CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

新機材をどれにするか悩んでいます…

2024/07/16 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:18件

現在kiss X5を使って主に鉄道や航空機などの動き物を撮影しています。しかし流石に10年以上前のカメラなので限界を感じてきていましたので、買い換えようと決断しました。予算はボディのみで約25万円で、レンズはまた後で買います。最初はR6mk2がいいと思いましたが性能がいい反面35万円なので買えず、廉価版のR8にしようと思いました。しかし、バッテリー持ちを考えると買わない方がいいのでは…と思ってしまい、悩んでいます。一日中撮影する事もあるので、予備バッテリーを2つほど買ってさらにCanon純正のモバイル充電器(PD-E1みたいな名前のやつ)も買うことも考えると、30万円になってしまい厳しいです。他の候補としてEOS RやR6も考えていますが、Rは中古の美品でも20万円以内で買える反面、システムが若干古くてAF性能が少し心もとないのと修理が29年で終わってしまうので微妙。操作性は以前キタムラで触った時に問題なかったので僕は大丈夫です。R6は性能はmk2よりかは劣るが十分いいのにバッテリー持ちがあまり良くないと聞きますし不具合も多発してるようなので不安。他社への乗り換えは考えていません。R、R6、R8のどれを買えばいいのでしょうか…?長文失礼しました。

書込番号:25813371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/16 14:02(1年以上前)

>そこら辺の草さん

R8ですね。
R6 Mark IIがダメでしたら、フルサイズではR8が最新です。

書込番号:25813388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2601件Goodアンサー獲得:115件

2024/07/16 14:14(1年以上前)

>そこら辺の草さん

現在、Kiss X5 を使ってるなら、R7 だと思うけど。

書込番号:25813402

ナイスクチコミ!5


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2024/07/16 14:28(1年以上前)

>そこら辺の草さん
こんにちは♪

r6mark2の実売価格は326,700円くらいですし、更に40,000円のキャッシュバックありますよ?
でもご予算には少しオーバーですが、旧型のr6やバッテリーに不安を感じていらっしゃるr8よりも、AFやバッテリー保ちの良いr6mark2をお勧めします。

書込番号:25813425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/16 15:49(1年以上前)

>そこら辺の草さん

EOS R8はバッテリー1本で150枚しか撮れないとカタログにありますから、税込29万円でキットレンズ付きのα7c IIを買われた方が良いです。3300万画素ありますから、EOS R8より1ランク上になります。

https://kakaku.com/item/J0000042248/

プロの写真家が自腹購入したα7c II。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/23/news055.html

書込番号:25813507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/07/16 15:53(1年以上前)

>そこら辺の草さん

買うならR6MarkUでしょうね。

R8で30万近い予算使うならキャッシュバック4万だし使い勝手も良いR6MarkUにした方が良いと思いますよ。

ただ、レンズをどうするかですね。
別予算なら良いですが。

フルサイズは良いけど、APSからだと35o換算で同じ焦点距離を狙うと予算が厳しい可能性があるので、R7を狙うのも検討した方が良いかも知れませんね。

書込番号:25813513 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/16 17:11(1年以上前)

>そこら辺の草さん

> 新機材をどれにするか悩んでいます…

手持ちのレンズが書いてないので何を勧めていいのか判りません。

書込番号:25813573

ナイスクチコミ!3


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/16 17:48(1年以上前)

>そこら辺の草さん
「レンズはあとでかいます。」 とありますが、kissX5は撮像素子はAPS-C、 R8は撮像素子はフルサイズ
X5にどのレンズをつかっているのですか?
X5にAPS-C用のEF-Sレンズを使っているのなら、「レンズは後で買います。」と、いうわけにはいきません。
EFレンズを持っているとしてもアダプターを買わなければなりません。
もし私の意見に間違ったところがあったら、指摘してください。

書込番号:25813612

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/16 20:33(1年以上前)

>そこら辺の草さん

予算から、ボディ選択で妥協していては、
購入しても性能的に
後悔する可能もあるのでは?
どれがよいかわからないなら、
尚更かと感じますが…

予算を増やす時間も必要ではないでしょうか?

フルサイズが必須なのですかね。

更に、
レンズは別途とのことですが、
フルサイズに変更した場合、
焦点距離的に考えると
ボディ以上にレンズの予算は
問題ないのでしょうか?

書込番号:25813852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/16 23:16(1年以上前)

フルサイズでそろえるつもりなら予算不足かと。

EOS R7にRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM だけあれば、まず大抵のモノは撮れますよ?

書込番号:25814087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/07/17 00:37(1年以上前)

>予算はボディのみで約25万円

R6 Mark IIならキャッシュバックで実質28万ぐらいだから後は日雇いバイト3日ぐらいすればいいんじゃない?

今はタイミーのようなスキマ時間で稼げるんだから、R、R6、R8のネガティブな部分を持ちだしてどれを買えばいい?なんて妥協して後々後悔するよりパッパッと稼いじゃった方がいいよ。

書込番号:25814160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:05(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。やっぱR8は最新のAFを積んでいるので捨て難いですよね…

書込番号:25814175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:07(1年以上前)

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。確かにAPS-C機のR7なら低価格帯のレンズも使えますし性能もR3譲りのAFなんかも積んでいるのでいいですよね。すっかり見落としていました、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25814176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:11(1年以上前)

>karin01さん
コメントありがとうございます。キャッシュバックキャンペーンの存在自体は知っていましたが、予想以上にお得で驚いています。これならR6mk2にもギリギリ手が届きそうです。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25814179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:17(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
コメントありがとうございます。確かにSONYのカメラは性能も良くてバランスが取れているのであまり非の打ち所がないですよね。しかし量販店で触ってみた限りCanonよりもグリップの握り心地が悪くて落としそうになり、操作系などもCanonに慣れているのでわからない箇所が多くてあまりいい印象は受けませんでした。ある程度慣れれば問題ないのだと思うのですが、やはり僕はどちらかと言うとCanonのカメラがいいですね…ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:22(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。R6mk2が今なら安く買えるんですね、このコメントの返信で初めて知りました。そしてR7も完全に見落としていました、最近はAPS-C機でも十分暗い所でも使えるらしいので性能や価格を考えるとかなりいい機材ですね。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。ご指摘の通り所有しているレンズを書き忘れていました、すみません。現在所有しているレンズはTamron 18-250mmのCanon EFマウント用で、APS-C機専用のレンズです。

書込番号:25814191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:39(1年以上前)

>茶金さん
コメントありがとうございます。現在所有しているレンズはTamron18-250mmのCanonEFマウント用で、仰る通りR8にそのまま付けて使うことはできないですよね。なのでレンズも一緒に買ってしまおうと思います。その場合は本体とは別で予算を立てる予定で、望遠か超望遠と標準ズームを一本ずつ買うつもりです。間違っている所は一つもありません、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:45(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。確かにもう少し予算を増やしていい機材を買って長く使うのもいい考えですね。それにレンズについても、フルサイズにしないでAPS-C機のR7を買ってしまえばレンズにかかる費用も抑えられるので、その分を他のレンズやアクセサリーに回せるのでといいと思います。とても参考になりました、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:51(1年以上前)

>宮崎のチキン野郎さん
コメントありがとうございます。仰る通りフルサイズのレンズは高いですし、CanonがまだRFのフルサイズを開放していないので中古のEFレンズやサードパーティ製のレンズを使うなら、少なくともマウントアダプターが必要になりますよね。レンズの予算は別で立てる予定なのですが、R7にしてRF-Sレンズかマウントアダプター経由のEF-Sレンズやサードパーティの望遠レンズにした方が費用も抑えられていいですよね。参考になりました、ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25814200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/17 01:54(1年以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます。やっぱり妥協しないでいい機材買った方が後のことを考えるといいですよね、頑張ってお金増やします。

書込番号:25814203

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2024/07/17 07:54(1年以上前)

被写体が鉄道、飛行機なんですね。
そこら辺の草さんにとって、鉄道、飛行機趣味で、その写真を撮りたい為の撮影機材であれば、私的にはキヤノン限定であれば90Dがお勧めです。
鉄道、飛行機趣味よりもカメラ趣味の方が勝っているのでしたら、その限りではありませんけどね。
90Dでしたら今お使いのレンズ群もアダプター無しでそのまま使えますし、ミラーレス程バッテリーの持ちの心配も必要ありませんしね。

書込番号:25814330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2024/07/17 08:27(1年以上前)

そこら辺の草さん

>バッテリー持ちを考えると買わない方がいいのでは…
私はバッテリー2個入りのバッテリーグリップを使っています。
バッテリー交換の手間を問題にしなければ予備バッテリーを1〜2個準備すればOKかと思います。

https://ja.aliexpress.com/item/1005007046912838.html?src=google&src=google&albch=shopping&acnt=897-548-8760&slnk=&plac=&mtctp=&albbt=Google_7_shopping&gclsrc=aw.ds&albagn=888888&isSmbAutoCall=false&needSmbHouyi=false&src=google&albch=shopping&acnt=897-548-8760&slnk=&plac=&mtctp=&albbt=Google_7_shopping&gclsrc=aw.ds&albagn=888888&ds_e_adid=&ds_e_matchtype=&ds_e_device=c&ds_e_network=x&ds_e_product_group_id=&ds_e_product_id=ja1005007046912838&ds_e_product_merchant_id=5365905127&ds_e_product_country=JP&ds_e_product_language=ja&ds_e_product_channel=online&ds_e_product_store_id=&ds_url_v=2&albcp=19971939766&albag=&isSmbAutoCall=false&needSmbHouyi=false&gad_source=1&gclid=CjwKCAjwtNi0BhA1EiwAWZaANM1V25D2qVOq_caxE_YDasqxzFfwBjk4siSxEnwDm-gnoQ5E_cdVdhoClCcQAvD_BwE&aff_fcid=f8f4889eb7d6401687b2552a4aad30a0-1721171690081-09977-UneMJZVf&aff_fsk=UneMJZVf&aff_platform=aaf&sk=UneMJZVf&aff_trace_key=f8f4889eb7d6401687b2552a4aad30a0-1721171690081-09977-UneMJZVf&terminal_id=77bbc22ed8494798ac11f8997c5f2765&afSmartRedirect=n

https://www.amazon.co.jp/FocusFoto-%E5%9E%82%E7%9B%B4%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-LP-E17%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF1%E5%80%8B%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF2%E5%80%8B%E4%BD%BF%E7%94%A8-%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AF%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93/dp/B083S8J979

書込番号:25814362

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/17 11:47(1年以上前)

別機種

>そこら辺の草さん

フルサイズが欲しいならその選択も正しいと思いますが、私からはR7と、RF100-400mmと、レタッチソフトのノイズリダクション契約(または購入)をおすすめします。30万でマウントアダプタや高性能SDカードや予備バッテリまで買えます。

自分はR7とRF100-500mm、R6とEF16-35mmF4L、飛行機がメインです。画質で言えば遜色ないので利便性で勝るR7がメイン機です。なんなら2台ともAPS-Cでもアリと思ってます。

確かにフルサイズは高感度ノイズに強いですが、差額をノイズリダクションに使えばめちゃくちゃ安上がりにフルサイズ超えのクリアな絵になりますよ。

トリミング耐性も高く、AFで言えば飛行機くらい遅い被写体ならR6でも十分ですし、R7ならカワセミくらいなら十分撮れます。バッテリーはレフ機より消費しますがメーカー問わずミラーレスなら予備バッテリは必携と思います。

唯一の難点はピーキーというかクセ強なじゃじゃ馬カメラなので、動きモノには向いているけど合わない人にはとことん合わない事かな。慣れの部分が大半ですが。

作例は長辺6960pxを4000pxにトリミングし電子シャッターで撮ってます。ISO1600でノイズ除去処理済み。

書込番号:25814563

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/17 17:19(1年以上前)

鉄道や飛行機がメインの被写体ならAPS-Cが弱点にならないってより、むしろ1.5倍の焦点距離が武器になるので良いのでは、と思いますけどね。

今更レフ機はやめておいた方が良いかと思います、既にミラーレス機でいろんな面でレフ機より優秀になっていますので。
勝てないのは機構上電池の消費量くらいでしょうか。

書込番号:25814913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/07/17 22:38(1年以上前)

頑張ってくださいね!!

書込番号:25815282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/18 12:48(1年以上前)

>そこら辺の草さん


〉10年以上前のカメラなので限界を感じてきていましたので、買い換えようと決断しました


決断出来ていないから質問しているのではないですか


限界って何でしょうね
AF速度はレンズに起因する場合が多いです

レンズを今のままだと大差ないかも
あと
APS-Cで使っていたレンズをフルで使うと画角(望遠)不足
となったりします




書込番号:25815957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/07/18 12:53(1年以上前)

書き忘れた

パッテリー購入も躊躇するほど予算が厳しい場合

もう少し予算を増やしてから機材変更が良いかと思います


又は中間に
70Dとか80Dの中古をはさんでから
ミラーレスに移行するか


書込番号:25815964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 02:54(1年以上前)

>sweet-dさん
コメントありがとうございます。90Dは画素数も高くて連写も強くてかなりバランスの良いカメラですよね。でも今からレフ機を買うのには少し抵抗があります。レンズを使い回せるのはいい事ですけど、やっぱり僕は性能も良くこれからも使えるミラーレスにしようと思いますが、一つの選択肢としてはすごく参考になりました。

書込番号:25817930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 02:58(1年以上前)

>baku23さん
コメントありがとうございます。R8対応のバッテリーグリップなんてあったんですね、初めて知りました。サードパーティ製ですけど、これがあればバッテリーの交換をせずに2倍の時間使えるんですね。参考になりましたありがとうございました。

書込番号:25817931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 03:05(1年以上前)

>Maveriqさん
コメントありがとうございます。その手がありましたか、ソフトでAPS-Cのノイズ問題を解決すれば確かにフルサイズのカメラとレンズを揃える事なく暗い所でいい写真が撮れますよね。浮いた分のお金で良いSDやアクセサリーを揃えられるのもとても良いですね。ご指摘ありがとうございました。野鳥の写真、すごく上手です。

書込番号:25817934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 03:10(1年以上前)

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。最近のAPS-C機の性能はほぼフルサイズ機と同等とも言いますもんね、APS-C機を買ってレンズ代を抑えてその分を他のアクセサリーに回そうと思います。ノイズはソフトで解決できると他の方が仰っていたので、R7買ってレンズはRFの100-400を買ってしまえば30万円以内で収まるのでそうしようと思います。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25817936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 03:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
決断というのは買い替える事を決めただけで機材をどうするのかはまだ決めていなかったので今皆さんにどれが良いか質問をしていた所です、わかりにくい表現ですみませんでした。

限界とは、主にAF性能や暗所性能と連続コマ数の事ですかね。kiss X5は秒間3コマほどなので、速度の速い電車や飛行機を撮る時にベストショットを逃してしまう事がしばしばあり、地下鉄や夜のホームなどの三脚禁止の所で暗くて撮れなかったり撮れてもノイズが多くてザラザラな写真になったりした事があります。撮影技術である程度なんとかなるのかもしれませんが、どの道古い機材なことには変わりないので、この際新しいものにしようと思いました。

確かにバッテリーを買うのを躊躇するくらいならもっとお金を貯めてR6mk2とかを買った方がいいですよね、70Dや80Dを買って少しステップアップして写真技術をある程度磨いてからフルサイズミラーレスという道のりも良いと思いました。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25817938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 03:38(1年以上前)

皆さん返信していただきありがとうございました。皆さんからのご意見を参考にしながら迷いに迷いを重ねた所、R7に100-400が最適解だと思い、今度ヨドバシに行って買ってこようと思います。また考えが変わるかもしれないので、その際はまたここのサイトに質問しに来るのでよろしくお願いします。改めまして皆さん返信していただきありがとうございました。

書込番号:25817939

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/20 08:14(1年以上前)

>そこら辺の草さん

グッドアンサーありがとうございます。

APS-C機とノイズリダクション契約のパッケージというのは一見トリッキーな提案かも知れませんが、自分はもう2年実践していてなんの不満もないし、最新のR1やR5Mk2には標準機能としてノイズリダクションが搭載されているので常識的な機能として普及していくと思います。

R7レビューに他の作例もアップしています。
https://review.kakaku.com/review/K0001445158/ReviewCD=1719915/#tab

CANONからもニューラルネットワークノイズリダクションというサービスが提供されています。良いご選択を!

書込番号:25818110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

raw撮影とはカメラの画像処理ソフトで処理されてない形式くらいの認識ですが詳しく教えて欲しいのですよっ主にアイドルの撮影会に使いたいですっ今はパナソニックのFZ1000を4k30p/mp4で使っていますっ


書込番号:25817158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/07/19 12:55(1年以上前)

>raw撮影とはカメラの画像処理ソフトで処理されてない形式くらいの認識ですが

実態としては、そんな感じです。

少なくとも「生データ」と どちらが近いか?
というと、カメラ内で画像処理されて Jpeg圧縮「される前」の形式、
の方が実態に近いでしょう。

書込番号:25817168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/07/19 13:28(1年以上前)

>おさる3号さん
そのままのデータなので、データ量が大変な事になりますよ。
8k60p RAWデータ1分64GB位?
最適でも1TBは必要かな?

非圧縮なので、PCもそこまでハイスペックで無くても編集は出来ると思います。

書込番号:25817200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/19 13:44(1年以上前)

>おさる3号さん

EOS R5 Mark II の動画性能に言及したものでは以下の記事が分かりやすいです。

キヤノン EOS R5 Mark II / EOS R1発表!その動画性能について
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/07/18/063240

記事内の「コーデック」という項目で8K60P RAW記録について言及があります。

書込番号:25817225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/19 15:04(1年以上前)

>おさる3号さん

>raw撮影
RAWデータは生データそのままで保存されるため、非常に高い画質です
RAWデータのファイル形式はメーカーによって異なります
RAWデータを表示するには専用のRAW現像ソフトが必要です
RAWデータはJPGデータの約3倍程度の容量になります

書込番号:25817306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/19 17:31(1年以上前)

スレ主さんは動画のRAWの話してんじゃないかな?

書込番号:25817456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/19 17:49(1年以上前)

>おさる3号さん

>アイドルの撮影会

何もわざわざナマで撮らなくていいじゃないの?そのままだとメッチャ薄々のカラーだすよ。LUTあててかないと仕上がらないよ。覚悟できちょる?

書込番号:25817478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/07/19 18:38(1年以上前)

>おさる3号さん

動画でも撮影する事と鑑賞する事が趣味で

編集する事が趣味では無いなら
8bit 4:2:0 形式のMP4 H264かH265での撮影をお勧めします。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/hevc/04/ja/index.html

最近のiPhoneとかお持ちなら設定アプリでHDR動画にして撮影してみて下さい。
普通のディスプレイで見てギラギラしていませんか?
これを普通に見られる様にするだけでも勉強が必要だったりします。

この先動画編集を仕事にもして行くのならRAW記録等も止めませんが
趣味ならご自身の貴重な時間を浪費するだけですよ、

書込番号:25817533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/19 18:43(1年以上前)

おさる3号さん こんにちは

>raw撮影とはカメラの画像処理ソフトで処理されてない形式くらいの認識ですが

RAWデーターとは 画像や映像データーではなく センサーから出てきたデーターのままで 画像や映像ソフトを使う事で画像や映像で見れるようになるデーターの事だと思います。

書込番号:25817537

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/19 19:22(1年以上前)

>raw撮影とはカメラの画像処理ソフトで処理されてない形式くらいの認識ですが・・・
>>RAWデータは生データそのままで保存されるため・・・

こうした考えは、誤解ではないでしょうか? カメラ評論家の豊田慶記氏によれば、
 「そもそもRAWにはすでに色々なパラメータというか補正データが乗っている場合があり
  ます。展開するソフトによっても相性がある。
 「高感度でノイズリダクション(NR)が素の状況でしっかり掛かっている場合もあれば、
  NRが控えめなメーカーもある。ボディ側で高感度NRなど各種補正をオフにしても、内部
  では基礎的な補正処理が掛かっている場合もある・・・」(『トヨ魂 B面』、66-67
  ページ)

豊田氏は、「日本大学芸術学部写真学科卒業後、スタジオマンを経て複数の光学メーカー
にて、デジタル一眼レフなどの開発・評価に携わる」という経歴の人です。技術面での解説
については、私のもっとも信頼する1人です。

また、RAWファイルを現像ソフトで開けたとき、最初にあらわれる画像を、直接見た生データ
そのものだと思う人がいます。それは誤りで、RAWデータは電気のデジタル信号ですから、目
で見ることはできません。最初に現れる画像は、これから自分好みに現像していくための、
たたき台として提供されています。

たたき台としては、ぼんやりとしてうす暗い画像が、やりやすいとはいえますが、どのような
画像を提供するかは、カメラ各社や画像ソフトによってことなります。

書込番号:25817591

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/07/19 19:34(1年以上前)

動画のほうですか(^^;

では、静止画と動画の両方で。

少なくとも「生データ」と どちらが近いか?
というと、カメラ内で画像処理されて、元のデータの削除を伴う不可逆圧縮(Jpeg圧縮やMP4など)に「される前」の形式、
の方が実態に近いでしょう。


※昔、一般にわかりやすく「生データ」と言われたものの、
実際にはノイズリダクションや輪郭処理などが行われているケースが多々あり、
「生データに違いない」として扱うよりも、不可逆圧縮「される前」のデータ形式ぐらいに扱うほうが現実的かと思います。


また、すでに指摘されているように、RAW ≠ 高画質です。
撮影者または画像データの加工者が、カメラ内の画像処理よりも高画質で処理できるスキルが無い場合は、
延々と「RAW ≠ 高画質」の状態が続きます。

宝石で喩えると「原石」に近い状態なので、いくら原石内の宝石の質が高かろうとも、高額で販売できるぐらいの宝石の加工技術が無いならば、原石の価値が有るのか無いのか不明です(^^;


なお、デジカメ黎明期には、カメラ内の画像処理ではなく、撮影後にPCで画像処理しなければならない仕様のデジカメがあり、添付の画像処理ソフトで そこそこ出来ましたが、
手間暇や個人差を考慮すると、その後のカメラ内の画像処理の向上による結果と比べると (多くの場合は)及ばなかっただろうと思います(^^;

※静止画の場合と比べると、動画の場合は PCスペックの依存性が膨大になります。
結構な金額のPC投資が必要になるでしょうから、
少なくとも動画の場合は、何でもカンでも RAW保存することは自粛すべきと思います(^^;

そのため、早期に「実際に動画の画像処理」をやってみて、自分の手におえるのか、自分の性格で対処できるのか?
などを判断してみてください。

書込番号:25817605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/07/19 19:46(1年以上前)

8K=3300万画素のRAW画像40MB 1秒で60枚 1分で3600枚 単純計算で144GB

デカいので移動だけでハンパない時間がかかり、編集も有料ソフトとスキルが必要でしょう 仮に編集したとしても、まともに再生できる環境が果たしてあるのでしょうか

4K60Pの非RAWで十分かと思います

書込番号:25817612

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/20 06:18(1年以上前)

けっこう誤解があるのですが、RAWの動画データというのは言うほどPCへの負荷がかかる物ではありません。
私はZ6BのN-RAW6k60pも活用してますが編集はけっこうサクサクです、というかなんの苦もなく編集出来ています、
動画編集時PCのCPUへの負荷というのは動画の再生成時にかかるからです。
これはH.265のLONGGOPといわれるもので発生し多くのカメラで採用されていますが、
たとえば4k30pでも秒間30コマのところ5〜10コマ程度しか撮られていないため、
この間引きされたものを生成するのにパソコンのCPUが演算するのですがこの際の負荷がハンパないため映像がカクカクになるのです。
しかも一度生成した映像も、再生するたびに生成するうえにキャッシュも制圧されていくので地獄のような環境になります。
このデータだけしか取り扱っていないカメラは編集前提で考えられていない、動画はオマケ扱いのカメラと思います。
R6mk2やS5mk2、Zfなどがそれで、パソコンへの負荷は凄まじいものがあり
4k60fpsですと最新鋭のCPUでも苦戦するでしょう。
ただしS5mk2はライセンスを購入してSSDを接続すればUHDALL-I記録が可能になるので
編集前提の仕様に変更することが可能です。

RAW動画は編集は問題ないとして、容量のほうはかなり大きくなりますのでライブの長時間録画には向かないと思います。
512GBで4k60pだと40分、2時間撮るなら1TBで足りませんからね。
PCへのデータ移動はそんなに時間がかかりませんが、まあストレージ環境はそれなりに整備する必要があります。

書込番号:25817993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

AFの能力

2024/07/18 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

この機種はこの価格帯でダントツのAF性能なのですか?

書込番号:25815973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/18 13:32(1年以上前)

>White‐Tigerさん

>この機種はこの価格帯でダントツのAF性能なのですか

ソニーの方が良いのでは

書込番号:25816014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/07/18 14:33(1年以上前)

AFの設定次第では。

書込番号:25816070

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/18 14:41(1年以上前)

AFはレンズによる違いも大きいので、同じクラスの純正レンズなら、α7CIIも同じくらい良いのではないでしょうか?
あとは、人物や鳥や車など得意分野もあるかもしれません。

書込番号:25816079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/07/18 14:48(1年以上前)

>White‐Tigerさん

>>この価格帯

これを価格コムの最安値28万円〜32万円とするなら
比肩するのは
SONY α7W
しか無いですが

ギリギリR6Uが勝つかなって感じで大差は無く
CFexpressを採用しているα7Wを私は選択します。

書込番号:25816089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/07/18 14:53(1年以上前)

キヤノン版でソニーがリード?
僕の周りではR6MarkUを称賛する人多いけどね。条件しだいか?

書込番号:25816094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/18 18:42(1年以上前)

>White‐Tigerさん

・いえ、R10のAFはR3相当に速く。
・また、R5 Mark IIが出ましたので。

書込番号:25816329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/18 19:30(1年以上前)

>White‐Tigerさん
AFの性能で言えばR6Uは断トツだと思います。

他社のAFは未だにコントラストAFと位相差AFのハイブリッドです。
よってAFポイントは400点程度しかありません。

センサーの中に位相差を組み込んでいるので、画質をある程度犠牲にしてAFポイントを配置してます。

ソニーなどはそれをカバーする為にCPUの演算速度を上げてカバーしているのて消費電力がその分必要になります。

対してキャノンのAFは画質を犠牲にしてない全点位相差AFのデュアルピクセルCMOSセンサーを採用しているので、AFポイントは4000点と10倍の違いがありますね。

更にレンズによっても違いますが、AF性能もキャノンが頭一つ抜けてると思います。

風景などを撮るならともかく、動く被写体への追随性を考慮すると

書込番号:25816385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/18 19:45(1年以上前)

ミラーレス一眼とは言え、デジカメですからね。
画質もAFもコンピューターが優れているほうが勝ちます。
理屈で決め付ける人が居ますけど、マウント径がー、とか、
デュアルピクセルがー測距点ガーとか。
理屈ではなんとでも言えますが、実際は違います。
フィルムじゃなくて、写真でもなくて、デジタル画像、ドット絵ですから。
デュアルピクセルは全ての画素に画質劣化の影響があります。
なので、EOSはRAWデータに強力なノイズリダクションをかけてPhotons to Photos三角印を贈呈されています。
AFも屁理屈の上では勝っても実際の実力では劣るのです。

書込番号:25816404

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/18 20:01(1年以上前)

AF性能をトラッキング性能と捉えれば、大差ないと思いますよ。
私はR6mark2のトラッキングに惚れ込んで2台持ちで稼働させてますが、今のAFはAI搭載ですからね。
各社ディープラーニングで差をつけているように思います。
画質がーとかは、このスレッドでは的外れなので言いませんが、この機種に心酔しているおじさんの意見としては、トラッキングも万能ではありませんし、普通に抜けてしまうことも多々あります。
また昆虫などは不得意ですし、鳥も被写体が小さいとかなり見失います。
動物も体の模様で瞳認識をしてしまったりします。
それでもこの価格でこの食い付きは素晴らしいと思います。
またR10も所有しているので、言いますとAFのアルゴリズムはR3譲りでR6mk2と同等との触れ込みですが、アルゴリズムの系統が同じと言うだけで、かなり違います。
見失う確率も高いですし、認識も甘いです。

書込番号:25816424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/19 11:00(1年以上前)

>hunayanさん
うーん
屁理屈とは数字に基づかない事を言っている事なので、逆ではないでしょうか?

R6UとR3をしばらく併用してましたが、R6UのAFの方が優秀だったのでR3は手離しましたが、それだけR6Uは優秀だと思ってます。

但し、今後発売されるR5Uやクロスセンサーが搭載されるR1のAFは更に優秀かと思いますが、スレ主の言われているこの値段のカメラの中ではという括りで言えばR6Uでしょうね。

画質に関してはここでは触れるべきではないかもしれませんが、ノイズがー
に関してもそれこそCPUの性能の差がー
ではないでしょうか?

2400万画素でも3000万画素の解像度を上回ると言ってるディープラーニング技術も、まさにCPUのなせる技かと思われます。

書込番号:25817051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/19 11:06(1年以上前)

>Like Canonさん
R6UのAFは自分も優秀かと思ってますが、ラインセンサーなのでコントラストが弱いシーンではピントが合わない事もありますね。

でも一度食ってしまえば当に喰らいつくAFだと思ってます。

R1のクロスセンサーをR6Vに中央1点だけでも搭載してくれたら、と言う願望はあります。

どちらにしても、R3のセンサーとCFexpressは積んでくるでしょうから、R6Vの発表は待ちたいと思ってます。

書込番号:25817055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/19 11:17(1年以上前)

R6IIIもα7Vも 40万円代になるんでしょうね。

書込番号:25817064

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/19 13:10(1年以上前)

総合的にはR6mk2の方がAF基本性能 + 被写体認識の総合力では上だと思います。

α7IVはAI AF搭載前の瞳AFの最終世代ということもあり、被写体認識周りはR6mk2やソニーのAI AF搭載モデルなどの最新世代と比較すると弱いです。R6mk2はより多くの被写体に対応していますし、被写体自体をAutoで選ぶこともできるようになっています。また実際にAFを使用するときに被写体認識やトラッキングがより手軽かつ自然に機能するため初心者の方には扱いやすいと思います。(中上級者にとっては余計なことやりすぎてて気持ち悪いのでOFFにするかもしれませんが)

捕捉や精度などのAF基本性能に関してもR6mk2の方がセンサー読み出し速度が約2倍くらい速いこともあり上です。とはいっても非積層型モデルと積層型モデルくらいの差があるわけではなく、被写体認識ほどの大きな差はないように感じます。

書込番号:25817182

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

iPhoneでRAW画像が“急に“見れなくなった

2024/07/15 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

こんばんは。初めての質問です。よろしくお願い致します。

CanonのR3とR6mark2を所持しています。
通常2台ともRAW撮りしていてiPhone(又はMac)にデータを移していて、昨日まではiPhoneの写真アプリで問題なくRAW画像が見れていました。
が、今日撮った写真を同じやり方でiPhoneに移したら、R3で撮った写真のみRAW画像の認識はされていますが、サムネイルが白く表示されていて写真アプリでは見れなくなってしまいました。
Lightroomなどでは見れるのですが、急に写真アプリで見れなくなってしまいR3の故障?知らぬ間にR3の設定をいじってしまった?iPhone側の不具合?
“急に“見れなくなってしまったことに焦っています…。

→R3のRAWファイルはAppleのサポートに対応済みです。
→SDカードも入れ替えたりしましたが、どのSDカードでもR3では同じ症状になります。
→R3本体、各SDカードの初期化は実施済み。
→R6mark2で送った写真は今でも問題なく写真アプリでRAW画像の確認ができます。
→iPhone13ProMax(IOS17.5.1)
→R3(version1.7.1)

色々調べてみたのですが、急に見れなくなってしまった事例が見つからず、似たような症状が出られて解決された方、知識のある方、どうかご教授願います。

書込番号:25812621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/16 06:35(1年以上前)

>うっしーパパパさん

>今日撮った写真を同じやり方でiPhoneに移したら、R3で撮った写真のみRAW画像の認識はされていますが、サムネイルが白く表示されていて写真アプリでは見れなくなってしまいました。

・僕もR3を持っています。
・「サムネイルが白く表示」は、RAW現像アプリがこのカメラのRAWデータに対応していないことを示します。
・iPhone側のRAW現像アプリの異常です。アプデまて、EOS Utilityなどで凌ぎましょう。

書込番号:25812904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 08:51(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようございます。ご返信ありがとうございます。

とりあえず故障や不具合ではなくて良かったです。
が、写真アプリで気軽に写真を確認できなくなってしまい不便です…。
ナタリア・ポクロンスカヤさんも急にRAW画像が見れなくなってしまったパターンでしょうか??

書込番号:25813006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/07/16 09:11(1年以上前)

>うっしーパパパさん

R3のデータは持っていませんが突然なら
iPhoneを再起動・強制再起動してもダメですか?

書込番号:25813021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/16 09:57(1年以上前)

うっしーパパパさん こんにちは

確認ですが 今日表示できないと言う事は その前は 表示出来たんですよね?

そうだとすると 今まで見れていた 以前のデーターも見れなくなってしまったのでしょうか?

書込番号:25813076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 12:39(1年以上前)

>よこchinさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。

iPhoneの再起動などは昨日試してみましたが駄目でした…。
今日自宅に帰ってからiPhoneの初期化を試してみようかと思っています。

試したことは
→iPhoneの再起動、強制再起動。
→SDカードの入れ替え。
→カメラ本体(R3)の初期化
になります。

書込番号:25813270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

2日前までは同じやり方でiPhone(Mac)データ移行していましたが、問題なくRAW画像の表示はされていました。
今までのデータは問題なく表示されています。
昨日から“急に“表示されなくなってしまいました…。

表示されなくなった間に特にR3本体とiPhoneの設定は触っていません。(アップデートなど。)

書込番号:25813292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/16 13:00(1年以上前)

うっしーパパパさん 返信ありがとうございます

このカメラの事は詳しくないのですが 調べてみるとRAWには RAWとCRAWの2種類があるようですが これは変えていないですよね?

書込番号:25813304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/16 15:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

RAWのままでしたので
CRAWでやってみましたが駄目でした…。

※データ移行方法の追記です。
→純正のSDカードリーダーでiPhoneに移行。
→Canon純正アプリ“Camera Connect“でiPhoneに移行。
→MacにSDカードリーダーで移行。
どの方法でやってもR3で撮った写真は表示されませんでした…。

書込番号:25813500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/19 11:23(1年以上前)

その後色々やり取りしたのでご報告します。
ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。

Canonに相談
→今までどの機種に関してもそういった症状の話しを聞いたことがない。受け側(Apple)の問題では…?
→Canonが提供されているDPP(RAW現像アプリ)では問題なく見れているのであれば、それ以上は対応しかねます。
(冷めた印象に見えるかもしれませんが、親身になって対応して下さりました!)

Appleに相談
→アメリカでそういった不具合が最近出ていてAppleからCanonへ連絡済。
→不具合の対応は今後のアップデートでの対応になりますが、今回の不具合がいつのアップデートに含まれるかは未定。

アップデートを気長に待ちます。
もし同じ症状のR3ユーザーの方がいましたらご参考までに。(他機種のユーザーの方でも同じ症状の方も。)

書込番号:25817070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/07/19 11:43(1年以上前)

>うっしーパパパさん

>>Appleに相談
>>→アメリカでそういった不具合が最近出ていてAppleからCanonへ連絡済。

Appleは国を越えての情報共有出来ている様ですね。

書込番号:25817091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ150

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 ミニバス撮影のオススメを教えてください

2023/09/09 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
体育館、ミニバスの撮影、普段使い

【重視するポイント】
ドリブルの時にぶれていない、ボールが止まっているような撮影
ズームが必要(最低200mm)

【予算】
15〜20万以内

【比較している製品型番やサービス】
EOS R50
EOS RP
他オススメ・・・
(sonyα6400は持ちにくく除外)


【質問内容、その他コメント】
子供のミニバスの撮影をしたくカメラを探しております。
オリンパスE-PL6(40-150mm F4?-5.6)を使っています。
細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。

・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。

最近のカメラはオートフォーカスが優れているので、解消できたらと期待してカメラを探しております。
F値の低いレンズが最適とコメント見ますが、とても使いこなせる自信はなく・・・。
なんとかズームキット等でうまく簡単に撮影できそうなカメラを探しております。


同じバスケを撮影しているママさんたちのカメラ
・EOS RP: レンズ不明(そこそこズームできている)
 明るく撮影できている。その他キレイだけど、ちょっと仕上がりがほわーんとしているような。。

・KissM2: canonもしくはサードパーティー?の望遠レンズ(〇-300m f値は不明)をマウントアダプターを付けて利用
 かなりズームでき、そもそも撮影センスがよいのでシュート写真がきちんと撮れている

このあたりを参考にしセレクトしました。

本当に下手くそすぎて、カメラでは補えない事も多々あると思いますが、
どうぞ初心者にわかりやすいご意見をいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:25415283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/09 11:30(1年以上前)

シャッタースピード、F値、ISOを理解していないと失敗します
どんなカメラでも無理です
室内ならシャッタースピードが出ませんから余計に失敗します。

書込番号:25415313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/09 11:37(1年以上前)

Rシリーズなら
レンズは純正の70-200F2.8の一択

ボディはAPS-C機ならR7かと思います。

書込番号:25415325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 11:47(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
コメントありがとうございます。
ごもっとも、その通りだと思います。
シャッタースピード(Sモード)を調整しつつISOはオートにしているのですが、
結局のところスポーツモードやオートモードの方がキレイに取れてしまう。。
撮影環境にに合わせられないのは自分の知識不足ですが、、すくなくとも手持ち機種より性能が上がっていると簡単にキレイにとれるのかな?と期待してまして。。

書込番号:25415344

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/09 11:49(1年以上前)

>大工の嫁さんさん
>細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
・連写しても、ブレてしまいピント?が合わない。
・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。
等が多くみられ、そもそもの撮影テクニック、センスが絶望的です。

20万円でお望みのカメラは購入できませんし、購入されてもおもいどおりの写真は撮れません。
お持ちのカメラは動き物に適しておりませんが、撮れないわけではありません。
露出優先設定で絞り開放、ISOオートで、光の方向でよって露出調整して、C-AFでスモールターゲットで停ってドリブルしている時にお子さんにピントを合わせてから連写して後はお子さんをファインダーで捉えて下さい。
ゴールシーンは事前にゴールにピントを合わせてシャッターチャンスを待って下さい。

状況の設定、操作が基本ですのでこれができなければ百万円のカメラを買っても綺麗に撮れないと思います。

書込番号:25415348

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2023/09/09 12:00(1年以上前)

オートを使う限り、カメラ・レンズを変えても撮れる写真は変わらないと思います

まずは今持っている機材で、シャッタースピード優先モードにして、ISO上限は最大に設定

画質(ノイズの大小)はひとまず度外視して、シャッタースピードを1/125あたりから段階的に上げていき、適当に何枚も撮る

撮れた写真を見ながら、選手やボールなどのブレ具合が、自身が納得いく程度になっているシャッタースピードを決定する

そのとき、画質(ノイズ)が気にならないならその設定のまま使う

E-PL6だとISOが2500を超えるとノイズが目立つと思うので、同程度の明るさの写真でISOが下がるように、開放Fが2.8などの明るいズームレンズを選ぶか、もしくはフルサイズ機に通常の望遠ズームを使う

但しどちらにしても値段はそれなりにしますので、見切りで買うのは勧めません

あるいはkissM2をお使いのママさんにアドバイスをもらうことですね

書込番号:25415359

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/09 12:02(1年以上前)

>細かい設定が難しく、結局いつもオート、もしくはスポーツモードの撮影になってしまいます。
>・そもそもシャッターチャンスを合わせられずしてシュートが終わってしまった。。。

とりあえず、それを解消するところから始めてみるべきではないでしょうか。
カメラを変えてもシャッターチャンスに合わせられるかどうかは撮影者の腕次第ですよ。

Sモードでシャッター速度1/500くらい、連写モードでシュートしそうな時にシャッターボタンを押し続けてみてください。
ほかの撮影者の方にどんなカメラを使っているかではなく、「どんな設定で撮影しているか」を聞いて、それを真似してみてください。

写真が暗すぎてダメだったとか、ノイズが多くてダメだったということであれば、その時になってから新しい明るいレンズやボディーを買うことを検討するのをお勧めします。

上等なカメラを買って、カメラの特徴や使い方を勉強し直してから改めて古いカメラを使ってみると、「このカメラでもこんなふうに撮れたんだ」と思うことはあります。
ですが結局、カメラの特徴や使い方をわかってないと、上等なカメラでも「状況に応じた最適な撮影」はできません。

書込番号:25415364

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/09 12:04(1年以上前)

>シャッタースピード(Sモード)を調整しつつISOはオートにしているのですが、

具体的なシャッター速度の設定は、いくらですか?

書込番号:25415369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/09 12:11(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

okiomaさんの言う通り、Rシリーズならレンズは純正の70-200F2.8の一択
↑になる時点でRPはじめRF機はお勧めできません。

sonyα6400は持ちにくく除外とのことですが、やはりα6400 + TMARON 70-180mmF2.8がお勧めということになろうかと思いますね…。
20万と言う予算でそこそこのボディ性能と手ごろなF2.8望遠レンズが手に入るのはα6400くらいしかないからですね。
少なくともE-PL6より格段に歩留まりは上がるのではないかと。

書込番号:25415377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2023/09/09 12:50(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

シャッタースピードは1/200、ISOはオートで気にしてませんでした。
ISOオートの最大値も設定できるみたいなので、調整してみようとおもいます。

C-AF
初めて今説明書を見て知りました。。
このあたりも設定してみます。

改めて、設定を気にせずコンデジ感覚でしか利用できていないのが浮き彫りになってます。。
もう少し購入前に挑戦してみます。


>から竹さん
α6400はその組み合わせができるんですね。
キャノンRシリーズはサードパーティにすると今後アップデートしたら使えなくなる可能性があるようなコメントを見て、明るい純正望遠レンズは高価なのでますます手がだせない感じでした。。

書込番号:25415442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/09 12:56(1年以上前)

良いんじゃないかな。
R50買って気持ちを新たにして改めてカメラのお勉強しながら徐々に設定とか学んでいけば。

まず最初に、取説を初めから最後まで(取りあえずフラッシュ撮影に関する部分は飛ばす)カメラをいじりながら、書いてあることに納得しながら読んで行けば良いと思う。

絞りもISOも全く知らなかった自分の経験です。
ほぼ半日で取説は読み終わりますね。
カメラをいじりながらやるから読み終わると基本的なことは何となく理解できているはずです。

他の参考書やら、人の意見や解説やら講習とか教室通うより、取説をマスターする方がよっぽどカメラを理解できますよ。

書込番号:25415453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/09 13:07(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

追加のレスをします。

室内はカメラにとって暗い場所。
更にスポーツとなるとそれなりの機材が必要になってきます。
高感度によるノイズに満足できなければ
明るいレンズが必須になります。
よって定番レンズは70-200F2.8クラスになるかと。

キヤノンに関して
EOS Mシリーズは将来的に継続される方不透明。
キヤノンのミラーレスはRシリーズに力を入れています。
更に、サードパーティのレンズは
動作保証はしていません。
今使えても将来どうなるかは不透明です。
ですからレンズは純正となるかと。
純正の70-200F2.8だと軽く30万超えです。
中古の考えもあるかもしれませんが、
中古の場合は、購入者が状態の良し悪しの目利きが出来るかになってくるかと。
ある程度の目利きができなければこれもお勧めしません。

RPでミニバスが撮れなくはないですがAF性能を考えるとお勧めはしません。


予算の問題があるなら、
α6400が持ちにくいとかいっていられないかと。
から竹さんが言われているようにα6400にタムロンの70-180F2.8もあるかと思います。
それでも、予算的に難しいかと。予備バッテリーとか追加したら更に…

撮影モードはオートに頼っていたらダメです。
露出制御をある程度制御できなけれどんな機材を使っても満足に撮れないかと。
被写体をある程度止めるなら
シャッタースピードは1/500が目安。
絞りは開放。
ISOはオート。
つまりマニュアルがかえってよいかも。

測距エリアも狙った被写体にピントを合わせるために
腕に合わせて出来るだエリアは狭くして…
被写体をそのエリアに入れ続ける方がよろしいかと。

ご参考までに、

書込番号:25415469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/09 13:23(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

初心者の方に難しい話をしても
学校で物理の授業を聴いてるようでチンブンカンプンだと思います。
ご苦労さっします。

そこでスレ主さんにアドバイスを、
シャッタースピード、F値、などは心配せず理解しなくても大丈夫です。
フルオートのままで、ISOだけを12800にするだけです。
 →但しノイズが気になる等、必要に応じて6400にさげます。
これであら不思議!押すだけでバッチリな写真が撮れます。

機材は高価なカメラやレンズは不要ですが、
マイクロフォーサーズのオリンパスやパナソニックでは無理です。
キヤノンの普通のAPS-Cカメラが必要です。

また、ソニーやニコンでも難しいです。
キヤノンはオートモードやAFが特に優秀なので
勝手に最適なシャッターと絞りを設定してくれます。

またR10には過去にさかのぼって記録できる
魔法のモードがあるので
シュートなど
貴重なシャッターチャンスも逃しません。
使い方は難しいですが、

以下は参考です。
レンズキットに望遠レンズの合計で217,402円です。
今ならキャッシュバックもしてる。

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット  133,402円
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 163,350円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円




書込番号:25415490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:60件

2023/09/09 17:41(1年以上前)

体育館などの暗いところでの撮影は難物です。

オートスポーツモードで撮ってうまくいかなければ、それがそのカメラの限界でしょう。

フルサイズカメラ+70-200mm F2.8レンズが定番です。カネかかります。オリンピックできれいに撮影している人は、これか、もう少し望遠系のレンズを使うようです。いずれにしてもカネがかかります。





書込番号:25415853

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/09 17:58(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

予算20万円でフルサイズ機+70-200F2.8なんて夢のまた夢なので

まずは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO を17万円くらいで買いましょう。
フルサイズ機の焦点距離換算で80-300mm F2.8相当になります。

これで結構改善します。
場合によってはカメラ本体を中古のE-M1MKIIかMKIIIにするとかでしょうか。
(レンズもカメラ本体も中古にしたら合計20万円くらいですね)

書込番号:25415875

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/09 20:11(1年以上前)

>シャッタースピードは1/200

これでは、動体ボケ(被写体ブレ)はキツイですね、1/500秒を目標に、ノイズとの兼ね合いで出来るだけ速くしてみてください(^^;


大工の嫁さんさんは、すでにシャッター速度の設定が出来るので、そのままシャッター速度の設定を変えてみてください。

現状を喩えると・・・電子レンジの解凍時間設定が出来ているので、解凍が不十分であれば解凍時間を延長するような事をすれば OK、
それだけのことです(^^;


書込番号:25416077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/09 20:56(1年以上前)

室内のスポーツで被写体をある程度止めるために、
フルオートでISOを6400にし、
しかも100-400の様な暗いレンズで撮れれば、誰も苦労しないかと。

まあ、代々木体育館など、国内の中でも明るい体育館なら条件は良くなりますが…

書込番号:25416144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/09 22:11(1年以上前)

初心者に高価な2.8通しのレンズを勧めている面々、
あなた方自身の屋内スポーツ撮影で
そんなに綺麗に撮れているのですか?

書込番号:25416247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/09 23:33(1年以上前)

まず、
ここのスレで、わかっている人と争いたくはありませんが…

以前私は、ミニバスやチェアーリーディング、バレエ(バレエはゲネプロ)の撮影をしていました。

会場の照明の明るさに大きく左右されますからね。

で、スレ主さんの要望はミニバスでドリブル時の時、
ブレないとしていますから
シャッタースピードを考えると
学校の体育館などで、暗いレンズですとISOは12800や25600以上になってしまいます。
ですから、高感度によるノイズに満足できないなら
明るいレンズとしています。

まあ、綺麗は何をもって綺麗かですが…

書込番号:25416332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/09 23:41(1年以上前)

>okiomaさん

特に、公立校の体育館の照明のみの場合は暗いですからね~(^^;


>大工の嫁さんさん

公立校の体育館の照明のみの明るさを(実体験や過去情報から)一般家庭の夜間室内程度の 160 lx(ルクス)と仮定し、
スポーツ撮影として 1/500秒のシャッター速度で、標準的な画像の明るさ(≒露出)が得られる場合の ISO感度は、下記のような目安になります(^^;

【 160 lx 、 1/500秒】
絞り値 ISO感度
F 1     800
F 1.41   1,600
F 2   3,200
F 2.83   6,400 ← F 2.8
F 3.56 10,000
F 4   12,800 ← F 4
F 4.49 16,000
F 5.04 20,000
F 5.66 25,600 ← F 5.6
F 6.35 32,000
F 7.13 40,000
F 8    51,200 ← F 8
F 11.3 102,400

書込番号:25416342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/10 16:28(1年以上前)

レンズの買い替えよりもまずはカメラの操作の知識習得が何よりも先ですね。
今はノイズの事よりもブレない写真が撮れる様になる事が最優先事項なのでは?
Mモードが難しければSモードでシャッタースピードを速くして撮ってみる。
ISO感度はオートで上限を25600に設定するか、6400とか12800とかに固定してしまいましよう。写真の明るさが暗く感じるならば露出補正というものを操作しプラスにしてみる。
で今現在、カメラを使うのがイベント事だけならば、週に数回でよいので、5分くらいは何かしら目の前の物を撮ってみる。
夜間の宅内で構わないので、いろいろ設定を変えて撮ってみてください。
まずは練習と知識習得なので、被写体はコップでもペットボトルでもなんでも良いですから。

書込番号:25417232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/10 21:09(1年以上前)

そのカメラってファインダーのないモデルですよね。動きのシーンを撮るのは難しいと思います。その時代のミラーレスカメラはどれもAFがよくないですし。頑張れば撮れなくはないと思いますけど。
カメラそのままでレンズを使いたいなら75F1.8辺りでしょうか。体育館のどの位置から撮影するかにもよりますけど。

カメラ買い替えを考えるなら予算次第です。ここに書き込んだことからすると予算は15万くらいでしょうか。R10のAFは指折りですしいい選択だと思いますよ。レンズはどれくらいの予算でしょうか?

添付はフルサイズ機とF2.8レンズの組み合わせで撮影したものです。

書込番号:25417654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/11 13:43(1年以上前)

みなさま
たくさんのご意見ありがとうございます。
Sモードで、ISOを6400、シャッタースピードを1/320 露出補正してチャレンジしてみました。
(今回の体育館はこれ以上シャッタースピードをあげたら暗くなってしまったので。。)
成功したらキレイに取れました。
(ボールが止まって見える撮影に成功3枚/撮影600枚)

次回はオート撮影でISO6400固定で撮影してきたいと思います。

書込番号:25418443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:00(1年以上前)

>大工の嫁さんさん
「次回はオート撮影で」

どうしてオートにこだわるのでしょう?
ISO6400でシャッター優先で一応の改善がみられたなら、今さらオートでシャッタースピードと絞りをカメラに任せる意味が何処に有るのでしょうか?

マイクロフォーサーズはF4.5と言えども実質のボケ具合はF9に相当し、距離がそれなりに有れば被写界深度はそれなりに深いです。例えば10m先を75mmで撮った場合開放でも被写界深度は約2.5mも有ります。
マイクロフォーサーズの良いところは、レンズ開放でも良い描写をすると言う部分もあります。

つまり、オートで撮る意味は全くなく、ISO固定の絞り優先(開放)で撮ってみてはどうか?

と言う提案です。

書込番号:25418461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:01(1年以上前)

あ、たっかみぃ

写真が添付されてない!

みたいだよ。

書込番号:25418464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/09/11 14:03(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

良かったですね。
紹介したオリンパスの40−150F2.8は、フルサイズ機用より安いとはいえやっぱり少々高いので

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II を検討されてもいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000938781/
新品11万円くらいです。中古で8万円くらい。

いまお持ちのレンズよりF値が1段(広角端)から2段程度(望遠端)明るいので、ISO感度を少なくとも3200、シャッタースピードを1/500以上にはできると思います。
そしてDxO PureRAW3(2万円未満)でAIノイズ処理すれば、ISO3200やISO6400の写真も見違えりますよ。

書込番号:25418468

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 14:09(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

単にラクしてみたいだけでなくて、
「素人が よくわからずに設定するよりも、大メーカーが用意したオートモードのほうが正しいのでは?」
という感情もあるかも知れませんが、
少なくともカメラ関連では間違いです(^^;

メーカーの内心としては、
「動体ボケ(被写体ブレ)するなら、まずは シャッター速度優先(オート)モードを使え、半世紀前からの常識だろ?」

こんなところかと(^^;

書込番号:25418474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 14:40(1年以上前)

ちなみに、なぜ絞り優先で、

と言う意味は、暗めの撮影場所で絞り開放以外の選択肢は無く、少しでもシャッター速度を速くするためです。
先ずは被写体ブレを防ぐのが、優先順位トップだからです。

カメラが関知する明るさの最大限速いシャッタースピードで撮ってくれる、と言うことです。

室内会場でスポーツ撮る場合、「シャッター優先」は実はあまり「意味がない」のです。

書込番号:25418496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 15:04(1年以上前)

絞り優先モードで、暗い体育館内で ISOオートでは殆どの機種で速いシャッタースピードが出ないでしょう。
(自宅の夜間の室内照明で試してみてください)

そのため、例えば1/500秒前後にするには、ISO感度を固定するなど、
初心者に対して操作条件を増やしてしまいます。

また、明るい公式競技場で高感度固定の設定のままであれば、露出オーバーで白飛びさせてしまい、パニクらせてしまう可能性が大なので、
ちょっとどうかな?と思います(^^;

【 160 lx 、 1/500秒】
絞り値 ISO感度
F 1     800
F 1.41   1,600
F 2   3,200
F 2.83   6,400 ← F 2.8
F 3.56 10,000
F 4   12,800 ← F 4
F 4.49 16,000
F 5.04 20,000
F 5.66 25,600 ← F 5.6
F 6.35 32,000
F 7.13 40,000
F 8    51,200 ← F 8
F 11.3 102,400

書込番号:25416342 から再掲

書込番号:25418520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
スレ主さんはISO6400固定でと言ってました。
もちろん絞り優先でもそれが前提です。

シャッター優先で1/320を確保できたならば、逆に絞りを開放にして同じ環境で撮ってみれば、光量に因ってはもっと速いシャッタースピードが出るかもしれませんよ。

と言う事です。

体育館でシャッター優先があまり意味がない理由は、一般的なズームではF値が大きいので、結局絞りが開放になることと、カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。

一般的に言われるモードの使用例と言うか、このシーンにはこのモードっていう常識は、間違っている場合もあるよ、という事です。

特に最近のカメラはそういう意味では昔より綺麗に写りますし、ISOも思いっきり高い(許容は人によりますが)値で固定しても良い感じです。

あまりカメラを熟知していない方には設定に於いて、2つ以上のオート設定は実は混乱を増やすだけです。

そういう意味で書いています。^^ 御理解下さい。

書込番号:25418593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:49(1年以上前)

この設定で行けば、明るくなりすぎる場合だけ露出補正を掛ければ問題なく、シャッタースピードをどうしても必要な速度を確保出来なければ、ISO感度を上げれば良いという、非常にシンプルな設定で、失敗が最も少ない方法だと思います。

単純なので露出の勉強にもなります。
解りやすいでしょ?^^

書込番号:25418599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 16:57(1年以上前)

もしくは、ISOをオート(上限最大)にしてMモードで絞りを開放、シャッタースピードのみ思う速度にする。

と言うのもアリだと思います。

これだと露出補正掛ける必要もありませんね。

こっちの方が良いかもね。

どちらにしてもポイントは、オートはどれか一つにするってことです。

二つ以上のオート設定は、あまり理解していない人の場合、何が原因でそうなってしまうか、原因の追及が難しくなるからです。

書込番号:25418609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/11 18:09(1年以上前)

>大工の嫁さんさん

私も、オートでISOを固定はお勧めしません。

モードは絞り優先でもシャッタースピード優先でも良いかと思います。
でも、それぞれを優先にした場合、なにを変更して露出の制御をするか理解していないと。

先に私がレスしたように
マニュアルで
ISOをオート、
絞り開放、
シャッタースピードを
1/320かそれ以上に固定したほうがより簡単かと。

ただ、E-PL6のISOは
標準:ISO100〜1600
拡張:ISO25600
ですから、6400より高くすると、
より高感度によるノイズがでてきますから、
許容になるかは大工の嫁さんさん次第になるかと。

書込番号:25418684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/11 18:40(1年以上前)

別機種

すみません、添付てきてなかったです。

書込番号:25418717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 18:46(1年以上前)

>スレ主さんはISO6400固定でと言ってました。

それで「やってみた」だけであって、ISO6400が好ましいとかの判断は無いと思います。

また、スレ主さんがソツなくMモードを利用可能か?
と言えば、カキコミ内容を見る限り、パニクって途方に暮れるリスクのほうが大きいでしょう(^^;

撮影に関する主義主張は個人の自由ながら、
「質問スレでは、(当面の)質問者が実施しやすい撮影方法を、まずは勧めては?」
と思います(^^;


書込番号:25418723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 18:53(1年以上前)

ところで、
公立校などの暗い照明条件においては、
基本的にシャッター速度優先(オート)モードで 1/500秒など速い条件に設定すると、絞り開放になります。

その明るさは、一般家庭の夜間室内照度の範囲ぐらいですので、
「基本的にシャッター速度優先(オート)モードで 1/500秒など速い条件に設定すると、絞り開放に」なるかどうか、確認してみてください(^^;


なお、近年の CANONのミラーレスなどでは、開放より絞り気味になる機種があるかも知れませんが(^^;

書込番号:25418731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 19:01(1年以上前)

>体育館でシャッター優先があまり意味がない理由は、一般的なズームではF値が大きいので、結局絞りが開放になることと、カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。

「シャッター速度優先モード」で、具体的にシャッター速度を設定しても、
【シャッター速度が意味なく遅くなってしまう】という おバカな機種は具体的に何ですか?

書込番号:25418743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何かあなたのことせんに触れてしまった様ですね。
そうなら申し訳ないです。m(_ _)m

初心者さんが簡単に撮れるモードと信じてスレ主さんは、オートモードを選び、そして多く失敗した。
皆さんのアドバイスを試し、少し成功出来た。

これがこのスレの今の流れですよね。

初心者が取りあえず撮りやすい設定を勧めるべき、と言うのは解らないではないですが、どこかでキッチリ露出の仕組みを覚える必要が今後出てくる訳でしょ。

それは、まだこの先、ではなくて、今がその時なのではないかな。と思います。

結局、取りあえず撮れても、失敗したときの原因追及が出来なければ、また同じことの繰り返しですよ。

どういう設定を勧めるべきか、どっちがスレ主さんにとって本当の親切なのか、その辺でしょうね。

それに、私の勧めた設定、単純かつ明快で最も簡単な設定ではないでしょうか?

ぼくはカメラを始めたのはまだ日が浅く、スレ主さんの経験とか解らなさ、が良く理解出来ます。
自分の経験から言っているんですよ。

今は、おバカなカメラ君がどのカメラか?
なんて事は、どうでも良い事なんですよ。^^

フィルム時代からやって来た方々は、ほとんど絞りとシャッタースピードだけをいじる所からスタートしています。ISOはフィルムで決まっていますからね。
つまり最も重要な事を始めに必然的に覚え込んでいる。
その後、カメラの進歩により、測光や、露出補正やら付随的便利モードが出てきたから、適応に無理が無いんです。

でも、今から始める人はそうじゃない。
なまじ便利、と思われる機能やモードがあるお陰で一番重要な部分を避けて撮れてしまう。
そこに落とし穴があるわけで。

わたしなんぞ、露出補正って言葉にどんだけ惑わされたことか。^^;


ま、覚えようと思う人対象の意見では有りますけどね。

書込番号:25418787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 19:46(1年以上前)

>おバカなカメラ君がどのカメラか?
なんて事は、どうでも良い事なんですよ。^^

いえ、シャッター速度優先モードで、シャッター速度を勝手に変えてしまうというのは、仕様ではなくて【欠陥】ですから、
地雷原の情報を求めているわけです(^^;

※琴線(キンセン)に振れるとかのレベルではありません。

書込番号:25418796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 19:56(1年以上前)

すべての撮影でそう言うことが起これば欠陥ですが、私はそうは言っていない。
そういうことも起こる、としか言っていませんよ。

あなたも、おかしな人ですねえ。

おカバさんのお仲間?
今まではそうは思えなかったけど。^^

書込番号:25418806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 20:38(1年以上前)

(^^;
では、下記のようにして差し上げましょう。

【原文】
>カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有るからです。


【脱字の修正等として】
(始まりはStart結局はエロ助…さんの科学的推測の範囲において想定される)カメラのおバカな判断では時々絞ってしまい、シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る得るからです。

こうすれば、「シャッター速度優先モード」の基本原理を無視していても、
文言上の食い違いは緩和されるでしょう?
(「始まりはStart結局はエロ助…さんの科学的推測の範囲において想定されるカメラ」なのですから(^^;)


さらに、
>シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る
という言い切りでは逃げ道がありませんが、
>シャッター速度が意味なく遅くなってしまう場合も有る得る
という「可能性」オプション付きです。

上記のようにしておけば、【仮に】出まかせであっても、メンツを潰されるのを軽減できるでしょう?


尤も、
「そんなシャッター速度優先モードはオカシイ!!」と批難する方々も少なくないでしょうけれども、
「始まりはStart結局はエロ助…さんによる科学的推測の範囲において想定されるカメラ」
においては【有る得る】、という「設定」です(^^;

書込番号:25418859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/11 20:43(1年以上前)

自分の撮り方はマニュアル露出で絞り開放、シャッター速度は1/1600くらいにして感度をオートにしています。これで試写して露出が問題なければそのまま、適正にならないなら露出補正掛ける感じです。
一度決めたらダイヤルロックして撮影してますよ。

なぜマニュアル露出かというと、キヤノンでシャッター速度優先AEにするとたまに1/3段絞られている時があるんですよね。それが気に入らないのでマニュアル露出にしています。

書込番号:25418869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 21:03(1年以上前)

>シャッター速度は1/1600くらいにして感度をオートにしています。

公立校などの暗い体育館照明のみの場合も、【1/1600秒】で撮れますか?

屋外とかの例ですよね?


【 1/ 1600秒】Lv(Ev)6⇒ 160 lx(ルクス)

絞り値 ISO感度の目安(※標準的な露出)
F 1     2,500 ←「F 1」でもコレ(^^;
F 1.41  5,000
F 2   10,000
F 2.83   20,000 ← F 2.8
F 3.56   31,748
F 4   40,000 ← F 4.0
F 4.49 50,397
F 5.04 63,496
F 5.66 80,000 ← F 5.6
F 6.35 100,794
F 7.13 126,992
F 8    160,000
F 11.3 320,000

書込番号:25418901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 21:05(1年以上前)

文字間隔を修正します(^^;


【 1/ 1600秒】Lv(Ev)6⇒ 160 lx(ルクス)

絞り値 ISO感度の目安(※標準的な露出)
F 1     2,500 ←「F 1」でもコレ(^^;
F 1.41  5,000
F 2   10,000
F 2.83   20,000 ← F 2.8
F 3.56   31,748
F 4   40,000 ← F 4.0
F 4.49   50,397
F 5.04   63,496
F 5.66   80,000 ← F 5.6
F 6.35 100,794
F 7.13 126,992
F 8    160,000
F 11.3 320,000

書込番号:25418907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/11 21:09(1年以上前)

>たかみ2さん

会場の明るさ、
使用するレンズの明るさ
さらに、
使用するボディの高感度耐性。
それを無視して
シャッタースピード1/1600で
ISOオートと簡単に済む問題ではないよ。

ましてや、大工の嫁さんさんが使用している機材で
そんな設定の露出を言うなら
とんでもないい加減なレスにしかならんよ。

書込番号:25418917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2023/09/11 21:36(1年以上前)

ハンドボールのUP
シャッタースピード1/1600じゃないんだ…
1/1000なんだね。
ふーん…

それと、
ハンドボールとミニバスの動きの速さを
わかってをわかっていないかと。ミニバスでシャッタースピード1/1600としているなら
笑ってしまうな。
ミニバスってどんな年齢層の人するかわかっていないんだろうな。

余談になるけど
ミニバスだと地区大会で、市民体育館が多いかな。
だけど、学校の体育館より明るくなっても一段ISOを下げられるかどうかっていう所もあるんだよね。
県大会や全国大会レベルなら、明るい体育館でやることもあるかも。

書込番号:25418978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

(公立校などの)暗い体育館照明のみ例・一般家庭の夜間室内(平均的)例

公式室内競技場の例 ※バスケ放送仕様では、もっと高照度

(公立校などの)暗い体育館照明のみの例と、
公式の室内競技場の例(※バスケ放送仕様では、もっと高照度)
です(^^;

書込番号:25419003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/11 23:07(1年以上前)

別機種

なんだか色々悩むよりも、
予算の範囲内でAPS-Cのダブルズームキットとかに
買い替えちゃった方が手っ取り早いかも知れませんね。

書込番号:25419091

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/11 23:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
公営の体育館で小学生のドッジボールを撮ってたけど、その表ほどは暗くないですよ。

書込番号:25419095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2023/09/11 23:45(1年以上前)

機種不明

オフィス照度あたり・演奏会で「譜面」が読める下限あたりの条件

>WIND2さん

公立校などの体育館の暗い照明のみの条件において、
です(^^;

また「標準的な露出が得られる条件」ですので、明らかなアンダー露出やオーバー露出は除外になります。


兵庫県内の延べ十数校での事実として、コロナ禍前の数年において、
例えば FZ1000の4Kフォト撮影条件は、
F4・ISO3200・1/125秒 ⇒ Lv(Ev)6⇒160 lx(ルクス)
の条件で撮っていました。

播州地方の公営体育館では、もっと明るかったけれども、何とか 1/250秒かな?というところ。
(F4・ISO3200は同じ)


公営の体育館で、公立校などの照明のみの場合と同じぐらいに暗いことが原因でケガしたら、
たぶん照明における安全管理義務違反でケガの治療費を請求されたら支払う必要があるでしょう。
(たぶん、sosyouになったら(単なる怠慢なので)被告は負ける(^^;)


添付画像は、
公立校などの体育館の暗い照明のみの条件と
公式室内競技場などの条件の中間ぐらいです。

書込番号:25419138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/12 00:37(1年以上前)

お、たかみぃ なかなかいいシーンをとったねえ。

スポーツ撮るときに、『動きが一瞬止まるデットポイントを狙って〜』なんて言う人が結構いるけど、そんな死んだ様な写真撮ってもちぃっとも面白くない。
空中を飛んでるシーンって事は被写体の選手は宙で踏ん張り所の無い状態で必死に態勢を維持し、なおかつこれからボールを投げようって状態だね。おもしろいよ。 ^^b

さて、
レンズが例えば開放F5.6なら、2段厳しくなってシャッタースピードは1/250秒だ。
そこでISOを1段上げればISO6400、絞りF5.6、1/500秒となる。 
スレ主さんの成功例のISO6400、絞り恐らくF5.6か6.3か?、1/320秒と限り無く近くなるね。
ちなみにたっかみぃの撮った環境はEV8相当となるね。

スレ主さんの方は、1/320秒より上げると暗くなる、って言ってるって事は(露出補正してって実は何の値で補正しているのか解らないけど)たかみぃ環境よりちょっと暗い体育館なのかな。と言っても1段暗くてもEV7って感じだね。


って、こんな分析して何が楽しい? ま、ちょっとは楽しいけど。 ^^;

僕もこの際、APS-Cのレンズキット(望遠)買うのが先ずは良いんじゃないかと思うな。(前にも書いたけど)
R50の白が可愛いよ。^^

ホワイトR50にしましょう! ^^b

書込番号:25419186

ナイスクチコミ!8


jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

2024/07/19 06:19(1年以上前)

@R50はお勧め
普段R6とR6Mk.2で学生バスケの撮影をしていますが
R50も遜色なく撮影できる感じでした。
悲しいかな動きものの撮影は
値段=良く撮れる
なのですが、R50のAFと高感度の綺麗さは満足いく感じだったので
R50良かったです。
Aレンズは明るいのがお勧め
マウントアダプターを使い
一番良いのはEF70-200F2.8LのU型かV型。
単焦点で融通が効かないですが
EF100F2やEF 85F1.8というのもアリかと思います。
B設定は
フリッカーレスONの電子先幕シャッターで
ほとんどの体育館は暗く、明るさにもよりますが
マニュアル露出でISO10000で絞り開放。
シャタースピード1/500以上(出来れば1/1000)が
お勧めで、露出シュミレーションONで
ファインダーで明るさを確認すれば
マニュアルで失敗する事も無いと思います。
多少暗くてもパソコンで明るくすればいいや
くらいな感じで撮影する
いかがでしょうか。

書込番号:25816806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

ノンストロボでのファインダー表示での画像確認は瞬時で早いのですが、ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります(体感で2〜3秒)
なにか対処法ございますでしょうか?

書込番号:25801949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 20:30(1年以上前)

>カメラみゃんさん

>ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります

・確認ですが、いつもはレリーズ後即EVFで撮った画像を確認できるが、ストロボ撮影をすると2〜3秒待たないと撮った画像がEVFに現れない、ですね。

・カメラの故障です。キヤノンに修理見積に出してください。

書込番号:25802093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/07/08 07:39(1年以上前)

サブ機で持ってるR8も同じような結果なんですよね。
困った

書込番号:25802414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/07/15 07:15(1年以上前)

ストロボの機種はなんですか?

書込番号:25811535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/07/15 07:26(1年以上前)

EL5 は変わらないです

書込番号:25811546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/17 14:40(1年以上前)

>カメラみゃんさん

>ノンストロボでのファインダー表示での画像確認は瞬時で早いのですが、ストロボ使用時での撮影時はファインダーでの画像確認が極端に遅くなります(体感で2〜3秒)

私のR6 mkUでも同様の事象が発生していました。
結論 設定を初期化したところ現象は改善いたしました。
経緯としては、ストロボを持参しCanonショールームで展示機のR6 mkUと自分のR6 mkUと比較し、
展示機は遅くない、自分の機は遅い、という差異がありスタッフさんと設定等を確認したがわからず。
最終的には設定を初期化したら展示機と同等になった。という経緯です。(ファームは現時点最新1.4.0)
ただ、ストロボなしとありで比較すると、ストロボありの方が表示は若干遅いです。(展示機、自分の機共)
どこの設定が原因だったかは判明しませんでしたが、とりあえずこれで使っています。
原因ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。



書込番号:25814757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/07/18 12:35(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
私はgodoxのスレーブ撮影をしております。
本体直付けでも同じように表示速度が遅い状態でした。
ストロボはgodox V1です。

書込番号:25815935

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング