『AFの迷い』のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
EOS R6 Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥345,762

(前週比:-1,036円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥345,200 (5製品)


価格帯:¥345,762¥404,660 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥345,762 〜 ¥375,980 (全国706店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディの店頭購入
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥345,762 (前週比:-1,036円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディの店頭購入
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFの迷い

2023/01/06 21:15(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:410件
当機種

オートフォーカスについて教えてください。
何を撮るにもそうですが例えで鳥撮影を例に質問します。

スポットもしくは1点や領域拡大でAF、サーボAF、瞳AFは自動、MもしくはTvモードで使っています。
被写体としたい鳥にAFかけて合焦し、シャッターボタン反押しで鳥が飛び立つ瞬間を狙っていました。

当然ピントエリアは鳥をとらえているのですが、反押しで待っている間に手前の木々にオートフォーカスエリアが移ってしまい、広く四角いマスが表示されます(木々にAFしている?)。そのたびにシャッターボタンを押し直して鳥に合焦させています。

今までのデジカメ(6D2、90D、Kissなど)ではそんなにオートフォーカスが迷うというか移動してしまう事が無かったのですが、性能が良いのか被写体から移動してしまう事が多々あります。

鳥に限らず新幹線撮りや、風景写真でも同じようにピントを外します。
何か設定があるのでしょうか?

自分の理想としては、鳥にピントを合わせ、鳥にピントを合わせつつ、動いたらサーボで追いながらピントを合わせて撮影する感じです。

何もない空で鳥を追うと流石R6m2といった感じで瞳AFの良さを感じています。

説明下手ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:25085670

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/06 21:37(2ヶ月以上前)

従来のAF操作にするのでしたら、トラッキングをオフにすれば良いかと。

書込番号:25085702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件

2023/01/06 21:45(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
動くもの(飛び立つ鳥)を追尾AFしますか?

書込番号:25085718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/06 22:23(2ヶ月以上前)

>反押しで待っている間に手前の木々にオートフォーカスエリアが移ってしまい、広く四角いマスが表示されます

半押しで待機中に指の感覚がマヒしてシャッター全押してしまったり半押しが緩んでフォーカスし直して無いですか?
一応親指AFで回避できる場合がありますが、そういう問題でないなら設定メニュー内の「被写体追従特性」、「速度変化に対する追従性」、「追従する被写体の乗り移り」で調整できますよ。現在がデフォルトの設定のままであるならかなり改善すると思います。

書込番号:25085782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:75件

2023/01/06 22:25(2ヶ月以上前)

追尾するのはサーボAFです。
で被写体を選択するのがトラッキングです。

今回は鳥ではなく枝を認識しているようなのでトラッキングをオフにしてみればいかがかなと思いました。

書込番号:25085786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:32件

2023/01/06 23:15(2ヶ月以上前)

カワセミ君が後ろ向きだからではないでしょうか?

いずれにしても、ファームウェアのアップデートがあると思います。

書込番号:25085847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2023/01/06 23:35(2ヶ月以上前)

★記憶にございませんさん
反押し解除も想定しましたが大丈夫だと思います。親指AFも試してみましたが同じでした。
各種設定メニュー、各種緩く設定してみましたが駄目でした。
もう少し設定見直してみます。
ありがとうございます。

★アプロ_ワンさん
>追尾するのはサーボAFです。被写体を選択するのがトラッキングです。
>今回は鳥ではなく枝を認識しているようなのでトラッキングをオフにしてみればいかがかなと。
いろいろ性能アリこんがらがってるかもしれません(;^_^A
全てONではなく場合によりOFFもありそうですね。
ありがとうございます。OFFモードも試してみます。
枝よりも左の葉っぱエリアを広く認識します。

★乃木坂2022さん
>カワセミ君が後ろ向きだからではないでしょうか?
前でも横でも同じです。周りの環境に引っ張られる感じです。
>いずれにしても、ファームウェアのアップデートがあると思います。
不具合ではないと思われますが(ユーザーの腕が悪い)アップデートでの性能アップも楽しみですね。
ありがとうございます。

書込番号:25085866

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:809件

2023/01/06 23:47(2ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

こんにちは。

>瞳AFは自動、MもしくはTvモードで使っています。

瞳AF(被写体認識AF)を「自動」ではなく、
「動物優先(犬、猫、鳥、馬)および人物」、

または瞳AFは「なし」にして、単純な
トラッキングAFのみにされてみても
良いかもしれません。

・検出する被写体
(R6markIIオンラインマニュアルより)
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-05_AF-Drive_0060.html

鳥単独で選べれば、枝や葉っぱの陰影を
当該動物などと誤認することは少なくなる
のでしょうが、鳥単独の認識はなさそうですね。

書込番号:25085883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:60件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2023/01/07 01:47(2ヶ月以上前)

>たけふみランドさん

「追尾する被写体の乗り移り」を「しない」に設定してみてはいかがでしょう。

この設定で、一旦掴んだ被写体を粘り強く追尾するようになります。(自分はR6ですが、鳥を撮るときは、しない、にしています)

書込番号:25085980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件

2023/01/07 19:37(2ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
マニュアルまで載せていただきありがとうございます。
設定変えて頑張ってみます。
明日撮りに行けるかなぁ?

書込番号:25086947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2023/01/07 19:38(2ヶ月以上前)

>お気楽趣味人さん
乗り移りの設定も試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25086948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:8666件Goodアンサー獲得:1143件

2023/01/08 00:19(2ヶ月以上前)

>自分の理想としては、鳥にピントを合わせ、鳥にピントを合わせつつ、動いたらサーボで追いながらピントを合わせて撮影する感じです。

静止しているものが動き出したときの追従性ってどうなんでしょうね(単純に疑問なだけです、回答を持っているわけではありません)。

書込番号:25087315

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2749件Goodアンサー獲得:244件 潤いの時 

2023/01/09 19:17(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

たけふみランドさん こんばんは。

私はR5でカワセミの撮影をしていますが、測距枠の選択とオートフォーカスのCaseのカスタイズが最大のポイントです。

カメラの初期設定のままでは絶対ダメです。カスタマイズの設定は常に研究が必要です。

@測距枠の選択について
R5でカワセミを撮影する場合、AFの測距枠を正方形のゾーンにし、そのフレームにカワセミを当て続けるようにして撮影しています。R6UですとフレキシブルゾーンAF1の設定かと思います。

ゾーン設定でも、測距枠に野鳥に瞳が入っていれば、R5では瞳にピントを合わせてくれます。

このゾーン設定ですと、当然測距できる範囲が狭くなるのですが、逆に他の被写体があっても、AFが引きずられることが少なくなります。

AオートフォーカスのCaseのカスタイズについて
さらに、オートフォーカスのCaseの設定が肝になります。
R5とR6Uでは機種が違うので多少差があると思いますが、基本的にR3でも以下の設定を推奨することが多いので、R6Uでも同様かと思います。

飛翔する野鳥の撮影の際に、感度を敏感にする方がいらっしゃいますが、逆に感度を鈍らせて、AF枠から被写体が外れてもAFが粘る方向にした方が、絶対に歩留まりが上がります。

AFのCaseは「Case2」をベースに、被写体追従特性を−2、速度変化に対する追従性を+2にします。

作例の写真は、電子シャッター(20コマ/秒)で50コマぐらい連続で撮影したカットですが、連続して捕捉してくれています。
特に最後のカットは背景が草むらになっていて、そちらにピントが引きずられがちですが、問題なく追尾してくれました。

また撮影に際しては、照準器を使って撮影しています。
カワセミが上手く魚を捕まえてくれさえすれば、簡単に撮影できるようになります。

この設定は、以下の野鳥写真家のR5の設定動画を研究して行きつきました。

野鳥撮影家 小島征彦氏のR5のAFカスタマイズ。この動画の5分30秒ぐらいから解説。
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE&t=325s

同じくアメリカの野鳥写真家Ron R Bielefeld氏のR5設定動画の14分38秒から解説。
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw

奇しくも日米の野鳥写真家のAFカスタマイズ設定は全く同じでした。
是非参考にしてみて下さい。

書込番号:25090138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:410件

2023/01/10 01:20(2ヶ月以上前)

>お気楽趣味人さん

> 「追尾する被写体の乗り移り」を「しない」に設定してみては

しないで撮影してみましたがだいぶ改善されて撮りやすくなりました。

さらに研究を重ねてみます。

ありがとうございます。

書込番号:25090704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2023/01/10 01:24(2ヶ月以上前)

>BIG_Oさん

とても詳しくありがとうございます。

感度を鈍らせる。なるほどです。

動画もためになりました。

ジックリ見させていただきます。

詳しくいただいたのに簡単な返信ですいません。

ありがとうございます。

書込番号:25090706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2023/01/10 01:29(2ヶ月以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。

>静止しているものが動き出したときの追従性ってどうなんでしょう

AFのエリアの乗り移りが私の質問メインですが、私もそれ気になります。
特に鳥はそこも重要だと思います。
前述の感度を鈍らせておけば良いのかなとも思いますがいろいろ撮影して試してみます。
が、そう滅多に撮影に行けなく・・・(^^;)

書込番号:25090708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
R6 MarkUとR5との比較 1 2023/03/29 9:16:28
フリーズ現象 17 2023/03/29 9:39:11
LAOWAレンズが反応しない 4 2023/03/26 8:49:11
瞳AF最高 4 2023/03/25 21:31:08
馬の撮影について 5 2023/03/27 18:23:51
動画について(CanonLog)教えてください 16 2023/03/21 22:43:14
フリーズシャットダウン問題 19 2023/03/20 1:11:04
サブ液晶無しでも不便じゃない? 17 2023/03/06 20:01:08
R6かR6Mark2で悩んでます😢 14 2023/02/26 9:01:47
ハイライト重点測光 10 2023/02/25 3:31:18

「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 1654件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥345,762発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <799

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング