CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42986スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2024/04/12 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:75件

質問いたします。
R50に使えます。18−300ミリほどのレンズないのでしょうか
または1本で広角から望遠まで使えるようなレンズありましたら
御紹介くださいませんか

書込番号:25696582

ナイスクチコミ!1


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/12 17:31(1年以上前)

 キヤノンのRF-S APS-Cの純正レンズで高倍率のものは有りません。

 私は、R10でRFマウントアダプターを使ってシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]と8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用)を使っています。いずれも現行品は無く中古で購入することになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105319/#tab

 18-300mmは光学補正が使えるため、広角時の歪は綺麗に処理されます。広角から望遠まで絞り解放から解像度は良く守備範囲が広いです。作動も今の所問題は有りません。

書込番号:25696691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/12 17:34(1年以上前)

>エスエス@12さん

ミラーレス一眼用のタムロン 18-300(B061)は、ソニー用と富士フイルム用はありますが、ニコンZ用とキヤノンRF用はありません。

マウントアダプターを挟むと、一眼レフEFマウント用のタムロン 16-300やタムロン 18-400が使えます。

https://kakaku.com/item/K0000643470/used/

書込番号:25696695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/12 18:46(1年以上前)

>エスエス@12さん

ダブルズームキットのレンズにより18-210mmまでカバーできます。18-300mmを1本でカバーするレンズはまだありません。シグマやタムロンもありません。

ダブルズームキット:
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

書込番号:25696777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/12 20:57(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん
>ハクコさん
皆さんコメントありがとうございます。

ハクコさんから御紹介頂いた
R10でRFマウントアダプターを使ってシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
私も近くのキタムラに取り寄せて使ってみて良かったら購入しようと思います
評価もいい感じですね。
マウントアダプターは、R50はRFマウントですからEFマウントを付けないと使えないのですよね?
マウントの品番は、Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR
で、大丈夫でいょうか。よろしくお願いします・

書込番号:25696943

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/12 22:14(1年以上前)

>エスエス@12さん

 純正のマウントアダプターなら問題ありません。他社製を2種類持っていますが今の所問題は有りません。シグマのレンズなので純正のアダプターでも、回転方向に僅かにガタが有ります。
 レンズ・マウントアダプターの接点の掃除コーティングをお勧めします。

 中古をキタムラで取り寄せるなら1本あたり送料500円がかかりますが、3本程取り寄せて良い物を選ぶと良いです。
 同じランクの物でもかなり差が有ります。

 私は今のレンズが2本目です、18-300mmレンズの状態として傷が少ないことはもちろんですが次の点を注意して下さい。
・レンズを伸ばしてガタが少ないこと、ガタが多く有る場合伸ばした状態で何かに酷くぶつけている可能性が有ります。
・フードが純正の物か、このフード意外と割れやすく、欠損していたり純正でない場合、落下させ破損した可能性が有ります。
・綺麗なら、ズーミングして軽いか・重いか、始めはやや重く使い込むと軽くスコスコになります。重く感じてもレンズ先を下に向けて伸ばすときスムーズで有れば良好です。逆に上に向け縮める場合スムーズで有れば良好です。

 良いレンズが届くことをお祈りします。

書込番号:25697026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 05:33(1年以上前)

>ハクコさん
詳しく説明ありがとうございます。
中古の商品色々気をつけないといけないこと
あるんですね。
キタムラの評価の高い商品だけ注文するつもりでしたが
コメント頂いたようなところに注意して
買わなくても3本1500円支払うだけですから
キタムラ今日行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25697264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 08:20(1年以上前)

>エスエス@12さん

杞憂なら良いのですが、R50ってEOS KISS系のボディでとても軽量コンパクトな造りです。

マウントアダプター + 重くデカいEF望遠ズームレンズ、の組み合わせは撮っていて苦痛を強いられないか心配です。

書込番号:25697361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 15:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
レンズの評価で重いとありましたので
私も重さ気になってました。
どのくらいの重さになるのか検索して調べてみたいと思います
せっかく軽量のカメラ買ったのにレンズの為に重くなり
持ち運びが不便になるより
55−210ミリの望遠で良いのかと思ってます。

書込番号:25697796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 16:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今調べて見ましたら、
キャノン55−210ミリ270gに本体365で635g
キャノンRF100−400ミリ635gに本体365gで1000g

シグマレンズ585gにマウント110gに本体365gで1060g

RF100−400ミリお店で使った事ありまして重たいと感じましたが

タムロン18−400ミリ710gにマウント110gに本体365gで1185g
タムロンよりは125g軽くなるようです。

望遠210ミリで十分なのですが、18ミリまで使えないのが残念です

レンズ持ち運びと交換が面倒ですけど
一眼使う以上避けられないですね。
御指摘ありがとうございました。

書込番号:25697870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/14 18:58(1年以上前)

>ハクコさん
本日キタムラに評価ABのレンズ注文しましたが、キタムラではR50に
使えるかどうかはわからないとの回答でした。
マウントアダプターはキャノンコントロールリングマウントアダプターしかなく
そちらを注文しました。
又明日シグマメーカー問い合わせてみたいと思います。

書込番号:25699436

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/14 20:32(1年以上前)

>エスエス@12さん

 ?マウントアダプター持っておられるのではないですか。

 望遠の音で
 タムロン18−400ミリ710gにマウント110gに本体365gで1185g
と比較しますと
重さが不満で手放しましたがタムロンよりは
シグマレンズ585gにマウント110gに本体365gで1060g
125g軽くなるこちらのレンズ
1本で18ミリから300ミリまで使えますので
購入検討してます。

 タムロンを使っていたのでしたらマウントアダプターを使っていたと思うのですが。

 コントロールリング付は使ったことが無いので分かりませんです。

書込番号:25699568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/14 21:46(1年以上前)

>ハクコさん
2度と使う事はないだろうとマウントも付けてメルカリで手放しました
重さを比較すると同じような重さですが
色々と子供の行事などと使いますと
このようなレンズ1本は、持っていた方が良かったと
後悔してます。
他で聞いてますが、タムロン18−300もR50使えるのでしょうか
近くのキタムラ相談しましたが
わかりません。。でした。マウントは同じ商品で良いのでしょうか
一眼理解していけば、メーカーによってまちまちなんですね

書込番号:25699693

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/15 02:18(1年以上前)

>エスエス@12さん

 R50でタムロン18-400が使えていればシグマ18-300は使えると思います。
 実際に使えていたレンズを購入するのが一番確実ですが。

 タムロン18-300はキャノン用は無いので使えないはずです。

 タムロン18-400が重くてと言う事ですが、自分に合った道具を探すのは範囲が狭まり難しいですが、人が人間用の道具に合わせることは比較的簡単です。
 重さの場合は筋トレしてください!マジです!!

書込番号:25699930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/15 05:14(1年以上前)

>ハクコさん
シグマの18−300でした。
タムロン18−400が、一番よかったように
思えてきて探してました。
毎日仕事でPCを使いながらの事務と
ときどき来店されるお客さんへの商品販売
タムロン18−400を買いなおし
写真を撮影の目的があれば休みの外へ出る機会が
多くなると始めたカメラ購入と思っていたのに
腕立て伏せいつやったな〜です。

書込番号:25699958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼を購入予定です。

2024/04/12 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

ライブハウスなどの暗めの箱でステージに立つ方を撮ることを1番の目的としてカメラとレンズを買おうと思っています。
身内を含め周りにCanonを使っている方が多いため、Canonで買うつもりです。
知人からはCanonのEOSR6Mark2にRF70-200(f2.8)をおすすめされたのですが、かなりのお値段になるのでもう少し安く抑えたいです。
初めての一眼なので最初のボディはAPS-Cでいいかなと思い、お店でいじったりレンタルをしてみてR10良さそうなのですが、キットレンズにするべきかRF24-105(f4)にするべきかで悩んでいます。
そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?

現在R10のRF-S15-150(f3.5-6.3)のレンズキットをレンタルしているのですが、70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。

無知なりに調べてはみたのですが何を買うべきかわからないため、アドバイスなどいただけたら有難いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25695938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2024/04/12 08:43(1年以上前)

使ったのはRFS18-150ですね?
…で、70-150の頻度が高いならば
24-105は合わないと思います

RF24-105をR10で1.6倍相当なのは合っているのですが
RFS18-150も1.6倍相当になっているのです

故に使用頻度の高いレンジの半分…105-150部分がまるっと抜けてしまいます

書込番号:25696071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/12 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>なにぬねねこさんさん
R10 18-150をレンタルした感想はいかがでしたか?
良いと思ったら18-150のレンズキットで良いと思います

参考にR10にRF-S18-150 RF24-105F4L EF70-200F4L2(マウントアダプター付)の画像を添付します
RF24-105F4Lはかなりレンズが大きく見えますね

書込番号:25696106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/04/12 09:55(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

>>70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。

読み間違えしてました。
150mmを使うなら
RF 24-105mmでは不足してますね、

安く済ますなら、ここは皆さんお勧めのマウントアダプターとEF 70-200mm F2.8かF4が必要だと思います。

その場合35mmフルサイズ換算で70mmは112mmに成るので普段使いは中望遠〜標準〜広角が無くなるのでより難しいです。

書込番号:25696164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/12 10:42(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

予算が無いのならキヤノンを選ばない方が良いと思います.
私はキヤノンを使っていますが,初心者の初カメラにはキヤノンは勧めません(全体的に高いから).

安価なシグマ・タムロン製レンズが使えるソニーα6400やα6700もご検討ください.
APS-C用レンズの選択肢も豊富で,APS-Cで行くならこちらの方がお勧めできます.

書込番号:25696212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 10:49(1年以上前)

>Like Canonさん

回答してくださりありがとうございます!

現在JPEGで撮ってスマホのLightroomに課金していて、軽くレタッチするくらいしかしていません…。
そのうち容量の大きいSDやデータを移せるものを購入して、RAWで撮ってソフトで現像などしてみたいなと思っています。

書込番号:25696221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 10:52(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

分かりやすく回答してくださりありがとうございます!

実際にR10を使っている方からの回答、とても助かります…!!

書込番号:25696225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 10:55(1年以上前)

>okiomaさん

回答してくださりありがとうございます!

sonyやNikonのAPS-Cのミラーレスもレンタルして使ってみたのですが、色味だったり形や握りやすさ、扱いやすさがCanonが一番しっくりきたこともあり、Canonにしようかなという考えになりました。

でもやはり予算を考えるならサードパーティ製のレンズが使えるものも視野に入れるべきですよね…!

書込番号:25696230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 11:00(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

素人目線ではノイズの出方などまだ何が良くて何が悪いか分からないところがあるのですが…明るさ以外の点に関してはそこまで不満はないです…!

EFのレンズの選択肢も教えてくださりありがとうございます!
ちなみにアダプターを挟んでEFレンズを使うことで、重さ以外にデメリットは何があるのでしょうか…?

書込番号:25696232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 11:02(1年以上前)

>ほら男爵さん

回答ありがとうございます!
撮った写真の情報を確認したのですが、1.6倍した後の数値で書いてあるようなので、その数値が70から150あたりが多かったです…!書き方が分かりにくく申し訳ありません…!

書込番号:25696238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 11:06(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん

回答ありがとうございます!
実際にR10に装着した写真まで載せてくださりありがとうございます…!

レンタルしてみて特別嫌だというところはないのですが、もう少し明るいレンズの方がISOを低くして撮れるのかな…と思って悩んでしまっているところです。

書込番号:25696242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/12 12:10(1年以上前)

明るいレンズのほうが有利ですが、

・基本的に、高額になる (予算がキツイなら選択肢が狭くなる~無くなる)
・「望遠」の制約
※安い単焦点レンズは、広角~標準

また、ISO感度の「数字」に束縛されずに、個人なりの【許容範囲】を決めていくべきでしょう。

書込番号:25696315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/04/12 12:55(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん
>ちなみにアダプターを挟んでEFレンズを使うことで、重さ以外にデメリットは何があるのでしょうか…?

そーですね。
体感的はわからなかったですが、AFの合焦速度は同スペックのレンズで比較するとRFが上だと思います。
ただ、上にも書きましたが、バドミントン国内トップリーグの撮影がEFで十分にできたので、
大きな問題では無いと思います。

あとはキヤノン以外のメーカーが作ったEFレンズを付ける場合には、互換性の問題があると思います。
R10で動作したとしても、将来もっと新しいカメラに変えた時に動作しなくなる可能性があります。

また、古いEFレンズの場合、メーカーが修理してくれない場合があります。

まぁそんなに致命的な問題はないと思います。

書込番号:25696369

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/12 16:47(1年以上前)

どこまでこだわるかで値段と重さが決まるのが暗所撮影です しかも妥協なしとちょっとありで大きく変わります

書込番号:25696627

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/04/12 20:38(1年以上前)

レンタルしてライブを撮影されたんですよね。できればその写真をアップしていただきたいです。
私も持っていますが、R10とキットレンズでまともに撮れるとは思えないんですが。。。
照明がやたら明るいライブハウスならあり得ますが。
R8に RF70-200mmF4Lならそこまで高くならないのでは?

書込番号:25696917

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/13 01:35(1年以上前)

機種不明

背景が暗いなら、この撮影条件の明るさ(Lv7、320 lx)でも使えそう)

前の質問スレでも、今回の質問スレでも、
【シャッター速度】について、スレ主さんは一切の記述が無いので、
(過去ログの多くの事例と同様に) おそらくフルオートで撮影しているのでは?と思います。
(シャッター押すだけ)

その場合は、あまりシャッタースピードが速くならないので、暗いレンズでも抑えめの高感度になります。
(添付画像の相関表を参照 ※標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)の場合の目安)


遅いシャッター速度でも、
演奏者があまり動いていない場合は、それなりに撮れたりしますので、遅いシャッター速度の弊害に気づいていない場合が多々あります。

演奏者の動きが速い場合は、シャッター速度が遅いので【被写体ブレ(動体ボケ)が酷くなる】のですが、次のような勘違いで済ませて、カメラの性能の大部分を捨てていたりします(^^;
・ピンぼけと勘違いする。
・手ブレと勘違いする。
・腕が悪い、と自虐的に勘違いする。
 (※殆どは設定の問題、残りは性能の問題なので、「腕が悪い」と自虐的に納得しても、ほぼ無意味)


シャッター速度を、例えば 1/500秒に設定していたら、F5.6でも ISO「1万」を超えたりするわけです(^^;


・・・仲間内とか知り合いの殆どが、フルオートで撮影しているだけ(シャッター押すだけ)の場合は、
質問のレスにシャッター速度の件が書かれていても、
「(知ってる人は)誰もそんなことを気にしていないのに・・・」
という反応で終わって、いつまでも「本当の問題」が解決しないままになります。

書込番号:25697184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/04/13 11:21(1年以上前)

国歌斉唱する歌手のように ほとんど動かず歌うのなら、R10+キットレンズでも可能です(^^;

書込番号:25697561

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/13 18:26(1年以上前)

暗いところで動くものを撮るのが一番難しいですね。

ノイズの大小という意味では、f3.5-6.3のキットレンズもf4通しレンズも、さほど変わらないと思います。

本体がAPS-C機なら、f1点台の単焦点でようやく違いを感じる程度ではないでしょうか。

現在R10+キットで撮っているなら、どの程度のシャッタースピードに対してどの程度のISOで撮れているのか?それは満足できるレベルなのか?など、答えはコメ主さんの撮った写真にあると思います。

もし十分撮れているなら、少しでも画質を上げる意味でf4レンズにする意味はあるでしょうが、不満足であれば本体をグレードアップするなり、別の方法が必要かと思います。

書込番号:25698024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/14 10:08(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

 キヤノンユーザーで現在はR6とR7を使用しています。

>撮った写真の情報を確認したのですが、1.6倍した後の数値で書いてあるようなので、

 EXIF情報の数値であれば、業界の取り決めで焦点距離を記録することとなっている筈なので、加工前(お使いのソフトがどこまで加工するか私には分からないので)のJPEGでのデータなら1.6倍してない数値の筈です。
 であればRF24-105F4Lでは焦点距離が不足することになります。

>明るさ以外の点に関してはそこまで不満はないです…!

 写った写真が暗いという事だと思いますが、おそらくカメラ任せのオートでの撮影だと思います。
 これは、設定されたISO感度の上限に達してしまって、それ以上ISO感度を上げることが出来ない、設定が出荷時のデフォルトなら設定を変更すれば上限を上げることが可能だとは思いますが、そうするとノイズ(ざらつき)が目立ちだすという事です。
 スマホ画面で見るだけなら気にはならないかもしれませんが、大画面で見たり、ある程度以上のサイズで印刷すると気になってくると思います。
 最近は、ノイズ除去のソフトも優秀になってきていますが、元の画像のノイズが少ないに越したことはないです。

>知人からはCanonのEOSR6Mark2にRF70-200(f2.8)をおすすめされた

 その点でいえば、おそらく状況を分かったうえでアドバイスされたであろう、お知り合いの方の発言は正しいと思いますし、予算が許すなら、この組み合わせでしょう。

 逆に予算の制約があるなら、R10+18-150で如何に上手く撮るかを研究すべきだと思いますし、場合によっては他社製品を検討することも視野に入れるべきだと思います。

 

書込番号:25698743

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/04/14 14:31(1年以上前)

キャノンのフルサイズはレンズが少なすぎ、高すぎです。
SONY α7C II
約25万円
タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
約15万円
合計 約40万円
こちらのほうがいいような気がします。

書込番号:25699081

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/14 15:04(1年以上前)

>明るさ以外の点に関してはそこまで不満はないです…!
 ↑
自分で【露出補正】をしたことが無い場合は、ほぼ全件が【露出補正で対応可能】な案件かと思います。


なお、露出不足に加えて、ノイズが酷いのであれば高感度の限界になりますが、
スレ主さんの記述から、高感度の限界には まだまだ余裕がありそうなので、
やはり【露出補正で対応可能】でしょう。


※ほぼフルオートの【P(プログム)モード】であれば、
フルオート時と違和感無く、【露出補正】が可能です。

殆どの機種では、フルオートで露出補正できません。

書込番号:25699116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 ボディ

クチコミ投稿数:7件

使って一年たとうとしています。
前のeoskissx9の時もそうだったのですが
使ってるうちにだんだんとカメラが重くなっていきます。
メニューボタンや写真確認のボタンを押しても反応しないとか、選択の時も動作が遅い等。
電源を入れ直すと直る感じです。
シャッターも連写するとバーストしやすくなります。
定期的にメモリーカードは初期化しています。

x9の時はそのまま使用一年たらずで画面が落ちて動かなくなり修理に出しました。

これはどうメンテナンスすれば防げるものなのでしょうか?
普通の店のカメラクリーニングに出すだけではダメなのでしょうか?

使用頻度は週イチで200枚ほどです。

書込番号:25698269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/04/13 22:44(1年以上前)

>えだまめsanさん

動作が重いってことでしょうか。

ボタン操作しても反応が悪い、動きが悪いのは基盤とが怪しかったり接触不良だったりとは思います。
ボタン操作の頻度が多いと悪くなる原因には思えますが、個人的に別のキヤノン機使ってますが同様の症状は無いですね。

バーストってのは撮影出来なくなるってことであればバッファが少ないため仕方ないと思います。
体感できるかは微妙ですが、高速タイプのSDを使うことで多少はバッファ開放が速くなるとは思います。

極端に使ってるとも思えませんが、気になるなら安心メンテに出すのが良いのかも知れませんね。

書込番号:25698289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 23:08(1年以上前)

>えだまめsanさん

>定期的にメモリーカードは初期化しています。

カメラ本体を初期化してみてください。

書込番号:25698329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/04/14 10:04(1年以上前)

えだまめsanさん こんにちは

>メニューボタンや写真確認のボタンを押しても反応しないとか、

確認ですが 人により ボタン押す頻度違いますが 使用頻度は高いのでしょうか?

使用頻度が高い場合 ボタン類の劣化も考えられるので 確認の質問です。

書込番号:25698739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/04/14 14:07(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。接触関係のメンテナンスもだしてみます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
カメラの初期化は盲点でした、やってみます。ありがとうございます。


>もとラボマン 2さん
撮り始めにQボタンで光量やスピード調整を少しする程度です。
後は撮り終わってスマホと接続するための操作以外は特にいじっていません。
週2でつかっています。

書込番号:25699048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/14 14:33(1年以上前)

>定期的にメモリーカードは初期化しています。

メモリーカードの劣化促進要因に「過度な初期化」があったような・・・

なお、メモリーカードの買い替えは、「本物」を「マトモな販売店」で買ってください。
(個人売買や Amazonのマケプレでは、品質粗悪な模造品を平気で売っていたりしますので(^^;)

書込番号:25699086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

本機購入検討中です

2024/02/22 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:149件

こんばんは、数十年前ニコン派でD3、D810などのフルサイズ機を使用しレンズもある程度揃えていたのですが、諸事情あり全て売却し、最近はスマホで撮影し、一眼レフからは遠のいていたのですが、そろそろ定年も近くなってきて、スマホではなくもう一度一眼レフの楽しさを味わいたいと思い色々検討していたところ、数十年前ではあり得なかった、フルサイズ機で低価格の本レンズセットを発見しご質問したいのですが、撮影は主に風景、スナップ写真で今はたまに動きものを撮影する程度で、動画は撮りません。高価なモノ程良いのは分かっておりR5、R6、R6mark II、R8、α7、Nikon、パナソニック等色々検討し実機も何度も触った上で、私の腕でRPがあるのにそこまで高価なモノが必要かと考えだし、更に数十年前は撮影データをPCで見たり、写真にしたりしましたが、趣味の範囲で撮影されてる皆さんは作品をどのような方法で見られたりしているのか、など含めてRPを実際所有されている方や、詳しい方等のご意見を伺いしたく投稿しました。予算はレンズ込みで20万円前後を考えています。RPも安価とは言え現在16万円程はかかるので、購入して後悔したくないのとカメラのキタムラや家電量販店でも在庫が無く、あっても1台しか無く売れれば次回入荷未定と言われ、急がないと入手出来なくなるような不安もあり、大変恐縮ですがご意見を急ぎいただければ幸いです。思いついた事をダラダラ書き、長文になりましたがご意見よろしくお願いします。

書込番号:25631927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 05:39(1年以上前)

>やっぱD3さん

コメントバックをありがとうございました。

「数十年前ニコン派でD3、D810などのフルサイズ機を使用しレンズもある程度揃えていた」

このバックグラウンドを活かしたセレクションでした。

APS-CやMFTなど、20万円で揃えるバリエーションはたくありますよ。縁ですね、最後は。

書込番号:25631942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 05:45(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ご回答ありがとうございます。2社のメーカーは使用した事は無いのですが、古い人間なので、やはりフルサイズは画質が良いと思ってるので、やはりフルサイズにこだわりがあり、RPも色々な意見もありますが、古い人間なので、フルサイズなのにこの価格にひかれました。

書込番号:25631945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/02/22 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>やっぱD3さん

おはようございます。
RPですが、今となっては少し古い機種であり、最新機種と比べると見劣りするところもある事を
ご理解した上で購入されるのであれば問題ないと思います。

ワタシは、暫くミラーレス機に抵抗を感じていたのですが、R10で克服して暫くapsc機を
使っていたのですが、約1年前に知人から本機を貰って使い出しました。
使ってみるとそんなに悪くはないと思います。
但し以下を考慮して頂くのが宜しいと思います。

シャッターを切った際に、画像がフラックアウトしない。
レフ機を使用しているとシャッターを切るとミラーが上がって一瞬映像が見えなくなりますが、
本気はみえたままです。良い事なのかもしれませんが、最初は違和感を感じていました。
但し最近は慣れましたが。

電池の持ち
ミラーレスの場合には、通電しているといろいろ稼働しているので、電池の減りがレフ機とは違います。
電池の持ちは、シャッターを切った枚数というより、通電していた時間に依存します。
だから、連写をされる方は、1000枚撮っても電池の減りが少ないと言い、ブラブラ歩いて通電しながら撮る人は
100枚で電池がなくなったと言います。
これは、本機の特徴ではなく、ミラーレス機の特徴です。個人的には予備電池の購入やモバイルバッテリーを
用意する事をお勧めします。

連写5コマ/秒
今となっては遅いですし、動きの早いスポーツ等を撮るには辛いです。

小さい
特に高さがないので、手の大きい人は小指余りになることがあります。
確か、高さを増すアクセサリーがあるので必要なら購入するのが良いです。

EVFの品質がイマイチ
高級機と比べるとイマイチです。但し満足度は個人差があるのでご自身の満足度で判断してください。

AF測距点選択がしにくい
AF測距点選択のレバーがないので、自身で測距点を選ぶ際には十字キーで選ぶか、液晶画面を触って選ぶ
事になります。但し自動選択であれば問題ないです。

こんなとこでしょうか。
本機ですが中古であれば10万程度で買えるので中古という選択もあります。
ワタシの機種は貰いものなので中古品のようなものです。
上の特徴を問題ないと思えるなら購入して問題ないと思います。

最後に画質ですが、添付の通り問題ないと思います。

書込番号:25631958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 06:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
貴重なご意見ありがとうございます。実機を何度も触りましたので、ボディーなどのチープさシャッターを押した感じ、ホールド感などある程度は理解しておりましたが、バッテリーの持ちについては撮影の仕方によって、カタログ値とはかなり違ってくるんですね。ただミラーレス全般であれは許容範囲です。コロナ以降何故か物欲があまりなくなり、必要なモノ以外にお金をかける事に凄く抵抗を感じるようになりこのような投稿をしたのかも分かりません。最後にお聞きしたいのは、撮影データなどはどのように管理または引き伸ばして観たりされているのでしょうか。ご教示お願いします。

書込番号:25631968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/22 07:10(1年以上前)

夏山登山用に使っています
フルサイズに24-105mmをつけてもこの軽さなのが素晴らしい

レスポンスは遅いですが、実機を触った上で許容できると判断されたのであれば問題ないかと思います

あとAFは、たまにとる動きものがどの程度かによると思います

私は風景専用での使用ですが、遠景の山が霞んでコントラストが低いときはAFが迷います
それ以外の風景なら充分かと

書込番号:25631979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2024/02/22 08:12(1年以上前)

確かにレンズキットでこの価格は安く感じますが、後にレンズを追加したくなった時の為にRFマウントのレンズの種類、価格もチェックしといた方が良いですよ。キヤノンRFマウントの場合、マニュアルレンズを除き現状はおそらく純正品しか選択肢がありませんので。

書込番号:25632027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/02/22 08:44(1年以上前)

リリース時からRPを使っています。
確かに今となっては古く、R5/6以降のモデルとはAF性能で大きな差がありますので、そこを理解された上ならフルサイズでこの価格はもう出ないでしょうから、悪い選択ではないと思います。

RPがダメな子扱いされるのはあくまで最近の機種と比較した場合の話で、キヤノン初のミラーレス初代EOS Mをよく使っていた自分からすれば全然問題ないです。^^;

とはいえ、キヤノンRFマウントでは現状純正レンズを使うことになりますし、何よりレンズが重要だと思うので、ボディのみの安さで判断せず、今後追加されるレンズも含めたトータルでご検討ください。

サードパーティ製レンズも含めてソニーなどの方が同じ価格なら選択肢が多い可能性もありますし。

もっとも、マウントアダプターで中古のEFレンズを使うのもアリですから、それなら20万円でも並レンズ2本ぐらいは買えるでしょうか。
昔に比べてかなり値上がりしていますので、フルサイズ限定だと予算配分は厳しくなりますね。
ボディが同じような価格帯でR10とかAPS-C機も検討されてはいかがでしょう。
(RF-Sレンズは更に選択肢が少ないですけど…)

因みに、私の場合は作品なんて呼べるものではなく、生活の記録ですから、集合写真以外はほぼプリントすることもないですね。
主にPCで見るのと、ピックアップしたのをリサイズしてクラウドで同期し、スマホやタブレットで見るぐらいでしょうか。

もっとも、今はもうほぼ過去の写真しか見なくなりましたが…(泣)。

書込番号:25632061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 10:48(1年以上前)

>コニカルビーカーさん
所有者の方から、そう言っていただけると説得力があり大変参考になりました。ありがとうございました。

>sweet-dさん
純正品しか選択肢がないんですね。知りませんでした。ただ私は何故かわからないのですが、今まで純正品しか使った事がないので、価格などはチェックしておきます。大変参考になりました。ありがとうございました。

>えうえうのパパさん
色々ご教示ありがとうございます。R6mark IIはレンズキット含めると40万円越えにになるので、R6を探したのですがもう新品は無く展示品でも
RF24-105 IS STMセットで30万円しかならず、確かにほぼ全てのモノが値上がりしている昨今ですからね。

店員さんからソニーがキャンペーン中で、α7IIIとα74のレンズセットも勧められ、色々なキャンペーンを含めるとα7IIIが実質214,210円、α74が実質287,410円になりました。予算オーバーでしたが、かなり迷いました。個人差はありますが、α7IIIは RPよりもホールド感が無く、2018年に販売されたものに21万円出すのもと思い、α74はホールド感はα7IIIより良く心が動きかけたのですが、低価格のRPがあるのに29万円出すのはと思いとどまりました。ニコンZ5レンズセットも色々なキャンペーン含めると、24-50の方が186,970円、24-200の方が245,430円でニコンらしく堅固な作りで良かったのですが、モデル末期で新製品などの噂もあるのに今から購入するのもと思い。RPの後継機とも言われているR8も考えましたが、10万円以上の価格差だけの価値が見出せず、購入するならRPかなと思ったんですが、
昔みたいに、プリントすることもほとんどなく、
PCで見たり、スマホやタブレットで見るぐらいなら、RPの価格ぐらいで、画質に定評のあるiPhoneの Proシリーズで良いのでは、と考え出すと購入に踏み切れない。ただフルサイズでこの価格はもう出ないかも、品薄で店舗では中々購入出来ないなど考えると、今買った方が幸せになれるんじゃないかとも思い本当に自分でも不甲斐なく思います。

書込番号:25632172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2024/02/22 12:46(1年以上前)

>やっぱD3さん

>趣味の範囲で撮影されてる皆さんは作品をどのような方法で見られたりしているのか

99%、ディスプレイモニタで観てます。
数年に一度はお気に入りをデジタルプリントサービスでA4版程度(ワイド六切り)にする場合もあります。が、四六時中プリントアウトを眺める筈もなく、23.8型LCDでの飛ばし見でも全然問題ないか、と納得してます。

通常PCで眺める画は横2000、縦1330前後の260万画素クラスの画にレタッチしてますが、残念な事にこのサイズで鑑賞に困ることが一度もありません。

ならば2000万画素超のデジカメなど不要…とは全く考えておらず、そこは撮影エンジンにゆとりがあればこそアウトプット環境が少々貧弱でも余裕で鑑賞できる、と言うのが持論です。


ところで。
価格コムのこのカメラの紹介ページ冒頭に次のようにありました。
   EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
   2020年 4月中旬 発売

4年程前の商品ですから、ぶっちゃけて言えばそれ程目新しいものでは無さそうです。

>急がないと入手出来なくなるような不安もあり、
売る側からすれば、こういうお客様は相当な上顧客ですな。

    『ほらほら、何時売り切れて何時入荷するか判りませんぜ、今が買い時!!』

…そして3月の新入学時期。
  『まとめて生産/出荷しとくか、在庫一掃も踏まえて大特価で掃けばゾロっと売れるだろう』

なんて会話が何処からか聞こえてくりゃもう哀しい限りです。
あんまり売り手側主導の策略に踊らされてしまうのも…という点は留意された方が宜しいかと。

書込番号:25632309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/02/22 13:10(1年以上前)

>やっぱD3さん
>最後にお聞きしたいのは、撮影データなどはどのように管理または引き伸ばして観たりされているのでしょうか。

撮影データはPCの外付けDISK2台に保存(RAWのまま)、プラス離地保管という意味で、モバイルDISKに入れて
家から50キロ程度離れた所に定期的に保存するようにしています。

引き伸ばしは、自身で楽しむ場合には殆どやらなくなりました。
プリントは年間数回程度ですね。

書込番号:25632340

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/22 13:24(1年以上前)

>やっぱD3さん

中古はOKですか?
α7RIII,Lumix S5,Lumix S1の中古はかなり安くなっていますし,ボディとしての出来もRPより格が上だと思います.
特にα7RIIIの4240万画素センサーは未だに一線級の性能だと思いますし,これが10万円台で手に入るので私ならこちらを選びます.
何より,EマウントやLマウントはRFマウントより選べるレンズが多い点が魅力です.

書込番号:25632358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/02/22 14:18(1年以上前)

このカメラを一年半くらい使っています。
最大の問題とはズバリ資金面のようですな。
最近のカメラは高過ぎてウンザリですな。
さて。
その用途でなら別に問題にもならないとは思いますが、よく知りませんがNikonには同等価格帯の機種はないのですかな?
一眼レフの機種での感覚ですが、キヤノンとでは操作性がかなり違うと思うのでそこは大丈夫なのか、加えてこのカメラの最大の難点は個人的には操作性が悪いと言う事と電池が持たないところですな。
EVFの見にくさは一眼レフからだとかなりのものだし、動体では高速移動物だと残像とかブラックアウトが酷くて中々使いにくいのはノンレフ機全般の特徴だから慣れも必要でしょうなぁ。
そこが大丈夫なら、お勧めできる唯一の廉価機種だと思うのでディスコンなる前に購入もアリだと思います。

書込番号:25632406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/02/22 15:41(1年以上前)

機種不明

>やっぱD3さん

いまならキヤノンでアウトレットあるよ。
少し安い。
CanonIDが必要(会員限定)だけどね。

書込番号:25632475

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/22 16:42(1年以上前)

全くの初心者ならともかく、レフ機の上位機種の経験者なら20万の予算を40万に上げてから再考しないと、逆に20万がもったいないと思います。

書込番号:25632524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 19:26(1年以上前)

皆さま貴重なご意見いただき、本当にありがとうございました。ご意見参考にさせていただき、再考させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25632728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/02/22 20:26(1年以上前)

>RPの価格ぐらいで、画質に定評のあるiPhoneの Proシリーズで良いのでは…

なんならレンズ交換式やフルサイズ機でなくてもよいという話でしょうか。

確かに複数のレンズ(カメラ)でいくつもの画像情報を合成して自動的に吐き出される絵には、一眼でワンショットで撮った写真では敵わないシーンもあると思います。
方向性が違うし、厳密な画質では大型センサー&専用レンズの一眼が負ける訳ではないでしょうけど。

ただ、そもそもダイヤルひとつもない薄っぺらい板状のモノで撮るのが楽しいと思えるかですね。
結果だけを求めるのか、撮影自体を楽しむのか、目的によると思います。

過去にレフ機で撮られていた方が、何でもタッチパネルのスマホで満足できるのかちょっと疑問ですが。

3年もすれば陳腐化というかかなり古い扱いになるスマホ(しかも予備バッテリーとか使えない)が一眼の代わりになるのか、なんならRX100系やGR系等の高級コンデジなんかも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:25632794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/24 05:20(1年以上前)

やはりRPでは、後悔するのは目に見えており、かと言ってR6mark IIは高額すぎるのと、フルマグネシウムではないので却下、α7III、α74もフルマグネシウムでないので却下、発売当初より気になっていたLUMIX S5IIを本命として再考いたしました。ソニー、キャノンより人気はないものの 、S5IIはスペックもそこそこあり、フルマグネシウムボディーで質感も良くホールド感もR6mark IIやα74に匹敵するモノがありました。本日R6mark II以外の3機種の実機を仕事帰りに閉店近くまで、納得いくまでシャッターを切ってきました。今日行ったヤマダ電機は在庫切れで納期3ヶ月と言われましたので、他の家電量販店で在庫を探しまくりたいと思います。がミラーレス一眼の詳しい方はS5IIをどの様に評価されてますか。やはりコスパだけでしょうか。

書込番号:25634585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/24 06:54(1年以上前)

ここでのご質問では、エントリーフルサイズ機のRPのことでしたから、
ハイアマチュア機の板で、ご質問されると宜しいのではないしょうか?
特に使用感などは、その機種の板の方が情報を頂き易いと思います。

書込番号:25634611

ナイスクチコミ!1


jin247さん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/13 03:04(1年以上前)

当機種
当機種

EOSRP RF24mm F1.8 MACRO IS STM

EOSRP RF24-70mm F2.8 L IS USM

>やっぱD3さん
もう決めてしまわれましたか?
RPを使い始めて2年半ぐらいになりますが、普通に風景、スナップを撮るには何も問題ないと思います。
ただ、動きもの例えば野鳥とかを撮る場合瞳AFは効きませんし、連写速度は遅いです。
もう一点、canonからNeural network Image Processing Tool(有料)というノイズリダクション等を軽減するソフトが出ていますが、
RPは対象外です。
以上のことから、今購入するのでしたらRPはお勧めはしません
私が今買うならR8か、α7CUですね。2機種ともAFに定評のある機種です。
参考までに下手なのはご容赦ください。

書込番号:25658409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/13 15:27(1年以上前)

>やっぱD3さん
RPを5年ほど使用しておりレビュー済ですが、20万ほどの予算で風景写真ならこちらのセットや、中古でも良ければα7Vとタムロンあたりのレンズの組み合わせをおすすめします。Z5はZマウントの廉価な良いレンズがないので自分ならおすすめしないです。一応全て試用した上での感想です。やっぱD3さんがおっしゃるとおりどのメーカーでもお金をかければ良いものばかりですが、予算が限られている中ではRPも一つの候補にもなるかなと思います。

書込番号:25697799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数の確認について

2020/12/15 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

EOS RPは、撮影画像(JPEG)からショット数の確認はできるのでしょうか?
中古品で持参のSDカードで撮影させてもらいました。
XnViewでは分からず、ショット数.comでもわかりませんでした。

書込番号:23851151

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/12/16 12:32(1年以上前)

>kitaboshiさん

CANON機はサービスに持ち込まないと分からないと思いますよ。
ショット数分かるのは1DX系だけだと思います。

書込番号:23852042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/16 20:50(1年以上前)

>おじぴん3号さん
今日、地元のキタムラに言ってきたのですが、1DXなど以外は分からないと言われました。
他メーカーのように裏コマンド……ってあれば、ここの皆さんがとっくにご存知でしょうね😅

書込番号:23852810

ナイスクチコミ!0


撮隊さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/17 12:58(1年以上前)

>kitaboshiさん

RPではなくRの方になりますが、最近、私も中古のRを入手して、シャッター回数の調べ方について色々探りました。

なかなか良い情報が見つからないなか唯一見つけられたのが、ShutterCount(有料)というアプリでした。

macOSとiOS版がありiOS版を入手して試したところ、購入時出品者側の説明ではシャッター回数は1000回未満ということでしたが、ShutterCountでは≦3000(2%)と表示されました。
EOS RとiPhoneはWiFiでの接続となります。

アプリの信頼性やRPでの動作状況は不明ですが、私が知り得た唯一の情報としてお伝えしてみます。

書込番号:23853997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/17 13:22(1年以上前)


>kitaboshiさん

自分はRPを新品で購入したものです。

キヤノン機のシャッターカウントは、以前は調べられるソフトもありましたが、最近の機種では対応するフリーのソフトや
フリーのサイト(JPG画像をアップする)が無いですね。
フリーのソフトには、ウイルスが仕込まれているものもあるようなので、確認が必要です。

自分の場合は、キヤノン銀座のDCでメンテの時の聞いていますが、キチンとしたシャッター回数ではなく、
約2万回とかそんな感じです。

キヤノンのユーティリティーで調べられるようにして欲しいものです。

書込番号:23854045

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/18 08:16(1年以上前)

>撮隊さん
そういうアプリがあるのですね。

>TAD4003さん
簡単に調べられるようにして欲しいですよね。

書込番号:23855353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/18 18:55(1年以上前)

私のRPはメンテナンス専門業者に見てもらいましたが細かく教えて頂きました。
1年半で26060枚でした。

書込番号:23856175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/18 22:55(1年以上前)

>kitaboshiさん
ここ使えないですかね。

https://xn--xckyap6jx51z.com/

書込番号:23856607

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/20 07:11(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
やはり、専門業者でないと分からないかもですね。

>NEXTアイテムさん
そこは既に試しましたが、ダメでした。
カメラの機種までは判定したのですが。

書込番号:23858962

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/20 07:20(1年以上前)

皆さん、有難うございました。
キタムラでも、他の地元のカメラ店でも、キャノン機は無理だと言われました。
また、皆さんのコメントからも無理そうです。
オリンパス機のように、裏メニュー(サービスモード?)で分かるようになっていれば良いのですが。
あるいは、もっと手軽に、ユーティリティで分かるようにとか。
自分の機種(あるいはこれから買おうとしてる機種)がどの位使われているのか?を知りたいのって、
自然な欲求笑と思うのですがねぇ。
分かると不味いことでもあるんだろうか?^^;

結局、状態の良いものを購入しました。
初フルサイズです。
レンズはRF35mmF1.8です。
アダプターも付いてたので、自宅にある古い、30年近く前のフィルム時代のEFレンズ(75-300)を出して装着……って、カビ生えてる(;_;)
妻が独身時代に買ったもので、書棚の下にしまいっぱなしでしたので仕方ないか〜

書込番号:23858971

ナイスクチコミ!1


ingressさん
クチコミ投稿数:30件

2023/04/02 18:27(1年以上前)

EOS R6を使用しているものですが、PDケーブル一本でシャッター回数の確認ができています
PCはMacBook Air M1を使用しているので、Windowsでは不明です
https://apps.apple.com/jp/app/shuttercount/id720123827?mt=12
このソフトを使ってますが、問題なく使用できています
Windowsだと分からないですが、
とあるサイトにはこんなソフト一覧が記載されていました
JpegAnalyzer Plus(フリーソフト)
Photo ME(フリーソフト)
XnView(フリーソフト)
ショット数.com(ウェブサイト)
Exif Reader(フリーソフト)
引用元:https://akistyle.jp/xnview-shutter

書込番号:25206322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/04/11 20:25(1年以上前)

写真を送るだけで、シャッター回数を調べてくれるサイト

https://shutter-check.square.site/

書込番号:25695649

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

6Dからの買い替えはあり?

2024/04/11 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

現在までEOS 6D無印で室内での講義風景などを中心に撮影しております。

さすがに6Dだと、重い、動画のAFがないなど不満が出てきましたので、レンズ資産を使えるEOS RのAPS-C機に買い替えを考え始めました。ただ、よく全体の集合写真も撮るので画質もそこまで妥協できません。

それで、画の精細さでAPS-C最強と言われるSigma ARTシリーズはアダプタで使えるのか、出る写真の画質はどうなのかなど、実際に使っておられる方がおられましたら情報をいただければと思います。
最近のDigicは優秀なので、暗所性能、精細さで古いフルサイズの代替になるでしょうか???

書込番号:25694871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/11 08:17(1年以上前)

>suzuki_uyさん
初代6Dからだと、EOS RPでしょう。画素数同じです。
EOS R10とR50では結構機能差ありますからAPS-CならEOS R10です。

https://kakaku.com/item/K0001129952/

書込番号:25694885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/11 08:19(1年以上前)

>suzuki_uyさん

>それで、画の精細さでAPS-C最強と言われるSigma ARTシリーズはアダプタで使えるのか、出る写真の画質はどうなのかなど、実際に使っておられる方がおられましたら情報をいただければと思います。


・シグマからキヤノンRFマウントレンズは出てないので、EFマウントレンズをマウントアダプターを介してRボディに装着する事になります。

・R50もR10もEOS KISS系の華奢なボディです。6Dからの買い替えでしたらR6/R6 Mark IIかオススメです。

書込番号:25694889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/04/11 08:24(1年以上前)

RPも考えたのですが、今後レンズを買い増しすることを思うと、RFフルサイズのレンズ高すぎて!
あと少しでも小さくて画質も許容範囲なら、本職でもないのでフルサイズにはこだわりません。

こちらよりもR10の方がよさそうですね。使いやすさを思うと差額の価値はありそうですね。

書込番号:25694894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2024/04/11 08:41(1年以上前)

6D使っていました(RPに入れ換え)。
良いカメラでしたが、確かに動画には向きませんでしたね(ピント固定ならともかく)。

R50と共通部分の多いR10も使っていますが、さすがに高感度性能等は6Dの方が上と感じます。

一般的な用途ならR10/50でも問題ないとは思いますが、現時点のRFマウントではサードパーティ製レンズの使用をメインにするのは厳しいですね。
使えるかもしれませんが、リバースエンジニアリングでシグマ側がどこまで対応できるのか次第かと。
シグマはキヤノンと交渉中のようですが、過去のモデルまでカバーされるかは不明ですし。

一方、RF-Sレンズはコンパクトですが暗いものが多く、室内の集合写真などはEFやRFの明るいフルサイズ用を使った方がよいかもしれませんね。
ただ、マウントアダプターでEFとかフルサイズ用を使うとコンパクトさがスポイルされちゃうので、ほな6Dでええやん…ってことも?
そのあたりはどこまで許容できるか、どんなレンズを使うのかにも依りますね。

あと、バッテリーの持ちは比較にならないので、予備はあった方がよいです。

書込番号:25694907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/04/11 09:22(1年以上前)

>suzuki_uyさん

・6D重い
・サードパーティEFレンズ資産が多い
・マウントアダプター使っても良い

ならSONYのα7Cまたはα7CUって選択肢も、

書込番号:25694948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/04/11 11:05(1年以上前)

>えうえうのパパさん
腕力を鍛えて6D2にするとか???
まあ前に5D mk II 使ってたのでそれを思ってよしとすると、、、

>よこchinさん
ソニー機でもアダプタ経由でEFレンズが完璧に動くと聞いたことあります。α7も何世代かありますが、AFが多少6Dよりも賢く、動画AFが効くのはどれからでしょう。それ以上の性能はいらないので。

皆さんの雰囲気だと、フルサイズから下に移行は厳しいかな。
ソニー機、またRPも視野に入れて調べてみます。

書込番号:25695055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/04/11 12:33(1年以上前)

>suzuki_uyさん

>>AFが多少6Dよりも賢く、動画AFが効くのはどれからでしょう。

もう以前から6Dと比べるとAFに関しては凌駕していますが
お勧めしたいのはAIAF搭載機で

予算を考慮すると
APS-Cならα6700
フルサイズならα7CU
ですね。

書込番号:25695141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/04/11 13:21(1年以上前)

>suzuki_uyさん

キヤノンでと考えるならR10だと思います。
機能的に差があるのでR10.、ワンランク上のR7が良いと思います。

アダプター経由の運用になるため動作保証がないため問題なく動いててもファームアップで規制される可能性は否定できません。

軽いフルサイズならα7CUなどもあります。
MC-11でEFも動作してるようなので当面はレンズの心配は無いかも知れません。
厳密にはシグマ製EFマウントレンズのみが動作保証ですが。

書込番号:25695195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング