の相違は気にはならないとも思いますが。

オートに頼り切っているようじゃーどんなカメラを使ってもまずはだめでしょう。マニュアル機能を使いこなせなせなければ、普通のデジタルカメラを使った方がいいんじゃないかと思いました。使いこなしもできずに機種ばかり買い替えていっても自己の技術をお培う能力が無ければやめた方がいいです。スマホ動画のほうがよっぽどのことが無い限り綺麗に撮影できるでしょうね。まさに中央演算能力の差です。

書込番号:25439510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/27 12:22(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
普通瞳認識のカメラって、瞳が隠れたら顔(頭)、全身という風に切り替わるんですけど、私の個体ではそれが起こらずに、瞳が隠れた瞬間に最短距離になるんです。カラスに限らず今まで撮った動物全般的にそうです。

私も色々なカメラを使っていますが、カラス如きにここまでピントが合わないカメラは他に知りません。黒は苦手なんて言っている人が居ますが、オリンパスE-M5iiiだってこれ位余裕で合います。100歩譲って黒地に黒目が苦手というのなら、黄色地に黒目の雛でも同じ挙動を起こすのは納得いきません。

そういう所をちゃんと読みもせずに下手くそ呼ばわりして、手動で撮れみたいなこと言ってくる◯◯な人が多すぎて辟易します。
動画をちゃんと見ていただければ、最初ちゃんとピントが有っているのが分かるはずです。その後振り向いた時にピントを見失い、ソレ以降全く回復できていない。オリンパスだって当然ピントが行ったり来たりすることはありますが、最後までピントが合わないなんてことは皆無です。

皆ちゃんと読みもせずに騒いでるだけなんですよ。
まあ幸いコチラでは幾つか試してみる項目がわかったので、まだ救いがありますが、本来こういう情報ってキヤノンから聞くべきものです。それが無かったということからも、いい印象は持ちませんね。

書込番号:25439604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/27 15:13(1年以上前)

当機種

こんな感じで撮れますよ!

書込番号:25439797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/28 20:03(1年以上前)

当機種

>ウルトラマンの子供さん
黒も大丈夫!

書込番号:25441352

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/28 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アウトフォーカス状態

ピント拾い始め

徐々にピント精度が上がり始める

瞳にピントがきた状態

>ウルトラマンの子供さん

これまでも撮影方法をご説明致しましたが、背景が抜けているようなシーンでアウトフォーカス状態から合焦点させるには、、被写体をまずフレーム内に収め、背面のAFONボタンか、シャッター半押しを繰り返す(私は3回オンオフさせています)と合焦します。

購入した当初、フォーカスが背景に当たった状態からホバリングしているカワセミにピントを合わせるのに難儀していましたが、上記の方法を使うようになってからは、面白いようにピントが合うようになりました。

サンプルはアウトフォーカス状態から合焦までの連続撮影したものです。電子シャッターで秒間20コマで撮影しています。
正方形のゾーンで測距しています。ピントはゾーンの状態でも瞳を追尾します。

慣れてくるとアウトフォーカスから合焦まで、1秒もかかりませんので、是非練習してみて下さい。

書込番号:25441660

ナイスクチコミ!6


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/29 08:29(1年以上前)

ウルトラマンの子供なのにずいぶんと活動時間が長いですね。
まあ活動時間の限界を超えてるから言葉遣いがどんどん汚くなって、もともと酷い発言内容がさらに酷くなっているのかもしれませんが。

書込番号:25441864

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/29 12:33(1年以上前)

当機種
当機種


>ウルトラマンの子供さん
最初にレンズの問題と思わないのが不思議。レンズは当たり外れが多いっす!

書込番号:25442102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/29 13:45(1年以上前)

>カイキヤノンさん
まあカメラって一般的に人や人工物の方がピント合いやすい傾向にはありますよね。
黒いバイクも、明るいですし、色々の模様があるので、比較的ピントが合い易いかと思います。

因みにどのレンズでも起きるので、レンズの問題とは思わないのでは?
レンズも同時に修理送りにしていますが、当然どれも問題なし扱いです。

書込番号:25442191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/29 13:50(1年以上前)

>BIG_Oさん
三回押すんですか?
それは初めて聞きました。今度試してみます。
ということは、サーボAFでも、半押しまま放置しても駄目なものは駄目なんですね!

>>慣れてくるとアウトフォーカスから合焦まで、1秒もかかりませんので・・・

そんなに掛かるんですか!!!?

書込番号:25442199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/29 14:05(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
答えがそれなら残念っす!
最後ですが、カラスより蝶々のほうがテストらしいテストになりますよ。

書込番号:25442217

ナイスクチコミ!7


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/29 14:23(1年以上前)

>カイキヤノンさん
こんにちは
 恐らくスレ主さんにとっては『理由』など どうでも良いみたいですね

 ただ単に『Canonは最悪だ』と同調して欲しいだけみたいですよ

 まぁ何せ スレ主さんは ご自身の写真がテレビ等で出るくらい 腕には自信があるそうなので!
 他の方のアドバイスなど 必要としないそうですよ。。
 
 いつから、ここはスレ主さんの腕自慢のスレに変わったのでしょうね?

書込番号:25442233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/29 15:08(1年以上前)

かかりませんので・・・

そんなに掛かるんですか!!!?

… 1秒で。
そんなにガタガ言うほどのタイムか?
 むしろ、良心的な速度だと思いますが、、

 まぁ、別に 「瞬時にA Fが合う動画」とか アップして欲しい訳じゃないんで!!

書込番号:25442269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/09/29 16:33(1年以上前)

>カイキヤノンさん

なるほど
R6m2 EF100-400
だと合いやすいですね。

書込番号:25442368

ナイスクチコミ!3


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/29 18:31(1年以上前)

>西の泉さん
なんせスレ主さんは世界が認める凄腕カメラマン様ですからね。一般人とは別の時間感覚で生きているのでしょう。
まぁそうだとしても「そんなに掛かるんですか!!!?」はせっかくアドバイスして下さった方への返信としては目を疑う酷さですが…

書込番号:25442505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/29 20:27(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
今日写真教室でNikon Z9 最高級の画質がいい キャノンは比較にならない高感度対応カメラに驚きました

是非買い換えて下さい かなりオススメです

さすがAFも早い

書込番号:25442665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/29 21:08(1年以上前)

>BIG_Oさん
作例はR5なんですね。
自分はR6無印で、同様の背景張り付き問題で困っています。
半押し3連打、試してみます。
情報、感謝です。

#R6mark2は、張り付かないのかなあ

書込番号:25442709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/09/29 22:11(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
個人的な意見ですが、、、
 そんなに期待しない方が良いですよ。
僕は R6もR6マーク2も 特に気になる事はなく その性能には満足してますが、、
 人によって求めるモノの差があるようですので!
 まぁ、あまり期待しない方が良いですよ

書込番号:25442799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/29 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

両眼視用サイド照準器とダイブ撮影用のアクセサリーシュー用の照準器

EOS R5+Σ150-600+モノジンバルハーネスシステム

海外の野鳥撮影家のモノジンバルハーネスシステム

>お気楽趣味人さん

是非お試し下さい。

一番難しいのは、完全にピンが外れた状態で被写体をフレームに入れることです。

ホバリング撮影用のアイテムとして両眼視用のサイド照準器をつかってます。

ホバリング中のカワセミを左目の照準器で捉え、右目でファインダーを覗いてシャッターを2〜3回押してピントを合わせて撮影しています。これが一番歩留まりが良いです。

アクセサリーシュー用の照準器はダイブなどを両目で追尾する専用です。

止まの野鳥撮影でΣ150-600など少し重いレンズを使う際は、フレームを安定させるためにモノジンバル雲台と一脚とフラッグハーネスでカメラとレンズを支えるシステムを使っています。

これは海外の野鳥撮影家のモノジンバルハーネスシステムを参考にしています。

野鳥撮影は時間と運との勝負なので、こうした撮影アイテムを整えることも重要な要素かと思います。

書込番号:25442852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/09/30 12:27(1年以上前)

AFに一秒掛かるカメラなんて今時あるんですね!驚きました。
ソレが良心的なんて、まあ親衛隊に何言ったって無駄だけどね。
あと、一応動物の話している所に、バイクの写真持ってこられても返答に困りますので失礼します。
ウチのだって飛行機や車なんかはそんなに外さないんで。前にも人や人工物には問題ないと言っています。
それに、蝶にしたって、それだけコントラストが強くて、しかも明るい所は、同列に語れる状況ではありません。
全く違う状況で合うからと言っても、正直あまり参考にならないので。そういうと、「折角出してやったのに」と言われそうですがね。

書込番号:25443429

ナイスクチコミ!7


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/30 16:08(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
素晴らしい!!
 【AFに一秒掛かるカメラなんて今時あるんですね!驚きました。】
 そう、Canonなんて、時と場合により1秒かかりますから!!!
 ぜひとも、R6 や R6mark2など切り捨てて、高速なAFのカメラに買い替えして下さいな!!
 オリンパスが良いんですよね?
次のレビュー楽しみにしてます!!
 Canonなんて、絶対ダメですよ!!
 今ドキのカメラだけど、時と場合によって AFが合うのに1秒かかるから!!

書込番号:25443695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2023/09/30 20:01(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

「1秒以下」と書いてますが正確に書いた方が良かったですね。
アウトフォーカスから合焦までの作例ですが、秒間20コマで4コマ目で合焦しているので、合焦までの時間は0.2秒です。

実際はカメラのAF性能よりも、わずかな撮影チャンスに500mm〜600mmの画角に小さな被写体を入れることの方が難しい。

カメラの性能をどうすれば引き出せるか、その工夫と使いこなしがポイントだと思います。

もちろん、使いこなすより、より性能の高い新製品や他社製品を買うことも選択肢です。

色々試しても上手く撮影できないなら、今お使いのカメラに早く見切りをつけても良いでしょう。

世の中には選択肢は沢山ありますからね。
動きものを撮るならソニーのα1あたりは良いのではないでしょうか?


書込番号:25443970

ナイスクチコミ!16


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/01 06:01(1年以上前)

このような「動産」に人生を振り回される人が急増中だそうです。
テレビで言っていました。

書込番号:25444455

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/03 01:41(1年以上前)

スレ主のこれまでの書き込みを読むと、レンズにしろボディにしろ単にカメラに対する知識のないクレーマーですね。

書込番号:25447104

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/10/03 11:54(1年以上前)

↑ じゃあカメラを完璧に使いこなしているキミの作品見せてくれる?
最初の動画だって設定以前の話だが?

書込番号:25447465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/10/03 11:57(1年以上前)

>BIG_Oさん
0.2秒とは、結構時間掛かるんですね。
やはりキヤノンって瞳認識とかそういう色々なオマケで売っているだけで、実際の測距精度自体は高くない印象ですね。
皆さん、私が何も知らなくて、何も試していないということを前提に批判してきますが、大抵のことは試した上でやっていますが。

書込番号:25447470

ナイスクチコミ!4


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/03 21:08(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
ここはR6mark2の板であって、R6の板では無いのでR6の批判をしたいのであれば、R6の方に書いてはどうでしょうか?
そもそも、R6mark2が出てからずっとこのような板を開いて、R6の批判だけしてマトモに話を聞くつもりも無いのでしたら、高く売れるうちにR6を売却して他メーカーに移った方がいいと思いますよ。
半年以上前からこのようなことをしていて面白いのでしょうか?

書込番号:25448115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/10/03 21:29(1年以上前)

2週間ほどになります。
手元にない というR6は
どこにありますか?
2回送って戻ってきたのでしょう?
まさか また 送っている?
それとも トックの昔にに手放している?
それとも まだまだ家に帰っていない?

書込番号:25448142

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/10/04 01:51(1年以上前)

>けに夫さん
面白いも何も、2回修理に出して、2回共異常なし、それ以外の一切の情報も無しで突き返してい来るからだよ。6ヶ月に及んでってのは、一回目の修理と今回の修理と両方合わせてだから。それでR6と比べてどれくらい良くなったか質問したら、変な粘着して揚げ足取りの連中ばかり出てくるからいざこざになる訳で。ちゃんと読めば、俺から喧嘩を始めて無いのは分かるはず。感情的にならずにちゃんと読もうね!

書込番号:25448400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/10/04 01:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
やはりココは年配者が多いんですね。書き込みは家じゃないと出来ないとか思っていませんか?
今家にいないんで確認できていません。それだけの話しなのに、こうも粘着するかね?

書込番号:25448401

ナイスクチコミ!2


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 06:39(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

マルコポーロ63さん(書込番号:25431642)
「R6からR6mark2に乗り換えました。
AFの性能は明らかに上がっていますよ。AFだけではなく全体的に性能アップしているので
ぜひ購入して体験して頂きたいです。きっと良き相棒になってくれると思います。」

ウルトラマンの子供さん(書込番号:25431847)
「いや、コレが故障じゃないと言い張るメーカーの製品なんか、正直欲しくないですね。
大体キヤノンって、派遣問題で朝日と喧嘩して広告引き上げたり、サンダー平山事件とか、やることのエゲツナイ会社ですから、まあそういうエゲツナイ会社からは物を買わない方が良いかと思っています。」

どう見てもR6markUへの買い替えは検討していない上、親切に回答している方に対して、貴方からメーカー批判にすり替えて突っかかっていますよ。
質問しているだけなのに変な粘着な揚げ足取りの連中に絡まれているだけなんて、よく言えたものですね…。

少なくともR6markUへの買い替え検討については結論が出ているようですので、この質問スレッドは解決済みにして閉じて下さい。

書込番号:25448460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/10/04 11:56(1年以上前)

↑ 良くなっているからお勧めという回答に対して、他の色々な回答を併せて、あの時点で既にキヤノンお得意の忖度カキコ満載としか思えなかったんでね。ソレ以外は皆向こうから下手くそ呼ばわりして初めてきた喧嘩。ソレに言い返したら、言い返した方が悪くなる。何コレ???
まあキヤノンなんて技術の出し惜しみしているウチに、気が付いた時には本当に技術が無かったメーカーみたいなんで、買い替えはナシかな?

書込番号:25448787

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/04 12:21(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>まあキヤノンなんて技術の出し惜しみしているウチに、気が付いた時には本当に技術が無かったメーカーみたいなんで、買い替えはナシかな?

そこまで思われているなら、さっさとキヤノン製品を手放さないのですか?
そんなメーカー品なら早く売らないと価値が無くなるのではないですか。

書込番号:25448814

ナイスクチコミ!6


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 12:29(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

先ほど例にあげたやり取り以外は皆、あなたを下手くそ呼ばわりした事に対して言い返したもの、との事ですので、もう一つ例を出します。
--------------------------------
ウルトラマンの子供さん(書込番号:25430351)
「キヤノンはR6iiがどの程度改善されているのか興味ありますが、まあR6が酷すぎたんで、躊躇もあります。まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました。」

hitoshi....さん(書込番号:25430553)
「R6からR6マーク2を買い増しした者です
 スレ主さまが【まあEOS Mなんていう、あんな酷いの平気で売り出すメーカーなのを忘れてました】と思われてるのなら、オリンパスを買うのが一番幸せだと思います
 良きカメラに、出会えると良いですね」

ウルトラマンの子供さん(書込番号:25431829)
「じゃあ逆にEOS-Mが良かったとでも?
あんなAFに2−3秒かかるカメラ、10年前でも初めてみたわ!」

hitoshi....さん(書込番号:25431913)
「… 僕 一言も Mが良かったとは言ってませんが?そんなにCanonを使ってる人が嫌いなのでしょうか?
 なぜそんなに上から目線で言われなければいけないのでしょうか?こちら、オリンパスをオススメしてるだけなんですけど。」
--------------------------------

Canonへの忖度を感じさせる文言ななど一切なく、むしろ他社メーカーを勧めている回答者に方に対しても、あなたから突っかかっていますよ。

あなたの中でCanonがナシなのはよく分かりましたので、解決済みにして、このスレを閉じて下さい。

書込番号:25448823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/10/04 14:51(1年以上前)

↑ 俺は確かにキヤノンは批判してるよ!そりゃ俺が体験したのは俺にとって事実だし、腹立ててるからね!
しかし俺から他人を下手くそ呼ばわりなんかは始めていない。ココの連中は、いきなり出て来て、大して読まずに人格否定してくる馬◯がいるから、そういう◯鹿に対しては、これ以上無い位に嫌味は言ってる。それだけの話し。

書込番号:25448974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/04 15:15(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

貴殿が経験して得た結論だとしたら、それはひとつの意見だし否定をする権利はありません。
貴殿がカメラを使いこなせずに主張しているのか、それとも本当に使い尽くした上での結論なのかは
今のワタシには判断できません。

特に人格否定などは言語道断だと思うし、ぜひやめるべきだと思います。
ただ、人格否定してきた人に同じように返すのは良いことでしょうか?
第三者には人格否定してきた人と同類に見えてしまいますし、真っ当にキヤノンに意見を
言っていると思われなくなってしまいますよ。
貴殿の目的がキヤノン批判であれば、目的を妨げる行為じゃないかな?

ここから先の発言は言い訳になってしまいますが、ワタシはR6は所有していませんしmark IIについても
所有してはいますが、まだ動きものの撮影について自信を持って言えるほど使いこなしてはいません。
主要被写体が動きモノではないのであまり撮る機会がないのが正直なところです。

今わかっているのは、R10でバドミントン国内トップリーグの撮影を充分撮影できたこと。
90Dのサブとして持ち込んだR10が90Dと同等の仕事をしたこと。
これはワタシ自身で撮影して得た知見です。
動物はあまり撮らないですが、ボチボチ家の側の鳥でも撮ってみようと思います。

書込番号:25449003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/04 15:58(1年以上前)

別機種

依頼者からの全景の掲載許可がでないので一部ですが証跡

>ウルトラマンの子供さん

ここにはキヤノン可愛さの方が多くいるのでしょう。
ワタシもそうですが、キヤノンの発展のためには、ユーザーの苦言もまた必要だと
思っています。
相手の意見を尊重すれば議論は続くと思うのですが。

あと、90DとR10ですが、正確にどちらが優れているかの評価はしていません。
90Dが目一杯だったのか、R10がまだ余裕だったのかはわかりませんし、
ワタシは長年レフ機を使っていて慣れていること、ミラーレスは使い始めて日がなかった
こととか、90DはAF測距点を任意に選んだけどR10は任意選択だったとか
カメラとしての純粋な性能を評価するには不確定要素が多すぎました。

但しワタシが使う限りR10が90Dと同等の仕事をしたと判断して90Dは売却しました。
同じ仕事ができるなら軽い方が良いので。

あとはスポーツと鳥ではいろいろ違いますけどね。
被写体の得手不得手もあるでしょうし。
添付はバドミントンの試合で撮影したものです。女子ですがラケットのスピードは300キロ近くでてると思います。
作例添付せずに口だけと思われるのも嫌なので。笑

書込番号:25449050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 15:59(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
私はウルトラマンさんのスレッドに対して真摯に答えたつもりです。
「あの時点で既にキヤノンお得意の忖度カキコ満載としか思えなかった」と言われるのは少し残念です。
もちろん今はキヤノンを使っていますが、他社の製品を嫌いな気持ちは全くありません。
私もキヤノンに多少の不満はありますが、それはどのメーカーのカメラを使っても同じで
何かしらの不満は出てくると思います。
それでも長く愛用していくうちに慣れてきて手放せない愛機となると思うのですが。。

ウルトラマンの子供さんはあまりにもメーカーにこだわりすぎではないでしょうか?
そしてキヤノン批判に執着しすぎではないですか?

そろそろこのスレッドを終わらせてほしいのですがいかがでしょうか?
このスレッドではウルトラマンの子供さんが満足する回答は絶対に出ないと思います。

書込番号:25449051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/10/04 16:28(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
いや、私は寧ろメーカーに対するコダワリはそんなに多くないですよ!
オリンパスもパナソニックもキヤノンもミノルタ、ペンタックスも使いました。キヤノンはフィルム時代からずっと嫌いだったけど、今回余りに周りの評判が良いんで初めて買ってしまいました。

そしてその中で、ダントツサービスの応対が悪いのもキヤノンでした。性能悪い上にサービス最悪じゃ、それこそ最悪じゃないですか!
遥かに規模で劣るオリンパスの方が遥かに真摯な対応をしてくれましたし、清掃すらせずに帰ってくるなんてことは有り得ませんでした。悪いことは悪いという、そういう為の掲示板じゃないんでしょうか?他の99人が満足しているからといって、私も満足しなきゃいけないという謂れは何処にもないのです。

書込番号:25449082

ナイスクチコミ!3


kkrekさん
クチコミ投稿数:12件

2023/10/04 16:32(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
論点が理解頂けないようなので、整理します。
私の言いたい事は2つです。

1.少なくとも貴方は上に挙げた2例において、回答者に対して率先して攻撃的な態度を取っています。それを棚にあげて被害者面をするはやめて下さい。(貴方が受けた人格否定に応戦する事については、私はとやかく言うつもりはありません)

2.価格.comの掲示板利用ルールに「適切なカテゴリ(製品)に書き込みましょう」というものがあります。
貴方がR6markUを検討しておらず、同機の情報を求めていない以上、R6markUの掲示板にこのスレッドがあるのは、上記ルールに抵触しています。
よって、解決済にしてこのスレッドを閉じて下さい。

以上です。
Canonの批判も、好きにすれば良いと思います。ただし、ネガキャンを目的としたスレ立て自体、価格.comの掲示板利用ルールにより禁止されていますので、他のサイトでやって下さい。

書込番号:25449091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度2

2023/10/04 16:50(1年以上前)

おしまいw

書込番号:25449113

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて質問します。

最近、5D3本体のメイン電子ダイヤルが、空回りするようになってしまいました(左回りの時)
ゆっくり回せば、空回りしない時もあります。
キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。
過去の質問に5D3の情報は見つかりませんでしたが、40Dの場合だと、合計・約13,000円(送料込み)でしたが、
5D3だと、ここまで高くなってしまうのですか??
キヤノンに修理に出すと、修理代は実際どのぐらい掛かるのでしょうか?
修理に出した事のある方の、ご意見をお聞きしたいです。

また、5D3の修理対応期間は来年3月までですが、それを過ぎたら、
メイン電子ダイヤルのパーツ交換は、不可能になってしまうのでしょうか?
ちなみに、発売当時にヨドバシカメラで購入しましたが、
ヨドバシ経由のカメラ修理業者なら、対応期間を過ぎても修理可能なのでしょうか?

もし、メイン電子ダイヤルの交換だけで、上記の修理代が掛かってしまう場合は、
修理せずに、縦位置グリップBG-E11のメイン電子ダイヤルで代用したいと考えています。

アドバイスを含めて、よろしくお願いします。

書込番号:25446217

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 13:05(1年以上前)

元々フルサイズは高いですが、昨今の物価高で修理代もウナギ上り。

キヤノン公式修理代金一覧
u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/repair_canon5.pdf

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101024/

書込番号:25446228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/02 13:38(1年以上前)

メーカーの修理見積りは信用しないけどここで聞いたら信用するの?
メーカーの見積もりの値段で帰ってきても誰も責任とりませんよ

書込番号:25446259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/02 13:55(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん
目安料金:42,790円と回答があり、

妥当と言うかむしろ安いですよ。
キヤノンは、製造完了からの年数が少ない機種は部分修理と言って
故障箇所だけの部品代と基本工賃だけがかかるので比較的修理代は安いです。
 多分これが大昔修理した40Dと思われます。
今は最新の一眼レフとミラーレスですね。

しかし製造完了からの年数が大きな機種は全部修理と言って
故障箇所以外も徹底的にチェックされるので、
予想以上の部品代がかかり更に高額の工賃が加算され大きな修理代となります。
これをキヤノンでは予め予想して高いけど最低料金として設定してます。
これがスレ主の42,790円です。古い一眼レフですね

更にシャッターやセンサやメイン基盤に故障が見つかれば軽く10万円を越えます。
最終見積りを見て、仰天したら断わる事も可能です。
もちろん部分修理は受けてもらえませんので、ガラクタになります。
5D3はかなり古いので仰天の修理代になると思われます。

またキヤノン以外のまともな修理業者ならだいだい同じです。
まともでない業者ならもっと安いかもしれませんが、まともでない腕を信用できますか?

書込番号:25446281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 15:38(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん

今の修理代金は

細かく見積もりし請求するわけではなく
内容によっての一律料金に近いです

修理するかどうかかオーナー次第ですが
例えば中古を買ってもその個体ももうすぐ同じような症状が出る可能性を考えれば
修理(部品交換)すれば少なくともそのパーツの信頼度は上がる

その対価をどう見るか


修理可能品であればキャノン以外の修理に出すとか
DIYで修理とか
BGで代用とか
色々有るかと思います




書込番号:25446354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/10/02 15:46(1年以上前)

50Dですが、
ダイアルゴムを少し伸ばしてできる隙間にエタノールを注入して滑りを除去しました。

書込番号:25446365

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2023/10/02 16:22(1年以上前)

5D系の基本料は¥28000位だったと思います。
本当にダイヤル一つだけなら¥3000位ですけど、どの部品が影響して不具合が出ているかにもよるので、最大の見積もりでその金額になるって事だと思います。
ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません。
シャッター関係のオーバーホールだったら、6万位するはずです。

書込番号:25446412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/02 18:39(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

ネットで検索すると、キヤノンのデジタル一眼レフの他機種ですが、
同じ症状でメイン電子ダイヤルの修理代は、大体何千円くらいと1万円以下なので、目安料金には少し驚きですが、
これが現在の修理代としては、普通なんですね・・・


>うさらネットさん

メイン電子ダイヤルの空回りは、ネットで検索すると、確かに自分で修理できそうな方法ですが、
もし悪化してしまったら大変なので、私はやめときます(^^;)


>k@meさん

>ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません

いや、5D3はそこまで全然使い込んでいないんですよ〜、
シャッター耐久の事もまだ気にするレベルでは無くて、全然余裕だと思います。
今思えば、メイン電子ダイヤルの空回りは、購入当初からあったように記憶しています。
左回りの時だけ、何かズズズーっと滑るような、いまいちクイック感が無い箇所がありましたが、
特に支障は無い範囲なので、5D3はこういう仕様だと思っていましたが・・・。


ところで、5D3のメイン電子ダイヤルの空回りで、キヤノンに修理に出した事のある方はいませんかね??
修理代が、実際どのぐらい掛かるのか?是非知りたいです。

書込番号:25446584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/03 01:02(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん

こんにちは。

>キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。

2022年5月のスレの回答の中で、
ぷー助パパさんが「2021年6月時点の」
5DIVの電子ダイヤル不具合修理代として、

>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。

と回答されています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=24771642/

基本工賃が28,000円に上がっていれば、
最低でも3万越え+税?でしょうし、
その他近隣パーツ交換などがあれば、
最大そのくらいになるのではないでしょうか。

書込番号:25447090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2023/10/03 10:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

オーバーホールの時ともっと簡単なパーツ交換くらいの修理で技術料が違うようです。
本当にダイヤルユニットだけなら1.7万の技術料+パーツ代で済むかもです。

書込番号:25447334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/03 18:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
>k@meさん

具体的なご回答ありがとうございます。
とびしゃこさん、過去スレから探して頂き、参考になりました!

>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。

引取サービス(セルフ梱包)で修理を頼んだとして、送料3300円が掛かるとの事ですので、最低でも合計23300円は掛かりますね。
もし、値上げで工賃が28000円の場合、合計34300円は掛かり、
その他の関連パーツ交換の場合で、最大42,790円は掛かるという事ですね?
ん〜〜〜、工賃が高いので、意外とお金が掛かりますねぇ(^^;)

再度確認しましたが、メイン電子ダイヤルの空回りは、左回りの時だけ速く回そうとすると、時々、空回り(滑る)しますが、
ゆっくり回せば使えるし、いざとなれば、縦位置グリップ側のメイン電子ダイヤルを使えば、特に問題無いので、
修理せずに、現状のまま使って行こうと思いました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25447911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:63件

題名通りの質問ですが、静止画撮影時に動画撮影ボタンを押した場合の動画の解像度やフレームレートはどのように設定されるのでしょうか。

使用説明書(PDF及びHTMLとも)には、静止画撮影時にも動画撮影ボタンを押して動画撮影が可能と記載されているだけで、記録画質については言及されていないのでお尋ねする次第です。

書込番号:25445278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/01 19:05(1年以上前)

>5D20Dさん

C3に登録してある設定が適用されます。

書込番号:25445364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/10/01 19:16(1年以上前)

静止画撮影時だとしても
動画撮影にしたら
動画には動画の設定があってソレが適応されるのでは?

書込番号:25445371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/10/01 19:39(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん、回答ありがとうございます。

そこでさらにお尋ねですが、C3というのは、自分が動画のC3に設定した記録画質(解像度及びフレームレート)で記録されるという意味でよろしいでしょうか?

書込番号:25445406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/10/01 19:50(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん、さらなる質問で恐縮です。

私の場合、動画のC3に撮影モードはシャッタースピード優先に、解像度は4Kに、フレームレートは60Pに,それぞれ設定しているのですが、撮影モードまで含めて自分が動画のC3に設定したとおりに記録されるという理解でよろしいでしょうか?

書込番号:25445424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/02 13:46(1年以上前)

>5D20Dさん

そのとおりです。
テスト撮影して検証してみてください。

書込番号:25446267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/10/02 17:32(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん、ありがとうございました。

マニュアル露出に設定した静止画のC3を選択した状態で、動画撮影ボタンを押して録画し、そのファイルの撮影情報を見たところ、しっかり動画のC3に設定したシャッタースピード優先の撮影モードで記録されていました。

のみならず解像度、フレームレート、ホワイトバランス(色温度)、ピクチャースタイルも動画のC3に設定したとおりでした。

これでとっさの録画チャンスにも、動画撮影ボタンを押すだけのワンアクションで静止画撮影から動画撮影に移行できます。

書込番号:25446491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/02 21:48(1年以上前)

>5D20Dさん

静止画モードでC3を選択する必要はありません。
どのモードからでも動画のC3設定で撮影スタートしますよ。

書込番号:25446864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2023/10/03 00:16(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん、了解です。

動画のC3に設定したシャッタースピード優先が正確に反映されるかを検証するために、撮影モードの異なる静止画のC3(私の場合、マニュアル露出)を選択して検証した次第です。

静止画のC1(同 シャッタースピード優先),C2(同 絞り優先)を選択した状態でも動画撮影ボタンで動画のC3の設定が反映されることを確認済みです。

わざわざご返信ありがとうございました。

書込番号:25447054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

X2からの卒業

2023/09/29 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 toratacoさん
クチコミ投稿数:9件

発売当初よりX2を使用してまいりましたが、そろそろ寿命なのか、いろいろ調整をしても、オートで撮影しても
暗い写真しか撮れなくなってしまいました。
ピントは合っています。
PCに取り込む際に加工すれば少しくらいかな?ぐらいまでにはなりますが、納得いかない写真なので修理を!
と思ったのですが、すでに修理対応期間が終了していたため、無理なようです。


前置きが長くなりました。
X2は動画も撮れず、スマホに転送することもできない(SDカードをアダプター経由での取込は可)ので、
この機会にX2を卒業することを検討しており、R50に興味を持っています。
学童野球から高校野球まで長年撮影をしてきたので、初心者というわけではありません。

【撮影場所】
・屋外球場、ドーム球場

【被写体】
・野球選手

ダブルズームレンズだと210だから物足りないのか(X2では300を使っていました)?
レンズキット+望遠(RF-100-400mm F5.6-8 IS USM)にするのが良いのか?
ボディ+望遠にするのが良いのか?

それとも別のカメラが良いのか…。
Canon好きなので、Canon限定でアドバイスいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。


書込番号:25442192

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/29 14:44(1年以上前)

>toratacoさん

予算の都合もあると思いますが、メカシャッター搭載のR10の方が良いのではと思います。

R50は電子シャッターだけなので歪みが気になる可能性があるのでメカシャッターのR10の方がオススメです。

レンズはRF100-400oで良いと思いますが、ドームで使う場合レンズの暗さが問題です。

R50など高感度が良くなってるから問題ないなんて書き込みが見受けられますが、高感度ノイズの許容は個人差がありますので70-300oUSMUだとf5.6なのでISO感度を抑えることができます。

70-300oも社外製含めて色々ありますが、組み合わせるならナノUSMの70-300oUSMUが良いと思います。
理想的なのはアダプター経由よりRFマウントの方が良いと思いますが現時点でキヤノンからは出てませんので仕方ないと思いますが。

R50、R10問わず購入するならレンズキットが良いと思います。

書込番号:25442245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/29 15:03(1年以上前)

>toratacoさん

EOS 90Dなら今のレンズがそのまま使えますよ。
センサーはEOS R7と同じ3200万画素。
https://kakaku.com/item/K0001185331/

書込番号:25442259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/09/29 15:26(1年以上前)

>toratacoさん

>>いろいろ調整をしても、オートで撮影しても
>>暗い写真しか撮れなくなってしまいました。

一応全ての項目を新品状態にするオールリセットをしてみては?

書込番号:25442285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2023/09/29 17:06(1年以上前)

こんにちは。

時代はミラーレスですね。
でも今までと同じ感覚で撮れる、今持っているレンズが使えるという意味では、
他の方も書かれていますが90Dなど一眼レフ機も検討してもいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232559_00490111109_K0001185331&pd_ctg=0049

90D、Kiss X10i、いずれも最後のレフ機になると思います。
90Dは中級機ですからスタミナ、瞬発力で有利ですね。連写は10コマ/秒と昔のプロ機並みです。
ただしその分X2よりだいぶ大きく重くなります。
X10iはエントリー機でもスペックは高いです。連写も7.5コマ/秒。大きさはX2より少し大きくなります。

ただキヤノンはミラーレスに完全に軸足を移していますから、今後レフ機とEFレンズは
進化することはありません。そのへんが割り切れるならレフ機も一考の価値はあるかと。
RF-Sレンズはぜんぜん揃ってきませんし。
ご参考まで。

書込番号:25442403

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/29 23:13(1年以上前)

>toratacoさん

そのカメラなら昔使ってました。

次のカメラはR50が良いですが、

18-45mmレンズキット+望遠(RF100-400mm F5.6-8 IS USM)が妥当です。

良くレンズが暗いからと文句を言う人がいますが、写真を良く知らないか撮らない人です。

R50ならISO感度を6400くらいまで上げればそんなに不満はでません。
kissX2を使いISO400で不満なく800がギリギリOKならR50を使えばバッチリです。
RF100-400mm F5.6-8 ISも使いこなせます。

また予算があるなら
R10と18-150mmキットに、
RF100-400mm F5.6-8 ISがより良いです。

またRFのフルサイズレンズも使え、アダプターを使えば豊富なキヤノンEFレンズも使えます。

良くキヤノンはレンズが少ないと文句を言う人がいますが、それはアンチキヤノンと呼ばれキヤノンを叩いてる人です。

書込番号:25442862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 toratacoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/01 00:03(1年以上前)

みなさん早々のアドバイスありがとうございます。
みなさんのアドバイスをもとに今日ヨドバシへ行って手に取って見てきました。
(店員さんのアドバイスも聞きながら)

>R10の方がオススメ
R10はノーチェックでした。
今使っているX2より軽く小さくなっているもののグリップ感が結構好きです。
ただ、R10は人気なようで、3か月以上待ちなんだそうです。

>EOS 90Dなら今のレンズがそのまま使えますよ
90Dは音がいいですね。
めちゃくちゃ上手な人になった気になれます笑
ただ、ちょっと大きくて今よりも重たくなるので候補に含めることはやめようと思います。
アドバイス頂いたのにすみません。

>一応全ての項目を新品状態にするオールリセットをしてみては?
これは現地でも試してみましたが、やはりだめでした。

>割り切れるならレフ機も一考の価値はあるかと。
比較を作っていただいてありがとうございます。
時代はミラーレス!私もそれで悩んじゃってたところもありまして…。

>アダプターを使えば豊富なキヤノンEFレンズも使えます
R50ボディにマウント(EF-EOS R)をつけて、自分のレンズ(EF75-300mm F4-5.6 III USM)が付けられることを確認しました。

R50のRF55-210mm F5-7.1 IS STMレンズで店内を撮った感じと、自分のレンズを付けて店内を撮った感じは明るさ的にあまり変わらないような気がしたのですが…。

お店の人は、レンズキット+マウントで今所持しているレンズでいいのではないか?
とおっしゃってたのですが、現代のカメラと骨董品のようなレンズでもOKですか?

【所持レンズ】
EF35-80mm F4-5.6 III
EF75-300mm F4-5.6 III USM
EF-S18-55mm 3.5-5.6 IS
EF-S55-250mm F4-5.6 IS


長くなりましたが、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:25444291

ナイスクチコミ!1


スレ主 toratacoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/01 12:18(1年以上前)

>with Photoさん
下にまとめてお返事させていただきます

書込番号:25444829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toratacoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/01 12:19(1年以上前)

>乃木坂2022さん
下にまとめてお返事させていただきます

書込番号:25444833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toratacoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/01 12:20(1年以上前)

>よこchinさん
下にまとめてお返事させていただきます

書込番号:25444835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toratacoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/01 12:20(1年以上前)

>BAJA人さん
下にまとめてお返事させていただきます

書込番号:25444839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toratacoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/01 12:23(1年以上前)

>@/@@/@さん
下にまとめてお返事させていただきます

書込番号:25444843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/10/01 19:03(1年以上前)

ダブルズームキットとマウントアダプターで良いのでは?標準の2本は気に入った方を残して売却すれば良いと思います。

書込番号:25445362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/01 19:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ナイター照明では、F8 1/500秒で ISO6400

RFレンズ 100mm以上 ※今年3月

(球場)撮影距離40~130m、 【C列】300mm ※換算f=480mm、 【D列】400mm ※換算f=640mm

>初心者というわけではありません。

シャッター速度優先モードの利用に問題ありませんね?

>【撮影場所】
>・屋外球場、ドーム球場

F8で、シャッター速度 1/500秒であれば、ナイター照明の統計値(添付画像)で、ISO6400が目安になります。
微妙なところです(^^;


>【被写体】
>・野球選手

>ダブルズームレンズだと210だから物足りないのか(X2では300を使っていました)?

物足りないどころか、210/300=0.7 ⇒ 30%OFFで、面積では半分ぐらいになります。
買って「え? 前より小さく写る!!」
とガッカリするかと(^^;

※添付画像は、以前の使い回しなので、一部該当のみ
(球場)撮影距離40~130m、
【C列】実f=300mm ※換算f=480mm、
【D列】実f=400mm ※換算f=640mm


>レンズキット+望遠(RF-100-400mm F5.6-8 IS USM)にするのが良いのか?

実f=400mmは良しとして、【問題は F8】・・・球場撮影とか望遠が必要な場合、純正レンズの(費用考慮では)選択肢が狭いですね(^^;

書込番号:25445394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 toratacoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/01 21:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>シャッター速度優先モードの利用に問題ありませんね?
はい。
TVモードにして、試合開始前には球場カメラマンにも確認してもらってました。

>F8で、シャッター速度 1/500秒であれば、ナイター照明の統計値(添付画像)で、ISO6400が目安になります。
微妙なところです(^^;

X2のISOは1600までしかないので、Autoに切り替えたりしてました。

>物足りないどころか、210/300=0.7 ⇒ 30%OFFで、面積では半分ぐらいになります。
買って「え? 前より小さく写る!!」とガッカリするかと(^^;

やはり…。
X2よりまともに撮れれば小さいのは仕方がないのかも…とさえ思い始めてました。
でもきっと大きく撮りたいと思いますよね。

>実f=400mmは良しとして、【問題は F8】・・・球場撮影とか望遠が必要な場合、純正レンズの(費用考慮では)選択肢が狭いですね(^^;
上を見ればきりがないので…。

添付の資料ありがとうございます。
参考になりました!

書込番号:25445523

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/01 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離40mのみ、【B列】実f=210mm【C列】実f=300mm 【D列】実f=400mm

距離40m~130m、【B列】実f=210mm【C列】実f=300mm 【D列】実f=400mm

>toratacoさん

どうも(^^)

シャッター速度優先モードを利用できるとのことでホッとしました。
最近、途中で諦めてしまう質問スレが続いていましたので、またか(^^;とならずに済みました。

以前の機種との比較では、ISO6400でも実用的に感じると思いますが、
F8のレンズの場合は、買う前に【レンタル】での確認をお勧めします(^^;


さて、実f=210mmを入れて作り直しました(^^)
(比較用の8倍単眼鏡の視野付き)

サムネイルをクリック ⇒ ダウンロードすれば、文字も読めます。

今はRFズームレンズに無い実f=300mmも入れています。130g増えますが、EF⇒RFのマウントアダプター
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/
を使って、手持ちの300mmを活用されるほうが良いか。
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/

その後、300~400mmで、望遠端でも F6.3ぐらいのレンズが売り出されたら購入検討されては?

球場で、実f=210mmでは、たぶん(小さ過ぎて)不満が続くと思います。
(比較用に、撮影距離40mのみも補足しました)

書込番号:25445637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング