CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

購入検討中です。

2024/02/15 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:52件

リサイクルショップで見つけ購入を検討中です。予備のバッテリーは、ネット等で手に入りやすいですか?

CFの容量は、どれくらい必要ですか?

書込番号:25623650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 17:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

>YOSHIKI48さん

添付参照ください。

Power-connoisseur CANONキヤノン NB-2L NB-2LH 互換バッテリー 7.4V 1500mAh
https://amzn.asia/d/emQoTrx

CFカード(タイプ1、11準拠)

書込番号:25623663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 17:28(1年以上前)

機種不明

>YOSHIKI48さん

CFの容量は2GB以上。添付取説では512GBのイラストあり。

書込番号:25623666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/02/15 17:53(1年以上前)

>YOSHIKI48さん

今日は

>備のバッテリーは、ネット等で手に入りやすいですか
>CFの容量は、どれくらい必要ですか

アマゾンなどで入手できます。
CFは4GBくらいが良いかと
あとCF用カードリダーがっ必要になります。

良い判断を

書込番号:25623689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2024/02/15 18:05(1年以上前)

YOSHIKI48さん

互換バッテリーならネットでありますね。

CFの容量は4GBくらいでいいと思います。



ナタリア・ポクロンスカヤさん

>添付取説では512GBのイラストあり。

512MB でないですか?

書込番号:25623700

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/02/15 18:40(1年以上前)

>YOSHIKI48さん

Amazonなどで互換バッテリー売られているので購入可能です。
充電器セットもあります。

互換バッテリーは自己責任になりますが、個人的に純正が入手できない場合には互換バッテリーを使ってますが、不具合の経験はないです。
評価やレビューを見て選んではと思います。

CFの容量は4GB、8GBで十分だと思います。
ただ、容量による価格差がないのも事実なので迷いますね。

メーカーはサンディスク、トランセンドが良いのかなと思います。

イートレンドのホームページを見ると16GBは記載があり対応してるようですが、32GBには記載がないので試さないと使えるかはわかりません。

https://www.e-trend.co.jp/items/121013


書込番号:25623731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/15 19:15(1年以上前)

512MB・・・単位はきちんと書きましょう。

書込番号:25623784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/15 21:05(1年以上前)

一応、Xだとかなり古い仕様なので
あるならKISS Fの方が良い

XのSDカード、LP-E5バッテリー仕様がFといえるので
入手難易度がかなり低い
センサーはXとFで共通です

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490111129_00500211032&pd_ctg=0049

まあ僕はCFでも古いバッテリーでも全く困らないので
X使ってるけども(笑)

書込番号:25623955

ナイスクチコミ!1


スレ主 YOSHIKI48さん
クチコミ投稿数:52件

2024/02/15 22:02(1年以上前)

いいですね。SDカード使える方が使い勝手がいいので、検討したいと思います。

書込番号:25624035

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/02/15 23:52(1年以上前)

確かにSDカードが使えるKissFの方がCFよりも安価に記録メディアが購入できるし、対応機種が多いのはメリットだと思う。

ただ、売れた機種とは言えないので見つかるかが問題かなと思う。
SDカードと言うならKissX2以降を狙えば良いのではと思いますけどね、Fより探しやすいので。

X2は唯一の1200万画素センサーで後継機X3は50Dと同じ1500万画素センサー、X4からはキヤノン機では長く採用された1800万画素センサーですね。

X5なんかはロングラン販売だったから中古の数も多いように思いますが。

書込番号:25624172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/16 08:06(1年以上前)

X2もよいね

X2の12MPセンサーは唯一キッスシリーズ専用センサーであり
中級機での採用例が無い

レアなカメラのFか
レアなセンサーのX2か

ってとこかな(笑)

書込番号:25624402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2024/02/16 12:24(1年以上前)

ちなみに、SDカードをCFに変換するアダプターも売っていますよ。

書込番号:25624679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ139

返信42

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2022/07/23 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:30件

再生ボタンを押したタイミングや、節電からシャッター半押しで復帰する際、
時々ファインダー・モニターともに真っ暗になりフリーズします。
モニターは真っ暗ですがバックライトはついているよう。
電源レバーでも復帰せずバッテリーの抜き差しで復帰します。
今まで結構な頻度で起きてますが皆さんの機体ではこのような現象ありませんか?

書込番号:24846305

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/28 11:40(1年以上前)

物理フォーマットとかではなくて、R7本体のカード初期化コマンドで初期化するってことを皆さんアドバイスしてるのですがやってみましたか?

書込番号:24852812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2022/07/28 12:08(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
情報ありがとうございます。

今のところ物理フォーマットをしたカードで使用しております。
通常のカード初期化よりも物理フォーマットの方が完全に初期化するものと思っていましたが。
もしかして、通常のカード初期化の方が良いのでしょうか?

書込番号:24852836

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/28 12:37(1年以上前)

だから
カメラ本体で
フォーマットしたの?

書込番号:24852869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/07/28 12:42(1年以上前)

R7のカード初期化では「物理フォーマット」を選択できるので、質問者さんはそのことを指しているのではないでしょうか?
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-08_Set-up_0070.html

書込番号:24852877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/28 13:11(1年以上前)

書き方が悪かったようです。ごめんなさい。

簡単に言えば、R7でフォーマットしたのか
R7本体以外でフォーマットしたのか?

ってことです。

書込番号:24852930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/07/28 16:37(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

カメラ本体で物理フォーマットしてます。

書込番号:24853136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度3 じいじ館 

2022/09/17 05:02(1年以上前)

もう解決されましたでしょうか。
私も突然フリーズするようになり、しかも頻繁にするようになりましたが、バッテリーを別のものに変えたら、その後フリーズしなくなりました。
一度試してみられてはと思います。

書込番号:24926448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/09/17 15:57(1年以上前)

>ハルジイさん
情報ありがとうございます。
バッテリーまで関係してるんでしょうかね・・・?
バッテリーなんて5本ぐらいランダムに使ってるので頻発したときどれ使っていたかなんて覚えていません・・・。

当方はなぜか頻度は少なくなりましたが、それでもたまに出ます。
最近のは数秒間待ち続けるとセンサーのごみ取り機能がブルンと起動して復帰したりします。

書込番号:24927181

ナイスクチコミ!1


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 15:58(1年以上前)

>麻婆おじさんさん
遅ればせながら、その後のフリーズの状況はどうでしょうか。

R7のフリーズは困ったものですが、メーカーでの修理後も結局フリーズするので、状況をまとめて見ました。
何か参考になれば幸いです。

2023/2に購入したR7のフリーズが2023/10下旬に多発するようになったので、下記を試す。
・電子シャッターで使用していたが、幸いにもメカシャッターでのみフリーズしない。
・新品のSDカードに交換する。
・他のレンズで試す。
・別の充電済みバッテリーにする。
・カメラ本体を初期化する。
・電子シャッターでは、いずれの方法でも解決しないのでメーカーに修理に出す。
メーカーでは「ご指摘の現象を確認することができませんでした。基板ユニット(メイン)を交換いたしました。」とのことでした。
修理後も結局フリーズするのですが、下記方法だとフリーズする頻度が高いようです。

1.電子シャッター(最近は30枚/秒)で1秒程度連写する。
2.直ぐに下記のいずれかをする。
・シャッターボタンを押す。
・ダイヤルを操作する。(今はシャッター速度の変更)
・再生ボタンを押す。
3.特にフリーズしていない時は1.から繰り返す。
数十回繰り返してもフリーズしないようなら、カメラ本体は結構正常だと思います。

2023/10下旬にフリーズが多発した写し方:
ツツドリが毛虫を飲み込む瞬間を写したいが、なかなか飲み込まないのでつい連写を繰り返していました。
本体の電源オフ後、暫く待てば復帰するけど、待てないのでバッテリーを抜いていました。

普段はカワセミの飛び込みを撮っているので連続の連写は無いですが、直ぐ再生ボタンを押したり、ダイヤルでシャッター速度を変更したりするとフリーズすることがあります。
R7をもっている仲間も「たまにフリーズする」と言っていますが、連写の後、しばらく何も操作しないのでフリーズしにくいのだと思われます。

書込番号:25581295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/12 16:55(1年以上前)

>YMEさん
長らく気にかけて頂いてありがとうございます。
こちらも長期間放置してしまい、今までコメントを頂いた方々申し訳ありません。

特別使い方を変えた訳でもないのですが、最近はなぜか比較的安定しています。
普段は電子先幕で連写もほとんど使用しておりませんが、YMEさんのおっしゃる通りシャッター後すぐに何か他の操作をするとそこでフリーズが起るようですね。
まぁ、対処法を知っていれば使えなくもないのでこのまま付き合ってみます。

書込番号:25581353

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 17:06(1年以上前)

>麻婆おじさんさん

折角買ったR7ですので、当方も「なるべくフリーズしない方法」で撮影したいと思います。
まあ、メカシャッターならフリーズしないんですけどね。音が気になるので電子シャッターばかりを使っています。
それでは失礼いたします。

書込番号:25581363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/01/12 17:22(1年以上前)

発売と同時に入手しました。
結構手荒く扱ってますが、記載された症状の経験はありません。
SDはサンディスクとソニーを各複数使ってます。
既に指摘があるように、SDの不良を疑って、それで駄目なら、保証のあるうちにメーカー送りだと思います。

書込番号:25581379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2024/01/12 17:32(1年以上前)

ごめんなさい、以前にも、同じ事書き込んでました。
フリーズ、今はしてないとのことですが、取り敢えずキヤノンにメールしてみるのも一つの手段かと思います。

書込番号:25581394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/12 17:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。
機会があったらCanonに小言をメールしてみようかと思っています(笑)
最近修理・メンテはCanonではなく外部に出しているので・・・

書込番号:25581403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/12 17:44(1年以上前)

>YMEさん
当方の撮影環境では室内でのフリッカーや、動体のローリングシャッターひずみが出て
R7の電子シャッターはごく限られた現場でなければ使い物になりません。
なので全部電子先幕で撮ってます。電子先幕とメカシャッターの写りの違いが分かりません・・・

ここがもう少し性能があがればシャッター選択の余地も出てくるのですが・・・
最近ステージでもLEDの照明が増えてきて、気をつけないと縞が出るんですよね、あれ。

書込番号:25581411

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/12 19:19(1年以上前)

>麻婆おじさんさん
キヤノンの大分修理センターには、「フリーズする頻度が高い方法」で再現確認してくれるよう、今日メールしておきました。何か連絡が有ったら報告します。

あと、当方の環境だと「電子先幕」でもフリーズします。
SDカードのメーカー等の差は、どうなんですかねぇ。メカシャッターではフリーズしないので、SDカードは関係しない気がします。
メカシャッターではフリーズしない理由をキヤノンには質問しました。

書込番号:25581517

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/25 17:09(1年以上前)

>麻婆おじさんさん
キヤノン修理センターでは、提示した方法ではフリーズが再現しないままですが、自分の中では少し切り分けできました。
[フリーズする]
・サーボAF+フレキシブルゾーンAF1+トラッキング オン/オフ
[今の所フリーズしない]
・ONE SHOT+スポット1点

フリーズした時にAFが動作したままになっているので、ジージーと音がします。
書き込みが高速でないSanDiskのSDカード(書き込み90MB/秒以下のもの何枚か)を使っています。
SDカードへの書き込み中でのダイヤル等の操作でフリーズするので、電子シャッターでの連写の後でサーボAFが何故関係するかは理解できません。以前、別のRFレンズでもフリーズする事を確認済です。
また何か進展したら報告します。

書込番号:25597242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/01/25 17:37(1年以上前)

>YMEさん
詳しく追加情報ありがとうございます。
こちらは現在写真もオフシーズンに入り、あまり長時間連続してカメラを使う機会も少なくなってきたのでここ数カ月フリーズは起きておりません。
1つの現場でもフォーカスエリアもフォーカスモードも様々使い分けるので、私の場合なかなか特定できないんですよね。
SDはすべてサンディスクのエクストリームPROのみです。

先日のファームアップ等でこっそり直してくれてれば良いのですが・・・(笑)
まだアップデートしておらず旧バージョンです。

書込番号:25597270

ナイスクチコミ!1


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/14 16:57(1年以上前)

>麻婆おじさんさん

ちょっと時間がかかりましたが、下記スレッドにまとめましたので、宜しかったらご覧下さい。
「R7でフリーズしない撮影方法」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/#25622283

書込番号:25622383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/02/14 22:59(1年以上前)

>YMEさん
こんな長期間お付き合いいただきましてありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25622826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー入れ替え時に電源入るのが遅い

2024/02/05 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:144件

そういう仕様なんでしょうか?

一瞬バッテリー充電出来てなかったのか?と毎回焦ります。
バッテリーを一瞬外して、直ぐに入れても同じです
立ち上がるまで8秒から9秒ぐらいは、画面真っ暗で
音もうんともすんとも言わないです。
めちゃ焦ります。
ちなみにSDカードが入ってても入ってなくても同じです

書込番号:25610616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 09:47(1年以上前)

>シショツさん

EOS R6 Mark IIの起動遅さ対策でファームウェアをアップデートする

https://p-sign123.jp/entry/2023/07/05/234933

起動時間問題は解消

ファームアップだけで早くなるのか半信半疑でしたが、今までは何だったのかと思うほど見事に改善され、アップデート後は電源レバーをオンにした指をシャッターボタン置くタイミングでストレス無く写せるようになりました。

書込番号:25610625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件

2024/02/05 16:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます
バージョンアップしてみます

書込番号:25611011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2024/02/05 16:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

バージョンアップしましたが改善されずでした
やはりバッテリー入れ替え、抜き差し 後は立ち上がるの遅いです
一旦電源を入れてしまえば、その後はON OFFしても再起動は早いです
バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。7.8秒っす。

書込番号:25611034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/05 17:05(1年以上前)

取り敢えずは初期化ですね。

(この機種持ってないけど・・・)

書込番号:25611075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/05 21:19(1年以上前)

>シショツさん

>バッテリー抜き差し めちゃ遅いです。

旧版のR6時から指摘された現象で、R6 Mk IIのこのFWで改善されたハズなんです。

・使用バッテリーの劣化、互換バッテリーを使用していませんか。
・カメラを初期化(初期の状態に戻す)してみる。
・メーカーにクレームする。

書込番号:25611418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/06 02:14(1年以上前)

この手の話しで疑ってみるのはWifiとBluetoothが
オンのままになっていないかです。
確認してみて下さい。

書込番号:25611674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/06 07:02(1年以上前)

>シショツさん
 
初代α7もそうなんです。”あれ?故障?”と思いますよね

書込番号:25611744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2024/02/09 22:01(1年以上前)

こんばんわ

自分も全く同じです。バッテリー交換時はもちろん、レンズ交換時にも起動が遅くなりますが、どうやら仕様のようです。(Canonに確認済み)

解消するには機内モードをオンにしてください。

なぜこの機種だけこんな仕様なのか不思議ですが、レンズ交換は頻繁にする方なので起動が遅いと焦ります。ファームウェアで何とかしてくれませんかね。

書込番号:25616273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2024/02/12 03:11(1年以上前)

皆さん、返事ありがとうございました
そういう仕様なんですね
あちゃーーーですね 本当焦りますよね
メーカーさん何とかして下さい

よろしくお願いします

書込番号:25619071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 04:19(1年以上前)

昨日の撮影待機時間に試しました
起動時間がかなり遅いですが、バッテリーグリップに電池をいれメーカー推奨のモバイルバッテリ-や充電器で充電すればとりあえず解決します

初期ファームウェアーだと電池が2個目に変わる瞬間エラーのため一個しか充電できません

書込番号:25619083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 被写体 夜間撮影について

2024/02/08 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

スレ主 Neafaさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
・人物
・夜間での撮影
【重視するポイント】
動いている被写体を撮りたいと考えてます。ただ走ったりではなく歩いたりその場を回ったりしている所を撮りたいです。
また撮りたいと考えている被写体の方は撮れる時間帯が夜帯がメインのため夜の街灯でもある程度の明るさとノイズがあまり入らない。
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
夜間撮影でオススメされている一眼レフを一通り確認してます。
【質問内容、その他コメント】
重視するポイントに大体のことを記載していますが、
自分は現在Kiss 9iを所持しております。2台目の購入を検討していまして、上記の通り夜間撮影でおすすめの機種を探しています。Kiss M2も夜間向きと聞き、こちらで投稿していますが、Canonでなくても正直良いと思っていて夜間向きの機種のおすすめを知りたいです。
色々調べていますが、サイトの記事が少し古めだったりしてあまり参考にならないため識者の方にご教授頂きたく投稿させて頂いております。

書込番号:25615134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2024/02/09 00:57(1年以上前)

私は一眼はキヤノンしか使ったことないので、他社はよく分かりませんが、サードパーティ製レンズも選べて、高感度性能も定評のあるソニーが無難かと思います。

皆さんが勧めておられるα7s系ボディに、想定されている焦点距離でとにかく明るい(開放F値の小さい)レンズをレンタルで試してみられるのがよろしいかと。

フルサイズ云々というのは既にX9iをお持ちということもあるのですが、現状どんなレンズを使っていてどこが不満なのか、設定はどうなっているのか…等を確認して、良心的なカメラ専門店や写真教室で相談してみるのもひとつですね。

写真をアップできないならここでは聞けませんし…。

書込番号:25615193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/09 01:00(1年以上前)

おすすめするにも、予算がわかりませんので、「現行の各社フルサイズ機の中で買える値段のもの」とし、夜の街灯下で最も必要な「F1.4の単焦点レンズ」、35mm、50mm、(85mm) をまず決めることをおすすめします。

各社のレンズはご自分で選んでただき、残ったお金でボディを買う。

85mmは予算があれば買う、なければあきらめる。

普通はそうやって決めると思います。

書込番号:25615194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 01:06(1年以上前)

>Neafaさん

違います。a7S系です。a7S IIとかa7S IIIです。
暗所でもノイズ無しに綺麗に撮れます。

他にa7ラインナップにはa7R系ハイレゾ、a7スタンダード、と3分岐されてます。

あくまでa7S系を挙げたのは、暗所に強いをウリにしているからで、こんな高額なカメラは要らない、もアリですから。

書込番号:25615197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/09 01:07(1年以上前)

>Neafaさん

夜間向きの機種…と言われても難しいですね.
どこで聞かれた情報か分かりませんが,少しカメラに詳しい方であれば,Kiss M2が夜間向きとはとても答えないと思います.

現状Kiss X9iで使っているレンズや,できるなら問題の写真をアップして頂けると話が早いかもしれません.

とりあえずの提案ですが,
予算が無いなら,SIGMA 50mmF1.4を購入,Kiss X9iに装着 (7万円)
予算がある程度あるなら,ソニーの適当なフルサイズミラーレス+適当な単焦点レンズ (30-40万円)

書込番号:25615199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/09 03:57(1年以上前)

初心者が
カメラ任せで
写すなら
結局スマホ
これ鉄板。ってオチじゃない?

字足らずか・・・

書込番号:25615244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/09 07:05(1年以上前)

別機種

>Neafaさん

予算を明示しないと、カメラ好きの方々は、50万程度の機種を普通に勧めるので
予算提示は大事です。

次に、実際にx9iやスマホで夜間撮影されたことありますか?
撮影してみて満足か不満があるのかも重要な選択肢です。
ノイズにしても許容できるレベルって個人差がありますのでご自身で
確認するのが良いです。

そして暗いとこで撮るなら明るいレンズは必須だと思います。
もしかしたらx9iに50mmF1.8とか35mmのF2クラスのレンズの買い増しで済むかもしれないです。

参考ですが1枚作例を載せときます。
これは日没1時間後ぐらいに撮影しました。機種は違いますが、kissM2と同じ画像エンジン
なのでノイズは同じぐらいだと思います。
スレ主にとって許容できるレベルか判断の参考にしてください。
レンズは暗いモノを使っていますが、F2クラスのレンズを使えば、1/60秒ぐらいにはなると思います。
その状況でストロボを弱く焚けば何とか撮れると思います。

書込番号:25615302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/09 07:37(1年以上前)

>違います。a7S系です。a7S IIとかa7S IIIです。
暗所でもノイズ無しに綺麗に撮れます。
また適当な事言って!!
デュアルベースいそって言うのがあって使ういそでノイズの出方が違うんだ!!
例えば
いそ6400より12800の方が少ないんだ!
ほんとテキトーだよね
ちゃんと教えてあげないと
>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん

書込番号:25615335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 08:09(1年以上前)

>芋洗坂69さん

チョッと何言ってんのかわからない。Neafaさんが混乱される。

書込番号:25615370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/09 08:10(1年以上前)

>Neafaさん

静止画でよいです?
夜の街で動いてるものならレンズのF値が最優先と思います、私ならフルサイズでF1.8(APS-CならF1.2)が欲しいですね

ズームレンズが必要だったり予算が限られると妥協必要ですがなるべく小さなF値をキープしたい

そのうえで、ボディは最近のカメラの内で手ぶれ補正付いてるものか、中古から選ぶ必要があればまともなAF載ってそうであまり古すぎないセンサーならなんでも。大差ないと思います

書込番号:25615372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/09 08:37(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん
だからちゃんと教えてあげないと
確かに好感度に強いかめらだわよ7sシリーズ
でデュアルベースいそを教えてあげないとダメって言ってるの
いそ6400でノイズ出て12800で減ったら普通混乱するでしょ?
それをテキトーに教えてるからだよ

書込番号:25615392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/09 09:30(1年以上前)

>芋洗坂69さん

僕は最初のコメントで
「夜を綺麗に捉えるにはセンサーの受光素子のつぶつぶひとつひとつがなるべく大きい必要があります。」
と書きました。

貴君のコメントはなんでISOが絡む?受光素子のデカさにISOは関係ない。

書込番号:25615438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/09 09:36(1年以上前)

α7s系と言えども、スレ主さんの要望が安易に叶わない理由が下記


1画素あたりの面積比較
・EOS Kiss-M2≒13.8μm2
・α7s系   ≒70.0μm2 ※上記の約5.1倍≒2.3段相当

※10倍、100倍の違いでは無いんです(^^;


ISOの最大感度 : オートと拡張モードの比較
・EOS Kiss-M2 6400(初期値)※最大25600可、最大25600
・α7s系    12800、最大409600

書込番号:25615445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度3

2024/02/09 10:17(1年以上前)

当機種
当機種

Neafaさん

「EOSKissM2」使ってます。
夜の東京駅を撮影したものをアップします、ノイズについて許容範囲と感じてます。
お持ちのKissx9iとは変わらない能力だと思います、画像エンジンが新しくなったので
画質は、違うとは思います(;^_^A(;^_^A

キヤノンをお使いなので、キヤノン機で希望が叶いそうな機種をまずは探すことからですねぇ!
併せて、ソニー機も愛用してるので高感度を売りにしてるシリーズはα7Sシリーズです。
私は、7Rシリーズ贔屓です。
他のメーカーにも高感度を謳う機種はありますけど、レンズ一式新調しなくてはなりませんから予算が跳ね上がります(;^_^A

参考になれば、幸いです。

書込番号:25615484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/09 10:26(1年以上前)

>ts_shimaneさん

夜景モードか、
他のモードでしょうか?

1枚めは 1/6秒なので三脚?

書込番号:25615492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/09 10:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん
???

書込番号:25615495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/09 10:53(1年以上前)

>Neafaさん
>自分は現在Kiss 9iを所持しております。

とりあえず下記比較サイトで感度に寄るノイズの出方は
見れますので、お持ちのKiss 9iと同等(であろう)M6
(同時期発売、同画素、同画像エンジン)のノイズ感と、
フルサイズやapscなど新旧含め比較してみては如何でしょう?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=canon_eosr10&attr13_2=sony_a7siii&attr13_3=canon_eosr6&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=1&normalization=print&widget=1&x=-0.039723908809714756&y=-0.023260279672353668

また今迄Kiss 9i(M6相当)で 撮ってきて、9iの感度
6400位だったらOKなんだけどーと言うのが有れば、
それより高い感度で、Kiss 9iのISO6400程度のノイズ
感を実現出来る機種を予算に合わせて選べば良いかなと思います。

上記挙げたサイトは、jpgでの比較になりますが、RAWに
切り替えると映像エンジンやノイズリダクションを働かせ
ない素に近いセンサー性能(ノイズの出方)が見れます。

個人的には、現像ソフトでのAIノイズ除去の流れも大きく
なって入ると感じるので、そう言った場合(現像するなら)
RAWでの素のノイズの出方を重視するのも有りかなと思います。

必要な感度性能が分かれば、あとは、ポトレ!?で歩いたり、
回ったりして撮るSSがある程度決まってると思うので、そっか
ら必要なレンズのF値がわかりますね。

>動いている被写体を撮りたいと考えてます。ただ走ったりではなく歩いたりその場を回ったりしている所を撮りたいです。

正直 撮影関係無しで、モデルさんがリアルに普通に歩いたり振り
返ったりなのか(結構なSSが必要)、撮影用の歩き方なのか、かなり
スローに歩いている風なのかで、全然使うSSも変わります。
画像が出せないにしても、シャッタースピードや、お手持ちのレンズ、
またその明るさや実際の撮り目、感度など何がどう不満なのか出来るだけ
具体的に書く方が的確なアドバイスが来やすいです。

もちろん予算も。

書込番号:25615515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度3

2024/02/09 11:22(1年以上前)

ありがとう、世界さん

まだ、購入間もないこともあり、「Pモード」と「手持ち夜景」を使いました(;^_^A(;^_^A
三脚は、使わず道路わきの手すりに本体を固定して撮影しました。

書込番号:25615539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/09 11:31(1年以上前)

「街灯下」で「動く被写体」なのだから、「シャッタースピードを確保するためぬは」「少なくとも」レンズはF1.4は欲しい。

値段を考えれば、F1.4より小さいF値のレンズはめちゃ高だから、F1.4で妥協し、ISOも妥協するしかないと思う。

書込番号:25615547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/09 11:47(1年以上前)

訂正

「シャッタースピードを確保するため【ぬ】は」

↓↓↓

「シャッタースピードを確保するため【に】は」

・・なまってる(笑)

書込番号:25615570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/02/09 12:14(1年以上前)

>ts_shimaneさん

いえいえ、スレ主さんの具体的な撮影条件が一切出てこない※ので、参考になると思います(^^)

※傾向的には高確率でフルオート


また、Pモードでも【露出補正の有無】で、撮影結果に大差が出ますから、
そういう【現実】を認識して、かつ活用しないと、買い替えても大差ない結果にガッカリするだけですので(^^;

書込番号:25615600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

【使いたい環境や用途】
 野球、バレー、サッカー、競馬(パドック&レース)などスポーツ観戦メインです。
 頻度は下がりますが旅行などの際にも持ち出したいと考えています。
【重視するポイント】
 できる限り20万円以内。rf100-400 f5.6-8 is usm は確定で欲しいです。
【予算】
できる限り20万円以内
【比較している製品型番やサービス】
 
【質問内容、その他コメント】
 R10のボディ単体か18-150のレンズキットを買うか迷っています。自分の中でR10本体とrf100-400 f5.6-8 is usm は確定で買おうと思っています。
 予算は20万円以内、スポーツ観戦がメインという中でrf100-400レンズと、別に18-150のキットレンズを買う大きなメリット等ありましたらご享受して頂きたいです。また、キットレンズを買わないのであればマウントアダプターを購入し、現在持っているEFレンズ(ef-s55-250 f4-5.6 is , ef 50 f1.8等)を頻度の少ない旅行などで使用しようと考えています。

書込番号:25615063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 22:25(1年以上前)

>チャイニーパワプロズさん

>R10のボディ単体か18-150のレンズキットを買うか迷っています。また、キットレンズを買わないのであればマウントアダプターを購入し、現在持っているEFレンズ(ef-s55-250 f4-5.6 is , ef 50 f1.8等)を頻度の少ない旅行などで使用しようと考えています。


R10は華奢ですがR3同様のAF性能です。
キットレンズはR10にはまさに役不足です。
マウントアダプターは比較的薄くカッコいいし、何よりEFレンズがストレスフリーで活かせます。
R3が万円値下げになり、買いやすくもなりますし。

書込番号:25615081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/08 22:25(1年以上前)

使う人次第だからなああ…

個人的には18-150なら18-45だけども
まあ18-45も妥協としか思わん

RF-Sは欲しい標準ズームが無い

書込番号:25615082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2640件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/08 22:36(1年以上前)

スレ主さんの考え方が合理的だと思います。

RF(RF-S)マウントはサードパーティーも含め、これからレンズが揃ってくるマウントですから、それから徐々に足りないものを補っていけば良いのでは。

書込番号:25615090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/02/08 22:39(1年以上前)

買うべきです!
100-400の購入予定があるならなおのことです。

鳥撮りは望遠・超望遠の出番ですが、その他のシーンではほとんどこれ一本で賄えます。
しかもMFで近接撮影をすれば、疑似マクロにも変貌するという、マルチパーパスレンズ。
近接撮影ができることで、使い道がぐっと広がります。
使い始めて1年以上経過しますが、このキャラクターは再評価しなければと思っています。

単品で入手となるとそれなりの値段ですから、キットは良い選択肢だと思うのですが。

書込番号:25615095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/08 22:53(1年以上前)

>チャイニーパワプロズさん

APS-C専用レンズはフルサイズに使えない。
買う予定のRF100-400はフルサイズ用
R10はR6 Mk IIへの通過点
だからマウントアダプターでEFで凌ぐ。

書込番号:25615111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/02/08 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


チャイニーパワプロズさん、こんばんは。

チャイニーパワプロズさんが、旅行などの際にも持ち出す頻度次第だと思いますよ。

私自身、使っているカメラは違いますが
実際に自分で野球、バレー、サッカー、競馬などを撮影している経験から
それらの撮影では、広角側のレンズ焦点距離を使うことはありませんが

もし、旅行先で景色なども撮影するなら、35mm換算で29-240mm相当の
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」は、かなり使えるレンズだと思います。

もちろん、「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」+「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」では
「できる限り20万円以内」という予算をオーバーしてしまいますから
旅行などの際にも持ち出す頻度が高いか低いか、ご自分で良く考えて決めれば良いと思います。

書込番号:25615147

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/09 00:02(1年以上前)

>チャイニーパワプロズさん
基本方針としては、スレ主さんがお考えのように
R10+マウントアダプターEF-EOSR+RF100-400mmF5.6-8IS USM
の購入が良いと考える

ただ、お持ちのEFレンズが
ef-s55-250 f4-5.6 is , ef 50 f1.8
以外にもう少し広角寄りのものをお持ちでは無いだろうか?

50mm(フルサイズ換算80mm)が一番短い焦点距離だと、旅行などの撮影には使いづらいと考える
金銭的に余裕があれば
1)R10+RF-S18-45mmレンズキット+RF100-400mmを購入
2)R10-RF-S18-150mmレンズキット+RF100-400mmmを購入
のいずれかが良いと考える(マウントアダプターを諦めることも考慮すべき)

書込番号:25615161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/02/09 00:07(1年以上前)

R10ボディ:112,000円
RF-S18-150:61,650円
R10 18-150キット:154,550円
https://s.kakaku.com/item/K0001445160/
https://s.kakaku.com/item/K0001445168/
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/

単体でそれぞれ買うと173,650円となり、キットで買う方が2万円近くお得になります。
(※ここでの現時点の最安値)

もちろん、絶対に使わないレンズなら持っていてもムダですが、18-150は比較的写りもよく便利なレンズなので、とりあえず使い勝手のよいレンズが欲しいならキットをお勧めします。

マウントアダプターも安くはない上、EF/EF-Sレンズを使うとその分嵩張るので、もしお持ちのレンズが55-250と撒き餌レンズぐらいなら、いっそ下取りに出してR10の18-150キットとRF100-400の原資に充て、必要に応じてRF50F1.8等を追加した方がよいと思います(コンパクトさが活かせるので)。

もっとコンパクトということなら、18-45キットですが。

因みにコンパクトさ重視の自分の場合は、18-150キットをベースに、コンパクト目的でRF28パンケーキ(RPと共用)とRF-S10-18を加えました。

書込番号:25615166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/09 01:09(1年以上前)

>チャイニーパワプロズさん

標準レンズを使う頻度が低いなら,アダプター噛ましてEFレンズでも良いのでは.
EF-S18-55mm F4-5.6 IS STMなんか中古1万円程度で買えてしまいます.

書込番号:25615201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/02/09 04:28(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

散歩しながら撮影

100-400はこの価格で良く写ります。

広い画角を1本で撮れるのが利点

>チャイニーパワプロズさん
>頻度は下がりますが旅行などの際にも持ち出したいと考えています。

旅行に行く場合、18-150は重宝すると思います。
お持ちのEF-sレンズも望遠なので、旅行先で風景を広い画角で撮影する場合、メリットがあると思います。
予算がなければ、18-45mmでも良いと思いますが、画角だけ考えるとスマホがあるので、あまり旨味が無いです。

あと個人的な感想ですが、EFレンズからRFレンズになって、普及価格のレンズの性能が上がっています。

書込番号:25615250

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ使用時の暗くなる現象について

2023/11/26 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ストロボ発光時 F1.4 1/80 秒 ISO250

ストロボ発光時 F1.4 1/60秒 ISO200

ストロボ非発光時 F1.4 1/60秒 ISO400

ストロボ非発光時 F1.4 1/60秒 ISO400

初代R6にTAMRON SP 35mm F1.4(F045)とNissin Di866 MARK Uで子供の写真を撮ってます。
主に室内で撮っているのですが、ストロボを使用しないときに比べてストロボを使うと暗くなってしまいます。
どのようにすればこの問題を解決出来るのでしょうか?
ちなみにモードはAvモードでISOはオートで撮ってます。

書込番号:25522235

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/11/26 21:24(1年以上前)

ストロボを天井に向けて使用すると良い結果になると思いますよ。

書込番号:25522264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/11/26 21:24(1年以上前)

>ながたか1977さん

https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera90.html

この解説が分かりやすいと思います。

それとストロボの向きを、天井バウンスで上手くいかなかったら横や後ろの壁にあててみるとかですかね。

書込番号:25522266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/26 21:25(1年以上前)

ホワイトバランスの違いでは?
また
お子さんの目のためにもフラッシュ無しでいいのでは?
その為の明るいレンズですし

書込番号:25522267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/26 21:28(1年以上前)

>ながたか1977さん

ストロボ非発光時のISOが400、発光時が250と低くなってますのでISOを320か400に上げて撮ってみて下さい。
そうする事で定常光(ストロボなしでの明かり)の割合が増えて明るく自然な仕上がりになると思います。

おそらくバウンスをされてる様なので、ストロボの光が弱いのかも知れません。
ISOを上げても希望の明るさにならなければ、ストロボの光量をプラスに補正してみて下さい。

ストロボは奧が深く難しいけど楽しいですよ。

書込番号:25522271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/26 21:28(1年以上前)

>ながたか1977さん

ストロボ発光してないんじゃないですか?
本当に、ストロボが発光しているか確認してください。

それと、ストロボが対応しているかどうかも確認してください。

ストロボが発光しているなら、ストロボの光量をマニュアルで調整してみるといいと思います。
露出、IOSもマニュアルで合わせていくと露出が安定します。

確認してみてください。

書込番号:25522272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/11/26 21:34(1年以上前)

直射の場合 ストロボ光は距離の二乗に反比例します

主要被写体に適正にすると 背景は落ちます

外部ストロボバウンスさせると 主要被写体と背景の明るさが同じになります

書込番号:25522280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/26 21:35(1年以上前)

よく見たらhiderimaさんが言われる様に、ストロボが発光してない感じですね。
口の中とかが全く光ってないです。
カメラはストロボを認識してISOを自動で下げているけど、ストロボが発光してない可能性がありますね。

接点などを確認して試してみる事をお勧めします。

書込番号:25522284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/11/26 21:39(1年以上前)

皆様
色々アドバイスありがとうございます。
ストロボは天井バウンスさせて撮ってます。
説明不足で申し訳ありません。

書込番号:25522293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/11/26 22:03(1年以上前)

>ながたか1977さん
バウンスさせても暗い時は、ストロボの光量を上げます。
カメラ側から、ストロボ(純正)側から操作できます。
とりあえず、光量+1にしてどうなるか試してみてください。

書込番号:25522325

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/26 22:10(1年以上前)

>ながたか1977さん

写真見てわかると思いますsが、
1,2枚目の写真が ISO200
3枚目の写真が ISO400

ISO差分の明るさの差しかないので、ストロボが発光してないか、同期してないかどちらかです。

発光量が最小だとしても、光の当たり方の差が現れるはずです。

書込番号:25522340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/11/26 22:23(1年以上前)


>maculariusさん
わかりやすいリンクありがとうございます。
よく理解できました。

>ハクコさん
露出補正が必要だったかも知れません。
設定を都度変えていかないといい写真は取れませんね。
アドバイスありがとうございました。

>お気楽趣味人さん
アドバイスありがとうございます。
バウンスは天井に向けているのですが、この結果なのです。

>ktasksさん
フラッシュ無しでもいいかも知れませんね。
アドバイスありがとうございました。

>硝子の中年さん
細かいアドバイスありがとうございます。
ストロボは簡単だと思ってましたが、本当に奥が深く難しいですね。
大いに参考にさせていただきます。

>hiderimaさん
モニター撮影したのでストロボは間違いなく発光してました。
ISOと露出がポイントだったかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さん
ストロボを初めて使ったので、難しさを痛感しております。
アドバイスありがとうございました。

>ジャック・スバロウさん
ストロボ側の設定試してみます。
アドバイスありがとうございました。


ベストアンサーは勝手ながらリンクを貼っていただいたmaculariusさんに決定したいと思いますが
皆様から短い時間に多くのアドバイスをいただき感謝申し上げます。
ありがとうございました!

書込番号:25522362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/26 23:40(1年以上前)

ストロボについて知ろうと思うと、結構色々勉強が必要です。

でも、取説の内蔵ストロボの部分なら10ページから20ページ程度、外付けストロボの取説なら100ページ程度ですか、簡潔に分かりやすくまとめてありますから、最初の知識には最適です。
知らないことが山ほどあって、奥が深くて楽しいですよ。

一度じっくり時間を取って、ゆっくり読んでみると大量の収穫があると思いますよ。

書込番号:25522451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/27 00:32(1年以上前)

このストロボ自体は持ってませんが、皆さんが仰るように「お子さんが暗く写る」ってだけなら、単純にストロボの発光量を上げれば良いんじゃないかな。

お持ちのストロボってこれですよね
https://www.nissin-japan.com/product/di866ii-spec/

ストロボのモードによって操作が変わると思いますが、例えばマニュアル操作などで「ガイドナンバー」の数値を上げていけば単純に発光量を増やせる筈。

また、「ストロボ調光補正機能:-3.0〜+3.0、1/3EVステップ」という項目がありますので、そこでも発光量をプラス側に増やしたり、マイナス側に減らしたり調整できる筈です。

低感度のストロボ使用時で、「被写体は明るいのに遠景や背景だけが暗くなってしまう」ってことであれば、カメラ側のISO感度を上げるのが一番手っ取り早いと思います。(感度を上げると背景も明るく写ります)

書込番号:25522503

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/11/27 14:39(1年以上前)

>ながたか1977さん
スレを読んでみて
なんとなく問題は解決してないのではと思うので書きます。
まずストロボの方はマニュアル調光だったのか、TTL調光だったのがわかりませんが、
多分にTTLだったのでとは思うので、TTLだとして見てみると、
若干TTLで写した場合、調光が暗くなってしまうことはよくあります。
原因についてはいろいろありますが、1つはTTLの方式ではカメラに帰ってきた光の強さで判断しますが、
色によって反射律は違いますし、またほかいろいろ原因はあります。
(最近の純正ストロボではカメラの顔認識の情報を距離と一緒に合わせて判断する方式などもあり、そこら辺には純正ストロボに若干の利はあります。)
なのでTTLだとしても必ずしも適正露出に調整してくれるとは限りません。
その場合はストロボ側で調光補正をしなければなりません。プラスとマイナス側に値を変更できるところがあると思います。
そこをこの写真の場合で言うとプラス側に持っていきます。(多分に1~2の間でしょうか)
しかしISOオートで使っている場合、ストロボの光量はそのままでもISOをあげれば結果的に明るくなることにもなります。
しかしながらその場合、カメラはストロボが乗っかっているので、ISOをあげていくような挙動はしないかと思います(逆に下げる)。
結果としてTTLの調光にまかせるというところで撮影されるということになり、上記のTTLの本質的な精度の関係で暗くなってしまったと思います。

まず基本、ストロボを使う時はISOオートは切りの設定のほうが分かりやすいので、
オススメです。(ISOオートのままでも上手く写る場合もあるのですが、調光を細かくしていくときは、TTL、そしてISOと調光に関するオートが2つも動作していると問題がさっとわかりにくくなり、結果的には調光がしづらくなります。

また今回の写真はストロボをマニュアルで制御されていたのでしたら、基本的に発光量を手動で変えればいいことです。
しかしこの場合もISOオートだと、やりづらいと思います。

基本的にカメラはストロボが乗っているという情報は持ちますが、
その場の明かりをいかしてストロボを補助光として使うのか、
もしくはストロボの光だけで撮るのか(必然的にこの場合の方が多くの発光量が必要です。)、
そこの判断はしてくれません。室内の電灯に照らされた雰囲気を取り入れる場合は必然的にISOはあがるでしょう。

まずISOと絞りで環境の明かりをいかすのか、
真っ暗にするのかを考えながら設定して、
そこにTTL調光を行なえば
思う通りにストロボと環境の光の割合をコントロールしながら、
撮影することが出来ますよ。
そして一発撮って出た絵を見て、
TTLだったら調光補正をいじりましょう。





書込番号:25523047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/11/27 15:05(1年以上前)

バウンスさせる場合 GNは三倍くらい必要ですが 足りてますか

書込番号:25523084

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/11/27 19:27(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
横から失礼ですが、
スレ主さんの写真情報ではf1.4となっており、ある程度普通の高さの天井に見受けられますし、お使いのストロボはガイドナンバー60のようですので、天バンでも足りるとような気がします。
被写体までの距離からすると、なんとなくですがISO100天バンでもf5.6からf8までぐらいならいけると思われます。
確実なところはスレ主さんのお答えをまたなければいけないと思いますが、
見た感じではOKに思われました。
失礼しました。

書込番号:25523515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/11/27 21:25(1年以上前)

>ながたか1977さん

WBの違いで明るさの違いと感じていらっしゃるという事はありませんか?
ストロボ使うとWBがアンバー系にシフトされます。(キヤノンだけなのかわかりませんですが)
既知の情報かと思いますが、純正(互換)ストロボを初めて使用されているかもしれませんので。

試しにAWBで、ストロボをセットした状態で、マニュアル露出でストロボOFFと、ストロボの発光面を完全に塞いでストロボONで撮ってみて下さい。
同じ絵でWBだけが変化しているのが確認できると思います。そのWB違いの2枚を比べてストロボOFFの方が明るく感じられているという事はありませんか?

もちろん、定常光とバウンス光のミックス光をカメラが露出をどう判断しているかはその場その場で違ってきますので、みなさんが返答されているようにこのカメラ一式の組み合わせと、その場の状況を何度か撮影して露出補正量などをつかんでいけばいいと思います。

ちなみに、、、。WBのシフトですが、当方の場合は安い中華ストロボ(通信接点が無いのでカメラがストロボを認識しない)を使っておりますのでこのWBの変化は回避できております。
同じNissinのキヤノン用クリップオンストロボも所有しておりますが、露出シミュレーションしたい時は通信接点無しの中華ストロボを使い分けてます。

書込番号:25523674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/11/28 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

ストロボ発光時

ストロボ非発光時

>kinari1969さん
説明書、よく読んでませんでした。設定が多く頭に入りきりません。
じくっり勉強したいと思います。ありがとうございました。

>ここにしか咲かない花2012さん
ISOあげると確かに背景が明るくなりました。オートに頼ってはいけなかったようです。
ありがとうございました。

>DAWGBEARさん
TTLで撮影しております。
TTLなら適正露出にしてくれると思い込んでました。
ISOを手動設定すると確かに明るいです。
解決への糸口がつかめたかもしれません。
ありがとうございました。

>ひろ君ひろ君さん
天井バウンスでは光量を3倍まで増やすまで知りませんでした。
ありがとうございました。

>スーヤンヤッサンさん
ご指摘のとおり試してみました。(息子は寝静まっていたため、自室の壁の撮影になります)
ストロボOFF(非発光)の方が明るいように感じます。
WBのせいかもしれません。ここからどう調光するかですね。
ありがとうございました。

書込番号:25525113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:63件

2023/11/30 07:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ストロボ使用の作例1

ストロボ使用の作例2

使用したストロボのGodox V1

>ながたか1977さん
ストロボ撮影の基本はマニュアル露出モードで、室内での使用ならSSはフラッシュ同調速度の最大にして、F値は5.6か8、ISO 100に固定して撮影してみてはいかがですか?

ストロボ非発光で普通に撮影出来ている状態でストロボ発光すると、ストロボの光と環境光が混ざってしまいますので、非発光時に撮影すると真っ暗となる露出設定にしてあげると良いです。

私はGodoxのV1というストロボを所有しており、作例を載せますので参考にしてください。

とりあえずTTLが上手くいかないのであれば、ストロボ側の設定をマニュアルでフル発光にして撮影すれば明るく綺麗な写真を撮影出来ると思いますよ。

書込番号:25526775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/08 08:12(1年以上前)

>ながたか1977さん
添付された部屋の発光・非発光の写真を拝見しました。
ストロボ発光と非発光で
ISO、SS、絞りは同じ設定になっていますね。
要するに非発光での露出した状況のその上に
ストロボの光りを被せるような設定で撮っていらっしゃいます
この場合、ストロボのTTLの補正量がプラスマイナスゼロにしていた場合のTTL強制発光ですので、
多分にストロボの一番弱い光出力あたりで発光しています。。
2つの写真中のカーテン上部の谷に出ている影を見比べると違いが分かるかと思いますが、
発光時の写真の方は、ストロボの光りによってそこの影が薄まっています。
カーテンのハイライト(明るい部分)も若干増えていますが、
ハイライト側はシャドー側に比べて写真に写る違いは
こういった俗に言うフィルライトとしてストロボを使った場合には出にくいということがあります。

2つの写真では両者ともカメラに露出を与えているメインのライトは部屋の照明であります。
ストロボを自在に使いたいのであれば、部屋のライトをメインの光りにするのか、
それともストロボの光にするのか、それを考えなくてはなりません。
そのコントロールで絵は変ります。

それをコントロールする場合、
ISOはオートでない方がやりやすいです。

しかしどうしてもオートにしたい場合は、
カメラ内のフラッシュ項目関係のメニューに、
フラッシュの光量補正はフラッシュのみという項目があれば(多分あると思いますが)
そこをフラッシュのみとして、
例えばカメラの方の露出補正をマイナスのほうに持っていきます(要は非発光の状態で暗く写るという状態です)、
そこにTTLフラッシュを被せるとカメラの判断する適正露出になるまで、ストロボが発光します。

その時カメラの露出補正をマイナスにすればするほど、
フラッシュがなければ真っ暗に写る状態になっていきます。
例えばその価がマイナス2.5以上あたりの設定で
TTLでフラッシュを光らせると、フラッシュ光のみが絵に影響を与えるで状態になっていきます(フラッシュをメインの光にしていく)。
撮ってみてフラッシュの光が強すぎたり弱すぎたりになっていたら、
フラッシュ側のTTL発光の発光量補正の方をプラスかマイナスの方に調整します。





書込番号:25614238

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング