CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

標準

生産終了

2024/11/01 21:36(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

機種不明

11月1日になって、ホームページを見たら、
生産を終了した商品 EOS の中に 90D の文字が・・・
生産終了 新品は 市場在庫限りのようです。

書込番号:25946235

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/11/01 21:40(10ヶ月以上前)

時代ですね

まぁ

Rが出た時点でこうなる運命だったですにゃ

書込番号:25946239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8995件

2024/11/01 22:02(10ヶ月以上前)

90D自体 いい機種だったので残念ですぅ
それより 二桁Dシリーズの終焉という方が でかいかな?

書込番号:25946261

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/11/01 22:09(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

残念ですが仕方ないんでしょうね。

ミラーレス化が進んでますし、キヤノンはAPS用にもf2.8通しのズームを出すようです。
まあ、EF-S17-55of2.8はありましたが。

ボディの進化と10-18of2.8とかも出せば一眼レフを長く残す必要は無さそうに思います、残念ですが。

書込番号:25946273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件

2024/11/01 22:30(10ヶ月以上前)

ミラーレス(特にフルサイズ)はすっかり高嶺の花になってしまいましたね。
最近、量販店のカメラコーナー行くと、若い方や女性の方とか、
ミラーレスコーナーよりも意外と一眼レフコーナーで見かけますよ。

オーディオ業界では、アナログディスク(ビニル)やカセットまで
またプチブームになっていますが、一眼レフもそんな風になったりして?
やはり買いやすいカメラにも目が行くと思いますよ。

書込番号:25946292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/11/01 22:58(10ヶ月以上前)

オーディオのアナログレコードに対応してるのはレフ機ではなくフイルムナノでは?

(^^)

書込番号:25946320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/01 23:00(10ヶ月以上前)

とっくに生産終了してて、在庫がなくなったから販売終了になっただけでしょう。
EOSR6やR7が出た時点で、EOS二桁の役目は終えてますから・・・・

書込番号:25946322

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/02 00:10(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは。

>生産を終了した商品 EOS の中に 90D の文字が・・・

EOS一眼レフの現行機種は

フラッグシップ 1DXIII (2020年)、
ミドル機 5DIV (2016年)、
エントリー機 X90 (2018年)

だけになりましたね。

kiss X10iはまとまりよさそうでしたが、
R10に引き継がれたのでしょうね。

書込番号:25946370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/11/02 00:27(10ヶ月以上前)

レフ機に近付く若い人達って

液晶画面を通さない 生に近い見え方が新鮮なのかも知れないですね。

長時間撮っていても眼が疲れ難いとか。

書込番号:25946380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/02 01:20(10ヶ月以上前)

てか生産を終了した商品ではカテゴライズがまだ残ってるんだね
ミドルクラスが無くなってハイアマチュアと統合されてるけども

https://www.usa.canon.com/shop/cameras/dslr-cameras

USAだとまだ90DとX10は公式ショップに在庫有りですね

書込番号:25946400

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/02 05:57(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
とっくに生産終了してて、在庫がなくなったら販売終了になるだけでしょう。

5Dmk4も同じく
生産終了してて、在庫がなくなったら販売終了でしょう

書込番号:25946526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件

2024/11/02 08:12(10ヶ月以上前)

皆さま、レスありがとうございます。
Rシリーズが本流となった今 仕方ありませんよね。

初代 EOS R は実験機みたいなものだったので、完成度イマイチだったかもですが、
R5 はいいですものね。
最近、銀座ショールームで見てきましたが、R1 を触ってしまうと、他の Rシリーズが・・・(笑
それにしても R5 Mark II に いわゆる大三元ズームを揃えると大方 150から200万円コースですよね。

特に価格コムのクチコミでは、ミラーレス、ミラーレスのオンパレードなので、
みなさん すごいなぁ って思っちゃいます。
わたしには縁遠いので、やっぱりお財布にも優しい 一眼レフかなー(苦笑

書込番号:25946607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/11/02 08:49(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

お世話になったカメラだっただけに残念な気がします。
Apsc機で残るのはX90だけですか。いよいよキヤノンのApsc機は終焉ですね。

フルサイズも1Dx3と5D4の2機種のみですね。
多分キヤノンはR1への移行がどの程度スムーズに行くかで1Dx3をいつまで残すのか
決めると思います。1Dx3は実績のあるプロ機としての役目は残っているはずです。

5D4は役目をほぼ終えたと思いますが、使っているプロさんがまだ多いので
CPSでの意見次第で販売停止の判断を下すと思います。

書込番号:25946631

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2024/11/02 09:12(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは。

80Dからの進化として、10コマ/秒のプロ機並みの連写や、マルコン搭載など、
キヤノンらしくない出し惜しみ感が少ない機種でしたね。
最後のレフ中級機として、キヤノン開発陣の出し切った感を感じました。

先日久しぶりに80Dと7Dで運動会を撮ったら、やっぱり80Dのマルコンなしは
使いづらかったので、最後だし90Dを今更狙ってみようかな〜なんて考えていました。

ただ値段が落ちないんですよね。発売からほとんど落ちてないんじゃないでしょうか?
在庫一掃セールなどにうまいこと遭遇しないかなぁ?・・・と考えています(^^;)

書込番号:25946653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/11/02 11:29(10ヶ月以上前)

>やっぱりお財布にも優しい一眼レフかなー
ミラーレスが登場して少しした頃、むしろレフ機より廉価機が主流を占めていた時期が懐かしいです。
PENとかレンズ付きで3万円台で売ってましたから…。
私も初代EOS Mはダブルレンズキットで実質5万円台で手に入れた時代です。
(まぁ、あの頃のM系は今のRF機と比較にならないですが、動きモノ以外はホントによく使いました。)

ただ、今後レフ機はMT車のような存在として生き残れるかですね。
今からレフ機を作ろうと思えばミラーレスよりずっと高価になるでしょうし、嗜好性がより強くなるのでマニア向けモデルってことに。
昔、MT車はAT車より10万円以上安かったけど、今やMTを残しているのはスポーツモデルのみ…みたいな。

そういう意味で、フラッグシップか5D5を最後のレフ機とするのだろうと思ってましたが、90DとかX10iとかで終わってしまいそうですね。

因みに、私はX3、6D、70Dと3台レフ機を使ってきましたが、今手元に残っているのは、一眼デビューしたX3だけです。
RP、R10に移行しましたが、今後もうそんなに撮ることもないでしょうし、やはり沢山家族の思い出を残してくれたレフ機たち(と初代M)が、私の中では思い入れが強かったですね。

書込番号:25946769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/02 12:54(10ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
最近、量販店のカメラコーナー行くと、若い方や女性の方とか、
ミラーレスコーナーよりも意外と一眼レフコーナーで見かけますよ。

そうなんですよ。
最近、アマチュアの撮影スポットに行くと分かりますが、
一眼レフが盛り返してます、
戦闘機やカワセミなんかの飛びものじゃないけど、

特にニコンは一眼レフが目立ちます。しかも上位機種
キヤノンはミラーレスへの移行がスムーズだったので
一眼レフは半々、やはり上位機種
しかし、ソニーだけはほとんど見なくなりました。
α7Vは皆無、α7Wやα7Cが少しだけ、

少し考えてみたら
ミラーレスになり、ニコンからソニーにマウント移行した人が多かったが
満足できず、再びニコンの一眼レフに回帰しただけだな!
でもカメラが古い、

ソニーに満足できないのか?ミラーレスに満足できないのか?
は不明だが、今がニコンの最後の勝機なんじゃないの!

でもニコンは商売が下手だから、無理だろうな、
D800系やD700系をブラッシュアップして
新発売したら意外と売れるんじゃないの

キヤノンは本部長はもちろん御手洗氏が???
ローガイ



書込番号:25946861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/02 14:28(10ヶ月以上前)

レフ機に回帰してるんじゃなくて
単に単価が安いのと、中古レンズが手頃という
だけでしょう。

訪日外国人も最近はほとんどミラーレスです。
出荷台数、販売台数統計をみればわかりますが
キヤノン、ニコンともにもう、
レフ機は商売が成り立たなくなってきてます。

両メーカーとシグマ、タムロンの四社、
今年いっぱいぐらいでいよいよ終わらせに
来ているのがわかりますよ。

安いので一眼レフと心中するか、
そろそろ乗り換えを計画的に進めるのか
分水嶺かと。

書込番号:25946938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/04 12:37(10ヶ月以上前)

私はレフ機と心中派。
壊れたら手ぶれ補正もないエントリーミラーレスで細々とやるだけ。
エントリー以外のミラーレスなんておっそろしい値段で買えません。

書込番号:25949231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/05 01:43(10ヶ月以上前)

>80Dからの進化として、10コマ/秒のプロ機並みの連写や、マルコン搭載など、
キヤノンらしくない出し惜しみ感が少ない機種でしたね。
最後のレフ中級機として、キヤノン開発陣の出し切った感を感じました。


まあ90Dは80Dと7D2を統合したカメラなので…
最低限、7D2のスペックには達している必要があったからね
二桁Dとしてみると出し惜しみしてないように見えるけども
実際は及第点ぎりぎりかも(笑)

書込番号:25949995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信6

お気に入りに追加

標準

残念すぎる

2024/10/22 18:54(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:2件

高すぎ
だからスマホに駆逐されるんだよ
分かれよ

書込番号:25934847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/22 19:21(10ヶ月以上前)

スマホのハイエンドは20万円クラスだけども?(笑)

書込番号:25934885

ナイスクチコミ!30


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/22 21:08(10ヶ月以上前)


こんなの相手にすんなよ!

書込番号:25934988

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/10/22 23:42(10ヶ月以上前)

駆逐されたのはコンデジだろ。

書込番号:25935149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:26(10ヶ月以上前)

>おいもたくさんさん

こんにちは。

>だからスマホに駆逐されるんだよ

カメラが高いからスマホが台頭ではなく、
スマホが台頭してきたため比較して
台数の出ないカメラが高くなってきた
のかなと思います。

書込番号:25935211

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/24 10:05(10ヶ月以上前)

>おいもたくさんさん

現役時代に掛け金けちったせいでの、わずかな年金での日々の生活は大変そうですね
5D初代は発売当初、50万ぐらいでしたかね

時は2024年、はてさて

書込番号:25936514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/24 10:22(10ヶ月以上前)

>5D初代は発売当初、50万ぐらいでしたかね

それはさすがに無いよ
30万円台前半だね

書込番号:25936531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

不具合発生。

2024/10/16 22:43(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

R6mark2を使いはじめて2ヶ月ですが特定の不具合が発生して困っています。
現在カスタムモードにてAFエリアをスポット一点とフレキシブルゾーン、全域の3種類に限定させて使っていますが、全域やスポット一点などのあと電源ON OFFやモードダイヤルをいじってまた元のカスタムモードに戻すと必ずゾーンの測距枠に変わってしまいます。
もちろんカスタムモードの自動更新はするに設定してあります。この現象、実は他にもR8を所有していて以前R8でも同じ不具合が発生して修理しています。
結果は治って帰って来ましたが原因は不明との事でいつまた同じ現象が起きるのではと心配です。
その事をキヤノンの相談センターにに伝えましたが同現象の報告は上がっておらずやはり修理対応になるとのことです。
正直、なかなか修理に出すタイミングもなく、本当に修理が必要なのか懐疑的です。。(特定の設定などで起こるファーム的な不具合ではないかと自分では考えてます。)
そこで皆さまに同じような現象が起きた事がないか聞いてみたくなり投稿しました。
もし他にもお困りの方がいればキヤノンに報告する事で、ファームなど対応策が見つかればなと思っています。

書込番号:25928507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/17 00:09(11ヶ月以上前)

>mac821さん

保証期間内だから、
無料修理がベストの選択

早くスッキリしましょう

書込番号:25928578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/17 00:56(11ヶ月以上前)




>mac821さん


>結果は治って帰って来ましたが原因は不明との事


・・・「原因は不明」なのに「治って帰ってきた」とは? 「メーカーで何をしたのか」をハッキリさせなければ、この話、「あーそうですか」で終わっちゃいますよ?

・・・「ハッキリさせるところはハッキリさせる」。ウヤムヤにしてしまうと迷宮入りです。ハッキリさせましょう。




書込番号:25928601

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/17 02:02(11ヶ月以上前)

>mac821さん

 R6MarkU愛用して一年半.未だこのようなトラブルに合っていません.ご秋霜様です.

 私、エンジニアとして筋の通らないところははっきり言うというかウヤムヤが嫌いで、そのため会社では何となくアウトサイダー.

 それでこのトラブルを第三者的に想像すると、原因はバグと思います.ただ、そこまで調査がたどり着かないのでは、と想像します.
一方、キヤノンの開発の人間になったつもりで考えると、必死で原因究明しているでしょう.原因究明がどの程度の時間かかるのか、やって見ないと分かりません、原因究明できた時が終わるとき.一ヶ月、三ヶ月・・・・.
 気長に待ちましょう.そのうち修正されていても「ここを直した」とは言わないバージョンアップがなされるでしょう.
 

書込番号:25928624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/17 06:36(11ヶ月以上前)

個体差があるならファームの可能性は低いんじゃない。

ハードに原因があるとして、
ユーザー的には基盤などを交換して修理完了。
ユーザーが付き合うのはここまで。

メカ的な要因や、多数使用している電子部品の
どれかまたは複数に仕様を満たさないものがあるなど。

メーカー的にはどの部品か特定して、
再発を防ぐための対策をする。これには時間を要する。

書込番号:25928672

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 07:20(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
もちろん保証期間内なので修理料金は無料なんですが、、
キヤノンは一年以内でも送料は有料なんです。
しかも高い!
R8の時にすでに数千円かかっていて、また同じ現象でバグなのかも原因の分からない不具合に送料を負担するのも正直納得いかなくて。。

書込番号:25928697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 07:22(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
結構突っ込んで聞いてみましたが調整をしましたみたいなよく分からない返事でした。。

書込番号:25928698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 07:28(11ヶ月以上前)

>狩野さん
自分の所有するカメラ2台ともなので自分もバグでは?と考えてます。
今まで報告例がないと言うキヤノンのサポートには本当なのかと疑ってしまいます。

書込番号:25928704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/17 07:34(11ヶ月以上前)




>mac821さん


>結構突っ込んで聞いてみましたが調整をしましたみたいなよく分からない返事でした。。


・・・なんの調整? と、ツッコミたいが、もうそれ以上の回答は出てこないでしょうから、しょうがないですね。





>自分の所有するカメラ2台ともなので自分もバグでは?と考えてます。
>今まで報告例がないと言うキヤノンのサポートには本当なのかと疑ってしまいます。


・・・これ、けっこう「どの機械でもあること」で、「ある一定の手順で操作するとエラーになる」=「デバッグ(検証・対策)しきれていないバグ」ですね。

・・・おそらく「スレ主さん」と同じ手順で使う人の割合が少ないため、今まで見落とされてきた事象だと思われます。

・・・ある種、「特殊な使い方」なのかも(笑)






書込番号:25928709

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 07:37(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
R8やR6mark2は全世界で相当数販売されているでしょうからこんな確率でハードの不具合がおきればもう少し騒がれているのでは?と思っています。
今回、所有するカメラ2台とも同じ現象なのでハード的なハズレクジを引いた可能性はほぼゼロに等しいのかと思ってます。

書込番号:25928713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/17 07:49(11ヶ月以上前)




>mac821さん



・・・私も昔、CADを使っていて、ある特定の手順で操作するとフリーズする、というバグに遭遇したことがあります。そのときはログを送って、メーカーで再現。バージョンアップで対応、という流れでした。


・・・いまの状況ではログはとれないでしょうから、できるだけ詳細な(どうでもいいだろうという条件もはしょらないで)使用状況、操作手順をメーカーに「文章」で送ってあげると良いと思います。



書込番号:25928722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/17 08:06(11ヶ月以上前)

R8が基盤含む部品交換で不再現となったら
ファームに瑕疵がある可能性は低いかと。

書込番号:25928739

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 10:19(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

先ほど念の為にR8をの動作を確認してみましたがR8もまたバグが出てきてしまっている様です。
修理から戻ってきたときには間違いなく直ってましたが再発です。
もう一度キヤノンにこの事を伝えました。
サポートの方もバグの可能性が高いという見解をしていただけた様で今後、どういう対応になるか折り返しの連絡があります。
自分の方からはカメラ2台の提供は出来るので検証してくださいという希望はつたえました。

書込番号:25928876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 10:22(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
R8の修理は部品を交換ではなく調整をしましたと言うよく分からないものでした。
さらに先ほどR8で再度確認したところまたR8にも同現象が再発していました。
キヤノンに確認したところおそらくバグで有ると言う共通の認識はいただけました。

書込番号:25928879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/17 11:01(11ヶ月以上前)

失礼します。詳細ガイド P922-923にあるカスタム撮影モードの登録をしても戻ってしまうと言うことですか?
私の個体では登録してみましたが登録できて問題ありませんでした。
残念ながら不具合が考えられます。
保証期間内でも送料がかかるのが痛いですね。
R6で経験済みです。

書込番号:25928924

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/17 11:19(11ヶ月以上前)

>エンタープライズEさん
はい。もちろんカスタムモードの設定は自動で更新するに設定してあります。
キヤノンとも再度話しましたが、一定の設定でのバグの可能性が高いと言う共通認識をしていただけたので今後の対応待ちの状況です。

書込番号:25928941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/10/20 05:02(10ヶ月以上前)

c1など登録するときにゾーンで登録した
他のFvモードを使っても
電源切っても登録したときが維持される正常です。

書込番号:25931904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/20 08:08(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
維持される設定かどうかはメニュー項目の「登録内容の自動更新」をするかしないかで任意で設定出来るので、自分はするに設定してあります。

書込番号:25931981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/10/20 12:26(10ヶ月以上前)

自動更新をOFFにすれば良いのでは?

ボタンカスタマイズで全域をどこかのボタンに設定しと1点と9点とゾーン切り替えボタンあります

書込番号:25932228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mac821さん
クチコミ投稿数:243件

2024/10/20 12:51(10ヶ月以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
すいません。自分の説明が下手なようで理解が違っている様です。
AFエリアなど直前まで使っていた設定を電源を切ったあとでも反映させたいので自動更新をするに設定してあります。
それなのに電源を入れ直すとAFエリアが毎回必ずゾーンになってしまっている為に困っています。

書込番号:25932249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ906

返信125

お気に入りに追加

標準

RAW画像にまでノイズリダクションとは!

2024/10/06 17:01(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

普通のRAWはノイズが酷くて出せないのは分かりますが。
風景 人物 などの静止物撮影には向いていないのかな。ご意見お聞かせください。

デジカメINFO 編集者 引用(2024.10.5)
>EOS R5 Mark II はRAWのノイズリダクションにこだわっておりディテールがいくらか犠牲になり、少し物足りない。
>EOS R5 Mark II はRAWにノイズリダクションがかかるのは画質面で少し不利になっているようですね。

書込番号:25916753

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/06 17:10(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん

DPPの開発で有効なノイズリダクションを搭載出来なかったのですかね?
DxOとか普通なのに、

書込番号:25916763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/06 17:17(11ヶ月以上前)

渡良瀬恒彦さん

でも、”少し”ですよね。

書込番号:25916771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/06 18:17(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
詳しいことは分かりませんが、ノイズリダクションをRAW画像にかけるのは卑怯としか言えませんね。姑息な手段です。

>ブローニングさん
自分で撮影した写真も、旧R5の方が一目瞭然に良いですね。Zスタジオの大将も同じことを言っています。
幸い、旧R5は生産中止にはならないようなので、助かりました。

書込番号:25916837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/06 18:51(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん
R5MK2を使用して感じたのですが、このAF性能を必要としない風景や人物の写真ならR5の方が良いかも。

書込番号:25916881

ナイスクチコミ!7


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 19:01(11ヶ月以上前)

積層センサーは非積層センサーに比べて画質が劣るは常識に成ってますね。
マッチョさんが力説されてますし、色んなテスト結果でもそれが裏付けされてますね。
数年後、技術が進んで積層でも画質が良くなるかもですね。
多分、R5m5くらいの時期ですかね。
それまで待てる人は待った方が良いですね。

書込番号:25916889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/06 19:02(11ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
いつまでもR5T型には生産を続けて頂いて、持続可能な修理対応をお願いしたいですね。

書込番号:25916890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/06 19:03(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん

卑怯・姑息
って言うより先々の考えが足りないと思います。

DPPに確りしたノイズリダクションが搭載された時に
カメラ内RAWノイズリダクションとの折りあいをどうつけるのかとか、

書込番号:25916891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/06 19:05(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん
少なくとも後7年は、旧R5を仕事で使えそうです。それまでに開発して欲しいですね。もう高画素は追求しなくていいので、4500万画素で綺麗な写真がとれるものを。

書込番号:25916895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/06 19:13(11ヶ月以上前)

>よこchinさん
RAWの段階で、弄られていると、現像しにくいですは。

書込番号:25916908

ナイスクチコミ!3


きぬ75さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/06 19:54(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん

他メーカーもRAWにはノイズリダクションやシャープネスなどいろいろしてるようですよ。
以下、pmp2008さんから頂いた情報です。
『デジカメが書き出すRAWは生データではない?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25271009/#tab

私も過去に書き込みしましたが、そもそもRAWで比較することにあまり意味はないと思います。

あと、お手数ですが質問がございました。
@メカシャッターを利用されていますか?電子シャッターでしょうか?
A現像された結果で不満な点はどういったところでしょうか?
 不満が出るISOや撮影条件など教えて頂ければと思いました。
 (他社の意見ではなく、ご自身のごいけんです)

尚、私はRAWにどういった処理をほどそうがメーカーの勝手と思っていますし、私はRAWでは比較しません。
R5m2の現像結果には満足していますし、ニューラルネットワークノイズリダクションを使うと、さらに大満足です。

書込番号:25916947

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/06 20:22(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん
レビューも拝見させて頂きました。
スレ主様は本当に「プロ」として写真を撮られている方ですか?

書込番号:25916974

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/06 20:28(11ヶ月以上前)

>モモンガ進之介さん
商売初めてから8年目ですよ。まだ20代。

書込番号:25916982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/06 20:46(11ヶ月以上前)

仮にデジカメInfoに以下の情報が公開されていなかったとしたら、

>EOS R5 Mark II はRAWのノイズリダクションにこだわっておりディテールがいくらか犠牲になり、少し物足りない。
>EOS R5 Mark II はRAWにノイズリダクションがかかるのは画質面で少し不利になっているようですね。

以下の所感?には賛同の余地があるのでしょうか?? と言うか気づいたのでしょうかね??

>普通のRAWはノイズが酷くて出せないのは分かりますが。


自分の目玉でその機材から得られた事実を確認することのみで、初めてその記事が信用できると考えてます。
・・・それ以外の情報は『憶測』と称して差し支えがないかと。

書込番号:25917001

ナイスクチコミ!11


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/06 20:59(11ヶ月以上前)

機種不明

>渡良瀬恒彦さん

お久しぶりです。
確認させて頂きたいのですが、
@R5をお持ちの様ですが、R5で撮影された画像を1枚だけアップして頂けませんか。被写体は何でも結構です。
Aプロとの事ですが何を撮影されて生計を立てていらっしゃいますか?
BR5Uは売却されてR5に戻されたんですか?
CZさんのYouTubeは私も時々拝見しますがZ9とのAF比較の中で「グローバルシャッターも含め積層型はノイズが多い」と言われていましたね。しかしR3に関しては画質を大変高く評価されている様に受け取りました。
R3も積層型なのに。
「ノイズが大変少ない。画像が柔らかい」と評判が高い機種です。
ここでRAWデータはどう扱われているか調べてみると添付の画像の様です。
▼の個所はノイズリダクションが掛けられている事を示します。

R3は低感度から高感度にまでノイズリダクションが掛けられています。
R5もR5Uも範囲の差はありますが掛けられているようです。

つまりノイズリダクションが掛けられているから悪いと言う事には必ずしもならないと言う事です。

書込番号:25917020

ナイスクチコミ!21


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/06 21:23(11ヶ月以上前)

R5Uにご不満があるなら他のカメラを使えば直ぐ解決ですよ(^^)

私は昨日やっとR5Uボディを入手出来たので幸せです!

書込番号:25917056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/07 01:06(11ヶ月以上前)

>人形さん
>fox35さん

ソニーゲートキーパー属性の皆さんは、R5Uの完成度が高いので、積層センサーのキーワードを頼りにしたノイズの事しか書く事が無く、何とかそれで貶めようと必死なんだと思います。 ただ皆さんは実際に使って分かっていると思いますが普通に見てわからないレベルの話だと思います。 

あとは初期不良が怖いので手を出さないと言う意見もありましたが、結局、積層センサーにダメ出しをすることでα1やα9、Z9の事を間接的に貶めている事に気付かないのも残念な所です。

このR5Uは、高機能な画像認識やAF性能が注目されていますが、私が実際使ってみて一番思ったのは、低感度、高感度に関わらずまとまって安定した色合いや再現度、ホワイトバランスやノイズリダクションの効果等、画質のレベルが非常に向上していると言う所です。 キヤノンは相当拘ったのでは無いかと思います。ただ色は人それぞれ認識レベルに差があるので、あくまでも私見ではありますが。

なので属性さんの戯言は気にせず、安心してR5Uで素敵な写真と撮られれば良いのかなと思います。 これは実際に購入した方のみの特権だと思っています。

書込番号:25917241

ナイスクチコミ!34


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/07 01:12(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R5UISO6400 DPP+DLOのみでRAW現像

先の画像をニューラルネットワークノイズ低減適用でRAW現像したもの

R5UISO3200 DPP+DLOのみでRAW現像

先の画像をニューラルネットワークノイズ低減適用でRAW現像したもの

>渡良瀬恒彦さん

R5Uの高感度画質R5より悪いというのは実感しています。

@R5U高感度サンプル
添付して画像はISO6400とISO3200で撮影したものです。この感度域でもシャドー部には盛大にノイズが載っています。
DPP+DLOで現像したものと、ニューラルネップワークノイズ低減をかけたサンプルをアップしましが、ニューラルネットワークノイズ低減の効果はかなり高いことがわかります。問題はハイスペックPCでないとニューラルネットワークノイズ低減は起動しないこと、起動するスペックでも処理に時間がかかることです。

正直R5でもニューラルネットワークノイズ低減はDPPで適用できるので、この部分に関してはベース画像が良いR5に軍配です。


AAF挙動が意図通り動かない
街中のスナップなど、動く被写体を撮影する場合、AFサーボを使用しますが、AF枠ゾーン+追尾AF+全域トラッキングオフにしても、設定したAFゾーンを飛び越えて被写体を探しに行くのは困っています。

撮影者の意図したポイントからAIが勝手に判断してAF枠をずらすのは本当に使いづらいです。
このあたりファームで何とかしてほしいです。

このように現時点では熟成の進んだR5の方が安心して使えます。

今後のファームの改良がないと、ちょっ使いづらいカメラですね。

書込番号:25917243

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/07 03:10(11ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
>人形さん
>fox35さん
>BIG_Oさん
この時点で、キヤノンは5DsR以来の失敗作を出しましたね。高額出資しましたが、大損です。
旧R5をヤフオクでもう1台追加購入しようと考えています。キヤノン史上最高画質のカメラとなりましたね。

書込番号:25917262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/07 03:56(11ヶ月以上前)

>BIG_Oさん
スマホから見ているからなのか?違いがわかりませんでした。

ノイズよりもハイライトの白飛びの方が気になりました。ノイズどうこうよりも、まずは適正露出で撮る事から意識した方が良いのでは?

書込番号:25917269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/07 07:00(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん

以前からR5で撮影された写真を何でも良いからアップして頂きたいとお願いしてますが出来ない理由が分かりました。
R5を所有した事はありませんね。
普通は実際に所有していますと言って堂々と挙げるはずですよ。
残念な方の様です。

あなたのスレにどれだけの方々が貴重な時間を割いて返信されてされているかよく考えて下さい。

書込番号:25917312

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/07 10:04(11ヶ月以上前)

別機種

東京の某公園のベンケイヤマガラ

>人形さん
思い込みが激しいのと、しつこい性格に嫌気がさして無視しただけ。

書込番号:25917473

ナイスクチコミ!15


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/07 10:05(11ヶ月以上前)

>高額出資しましたが、大損です。
>旧R5をヤフオクでもう1台追加購入しようと考えています

お好きにどうぞ(^^)

プロの方と仰っていましたか?
私もプロですが、プロカメラマンがヤフオクでカメラを購入するというのは初めて聞きました。

初代R5はまだ生産していますので、新品購入をお勧めいたします(^^)v

>Montana36さん

おはようございます(^^)

私は高感度ノイズがどうとか小さな差なら全く気にしないんですよね。
最新のフルサイズのカメラならどのメーカーさんのカメラでも画質面で問題になることは基本的にありえないと思います。

買いたい時が買い替え時(^^)v
しかも長年私がお世話になっているキャノンさんの最新カメラなので何も心配していません。

書込番号:25917475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/07 11:47(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん

価格コムの運営方針に「質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」とあります。

あなたはマナー違反ということです。
スレ主さんはそれなりに責任が伴う事を理解してください。

管理人さんに相談させて頂きますね。

書込番号:25917575

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/07 18:04(11ヶ月以上前)

>人形さん
良い人なのは分かりますが、神経質すぎるのでは?書き込み投稿は、学術論文ではないので、主観的な感想で良いではないですか。メーカーの桜なども潜入しているサイトなので、忖度のない意見を投稿すると執拗に食って掛かる輩もいます。そういう人と間違われないように、ダメな部分はダメとはっきりさせましょう!

書込番号:25918009

ナイスクチコミ!15


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/07 18:24(11ヶ月以上前)

>人形さん
>価格コムの運営方針に「質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」とあります。
あなたはマナー違反ということです。

スレ主さんはあなたの要望どおり写真をアップされてます。
文句言う前に「ありがとう」というのがマナーと思います。

書込番号:25918045

ナイスクチコミ!21


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/07 20:44(11ヶ月以上前)

モモンガ進之介さん

スマホ画面では違いは判らないでしょうね。PCで「オリジナル画像(等倍)を表示」で確認してください。

ソバよりも背景の青いシャツの部分にノイズがのっています。

あと白飛びが気になるとのコメントですが、白い皿も白飛びしてません。おそらくスマホ画面の問題でしょう。

撮影自体がまあ食事の時に適当に撮っているので、語れるほどの被写体ではないですが。

書込番号:25918233

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/07 21:03(11ヶ月以上前)

>BIG_Oさん
PCでも確認しました。
極微細な違いは見受けられましたが、ほとんど違いがわかりませんでした。

また、白飛びに関してですが、EIZO CS2740 sRGB 輝度120カンデラのモニターで見ていますが、明らかに皿の上のネギ?が白飛びしちゃってます。。。

書込番号:25918272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/07 22:20(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO640/19.7MB

ISO10000/10.3MB

ISO5000/10.6MB

>渡良瀬恒彦さん
私はR5m2入手後まだ2週間弱ですが、十分満足しています。

野鳥を撮影して10年強経ちますが、バーダーなので「美しい写真を撮影する」というよりは見た鳥を「記録」することが重要になります。
したがってカメラはAFが早いこと、正確なことが最重要要素で、加えて撮り逃さないことも大切です。そういう意味でプリ連続撮影機能が付加されたAFに強いR5m2はうってつけのカメラといえます。(瞳AFは本当にすごいですね。設定を少し変更したらガチガチくるようになりました。初回レビューを改訂します)

画質うんぬんの議論もありますが、私としては画質も問題と思うことはほとんどありません。(NNNR,USもカメラ内でできるのでいざとなれば画質向上もできますし)

まだ設定には詰めるところが残っていますが、野鳥探索とは少し趣旨の違うフィールドテストではそこそこの写真が撮れていると感じています。(価格comのアップロード写真でどこまで伝わるか不安ではありますが)

書込番号:25918390

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/07 22:48(11ヶ月以上前)

>なんちゃって八五郎さん
それでも旧R5は最高です。R5>5DW>>R5Uでしょうね。
60万円のカメラではないですよ。R1も同じく、スポーツ写真用機材に過ぎませんので却下です。

書込番号:25918425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/07 22:58(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん

写真の提供素晴らしいです。ベースの情報があってこそ対話も弾むものです。

で、スレ主さんオススメの最高画質 R5の写真を拝見しましたが薄暗いと ISO3200でも結構ノイズがあるんもんだな、と感じました。もっとも自分は野鳥も撮らないし見る目もないので見当違いならすいません。この辺は、他の見識豊かな方からのコメントに期待したいところです。

で、このR5と比較して画質最低評価の R5MK2の写真も提供されると、スレ主さんの意見が”忖度のない意見”なのか、”根拠のない出鱈目” なのかはっきりすると思います。R5MK2は自分でも撮れるのですが残念ながら腕と見る目がないので、プロのスレ主さんが自分で撮影されて最低評価と最高評価をつけた写真をサイドバイサイドで比較してみたいです。
最低評価なので2段分ぐらい余分にノイズがのってたりするのかな、と思ったりしてます。

書込番号:25918438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/07 23:24(11ヶ月以上前)

>モモンガ進之介さん
>PCでも確認しました。
>極微細な違いは見受けられましたが、ほとんど違いがわかりませんでした。

いやさすがにこの違いを「極微細な違い」はヤバいですよ...。

書込番号:25918466

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/08 06:46(11ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん
この掲示板はコマーシャル要素が大きいので、メーカーや小売店関係の営利のための書き込みが潜んでおります。Photohitoとも繋がっています。賞や口コミに騙されない消費者になりたいものですね。

書込番号:25918605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/08 07:31(11ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん
等倍で拡大にしてわずかに荒らさが見えるくらいですよ?
こんなの編集のノイズ除去で数秒で対処できます笑
私にとっては、ぱっと見の状態で明らかな白飛びの方が気になっちゃいました。

書込番号:25918644

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2024/10/08 09:17(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

DPP;DLO NR無し

DPP+DLO NRあり(NR設定は画面内参照)

ニューラルネットワーク処理有り

>BIG_Oさん

参考までに、お蕎麦の画像でDPP+DLO時のDPPのNR教えていただきたいのですが。


当方の画像も参考までに掲載いたします。全て電子シャッターです。


書込番号:25918746

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/08 11:40(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

今迄の経緯を良く調べてから書き込んで戴いて良いですか?
スレ主さんの疑問に対して真摯に向き合い色々調べてお応えしているのを無視されて来たんですよ。
他の方から出された質問も無視されているようですが。
このスレで言えば「きぬ75」さんからの質問など

それで疑問に思い写真の提示をお願いしたんです。
やっと出して頂いた写真に対してなぜお礼を言う必要があるのか理解出来ません。
まずスレ主さんの態度に対して注意するのが普通じゃないかと思いますが間違っていますか?

>渡良瀬恒彦さん

勘違いしていませんか?
>ノイズリダクションをRAW画像にかけるのは卑怯としか言えませんね。姑息な手段です。
とまで表現されていますね。

それに対して事実を提示したまでです。
どれだけ時間をかけて調べ上げたか。
お礼を言うのが普通の感覚ですよ。

ミスリードは嫌いなので出来るだけ事実を提示して公平に書き込んでいるつもりです。
私の過去の書き込みを見て頂ければわかるはずです。

管理人さんには昨日通報させて頂きました。

書込番号:25918853

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:24件

2024/10/08 13:35(11ヶ月以上前)

別機種

右がMarkUです

私も同感です。R5とEOSR5MarkUを所持しています。MarkUで良かった点はAFとトラッキング性能アップが大きいです。その他の機能、視線入力、人物登録、アップスケーリング等は通常ではあまり使用しませんが装備されてるのはありがたいです。rawとjpegの振り分けで撮影していますがraw編集は少なく、jpegを多様するので私的には画質には問題ありません。
気になる点はMarkUは色々と制限があるのが少し気に入らないです。

書込番号:25918977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/08 13:40(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん
> 賞や口コミに騙されない消費者になりたいものですね。

大袈裟な書き込みのスレ主さんは
騙す側なのでしょうか?w

書込番号:25918987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/08 14:14(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん
確信できるのは、旧R5とEFのLレンズで十分満足できるということだ。あとは虚栄心との闘い。

書込番号:25919011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/08 16:18(11ヶ月以上前)

R5Uの画質がどうなのかは所有していないので何とも判断出来ませんが、価格上でのコメントやUP画像を見ていると違和感を感じるのも事実です。
例えば、BIG_Oさんやなんちゃって八五郎さんが出されているような類の写真はRAWの良し悪しを比較的気にするユーザー層の撮る写真とはかなり違いますので、それをもって「じゃあ安心だ」とはならないでしょう。それなりに光が回っているそば店の楽勝な条件や、薄暗くても「記録」写真であり色編集がほぼ不必要な場合などは、そもそもRAWというよりはJPEG寄りの問題です。「ノイズは上手く消せばいい」と言っても、それなりにノイズが出ている時点でダイナミックレンジや色編集耐性が落ちている可能性はあるわけなので、その点を検証しなければ意味がありません。例えば夜の写真で照明による輝度差が強い条件からさらにフィルムレタッチをするとか、影になっている衣装の部分を持ち上げるみたいな処理ではRAWの性能が問われます。

https://youtu.be/CkIznWgGpj8?si=0WzF6UhpRJ4CWYhz
https://youtu.be/JvD0Rf6A3Wk?si=I13V8HW6JUAjsllm  

もちろん積層センサーによるメリットもあるには違いないですが、少なくともAI的なAF性能や秒10枚程度の連射をたまに使う程度のスチル用途であれば、別に積層である必要はなくR5のセンサーのアップデートの方が良いというユーザーも多数いる筈です。私自身も、画質重視のモデルまで動画・連射スペック(どうせ持て余す)のために積層センサー採用でしかも高額となると、マウント変更を考えるかも知れません。必要性が薄い性能は上がって重視したい性能は下がり、価格は60万じゃ(メーカー関係なく)厳しいです。


>風景 人物 などの静止物撮影には向いていないのかな。ご意見お聞かせください。

上のテスト動画でのZ6V作例をみると、ISO100でもZ5とはかなり画質差が見られます。本スレで、「高感度ノイズの小さな差」と書いている方々は低感度のテストをそれなりに重ねたうえでコメントされたのか疑問です。輝度差のある暗い部分を持ち上げたりトーンカーブを大きく曲げるような処理を基本的にしない、というなら、それは用途上本スレのテーマとはあまり縁がない方でしょう。
https://youtu.be/JvD0Rf6A3Wk?si=I13V8HW6JUAjsllmでのR5との比較は、輝度差のあまりない部分で簡易的な画像しかないのでなんとも言えないですね。しかしざらつきはR5より目立ちます。もしRAWにNRかけてるのにR5のほうが優位という事なら、ISO800あたりだとさらに差が開くかも。用途的に合うなら決して悪いカメラではないのでしょうが、この手の製品って汎用性だけで評価されるものじゃないですから。

書込番号:25919124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/08 16:38(11ヶ月以上前)

>詳しいことは分かりませんが、ノイズリダクションをRAW画像にかけるのは卑怯としか言えませんね。姑息な手段です。

あんたの決め付けだろう。RAWにノイズリダクションをかけてはいけない決まりはない。
RAWを直訳したら「生あるいはそのまま」だから勘違いしているんだろう。

光量が足りなければ十分な信号得られず増幅することになる必然的にノイズが乗るのは当たり前。
信号なければ信号処理できない。電子回路の常識。

書込番号:25919134

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/08 18:15(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
お前が言わんでも誰でも分かるこというなや。

書込番号:25919239

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/08 18:37(11ヶ月以上前)

写真界隈って何でこんなギスギスしてるんですか?

書込番号:25919256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/08 18:39(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん

そもそもRAWにノイズリダクション掛かってる
って公式で言われてる事ですか?
そのような記載見た事ないんですが

書込番号:25919260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/10/08 18:41(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん
メーカーや小売店さんの桜の潜伏攻撃ではなくて、このような高額なカメラを、お金の余裕もないのに購入したニキのうっ憤はらしだと思いますよ。カメラの評価が下がると下取り価格にも影響するし、ニコン党やソニー党にあざ笑われるのも嫌だし。

書込番号:25919263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/10/08 18:46(11ヶ月以上前)

>Kerokeさん
https://digicame-info.com/2024/10/7r-vz8eos-r5-mark-ii.html
デジカメinfoという有名なメーカー御用達のサイトです。

書込番号:25919269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/08 19:01(11ヶ月以上前)

>カリンSPさん

初めまして。引用があったので少しコメントさせて頂きます。

仰っているご意見は概ね私も賛同します。用途にフィットしたカメラを選ぶことが重要ですよね。私は実にフィットしていて幸せですが、ミスマッチの方は気の毒ですね。「高感度ノイズ」を最重要視するならもっと他にいろんなカメラがありますものね。
加えてその重要視する機能がカメラで発揮しなくてはいけないのか、後処理で賄えるのかも考える必要があるのでしょうね。ノイズ除去はいち早くその分野で対応が進んでいますね。色味にしてもそのうちなんでもできてしまうのかも知れません。
決して安い買い物ではないのでそれらを含めて総合的にカメラ選びをする必要があるのでしょうね。

なお、私がこのスレッドで野鳥の写真を添付したのはスレ主さんがR5で撮影した野鳥の写真を掲載されたからです。
加えて『薄暗くても「記録」写真』と仰っているのが1枚目のキビタキの写真だとすると、これは「記録」ではなく「作品」です。アップロードした写真ではわかりずらいと思いますが、ISOを思いっきり下げて暗いが暗部までしっかり見える作為ある写真です。

書込番号:25919288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/08 20:31(11ヶ月以上前)

rawになんらかの処理が加えられてるのは、初代R5も同様ですね。

初代R5はデータ上、なんらかの処理されてるのは明白だが、
画質に大きな影響があるようには見えないって話でした。

R5で50万枚以上、R5mark2でもちょこちょこ撮影し始めましたが、
概ね同様の印象で、rawの処理での画質に対する悪影響は気がつけてないです。

あまり気にするのもいかがなものか?というのが個人的な印象です。

書込番号:25919401

ナイスクチコミ!10


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/08 23:23(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS R5U+RF28-70F2.8

EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5U+RF100-500 手持ち撮影

南区2024さん

ソバの作例のDPPのノイズリダクションは、デフォルト設定の輝度ノイズ緩和3,色ノイズ緩和3です。

リダクションをもっと効かせればノイズ除去できますね。

ところで、お使いのレンズRF28-70F2.8、私も先日購入して使い始めていますが、このレンズの描写、中々良いと思いませんか?

RF28-70F2.8は人物撮影ばかりで作例があげられないのがもどかしいですが、軽量小型で画質も良いのでお散歩撮影には非常に良いレンズだと思います。


R5Uは動体撮影には非常に向いていると思いますが、初期のファームなので今後のファームアップにより熟成を期待したいですね。

書込番号:25919583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/10/09 05:59(11ヶ月以上前)

>BIG_Oさん

お返事ありがとうございます。私はDPPのNRを[カメラの設定を反映する」にしているので、初期値はカメラ側の設定と同じになり、ISO感度に応じて変化します。
もっとも、今はニューラルを使っているので関係ないですが。

28-70F2.8は私もとても良い描写だと思います。小型軽量で明るいおかげで、本当に常用できる「標準ズーム」になったと思います。

書込番号:25919712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2024/10/09 08:12(11ヶ月以上前)

rawにノイズリダクションって10年くらい前からどこかのメーカーが始めて今は全主要メーカーがやってるので今更何言ってんだって話ですけどね

書込番号:25919798

ナイスクチコミ!12


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/09 09:22(11ヶ月以上前)

難癖つけてあーでもないこーでもない言ってる人達って自分でまともに撮影できないのをカメラの責任にしてるいるようにしか思えないんですよね。

対処方法なんていくらでもあるのに、自分の頭使って考えていないだけでは。

それとも全自動で全て完璧に撮影してくれるカメラでもあれば満足するのかな?

書込番号:25919867

ナイスクチコミ!11


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/09 09:50(11ヶ月以上前)

https://digicame-info.com/2024/10/7r-vz8eos-r5-mark-ii.html
>デジカメinfoという有名なメーカー御用達のサイトです。

今回は、このソースを見つけて早速大騒ぎされているのですね。
キヤノンが頑なに守るディテールを損なう拘りってローパスフィルターの事だと読み取りましたが。
ニコンやソニーの様にローパスレスでモアレが出ても良いので後処理させてほしいって事では?
私はウエルカムで、絶対に採用し続けて欲しいと思っています。

書込番号:25919891

ナイスクチコミ!12


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/09 11:40(11ヶ月以上前)

>渡良瀬恒彦さん
あなたはこのレビューを見てどう感じましたか?

デビル五世さんが10月8日の投稿されたものです(書込み番号1881075-5)。
この中で「m2の良いところを見ずに、粗探しを行うのは、購入者としては不愉快。目的は何かと、残念に思っています。もっとカメラを楽しむことに時間を使いましょう。」とあります。
このスレをご覧になってのレビューだと思います。

私もこの方の意見に賛同しますよ。
それから私に対する見当違いのリプには一切返答しない事にしております。悪しからず。

話は変わります。

デビル五世さんご覧になっていらしたら私に返信いただけませんか?
良い提案をさせて頂きたいと考えております。



書込番号:25919992

ナイスクチコミ!5


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/09 11:43(11ヶ月以上前)

誤:デビル五世さん
正:デビルマン五世さん

書込番号:25919993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/09 12:45(11ヶ月以上前)

>人形さん
僕も難癖はどうかと思います。

が、良い所をだけを見て悪いところは目を瞑るのも大変気持ち悪いと思います。

メーカーの主張やレビューサイトを鵜呑みにせず、正しく評価して、より良い写真を撮っていくのが普通だと思います。

カメラって写真を撮るための道具なので。

書込番号:25920051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/09 12:55(11ヶ月以上前)

>Montana36さん

こんにちは(^^)

>デジカメinfoという有名なメーカー御用達のサイトです。

内容を見ましたが、トータルのカメラ性能はR5Uが一番評価が高いようですね。
素直に嬉しいです(^^)v

R5U使い始めましたが画質も十分です(^^♪

書込番号:25920063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2024/10/09 13:00(11ヶ月以上前)

>fox35さん
>人形さん
文体を比較検証したら、同一人物と出た。キヤノンの人???

書込番号:25920067

ナイスクチコミ!6


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/09 13:12(11ヶ月以上前)

>トマホーク関東さん

???

ただのキャノンユーザーです(^^)v

書込番号:25920083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/09 16:02(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

DPPで現像

DXOPhotoLab6で現像

>かめらこぞぅさん
そういうことを言っているのではありません。
私の過去の投稿をご覧ください。

私はR5ユーザーです。
悪い所が無いカメラなどありません。
問題はじゃあどうすれば良いのか、とかこういう風に使ったら良かったですよと言う意見がもっと出て来ても良いと思っています。

以前から私はRAW現像ソフトの重要性を提案させて頂いて居ます。
高感度ノイズがどうのと言う割にはDXOPhotoLabで現像していない事がおかしいと考えています。

デビルマン五世さんは早速DxOPhotoLabを試されて効果を実感されて書き込まれています。
そういうことをしないで赤ん坊の様にギャーギャーわめいているのは可笑しいんじゃないでしょうか?
自称プロですよ。

ついでに申し上げるとレビューで「特に高速連射の後のRAW画像の「選択とJ-peg変換」には大変な
     時間ががかかります。
     メカシャッター撮影T時間:秒12コマx60x60=43,200枚
     電子シャッター秒30コマx60x60=
              T時間で108,000枚(これは苦痛です)。」
と言う方がいます。

唯の言い掛かりとしか思えません。1.6xクロップにすれば1枚の現像に要する時間はかなり短縮されます。また秒間12枚を選ばなけりゃいいだけです。それに連写したすべての画像をJPEGに現像する人いますか?
普通はビュワーで選んで必要なものだけ現像すると思いますが。

ミスリードするために書き込んでいるのかなあ?と考えてしまいます。おかしいですよね。

私だったら「CFexpress type Bを使用すれば1.6xクロップで秒間20コマでも無限連射が可能で、バッファクリアも1秒で速いです。連写が必要な方には良いと思います。」と書きます。こういう情報がなぜ出て来ないのか?

私が不満を抱いている理由の一つです。

書込番号:25920207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/09 17:40(11ヶ月以上前)

>人形さん
>悪い所が無いカメラなどありません。
>問題はじゃあどうすれば良いのか、とかこういう風に使ったら良かったですよと言う意見がもっと出て来ても良いと思っています。

大賛成です。不満点を工夫で交わす方法論を探るのはとても良いことですね。

>メカシャッター撮影T時間:秒12コマx60x60=43,200枚
>電子シャッター秒30コマx60x60=
>T時間で108,000枚(これは苦痛です)

間違いなく難癖ですけど、事実でもありますよね。合計1時間シャッターを押せばそうなります。こういうのは、はいはい、って流せばいいんじゃないですか?

こういう部分に過剰に反応される方が多いので、僕のカメラに難癖をつけるのは許さん!って話なんでしょうか?と思ってしまい気持ち悪くなるのです。

たとえ所有のカメラに難癖つけられても、あなたの、そして私の写真はなにも変わりません。つまらないことに気を取られるより、良い情報をピックアップしてより良い写真をとれるようになれば、その方がよっぽど有意義だと思いますよ。

書込番号:25920290

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/09 19:18(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
賛同致します。

書込番号:25920378

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/09 19:27(11ヶ月以上前)

>人形さん
>私だったら「CFexpress type Bを使用すれば1.6xクロップで秒間20コマでも無限連射が可能で、バッファクリアも1秒で速いです。連写が必要な方には良いと思います。」と書きます。こういう情報がなぜ出て来ないのか?

クロップすれば情報量が少なくなるので処理時間が短縮されるのは当たり前でしょう。
誰もピント外れの反論などしないと思います。

書込番号:25920396

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/09 19:27(11ヶ月以上前)

>fox35さん

こんにちは、R5Uを入手された様で、おめでとうございます。

>トータルのカメラ性能はR5Uが一番評価が高いようですね。

本当は、α7R VやZ8ではなく、価格が30万程高いα1が性能的に同クラスなのかなと思います。 あと私見ですが、本スレは、この和訳されたデジカメinfoの内容を見て、キャノンが採用してるローパスフィルターの事をノイズリダクション処理だと勘違いしているだけで、少し話がかみ合わないのはそれが理由なんだろうと思います。原文にはRAWなんて書いてないです。

私の思うGK属性の方は、Webで何かを見つけ、誇張し大問題だと言っているだけで論理的な質問には答えない、またフェイクを含むところが特徴だと思います。あと投稿画像のExif情報は編集できるので違う機種の場合もあり要注意です。
この掲示板でも普通に困った事を書いてる内容は、見ててなるほどと参考になるのですが、属性の方のそれは、ただ呆れるだけです。

あと人により感じ方が異なりご参考にはならないですが、R5Uで予想外だったのは、自然色の再現性も含めた画質の向上かなと思っており、それに関する情報は興味があります。 ただ風景撮影でもR5の色味が良いと思われる方は、R5で良いのではないでしょうか。GK属性の騒いでいる極限での高感度画質に関しては、私にとっての焦点では無いです。

今は色々な被写体を撮って、この描画性能を楽しみたいです。

書込番号:25920397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/09 19:53(11ヶ月以上前)

>「GK属性」
キヤノンにもいることが判明しちゃいましたね。

>デビル五世さんご覧になっていらしたら私に返信いただけませんか?
>良い提案をさせて頂きたいと考えております。
これもその勧誘ですかね?

書込番号:25920423

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/09 20:08(11ヶ月以上前)

>Montana36さん

こんばんは(^^)

>R5Uを入手された様で、おめでとうございます。

ありがとうございますm(__)m
遅ればせながらMontana36さんもおめでとうございます。

>本当は、α7R VやZ8ではなく、価格が30万程高いα1が性能的に同クラスなのかなと思います。

私は他社製のカメラには詳しくないのですが、そうだとしたらスゴいですね。

仰っしゃる通り、初代R5を好まれる方はそれで良いと思います。自身が好まないカメラを使う理由なんてないですよね。

>極限での高感度画質に関しては、私にとっての焦点では無いです

この点も全く同意です。
AF精度の向上、それだけでも私にとっては十分ですし、R5Uは私好みのデザインなんですよね(笑)

>フェイクを含むところが特徴だと思います。あと投稿画像のExif情報は編集できるので違う機種の場合もあり要注意です。

それは怖いですね^^;
でも、私は自分が選んだカメラを信じてたっぷり愛するのがポリシーなので、怪しい情報に惑わされることは無いです(^^)v
有益な情報だけ取り入れます。

>今は色々な被写体を撮って、この描画性能を楽しみたいです。

そうですよね、私も目一杯楽しみます(^^♪
Montana36さんは色々とお詳しいので、また何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:25920434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/09 21:12(11ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん

記載されている意味が良く分かりませんでした。

>>「GK属性」
>キヤノンにもいることが判明しちゃいましたね。

GK属性とは、他社製品を誹謗中傷する人たちの事なのですが、「キヤノンにもいる」と言う事は、キヤノン以外のカメラの掲示板で、その会社の機種を貶めてキヤノン1番と言っている方が居たと言う事でしょうか?  キヤノン機は異次元の性能とか極端な絶賛は良くないと思いますが、キヤノンの掲示板でキヤノン機を使用して良い点を記載されているのは普通の事だと思います。

>>デビル五世さんご覧になっていらしたら私に返信いただけませんか?
>>良い提案をさせて頂きたいと考えております。
>これもその勧誘ですかね?

人形さんのコメントは、レビューでデビルマン五世さんが自信を卑下され撮影を試行錯誤されていたので、良いアイデアをお伝えしたいと読み取れますが、「これもその勧誘」とは、何に関する勧誘なのかが分かりませんでした。

書込番号:25920523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/09 21:23(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
GK属性というのかわかりませんが、どのメーカーにもアンチや信者的な方はいらっしゃって、
非論理的なサゲもしくはアゲを続ける方は、どうかなと思います。

サゲをされる方は、酸っぱい葡萄かなと思いますし、アゲられる方は気持ち悪いです。

個人的にはユーザーがメーカーに不満点をぶつけて、開発につなげていただけるのが、
ユーザーにとってもメーカーにとっても有意義だと思うのですが…

書込番号:25920532

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/09 21:54(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>個人的にはユーザーがメーカーに不満点をぶつけて、開発につなげていただけるのが、
>ユーザーにとってもメーカーにとっても有意義だと思うのですが…

私もそう思うので、アンケート等の依頼が来た時や、キヤノンに直接こんな機能が欲しいとかお伝えするようにしていますが、結構良い感じでフィードバックされている様に思います。かめらこぞぅさんさんも本当にそう思うなら、やはり直接具体的にお伝えした方が建設的だと思います。

この様な掲示板で、初期不良が怖いので使わないとかノイズリダクションをRAW画像にかけるのは卑怯としか思えないとか書いても果たしてそれは、本当に良くしたいのか? また目的を達成させる手段としては、適切ではないのではと思います。

書込番号:25920562

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/09 22:23(11ヶ月以上前)

>Montana36さん

ほんとそれ。文句あるなら直接キヤノンのサポートに連絡しろって感じですね。

書込番号:25920595

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/10 01:06(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
>モモンガ進之介さん
つまり文句は書くなってことですかね?

montanaさんの書き込みからはともかく、
モモンガさんの書き込みはそうとしかとれないですが…
だとすれば僕にとっては大変気持ちの悪い掲示板ですねぇ

書込番号:25920693

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/10 09:13(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

私に対する見当違いな指摘に対しては時間の無駄なので返信しません。
悪しからず。

私が予想した通りの書き込みがされていたので思わず笑いましたが。

ところで私がR5を使用してハリオアマツバメを撮影した写真を提示して実際に所有している事を示します。
スレ主さんが最初から真摯に向き合って頂けたら何も問題が起きなかったって事ですよ。

価格コムはこれから購入を考えている人や購入したけど何か良い使いこなしが無いものか?とかいろんな方が覗きに来られます。
私は、少しでも参考になればと言う思いで覗き、また書き込ませて戴いているつもりです。

こういう観点を忘れて批判する人はどんな思考パターンを持っているのかなあ?と思います。
不満や、吐き捨てならここは場違いです。

自分のブログでやってください。

書込番号:25920884

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/10 09:31(11ヶ月以上前)

>人形さん
ご気分を害されたのでしたらすいません、謝罪します

ですが、不満点も購入の参考になるんですよ
良い点と悪い点を他機種と比較検討して、
購入するか否かを決めるのが普通だと思います

前にも書いたように、難癖はともかく
「不満点は書くな」というのはやはり健全ではないと思います

書込番号:25920903

ナイスクチコミ!9


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/10 10:12(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

言葉の裏や意味を読み取ってください。
ただ単に不満を書いてダメだと言い張るのは可笑しいと言っているんです。

こうしたら良いのでは?とか
調べてみたらこうでしたよ。

と言う意見を一切無視するんだったら難癖みたいな返信するな、スレを立てるな、礼儀に反しますよ、と言う事です。
価格コムは大勢の方が見に来られています。カメラ初心者の方も多いと思います。悩まれている方、困っておられる方も多いと思います。
そういう方々がご覧になって参考になるかどうかという視点を忘れてはダメですよと言う事です。

書込番号:25920965

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/10 11:10(11ヶ月以上前)

>人形さん
不満点を書く

対応策が提案される

解決するor解決しない

こういう流れだと思うので、
不満点が書かれなければなにも始まらないと思うんですよね

初心者に限らず万人にとって、
情報は多ければ多いほど有用だと思っているので、
不満点を書くなというのは反対です

というのが僕の主張です、理解いただければ幸いです

書込番号:25921024

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 11:28(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

あなたの言う"不満点"と思われるレスは「難癖」レベルなのよ。
ちょっと考えたらいくらでも対応できる事をわざわざ重箱の隅をつつくようにスレ立てて避難するのはどうなの?って話。

理解してもらえるかな・・?

かめらこぞぅさんに質問。
例えばね、ラーメン屋に行くとするじゃない?
「ここのラーメン屋のスープは熱すぎて飲めない!ふざけるな!」とスレ立てたとする。
これは不満点と難癖のどっちになると思います?

書込番号:25921040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/10 11:51(11ヶ月以上前)

>モモンガ進之介さん
具体的にご指摘お願いいたします
どの部分が難癖レベルなんでしょうか?

書込番号:25921060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 12:18(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

質問に足して質問で返すことは本来マナー違反なので、止めた方が良いですよ・・

書込番号:25921092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/10 13:00(11ヶ月以上前)

>モモンガ進之介さん
それでは質問にお答えします
ちょっと設問が偏りすぎだと思いますが、と前置きして

本当に熱すぎて飲めないのなら不満点かもしれません
猫舌なだけならクレームですね
また本当に熱すぎて冷めるまでに麺が伸びてしまうなら不満点ですね

熱々なのをフーフーして食べると最高に美味しい状態としてお店が出しているならクレームですね
だとしても店内に告知が一切なかったのであれば不満点ですね

物事は様々な見方があり、一面的にみることは出来ないと思っています
こんな感じのお答えでよろしいでしょうか?

それではこちらの質問にも返答よろしくお願いいたします

書込番号:25921154

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/10/10 13:36(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

α9

α7RW

FUJI XQ1 JPEG撮って出し

私が使用してもいないソニー機を貶めていると誤解されている方、また覚えたての属性と言う言葉を使いたくてしょうがない残念な人達に向けて証拠を上げますね。

ソニー機は野鳥撮影には良いと思いますが、風景なら他社を勧める理由が理解できると思います。
特にコンデジのFUJI XQ1(中古しかありませんが)はコンパクトで写りも良くどこにでも持ち運べるので良いですよ。

書込番号:25921184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 13:52(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

ラーメンの件は一般的には「難癖」と呼ばれる行為です。

私からの回答ですが、既に上のレスで回答済みです。
これでご理解頂けないなら、議論するだけ時間の無駄になりますので私からは以上とさせて頂きます。

書込番号:25921197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/10 13:57(11ヶ月以上前)

モモンガ進之介さんからのお返事待ちの間に、ちょっと雑談を

このスレでBIG_Oさんがおそばの写真を題材に、
R5mark2のレビューされてますが、同じユーザーとして実にしっくりくるレビューです

件のレビューはR5mark2への不満点だけで構成されてますが、
BIG_OさんはR5mark2を5点満点の評価をされているようです。

僕もR5mark2には不満だらけですが、4点の評価をつけています。
総合的には評価が高いのに、実際に使うと不満点はたくさん出てくるものです。
そういう不満点をなぜ書くな!と規制するのか? 僕には理解できません。

ちなみに初代R5は本当に不満点が少ない
よく出来たカメラでした。名機だと思います。

書込番号:25921206

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/10 13:59(11ヶ月以上前)

>モモンガ進之介さん
一方的に質問だけをして、返答はしないのですね。
これぞマナー違反だと思います。

返信は結構です。

書込番号:25921207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 14:23(11ヶ月以上前)

はぁ・・・だめだこりゃ笑

書込番号:25921225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/10 16:16(11ヶ月以上前)

>モモンガ進之介さん
具体的な事は何も書かずに、面白い方ですねw
ダメなのはあなたでは?w

書込番号:25921302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/10 20:05(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
>GK属性とは、他社製品を誹謗中傷する人たちの事

だったらそもそもスレ主さんはGK属性じゃないですね。
キヤノン板でEOS R5 Mark IIの話しかしていませんし。

>ソニーゲートキーパー属性の皆さんは、R5Uの完成度が高いので、積層センサーのキーワードを頼りにしたノイズの事しか書く事が無く、何とかそれで貶めようと必死なんだと思います。

あなたはこんなこと書いていますが、じゃあ一体どこにそのソニーゲートキーパーがいるんですかね?
誰のことを指してるんですか?

書込番号:25921503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/10 23:38(11ヶ月以上前)

>人形さん
>私が使用してもいないソニー機を貶めていると誤解されている方、また覚えたての属性と言う言葉を使いたくてしょうがない残念な人達に向けて証拠を上げますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25809317/
で、あなたはその使っているソニー機の気に入らないところを指摘する。
同様にスレ主さんも使っているR5 Mark IIの気に入らないところを指摘する。
あなたは一方的にスレ主さんにしつこく絡んで難癖つけていますが、
やってることは一緒なんだからスレ主さんからしたら
「あんたに言われる筋合いないわ」で終わりなのでは?

書込番号:25921686

ナイスクチコミ!7


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/10 23:38(11ヶ月以上前)

>生クルミ1kgさん
>だったらそもそもスレ主さんはGK属性じゃないですね。
>キヤノン板でEOS R5 Mark IIの話しかしていませんし。

生クルミ1kgさんのコメントは何か記載内容を誤解されているように思えたので、まずそこを理解するため私のQに答えを頂けると会話がかみ合うかなと思いました。それが無い状態でQが来ると返答に困りますね。 書いている事の意味を理解いただければ解決する極めてシンプルな内容なのですが。

>誰のことを指してるんですか?

上と重複しましが、一般的な属性の事を略して言ってるだけです。GKをネット検索されるとその内容が記載されていると思いますので、属性とはその様な書き込みをされている方の事です。それは主観に依存すると思いますので個々の判断で良く、そう思わなければそれで良いです。

書込番号:25921687

ナイスクチコミ!7


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/11 00:10(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>つまり文句は書くなってことですかね?

あなたの下記記載内容に共感させていただいたのですがなぜそう思うのか? つまり、かめらこぞぅさんは、

>個人的にはユーザーがメーカーに不満点をぶつけて、開発につなげていただけるのが、
>ユーザーにとってもメーカーにとっても有意義だと思うのですが…

と記載されているので、私はそれに共感して直接メーカに意見した方が建設的ですねと言っただけで、もしそこまでの思い入れが無いなら、文句はこの様な掲示板で書けば良いので、決して気持ちの悪い掲示板ではないと思います。

ただネット記事の「 キヤノンはローパスフィルタに拘り多少のノイズは取り除くが、細部が犠牲になっている 」と言う内容(意訳です)を見つけ、どう解釈したのか? ノイズリダクションをRAW画像にかけるのは卑怯としか言えない姑息な手段だと記載する文句は流石にダメだと思います。私の解釈が間違っているのであれば申し訳ありません。

書込番号:25921718

ナイスクチコミ!9


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/11 00:54(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>各所で、頑なに新型バッテリー(LP-E6P)に買い替えさせようとする強い意思を感じます。
>正直いってこういうキヤノンの姿勢には甚だ疑問を感じざるを得ません。

あとレビューでこの様な評価をされてますが、多くの皆さんは理解して無いのか、LP-E6Pは、形状は同じでも従来の電池の数倍のパワーを安定供給させる構造や性能を持っており全く別物の電池です。そのパワーがが故に高速処理や連写等の高性能が実現出来ているので、従来の電池を使用するとその性能が出せないのは当たり前です。極端な話をするとF1に小型エンジンを載せて何故遅いと言うのと同じです。

ただ同じ形状としてるのは、機能は低下するが従来の電池も使用できるようにしているキヤノンの計らいかなと思います。やはり高性能を使いたいなら、ハイパワーの新電池を買う必要があると言うだけなので、この様な事情を知ると上記の評価も変わってくるのではでしょうか?

技術的な背景が無いと、その様な戦略をソフト的に行っていると思われるのも仕方がない事かもしれませんが、私的には少し残念な評価に思います。

書込番号:25921736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/11 06:52(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
ご丁寧な返信有り難うございます。まず1つ目。

僕が掲示板で不満を書くのは、一人でメーカーに訴えるより、より多くの人数で訴えたほうが有効だと考えるからです。

このスレのスレ主さんのご意見については、同感です。全く的外れで、おそらく難癖であるだろうことは理解しております。

書込番号:25921803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/11 07:06(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
返信2つ目です。

LP-E6Pが今までのバッテリーとは別物ということは理解してます。が、気になる点がいくつか。

・LP-E6NH等(以下NH)を入れたときの、警告表示
一度出るのは理解しますが、毎回でなくても良いのでは?

・NHを入れたときの、あまりにも早い赤点滅表示
マージンを取るのはわかりますが、赤点滅になってから、非常に長く撮れます
バッテリー交換時期をわかりにくくして、使用させないようにしてるのでは?と疑わずにはいられません

・NHが残量40%程度で使用不可になる点、またそのことを一切謳ってない店
これもマージンを取ってるのは理解しますが、NH使用時の制限が細かく列挙されているにもかかわらず、
使用時間が著しく短くなることが、一切触れられてない点には疑問を感じます

・NH使用時の24p制限
動画撮影時に30pより負荷が少ないはずの24pが使えない点も疑問です
この点に関してはファームウェアで解消されるようですが、なぜ?と首を傾げます。

このように色々な事が積み重なって「強い意思」と書かせていただきました。

他にもあるかもしれませんが、パッと思いついたのはこのあたりで、
そろそろ仕事に行く時間ですので、取り急ぎ。

書込番号:25921810

ナイスクチコミ!6


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/12 00:47(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>僕が掲示板で不満を書くのは、一人でメーカーに訴えるより

キヤノンの会員登録者の意見と素性の分からない不特定多数の意見と何方を重視するかが重要だと思います。

>LP-E6Pが今までのバッテリーとは別物ということは理解してます。

なるほど、釈迦に説法でしたか。以下は私見であり長文ですが興味があればご覧ください。

ここで更に実用面で考えるとLP-E6Pの性能よりR5Uの要求出力は従来より数倍大きく、例えばLP-E6NHを付けた時、カメラ側で出力制限しなければ、電池に数倍の大きな出力を要求します。

しかし電池側では出力制限が出来ないのでLP-E6NHは、定格以上を出力し、電圧低下等含め相当なストレスが掛かると思います。結果的に電池が悲鳴を上げ、その通信情報より出力制限を要求し、残量があっても早々にNG判定が必要になるでしょう。

あとリチウム電池の残量や劣化度は測定できず全て推測な所もマージンを多く取る理由になっているのでしょう。 何処かのモバイルバッテリーの様に無理すると火災に至る可能性もあるので、出力制限は必然の措置ですが、普通に撮る事は最低限できるようにしたのだと思います。

これは末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らいですが、仕組みが分からない方の不満を生む事にも繋がるので、私的には形状を変えLP-E6Pしか使えませんでも良かったかなと思います。特に安全面からも高額、高性能カメラの性能を引き出すためにも、ここはけちる所ではなく絶対にLP-E6Pを使うべきだと思います。

かめらこぞぅさんの気になる点の背景はこのような感じかなと思います。

書込番号:25922634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/12 01:24(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
>キヤノンの会員登録者の意見と素性の分からない不特定多数の意見と何方を重視するかが重要だと思います。

キヤノンの会員登録者の意見が一人からくるか多数からくるかだと思いますよ。僕が株主であっても一人で叫んでもほぼ意味がないと思います。実際株主ですが末端です。


さて、ちょっと勘違いされている部分がいくつかお見受けできたので、反論でもないのですが返信です。

>結果的に電池が悲鳴を上げ、その通信情報より出力制限を要求し、残量があっても早々にNG判定が必要になるでしょう。

僕が書いたことはすべて通信情報より制限がかかってNG判定されている部分ではありません。キヤノンがあえて制限している部分です。

>出力制限は必然の措置

すでに書き込んでるように、LP-E6NHも使えますよ!とアナウンスしながら実際はほぼ使えないような仕様になっていることが酷い=「買え替えさせようとする強い意志」と書いています。

30pで撮影可能なのに、負荷が少ないはずの24pが不可能なのは、まさに出力制限でもなんでもなく、キヤノンが意図的に旧型バッテリーに制限をかけている証左ですね。

>末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい

なかなの言いぶりですねw 互換性を切るのも一つの選択肢だったというのは全く同感です。その場合、個人的には結局大きく性能向上の見込めない、18500(18490?)の2セルという選択肢をやめてほしいです。ボディサイズ自体も大型化してしまうので、その点は難しい判断だと思いますが。

とりとめもない長文失礼いたしました。

書込番号:25922656

ナイスクチコミ!5


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/12 05:46(11ヶ月以上前)

X(旧ツイッター)ではこのカメラで撮ったガチピンの野鳥の写真とかが出周り始めてる。
他社機種含めて現時点で最高のAFとの評価も。
それに比べて価格は・・・
キヤノンユーザーのレベルが下がったのか。
それともエアユーザーなのか。
これから購入を検討してる方の為になる様な作例スレでも建てば良いのにね。

書込番号:25922718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/12 09:47(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>NG判定されている部分ではありません。キヤノンがあえて制限している部分です。

私の記載内容を誤解している様ですが、結局、私と同じことを言ってますね。

>例えばLP-E6NHを付けた時、カメラ側で出力制限しなければ、.......
>残量があっても早々にNG判定が必要になるでしょう。

つまりかめらこぞぅさんは、バッテリーは別物と理解しているにもかかわらず機能を制限している理由は、新型バッテリー(LP-E6P)に買い替えさせようとしていると考えているので、私はもし制限しなければ、バッテリーが悲鳴を上げるので、そうならないように制限をかけるだけで、買い替えを促すためではないと言う事を言ってます。ご理解いただけるでしょうか。

>30pで撮影可能なのに、負荷が少ないはずの24pが不可能なのは、まさに出力制限でも
>なんでもなく、キヤノンが意図的に旧型バッテリーに制限をかけている証左ですね。

これもキヤノンの姿勢に疑問を持っている決めつけがあり、24pが不可なのは、客観的に考えると各々の処理内容が異なるのではないか?とかまず何故なのかを考えるべきです。頭からキヤノンが意図的に旧型バッテリーに制限をかけていると決めつけているのは真実を有耶無耶にする危険性をはらみ、結果的にキヤノン憎しの印象を発信している事になっています。技術的な考察は、残念ながら主観で決めつけた時点で先に進まなくなり、間違った結論に至ります。

>末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい

こんなところがキヤノンの信頼できるところでもあるのですが、つまりかめらこぞぅさんが思っているような卑怯な仕組みを組み込むような会社ではないと思いますよ。

私もとりとめもない長文で申し訳ないです。楽しい議論ありがとうございました。

書込番号:25922860

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/12 10:12(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>キヤノンの会員登録者の意見が一人からくるか多数からくるかだと思いますよ。

あと上記の論点は、「一人の会員 VS 多くの匿名者 」ではなく、「 キヤノンの会員登録者の進言 VS 匿名掲示板の書き込み 」の事なので、それらをごっちゃ、つまり論点を「 一人の会員登録者の進言 VS 多くの匿名掲示板の書き込み 」にされていると思います。一 VS 一、又は、多数 VS 多数にしないとフェアーではないと思います。 

書込番号:25922883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/12 16:47(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
撮影中なので簡単に。
キヤノンに忖度しすぎでは?

客観的かつ論理的かつ合理的に考えれば、
30pと24pでどちらが負荷が高いかは一目瞭然です。

もちろん何か理由がある可能性は否定できませんが。

書込番号:25923197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/12 22:01(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
ようやく帰宅しましたので、バックアップ取りながらお返事。

・バッテリーの件
同じようなことを言ってることは理解しております。結果に至る理由の考察がお互い違うと思います。僕はあまりにもマージンをとりすぎなのでは?という印象から、買い替えさせたいんだろうなと、推察している次第です。

・24pの話
すでに書いたように、30pと24pでは24pの方が負荷が少ないことはあまりにも当然の話です。ここをなにか事情があるのでは?と推察するのはキヤノンへの忖度がすぎると思います。もちろん特別な理由がない限りですが。

・「末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい」
「既存ユーザーへのキヤノンの粋な計らい」こう書くのが普通だと思います。
「末端ユーザー」「無駄な計らい」このあたりのワードチョイスにご自身で疑問を感じませんか?

・一人と多数の話
これについては言葉が足りなかったです、申し訳ないです。

もともと掲示板で対話が起きることが直接キヤノンに伝わるとは思ってなく、ここで新しい見方を知ったユーザーが、キヤノンに声を届けてくれることを期待しておりました。そもそもユーザーじゃない方がキヤノンに声を届けることは酔狂な方以外は無いと思いますし、声を届けるとしたらユーザーだと思うんです。

ということで、単純に1vs多数の構図を書いてしまいました。言葉足らずで申し訳ないです。

取り急ぎお返事まで。

書込番号:25923571

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/13 14:33(11ヶ月以上前)

1ヶ月前にプロとして画質ダメというレビューを出しているのに、今になってわざわざ「悲」マークの新規スレッドを建てて画質を疑問視する文言を恣意的に切り貼りして「ご意見お聞かせください」ですか?ご苦労さまです。

ちゃんとしたプロカメラマンであればとっくのとうに損切りして初代R5を確保してるでしょうし、以前の書き込みで格下と見なしていたユーザーが集う掲示板に戻ってこんなしょうもないスレッドを建てません。プロ活動家なら納得ですが。

書込番号:25924234

ナイスクチコミ!19


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/14 14:54(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>キヤノンに忖度しすぎでは?
>結果に至る理由の考察がお互い違うと思います。

ご返信ありがとうございます。考察以前に思考の違いがあるかなと思います。私の場合、キヤノンに忖度と言うより日本の製造業のCF、CSを考えた技術者の絶え間ない努力に敬意を持っているの思考ですが、かめらこぞぅさんのそれは、キヤノンだけか全てに対してなのかは分かりませんが、あくまでもユーザーの立場で厳しくメーカーの落ち度をゆるさない思考なのかなと思います。

例えば24Pの件も私的には、キヤノンは本来カメラの要求に合った電池を使用いただきたいが、既存ユーザの要求を満たすために性能の劣る電池のマージン等を考慮し30Pが撮れる技術を開発し、まずは良しとしたのでしょう。しかし、LP-E6NHで24Pが撮りたいユーザーがどれほどいるか分かりませんが、撮れないと言う不満を想定し24Pに関しても新たにお金をかけ機能アップ、今後もこの様な旧電池に対する機能アップをするのでしょう。本来そのお金は、正規電池を使用した新機能にかけて欲しいのですが。

あと「末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい」に関しては、論点を表現方法に求めてますが、意図は、かめらこぞぅさんが仰る下記の様な企みはキヤノンには無いと思いますよと言う事を伝えしたかった所です。

>各所で、頑なに新型バッテリー(LP-E6P)に買い替えさせようとする強い意思を感じます。
>正直いってこういうキヤノンの姿勢には甚だ疑問を感じざるを得ません。

ただこの様な意見を交わしても上記のレビュー内容は変わらないと思いますし、他の考察に関しても思考の違いから交わる事は無いと思いますので、この辺で終わりにしませんか。

今まで真摯にお付き合いいただきありがとうござました。

書込番号:25925526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/14 19:00(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
返信有り難うございます。

技術者の絶え間ない努力に敬意をもっているのは同じです。同時にそれを営業的な戦略が邪魔しているのでは?とも思っているのも事実です。しかし批判をしながらレビューで星4の評価、そして事実としてキヤノンのカメラを使っているのは、キヤノンのカメラが総合的に使いやすいと思っているからに他なりません。

さて、最後にしたいと思いますが、2点反論です。

30pの技術ができればより負荷の低い24pはより簡単なはずです。特別な理由がない限り、30pより24pの方が負荷が低いという事実はゆるぎません。ここはご理解いただいたほうが良いかと思います。そして「末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい」を論点を表現方法に求めたというのは文脈をみれば無理があると思います。

ついでに書いておくと、LP-E6NHはキヤノンの正規のバッテリーです、EOS R5mark2でも数多の制限つきですが、使用できるとキヤノンが明言している正規のバッテリーです。無駄なコストをかけるなら新機能にというのは全く同感です。

色々議論できたことはよかったと思います。真摯に議論していただけたこと、感謝申し上げます。またなにかの機会で良い議論ができることを楽しみにしております。取り急ぎ。

書込番号:25925791

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/14 20:33(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

早々のご返信ありがとうございます。やはり言っている事がちぐはぐになりますね。 私の記載した下記の内容の

>末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい
>こんなところがキヤノンの信頼できるところでもあるのですが、つまりかめらこぞぅさんが思っているような卑怯な
>仕組みを組み込むような会社ではないと思いますよ。

に対して

>「既存ユーザーへのキヤノンの粋な計らい」こう書くのが普通だと思います。

との返信をされたので、論点はそこじゃ無くキヤノンの企業姿勢を言っており、終始それを主張する文脈です。

>性能の劣る電池のマージン等を考慮し30Pが撮れる技術を開発し、まずは良しとしたのでしょう。
>しかし、LP-E6NHで24Pが撮りたいユーザーがどれほどいるか分かりませんが、撮れないと言う不満を
>想定し24Pに関しても新たにお金をかけ機能アップ、

要は優先順位として記載したのですが、30Pが難しいく24Pは簡単だと言う内容に変わっているので、あまり読まずに返信されているかなと思いました。 またの機会では出来れば、先入観無く読んでいただければ嬉しいです。

いずれにしても有もしない事を願望やフェイクを交えスレを立ち上げる事は望ましくないと思っています。

書込番号:25925910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/14 23:33(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
いつも返信有り難うございます。

・「末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい」
Montana36さんがキヤノンの姿勢をおっしゃってるのは理解しております。僕がこの言葉で引っかかってるのはMontana36さんご自身の姿勢です。普通の方がキヤノンを信頼できる会社だと思っているのであれば尚更「既存ユーザーへのキヤノンの粋な計らい」と表現する方が普通だと思うのです。

そこをあえて「末端」「無駄」という言葉をMontana36さんがチョイスしたのには、「末端」「無駄」という言葉をチョイスする気持ちがあったからだと推測しています。

Montana36さんは誠実に議論してくださってるので、無意味に汚い表現を使う方とは思えない。だとすれば、おそらくキヤノンが好きということから、無意識にバイアスが掛かってるのではないか?そしてその事が判断を謝らせているのではないか?と推測し、そこを指摘させていただいているわけです。

・24pの話
バイアスは24pの話もにもつながるのですが、30pより24pの方が負荷は少ないんです。これはもう抗えない事実なんです。Montana36さんのご意見は優先順位の話にシフトしてきてますが、優先順位の話でしたら僕も理解できますし、そういうこともあるかもしれませんね、とある程度同意できます。

ただ、最初Montana36さんは、「24pが不可なのは、客観的に考えると各々の処理内容が異なるのではないか?」とおっしゃっておりました。「客観的に処理の内容から考えれば」「30pが可能で24pが不可能」ということは、特別な事情が無い限り有り得ないんです。ここでもやはり「キヤノンが卑怯な仕組みを組み込むような会社ではない」というバイアスが影響してらっしゃるように見えてなりません。処理負荷の事実の話を含め、そこを指摘させていただいております。

・このスレ自体の話
このスレ自体は何度か書いたように、どなたかの言葉を借りれば「難癖」ですね。前にも書いたように、rawに何らかの処理が加えられてるのは初代R5からですし、個人的には初代、mark2どちらでもrawへの処理で写真に悪影響があったことも感じません。

俗に言えばこのスレは「**スレ」でしかなく、このスレに限らず、フェイクを交えスレを立ち上げる事が望ましくないというのは全く同感です。

書込番号:25926130

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/15 20:47(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

結局、中々話が食い違う理由は以下だと思います。

>24pが不可なのは、客観的に考えると各々の処理内容が異なるのではないか?とかまず何故なのかを
>考えるべきです。頭からキヤノンが意図的に旧型バッテリーに制限をかけていると決めつけているのは、
>真実を有耶無耶にする危険性をはらみ、

>末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい
>こんなところがキヤノンの信頼できるところでもあるのですが、つまりかめらこぞぅさんが思っているような
>卑怯な仕組みを組み込むような会社ではないと思いますよ。

要するに上記の前者では「 ?とか、まず何故なのかを考えるべきだ。」との論点に対し、「例えばで記載した部分」を論点と捉え、そこばかり言及したり、後者は「卑怯な仕組みを組み込むような会社ではない。」との論点に対し「表現の仕方」を論点と捉え、そこばかり言及するから話がそれて行くのでしょう。

結局、キヤノンが好きとか、忖度するとか、4☆付けているとか、気に入っているとか関係なく、シンプルに言うとかめらこぞぅさんも同意された「フェイクを交えスレを立ち上げる事が望ましくない」と言う事のみに収支すると思っています。

この様なフェイク的スレを立てると皆さんからは何故なのか?どういう根拠なのか?具体的ではない等の疑問の声が出て、結果背景が薄いので明確な回答がなかったり、おかしな方向に持って行ったりするのでしょう。

>30pで撮影可能なのに、負荷が少ないはずの24pが不可能なのは、まさに出力制限でもなんでもなく、
>キヤノンが意図的に旧型バッテリーに制限をかけている証左ですね。

ちなみに、この「24pが不可能なのは、 ...意図的に旧型バッテリーに制限をかけている」というコメントもキヤノンが不可能だって言ってるの?意図的って誰の情報?それはご自身の思考?と過程がないので個人的に疑問に思ったし、知らない人が読むと意図的にやってるんだとなるわけです。

議論を通した結果、「30pで撮影可能なのに、負荷が少ないはずの24pが仕様にないのは、優先順位か?予定にないのか?いずれにしてもファームアップで早く織り込んで欲しいところです。キヤノンには強く要望します。」の様な感じでしょうか。

結局、シンプルに「フェイクを交えスレを立ち上げる事が望ましくない。」が結論としては、全く同感ですね。

書込番号:25927103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/15 22:00(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
いつも真っ当な返信ありがとうございます。

・バッテリーの件
まず何故なのかを考えて、「30pと24pの処理負荷を現実的に考慮した」結果「バッテリーの制限では?」という推測をしております

・「卑怯な仕組みを組み込むような会社ではない」件
卑怯かはわかりませんが、サードパーティを排除することは今も公然としてますよね。純正の旧型バッテリーに及んでも不思議ではないと思います

少なくとも「末端ユーザーに忖度するキヤノンの無駄な計らい」という発言は、普通ではないということはご同意いただけますか? 普通だと主張されるのであれば、どうして「末端ユーザー」「忖度」「無駄な計らい」というワードチョイスをしたのか、教えていただけますか?

・「24pが不可能なのは、 ...意図的に旧型バッテリーに制限をかけている」
意図的にバッテリーに制限をかけているのでは?というのは僕の推測です。当たっているかもしれませんし、外れているかもしれません。正解はキヤノンの中の方でも一部の方しかわからないと思います。

もし間違っている決定的な根拠もしくは推測があれば、是非ご教授ください。

・最後に
ちょっとMontanaさんを攻撃するような議論になってしまっていないかと心配しております。Montanaさんを攻撃する意図はまったくなく、万が一ご気分を悪くされたら申し訳有りません。

僕もフェイクスレが望ましくないことには全く同感です。ただキヤノンが好きで「キヤノンが悪いことをするわけがない」というバイアスがかかった議論もフェイクスレと同様に望ましくない。というのが僕の考えです。そういったフェイク、バイアスがない議論ができれば嬉しい、と心底思う次第です。

書込番号:25927203

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/15 22:47(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>意図的に旧型バッテリーに制限をかけている

LP-E6Pは「EOS R5 Mark IIの高性能化・高機能化に伴う必要電力の増加に対応するため、連続最大放電電流6.0Aの放電に対応しています。」とされており、 LP-E6NHは6.0A出力に対応していないために制限がかかっていると思います。
バッテリーのサイズを変えて旧型を使用できなくせずに制限付きでも使用できる仕様にしたのは良心的だと思いませんか!
適正な電力を出力できないと正常な作動しないし故障に繋がりますので、確認できていないサードパーティを排除のは仕方ないと思います。

書込番号:25927261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/15 23:48(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>LP-E6Pは「EOS R5 Mark IIの高性能化・高機能化に伴う必要電力の増加に対応するため、連続最大放電電流6.0Aの放電に対応しています。」とされており、 LP-E6NHは6.0A出力に対応していないために制限がかかっていると思います。

はい、存じてます。

今Montana36さんと議論してるのは、30pより負荷の少ない24pが使えないのはどうして?という話です。負荷が少ない=必要電力が少ないのが自然ですのでどうして?となってるわけです。

Kazukun33さんはどうしてだと思いますか?もしよろしければご意見お聞かせください。

またLP-E6NHは純正ですので、サードパーティ排除とはまた別の話です。ちなみにサードパーティのLP-E6Pバッテリーも数社が準備が出来てるようですよ。

書込番号:25927308

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/16 00:24(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>LP-E6Pが今までのバッテリーとは別物ということは理解してます。

あまり理解してないと思うので、かめらこぞぅさんはキヤノンの対応が意図的と思われるのでしょう。
質問にまとめて回答しますが、まずリチウムイオン電池は、世間で良く炎上している様、非常に取り扱いの難しい電池です。Kazkun33さんが記載されている様、大電流が安定的に取り出せる構造(バイポーラ?)になっておりLP-E6NHに対して同パワーで駆動した時、発熱量は数分の一ほどの仕様だと思います。

しかしあえて発熱量の多いLP-E6NHを使用し制限(かなり必要でしょう)をかけてでも使用できるようにしたのは、CSの観点からなのでしょうが、故障のリスクを負わなくても一番良い選択肢は、取り付け形状を変える事で、それが本来のCSだと思います。更にR5Uを実際に購入された方はフル性能が使いたいので、多くの方はLP-E6Pを購入されると思うので尚更です(私は3個持ってます)。

ただ、この様な背景やかめらこぞぅさんの様な方からの苦情を受ける事を覚悟してでも、何故汎用性を持たせるのか? キヤノンバイアス云々ではなく、これは根本的な問題で、逆に故障のリスクを負うのは無駄であって粋でも何でもないのではと言う疑問からの意見です。素性の不明なサードパティ―電池の排除は当然のリスクマネージメントです。

逆にかめらこぞぅさんは、新アカでレビューをされ4☆付けているけど、キヤノンやR5Uに対し批判的なコメントが多いのは何故なのか分かりませんが、せっかく購入されたプロの方であれば、指定の電池を使用しフル性能を使った方が幸せなのでは。 実際にLP-E6NHを使って24Pの映像を撮り続けるのであれば別ですが。

書込番号:25927336

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/16 00:31(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>今Montana36さんと議論してるのは、30pより負荷の少ない24pが使えないのはどうして?

何度もすみません。
そこはあまり議論しているつもりはなく、「採用の優先順位の問題でしょう。」です。やがてファームアップで搭載してくるとご自身で記載されていると思いますが、初期の仕様では使えないではなく、設定してないと言う事です。

書込番号:25927341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/10/16 00:36(11ヶ月以上前)

こんばんは。EOS R5 Mark II は持ってませんが・・・

すでに本来の話題とは違う方向に進んでいるようですが・・・

親スレッドのタイトル
「 RAW画像にまでノイズリダクションとは!」

スレ主さんが見て紹介していると思われる[デジカメINFO]の記事は
https://digicame-info.com/2024/10/7r-vz8eos-r5-mark-ii.html

この元記事は[PetaPixel]の[Sony a7R V vs Nikon Z8 vs Canon R5 II: Which High-Res Camera is Best?]の[Image Quality]の項目の翻訳に[デジカメINFO]の所見を加えたものようです。
https://petapixel.com/2024/10/05/sony-a7r-v-vs-nikon-z8-vs-canon-r5-ii-which-high-res-camera-is-best/

その元記事をGoogle翻訳しても「RAW」とは出ません。英語では「its images」、翻訳では「画像」が該当するかと。
自分にはその記事からは、RAWなのかカメラJPEGなのかはわかりません。

かなり前、Canonは独自開発のCMOSイメージセンサーの紹介に、イメージセンサー段階でのノイズ除去(アナログ処理)を謳っていました。この事を示しているのかとも思います。

これはイメージセンサーの他のほかのメーカーでも同様(同目的)のことをしていると思います。CMOSの以前のCCDの頃にもアナログノイズ処理は行われていたようです。

「RAWにノイズリダクションがかかる」がイメージセンサーから後のデジタル処理を示しているのであれば、[デジカメINFO]の勝手な思い込み、曲解かもしれません。
それを紹介したスレ主さんはお疲れのご愁傷さまでした。

「ご意見お聞かせください。」とのことで・・・。

書込番号:25927346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/16 01:39(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
ちょっと疑問に感じましたので、ちょっと話を逸らさせてください。

LP-E6Pが別物ということは理解しているつもりです。ただバイポーラなんて高度なものではなく、特性がちょっと違うものという理解をしております。他社のものを含めてLP-E6サイズのバッテリーは18500(もしくは1ミリ短い18490)が2つ入っています。

これより1.5cmほど長い、18650(単3電池と単2電池ようなサイズが違うだけのものとご理解ください)というバッテリーがメジャーですのでこれを例にお話しますと、放電電流30Aや35Aなんてものも存在します。一般的に放電電流が大きいものは、容量が少なくなりますが、これは特性が違うというレベルの話です。

さらに言えばLP-E6Pの最大連続放電電流は6Aですので、30Aから比べれば別物ということすら憚られるレベルです。Montara36さんは、こういった情報はご存知でしたでしょうか? LP-E6Pにバイポーラのような夢の電池のような過大な想像してらっしゃらないでしょうか?

すでに少し記述しましたが、LP-E6Pの互換バッテリはーもう用意が出来てるようです。中華メーカーが簡単に作れるレベルのバッテリーなのです。

書込番号:25927373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/16 02:09(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
一旦別のお話をさせていただきましたが、お返事です。

元々Montana36さんは、24p制限を「客観的に考えると各々の処理内容が異なるのではないか」とおっしゃっていらっしゃいました。ですので、それは違いますよと、僕の意見を述べさせていただいておりました。

が、優先順位との問題と主張を変えられたのであれば、それに反対する見解は持ち合わせてないです。同時にキヤノンが意図的な制限をしているという僕の主張も否定はできないので、この件に関してはお互い別の意見を持っているということで、一旦終了だと思います。

一方CSの話が出てきましたが、だとすると、LP-E6NHの制限が数多く列挙されているのに、半分程度の容量しかしか使えないことが記述されてないことが疑問に思えてきます。何故記述されてないのでしょうか?Montana36さんになにかご意見があればお聞かせください。

ちなみにLP-E6P自体はとりあえず2本所有しています。E6P対応の新型カプラも購入しておりますので、とりあえずこの状態でしばらく使うつもりです。さらに余談を書けば95%以上が写真撮影ですので、容量や電池残量が極端に把握しにくいこと以外はLP-E6NHで十分だったりもします。

Montana36さんはLP-E6Pでしか使えない機能は、どのあたりの機能を便利に使っておられますか?もしよろしければご教授くだされば幸いです。

書込番号:25927387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/16 02:14(11ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
すでにrawにノイズリダクション処理をかけているのは初代R5もですよ、という書き込みはさせていただきましたが、記憶を頼りに日本語で読める記事を探したのですが、R5mark2が発売されたこともあり検索しづらく、30分以上探してみたのですがちょっと見つけることが出来ませんでした。

https://asobinet.com/info-sample-eos-r5-dr-hs-es/

こちらの記事はrawのノイズリダクション自体が主題の記事ではないのですが、一部記述があるのでご興味あればご確認ください。記事中のPhotons to Photosさんの分析グラフで下三角マークになってる部分があるのがかろうじて見えると思うのですが、この下三角マークはrawファイルになんらかの処理されているという意味にもなっています。参考までに。

書込番号:25927388

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/16 10:19(11ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

>この元記事は・・・

元記事を読みました。

>「RAWにノイズリダクションがかかる」がイメージセンサーから後のデジタル処理を示しているのであれば、[デジカメINFO]の勝手な思い込み、曲解かもしれません。

失礼ですが、スッ転コロリンさんの読み間違い、かと思います。

[デジカメINFO]の記事
------------------------------------------------------------------------------------------
EOS R5 Mark II はRAWのノイズリダクションにこだわっておりディテールがいくらか犠牲になり、少し物足りないので3位だ。
我々はノイズリダクションは後から適用できる方が好みだ。
------------------------------------------------------------------------------------------

は、元記事
------------------------------------------------------------------------------------------
However, Canon insists on baking noise-reduction into its images which does clean up a bit of visible noise but at the expense of some detail.
We prefer to have the choice to apply more noise reduction in editing if we want to rather than have it done for us permanently.
------------------------------------------------------------------------------------------

の意訳としては、間違ってはいない、と思います。

書込番号:25927695

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/17 00:45(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん
>24pが不可なのは、客観的に考えると各々の処理内容が異なるのではないか?とかまず何故なのかを
>考えるべきです。頭からキヤノンが意図的に旧型バッテリーに制限をかけていると決めつけているのは、

私の記載した上記文章の()内の修飾文を省くと主文は「24pが不可なのは、まず何故なのかを考えるべきです。」になります。何度言っても「例えば」で記載した()内の文のみ切り取り執着するのか分かりませんが、順次ファーム対応が予定されているなら、まず何故なのかの中の優先順位付けで一旦決着ですね。

>大電流が安定的に取り出せる構造(バイポーラ?)になっておりLP-E6NHに対して
>同パワーで駆動した時、発熱量は数分の一ほどの仕様だと思います。

この文の(バイポーラ?)も同じで、大電流を安定的に取り出すなら発熱低減のため効率を上げる内部抵抗低減等の新構造が必要と言うのが論点で、皆さんご存じな例として(バイポーラ?)と記載しているだけです。なのに何故その構造を採用していると決め付け、議論を展開すのか分かりません。

論点をずらすのは、この様に話が発散する事と、誤解釈無く分かり易い説明するのに労力を使うので止めましょう。あと何の出典情報なのか分かりませんが、バイポーラは正負電極一体構造と言うだけで夢でも何でもなく、そのリチウムイオン電池は過酷な条件の電動車に搭載されるし、ニッケル水素電池に至っては、既に数年前から数十万台もの電動車に搭載され走り回ってます。

あと30A等の例え話は、結局何を言いたいのか分かりませんでした。また互換電池等、中華メーカーがリチウムイオン電池を簡単に作って使うので頻繁に発火するのだと思います。なので私は絶対に使いません。

>LP-E6Pでしか使えない機能は、どのあたりの機能を便利に使っておられますか?

そもそも高額なカメラのフル性能を使うためにLP-E6Pを使うので、使えない機能は良く知らないです。

まとめると、批判するのは良いですが、しっかり考察して記載しないと疑問だらけになるし、誤情報を発信する事になるので止めましょうと言う事です。

書込番号:25928597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/17 01:37(11ヶ月以上前)

>Montana36さん
返信有り難うございます。

「客観的に考えると各々の処理内容が異なるのではないか?」というのが「例えば」なのは理解しております。ですが失礼ながら例示ががあまりにも稚拙なので、有り得ませんよとお伝えしてる次第です。

バイポーラも同じですね。有り得ませんよとお伝えしてる次第です。30Aのお話をしたのは、18650では当たり前に実現されてるものだとお伝えしたかった次第です。30Aが当たり前に実現されてるのですから6A出力は「内部抵抗低減の新構造」でもなんでも無いのです。

また夢というワードを使ったのは、以前の書き込みでLP-E6PをF1のエンジンに例えらていて、例示されたバイポーラがまるで夢の技術のようなお話ぶりでしたのでこう表現させていただきました。バイポーラ自身はおっしゃるとおり、すでに実用量産化されている技術ですので夢でもなく現実の技術ですね。

ちなみにテスラのバッテリーは18650の集合体でCATLという中国メーカーのバッテリーが使われています。CATLはリチウムイオンバッテリーでは世界シェア1位のメーカーです。中国だからと毛嫌いする時代はとっくに終わっています。

色々議論させていただいて思ったのは「そもそも高額なカメラのフル性能を使うためにLP-E6Pを使うので、使えない機能は良く知らないです。」という言葉に象徴されるように、知識が不足しているのに発言されてませんか?ということです。

以前の書き込みに「バッテリーに出力制限は出来ない」という言葉があって???となったのですが、まともなバッテリーであればバッテリー側でも出力制限はしますし、温度監視もしていて出力制限できずに温度が上がれば出力停止もします。

しっかり考察するためには知識が必要です。「使えない機能は良く知らない」とおっしゃるのは自由ですが、議論をするのであればもう少し知識を身に着けてからお願いしたいです。そうしないと偏見や思い込みで誤情報を発信することになっていまいますよ。

ということで、長い間議論にお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:25928615

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/17 11:42(11ヶ月以上前)

スレッド後半のバッテリの話を、外野の立場から斜め読みした範囲の感想なのですが、
電流と電力を区別しきれていない人がおいでになるのかなという印象。


今機種では
高速な映像処理をするのに、波形の立ち上がりがなまらないように
一部回路が「処理1回分」に電流6.0Aが必要な設計になっていて
その回路を「連続」で毎秒30回使うか24回使うかって話なのかなと。

その回路を旧バッテリで毎秒24回使う時の波形のなまり具合が許容かどうか、とか、
電流差を吸収する部分(ストロボの充電と発光なんかのコンデンサと似た感じ?これがあるかは自分の妄想です)の
調整で30回→24回で浮いた時間の範囲で旧バッテリが使えるようになるかとかの検証が、
まだできていないのでしょう。

カメラ用のバッテリーは、正直、電気自動車用とスマホ用の隙間時間で生産されているようなものなので、
余り議論白熱されても得るところが少ないかも。

書込番号:25928962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/17 12:22(11ヶ月以上前)

>koothさん
波形のなまりというのがちょっとわからないのですが、
バッテリーは直流ですので映像信号の話ですよね?
そして波形ということなのでアナログ段でのお話でしょうか?

また映像処理回路を30回使うか24回使うかで変わってくるものなのでしょうか?
そして変わったとして120回使うことが出来る回路で、30回が24回に減ったところで
波形が変わってくるものなのでしょうか?

波形のなまりという部分がよくわからないので、
ちょっと理解できないのですが、私が不勉強故に理解できないのであれば、
もう少し詳しくご教示いただければ幸いです。

書込番号:25928994

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/17 14:01(11ヶ月以上前)

>かめらこぞぅさん

>波形のなまりというのがちょっとわからないのですが、
>バッテリーは直流ですので映像信号の話ですよね?

電源波形も信号波形も含めた話。

一般的なデジタル回路が0と1を表現できるのは、
抵抗のある回路に電流(電子)を流して、閾値となる電圧を超えた所でデジタル的に値が切り替わるわけです。
理想は矩形波なわけですが、実際には時間的に垂直に立ち上がるわけではなく、坂になるわけ。
垂直に対しての坂の部分を波形のなまりと表現しました。
この坂の角度が処理時間に対して充分に急ならば問題なし。
処理時間が短くなればなるほど、この坂の角度を垂直に近く立ち上げる必要があります。
多量のデータを高速、短時間に処理するには、
回路の抵抗を減らして電流を通しやすくするとか、回路や閾値を小さくするとか、処理ロジックを合理化するとか、
電圧を上げるとかもありますが、
単一の回路に短い時間で大きな電流を押し込むとか、複数の回路を並列にして同時に駆動するとかもあり、
この場合は電流がより多く必要とされます。

回路に電流が多く必要になっても、処理時間が充分短くなれば、回路としての必要電力量は減ります。

自分はこんなイメージでおります。

書込番号:25929081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/10/17 14:14(11ヶ月以上前)

>koothさん
なるほどそういう意味での波形でしたか。ご教示ありがとうございます。

しかしやはり本来240回使える性能があるものを、30回で使えるのは当然として、24回に落とすと使えなくなるのは納得出来る理屈がみつかりません。

なにか特別な事情があることは否定しませんが、僕には思いつかないということで、どなたかご存知でしたらご教示くだされば幸いです。

書込番号:25929095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/18 16:42(11ヶ月以上前)

>詳しいことは分かりませんが、ノイズリダクションをRAW画像にかけるのは卑怯としか言えませんね。姑息な手段です。

この発言については首をかしげますが、それにしても、本スレの議論の流れについては違和感を感じます。


>写真家のインスタグラムフォロワーランキング
https://instagrammernews.com/ranking/follower/professional/photographer
日本部門賞一位は鈴木悠介さん
https://phat-ext.com/up-date/24133


登録者数はあくまで目安でしかないわけですが、それでも世間一般の「写真」に対する関心のほどは伺えますよね。上位30位までざっと目を通しましたけど、超高速連射が必要な野生動物とかスポーツを撮っている人はほとんど見当たらないです。ポートレートや風景やスナップの方が多いし、おそらく半数以上の人がレタッチによる写真の色味や雰囲気作りに拘りがあるように感じます。とくに濱田さん、岩倉さん、酒井さん、WACAMERAさんはカメラ記事にも露出がありレビュー等もされてます(無償でない以上一定の忖度はあるでしょうが)。フィルムカメラの(若者への)人気ぶりも頻繁に話題にあがります。
しかし本スレで出る話題はAIでノイズをどうするとか、、、積層センサーの是非について語ることすら無意味とするような発言も多い。光の悪い所や輝度差が強い場面にRAWでフィルターをかけたりトーンカーブを大きく曲げた時の感触がどうなのか?をレポートする人はスレ立てから10日以上経過しても「0人」です。おそらく普段からそういうRAWの使い方をしていないので、どういう時に厳しいのか実感が薄いの知れません。仕上がりとしてはほぼ同等(価格UP画像では判別不能)でも、パラメーターを色々弄ってやっと合格って場合とあっさり決まる場合じゃ枚数こなしたときの疲労感が違います。

価格コムは購入を「迷っている」人のための比較サイトなので、R5Uの連射(動画)性能が必要で、AIノイズリダクションがあれば多少RAWが劣化していても構わない、というユーザーさんが「買って満足です」と言ってもそれはそれ。例えば画質優先の高画素カメラが欲しいという層にとって、キャノンもニコンも積層機種しか用意してないとなるとちょっと困るってユーザーは多いでしょう。私自身も、ソニーの次期Rが気に入らない仕様になればα7Xを買うだろうけどそこも積層になるなら悩ましいところです。
秒速30枚や8K動画に「進化」するにも、その膨大なデータ量を処理するためのコスト増はカメラ価格に直接反映され、、、、ほぼ中高年しか買いにくい程まで高騰しています。R5のマイナーチェンジ版を出して修理対応期間を延ばすような対応があればまだしも。
ただし積層センサーにすることで複数枚の合成によりRAWが高画質になる可能性もなくはないので、そうなるまで待つという選択肢もあり得ます。
そもそもスレテーマが「風景 人物 などの静止物撮影には向いていないのかな?」と明確に提示されていますので、カメラとして総合的にどうとかAF性能を問うなら別のスレ立てが必要かと思います。「風景 人物 などの静止物撮影」のために60万の本機種が適当なのか、R5をあと何年故障リスクなく使えるのか?、かといって低画素のR6Uへ移行は微妙となるとなかなか困った問題ですね。



書込番号:25930327

ナイスクチコミ!1


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2024/10/18 20:04(11ヶ月以上前)

>Montana36さん

なにか電池関係のお仕事をされていますか
なぜなら関わってないと普通ではわからない事がさらっと書かれていたのでそう思いました
私もそれに関わる事をしてるのでとても面白かったです 電池のあつかいは本等にむずかしいですね
あと知らないのに的外れな事を書くのはとても恥ずかしいです
まだEOSR5MARK2は手元にないですがLP-E6Pはキヤノンオンラインショップから届きました
この電池でがんばって撮ろうと思います

書込番号:25930518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/19 12:20(11ヶ月以上前)

追記。
本スレでは、R5Uが「超高感度域」でR5より不利という発言も見受けられますが、実際に夜間含む厳しい光の条件で撮っている人間からすると疑わしいです。DPレビューのISO感度別テストチャートのようなものは、照明からして現実よりもかなり甘々な条件でしょう。「12800で差が出る」といっても、暗所の撮影等で照明の悪さをRAWから補正するような場合ISO1600でも差が出ると考えたほうがいいと思います。少なくとも、他社機ですが画素数が4000から6000万に上がると特定の条件では現像時に不利なことが実感できているので。
しかし、高画素機は確かにノイズ増加はあるもののダイナミックレンジは良好と報告されています。また暗所にはやや弱くなる分通常の撮影時には明らかな画質アップがあるのでトントンとも言えます。それが積層センサーの場合ノイズとダイナミックレンジの両方の悪化が現にテスト結果として出ていますので、そこをどう考えるか。
そもそもノイズ処理や色味で個性で出す以外にもRAWには必要性があるので、その辺をしっかりテスト方法に反映する人がいない時点で価格スレから本機種のRAWの実力を把握するのはほぼ無理でしょう。この後で出されても果たして信頼性のあるテスト結果かどうかあやしいですし。ただメカシャッターでの撮影なら劣化はやや抑えられるという報告もあるので、「風景 人物 などの静止物撮影」とスポーツや野鳥撮影という両極端の被写体でシャッターを使い分けるのはありかも知れません。とはいえ前者に力を入れていて後者もバリバリ撮るって人はかなり稀だと思います。

こうしてデジカメ業界が全般的にスペック偏重になり、一部ユーザーしか使いこなせない超高速連射や高画質(莫大データ)動画に対応する非常に高価なカメラの割合が増えてくるなら、メーカー選びは慎重にならないと「欲しいカメラがない」ってことになりかねません。いっそ噂の中華メーカーによる新規ミラーレスカメラの方が一般ユーザーには人気になる未来も想像できます。Lマウントでシグマのレンズが使えるなら十分アリです。AI的な画像処理の面では、中華メーカーのほうが優れている可能性も大いにありますから。

書込番号:25931099

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/20 00:25(10ヶ月以上前)

当機種

>Free_markさん

初めましてMontana36と申します。

コメントありがとうございます。私は特にそういった者ではないですが、Free_markさんが仰っているのはあの事ですね。当然ご存じの様マネージメントをやる場合に最も重要な事ですが、関係者でも普通は理解しがたい事ですよね。そう思いつつ記載した事はとても無駄で呆れた結果になったと反省して、あまり関わらない様にしようと思います。しかしFree_markさんには、あの事だけで通じるのが嬉しいです。

早くR5Uが入手できると良いですね。LP-E6Pを使用しストレス無く、色々な機能を楽しんでください。今までは出来なかった事など凡その事は出来ると思います。

添付は、参考ですが、やってみたかったゆっくり飛ぶギンヤンマではなく前後左右に激しく動き回るアキアカネの撮影です。非常に小さい被写体にもかかわらずピントの合った写真が普通に撮れたのは感心しました。ただ早い動作に対しフレーミング(自身の技術)出来ないとダメですが、フレーミングできればあとはカメラ任せ(AFはカスタム設定)で9割位の確立で撮れる感じです。添付は初トライでノートリで構図NGですが、便利ズームでも撮れたと言うだけの写真です。

書込番号:25931819

ナイスクチコミ!8


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2024/10/22 20:24(10ヶ月以上前)

>Montana36さん

ご返信ありがとうございます あの事で十分かりますマネージメントの一番の肝なので
また無駄で呆れた事もわかります ほんと関わらないのが一番です 
しかし表面しか知らずに妄想するのが恥ずかしいことに気付かないのもどうなのか
ただアップされた写真 EOSR5MARK2でちょこまか動くアキアカネを狙えるのは良いですね
圧縮が1MBほどと大きすぎるので生のデータが見たいところです
それでも足のトゲトゲや羽の模様も写っているので私も届いたらいろいろ撮りたいと思います

書込番号:25934942

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

SETボタン

2024/10/03 08:02(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:30件
機種不明

先日やっと届いたんですが新品の状態から背面のダイヤルを回すと一緒に真ん中のSETボタンも少し動くんですがおなじ人いますか?これは修理案件でしょうか?気にしすぎでこんなものなのでしょうか?
R5もR6MarkIIもこのようなことはなかったので使っていると気になってきます。
またこのような状態で使用していて問題ありませんか?

書込番号:25912682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/03 08:16(11ヶ月以上前)

これを見て触ってみたら、確かに少し動いてますね(笑)
発売日から使ってますが、全く問題ないと思いますよ。
それより静かな場所だと、ボディから手ブレ補正の音が気になってCANONに問い合わせしました。

書込番号:25912690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 08:17(11ヶ月以上前)

>スレ主さん

仕様の範囲内です。
この機種に限らず、
キヤノン機は同じ仕様になってます。

書込番号:25912693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2024/10/03 08:19(11ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。やはりおなじような感じなのですね。逆にちゃんと動かない方もいるとおもうのでどれくらいの率で動いてしまうのか知りたいですね。高価なものなので気になります。>★やまっち★さん

書込番号:25912697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/10/03 08:20(11ヶ月以上前)

そうなんですね。私の気にしすぎですかね。高価なものなので気になってしまいました。>@/@@/@さん

書込番号:25912699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 08:21(11ヶ月以上前)



それより
スレ主さんのアカウント名がNGワードに設定されてますよ。

書込番号:25912700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/10/03 08:24(11ヶ月以上前)

本当ですか?確認してみます。>@/@@/@さん

書込番号:25912702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/03 08:27(11ヶ月以上前)

私のも少し動きます。実はR5の時、同じように気になって量販店やフォトハウスの展示品を調査に行ったのですが全て同じでした。
R5IIになってパーツが見直されたかなと思ったのですが同じでした。
50万円の高級オーディオ製品ならボタン類がガタつくなんて有り得ないことですが、まあ仕様なので気にしないことにしました。

書込番号:25912704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2024/10/03 08:29(11ヶ月以上前)

そうなんですね、返答ありがとうございます。
仕様の範囲内で問題ないならこのまま使いたいとおもいます。修理だして手元からカメラがなくなるのも、そこまでやる労力もしんどいので。>kosuke_chiさん

書込番号:25912706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/05 03:25(11ヶ月以上前)

>黒ん坊主さん
私も同じ経験あります。R5でしたが、SETの文字がいつも傾いているのでキヤノンに修理出したらダイヤルと一緒になっている部品のようで、仕様と言うことで直りませんでした。EOS R6 Mark IIも同じです。EOS R5 Mark IIになって部品の改善があるかなと思ってましたが、そのままでしたね。要はこれがキヤノンの哲学です。ニコンではこんな安っぽい造りはしないでしょう。
仕様だからと片付けられても見るたびに気になりますよね。65万もするのに!

書込番号:25914918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/10/05 06:55(11ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。やはりそうなんですか。高額なのに悲しいですね。やはり傾いてるて気になりますよね。

書込番号:25914974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

ボディーは満足、RFマウントは不満

2024/09/30 13:29(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:7件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4
当機種
当機種

自分にあうフルサイズボディーを探してこの度購入。
良かった点はなんといっても軽さ、AF、高感度。
悪い点はバッテリー、電子先幕が1/4000秒。
購入前から知っていたが、使ってみるとやはり不満でした。しかし1番の問題点はボディーじゃなくRFマウント。競争相手がいないので価格が単純に高い!Lレンズと非Lレンズの差がありすぎ!種類も少ない所から売却することにしましたが、R8はいいボディーだと思います。ボディーは…

書込番号:25909599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:48件

2024/09/30 14:49(11ヶ月以上前)

RFマウントは現状、松と梅ばかりで
サードベンダーも廃しているので致し方なし。
幸い、マウントアダプターでの性能ロスが
αAマウントやにニコンFマウントに比べて少ないので
EFマウントレンズと共用しながら
移行を進めるしかないですねー

書込番号:25909662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/30 15:23(11ヶ月以上前)

RFは標準ズームが慢性的に弱いなと思う
まあやっと24-50が出てフルサイズは及第点にはなったが

次はAPS-Cもなんとかして欲しいが

R100を買うのは決めたが、合わせる標準ズーム待ちで保留中(笑)

シグマも出してくるだろけど、シグマもここ20年くらいつまらん標準ズームしか出さないからなあ…

タムロンがRF出したとしても面白いのはフルサイズ用だけだし
APS-C用は純正が出さないことにはどうにもならんかもしれんな

APS-Cはニコンが神がかってるな

書込番号:25909693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 20:15(11ヶ月以上前)

>takamizu2016さん

キヤノンは一部の金持ちが使う機材なので、
スレ主を含めた庶民派には高嶺の話になります。

予算が無いなら、
マイクロフォーサーズなんかが宜しいかと?

書込番号:25909938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/01 03:23(11ヶ月以上前)

彼らの言う「安いレンズがない」ってどのことを指してるのだろうか?
十分あると思うんだけど。

書込番号:25910307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング