
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1189 | 76 | 2020年9月12日 12:49 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2020年8月18日 13:50 |
![]() |
79 | 20 | 2020年8月11日 12:44 |
![]() |
150 | 24 | 2020年8月22日 15:20 |
![]() |
515 | 63 | 2020年8月18日 08:56 |
![]() |
961 | 116 | 2020年8月13日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
せっかく入手したEOS R5ですがIBISに問題があるようです。
特に超広角になるとひどくなるようで広角レンズ購入を検討していたので気になります。
こちらの動画主の方が今のままではSONYに完敗とも言ってます。
早くメーカーさんに対応してもらいたいです。
こちらがその動画です。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=ukdODKKx7uw
41点

そう思うならソニーを使えばいいと思います。
それ以外に答えはないと思います。
書込番号:23609586
58点

この動画によると「広角レンズ」で「走った場合」にのみ微振動の問題が発生するみたいですね。
ただ、レンズによるのか全てのレンズで起きるのかが不明なのと。
広角レンズ走った場合のみ問題が起きると言うのは、動画主は広角は制御が難しいと推測していますがどうでしょうね。
ファームでなおる問題だと思うので、広角のみの不具合であればあまり気にしないで良いとは思いますけどね。
書込番号:23609607
16点

>a-ikoさん
それをいったらもともこもないです。
僕はネガキャンしているわけでないのでこれが伝わらないといけないと思い報告しました。
キャノン関係の方もみられたらファームアップで対応していただきたいです。
これは写真でも影響してくる事だと思います。
ユーザーが知りメーカーにも伝わらなければいけないことだと思います。
書込番号:23609615
39点

>catmadさん
シャッタースピード上げれば良いだけでは?
書込番号:23609621
14点

>POPO554さん
ファームアップで対応していただきたいですね。
>ktasksさん
写真の場合シャッター速度あげれば大丈夫だとおもいますがせっかくの手振れ補正
なのでファームアップで対応してもらいたいです。
書込番号:23609634
14点

入手されているとはうらやましい限りです。オメデトウございます。
ご呈示のリンク先のユーチューブは、ジンバルを販売しておられる動画メインの方ですね。
結論的には、ファームアップでの対策を望まれているとのことでした。
で・・・スレヌシさんが15mmなどの広角レンズでジンバルに載せて走るような撮影を主にされるのですか?
そうであれば大きな問題ですね。お気の毒としかいいようがありません。
>これは写真でも影響してくる事だと思います。
なんで?
ジンバルに載せて、走りながら広角レンズで撮影するの? 静止画を?
静止画を撮るときはジンバルにも載せないし、ましてや走ることはないので安心してお使いください。
シャッター速度を速くできれば、さらに問題は起こらないと思います。
>ユーザーが知りメーカーにも伝わらなければいけないことだと思います。
ユーチューばーさんが拡散希望なので、ここで拡散したということなんですよね。ご苦労様です。
ただ・・・静止画には問題のない話なので、混同させたり紛らわしいことは言わない方がいいと思います。
書込番号:23609653
36点

>catmadさん
これぐらいであれば慌てなくてもファームアップで対応しますよ。
熱問題とかも騒がれていますがその辺りもファームアップで対応すると思います。
レフ機と違ってすぐにファームアップで対応できるのもミラーレス機の優位な所だと思いますよ。
書込番号:23609665
17点

「手ぶれ補正機能があるのに、自動車内に固定して撮影すると、自動車の振動でブレが酷くなります。
なぜでしょうか?」
の主旨の、家庭用ビデオカメラの昔の質問スレを思い出しました(^^;
※「手ぶれ」と「自動車の振動」とを、一緒クタにしているとハナシになりません。
本件も似たような感じかと(^^;
書込番号:23609667 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>catmadさん
あんた、買ってないでしょ。すぐネガキャンにつながる動画リンクするし!
同じKiss使いにしては、Kissのスレに登場しないし。R5の作例もないし。アルバイターで買えるのもおかしい。
hiro487?のクロ―ン?作例を出しなさい!!
書込番号:23609679
35点

>myushellyさん
現在所有のレンズがRF50mmだけなので、広角レンズ購入し動画も撮る予定
でしたので気になったのです。
>つばめ徳さんさん
ファームアップで対応していただきたいです。
>ありがとう、世界さん
そうなんですか。
書込番号:23609684
8点

入手されているのでしたら、せめてご自分で検証なさったらと思うのですが、、
YouTubeを拝見しましたが、配信者さんは、この手ぶれ補正の不具合は、動画の、それも超広角に関して起こりがちな現象で、SONY機は上手くチューニングされているけどR5はそれほどでもなさそうだといったような事をおっしゃってました。
内容を拝見して、写真の場合にその手ぶれ補正が動画同様に働くとすると、SONY機の場合は、中心部に関してR5に比べてはるかにIBISの効きが悪くなるのではないかと感じました。
私も動画を撮るのしR5のユーザーですので、キヤノンの今後のチューニングには期待しますが、その場合動画とスチルではIBISの挙動を分けるようにして欲しいと感じました。
書込番号:23609690
9点

15ー35使っていますが特に問題ありません。
rf24ー105、70ー200でも。
冷蔵庫云々の方もいらっしゃいますが
まずは自分で使っての判断が重要だとおもいます。
他人の評価は参考ていどにして
私は30分4kとかでは使いませんが
ふつうの数分単位では不都合はありません。
映画撮影とかならわかりませんが。
書込番号:23609691
16点

>ctr_jene_810さん
言っている事が理解出来ないのでいいです。
動画をリンクしたのも初めてです。
>さけともさん
RF50mmでは感じなかったです。
検証するにもレンズがまだ1本しかなく今後広角購入を予定していたので気になりました。
僕も動画とスチルでIBISの挙動を分けるようにして欲しいと思います。
>a-ikoさん
沢山お持ちで羨ましいです。
学生なので今回の本体とレンズで精一杯でしたので皆さんの意見も参考にしております。
次の1本はいつ買えるかわかりませんが慎重になります。
書込番号:23609723
17点

>catmadさん
あなたの文章からは自分が買った愛機に対する思い入れが全く感じられない。
本当に身銭をきって買ったのですか?
どこか人ごとように感じます。
書込番号:23609726
37点

いきなり他社をごぼう抜きすると、工作員が大量に導入されて大変だね。クチコミじゃなくてオトシメ。
書込番号:23609730 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>catmadさん
私もこの動画を拝見しました。
概ね配信者の方の言ってることは間違いないかと思います。比較して、劣る部分もあったということは事実ですので、
このようなはっきりわかる改善案を出してくれるのはキャノンとしてもありがたい動画なのではないかと思いました。
超広角特有の問題だと思うので、今後ファームアップで最適化されるといいなと思いますね!
まだ熟成されてないシステムだからこそ、今後も大きく改善されていくかと思います。
書込番号:23609741
15点

>チロリン75さん
こういった掲示板に書き込むのは今回のこのカメラで初めてでしたので
見苦しいかもしれませんがすみません。
いま学生ですがバイトで5年ほど貯めてマップカメラで購入したものです。
購入した価格も普通より高く購入したので喜び半分悲しみ半分です。
書込番号:23609751
20点

>catmadさん
レビューで酷い評価しているのも貴殿では?
スレ歴が浅い割にスレ通と察します。
SONYの下取り売却価格が下がるのが嫌で、CANONの評価を下げたいのですか?
本当にR5をお持ちなら、1枚EXIF付きで写真をアップして下さい。
逃げ腰で怪しいですよ。
書込番号:23609759
28点

>じんたろすさん
価格のこともあり悩んで購入したカメラなので少しの事でも敏感になります。
あとこう言ったことを書き込むと工作員とか誰だか分からない人とか言われるので
凄く気になります。
書込番号:23609781
22点

>catmadさん
動画観ました。
現時点でのR5のIBISには。特に超広角時に苦手な振動がある、またはIBISのチューニングに未成熟な点がある、ということですね。
参考になりますし、改善されることを期待したいです。
この苦手な振動は必ずしも走っている時だけに発生するものではないでしょうから、静止画においても無視できないことだと思いますし、そもそも改善の余地があることなのであれば改善されることを望みますよね。
歳をとって、筋力も落ちてきて手ブレが気になるようになってきた時にキヤノンが満を持してIBIS搭載の5系を出してきたのが救いの神と感じていたので特にそう望みますし、望む声が大きくなってほしいと思います!
有益な情報をありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23609790
13点

>catmadさん
>せっかく入手したEOS R5ですがIBISに問題があるようです。
特に超広角になるとひどくなるようで広角レンズ購入を検討していたので気になります。
>学生なので今回の本体とレンズで精一杯でしたので皆さんの意見も参考にしております。
次の1本はいつ買えるかわかりませんが慎重になります。
おまえ、矛盾してねぇーか?
作例アップしろって!
ちゃんとした作例があったら手のひら返しで信用してやるよ!
同じ学生で、こんなカメラ買ったやつ写真部にもいねーぞ!
書込番号:23609800
18点

>catmadさん
何のためにR5を購入したのですか?
YouTube見ていないで、R5で沢山写真を撮って、楽しんで、学んでください。
書込番号:23609809
16点

>catmadさん
>そうなんですか。
はい。
「手ぶれ」の主要周波数および振幅と、
「自動車の振動」の主要周波数および振幅は、かなり違います。
「両立させればOK」という安直な「希望」は科学的も技術的にも大変難しいというか、
それに関わるか「大きさ」「重さ」「費用」において、実用的範囲では済まないかと(^^;
※太鼓とカスタネットを「両立させる1つの楽器」を作れと言っているようなものかも?(^^;
「走って」起こる主要周波数および振幅も、「手ぶれ」の主要周波数および振幅とは、かなり違うでしょう。
そもそも、「走って」起こるのは振動というよりも「慣性(惰性)」の領域かと(^^;
バスなどが急に減速~急停止したとき、その乗客や乗員が「慣性(惰性)」でどうなっているのか、多くの人が経験いているでしょうから、
「手ぶれ」の主要周波数および振幅のハナシよりも【感覚的に想像しやすい】かと思います(^^;
書込番号:23609828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>R5hayokoiさん
いまipadで本体を撮りました。
学生なのでRを持っている友人にRF50mmを貸し代わりにマクロを借りてきているのでその写真です。
レビューはまだしてません。
ここまでする必要があるとは思えませんが一応アップします。
書込番号:23609835
36点

ネガキャンだネガキャンだと疑うのは、きっとR5やキヤノンを貶められたくないからなんでしょうが、私としてはそういうレスで溢れさせること自体が実際はネガキャンになっている(R5やキヤノンやカメラ好きを貶めている)ように感じます。
事実ではないデマ情報をみんなで潰しにかかるのは素晴らしいことですが、情報が事実なのであれば「みんなで改善の声を上げる」という方向で連帯したいものだと願うばかりです。
まぁR5板に限ったことではないようではありますが。
書込番号:23609843
27点

>ctr_jene_810さん
>R5hayokoiさん
これで満足ですか?
変なレビューを上げられて迷惑なのは僕もそうです。
レビューを上げなければ持ってないネガキャンだとまくしたてるのですか?
所有者だから気になるんです。
あたなたちは購入したくているのですか、面白くているのですかその方が迷惑です。
書込番号:23609865
40点

過去の書き込みを見るとプラスの書き込みが有りアンチ発言はしていないのでユーザーさんですね。
ちょっと文面が誤解を生んでしまいましたね。
今でもその辺の機体よりも動画性能は良いですし、ファームアップでさらに良くなりますから心配しないで待てばいいと思いますよ。
書込番号:23609866
6点

>kaleidotさん
そうだと思います。
可能な限り良くしてもらいたいと思っています。
親切な方もいれば直ぐに否定する方もおられるので難しいですね。
ネガキャンとか証拠だせとかこんな所で披露はしたくなかったです。
>ジャック・スバロウさん
大学の学生寮にいるものでコロナの影響で缶詰状態です、
早く色々なものを撮りたいですね。
>ありがとう、世界さん
勉強不足で申し訳ありませんでした。
参考になります。
>POPO554さん
僕もそのまま文章にしたのがまずかったのですかね。
レビュー荒らしとかネガキャンだとか証拠見せろとかビックリしました。
こんな所でEOS R5をUPするのも本当嫌でしたよ。
しかもマップカメラで約55万もしてレンズ購入資金も足りなくなったりで踏んだり蹴ったりです。
騒いでいた方の返信もなくなったようです。
書込番号:23609896
27点

なんか酷い言われようですね。笑
スレ主さんの問題提議もまともだし、動画も拝見しましたがまともな検証だと思います。
バッシングしたいだけのスレを立てる方がいてそれを警戒した方が過剰に反応しているのだと思いますが、あまり気にしなくても良いですよ。
手振れ補正はどれだけ効いているか分からないブラックボックスみたいなところがあります。
実際に、以前使っていたα7IIIで手振れ補正が壊れていてことに気づくまで大分時間かかった経験があります。
パナソニックS1の手ブレ状態を確認できるスコープみたいな機能があると良いですね。
確かに、R5の手振れ補正は強力過ぎるゆえにピーキーなところがあるのかもしれません。
ちゃんと検証していませんので具体的なことは言えませんが、少しおかしな挙動をすることがあります。
そのあたりは近々確かめる予定です。動画で不具合が出るなら写真でも(気づかないだけで)出てるはずですしね。
ただ、熱にしろ、IBISにしろ、RawやCanon Log 3追加にせよ、ファームアップでかなり強力になるのでは?と期待しています。
書込番号:23609904
15点

>道頓堀劇場前さん
本当に僕が犯罪者か嘘つきみたいな言われ方でビックリしました。
最近のレビュー低評価の方1とか2本当ありえないですよ。
色々言われてしまいにはレビュー荒らし扱いされて腹が立つより驚きました。
まともじゃない方のスレ、まともな方のスレ乱立していて異常な状態ですね。
本体も価格.comのサイトから販売店が無くなるし全てが異常です。
455400円で購入出来るはずだった本体が55万何から何までおかしいです。
ファームアップは本当に期待しています。
またお世話になるかも知れませんがよろしくお願いします。
書込番号:23609954
13点

社外品のジンバル使用時のブレはカメラやレンズのメーカーの
対応の範囲なのかはちょっと疑問がありますが
手持ちで撮影した時のぶれが改善されるならすばらしいことなので
協調ISの更なる進化には期待したいところですね。
書込番号:23609974
7点

>catmadさん
初めまして、Montana36 と申します。
動画の内容は、なるほどと思って見ました。 感想としては、まず一般的な使用方法では、問題ではないのかなという事と
よっちゃんさんの様な使い方に関しては不都合ですが、CANONもファームアップで、やがて対応するのでしょうね。
そのためのファームアップですし、今でも十分高性能なカメラが、更にレベルアップするのが、ある種脅威ですね。
私が、購入できる(出来ないかもしれない)頃には、何処まで、性能がアップしているのか楽しみです。
あと、色々疑われるのは、catmadさんの書き込みがに不自然な部分があったからだと思います。
>学生なのでRを持っている友人にRF50mmを貸し代わりにマクロを借りてきているのでその写真です。
私としても、5年もバイトして、90万近いカメラとレンズを買い、手元に届いて、2〜3日で、30万円近くするレンズを
友達に貸してしまうことが信じられなかった事でしょうか。 私なら高価で大切なそれもほぼ使ってない道具を絶対に
貸しませんし、逆に借りませんので。
またctr_jene_810さんの言われていることも納得できるので、私もついつい計画的な手の込んだ方だなと思っていました。
所有者の証明は、面倒ですが、本体を写した写真より、R5で、自分のHNを書いた紙を写してアップするのが一番良いですね。
それも日時がアップする前5分くらいなら完璧でしょう。
きっとcatmadさんが、広角レンズを購入され、ジンバルに付けて走り回る頃には、ファームで対策されているのではないでしょうか。
書込番号:23610001
6点

>ctr_jene_810さん
前回のスレでもお金の使い方が幼稚だとか今回は買えないだとか嘘だとか
そのあたりの発言の方が問題あります。
ちなみに写真部ではありません。ワンダーフォーゲル部です。
アルバイトは週に5回家庭教師と塾の講師をしてます。
コロナの影響で自宅訪問でなくムーブでのオンライン学習になりましたので1単価が安くなりました。
こんな事をいうのもなんですが、学生でも購入できるんです、購入できないならそれなりの努力をしてください。
やられたらやり返す倍返しだ!!
書込番号:23610008
29点

>catmadさん
>学生でも購入できるんです、購入できないならそれなりの努力をしてください。
全ての生活費を自分でまかなってるんですよね?
それなら正当な言い分ですね。
自分はIBISの付いてるカメラ持ってないので
付いてるだけでもめっけもんかな〜
書込番号:23610030
3点

ジンバルで歩きながらの動画撮影時のブレ補正・・・
これは多分、動画屋がカメラを作っているようなソニーのカメラ、その中でも特に動画に特化したSシリーズの方がこの先も優位かなと思いました。
R5の手ぶれ補正、カメラやレンズの雰囲気からは、静止画撮影を中心に、動画の撮影でも立ち止まった状態での「手ブレ」の補正で、この先も最高性能を発揮するよう調整され続けると思います。
マニアック過ぎて、この点ではあまり期待できないんじゃないかなと思いました。
書込番号:23610035
8点

>おつかれさまでしたさん
ファームで更なる飛躍があることを期待しています。
>Montana36さん
ctr_jene_810さんという方は以前にも絡んできたので別にいいです。
僕と友人は同じ寮にいますし、たまたま僕の方がオンライン学習バイトでマクロ撮影が
必要なので借りただけです。そもそも所有者の証明をここで証明する必要もないと考えて
おり、所有者の証明を必要とされるのはレビューを上げ評価する方がするものだと思います。
最近のレビューは酷いものが沢山あります。
価格.comは今回EOS R5購入の際に覗いただけなので気になった事をみたり、今回のように
書き込んだだけです。
Montana36さんも早く手に入るといいですね。
ファームアップで更によくなるよう願ってます。
書込番号:23610051
10点

>ktasksさん
親からの仕送りも貰っていませんし全て自分で生活してます。
もう日付が変わったので今日ですが10時から8時までオンライン学習のバイト
で働き詰めです。学生なのに社会人の方以上に働いている感じです。
キツイです。
>〜赤い自転車〜さん
動画の内容をよくよく見たら僕ら一般人には今でも十分過ぎるかと思いました。
そもそもジンバルまで持ってまでは考えられないので...
ただこれ以上良くなるのであればファームアップで良くなって欲しいです。
書込番号:23610073
11点

>catmadさん
結局この話はどこでどの程度チューニングするかと言う話ですから、FWで修正可能だと思います。
しばらく追い込むのに時間はかかると思いますが・・・ 逆に結構いろいろなことをやって見た方が
建設的だとおもいます。(某所の人も冷蔵庫に入れてつまらん評価している暇あったらジンバルに
乗せて走れと思いますけどね。)
スチルに関しては特に気にする必要は無いと思います。
書込番号:23610079
6点

この動画は、ジンバルに乗せて超広角レンズを使って歩き撮りをするという、とても狭い視点でのテストですよね。
その結果を持ってIBISに問題があるというタイトルがいけなかったんだと思いますよ。
ジンバルを使わずに歩き撮りしたら、R5のIBISのほうがはるかに優れているはずです。
それと、4K60pの画質は、R5よりR6のほうが優れているようです。
書込番号:23610181
10点

>catmadさん
R5の写真は友達のものやインターネットのものを使用できるし、Exifが簡単に変えられるなら、鏡に映したR5の写真で証明できるのではないでしょうか?もちろん、スレ主様は手しか写らないようにで結構です。
鏡に映ったR5の写真はネット上では公開されていませんので照明できますよ。
私も某輩にExif提出しろと言われて困りましたし。撮影日や撮影場所もバレる可能性あるし。鳥撮にとって他者が来ないようにと、撮影技術を盗まれないように投稿しただけなのにね!
書込番号:23610209
6点

スレ主様がお持ちの証明をしなきゃならないこともないとも思いますが・・・
持ち主であることがわかれば、動作の確認もして頂けるのでしょうから、そのメリットは大きいかもしれません。
>現在所有のレンズがRF50mmだけなので、広角レンズ購入し動画も撮る予定
広角でジンバルに載せて走って撮っている際の挙動について、ファームアップで解決するという確約はありません。
もし、動画を撮る予定があるのなら、そのようなシチュエーションを作らないことを心がける方が先だと思います。
ジンバルに載せて、ひたすら走って撮るというのが必須のシチュエーションとも思えないのですが・・・
あるいは、走っているという「演出」に使うというのはどうでしょう・・・
もっとも、その情報を知っていることで、そのような撮り方を回避できるのは確かです。有意義な情報だとも思います。
ただ、静止画の制御に影響があるとの指摘が、私には理解できません。
走っているときに「だけ」起こる現象なので、ピッチングの回避の問題だと思うのですが・・・
静止画を撮るときに、ピッチングが起きるような撮り方はしないはずでしょ?
「歩いている」というシチュエーションでは問題があるとはされていません。
ピッチングが少ない場合は機能しているということですよね。
現時点では、「15mmのレンズで、ジンバルに載せて、走って動画を撮る」場合の現象と思います。
あたかも、静止画でも影響が出るような書き方は混乱を助長すると思いますが・・・
静止画で影響が出る可能性(理屈)をご存じの方は教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:23610312
8点

私はバイクに乗っていますがオンロード、オフロード2台持っています。
どんなに高性能なオンロードバイクでも山道は125ccのオフロードには
勝てません。反対もありえます。
YouTubeでの動画は2台同じところを走らせて検証しています。
何も意味が無いように思いますが、もしファームウェアで修正されればR5の
素晴らしさをより高めてくれると思います。
>catmadさん
学生さんで頑張ってカメラを買われて尊敬します。
私の周りに一つのことに夢中になってる学生はあまりいません。
40年前に親にせがんでOM-2n買って貰った私は情けなく思います。
スレ主を誹謗するのは辞めましょう。
私もR5を待ち望んでる一人です。今回は自分で買いました。当たり前ですが。
書込番号:23610331
9点

この方の動画を見ていると、先ずは自分の販売しているジンバルに問題が無いことに一番ホットしているように見えますね!
ジンバル売れないと次のソニーカメラが買えなくなるからでしょうか?w
書込番号:23610337
11点

僕は掲示板の投稿が初めてでこのスレの終了の仕方が分からないのがあれですが
他のユーザーとかネガキャンだとか、本当は自分のじゃ無いとかわけの分からない事をいう輩もいるんですね。
言ってる自分が恥ずかしく無いのでしょうか?
レビューで評価1とか3の方のがはっきり言って腹立ちますよ。
これは動画の主が言っていた事をそのまま掲示しただけですしファームでアップして欲しいと記載しただけです。
これだかた悪質な書き込み主が減らないと思います。
まともに回答していただいた皆様有難うございました。
今のところ自分には大丈夫だとも結論的には書いてます。
作例上げろとか色々といまだに言われる方がいますが状況も書いてます。
ディスってくれた数名の方恥ずかしいですよ。
書込番号:23610477
31点

>あなたの文章からは自分が買った愛機に対する思い入れが全く感じられない。
本当に身銭をきって買ったのですか?
そうかな?
それよりも、「ネガキャンだ!」「嫌ならSONYを買え!」ってEOS R愛を爆発させまくってた
ユーザー達が二年も経ってないのに「EOS Rは値段が下がらない内に、下取りに出しました!」
「R5の到着が楽しみです!」って続々と趣旨替えしてる方がカメラ愛が感じられない。
EOS R発売時の論調なら
「4500万画素?余計な事しやがって!3000万画素がベストバランスなんだよ!」
「犬、鳥、猫瞳AF?絶対瞳にピントが合ってないといけないんですか!(そんなスレ有ったよな)」
「手ぶれ補正は望遠だけで十分!ボディ内補正が必要なんてどんだけ下手くそなんだよ!」
「どれを見ても家電メーカーのユーザーが喜びそうな機能ばかり!私はこんなカメラは認めません!」
って人が一人位居ても良い。
書込番号:23610527
53点

私もこの動画見ました。配信者はショックでしばらく落ち込んでいたようです。
なんて物を買ってしまったんだろうかといったところでしょうか。
でもこれでいずれファームアップで解決につながれば大いに有意義な
ことだと思います。CANONには切磋琢磨を期待しています。
書込番号:23610545
4点

僕もジンバル使用してますけど、
この動画の話だとジンバル用に IS を、
チューニングしろって事ですよね。
ジンバルを販売する立場からすれば、
チューニングして欲しい所だろうけど、
微ブレがレンズ側の IS に起因しているのか、
ボディ側に起因しているのか分からないし、
ちなみに僕はジンバル使用時は IS を切ってますが、
ジンバル用の IS 切り替えがあるなら更に良し。
でも正直期待薄だと思っています。
スチールだけめちゃくちゃ効いてくれたらそれでいいです。
広角で二秒以上止めれた時はめっちゃ感動してます。
書込番号:23610583
19点

明らかなのはMOZA AirCross2とのマッチングが悪そうだということで、それ以上でもなく、
別のジンバルに乗せたときにどうなるかはやってみないと分かりませんし、
レンズを変えたときもどうなるか分かりませんし、マイク・ケーブル類の有無や、
液晶パネルを広げた広げてないなども変わる可能性がある話だと思いますし、
これだけだとあまり一概なことも言えないように思いました。例えば単純に
LAOWA15mmをRF15-35のモーメントで制御してる等もありえると思います。
キヤノン的にはIBIS初号機ですし、動画を真剣に考えた位置付けでもないと思いますし、
ジンバルとのマッチングは相当これからの領域だと思います。
あと動画中の広角域のシフトの説明も5軸なので少し誤解を招くように思いました。
XY回転方向に対応してます。
書込番号:23610650
7点

>catmadさん
例のおかしなレビューですが、低評価するためだけに作られたアカウントみたいですね。
運営はああいうのを野放しにするのでしょうか。
書込番号:23610684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ちなみに私もtaka0730さんや黒仙人さんと同意見です。
ジンバルと超広角を使って歩きながら撮影となると特殊と言っても良い条件ですから。
それよりスチルでガッチリ効いてくれる方が助かります。
書込番号:23610696 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>横道坊主さん
わたしも同意見です。
「どれを見ても家電メーカーのユーザーが喜びそうな機能ばかり!私はこんなカメラは認めません!」
市場をダメにするカメラですと言えばよかったですね。
>ぽとれよしくんさん
動画主が落ち込んでいた様ですね。
色々な意見を取り入れてより良いカメラに仕上げてもらいたいです。
>黒仙人さん
ジンバル様に考えたカメラではないので自分も気にし過ぎる部分もあったかもしれません。
スチル最高です。
>lssrtさん
ジンバルメーカーも色々ありますからね。
しかし自分はジンバルなしでも十分です。
>ミタラシダンガーさん
ほんとにああいったレビューを野放しにする価格.comはなんだかなと思います。
マップカメラで中古で55万で購入しましたと文面にいれたら自分のはレビュー削除されましたが
基準がわかりません。
本当に使用している方からすれば凄く腹が立ちますあんなレビューは。
書込番号:23610718
8点

>catmadさん
本当に持っていたんだね!ごめんよ。家庭教師と塾講師やってんなら月収10万は堅いからな!
同じ学生でも地方の無名大生じゃ、その道の需要がないよ。エリート坊ちゃんか。うらめしい。
書込番号:23610730
3点

>catmadさん
私は最初、何故かレビューの文章は削除されずに写真だけが削除されました。
鳥だけが写った写真で何の問題も無いはずだったのですが。
写真が消えたのに「写真を貼った」という文章が残ってしまったので仕方無く再レビューの回数を消費して別の写真を貼りましたが、こういうことがあって悪意に満ちたアカウントを野放しにするようでは、運営に対する不信感が芽生えてしまいますね。
書込番号:23610771 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ctr_jene_810さん
大学にエリートも無名大学もないですよ。
僕は志を持っている方は全てエリートだと考えています。
塾の生徒と言ってもそれ程年は変わらないですがその全ての子はエリートだと思ってます。
あと坊ちゃんでもないです、裕福ではないので奨学金で大学は行ってます。
お互い頑張りましょう!
>ミタラシダンガーさん
一番の問題はそこですね。
評価の酷い方はすべて1、2、3でしかも画像なし。
このカメラでありえません。
>seventh_heavenさん
誰のこと言っているんですか?
私はそんなこと一言もいってません。
書込番号:23610821
12点

YouTuberご本人のレビューが先ほどアップされて、その中でジンバル使用時のIBISに関して言及されてますね。
ネガキャンだと取られたのは、まるでR5のIBIS全般に問題があるように読み取れるスレタイをお付けになったからだと思います。
(私もネガキャンだと思いました(;^_^A)
書込番号:23610892
9点

>さけともさん
タイトルで勘違いされた様ですね。
本体レビューも作例もないので削除しました。
色々と面倒です。
書込番号:23611305
3点

>catmadさん
はじめまして。
現役の大学生さんでバイトをしたお金でEOS R5を買われるとは、
ちょっとした美談にも聞こえます。
確かにEOS R5には、様々なトラブルが発生しているようですが、
初回出荷分とは、こんなものです。
ある意味で人柱ですから、私を含めて買われた方々は、
その覚悟はできていると思います。
いずれファームアップが出てきて、混乱は治ってゆくでしょう。
EOS R5はスチル機としてはとても良いカメラです。
それは自分で撮ってみて理解ができました。
スレ主さん、安心して使えるのには、まだまだ時間がかかると思いますが、
若くして瑞々しい感性で、新しい映像表現の世界に邁進してください。
将来を楽しみにしています。
書込番号:23611344
5点

>雪野 繭さん
どうも初めまして!
レビューも拝見させていただきました。
とても綺麗に撮れていて凄いなとおもいました。
僕もいつかはRF28-70購入したいですがまだまだ先です。
本体とRF50mmで精一杯でした。
ただネガキャン扱いされたのはびっくりしましたよ。
掲示板から販売店も無くなるようなのでマップで中古(新品のようでしたが)を548000円で買ったのも吉と考えてます。
これからのファームアップに期待しつつ使いたいと思います。
これからも綺麗な作品一杯撮ってください。
書込番号:23611407
3点

いや〜なにより驚いたのは、
自分の写真のExifは公開しないって言ってるくせにスレ主さんの証拠写真はアップ(公開)
すれって一体どんな理屈なんだろうか??
書込番号:23611418
22点

寄ってたかって袋叩きなのは、スレのタイトルが、
「EOS R5のIBISに問題あるようです。」だからでしょう。
やっとこさキヤノンがボディ内手ブレ補正を導入して喜んでいる所に、
思いっきり水をぶっ掛けたから、そりゃあ大荒れになりますよ。
私は広角レンズを走りながら撮るなんてことはしないので問題有りませんが。
それ以前に手ブレ補正なんて400mmでも切ってるので、使うのは夜の撮影くらいかな。
こんな話はR5が皆さんに行き割ったたら消えるので、それまで楽しんでくださいな。
書込番号:23611527
16点

>アプロ_ワンさん
走りながら撮ってもブレない!
っていうこと自体にこだわる人もいるんですよ。
ドローンみたいな浮遊感へのこだわり。
子供が走れるようになった時期に
どうしても一緒に走る動画を撮りたくて
ジンバルにハマりました。
(5D4でもけっこうキレイに撮れました)
ちょっと前のジンバルは
ブレを抑止するためのパラ設定を
どう追い込むかとかが楽しかったけれど
いまは完全自動で、ブレたらカメラのせいなんですかねえ
書込番号:23611643 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こういう問題はユーザーこそ声を大にして主張するべき問題です。
RF70-200の時も前ピン問題でメーカー側が当初「そういう仕様です」と言っていましたが、問題が周知された事によりファームアップで解消しました。
更にこういう問題はユーザーしかわからない事が多々あるので、ここで情報共有をするのは大いにありだと思います。
ただ、ここでキヤノンに対して執拗なネガキャンを行う方がいるのは事実ですので、過度な表現はアンチだと受け取られる可能性は高いと思います。
いずれにしろ今回IBISの問題が出てきたのは良い事だ思いますよ。
IBISは月末出るR6にも付いてますし、問題が解決されればその恩恵を受けるユーザーはかなり多いと思います。
書込番号:23611951 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

嘘か誠かわからない、しょうもないyoutube探し出して見てる暇がある位でしたら、一枚でも多く写真とりにいったら?マンション、アパートの周りでも探す気あったら被写体いっぱいあるよ?
書込番号:23611982
6点

>まめゆたさん
大賛成です!!
イイ所を伝わりやすい表現で伝え、悪い所や未成熟な所があることも正直に伝えるのが理想的なユーザー口コミの姿なのですから、購入検討者に対してはもちろん、同じ症状で悩む同士の連帯が生まれるべき場所であるべきなんだと思います。
まだ私の手元にR5は届いていませんが、発売前からこれまでに至る諸々の指摘がメーカーに伝わって(メーカーにとっては既知のことかもと思いますが)、早々に配信されたファームウェアver.1.1を手元に届いたR5に適用したいものです!
と同時に、ちょっと行き過ぎたネガキャン警察さん達が冷静で論理的な宣教師に昇華して頂けることを切に願います。
書込番号:23612024
6点

ひっこみがつかないのか
おかしなレビューが・・・。
煽り合いを楽しんでるだけでは?
書込番号:23612176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>catmadさん
動画主さんのYoutubeは以前から視聴しており、
メーカー関係なくあまり偏りなく公平な動画を挙げられている方だと感じているので、
内容については、信頼がおけるのではないかと思います。
私はR5予約しておりますが、入荷待ちでいつ手に入るかわかりません。
スチルメインなのであまり影響はないかな、と思いますが、ファームアップで改善されれば良いですね。
書込番号:23612528
4点

スチルメインの方にはあまり関係のない問題だと思いますよ。
元々、動画メインの方はR5よりα7SVの方を購入するでしょうから、特に動画を撮らない方にはあまり関係のない検証だと思います。
個人的にも、まだまだCanon機は動画機としては未成熟で、ユーザーのことが全く考えられていないんですよね。
Canonさん、ユーザーの声をいい加減聞いてください。
でも、こうやって未成熟な部分をYou Tubeやこのサイトなどでユーザーが建設的に話し合いをすることで
メーカーは次の機種などで反映することができるでしょうから、とれも有意義なことだと思います。
今後の発展に期待しましょう。
書込番号:23613592
5点

あれから数日使用しましたが僕には全く問題がなかったです。
あのYouTuberの方にとっては厳しいだけなんですね。
購入して良かったとおもいます。
書込番号:23619503
11点

>catmadさん
>あのYouTuberの方にとっては厳しいだけなんですね。
いえ、映像制作する人にとっては大きな問題ですよ。
そうでなければ、別にあまり関係のないことだと思います。
書込番号:23623472
5点

>catmadさん
学生さんで、頑張ってR5と50mmを買って、その製品に欠陥があるので
ファームウェアアップデートで解決できるといいなという流れだと思います
それに対し非道な扱いですね
私はネガキャンのつもりで、このスレがあることにきずかず、同じ動画を紹介しました
私は10年前からソニーNEXファンでして、キヤノンのカメラ買ったこともありませんが
もしソニーのカメラに55万出して、今でいうとα9Uが当たるかな、買ったとして
手振れ補正が微振動したら、切れると思いますよ
まあ、ソニーのスレにも、変なのが徘徊して
個人攻撃していきますが
買ってないとそのカメラのスレに投稿してはいけない
規則でもあるんですかね
はっきり言って私はキヤノンのカメラが価格コムの1位ずっといるだけでむかつきますが
キヤノン万歳の人にしたらこのスレはむかつくと思います
お互い様なので^^
書込番号:23656743
4点

>みのぷうさん
>私はキヤノンのカメラが価格コムの1位ずっといるだけでむかつきますが
何で?
私は逆ですね自分の持ってる他のメーカーが良いの出したら
やったーと思うけど?
それより劣る高い機種は売れなくなるから安く買えるし
競争してる訳だから
より良い機種出すに決まってるでしょ?
ずっと一人勝ちのメーカーはなかなか安くて良いの出さない
そんな事しなくても売れるのだから、、、
ライバルは歓迎すべき
弱いチームと野球しても初めはおもろいが
9回はやっとれん
コールドあっても試合自体が出来なくなって
おもろないしね
書込番号:23656996
4点

>みのぷうさん
僕のまわりにはCanonを使っている人が多く、なかなか入手出来ずマップカメラで中古を548000円で
購入しました。
ネガキャンのつもりは無くこうですよというのを貼っただけで総攻撃を受けました。
しまいには本当は持ってないとか他ユーザーだとか...
いい方も見えますが心無い方も多数見える様です。
Canonユーザーとか他社ユーザーとか関係なく人格だと思いますよ。
持っているものを批判されたるするのは誰でも頭にきますが、もうそういう方はこうなんだと自分で理解する様にしてます。
ここの場合持ってない方にも妬みで批判されましたが(笑い)
良いことは良い、悪いことは悪い、直して欲しいなと思うのがユーザーだと思います。
しかしあまりこの掲示板は書き込みたくないですね。
わからないことはサポートセンターに問い合わせてます。
みのぷうさんはソニー愛が強いお方なんですね。変なのはほっておいた方がいいです。
書込番号:23657509
5点

>ktasksさん
僕もその意見に大賛成です。
あまり人気すぎても今回のような事がおこるので欲しいものを安く買いたいのが
ユーザーなので。
また切磋琢磨してより良い製品が生まれる。
これを願ってます。
書込番号:23657518
4点

代表性ヒューリスティック。
書込番号:23657530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP マウントアダプターキット
マップカメラさんで初めて購入し
三日かけて初期設定をして
四日目、いざ撮影しようと思ったら音に気がつきました。
友人に聞いても
こちらで伺っても音はないということでマップカメラさんに送って確認してもらったところ
マップカメラさんの他のものも音はあるそうで
これは不良品ではないとのこと。
このまま送り返しますとのこと。
検査もできますが一ヶ月以上かかますがいいですか的・・・。
買って早々、一ヶ月ないのも困るのでそのまま使うことにしました。
カメラ初心者なのでお店を信頼するしかありません。
しかし、音が大きく
電源オフ時、画面が消えるとき、レンズ交換の時、スマホと繋いだ時に今は聞こえるので
センサークリーニングはオフにしようと思います。
こちらで皆さんがたくさん調べて下さいました。
とっても不安だったので嬉しかったです。
ありがとうございました。
3点

初めの鳴るちょっと大きめなカチッ!って音でしたら
うちのRPは鳴りません。
その後の小さいカラカラという音はクリーニングの音なので
一緒です。
書込番号:23591654
1点

失礼しました。
最初のカチッ!は電源入れた音ですね。
でしたらその後の音はクリーニングの音です。
書込番号:23591671
3点

CANON機は複数台持っています。
モニターに耳をつければ センサークリーニングの音は少し聞こえます。
機種によって「キーキー」や「ピンピン」など違いがありました。
他機種ですが過去のクチコミで同じような質問がありました。
センサークリーニング時、急に異音が・・・ 2014/08/13 09:20(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418140/SortID=17829924/
センサクリーニング中の音 2014/05/23 06:42(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534203/SortID=17546552/
センサークリーニングの音 2009/10/05 15:42(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10263215/
メーカーでの修理内容は交換ではなく調整のようです。「できるだけ音を小さくするが希望に添えるかわからない」みたいな感じでしょう。
書込番号:23592751
1点

>itumokokoroniさん
安心しました。
無事、カメラも戻り
不安がなくなったのでカメラを楽しみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23607027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>河馬の息継ぎさん
友人のカメラは聞こえない!というので
余計に焦ってしまいました。
個体差があって色々な音があるのですね。
今後安心して楽しめます。
ありがとうございました。
書込番号:23607029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
家から30分の川で撮影して戻ってきました。気温33度日なた。4時間滞在。本体は生温かくなりましたが何の問題もなし。
対岸のカワセミがダイビングしましたので動物フォーカス、全エリアAFで撮影しました。
50mの距離なのでテレコン2倍で電子シャッター秒間20コマの設定です。瞳は追いませんでしたが、カワセミ本体にきちんと照準が動きました。そこから駆動系のタイムロスは若干ありましたが、撮って出しならジャスピンに見えます。合格点です。
レンズを振らずに浮上を撮影できたのは初めてです。勝手に照準してくれます。
テレコンなしで20m以内なら瞳を追ったかもしれません。
とにかく蒸し暑くてカメラが限界になる前に私が限界になりました。鳥撮の歩留まりは1DX系の数倍は良好かと思います。
明日は至近距離の池でテレコンなしで撮影します。1日4時間が限界ですが。。。
写真は遠距離でしたので4K等倍までトリミング引き延ばししてあります。ISO3200でもノイズレス!α7RVは酷かったです。
31点

>はっちゃん777さん
悲報になっていたのでビックリしましたがEOS R5AFはやっぱり凄そうですよ。
RF800mmでも結構行けるみたいなのでRF100-500とかのネイティブレンズが出れば更に期待値は上がります。
http://panoramahead.blog123.fc2.com/blog-entry-971.html
書込番号:23590494
5点

>つばめ徳さんさん
お久しぶりです。徳さんの作例を待ち焦がれます。
100−500、CANONの威信がかかっていますからね!
徳さんの643は届きましたでしょうか?
書込番号:23590576
0点

>はっちゃん777さん
643はまだ届いてないですよ。
12日位には届くと思います。
昨日、今日は格闘技マニアなのでRIZIN観戦です。
まあこういった人気機種なので色々言われる方もいますがそれだけ注目のあるカメラだと思います。
ここ最近は入手出来ない方とかその他色々あるようで冷静でない判断をする方もいて書き込みも億劫になりました。
とりあえず自分はこのカメラにして良かったと思いますしα9Vにも期待してます。
ただ心無い方の書き込み、スレをみると嫌になりますよ。
RFネイティブレンズが出てから本領発揮すると思いますしスチルでは熱問題は一切問題ないです。
画質はかなりいいです。
さっきのはググればでますが再度貼りなおします。
http://panoramahead.blog123.fc2.com
書込番号:23590628
11点

>つばめ徳さんさん
800F11,晴天の探鳥用に良いかもしれませんね。晴天以外は鳥撮しませんし。
書込番号:23590649
1点

カワセミも?殖期が一段落し幼鳥も姿を現すようになりました
最新のすごいカメラで素晴らしい写真をたくさん見せてください
書込番号:23590802
7点

>はっちゃん777さん
レポありがとうございました。
AFはかなり進化していますね。
あとはコロナとこの暑さが何とかなれば、私も試しに行きたいと考えています。
明日も暑いので、気をつけて激写してきてくださいませ。
書込番号:23590826
3点

>ジャック・スバロウさん
労いありがとうございます。暑いので6:00から10:00が限界ですが。。。
書込番号:23590924
3点

キヤノンAFすごいね。オリンパスも進化して欲しい。
書込番号:23591307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>momono hanaさん
オリンパスも素晴らしいですよ。マウントは1つに絞るとシャッターチャンスを誤操作しなくなります。
カメラも1機種がベスト。1DXと7DUを手放したいくらいです。
書込番号:23591367
0点

>はっちゃん777さん、こんばんは。
情報提供、ありがとうございます。
わたしもカワセミさんを撮っていて、R5に買い替え予定なので、お写真と使用感、大変参考になります。
カワセミさんで50メートルというと、絶望的な距離だと思っていましたが、1200oと4500万画素だとここまで大きく写るんですね。
1200oでも距離があるので、深度が深く、ピントが合う範囲は広そうです。
それとよければ教えていただきたいのですが(実機(RやRPも)確認できないので)、1.6倍クロップしたとき、ファインダーの見え方はクロップしないときと同じ大きさで見えるのでしょうか?(そうであればMFがやりやすいと思ってお尋ねしました。ただ本機はMF不要ですかね?(笑))
それと1.6倍クロップで撮ったときでも、RAWで保存はできるのでしょうか。
質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。また、次回のレポートお待ちしてます^^
書込番号:23591706
0点

>ペコちゃん命さん
クロップしても同じ大きさです。RAW保存もできます。PD規格のモバイルバッテリー(29W)でusb給電も可能です。
背面液晶はピッチもスワイプもクリックも可能です。絶品です。ラクマで並行輸入品を購入されるとすぐにお届けされます。
良い写真を撮ってくださいね!
書込番号:23591761
1点

R5+EF100-400U+×1.4V まだダイブの設定は試行錯誤です。 |
R5+EF100-400U+×1.4V 頑張って使いこなしていきたいです。 |
Σ150-600 たまには留まりものも良いですね。 |
R5+EF100-400U+×1.4V オニヤンマが飛んできました。 |
>はっちゃん777さん
最強の組合せですね。凄いです!
本当にこのところの暑さはカメラより体の方がまいりますね。
今日は朝6時から12時まで撮影してましたが、昨日の失敗を反省し、R5の電源は小まめに切って、熱対策をしていたのでR5は挙動不審にならずに済みました。カメラの連続使用限界も知っておくことも必要ですね。
カワセミダイブのAF設定はまだ決めきれていません。どの設定が歩留りが上がるか、設定を変えて色々試してますが、やはり完全にカメラ任せでは無理ですね。
書込番号:23591876
4点

>はっちゃん777さん
顔の設定が「哀」のままでした。失礼しました。
また情報提供宜しくお願い致します。
書込番号:23591883
0点

>BIG_Oさん
置きピンで8K30Pの切り出しが最強です。30コマ/秒なら当たる確率が高いです。8000×4500のスチルになります。カメラ内で加工できます。
書込番号:23591929
1点

>はっちゃん777さん
動き物のキヤノン復活ですね。
自分はニコンなのですが、ことミラーレスに関しては、ソニーに続いてキヤノンが抜きんでてきた印象です。ニコンも素晴らしいミラーレス機を待ってますが、このコロナでどう転ぶか不安ですね。
ちなみにその写り込んだオニヤンマとしてるのはウチワヤンマという種類ですね!
腹先に団扇のような形状の物が付いてるのが特徴で、ため池に多い種類ですよ。
書込番号:23592730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はっちゃん777さん、こんにちは。
さっそくのご回答ありがとうございます。
USBのPD給電も魅力的で、購入の動機になったひとつでありました。
またの機会がありましたら、今度は低ISOでの4500万画素のお写真(もちろんカワセミさん^^)を拝見できればと思います。
書込番号:23592764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
6日にゲットできたので
ワクワクして初撮影
気温35°
撮影開始して40枚
いきなりファインダーの映像が砂の嵐に??
シャッターが切れない状態に
電源も切れなくなったのでバッテリーを外して様子見
ファインダーを覗くとちゃんと写ってたのでシャッターを押してみたが押せない??
背面の三角の所が赤く光ってました
電源を切ってそのままキタムラへ
ボディを取り出すと物凄く熱くなってました
初期不良?お盆休みだから時間かかりそう??
書込番号:23589131 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

Newモデルなので保証内で良かったですね!熱に弱いのが心配ですが、イルコさんは沖縄撮影でも問題なかったそうです。
でもドットコムだけで初期不良がすでに2台。少し不安です。
書込番号:23589157
5点

キタムラの店長も触った瞬間
熱ってなってました
カードも2枚とも熱くなってました😱
書込番号:23589170 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>south.windさん
初めまして、Montana36と申します。
大変でしたね。
しかし、添付写真を拝見させていただくと、外気温35度の炎天下で、三脚に載せ約40枚ほど撮影されたとの事。
時間にしてどれほど撮影したのでしょう? 昨今の熱に関するここの書き込みで、やってはいけない条件に近い感じですね。
直射日光で、本体は触れない位、熱くなってたのではないですか? 無事生還できる事を祈ります。
使用上の誤りや高温多湿等の保管上の不備等に当てはまらなければ良いですね。
今後は、日よけなど特に直射日光が長時間当たらない様、ご配慮された方が良いかもしれませんね。
書込番号:23589311
6点

>south.windさん
私もR5は静止画撮影でも熱には弱い印象です。
今日も撮影に出かけましたが、2時間程度撮影しているうちにバッテリーグリップ周辺とボディ下面が非常に厚くなってきます。
それと同時に挙動も不安定になり、特に動き物のAF精度が大きく落ちて来る気がします。
撮影画像の再生もできなくなったりと、とにかく不安定です。
電池に関しても電池交換後認識せず、スイッチが入らなかったりと、とにかく信頼性に欠けます。
予備バッテリーは他にもあったので、事なきを得ましたが、高温下では直ぐにカメラが音を上げるようです。
因みにカメラには直射日光は当たっていない状況です。昨日も撮影後半でカメラが熱をもってくると挙動が不安定になりました。
ボディが冷えているうちは、抜群のAF性能ですが、とにかく不安定なので、使い方に相当気を付ける必要があると思います。
仮に海外旅行に持っていくなら、5DWかR5か聞かれたら、今の状況では5DWと答えざるを得ないと思います。
冷媒体をボディに付けるような冷却装置が欲しいですね。
書込番号:23589412
14点

>BIG_Oさん
ですよね
サブのサブ機くらいにしかならないですよね
20分しか取れないいんっじゃ
書込番号:23589429
13点

この程度でハングしてしまうのは情けない印象。
故障であって欲しい。
書込番号:23589431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>south.windさん
Montana36です。
今まであまり気にしていなかったのですが、私もカメラの取り扱いに気を付けようと思います。
ちなみに私は昔、カメラバッグのファスナーを閉め忘れ、レンズを落っことした事があります。
中古で買った数千円の安いレンズだったので、良かったのですが、高級Lレンズだったらと思うとゾッとしました。
こんなサイトを見つけましたのでご参考まで。
https://www.lifehacker.jp/2016/06/160618DSLR_avoid_ruin.html
書込番号:23589496
2点

元々、真夏にオリンピックを撮影させる用途で発売されたカメラであり、動画無しでそんなに不安定なら欠陥だと思いますよ。
であれば改良が必要なので、メーカーにクレームを入れた方が良いと思います。
そんなにスチル撮影で不安定であれば、イルコさんとか普通のプロより酷使するので、直ぐに悪いレビューが上がってくると思います。
私の環境では、今のところ何の問題も無いので、何とも言えませんが。
書込番号:23589497
7点

>south.windさん
静止画撮影で
35度で20分で発熱なら明らかに故障です。
そういう基準ではカメラとは言えないというか
どのメーカーでもそんな低水準な製品開発も商品検査もしてないです。
断言します。
書込番号:23589564
8点

>BIG_Oさん
私も明日試します。晴天は初めてで心配ですが、日なたで4時間の検証をいたします。
書込番号:23589711
2点

>はっちゃん777さん
何か文通の用ですが、明日も撮影に行ってきます。野鳥メインなのでシグマ150-600を試そうかと思っています。
グリップが熱くなってきたらすぐ電源オフ、オートシャットダウンも一番短い時間に設定しています。
とにかく機能を頑張った分、無理が出ている部分があるのだと思います。
書込番号:23589747
4点

>south.windさん
購入早々お気の毒です。
どう考えても、20分でその状態になるのは初期不良だと思います。
私は屋外にて動画で色々試しましたが、熱停止した時は、特にカードがものすごく熱をもっていましたが
本体は、ほとんで熱を感じませんでした。スチルモードではないので何とも言えませんが・・・
早く交換してもらうことができれば良いですね。
書込番号:23590130
5点

>south.windさん
自分もスチルで結構長時間撮影しましたがそのようにはなっていないですね。
確かにスチルでも連写とか多用したり連続で長時間使用していますとグリップ部分がほんのり暖かくなってきます。
CFxpressカードを調べてみると結構熱くなっています。
この熱問題はセンサーとかエンジンもあるでしょうけど恐らくメモリーも関係しているとおもいますが...
個体不良かと思われます。
書込番号:23590275
7点

R5の使用可能温度の上限は40℃ですね。
気温ではなく温度ですので、炎天下で黒いボディに直射日光、三脚に据え付けで動かさない、20分だと40℃は超えていた可能性が高いですね。
ミラーレスは一眼レフに比べて電子制御が大幅に増えていますので(と言うか殆ど全て)使用環境や耐衝撃などシビアに扱わないといけないかもしれませんね。
1DX3でさえライブビュー撮影時には、ファインダー撮影時に比べてエラーが起こる頻度が圧倒的に高いです。
書込番号:23590372
5点

>POPO554さん
ですよね
約20分の撮影で40枚くらいしか撮影できないなんて
ショボーンです。
書込番号:23590805
2点

>GOさん.さん
1DX3でもエラー出るのですか?
私のは出たことないもので
書込番号:23590812
0点

>チロリン75さん
チロリンさん飛ばしてました
すいません。
早く新しいの来ることを祈ってます。
書込番号:23590817
0点

>>そんなにスチル撮影で不安定であれば、イルコさんとか普通のプロより酷使するので、直ぐに悪いレビューが上がってくると思います。
彼らはプロだから、発熱すると判っていれば、それ相応の使い方をしますよ。
使い方のノーハウがあるからネ。
言い方を変えればボロを出さない。プロだからスポンサーには忠実です(これは正しいことです)。
書込番号:23600795
4点

今までそんな事考えた事なかったですか
今からは考えながら撮影いないといけませんね
いろいろ勉強になりました
書込番号:23601948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今 キタムラから替のカメラ来たと連絡ありました
初期不良扱いです
今度はハズレでない事祈ります
皆さんお騒がせしました
書込番号:23615180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こっちに書き込みすれば良かったのか、、m(_ _)m
フルサイズミラーレスは初めて使います。
折角楽しみにして買ったのに、YouTubeや
ブログでかなり批判ばかりされていて、何だか
嫌になってきました。
何もそこまでいう事ないだろ、と思うのですが、なんとも不愉快です。
自分には高い買い物でした、そりゃR5やR6とかは良いかも知れませんがそうそう買えません。
今回の買い物は失敗かなとか、買ったはいいけど売り払ってしまおうかなとか、そんなことを
思ってしまいます。
まぁ、どのジャンルでも批判はつきものですが、それにしても酷いわ!
書込番号:23585273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

よく分かりませんが
気に入る点があって選んだのですから
それで良いのでは?
書込番号:23585284 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ご購入された本人が
評価を「1」
それも全く素姓がしれない人の意見で。
それじゃあまりにもRが不憫です。
責めてご自身で使われた評価を
お願いします。
書込番号:23585289
31点

購入して使うのが楽しみだ、と意気込んでいたのですが、カメラの設定する場面でYouTubeやネットのブログを参考にしていたら、EOS Rのデメリットなどの投稿が目立ってて徐々にこの買い物は失敗だったのか!などと思ってしまい不安になり悲しくなってしまったんです。
全くの初心者なのですが、形から入るタイプですので、笑 良く調べもせず買ってしまったのです。が、
デメリットもあれば、もちろんメリットもあるなかで
良いことをおっしゃっているかたの記事や動画を見て
うなづくしかないかなとも思っています。
書込番号:23585294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだ購入したばかりです。
投稿箇所を間違えました。
不慣れですみません!m(_ _)m
申したい主旨は、先ほど述べました。
紛らわしくて申し訳ありません。
書込番号:23585296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人の評価を不愉快と感じ貴方の評価を1?
それこそ、不愉快ですね。
何故、買ったなら、
ご自身の評価をしないの?
書込番号:23585298 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

買った自分が楽しきゃいいじゃない(^O^)
批判も遊び。
それだけ買った人がいるってだけじゃないの?
書込番号:23585306 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

この掲示板ならともかく、
レビューは、ご自身の評価を記載するものです。
書込番号:23585312 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>hru0812さん
満足度の平均が4以上ですから、特に悪いとは思いませんけど。
あなたのレビューで嫌になる人も出るでしょうから、罪作りな事をやってますね。
書込番号:23585313
22点

買って間もないから、実際本格的に使うのはこれからです。
折角買ったんだから大切に長く使っていきたいのに
たまたまEOS Rの辛口レビューを見てしまい、若干の後悔が生じたと、そういう訳です。
まだ初心者なので勉強しながら使用して、この機種の
良さを肌で感じて行こうかと思います。
もうひとつ付け加えるとすると、EOS R 使いの方が
この機種は良いと言って頂けると気持ちが軽くなり
買って良かったとなるのでそれを期待していたのもここに投稿した理由です。
書込番号:23585316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは失礼致しました!
レビュー投稿の削除を試みたのですが、
無理ですね、直ぐに書き換えますね!
書込番号:23585317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hru0812さん
初めまして、Montana36と申します。
>良いことをおっしゃっているかたの記事や動画を見てうなづくしかないかなとも思っています。
この良い意見が、EOS Rの真の評価です。 皆さんの書き込みを拝見していると、注目される良いカメラは、極端に悪い評価が
付く傾向にあります。 その理由はライバルメーカーの一部のユーザーの方が、評判を落とす目的のようです。
hru0812さんがますやらなければならないのは、その様な意見を気にせず、自分の使った素直な感想で、再レビューすることです。
ちなみに私は、他人の意見や感想が、仮に酷いものであっても自分で実際に確認した事が真だと思っているので全く気になりません。
EOS Rは、5DWよりも良い写真が撮れ、最高のコストパフォーマンスで、CANONのEVF機の評判を一気に上げ、確立した立役者です。
このカメラの存在があったので、EOS R5やR6が、世間にスムーズに受け入れられたのは間違いのない事実です。
Rシステムの初号機として、後世に残る名機です。 私も買って一年近くたちますが、何気にいまだに構えて、良いカメラだなーって
意味なくシャッターを切っています。
書込番号:23585324
23点

ありがとうございます。m(_ _)m
おっしゃる通りですね。
自分で使い込んで、納得できれば良いし
酷評を真に受けるのは止めにします。
あとここは掲示板とは違う、と言うことを
肝に命じます、迂闊でした。(^^;
書込番号:23585333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS R は良いカメラだと思います。私は買いたくても買えません。hru0812さんがうらやましいです。
どんなカメラでもメリットもデメリットもあると思います。
YouTubeやブログで誰かがどんな評価をしたとしても、ご自分が使用して感じたことが全てだと思います。
ネットでの情報は見ないようにして、とりあえずマニュアル本を購入して自分に合ったカスタマイズをして撮影を楽しんでください。
キヤノンEOS R マニュアル (日本カメラMOOK)
キヤノンEOS Rスーパーブック (Gakken Camera Mook)
キヤノン EOS R 完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)
今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R 基本&応用撮影ガイド
書込番号:23585344
6点

いい評価が、良いとは限らず。
悪い評価が合っていることもあるかと。
かと言って、それらを真に受けるのではなく。
気になるなら、自らそれを確かめ
ご自身がどう思うかが大切かと思います。
書込番号:23585384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ミラーレス機(ライブビューも含めて)になってデジタル一眼カメラの、撮影スタイルが変化してきました。
しかしカメラ市場全体を見ればスマートフォンの勢いが圧倒的なのは事実です。
カメラメーカーとしてもスマートフォンユーザーの撮影スタイルを、どうやってデジタル一眼カメラに取り込むかいろいろ考えています。
そんな中でαはファインダー内に被写体が入っていれば、「素早い物体認識・高い連射速度・広いダイナミックレンジ」で失敗しない写真を目指しました。コマ数の多い写真から納得できる1枚を選ぶ撮影スタイルやRAW現像での広い露出補正は、意外にも従来のレフ機ユーザーに絶賛されているようです。
EOSの場合は背面液晶とタッチパネルを使ってスマートフォンの操作性をできるだけ再現する方法を取りました。
この方法は、撮影者の意思がタッチ操作でカメラに明確に伝わり、最適なシーン解析が得られればJPEG撮って出しでも充分な写真が撮れる方向を目指しているように思います。この方向性は EOS M シリーズでは多くのユーザーに受け入れられているようです。EOS Rでは微妙な立ち位置になってしまいましたが…。
連射でカクカクのEOS Rのファインダーですが、露出シミュレーションの確認や夜間撮影には充分な性能があると思います。
書込番号:23585448
3点

真面目に(的確な、を含む)レビューしている人なんてごく僅か。特にカメラは的外れなレビューが多いですから、簡単に流されちゃダメですよ。
もしかしてうがい薬、買い占めました?w
書込番号:23585449
9点

この度は皆さんの色々なアドバイスを聞け大変感謝しています。
まとめると、先ずは論より証拠としてしっかり使い倒して良さを知ること。
ネットの情報に惑わされるな!ということ。
色んなアドバイス、ご指摘があって勉強になりました。かつ、モチベーションも上がったかなと感じています。
色んな良いカメラがあるなか、今回のカメラに行き着いたおかげで、使う前の心構えを皆様に教えられたと感じています。
楽しく良い写真が撮れるように場数を重ねていこうと
思います、ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:23585472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hru0812さん
EOS Rは良いカメラですよ〜
シンプルでボタンやダイヤルカスタマイズで自分好みの操作系に変更できたり、ボディ質感の高さやEFレンズやRFレンズと組み合わせた時の描写はとても良いと思いますよ
コスパ良すぎてR5予約するの躊躇ってしまったくらいです(笑)
結果的に子供のサッカーを撮るのに頭部検出ができるのでEOS R5は予約しましたがEOS Rは今まで通り仕事先に普段持ち歩くスナップ用やサッカー撮影時にレンズ付け替えなくてもいいようにサブとして手元に残す予定です。
むしろマルチファンクションバーと十字キーがなくなったことでR5のボタンカスタマイズがRよりできなくなってしまうのでは?とちょっと心配しているくらいです。
書込番号:23585501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS R、先日まで使っていましたが良いカメラでしたよ。
それまで使っていた5DMark4に比べて、色が良い、センター以外のAFポイントでバチピン。
当たりの写真が増えた。
動体も人間なら問題なし。
ご自分に合った良い点を見つけて使い込んで下さいね。
書込番号:23585524
4点

>この良い意見が、EOS Rの真の評価です。 皆さんの書き込みを拝見していると、注目される良いカメラは、極端に悪い評価が
付く傾向にあります。 その理由はライバルメーカーの一部のユーザーの方が、評判を落とす目的のようです。
不思議なのは、発売当初その「ライバルメーカーの根拠無き悪口」と言われたてた不都合事例を
時間の経過と共にユーザーも認め始めるという事。
実際、EOS R登場時に頑ななまでに褒めちぎってた人達が今はR5への買い替えに必死で
「まだ届かない!」「Rはもう下取りに出したぞ!」って怒号が飛び交う始末。
「あんだけ褒めちぎってたんだから三年位は使ってやれよ」って思うのは俺だけ?
書込番号:23585571
17点

>hru0812さん
あ、
レビューが1から5に昇格してるー ヽ(^。^)丿
>この良い意見が、EOS Rの真の評価です。
これわ全くちがうよね ( -.-)ノ⌒-~ポイ
頭冷やしたほうがいいよ \(-o-)
書込番号:23585639
10点

>不思議なのは、発売当初その「ライバルメーカーの根拠無き悪口」と言われたてた不都合事例を
>時間の経過と共にユーザーも認め始めるという事。
>「あんだけ褒めちぎってたんだから三年位は使ってやれよ」って思うのは俺だけ?
だから、「ライバルメーカーの根拠無き悪口」を長年言い続けてるのは、あ、な、た!
そして、数年後にそれを「お前ら悪口言ってたくせに」って棚に上げて他人に転嫁しているのも、あ、な、た!
D6が発売されるとニコン板に粘着して、Rが発売されると毎日皆勤賞でキヤノン板に粘着しているのは、あ、な、た!
書込番号:23585643
35点

>横道坊主さん
はじめまして
>「あんだけ褒めちぎってたんだから三年位は使ってやれよ」って思うのは俺だけ?
そうそう、三年くらいメイン機で使う予定でしたが…Rシステムを使い込んでいくにつれてEOS Rの良さがわかるようになり…R5の登場により、そのさらに上?(先?)を体験してみたくなってしまったのも事実です(笑)
書込番号:23585655 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:23585778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hru0812さんはじめまして。EOSR自分も5月はじめに購入したから仲間ですね。
色々情報収集したらこのサイトみてショックだったのですかね?自分は暇つぶしにここのカメラ板5年ぐらいみてますけどEOSRのクチコミは凄く盛り上がってましたよ。代表格はソニーの講師とか南なんとかさんとかがレギュラーで盛り上げてましたね。最近見ないから寂しい感じですけど露骨に酷く恨みでも有るのかぐらいやってましたから。
参考にする、しないは>hru0812さん次第ですよ。10年なんとかさんのレビューを信用出来ますか?参考になるレビューやクチコミもあるけどぐらいで良いのでは?自分はEOS80DとEOSRを使用してますけど凄く気に入っていて娘と嫁の記録には申し分なしですけどね。
自分がEOSRのレビューしたら満点になってしまい、それはまた参考にならないかもだけど
書込番号:23585854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使ってゆきながら学んで使いこなしができるのです。その時が真の評価になります。技量が無い人ほど機械に文句を言うのです。
Rだとキヤノンもプァなものは出さないとは思います。
書込番号:23585868
2点

>hru0812さん
気に入らないカメラは楽しくないですから、
下取りに出して買い替えた方が良いですよ。
書込番号:23585879
2点

>hru0812さん
YoutubeやBlogの意見はかなり偏っているところがあって、あまり気にしても
仕方ないです。満足している人は黙って使っているので良い評価はあまり
出てこない傾向にありますし。
またEOS Rで不満を持って使えないと言って投げてる人は、EOS R5でも別な
ところを見つけて使えないと言っている節があります。不満を言う人は何でも
不満を言う物ですから、物の見方としては・・・まあ確かに不便なところは
そういうところにあるのかもしれないが、私はどうやって使いこなしていこうかな?
と考えた方が健全です。
EOS Rに関しては、昨年秋の瞳認識AFがサポートされたファームウェア1.4.0
以降は評価がおおむね安定したと思います。(逆にそれ以前のレビューは
読んでも仕方ないです。) ポートレート撮影ではほぼ瞳認識AFで事足りてました。
またRFレンズは50/1.2と85/1.2と28-70/2を除いてはすべてIS付きですから
困る場面は少ないと思います。絵の出方や色合いは、個人的には好みで
割とどういう場面でも不満がありませんでした。
私はEOS Rは発売日から使用して、先日スチル撮影のレスポンスを追い求めて
EOS R5に買い換えてしまいましたが、今まで購入したカメラの中ではEOS Rは
一番撮影枚数が多いので、楽しんで使えたかなと思っています。作例を付けて
おきます。こういうMFレンズで撮影する場合はやはり使いやすいかなと思います。
書込番号:23585942
8点

>hru0812さん
>横道坊主さん
>Mandosさん
初めまして、Montana36と申します。コメント拝見させていただきました。ありがとうございます。
色々なご見解を持たれておられる横道坊主さんは、既に分かっておられると思いますが、多くのユーザーを一まとめにはできず、
気に入って長い間使っている方、ひたすら悪口を書かれる方、スペックをを追いかけるカメラマニアの方、色々居られます。
つまり、カメラマニアの意見を、気に入って使っている方に当てはめたり、またその逆であったり、そうすると矛盾が生じますよね。
ただ、皆さんは、それをうまく操作されており、いわゆる言葉遊びが巧なのでしょう。
文句を言ってるのに使ってるとか、褒めているのに使ってないとか....そんな感じですかね。
>この良い意見が、EOS Rの真の評価です。
ただ、多くのユーザーは、Mandosさんがおっしゃる様、気に入って大切に使っているという事です。
そう言った意味も込めて、「他人の意見は参考に、自分の感じた事、経験した事が、唯一の真だ。」という事でしょうか。
裏返せば、その感じた事や経験したこと違う事は、全て、偽という事で、つまり私の意見も人によっては偽って事なのでしょうね。
書込番号:23586032
3点

>Mandosさん
画像までつけて下さって、ご親切にありがとうございます。
本当にありがとうございました。m(__)m
good answer としたいのですが、どこをどうするのか、、
以前は簡単にgood answer を選べたと思うのですが、、
いま、その項目を探しているところです。(^^;
書込番号:23586045
2点

>Montana36さん
仰られている通りですね、その時々で
如何様にも解釈できてしまうということ
ですよね。
でも、ここで相談できて本当に良かったです。
感謝します!m(_ _)m
書込番号:23586056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
ありがとうございました!^_^
書込番号:23586065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hru0812さん
Montana36です。
しかい、発売されて、2年ほど経ったのですが、夜中にコメントされたhru0812さんの質問に対し、半日も経たないうちに
これだけの返信がなされているのが、このカメラの真の評価という事でしょうか。 それだけ皆さん注目されているのでしょうね。
私は毎日この掲示板を見ていますが、他のユーザーの方やユーザーで無い方も含め、EOS Rが気になって仕方ないのでしょうね。
書込番号:23586096
10点

>Montana36さん
自分もびっくりしました。
不慣れでクチコミとレビューと間違えて皆さんを混乱させてしまいましたが、こんなにも
回答が寄せられますと、Montana36さんのおっしゃられている通り、EOS Rってこんなにも
意識され愛されてきたんだなと、このクチコミ以外にもそういう方達が多くいるんだなと
容易に想像がつきますね。
素晴らしい機種ですね!!
書込番号:23586136
6点

このカメラは良いカメラですよ。批判したい奴は何か言いたくてしかたなくて重箱の隅を突いているだけ。
使いにくいところはR5にも1DXにもあります。
なんでも機械頼りの方からは不満が出ても使いこなしで不満でもなんでもなくなります。
天下のキヤノンの上位機が安く買えたのですから笑って愛用して下さい。
書込番号:23587419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とりおたさん
ありがとうございます、心置きなく
使用できます!
EOS Rでカメラと写真の勉強を楽しく
やっていこうと思います。m(_ _)m
書込番号:23587677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aマウント見捨ててミラーレスに注力してるソニーと、あくまで主力は一眼レフだけども今のうちに
とりあえず地ならししておくかのキヤノン・ニコン。そんな地ならしレベルのキヤノンに必死にネガキャンするのも無理はない。
書込番号:23587681
4点

>hru0812さん
おはようございます。
私は先日買い換えてしましたがEOS Rはいろいろと言われてはいましたがいい製品だと思いますよ。
クラス的には一眼レフでいうとEOS6Dシリーズ、EOS5Dシリーズの中間に位置するイメージかと思いますが、今までの操作性を捨てて新たなチャレンジをした(ファンクションバーとか)ことによって使い勝手の面でかなりネガティブなことを言われたと思います。
私もファンクションバーに関しては ?? って感じで批判的ですが、それ以外の完成度はかなりのものです。
私の気に入っているポイントは
・想像以上のAFの追従性、速さ、正確性
・5D4と同等のセンサーながら画像エンジンDIGIC8を使った更なる描写
・ハンドリングしやすい3000万画素のセンサー(トリミングをするにもちょうどいい)
・精密機器的な高級感ある仕上げ
・210万画素のきれいで高精細な背面液晶
・ミラーレスならではの広いAFエリア
・etcです。
EOS-1DX MarkU、MarkVのサブ機で使いましたが思った以上に良かったです。
不満な点はわずかです。
あえていえば、
・サーボAF時のコマ速が5コマ(できれば7〜8コマ欲しかった。飛行機撮影がメインなので)
・連写時のコマ送り的なEVF(導入当初は戸惑いましたがかなり慣れてしまいましたので今はそれほど問題はなしです)
・操作性(ファンクションバーでなく従来のモデルのようにマルチコントローラーにして欲しかった)
私は新しいもの好きなので買い換えてしましたが、決してEOS Rに不満があって買い換えたわけではないです。
実際にEOS Rをじっくり使ってみて良さを体感してもらいたいです。
周りの雑音には惑わされずに・・・
書込番号:23587756
3点

>hru0812さん
EOS Rを2台使っています。それくらい、私にとっては良いカメラです。
Youtube やブログでの批判は、いくつかのポイントに整理できると思っています。
@まず、「AFがダメ」というもの。
これは発売当初はそうだったのですが、2019年9月にファームウェアがver.1.4になってから、各段に改善されました。
なので、もしご覧になったYoutube やブログが2019年9月以前のものでしたら、古い情報に過ぎないという可能性があります。
ファームウェアというのはカメラに入っている“ソフト”で、マシン自体は同じでも、ファームウェアが新しくなると、使い勝手が格段に良くなったりします。最近購入したマシンでも、古いバージョンのファームウェアが入っている可能性があるので(買ったものが工場から出荷されたばかりのものとは限らないので)、ご確認の上、最新のものに入れ替える必要があります。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eosr-v170-win.html
悪評高かったマルチファンクションバーも、最新のファームウェアではめっちゃ使いやすくなり、私もそれまでは使っていなかったのですが、使い始めました。
A「操作系が使いづらい」
EOS Rは上面や背面にあるダイヤルやボタンが、それまでのCANONの一眼レフと大きく異なるので、それまでCANONのカメラに慣れ親しんでいた方にとってはとても使いづらいようで、それに対する批判です。私はそれほど染まっていなかったので、EOS Rの操作系にすぐ慣れましたが、6Dや6DUも持っていて、それらとRを同時に使うと混乱するので、6DUは売って予備機もRとし、R2台体制ました。
R5やR6は、Rと従来のレフ機とを混ぜたような操作系なので、Rで慣れておくのも、将来移行する際にプラスになると思います。
B「連写時にファインダーがブラックアウトする。あるいは、カクカクする」
これは主に、バイクや車のレース、航空ショーなどの“動きもの”を撮る方々からの指摘です。電車を撮る方にもいらっしゃるのかもしれませんが、電車の方はどちらかというとRに好意的なようなので、電車くらいの動きなら、問題にならない指摘なのだと思います。
これは今も直っていませんが、私の場合はそういったものは撮らないので、気になったことはないです。
このように、撮影対象が何か?によっても、批判の対象になったりならなかったりするので、批判内容が自分に関係あるのかないのかを見極める必要があるかもしれません。
まぁ大きくはこんなところではないかと。逆に、Rの使いやすい点としては、
@ボタンカスタマイズ
「よく使う機能を、自分が操作しやすいボタンやダイヤルに割り当てることができる(マニュアルp555)」という機能で、これをするのとしないのとでは大違い!この設定を自分好みにすることで、とても使いやすいカメラになります。めっちゃ便利な機能です。
Aタッチ&ドラッグAFの設定(マニュアルp279)
AFフレーム(ここにピントが合うという四角)を、背面液晶を指でなぞって動かせる機能で、これが超便利です。たとえば、何人かの人がいるときに、ピントを合わせたい人でない人にピントが合ってしまうと気がありますよね?そんなとき、ファインダーを覗きながら、右手の親指で背面液晶を撫でることで、AFフレームを動かすことができるのです。
私としては、この2点が大きいかな・・・
何を撮るか、どんな使い方をするかで、使いやすい点や使いにくい点が異なってくると思いますので、スレ主さんなりの「EOS Rの良い点」が見つかるといいですね♪
書込番号:23588073
8点

>field photographerさん
細かなアドバイスありがとうございます!m(_ _)m
YouTubeをみていて確かに使うかたの用途にもよるのかなとは感じていました。が、
自分の場合は批判された人達が撮る被写体とは
縁遠いのでそれほど気にならないと思います。
カスタマイズもやってみます!
昨日仕事で銀座から大手町へ車で移動していたら
一眼カメラを持って撮影していたかたの人数が
結構いらっしゃいましたね、今まではあまり
意識していなかったのですが、最近は目に留まり
その人数(カメラ人口?)が多いことにビックリしました。
いずれにしてもどんどん使い込みたいと思います。
ありがとうございました。^ ^
書込番号:23588107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ENEOSハイオクさん
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
これだけの方々が良いカメラだとおっしゃって
おられますので安心しました。
このEOS R を使い込んでカメラに慣れたいと思います。それには結構な時間経過があると思いますので
楽しみです。
本当にありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:23588119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hru0812さん
ドンマイドンマイ
前向いて使っていきましょう。
でも今は
暑いですから夢中になって熱中症にかからないよう
十分気をつけて下さい。
私の最初の投稿で
「本人評価「1」と書きましたが
現在「5」に変わっているので
俺は嫌がらせ課?(笑)(笑)状態。
書込番号:23588203
1点

>歯欠く.comさん
とんでもございません。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
皆さんを混乱に招いてしまったのは自分ですので
、もっと落ち着いて書き込めば良かったものの
、、不甲斐なさを反省しています。(^^;)
でも皆さんのお陰で良いカメラに出会えたと認識すると同時に感謝しております、今後は多く使用して
腕をつけたいと思います。
ありがとうございました。^ ^
書込番号:23588409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔からキヤノンは製品カタログのスペックは目を見張るほど素晴らしいが、実機はそれほどでもないとか、キヤノン機は性能が良くても悪くてもよく売れるなどの噂があったようで、私自身も独断と偏見で個人的に手に入れることを避けてきたという経緯があります。
その伝でいうと、EOS Rもその範疇に入るような気がします。
フルサイズミラーレスへの対応が遅れ、やむを得ずユーザー引き留めのために出したとか思われないスペック・仕様なのですが、それでもニコンZシリーズをはるかに引き離す結果を出しているわけですから、長年にわたり培ってきたキヤノンのブランド力や製品の信頼性は侮り難いものがあることの証明でもあるわけです。
今ではフルサイズミラーレスの雄ともてはやされているソニーα7シリーズですが、当初発表時のα7はその特異なデザインや仕様・諸元に散々な言われようだったような気がしますが、それがたたき台となって現在のα7Vやα7RWがあることを思えば、EOS R5、R6もEOS Rがあっての成果なんだと考えれば、うっぷん晴らしにもなるのではないでしょうかね。
書込番号:23588751
7点

批判されたのは、従来と違う操作系を取り入れた事と手振れ補正を搭載しなかった事が大半ですよ。
それでも撮影した絵は多くの方が評価されていますので、安心してお使いになられては如何ですか。
写真よりもカメラ自体に関心が強い方や器材オタクからはあれこれ意見があるでしょうが、私は撮れる絵が全てだと思ってるので、それが好きじゃないのであれば乗り換える方が良いかもしれません。
発売から2年の機種、良いも悪いも色んな意見が出てるのに今更ながら気もしますが、人の意見よりも使ってみて自分の意見で評価された方が幸せですよ!
書込番号:23589107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>深海魚2005さん
ご回答ありがとうございます。
ごもっともで仰られる通りですね。
使い倒したいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23589186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と皆様のアドバイスを聞き入れることができ
感謝をしております。
本当に様々なアドバイス等ありがとうございました。
m(_ _)m
good answerは、皆様のアドバイス等を以って全てとさせて頂きたく存じます。
これにて解決とし、今後は購入したカメラを思う存分使用し趣味を謳歌させていだだきたく思います。
皆様のご健康とご多幸をお祈りしつつ月並みとは存じますが感謝の意とさせて頂きます。
以上
書込番号:23589206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お好きなものをお使いになるのが良いと思います。
EOS Rが良いカメラかと問われれば、私は絶対に良いとは言いませんけどね。
かなり致命的な部分も多く、ライバル機種と比べて後発の割に性能もよくありませんからね。
書込番号:23590695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EOSRは良いカメラです。激しく悪く言っている人は使ってない人ばかりですよ。
カメラはメーカー対立があるので・・・・・・持っていない人の評価は信用しない方が良いです。
Rの設定などはプロのカメラマンである西田さんの動画を見ると良いですよ。
EOS Rの素晴らしさを広めた人ですから良いところをしっかり褒めてくれているし。RやR5を使っているユーザーが沢山います。
書込番号:23591826
11点

>POPO554さん
西田さん…ねえ笑
うん、まあ殆どのプロカメラマンはRは褒めてないですけどね。本当に良いカメラならもっと売れてますし、乗り換えたプロも多いはずですけどね。
僕は一週間くらい使いましたが、そもそもの性能の悪さはぬきに、レスポンスの悪さが一番ストレスでしたね。
書込番号:23592326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hru0812さん
RF レンズが使いたくて買ったので特に後悔なし。
R5 買いましたが R は万一の為に残しておいてます。
人物撮影が多いので速過ぎず、遅過ぎずで丁度良かった。
R5 が発売されてソニーユーザーが必死みたいですが〜(笑)
書込番号:23592392
14点

>>Photon99さん
道具は使い方次第です。
ここはキャノン板なのでわざわざのアンチ発言は他所でどうぞ。
書込番号:23592778
13点

>POPO554さん
道具は使い方次第なのはおっしゃる通りですが、使う前に何故その道具を使う必要があるのかを考えることはもっと重用です。
私には他のカメラと比べて、あえてRを推す理由がありません。
このカメラが良いかと問われれば、それは良いとは言えないと、真摯に答えたいと思います。
キャノンスレであろうが、本音を言い合うことができるのもここの魅力なのではないでしょうか?ただし、その際は余計なバイアスを除き有益であることが重用です。
実際に、多くのプロやアマチュアからも評価の低いカメラなのですから、意味もなく私は持ち上げたくはないですね。
書込番号:23592992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう EOS R は型落ちのカメラだけど、ライバル機種と比べられることもあるんですね。(こんなダメカメラにライバルがいるのも驚きですが。)
私も EOS R を積極的には薦めません。所有しているだけで、それなりの知識がある方から否定的な意見を貰うことが多いからです。
でも私の撮った写真に興味を持って EOS R を使ってみたい人が来たら、
先ず「否定的な意見の理由」を覚悟して買ってねと言うしかないと思います。
書込番号:23593190
4点

では、否定する皆さんは何を買えばいいというのですか?
「a7iii」ですか?Rはそれと比べられて悪いという人が居るだけで。同世代でa7iiiが良すぎただけです。
それ言い出したらa7iiiしか買うなと言うようなモノで話にならない。
Rは前世代の5D4とか、同世代にニコンが出したZ6と比べればスペックは同等以上です。
同価格帯で最強のカメラが欲しいという話では無いのだから、一番いいものと比べて悪いというのは極端な意見です。
ニコンのZ5なんかZ6よりもスペック的には下位機種ですが、今現在絶賛されていますよ。
安いと言っても同価格帯だしね。
Rと同等のZ6も世間では絶賛されていますよ。
プロとかハイレベルの人は、1DXiiiとかR5とかa9iiとかa7r4とかを買えばいいのは言うまでも無いけどね。
書込番号:23593245
8点

EOSRはプロの方が過酷な環境で使うにはスペック的に不十分なところはあるのかなと思いますが、一般のよさげユーザーにとっては十分にすばらしい機種だと思いますよ。個人的には画質だけなら持っているz6よりも好みだし。
なぜプロの目線とかでだめだのなんだの言われるのだろうか?
それなら1D系列使えばいいだけですよ。
持っている人からすれば貶されるのは気持ちよくないし。
書込番号:23593431 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最新型のカメラに搭載されている機能は、私にとって驚かされるものばかりです。
複雑な制御をこなすAFや
フルサイズ機では考えられなかった連射能力
カメラに内蔵された手ぶれ補正
自分の目で見るより明るいファインダーなど
昔のような撮影者の工夫でどうにかなるレベルを超えています。
もはやカメラは撮影の技術を「学ぶ」必要はなく、機能を「買う」ことの方が重要になったと思います。
プロフェッショナルな撮影者にとって必要な機能は絶対であり妥協は許されないことなのです。
そういった意味ではプロフェッショナル向けのカメラはユーザーが比較的少く不安な気持ちがないわけではないと思います。
良いにしろ悪いにしろユーザーが多いカメラは安心感があるし一般ユーザーはその部分も選択要素にしているはずです。
書込番号:23593435
0点

スレ主様も納得されてるのでこれ以上は別スレでおやりになったらどうですか?
書込番号:23593444 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>POPO554さん
では、否定する皆さんは何を買えばいいというのですか?
「a7iii」ですか?Rはそれと比べられて悪いという人が居るだけで。同世代でa7iiiが良すぎただけです。
それ言い出したらa7iiiしか買うなと言うようなモノで話にならない。
いや、別に何を買っても良いと思いますよ。
ただ、同世代というか半年前のα7Vが良すぎて、それと比べられるのは仕方のないことです。
で、同価格帯だったり、同世代だったり、今のカメラと比べて評価はつけられるものでしょう。
カメラ自体の評価は高くはないが、どうしてもキヤノンじゃなければ駄目だとか、キヤノンのここが好きと言える部分がるのなら良いのではないでしょうか?
>同価格帯で最強のカメラが欲しいという話では無いのだから、一番いいものと比べて悪いというのは極端な意見です。
ニコンのZ5なんかZ6よりもスペック的には下位機種ですが、今現在絶賛されていますよ。
安いと言っても同価格帯だしね。
Rと同等のZ6も世間では絶賛されていますよ。
結局のところ、同世代、同価格帯のカメラと比べて評価をつけられるのは仕方がないことだと思います。
そして、スペックの数値だけではな細かな部分も評価できないところが多々あるので、私も含め多くの方が厳しい評価をしているのが現実ではないでしょうか?
しかし、それでもキヤノンが好きだとか色々な理由があり、これは良いものだと思うのであればそれで良いのでは?
書込番号:23594098
1点

https://capa.getnavi.jp/report/281516/
ポートレートでの話になりますが、実際にかなり良いカメラかと思います。瞳AFにはフォーカスポイントが多い方が良くて、全身でも瞳がフォーカスポイントに収まりなす。その意味ではSONYのカメラは瞳周辺AFとなるようです(PRの記事参照)私はサブでRPを使ってますが、構図を決めてからシャッターを半押しすれば瞳を認識してくれるのでカメラをスライドすることなくシャッターを切れます。メインの5シリーズとはボタンやダイアルなどの場所が違いますが、それは慣れれば良いだけです。
書込番号:23603988
5点

>hru0812さん
Montana36です。
>皆さんの書き込みを拝見していると、注目される良いカメラは、極端に悪い評価が付く傾向にあります。
>その理由はライバルメーカーの一部のユーザーの方が、評判を落とす目的のようです。
Rではないですが、予想通り、EOS R5に早速「1」の極端に悪いの評価が付きましたね。
意図的な極端に悪い評価の「あるある」としては、新アカ、試用、知人が買ったばかりのカメラを長期間レンタル、
更に大量の「ナイス」などがあると思います。
ただ、実際に使っての悪い評価もあるので、この評価は、どの様な評価なのか、内容を見てみようかなと思います。
しかし面白いですね。 我々は、点を落とすための極端に悪い評価は、本質を見極めたいですね。
書込番号:23605016
6点

文句を言う人は結構いらっしゃいますがこのカメラから出てきた画について文句を言う人はほぼいない。
カメラは出てきた画が良ければあとは個々の使い方。
書込番号:23606660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
ローリングシャッター歪み、よくわかる記事ありがとうございます
書込番号:23583495
4点

>京都小僧さん
電子シャッターはα7rWに比べたらかなり使えると思いますよ。
α9Uまで全てαシリーズを使用してきた私が思う所、EOS R5の駄目なところは連写時のEVFのカクツキだけだと思います。
α9に比べたら落ちますけどEOS R5の電子シャッターが使えなかったらα7シリーズは更に使えないですね。
α9Uを購入して下さい。
書込番号:23583504
31点

a9が別格なのは言うまでもないですが、この記事では「良い」と言う話になってますが?
以下元記事より
---------------------------------------------------------------
EOS R5の電子シャッター時のローリングシャッター歪み、α7R IVよりも圧倒的に良い。扇風機撮っても羽が残ってる。α9ほどではないけど、おそらく電車や車の窓歪みとかは気にしなくても良いレベルでは。普通に使えそうだわ。この状況、メカシャッターでも少し歪むかなり厳しい条件です。
α9の電子シャッターはさすがとしか言いようがないのだけど、ここからあと2倍くらい読み出し速度高めたらその優位性もなくなりそう
EOS R5の電子シャッター、ゴルフのインパクト前のシャフトの歪み具合どの程度だろうね。
EOS R5の電子シャッター、ポートレート、演劇系なら歪み気にせず無音撮影出来そうね。新しい次元に入った感ある。
書込番号:23583507
19点

扇風機で実験してますが、これって、ムチャクチャ高速ですよ。それに、実験とはいえ、扇風機の羽根を止めるような写真も非現実的。
書込番号:23583516 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

これで使えないって明らかに恣意的なものを感じますが?
元記事は「使える」って書いてるんでけど大丈夫?
書込番号:23583522
33点


R5の電子シャッター、思っていたよりもかなり使えそう。
書込番号:23583566
30点

扇風機を撮るなら
ブラックボックスにして
フラッシュの閃光で止めてしまえば
どんなカメラでも
正確な形に写ります
書込番号:23583581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使えるか使えないかは用途によるでしょうね。
電子シャッターは人工光源下でのシマシマ模様が気になるのだけど、そちらはどうなのか気になります。
Rの電子シャッターは室内では実質1/100秒しか使えません(関東)
書込番号:23583584
6点

>α9に比べたら落ちますけどEOS R5の電子シャッターが使えなかったらα7シリーズは更に使えないですね。
α9Uを購入して下さい。
そうでしょうね。
俺はα7シリーズのオーナーだが電子シャッターは正直どうでも良い。
7シリーズはそう言うユーザー多いのでは?
選択肢が多いのがSONYですから。
R5に全能を求めるキヤノンユーザーとは立ち位置が違います
書込番号:23583603
16点

>横道坊主さん
同感です。
SONYは完全に立ち位置区分を分けていますからね。
SPEED、高画素機、ベーシック、動画。
これ全てを補って1つにするのは難しいですからね。
書込番号:23583615
7点

>つばめ徳さんさん
私もローリングシャッターよりEVFのカクツキの方が問題だと思います。
下のレビューだと、飛んでる鳥を追いかける時に、EVFのカクツキ(遅れ)で鳥を見失う時が有るとコメントされてます。
映像でも鳥の動きに追い付けずフレームアウトしてる場面が有ります。
https://youtu.be/iUe4vsO3HQ8
ローリングシャッターはゴルフのスイングやテニスのサーブ等、シャッター音を出せないシチュエーションで電子シャッターしか使えない場合に、クラブやラケットの歪みがどうなるかが問題だと思います。
一般のアマチュアが使う用途ではあまり問題無いと思います。
書込番号:23583637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hiro487さん
α9使用している時は感じなかったですがEVFでの連写時のカクツキは残念だと思いましたよ。
最初120fpになっているのか疑問で説明書みたくらいですからね。
自分の使用用途では問題はないのですが、EVFを使用して連写をする方はR5のAF性能を信じるしか無いかなと思います。
気になるようであれば液晶画面で見て撮るしかないですね。
あとこのあたりの事がこちらのR5のスレで話題にならないのでキャノン機はこれが当たり前なのかもしれません。
何処か妥協しなければ全てにおいてパーフェクトは難しいです。
この辺りは次期でるであろうR1に期待です。
書込番号:23583646
10点

>ここにしか咲かない花2012さん
いえいえ。
よく分りますよね。
3年前発売のα9より劣ってると。
書込番号:23583666
8点

>POPO554さん
私は「動きもの」には良いとは思えないので良いとは思えない書いています。
リンク先の方も
ゴルフのシャフトも歪むかと書かれてますけれど。
書込番号:23583669
6点

>ネオパン400さん
ポートレートは大丈夫でしょう。
人工光源下、どんなことが?
1/100じゃキツいですね。
書込番号:23583674
3点

いつものスレ主参上だ〜
書込番号:23583704 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

EOS R5、シャッターストップ(カクつき)のおかげで連写している実感が気持ちいいです。α7RVはビデオで撮ってる感があって
面白味に欠けていました。
書込番号:23583708
13点

α9とかちっちゃいセンサーの20MP程度の低解像度カメラは自分の場合は買わない、入りませんが、情報ありがとうございます。EOSR5ってソニー特選隊の人たちが騒いでる程悪くないと思ったけどw
人によりけりですね。
それにしてもα7RWはギャグですか?
α7RWには興味ありましたので残念ですw
書込番号:23583716 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

前にどこかに書いてあったけど、メカシャッターでも少し歪むのね。よーくみないと、わからないけど。
書込番号:23583735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通に撮影してる分には、良いのかもしれないけど、プロの現場では、こういう違いが効いてくるのかもね。AP通信が、ソニー採用みたいよ。
https://www.google.co.jp/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1267/470/amp.index.html
書込番号:23583739 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


皆んなソニーと比べるの好きだねwww
コンプレックスが凄いね。
α5(α6)出そうですよと宣伝スレ立ち上げたり。
たまにはニコンの事も話題にして上げて。
Z5も出る事だし。
書込番号:23583749 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

α9並だったら、逆にとんでもないことですよ。
R5の電子シャッターは十分に使えると感じました。
逆にα7Wの電子シャッターの歪みの方が注目されてしまう内容かと。
書込番号:23583753 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

悲「R5のEVFカクカクで飛んでる鳥を追い難い。」
ってスレでも立てようかな。
炎上必死だと思うけどwww
書込番号:23583764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別スレでも書きましたが、センサー読み取り速度は蛍光灯の縞模様の本数で簡易的に計算できます。G9やEM-1MK2で1/60 秒ですが、ほとんどのフルサイズセンサーは1/15秒です。α9で1/150秒と10倍速いですが、R5は1/130 秒位でオリンパス機の2倍も速く実用的かと思います。
書込番号:23583767 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

だから誰かニコンの事も・・・
Z5良さそうなのに。
書込番号:23583770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α9並だったら、逆にとんでもないことですよ。
R5の電子シャッターは十分に使えると感じました。
逆にα7Wの電子シャッターの歪みの方が注目されてしまう内容かと。
書込番号:23583772 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kosuke_chiさん
>α9で1/150秒と10倍速いですが、R5は1/130 秒位でオリンパス機の2倍も速く実用的かと思います。
なるほど、詳しい情報、ありがとうございます。
α9IIって確か有効画素数約2400万ですよね、R5は約4500万画素なので、
画素数当たりの読み出し速度は R5のほうが高速という理解でいいのですかね?
となると積層センサーの優位点とは?
書込番号:23583778
12点

>kosuke_chiさん
電子シャッターの歪みはゴルフやテニス等のスポーツで実際にプロのカメラマンが使用して見て解る事でしょう。
数字的に差が少ない部分が撮影結果では大きくなるかも知れません。
SSの値によっては歪みの差が大きくなると思います。
使える使えないは実際に撮って判断されるものです。
AP通信社が今まで使ってたレフ機を一掃してソニーに機材を統一したのも、α9シリーズがスポーツの撮影現場で
電子シャッターの歪みも含めて使えると判断した為と思います。
書込番号:23583786 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>TAD4003さん
積層センサーは撮影時のEVFの更新スピードに関係します。
センサーにメモリーを搭載する事で画像処理プロセッサーとのやりとりでスピードアップを図ってます。
R5は20fpsのカクカク、α9は60fpsでシームレス。
この時点でα9の速度が3倍でセンサーの画素数とファインダーのドット数を考慮すると良い勝負位。
α9は3年前の製品ですが、最新のα7SVでは画像処理のプロセッサーが8倍の速度になったので、それを搭載した今後のα9Vは更にスピードアップ出来そうです。
書込番号:23583797 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>電子シャッターの話です。
フォーカルプレーンシャッターでもこれだけ歪むということです。現状の電子シャッターにそれ以上を求めるのかということになります。(ファンの回転速度は違うでしょうか、こちらはおもちゃなので、そんなに速くはないでしょう)
グローバルシャッターか、レンズシャッターなら歪みは一切ありませんが。
書込番号:23583815 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>R5は20fpsのカクカク
桁一つ足りなくないか。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-reliability.html
書込番号:23583817
6点

>hiro487さん
おっしゃるとおりです。α9ユーザーでもあるのですが、100-500が届いたら、R5でピッチャーの腕やバットがどれだけ歪むのか試してみます。
書込番号:23583826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TAD4003さん
> R5がまともに見えてきました。
要するに言い掛かりだと思います。
動画のこんにゃくが目立たなかったのでさらに過酷な条件を探して。(^o^;)。
お疲れ様です。スレ主さん
1/130も出るなら、電子シャッターでもストロボのシンクをサポートして良いような?
書込番号:23583830 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>黒仙人さん
このファインダーの120fpsは電源ON時のセンサーが読み込んだ画像をファインダーに表示する場合の物で、撮影時のファインダー画像の更新は20コマ/秒連写の場合は20fpsになります。
α9の場合、撮影時のファインダー画像の更新が常に60fpsで行われる為シームレスなファインダーになります。
実機が置いてある店頭で両機の撮影中のファインダーのカクツキの差を確認すればその差が解ります。
EVFのブラックアウト(カクツキも含む)はレフ機のミラーの動きの残像感のあるそれよりも見難くなります。
電気的に完全にON、OFFになるからだと思います。
他スレでR5のファインダーのカクツキがレフ機のブラックアウトより気になると指摘されてる方も居ました。
書込番号:23583836 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンZ5の発売日が8月28日か。
R6とモロ被りやんけ、無理だ、話題にもならずに忘れ去られるぞ。
もうちょっと考えろよニコンは。
書込番号:23583860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAPさん
ニコンの方が名前で売れそうですね。同時発売の場合、初心者の多くは名前でニコンを選ぶと思いますよ。
広告費浮きますからね。同じ屋根の下に集客できますから。ニコンは経営状況が。。。CM令和に入って
眼鏡さえみかけません。。。
書込番号:23583880
1点

ニコンは素晴らしいレンズをつくります。CANONと組みませんか。マウント統一!
CANONとNIKONのOEMならSONYに打ち勝つことができるかもしれません。
α7R4は撮って出しならカメラ史上最高解像、最高画質の写真を産みます。(鳥撮り以外の方は、ほぼ撮って出しですが。)
書込番号:23583906
1点

>はっちゃん777さん
殆どのカメラメーカーのCMは消えちゃたよ。
ミノルタの宮崎美子とかテレビに釘付けになったよ。
オリンパスだって良いCMが多かった。
昔はテレビのゴールデンタイムで流れてたのに。
最近のソニーなんかカメラのCMかと思ったらスマホのCMだったってオチまで付けてるし。
デジカメが売れて無いのが良く解るよ。
書込番号:23583914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こういってはなんですが。
ソニーユーザーさんはR5が気になって気になって仕方がないということが、よーく現れてるスレですね。
書込番号:23583919 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

これで使えないってならα9を選べばいーじゃん。
用途で選ぶだけの話でしょ。
俺は電子シャッター使わんからα7でもR5でも問題なし。
毎度毎度さ、高画素高画素言ってて、でもなんだかんだ言い訳言って結局どの新製品も見送りだなあ、なんて言ってる人いるけど
なに使ってなに撮ってんだろね?
書込番号:23583931 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プーアルさん
CANONはCANONの中でしかゲームチェインジしていませんよ。
SONYは開発即小出しにする作戦。修理期間は止めていないので許せますが。
最高ノイズレスはα7SVですね。SONYは最高解像と最高ノイズレス、最高ローリングシャッター現象レス、最高ローパスフィルタレス。まだまだCANONは追いついていませんよ。
RFレンズデカすぎ、高すぎ、目立ちすぎ。。。
SONYは昔と違って頑丈ですね。7RUから1度も故障がありません。筐体が近似しているので、多くの部品を共通で使用できるメリットですね。
書込番号:23583937
6点

R5はオールラウンドを目指して、高次元でバランスを保っていますね。
ソニーのようにこの性能を尖らせていけば、良い感じに仕上がるんじゃないでしょうか。
画素数抑えて読み出し速度を上げる展開もできるでしょう。
そういう意味でも、今後の展開が楽しみですね。
書込番号:23583946 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主の勘違いかと思ったら、本気だったのか・・・
このテスト、以前にもいろんな機種でテストしてますが、トップレベルの性能です。アルファ9は優秀ですが、進歩が止まっている印象です。9iiはあまり変わらなかった。
アルファ9以外のソニーもしばらくすれば追いついてくるのだろうとは思いますけど。
あと暗いところでのAF性能は、キヤノンがダントツに優秀で、追いつくのは簡単ではないと思います。これはアレクサンドロフさんも感心してましたし、ソニーから乗り換えるようですね。キヤノンからソニーに乗り換え宣言したばかりなのに・・・、
書込番号:23583951 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>snap大好きさん
ソニーはクアッドベイヤーのセンサーをスマホで製品化しており、これをデジカメに転用すればAFの測定ポイントが飛躍的に多くなる為AFの更なる向上は可能です。
電子シャッターで歪みゼロのグローバルシャッターも高額な業務用ムービーで製品化済なので、デジカメへの搭載も時間の問題だと思います。
まぁ、世の中には知らない方が幸せになれる事も多いので、私のコメントもこの辺でお終いにしたいと思います。
書込番号:23583965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一部のソニーユーザーさんはスペック以外に誇ることがないのかしら。
いい大人がそのスペックをまるで自分の能力のように語る方がいますが、ちょっと見てられないです。
書込番号:23583992 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

スレッドに水を差すようですが,キヤノン対ソニー あるいはα9対R5 みたいな構図で書き込まれてもね.外は猛暑だけど冷静に行きましょう.
動きものって具体的な被写体が議論に上がってないし,扇風機の写真は試しに撮っただけでしょう.また歪んでもそれはそれで面白い写真になるかも知れません,そうした事は買ってからのお楽しみ.
その前にコロナ禍が収束して撮影に出かけられるようにならないと.
書込番号:23584021
18点

α9の電子シャッターは、R5の機械シャッターよりいいように思います。
書込番号:23584053
7点

>京都小僧さん
α9Uには劣りますけどかなり良いですよ。向こうはそれに特化したカメラそれで50万以上、EOS R5は価格もそれ以下でα9とα7RWを足した様なハイブリッドカメラで価格も安い比べるとどちらがお得なカメラか子供でも分かります。
>はっちゃん777さん
野鳥撮影にも挑戦しようと思いとんでもないレンズを注文いたしました。
実際に試して検証したいと思います。
また教えて頂くと幸いです。
>hiro487さん
EVFの連写時のカクツキはあまり気にはされていない様なのでいいんじゃないでしょうか?
気になる方は購入前に確認すればいいので。
ただこの価格でここまで仕上げてきたEOS R5は凄いと思いますよ。
動画、暗所用にR6は購入しようと思いましたが、ここはα7sV+SEL24F14GMにしましたが。
>チロリン75さん
まさにおっしゃる通りですよ。
α7rWも良い絵を出しますがノイズが気になったのでα9Uに戻しましたから。
手振れ補正S1シリーズかなしかしAFがなとかα9UだとAF、連写は良いけど画素数がなあと思っていたときに出たのがEOS R5ですよ。
最初から8Kとかはおまけ程度にしか考えていなかったですから。
EOS R5購入の決め手はAF性能、手振れ補正、ノイズ耐性これを全て期待値をこえてましたからね。
書込番号:23584098
7点

メカシャッターがポンコツすぎて連写できないα9以外は電子シャッター使わなきゃいいだけの話だよな・・・
書込番号:23584112
13点

>徳さん!!
行きましたね!!CANON 600mmF4L IS Vですね!!!
クーッ。まさかとは思っておりましたが、このレンズはとんでもないレンズです。
ゴーヨンUより軽い奇跡のロクヨン。初値150万円。
全面的の応援いたします。鳥撮りの師匠も大勢紹介できます。
書込番号:23584121
4点

>はっちゃん777さん
しかし鳥撮影は初めてなので鳥にちなんで目指す鳥にあえずではいけないので。
鳥あえず近くにいる白鷺と雀あたりで練習します。
しかしこんなレンズで白鷺と雀撮ってたら変なおじさんになりそうです。
ゆくゆくはカワセミ撮りたいです。
書込番号:23584151
4点

>つばめ徳さん
愛知県ですと、岐阜の奥地(下呂市小坂町)でヤマセミを撮影できるはずです。車で1時間半くらいでしょうか。
野鳥撮影は1日では決められません。私はそのために車を買い換えました。車中泊できるSUVです。
野鳥撮影は情報収集、暑さ寒さとの戦い、虫刺されとの戦い、退屈との戦い、一瞬をものにしないと体力の限界に達します。R5なら一瞬に強いので期待大です。
書込番号:23584158
4点

R5の鳥AF(動物AF)ってファインダー内で捉えてさえいれば合焦するってこと?
誰が撮っても簡単に飛んでる鳥が撮れるってこと?
いいなぁ…
って思ってしまう。
書込番号:23584196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つばめ徳さんさん
エー行っちゃいましたか!その思いっきりぶり、尊敬致します。
私も以前は328 54 856を所有していましたが全部売っちゃいました。
せめてもと、RF800F11を買いました。予想以上に良い写りですよ。
もちろん64の足下にも及びませんが、AFも早くて画もキレイです。
R5の高感度耐性にキヤノンは余程自信があった故の開発だったのでしょうね。
カワセミの作例お待ちしております。
書込番号:23584201
4点

>つばめ徳さん
ロクヨンU型の修理期間が残り5年ですので、私もV型を検討しています。特に1DXからR5へのゲームチェインジを確信しましたので、本体重量800g、レンズ重量800gの合計1.6kgの減量を達成できます。
カメラのキタムラさんなら、先月までならトクトク交換で追い金70万円で買えたのですが、今日の全国最安値が20万円アップ!
R5の鳥認識がEF超望遠の価格を跳ね上げています。総重量3.9kgなら手持ち撮影楽勝ですからね。戦闘機撮影も楽なんですよね。フロントウインドウに鳥瞳フォーカスしますし。今まで困難だった戦闘機パイロットのガチピン歩留まりがいっきに上がります。
5.5kgから3.9kg。5.5kgでも10秒は行けますが、3.9kgなら1分行けちゃいます。軽さに追いがね90万円。。。ポチる寸前です。
書込番号:23584224
4点

>はっちゃん777さん
そうですね情報集取も大事ですよね。
野鳥撮影は初めてなので初心者でもこれだけ撮れますよという画像出せればいいですね。
愛知県はコロナでまた大変なので当分むりですが...
夜の錦もガラガラになり店もかなり潰れている状況ですよ。
>チロリン75さん
どうせ一度の人生なので悩むより行動かと思いました。
合わなければやめればいいですから、EOS R5も色々言われる方がいますがグチャグチャいうなら購入して画像貼ってレビューしろよと思います。
どこの板も同じですが画像レビューも無いのにレビューで良いだとか悪いだとか信憑性にかけます。
毎月の飲み代が掛からないので半年いかないと思えば良いだけです。
その点レンズも本体も残りますから。
カワセミは当方の腕ではまだまだですよ。
雀の動きについていくことから始めます。
書込番号:23584233
7点

>チロリン75さん
>はっちゃん777さん
>つばめ徳さんさん
発売日に入手して、子供がおもちゃ手に入れた様にはしゃいでさぞかしご満悦でしょうねキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いまだに納期未定のわたくしとしたら(´._.`)
書込番号:23584277
10点

>maple114さん
人はいつまでも子供と一緒です。
良い物は伝えたくなるし嬉しくもなりはしゃぎたくもなりますよ。
自慢しているのではなく伝えているんです。
早く手に入ると良いですね。
書込番号:23584286
5点

>mapleさん
結構面白いですよ。鳥撮りは!安全なシューティングとでもいいましょうか。私なんかだとゴルフしている人の方が何も残らないのに!と思えてしまいます。鳥のオーっという写真は感動しますし、財産として電子アルバムに残ります。
だからといって毎日遊べる身分ではありません。盆正月と週末の晴れの日だけのロケとなります。
他に趣味もありませんので、浪費も許容範囲なんです。
書込番号:23584324
3点

>つばめ徳さん
防湿庫要りません。衣料用のタッパの中に防湿剤といっしょに保管です。バッグはわざわざ購入せず、ロングリュックでカメラ装着
したまま登山も可能です。
三脚はジッツオ3型 雲台はザハトラーのFB6 のセットが良いです。軽くて。照準器はペンタ部が低いので、オリンパスのドットサイトですとフードに被ります。両眼視で使用するためのステイがamazonで販売されています。高さ調節の厚底ワッシャーもついています。
その他、レンズカバーとレンズフットを早めに装着しないと。傷がつく前に!
R5のシリコンケースも近々誰かが販売するでしょう。これで準備万端です。最初はスズメですね!カワセミと同じ大きさですから。
書込番号:23584363
1点

>蛙の子は鼠さん
飛んでいるヤマセミクラスは楽勝でしょうね!カワセミはジェット機のように低空を飛びます。まず無理。
ヤマセミのスピードなら!1DXの中央1点で楽勝です。
書込番号:23584489
1点

>京都小僧さん
初めまして、Montana36 と申します。
>これだけ歪むと動きものに電子シャッターは使えませんね。
OVFカメラやEOS Rもメカシャッターしか使ったことが無かったので、電子シャッターは詳しくなく、情報提供ありがとうございます。
α9がダントツに素晴らしいとの事は、よく耳にし、ます。
早速、ご紹介のtwitterをスマホで見てみましたが、パッと見て、右下が、α9かと思ってしまいました。 拡大してよく見ると
R5のメカシャッターと書かれており、α9とR5の電子シャッターは、左側の2枚なんですね。
右上は、なんか違うものが写ってますが、これが、α7ですね。
左同士では、若干偏りが異なるようなイメージですが、R5のメカシャッターと比べると両方とも結構歪んでますね。
京都小僧さんのおっしゃる通り、電子シャッターは、高速の動き物には向かないという事が良く分かりました。
ダントツのα9とR5の差が、私の感覚では、「なんだこれ位なの差か」と思ったのですが、この差が凄いという事は、
相当難しい技術で、その差を付ける事がα9が凄いと言われる由縁なのですね。
試しに持っている私の持っている EOS Rで、扇風機を撮ってみましたが、メカでは、問題なく撮れましたが、電子ではやはり
歪んでおり、α9とR5の凄さが良く分かりました。 とは言うもののやはり使えないですね。
いずれにしても、α9も含め、電子シャッターは動き物には使えませんね。写真(真を写す)なので、実際はこんな形してない
ですもんね。 撮影対象に適した方法で撮ろうと思います。 まあα7が論外なのは私でもわかります。
書込番号:23584590
7点

世間の認識と違う変な事を言う人だと思って遡ってみると、このトピ主さん、LUMIX DC-S1R ボディの板でも「 致命的な大きさと重さ」と言うスレ建てをして批判され「α9は軽く、小さい、高級機」と書き込んでますね。
他も製品批判で、ご自身の持っているα9を褒めるだけの人でしたね・・・・・・。
書込番号:23584633
16点

R6でもめっちゃ歪むんだね。
流し撮りしたら今度は背景が歪むね。
メカシャッター一択かね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1268967.html
書込番号:23584657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Map GOGOさん
初めまして、Montana36と申します。
>メカシャッター一択かね。
ですよね。最も性能の高いα9でも、扇風機の羽が歪んでいるので、動き物は、メカシャッター一択ですよね。
ただ、実際試したことは無いですが、もう少し緩やかな動きであれば、α9もR5も十分使えるのではないかと思います。
でも無音のシャッターは、コンサート等、音を立てられない所では無敵ですね。先ほどEOS Rで初めて使ってみましたが、
ホントに音なしでした。 しかし、静かにしなければならないシーンでは高速連写は必要ないので、電子シャッターと高速連写って
少々ちぐはぐな組み合わせですね。
書込番号:23584672
8点

>動きものに電子シャッターは使えませんね。
α9の低解像度カメラはそれしか取り柄がないw
書込番号:23584684 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

α9II,α7RM4、α7S IIIとある特化した性能を有するカメラに対していい勝負が出来ると言うことは、如何にバランス的に優れた機種であるかと言う事ですよネ。あまり実用的では無いテストや使用方法って問題視する必要が有りますか?
書込番号:23584950 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

電子シャッター時の、ローリングシャッター歪み。
α9が(メカシャッターには叶わないが)積層センサーとやらのおかげで今のところ一番マシですよね。
次点でオリンパスのE-M1markII以降(パナのGH5やG9以降も?)だったと思いますが。
EOS R5はα9に及ばないのは分かるけど、果たしてオリやパナに追いついてるのかな?そこが気になります。
書込番号:23585207
5点

>Montana36さん
>でも無音のシャッターは、コンサート等、音を立てられない所では無敵ですね。
でしょ。レンズの動作音しかしません。
連写も遠慮なく行え、ピアノだと数枚連続的に撮るとブレがなく手の形も美しい写真が混じります。
ただ電子シャッターはフリッカーの影響が出るので、それを避けようとするとシャッタースピードを上げられないのが不便なんすよ。
書込番号:23585426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>www.ファさん
スチールカメラとしてはキヤノンとして初めてミラーレス一眼としてまともだと思いますよ。
電子シヤッターは歪むので 動きものには使えないと。
書込番号:23587683
1点

>momono hanaさん
テニスやゴルフは撮れないでしょう。
無音だと歪むので。
Rシリーズはレンズもないですしね。
書込番号:23587684
1点

>プーアルpsさん
私は歪むという事実を書いただけなんですけどね。
凄く曲解されますね。
書込番号:23587691
1点

>つばめ徳さんさん
どっちがよいとかじゃないんですよ。
R5が歪むと書いただけです。
書込番号:23587693
2点

>Montana36さん
α9はなんとか使えるレベルでしょう。
R5は電車でも歪んでいましたから、全く使えないレベルですね。
書込番号:23587697
1点

>POPO554さん
わざわざありがとうございます。
お疲れ様です。
世間の認識が間違ってるんでしょうね、きっと。
LUMIX DC-S1Rもでかい重い高いの三重苦で全く売れてないですよね。
批判でなく事実です。
R5も事実です。
歪みます。
書込番号:23587700
2点

誤解されそうなので
LUMIX DC-S1Rのスレで
>デカイ・高い・重いを高次元に纏めたのが高級機だよ。
>パナソニックもその王道に乗っかって出しただけ、
>昔はコンタックスが欲しくて憧れたものっす。。
と返信があったので
上に対する返信が
α9は軽く、小さい、高級機
と書いただけ。
書込番号:23587706
1点

α7RWをdisっているスレはここですか?
書込番号:23587991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>京都小僧さん
>2,000万もあれば印刷原稿としては十分高解像度です
時が止まってると思いました。
20MPが高解像度?全くそうは思えませんねw
書込番号:23588081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

殆どのカメラは酷いもの
https://asobinet.com/eos-r5-review-effect-of-rolling-shutters/
書込番号:23588369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同条件の撮影ではありませんが。α9も歪みますよ。
https://tecstaff.jp/camera/mirrorless-a-review/tecstaff-a9-review
書込番号:23588386
6点

>京都小僧さん
風景撮影しかしない私は低解像度カメラに用はないんですw
20MPはキヤノンだと13年前に出してますんで、今更20MPでドヤ顔されていたので時が止まったのって書きました
書込番号:23588400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RS911さん
知ってますよ
メカニカルシャッターには勝てないが
検討してると書いてありますね。
でも
私α9の話しはしてませんが。
R5が歪むって言ってるんですが。
書込番号:23588715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>www.ファさん
ドヤ顔なんてしてませんよ。
そもそも画素の話はスレと違うんですけどね。
4000万画素なんて何に使われてるんです?
小さいモニターで100%にしてドヤってるんですか?
書込番号:23588720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2,000万もあれば印刷原稿としては十分高解像度です
への返信です。
風景写真なので20MPなんて低解像度は使えません
と
言ってるだけですw
わたしの場合ですので、気にされなくて結構でしょうよw
書込番号:23588734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都小僧さん
Montana36です。
>α9はなんとか使えるレベルでしょう。
>R5は電車でも歪んでいましたから、全く使えないレベルですね。
しかし、RS911さんのα9も電車が歪むという記事に対して、 (拝見させていただきましたが、結構歪んでますね)、
>知ってますよメカニカルシャッターには勝てないが検討してると書いてありますね。
>でも私α9の話しはしてませんが。R5が歪むって言ってるんですが。
なんか、仰っていることが、破綻して来ているように思うのですが、結局、まとめますと、
「α9やR5も電車でも歪んでいますから、全く使えないレベルですね。」 となるのが正解という事ですか?
>これだけ歪むと
>動きものに電子シャッターは使えませんね。
つまり、最初に記載された、この内容に行き着くわけなので、終始一貫しているという事でよろしいでしょうか?
書込番号:23588744
7点

キヤノンに追い越されて悔しいひとが立てたスレはここですか?
書込番号:23588887 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>www.ファさん
そうなんですね
では6000万画素の
α7RWをオススメします。
書込番号:23589321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Montana36さん
はい、R5の電子シャッターは歪むので動き物には使えないと
終始一貫しております。
書込番号:23589330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gtjdjpwatwdjさん
こちらにも
おめでとうございます!
書込番号:23589337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都小僧さん
エアユーザーは貴殿ではございません。ハイ。
書込番号:23589610
4点

>時が止まってると思いました。
>20MPが高解像度?全くそうは思えませんねw
思いこみが激しいの・・・・かもしかして頭悪いのかな?殆どの雑誌や商業印刷物では2000万画素ですらオーバースペックです。
B0やA0サイズの印刷物って見比べてみたことあります?そこまで大きく印刷して全体ではなく至近距離で見れば、あー?もしかしてってレベルなんですよ。あなたの家でA1以上のプリンタと、それに見合う解像度の超高解像度の重量級で極めて高いレンズ持ってるんですか?
もし持ってるのでしたら、ここでアップしてください(笑
書込番号:23589656
5点

>ここにしか咲かない花2012さん
あなたのカメラが低解像度機だからってやっかみやめたらw
私の撮影スタイルでは20MPなんて使えませんねー
書込番号:23589678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>京都小僧さん
動画には使えないという根拠がわからないのですが。
例えば、JR東海の新幹線N700Sのコマーシャルで使っている動画は
ローリング歪の塊ですが、立派に使っているわけで。
https://youtu.be/arMZ-k-Qbb8
書込番号:23591244
4点

>koothさん
動画ではなく静止画の撮影での動きもの、動体に使うのがキツいというのは、もっともだと思いますよ。
R5の電子シャッター、思っていたよりもかなり良いし、動きの遅めのスポーツなどではひょっとしたら使えるかもしれませんが、基本、機械式シャッターで撮った方が無難だと思います。
書込番号:23591298
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





