
このページのスレッド一覧(全379スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
289 | 32 | 2017年8月11日 21:11 |
![]() |
654 | 40 | 2017年8月5日 22:44 |
![]() ![]() |
72 | 30 | 2017年7月27日 12:31 |
![]() |
128 | 24 | 2017年7月25日 16:36 |
![]() ![]() |
47 | 18 | 2017年8月6日 11:53 |
![]() |
1535 | 128 | 2017年7月22日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

Eマウント用のサードパーティーが出て来はじめたらあっちでも起こるでしょ。
ただ、トキナーの名前が出ないのは寂しい。
書込番号:21108331 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サードパーティーレンズは、そのリスク承知で買っている方が多数では?
某社は製品は良いけど、マーケティングの方法が嫌いで全く買う気にならない人も要る事を承知してください。
書込番号:21108353 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

サードパーティレンズは難しいですね。
A010ほしいけど、悩みます。ここのレンズ板では問題なしとの報告もありますが。
サードパーティ各社のアプローチが、正式にCANONからEFマウント仕様を公開して
もらって、ライセンス料を払い、開発しているのなら問題は起こらないのかもしれません。
今って、勝手に分析して互換で開発しているだけでしょうね。新ボディが出るたびに
いくつかのレンズで問題がでるのがそれを示していると思います。
安心して買えるように、私はCANONから技術情報を提供してもらって開発してほしい
です。
書込番号:21108375
10点

サードパーティ製レンズを使うのだから、リスクは当然だろ。
今更何言ってんだ。
レンズメーカーがファーム更新で解決しているのが現状だろ。
書込番号:21108377 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

ボディ側が制御する機能が使えないことは
今に始まったことではないよ〜ん。
書込番号:21108391
13点

カメラメーカー側から見れば、
マウント使用料を払わないサードパーティーには自社ボディーを使わせたくない。
新製品は勿論の事現行品もファームアップで不具合が起きるようソフトでバリアーを
張り巡らします。
一方サードパーティー側はそのバリアーを掻い潜るように日々努力、
いたちごっこを繰り返しています。
キヤノンとタムロン、ニコンとシグマが顕著ですかね。
ちなみにニコンとタムロンは協力関係にありますので相性面の心配はありません。
書込番号:21108393
10点

最近は電子マウントアダプタ利用のボディーのサードパーティー?ってのもあり、楽しませてもらってます。www
書込番号:21108481
5点

>太郎。 MARKUさん
あたながカメラ買う頃には
使える様になっているので
安心して下さい。
書込番号:21108498 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

『こんなこと』って具体的にどんなこと?
サードパーティー製でレンズ補正をOFFにするのは当たり前ですが、そんな事に関連したことではないですよね??
>こういうの、自社の「旧レンズ」でも起きがち。
へ〜〜。そうなんですか?
まさか、思いつきで書かれているわけではないですよね?。
確認されたわけでもないなら、単なるデマですからね…。
書込番号:21108505
12点

当然でしょ
自社のカメラが売れないと苦しい
書込番号:21108517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

グローバルな世界。
電子マウントアダプターもカメラメーカが率先して開発するのが望ましい気がする。
書込番号:21108528
5点

>こういうの、自社の「旧レンズ」でも起きがち。
スレの趣旨と違うだろ。
無駄レスだな。
EOS620と合わせて購入した35-70oや70-210o、問題なく動作しているけどな。
旧レンズと最新ボディとの不具合があるなら根拠を示せよ。
書込番号:21108578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サードパーティのレンズが使用できないのは、
レンズ・メーカーの問題であってキヤノンは無関係。
またキヤノンの旧レンズでトラブルが発生したそうだが、
具体的にどのレンズで発生したのか説明してもらいたい。
私のレンズでは、そんな経験は無いんだけど。
憶測で書いたのなら撤回すべきだよ。
書込番号:21108746
8点

>過去スレで、多く見ましたよ。
どのスレ?
書込番号:21108793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも6DUの板に悲と立てていますが
立てるのであればあれば該当するレンズであって、
ここに立てる事は間違っているかと。
かといって、今更その該当するレンズに立ち上げしてもね。
絶対に止めてもらいたいですね。
書込番号:21108808
8点

シグマやタムロンのユーザーは、不具合の
起こるボディを買わなくて済むので、
ここにスレで良いと思いますよ。
書込番号:21108864
6点

カメラもレンズも持ってないんだから
心配しなくていいよw
書込番号:21108877 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

問題を抱えているのはシグマとタムロンであって、キャノン側には全く関係ないんだよなぁ…
書込番号:21108985 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ボディも持ってるし、レンズは三本も。
また散財したんだ。
何も一緒と言いながら、色々購入しているんだな。
328で何撮るの?
書込番号:21109055 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

下取りにも出せない旧いレンズがあるため
EOS 6D,X9も検討しましたが見送りました
SONYはMC11通しでΣ製Σ,EFが使えることで
確かにWin-Winに近い状況でしょう
6Dで使えたからと云って売り出されたばかりの
6DUで不具合が生じたことを
まるでCanonの姿勢が悪いかのようなスレ立ては
お門違いかとは思う,それが天下のCanonなら
サードパーティ製レンズとの親和性の有無など
歯牙にもかけないのでしょうが
同じことをPENTAXがやったら
物理的に干渉するボディを出して
サードパーティを排除するのなら将来性を危惧します
書込番号:21109255
3点

おっきな声では言えないけれど、多分、あそことあそこ、はレンズ内作は全くできないから、ぜーんぶ丸投げ。サードパーティーに丸投げ。
それ以外の各社も安価なモノは多分丸投げ、結構な高級品もだったりして。
ボディメーカーがサードパーティーの気を損ねたらマズイって事は無いかもしんないけれど、サードパーティーからするとボディメーカーはお客様。
ボディメーカーの気分損ねたらマズイかもね。
書込番号:21109358
5点

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ライブビューでの撮影
「補正あり」の状態でも問題なく使用できました。
補正はされていないと思いますが・・・
ご参考まで<m(__)m>
書込番号:21109539
2点

EOS 6D Mark IIを買われて、困ってるのなら話しはわかりますが‥‥‥。
発売されて間もないのに皆さんがわかってる話しても説得力がなく邪魔してるとしか受け止められても仕方がないですよ。
書込番号:21109682
7点

>fuku社長さん
他所のスレで「個人の中傷は止めてください」
て注意されてましたね。ウケル
書込番号:21109683
4点

>他所のスレで「個人の中傷は止めてください」て注意されてましたね。ウケル
勘違いすんなよ、自分だろ、注意されてんのは?
わかってないな、相変わらず。
大ウケだな。
で、過去スレ見つかったか?
自分で見たって言ってんだから、責任持って教えてくれよ、旧レンズで不具合が起きたってスレ?
書込番号:21109920 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします
付帯機能についてはよいと思います 6Dからフォーカスも向上していますが 高感度については
過度な期待をしていらっしゃらないと思いますが 常用感度は6Dの方がまだいいかもしれません
ダイナミックレンジも旧6Dの方がよかったかもなの 生産が安定してから(カメラもごたぶんにもれず生産中に部品を変えていきます)なのでより良いものになると思いますので初回購入は??ですが
絶大なキヤノン信者の方はこの限りではありませんが ご祝儀替わり購入を
私たちのテストでは不満が残りました そのまんま80Dをフルサイズにした感じ
前の6DはフルサイズのKISSといわれる所以が ご参考までに キヤノンのショールームで撮影してみてはいかがでしょうか
背面液晶では確認は詳細には確認できませんが。。。
12点

こんにちは。
まあ、まだ発売前ですからね(笑)
発売されてから実機で試して、スレ主さんがそう感じてからスレ立てすればいいんじゃないですか?
書込番号:21087712
54点

信者じゃありませんが何故そこまでネガキャンするのかわかりません。価格コムも長いこと利用していると何処のメーカーのファンが多いのかはっきりと傾向が分かりますよ。ご自分の生活が(キヤノン以外のメーカーに)かかっているのなら構いませんが、そうでなければかえって見苦しいだけです。
書込番号:21087721
50点

文章力がかなり・・・
まず句読点というものの使い方を覚えて、しっかり読み直してからもう一度投稿をどうぞ♪
書込番号:21087743
64点

私たち
ってダレや
80Dのフルサイズでも普通の人は十分満足では?
書込番号:21087752
38点

>文章力がかなり・・・
読むのがつらいです。日本語ネイティブの方なのでしょうか?
書込番号:21087784
37点

海外の製造工場の従業員のかたですか?
書込番号:21087904 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

読みにくいな。
欲しい人は欲しくて買うのだから良いんじゃない。
信者とか言っている段階で時代遅れだよ。
好きな機材使えば良いんだから。
使ってもいないのにネガキャンか。
無意味だな。
2日したら発売、買ってから書いたらいいんじゃないか。
書込番号:21087911 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

読みにくいな。
欲しい人は欲しくて買うのだから良いんじゃない。
信者とか言っている段階で時代遅れだよ。
好きな機材使えば良いんだから。
使ってもいないのにネガキャンか。
無意味だな。
2日したら発売、買ってから書いたらいいんじゃないか。
買いもしないでネガキャン、悲しいな。
書込番号:21087936 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

フルサイズセンサーとキヤノンLやシグマART、ツァイツレンズが使えるカメラに何の不満があるんでしょうか??
書込番号:21087939
12点

何故か2回送信してしまった。
悲しいな。
書込番号:21087942 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

何故か2回ナイスを押してしまった。
暑さかな?(笑)
で、スレ主さん!!
ネガキャンご苦労様です。
キヤノンのカメラは発売のたびにキツイ評価が出ますが、それなりに売れるんでしょうね♪(笑)
書込番号:21088040 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ネガキャン すれば 売れるという 法則が あります。
※諸説あります
書込番号:21088047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あんた、スパイか?
これはなんかの暗号かもなの
書込番号:21088073 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

え?
どっか縦読みしなきゃなの?
書込番号:21088116 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんか真面目に読もうとすると精神的に病んでくるw
下手くそな演奏と同じで、ちょっとしたホラーだなw
書込番号:21088127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の愛機80Dはほめられているんでしょうか?けなされているんでしょうか?
書込番号:21088129 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

どれどれ、僕が読んであげよう。
・
・
・
なるほど。
要するにJリーグが始まった頃、カズは赤いジャケット着たりして調子乗ってた。
だから一時期、Jリーグは人気がなかった。
しかし、地域に密着したチーム経営で盛り上がった。
と言うことですね。
しかし、スレ主さん。
すぐに効果があったりや万能感が得られる薬は副作用があるのでほどほどがいいですよ。
書込番号:21088162
6点

あなた方が行なったと言うテスト方法と内容とその結果、6Dとの比較結果を教えてください。
その上で常用感度が6Dの方がいいという理由を詳しく教えてください。
そもそも発売前の機種をどうやってテストしたのか。
ショールームのような場所で数分撮ったレベルならテストとは言えませんよ。
書込番号:21088196 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Mark II は、所詮Mark II だというのか!?(*`・ω・)ゞ
書込番号:21088243
8点

私ゃそんな6DMkUが欲しくてたまたらん(°Д°)v
書込番号:21088312 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

キヤノンにとって、キヤノンファンは御しやすいでしょうね。
キヤノンは新製品を出しさえすれば多数のキヤノンファンが購入してくれます。
ありがたやありがたや…!
書込番号:21088614
9点

>地獄の谷のなうしかさん
>この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします
あっ「勧める」な。
>付帯機能についてはよいと思います
付帯機能?
日本人ならこういう言葉の使い方しないな。
>6Dからフォーカスも向上していますが 高感度については 過度な期待をしていらっしゃらないと思いますが 常用感度は6Dの方がまだいいかもしれません
言葉の繋がり(接続)が変!
>ダイナミックレンジも旧6Dの方がよかったかもなの
「かもなの」は口癖ですか?
>生産が安定してから(カメラもごたぶんにもれず生産中に部品を変えていきます)なのでより良いものになると思いますので初回購入は??ですが
安定して良くなる。当たり前だな。
>絶大なキヤノン信者の方はこの限りではありませんが ご祝儀替わり購入を
やはり、接続(詞)変。
信者なら御祝儀かわりに買うでしょうね。
>私たちのテストでは不満が残りました
「私たち」って誰?
>そのまんま80Dをフルサイズにした感じ
前の6DはフルサイズのKISSといわれる所以が
なら(KISSのフルサイズ版より)80Dのフルサイズの方が上。mk2の方が上ってことね。良いじゃない?
で「所以が」何?
尻切れトンボな文章だなぁ。
>ご参考までに キヤノンのショールームで撮影してみてはいかがでしょうか
「参考までに」の使い方が変!
>背面液晶では確認は詳細には確認できませんが。。。
何の確認が?
書込番号:21088633 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

毎度毎度、買わないやつらのネガキャンが必死過ぎて草w
書込番号:21088670 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

一番秀逸だったのは
>しげりん46さん
のレスだった件☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21088926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Masa@Kakakuさん
アザーす( ´∀`)
書込番号:21088952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キヤノンは新製品を出しさえすれば多数のキヤノンファンが購入してくれます。
そんなことはないな。
書込番号:21088965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
>この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします。
折角スレ主さんが、こう言ってくださっているのですから、買う決断を
10分くらい遅らせてはどうでしょう?
書込番号:21088976
11点

>この機材ご購入する前に一度考慮されることを進めします。
ナニか人体に悪影響など健康被害が出るのでしょうか。
書込番号:21088982
4点

まぁ、冷静になる時間は必要ですからね。
スレ主さんも送信する前に冷静に読み返してね♪
書込番号:21088983 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アナタハ、キャノン6D2ヲシンジマスカァ?
書込番号:21089612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者の質問なのですが初回生産(初回ロッド?)より生産するにつれて改良されていくのですか??
そうなるといつ頃買うのがベストなのでしょうか(>_<)??ご教授宜しくお願い致します(>_<)!!
書込番号:21089614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地獄の谷のなうしかさん
まあ、デジカメは何れも一緒ですから♪
書込番号:21089781
4点

>shin5o5oさん
発売から8年後が一般的です。
書込番号:21089783
1点

80D並みの性能のフルサイズ機なら御の字です(^^♪
それ以上を求めるのなら、最初から5D4とか1DX2にすればよいだけ。
つか、発売前なのに
「使ってみたけどココがダメですね」
みたいなの多いけど・・・
キヤノンのショールームに一日中居座ってたん?
書込番号:21089891
15点

>発売から8年後が一般的です。
ズレてるな。
8年経ったら修理期間終わってるだろな。
書込番号:21090380 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>8年経ったら修理期間終わってるだろな。
太郎。 MARKUさん
の場合
修理期間が終わると激安になるって事じゃない
書込番号:21090690
2点

どこかの英文を翻訳されたのでしょうか?
書込番号:21092044
0点

下記のサイトで画質の比較ができます。
既に6D MarkUの撮影データもアップされています。
Imaging Resource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
スレ主さんの言われている通り、ISO3200以下の感度域では旧機種の6Dの画質の方が若干好ましく見えます。
ISO6400以上の感度域では、新機種の6D MarkUの方が解像度の低下が少ない様に思われます。しかし、高感度ノイズに関しては旧機種の6Dの方が若干少ない様に思われます。6D MarkUでは、高感度域において、画像のS/N比を改善することよりも解像感を残すことの方に重点を置いたチューニングがされている様です。
書込番号:21092066
4点

キヤノンのカメラの特徴は高感度もDRも弱く、画素数も控えめですが、金額は立派というのが特徴かと思います。
少なくとも画質の向上を期待して買うメーカーではないのは間違いないので、画質に期待する方が間違いです。
キヤノンのカメラに価値が有るとすれば機能とレンズのラインナップですかね。
バリアングル搭載で、画質を気にしなければ動画の操作性にはそれなりに便利な機能が搭載されているこの機種も素直にスゴイ。
また画質が悪いとは言え、それはあくまで一眼の中での比較であり、iPhone7とは動画も静止画も一線を画する画質ですし、iPhone8にもおそらく負けません。
キヤノンのレンズを持っていて、動画も撮りたいユーザーにとっては有力な選択肢になり得ることは間違いないですね。
ただ、レンズを持ってない写真重視のユーザーにとっては合理的な選択肢にはなり得ない機種なのは間違いないです
書込番号:21095860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
一眼レフ初心者で、この度EOS Kiss X7 ダブルズームキットを購入しました。
購入後初めての撮影で、画像をパソコンに取り込んで見てみたら、
水滴が乾いた跡のようなのが数個写っておりましたので、キャノンの修理サービスを利用し
センサーの清掃をしていただきました。
しかし、戻ってきたカメラで撮影し確認をしてみたら、また同じところに、線状の汚れのようなものが写っております。
この汚れは、F値が大きいほどはっきり見えます。
F10くらいから見え始めるので、やはり、もう一度キャノンに見てもらうしかないと思ってますが・・・。
こんなことは、ざらにあることなのでしょうか。
おとなしく、また同じ手順で送料を支払い、センサー清掃をして
もらうしかないのでしょうか。それもストレスですし、
早くカメラを使いたいのに、さらに10日間待たなくてはいけないのが、悔しいです。
愚痴になり、すいません。念願の一眼レフを購入したのに、とてもブルーな気持ちです。
4点

>yuki-maroonさん
僕も最近買ったお仲間で、悲しい気持ちお察しします。
まず、本当にセンサーかどうか。レンズ変えても同じことが起きますか?
もし特定レンズのみなら、そのレンズが原因で。
どのレンズでも不具合出るならやはりボディ・センサーかもしれませんが、
清掃してもらったあとで同じところに出るかしら?
なんにしても、早く解決するといいですね。
そのためには可能な限り原因究明しておくと良いかなと思いますよ。
書込番号:21073069
6点

>パクシのりたさん
ありがとうございます( ;∀;)
はい、二つのレンズ、どちらでも同じ現象が起きます。
清掃後は、汚れの形が円形から線状に、数は3個から1個に解消されていました・・・( ;∀;)
F値を変えて、同じ写真を撮って現状を把握することしかやっておらず
原因究明には、どのようなことを試みたらよろしいでしょうか。
おわかりでしたら、教えていただけるとうれしいです☆
ありがとうございました☺
書込番号:21073136
2点

その写真と、一緒に送りましょう
書込番号:21073153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
ありがとうございます(*'▽')
そうですね、もう一度キャノンへ送ってみます。
今度は写真を同封します。
ありがとうございました☆
書込番号:21073163
3点

>yuki-maroonさん
センターのゴミなら
〇ズームしても変わらない
〇F値が大きいほど、ハッキリと出る
レンズのせいなら
〇ズームすると変わる
メーカーに清掃に出しても
綺麗に取れない場合が有ります。
自分は、メーカーに清掃に出したら
F32で まだ ゴミ写りするので
メーカーに、電話でイチャモンを言ったら
「それは、顕微鏡の世界だから無理です。F11で試してみてください。」
と言われ
だったら 自分で清掃するわ!
で それ以降
自分で清掃してます。
書込番号:21073175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
ありがとうございます(*'▽')
えっ!そうなんですか??
なるほど。メーカーでもきれいに取り切れないことがあるんですね。
大変な作業なんですね。
でも、謎の写真家さんは、それをご自分でやってしまうからそれは
すごいですね(^^♪
自分で清掃する方法も、勉強してみます!
ありがとうございました☆
書込番号:21073193
2点

こんばんわ♪ 心労 お察しさせてもらいます、
センサー清掃に出す際に、該当のゴミ(?)が写った画像も添付したらどうでしょう?
メディアに画像数点をコピーして、サービスに送るときにメモ書きで念を押すんです
その画像を見れば、センサーのどの部分に付着してるのか ひと目でわかりますからね、
書込番号:21073197
3点

こんにちは。
キヤノンでセンサー清掃をしても汚れが落ちてなかったという話は
数は少ないですけど何度か見た気がしますね。
そんなに頻繁に起こることじゃないんじゃないですかね。
いずれにせよ、依頼した仕事が完全じゃないのでしたら、堂々と苦情を
申し入れて、送料も無償で対応してもらうよう交渉すべきだと思います。
もちろん最優先でやってもらいましょう。
写真を撮る為に購入したのにその機会を奪われるのですから。
書込番号:21073229
6点

>yuki-maroonさん 返信ありがとうございます。
うーんどうもセンサーっぽいですね。
汚れの形・数が変わってて、多少は清掃の意義あったんだろうけど完璧ではなかった、というかんじなのかな。
もちろんやってるとは思うけど、センサークリーニングでもダメなんですよね(メニュー内3番めのレンチマーク)。
あとはミラーアップしてブロワーで吹いてみたりはどうでしょう?その時にセンサーのようすも見れたりするかな。
くれぐれもセンサーに直接触ったりはしないように。
書込番号:21073250
4点

初期不良とかで交換は出来なかったのかな?
初心者ならなおさらそっちの方が良かったかもね。
ネットで買ったから出来ないとかだったのかな?
書込番号:21073271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再登板 しつれいします、
他社機ですが、去年 これ ↓ を購入して、その効果にびっくりしました!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-39357/dp/B000KQGM6A
ペンタックス、と名前が付いてますが、一眼レフ機ならどの機種でも問題なく使用可能
使い方は、センサークリーニングモードにしてミラーアップ、説明書の通りに慎重にセンサーを タッチ するだけです
間違っても こすってはいけません! そんなに難しい作業ではないと思うんですが どうでしょう?
カメラの電源オン時の自動的なセンサー振動でそのうち取れるさと楽観してたけど、数ヶ月経っても取れず、
F8以上に絞るとほぼ確実に写ってたでかいゴミが ベッタン一回で見事にとれて、それはそれは感動モノでした♪
お勧め・・・・ と言うほどではありませんが、情報のひとつとしてお知らせします ( ^ ^ )
書込番号:21073283
5点

購入して直後にセンサーに汚れがあるとは考えにくい。
工場出荷時はゴミは付いていないから有り得ない。
何処で購入したのかは分かりませんが、信用ある
大手販売店でかったのなら取り換えてもらうべき。
印象的にはメーカー出荷の新品ではなく、
展示品など他人が触ったものとも思えるが。
大手ならこういうものはアウトレットへ回してしまい、
店頭には並ばないけど。
信用問題に関わることだから。
書込番号:21073343
4点

>syuziicoさん
ありがとうございます(*^_^*)
温かいお言葉、ありがたく、カメラがこんな状態ですが、うれしくお言葉頂戴いたしました。
おっしゃる通りですね。ほんとになおして欲しければ、画像も送り、またメモの念押しも重要ですね。
泣いてたってカメラはなおりませんもんね。
ありがとうごさいました★
書込番号:21073391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
こんにちは!
回答ありがとうございます(*^_^*)
そうですよね(`_´)ゞ交渉下手ですが、まずはメーカーに電話して、話してみます。1番辛いのは、カメラに触れないことなんです。
ありがとうございました★
書込番号:21073410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前銀座キャノンのサービスにクリーニングを頼んだら
1回目の仕上がりで大きなゴミが全く取れていないばかりか拭きムラがびっしり
2回目の仕上がりで大きなゴミはセンサーの中のゴミでしたと言われ交換修理に。つまり最初のクリーニングの時はそれがわからなかったってこと?ところが新しいセンサーにもゴミがびっしり。
3回目でカウンターのおっちゃん曰く「今度はプロサービスのものにチェックさせました」。やっと合格。
てことで一般サービスのセンサークリーニングは素人みたいな人がササ〜〜ッとセンサーをなぞってろくにチェックもしないでおしまい。ってことが想像できます。
思いっきりクレーム入れましょう。
書込番号:21073422
9点

>パクシのりたさん
再びご教授ありがとうございます(o^^o)
ミラーアップ…。??でしたので今取説を見てみました。
ミラーアップしてブロワーで吹いてみます!
カメラに慣れておりませんので、変に触ったりしないよう気をつけます。
カメラに詳しい方は優しい方が多いのですね。
ありがとうございました★
書込番号:21073443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ありがとうございます(o^^o)
ネットで購入しました。販売店へ連絡をとったのですが、購入日より1週間以上経過していたので交換できませんでした(;_;)
ありがとうございました★
書込番号:21073481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
再びのご教授、ありがとうございます(*^o^*)
このような商品でsyuziicoさんはお掃除されているんですね。情報をありがとうございますm(_ _)m私も、次メーカーに出してダメなら自分でやってみたいです。
センサーは下手に触ってはいけないということも学びました。
ありがとうございました★
書込番号:21073576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット購入だと初期不良の対応が量販店とは違いますから仕方ないですね。
清掃後、チェックしていると思うのですが残念でしたね。
他の方が書いているようにデータを添付して送ると良いと思います。
送料についてはキヤノンのサポートに電話してセンサー清掃しても取れていないので再度清掃して欲しい旨とゴミが取れていないのに返却されたため送料はキヤノン側で負担すべきと伝えた方が良いと思います。
もしかしたらセンサーの中に入ったゴミが原因かも知れませんから、であるならセンサー交換になるのだろうと思いますね。
書込番号:21073582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kandagawaさん
ありがとうございます(^^)
後々の事も考えて、大手販売店で買えば良かったと反省しております。私にとっては、安い買い物ではないので。反省(u_u)
ありがとうございました★
書込番号:21073602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuki-maroonさん
レスありがとうございます。
もしデータをキヤノンに送るなら、以下の方法で撮ってみてください。
被写体は白い紙や白い壁、真っ青(または真っ白)な空などできるだけコントラストがなく平面的なものを。
その際、Avモードで絞りは一番絞った状態に(F22など)。
ピントはレンズのAF/MFスイッチをMFにして、わざとボケボケになるようピントリングを回してみてください。
これで撮るとセンサーのゴミがよく分かると思います。
ピンボケでもゴミはピシッと写ります。つまりピンボケのほうがゴミを確認しやすいです。
ちなみに手ブレもぜんぜんOKです。
書込番号:21073619
2点

>東京のかかしさん
ありがとうございます(*^_^*)
東京のかかしさん、大きな災難にあってるんですね( ; ; )3回も!ヒドイです(♯`∧´)
私にだって起こり得ることですね。
今回の清掃の成果については、きちんとこちらの意見も述べたいと思います。写真も付けて。
ありがとうございました★
書込番号:21073630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます(^-^)
fuku社長さんの書いて下さった2点、きちんとメーカーに伝えたいと思います。
センサーの中にゴミが入っている可能性もあるんですね!
色々教えてくださり、ありがとうございました★
書込番号:21073664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
再度ご教授ありがとうございます(^-^)
ご丁寧に、撮影方法まで教えてくださり感謝いたします。
BAJA人さんの教え通りやってみます。
ありがとうございました★
書込番号:21073684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
>ほら男爵さん
>謎の写真家さん
>BAJA人さん
>syuziicoさん
>エリズム^^さん
>kandagawaさん
>東京のかかしさん
>fuku社長さん
様々なご意見ありがとうございました。
もう一度、メーカーへ修理を依頼してみます。
また、送る際には写真も添付し、メーカーへ電話を入れてきちんとなおっていなかったことを
伝えようと思っております。
一眼レフカメラはほとんど使用しておらず知識もない中で
まだゴミ写りするカメラをどうするのが最適な方法かが判断できず不安でした。
みなさまのやさしい教えに知識と元気をもらいました。
本当にどうもありがとうございました。
カテゴリーを質問としなかったので、解決済みと表示が出ないのですが
上記のとおり解決しましたのでご報告申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21073776
1点

どんな設定で何を撮ってるか知りませんけど、F10から見え始めるセンサーのゴミであれば多くの被写体で殆ど影響無いはずです。
初心者という事なのでオートでしょうが、頻繁に絞りがF10を超えるなら露出を学んで設定を見直すべきです。
夏の日中屋外でもISO100ならSS1/250としてF8で若干オーバーぐらいの露出です。
露出を学ばずに高ISOのオートで取り続けてF10を超えてたら清掃してもまたすぐにゴミが写り、また清掃サービス送りで時間と送料の無駄です。
F10以下のF値で殆どの被写体が問題なく撮影出来る事を理解するのが建設的でストレスから脱出出来る早道です。
書込番号:21073848
2点

yuki-maroonさん、もしアップロード可能な写真がありましたら
一度アップロードしてみてはどうでしょう?
何か判るかもしれません・・・
書込番号:21074078
2点

たびたびです。
G55Lさんのご意見も一理ありますよね。
私も複数の一眼カメラを使用していますが、ゴミは間違いなく着いて
いると思いますが、めったに気になりません。
撮り方としてはAvモードで普通は絞り開放〜F11あたり、多くはF8くらい
までで撮ることが多いです。
ゴミのほとんどは写っている被写体や背景に紛れて分からなくなりますが、
たまに空が大きく写っていると「あっ、ゴミ・・・」と気づくことがあります。
その程度です。
スレ主さんもAvモードでF値をコントロールして撮るように練習されれば、
ゴミで悩むことも減るかもしれません。
Avモードは絞り(F値)を自分で決めると、シャッター速度(SS)をカメラが
自動で合わせてくれるモードです。さらにISOをオートにしておくとSSが
遅くなりそうになってもISOが勝手に上がってフォローしてくれます。
Avモードはたぶん一般的に一番よく使われているモードだと思います。
すでに実践されていましたらスイマセン。
書込番号:21074107
2点

>G55Lさん
ありがとうございます(^ ^)
F10で目視できる汚れについて、対処すべきか迷ってました。
この汚れというのも、
カメラの操作になれるため、試験的に撮った写真で発覚しました。
同じ写真を、絞り優先でF値のみを増減させて撮ってみたのです。
一眼レフは、面白いですね。
露出を勉強して、カメラの世界を楽しみたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました★
書込番号:21074124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
私も3年使用したEOS%DM3をf22で撮影したところゴミが1ケ
ありました・
プリント持参でSCに行き作業時間の間は待って持ち帰りました。
写真に現れない小さなゴミも除去したそうで応対も丁寧でした。
ピント合わせはラボへ持ち込んでいたのですが、最近は
SCだけの受付になってしまいました。
書込番号:21074448
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6Dmark2触ってきました。
感想は、
6Dは、暗所の高感度ノイズとか2つほど
上位機種にまさっていましたが。
今回は、全ての機能において劣ってるかなと思いました。
良い点は、軽いとバリアアングルのみですね。
視野率100%ないとか、
シャターが、最新でなく前型でした。バシャみたいな笑
他にも、最新やなく前型使ってるとこあるし・・
なんで、
80DとかAPSーCには機能満載してくるのに、
フルサイズ機にこれわないだろと思いました。
後から出した利点で、一点くらい最新の機能とか上位機種と並ぶものがあっていいなと思うんですけど、
フルサイズは、5D買えという戦略なんですかね。
軽いフルサイズと思いましたけと、ちょっと様子見してみたいと思います。
書込番号:21063536 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

シャッターのストロークとか、ファインダーの見え具合、グリップの感じとか、連写の体感速度、バッファなど知りたいのですが、なかなか忙しくてお触りにいけません(>_<)
よければ、感想を教えていただけますか?
書込番号:21063597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いや、具体的に何を期待してたの?
ところで、なんか日本語がへん。「前型」なんて言葉も聞いたことないし。
書込番号:21063639
15点

20Dのシャッター音は好きでした。
ミラーショックも大きくて、撮った感がありました。
「今、この瞬間を切り取った」って感じがたまらなかった。
1D系もそうでしたけど・・・
最近のカメラはレリーズショックが少なくて撮った感が薄いんですよね〜。
書込番号:21063672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「良い点は、軽いとバリアアングルのみですね。」
「一点くらい最新の機能とか上位機種と並ぶものがあっていいなと思う」
超特急で自己矛盾しとるなw
つか、日本語苦手な人?たどたどしいけど。
書込番号:21063714 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

変な日本語が悲しい。
>6Dは、暗所の高感度ノイズとか2つほど
上位機種にまさっていましたが。
他は何?
書込番号:21063825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

45点で 任意1点スポットAF できるのは 6D2が初めてです!(80以下にはナシ)
書込番号:21063836
6点

日本語がおかしくてすいません。
関係ない所で叩かれるとわ。
ミラーの制御が最新ではなく、旧型だった。
と書けばおかしくなかったのでしょうか?
書込番号:21063931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに撮った!という感じを感じるという点では、その通りですね。
書込番号:21063936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに日本語おかしいですね。
すいません。
前置きをつくれば良かったですね。
高感度なり、写真に影響してくる部分でとか。
書込番号:21063947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中央のみでしたが、AFの測距が-3EVでした。
わずかながらですが、ローライト条件でもピントが迷いにくかったです。
書込番号:21063992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにそうもとれますね。
9000Dもそうなので、個人的にどうなのかと思ってしまいました。
書込番号:21064000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイトルの割には中身の薄さが...
自己流でもいいんで、もうちょっとキヤノンのマーケティング戦略分析とか語ってくれれば、話が発展するんですが。
書込番号:21064007
7点

位置づけは初心者入門機のキスレベルですから当然でしょ
どっち付かずにするより潔い
書込番号:21064140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

廉価版のフルサイズ出せるブランドですから
書込番号:21064354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズ機にこれわないだろと思いました。
「6」ですからね。「フルサイズセンサー」を積んでいることが全てと言ってもいいのかも。
それ以外は、オマケというかボーナスというか・・・
オマケとボーナスがこれだけ付いていれば、今後の御値段次第で妥当な線とも思えますけど。
「6」に何を期待していたのでしょうか・・・
>わずかながらですが、ローライト条件でもピントが迷いにくかったです。
たぶん気のせいですよ。
0LVの明るさは、ISO=100 絞り1.0 シャッター速度1秒という条件で適正露出の明るさです。
それより3段低い明るさなんて、ファインダーの中は真っ暗です。
ファインダーの中で、モノにAFすることができる明るさなら、かなり明るいと思いますけど・・・
「フルサイズの戦略について」なるお話はあまり出ていないようですが・・・
買うことができるなら「1」シリーズをお買い上げ頂き・・・
掛け得るコストに応じて商品ラインナップは致しております・・・というのがCANONさんの戦略じゃない?
いらなきゃ買わなければいい話。
書込番号:21064360
2点

北米では 1000ドル刻みで フルサイズを揃えてるぞ
予算次第で好きなのどうぞ ってさ。
書込番号:21064446
3点

スレ主さん
>良い点は、軽いとバリアアングルのみですね。
私はこれにオートフォーカスが良くなっただけで十分です。
書込番号:21064611
4点

くだらねえ。写真は魂で撮るものだ!
書込番号:21064663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テスト機でのスペック云々の前に、発売された正規のバージョンで、ユーザーが撮影したサンプル見て決める方が建設的だと思います。発売もされてないのに、駄目出しなんて、賢明な人のやる事ではないと
書込番号:21064789
5点

ひとつの規格を戦略的に展開するには、4つぐらいのラインがあるといいですね。
例えば、入門機、中級機、ハイアマチュア機、プロ機 といった感じで。
キヤノンのフルサイズは今3種類ですね。
私の理想は、6D2α(25万円)と6Dα(15万円)があると丁度いいのですが。
APS-Cの方は全機種性能が詰まってきましたね。下が上がって来たというか。これはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:21064839
1点

だから、最初の気合入った『ボーナスで買える軽くて便利なフルサイズ』っていうコンセプトなんじゃないの?
幕の内弁当としては良くできてると思うけど?
書込番号:21065026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「6」ですからね。「フルサイズセンサー」を積んでいることが全てと言ってもいいのかも。
それ以外は、オマケというかボーナスというか・・・
オマケとボーナスがこれだけ付いていれば、今後の御値段次第で妥当な線とも思えますけど。
「6」に何を期待していたのでしょうか・・・
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。すいませんでした。
ただ、私自身サブ機として期待し過ぎたのかも知れません。
過去の6Dや、最近の9000D,X9iの流れからもっと上位機種に一点か二点くらい並んでくると思っていたのです。
私的な希望と予測でした。
>0LVの明るさは、ISO=100 絞り1.0 シャッター速度1秒という条件で適正露出の明るさです。
それより3段低い明るさなんて、ファインダーの中は真っ暗です。
AFが、合う輝度のことを言いたかっただけで
ファインダー撮影ではないです。
〉「フルサイズの戦略について」なるお話はあまり出ていないようですが・・・
今回、5D4と全てにおいて結構な差をつけてきたと個人的にですが感じました。
そこで、先ほど話した9000D等の対応に比べると
フルサイズでは、5D4と6Dの真ん中にモデル投入するのか?くらいの差があるなと思って、がっかりして?
このようなタイトルにしました。
この返信で、最後にします。
皆さま不快にさせてすいませんでした。
書込番号:21067148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽しんでるカメラ談義…誰も不快にゃなっとりゃしませんよo(^o^)o
書込番号:21070187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
先日Eos5d mark4を購入したのですが、本日ファインダー内の中央より右下の部分にボッチがある事に気づきました。ファインダーのレンズのすぐ内側にあるように見えます。
皆様の5d mark4にも同様のボッチがあるのでしょうか?
それとも、私の5d mark4だけ当たりが悪かっただけでしょうか?
使用する上では、差し支えのない範囲のボッチなのですが、気になりますので、ご回答お願い致します
書込番号:21062994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>どんた777さん
内側でしたら購入した店舗に相談されれば交換対応になりそうですが。
書込番号:21063050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなり気になりますね!!
自分のは有りませんでした(汗)
購入先に相談して交換して貰えたらいいですね>_<
自分はエラー70が出て電源が入らなくなりましてキタムラに相談したら新品に交換して貰えました!!
書込番号:21063052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボッチの意味はわからんですが、プリズムに気泡があるように見えますね。
初期不良でしょうから購入店で交換してもらうのが良いと思いますね。
書込番号:21063062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボッチありますね…( ;´・ω・`)
お店で交換ですね…( ;´・ω・`)
書込番号:21063071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ファインダーの接眼レンズが内側から欠けているような・・・
交換を求めましょう。
書込番号:21063174
3点

5D4、2回開封出来るってことで今回のことは忘れてください。
書込番号:21063184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どんた け〜(。・_・。)ノ
書込番号:21063191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは酷いですね!
こういう不良品は 出荷前の工場ライン検品でひっかかり、市場に出てくるはずのないほどの瑕疵だとおもいます!
初期不良ということで、購入店に持ち込んで交換対応してもらうべきでしょう ( ̄〜 ̄;)
書込番号:21063307
1点

これ、はじめにアイピースカバーつける時に気づくレベルよね
なんかの汁飛ばしてない? 笑
爪でこすったら剥がれたりしないっすかね
書込番号:21063732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒シャツRevest
アイピース着ける段階では気づきませんでした。
内側にあるボッチ(出っ張り)ですので、爪で擦っても剥がれません
書込番号:21063804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま方、沢山のご意見ありがとうございます。
もう一度、レンズクリーナーで拭いてみたところ取れました。
自分自身の早とちりと老眼が原因です。
申し訳ございませんでした。m(._.)m
書込番号:21063807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

工作精度の悪いガラス使ったのかな
仕様の範囲内っていわれそう
書込番号:21064159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取れて良かったですね。
その物質は結局何だったんでしょうか?
書込番号:21064670
3点

>イエモン2さん
取れて良かったですよ
なんかの、粘液っぽかったです。
書込番号:21064710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取れて良かったですよ
>なんかの、粘液っぽかったです。.
取れてよかったですね。
レンズの後玉で同じような経験は2度ほどあります。
安い物だと気にならないですが。高額なもでは気が滅入りますよね。
書込番号:21096925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
私はEOS 5D MarkWを発売時に40万円で購入、三か月後には34万円で今では33万円弱で購入できます。フルサイズが一年を待たずに約23%も下落したのはこの5D MarkWだけです。ニコンのD810下落していますがそこまでも下落していません。(発売時期も遅いのに)そして今回のEOS 6D MarkUの価格。プラ製品でしかも22万円弱はないでしょう。スペックも2014年発売のニコンのD750と大きく進化していません。キャノンは技術力はそんなものでニコンに劣るのに22万円は無いでしょう。せいぜい17〜18万円が妥当でしょう。EOS 7D markVの発売もちらほら耳にしますが、ニコンのD500を超えられるでしょうか。単に連射速度を速めるだけでしょう。そして高めの価格設定。そして下落。キャンペーンで客を引き寄せる手法は賢い消費者にはもう通用しません。発売後半年待てば確実にキャンペーンの商品代を差し引いても安くなります。もう、キャノンは5Dクラスでも6Dクラスでも価格の崩落が早いということです。しかも、スペックはニコンに追いつかないのです。それでもキャノンが売れるのはキャノンユーザーの大半がレンズ資産があるので仕方なくキャノン製品を購入するのではないでしょうか。キャノンもEOS 1DXをだしたころが技術力・価格とも納得できた時ではないでしょうか。今でも私は1DXは使っていますが1DX MarkUには魅力を感じません。むしろ、ニコンのD5がうらやましいぐらいです。確かにデジタル一眼カメラの販売台数が減っている中でメーカーも大変とは思いますが、現実キャノン製品は半年過ぎれば予想以上の速さで下落しているのを7D MarkUと5D MarkWで二度も経験済みです。もう、EOS 6D MarkU にせよEOS 7D MarkVを発売直後に購入することはありません。キャノンの技術力にも不安を覚えます。この状態をキャノンが続けたら私はミラーレスのフルサイズで先行しているソニーを検討することになると思います。
最後に、常々思っていた不満を口コミで吐き出しました。読まれた方によっては不愉快に思われた方もおられると思います。その方々にはお詫びします。
それでは、私の不満をキャノンが解消してくれることを期待しまして終わります。
108点

スレ主さん、キヤノンの現状についてのご報告、ありがとうございます。
私はニコンを使っており他社機に疎いため、大変勉強になりました。
書込番号:21032203
23点

正直、買いたい時に買うのでどうでも良いです。
値段設定は、メーカーが決めるにしても、消費者が決めるにしても、出たからじゃあ買おうって人は少ないでしょう。
20万出しても良いですと思うから買うだけで、高いと思ったら買わなければ良いだけでは無いでしょうか?
わざわざスレにする様な事でも無い気がします。
書込番号:21032207 スマートフォンサイトからの書き込み
116点

適度に改行し、一行空けるべきかと。
モニターに隙間無く文字が配列されていると、
【昨今では文字情報と見做してくれない≒読む気にがなれずに無視する人】が大多数です。
※私も最初の数行で読むのをやめました。
如何に名文であろうと、暴走族が壁一面に落書きしたものと同様(「何が書いているのか読む気にならないところ」は同じ)に扱われます。
書込番号:21032208 スマートフォンサイトからの書き込み
89点

価格設定に不信感があるなら他社の選択肢もありますよ、ニコンもソニーも。
white-tiigerさんが、高くても購入しているのも事実であり、高くても購入しようと思ったからでは。
キヤノンに限らず価格が上がっていると思います。
キヤノンのレンズ資産があるならアダプター経由で使えるソニーの選択肢もあります。
実際にキヤノンとソニー併用している、若しくはレンズはキヤノン、ボディはソニーのユーザーもいるでしょう。
安いのはユーザーとしては良いと思います。
不信感があるなら他社に買い替えた方が幸せかも知れませんね。
別に不愉快には思いませんよ。
考え方はそれぞれ。
キヤノン1強からソニーがフルサイズミラーレスを出したことで選択肢が増えました。
写真は趣味だと思います。
キヤノンにこだわらず、他社に移行するのも悪くないと思います。
書込番号:21032214 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

こんにちは〜
わたし、キヤノンの人間じゃないんで何て言われ様が痛くも痒くもありません(^_^)v
かと言って、ニコンの人間でもありません。
あっ、ソニーでもね!
そんな私が感じたのは。。。
キヤノンにそれだけ不満があり、ニコンのD5が羨ましいと思っていらっしゃるのに、
なぜD5を使われないのか不思議でなりません??
ホント、読んで不愉快でも何でもないんです。
こんなとこに書き込んでないで、とっとと全交換したらイイのにな〜
と、愛着心の無い私は思うのであります。
次は、ヤッパD5イイわぁ〜♪のクチコミにコメント入れさせて頂きますね(^_^)
書込番号:21032216
54点

ご祝儀価格に文句いってもしかたない
キヤノンは昔からご祝儀価格が高め
それが嫌ならしばらくたって価格が落ち着いてから買えばいいだけのこと
あと縦構図で使えないチルトばかり採用するニコンより
キヤノンのバリアングルの方が100万倍まともかな
まあ個人的には一眼レフに可動液晶は要らない派なので
6D2にも全く興味はないけど(笑)
書込番号:21032221
25点

不愉快とは思いませんが、もはやデジタル一眼レフはメーカーの熱心なファンが買うものであると私は思います。写真の楽しみ方が人それぞれですので批判は出来ませんが多くの人はスマホなんかで撮った写真を家族とか友人の間で共有している現状ですので、このようなデッカイカメラをぶら下げて観光地とかぶらつくのはアラフィフ以上の世代でしょう。ざっくり言って現状のカメラの性能がああだこうだとか言っているのはオジサンだけですからね。
書込番号:21032231
16点

キヤノンユーザーですが、自分はキヤノンに不満は無いですね♪1DX2も5D4も使ってますが自分が欲しいと思うカメラだったんで欲しい時の値段で買いました(笑)
自分もそこそこレンズも有りますが(ズームですが)他メーカーの機材が欲しいと思ったらグダグダ言わずにスパっと切り替えると思います。
消費者はメーカーを選ぶ権利があるのでキヤノンが嫌になったんなら他メーカーに乗り換えた方がいいんでは無いですかね?嫌々キヤノンの機材で写真を撮っても面白く無いと思いますしね!!
人それぞれの意見がありますので自分の意見(考え)をかきました(笑)
書込番号:21032237 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>white-tiigerさん
だから、私は早くても3年 遅れて買ってます。
メーカーは
従業員を養う為に、
高い価格で売りたいから、
良さげな事、言って
モデルチェンジを繰り返しているんです。
書込番号:21032238 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5D4発売時に買って多くの買えない人より楽しい思いを早く味わった人がそんなセコイこと言うかねw
6D2も一緒。個人個人が製品に見合う価格なったと思ったら買うだけ。
レンズ資産だけじゃないよ。操作性ぜんぜん違うから私いまさらニコンには行けんです。
書込番号:21032254
48点

私も、内容に不愉快にはなっていません。
むしろ、スレ主さんの置かれた境遇に心底同情している次第でございます。お気の毒な事この上ありません。
昨今の新聞折り込み広告事情たるや目を覆いたくなる惨状でして、裏面白紙のチラシはすっかり影を潜めてしまいました。使える紙面はフル活用して消費者に情報を届けたいという、スレ主さんのような方の事情を無視した広告主側の勝手な都合が幅をきかせているのでしょう。
本日我が家に届いた朝刊の折り込みも裏面白紙のものは皆無でございました。スレ主さんの想いの丈をぶつける紙面が枯渇し、結果このようにスレを建てなければならなかった慚愧の念は察して余りあります。
でも希望を捨てないで下さい。確かに数は激減いたしましたが、まだ裏面白紙チラシは絶滅してはおりません。ごく稀にではございますが、スレ主さんの魂の叫びを書き綴り得る眩しい白面は生き続けているのです。
ほらそのスーパーのチラシ裏、白紙かも知れませんよ。
勇気を持って、めくってみて下さい。
さぁ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:21032267 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

何を言ってるのかわからない罪は、たとえmasa@モンであっても免れることはできないっ(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:21032280
50点

>ニコンのD810下落していますがそこまでも下落していません
>スペックも2014年発売のニコンのD750と大きく進化していません
>キャノンは技術力はそんなものでニコンに劣る
>EOS 7D markV<中略>ニコンのD500を超えられるでしょうか
>スペックはニコンに追いつかない
>今でも私は1DXは使っていますが<中略>ニコンのD5がうらやましいぐらい
確かな技術と、
圧倒的な充実度のレンズシステムに支えられた、
非常に完成度の高い、
良いカメラをご購入されたんなら、
ちょっと前にに発売された、
ヨソのメーカーのカメラの価格なんか、
気にしないで、
撮影を楽しみましょうよ。
書込番号:21032299 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

値段に不満があるのならば、買わなければ済むのではないでしょうか・・・・?
って言うと、なぜかここでは反発されますが・・・(^_^;)
5d4の時も凄く高い高いとバッシングがありましたが、
なぜメーカーの決めた価格に不満がでるのか自分にはさっぱり分かりません。
ご自分の中で欲しい物とその物のお金の価値が釣り合わないのだから、
安くなるまで待つか、
他メーカーの気に入ったものがご自分の価値観の範囲内なら
そちらを選ぶのが普通の考え方だと思うんですが・・・・。
5d4も6d2も、高いだの出し惜しみだと結構なことを言われていますが、
皆さんはメーカーに何を求めているのでしょう?
カメラは写真を撮るための道具なのだから、
メーカーにこだわらず自分が撮りたいものが撮れるカメラやレンズを選択してるんじゃないんでしょうか?
どうしても撮りたいものがあって、それが5d4や6d2でしか撮れないとしたら、
値段がいくらだとしても買うだろうし。
カメラ本体の価格なんて、必ず落ちるものだし、
そんなに目くじら立て無くても良いように思います。
書込番号:21032318
36点

確かに5D4の値下がりは異常かもしれませんね。
ただ時間が経つと値下がりするのは世の常だと思いますよ。
人より早く手に入れて使いたい!
その事に優越感を覚えるo(^-^)o
だから値下がりするのが分かっているのに発売してすぐに買うんじゃないですかね?
自分は6D2を発表日に即予約しました。
もちろん数カ月後に値下がりするでしょう。
後悔はしていませんしキヤノンに対して不信感もありません。
皆さんが「いつ安くなる?」とか「この機能が・・・」とか言っておられる時には実機を手に入れて撮りまくるつもりです♪( ´▽`)
書込番号:21032319 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

オープン価格なんですけどね〜
書込番号:21032320 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>なぜメーカーの決めた価格に不満がでるのか自分にはさっぱり分かりません。
ご自分の中で欲しい物とその物のお金の価値が釣り合わないのだから、
安くなるまで待つか、
だから安くなるまで待つのがいやなんだよみんな
私は買わない(買えない)からどーでもいいんだけど
書込番号:21032340
8点

最近のキヤノンはキャンペーンでついてくるオマケの値段も上乗せしてる感じがあるからそう見えるでしょうw
7D2のバッテリーグリップ、5D4のアルミトランク、CS100。
その辺踏まえて考えてみようねw
そもそもそうゆーことがあるから優越感が味わえるんだよ!チヤホヤされるんだよ!w
数カ月経ってから買っても「あっ!買ったんですね〜」位にしかならないっしょwww
7D2も5D4もご祝儀価格で買うんだからきっと「新製品が好きな人」か「見栄っ張りな人」なんだろうな!と!!!
ちなみにD5は今1DX2より安く買えるみたいだよ!初値は高かったのにねw
α9ももぉ10%以上値崩れしてるよwww
さぁ!どぉですか!?!?
書込番号:21032344
8点

>Masa@Kakakuさん
チラ裏は最近無理っぽいね
めくったカレンダーの裏ならいっぱい書けるよw
書込番号:21032352
9点

確かに同情します。
スペックばかり追ってると,メーカーの思うつぼにはまることを再確認できました。
ありがとうございました。
ニコンもキヤノンも出てくる写真に違いはないので,
今ある機材で満足されてはどうですか?
そしてこのサイトから足を洗うのが得策です。
書込番号:21032353
18点

>white-tiigerさん
あのね、価格は、購入したら以後、見ないのが得策。気になるんでしょ?
そして、新しいものが欲しくなったら、情報ついでに価格を見るといいですよ。欲しいから、価格が気になるより、物欲のほうが強いですから、価格には負けませんよ。
値段なんて、買えるか、買えないかだけの問題だから、高かろうが、安かろうが、その時に買えれば良いんですよ。そんなことより、撮りに行きますしょう、写真を。
書込番号:21032403
6点

「隣の芝生は青く見える」と申します。
各メーカーには得手不得手があり、すべての面で優れるメーカーなどありませんよね。
ご不満が収まらず、ニコンの芝生が青く見えるのなら、そちらへ引っ越ししてみれば本当に青いかどうかがわかりますよ。
引っ越してみて、青ければそれで良し、青くなければそれもまた良し。
人生いろいろ、カメラもいろいろ、メーカーもいろいろ、そのほうが楽しいと思います。
書込番号:21032414
12点

スレ主さんのおっしゃる通り確かに高いし、
半年もすればドンと落ちるのもどうか…とは思います。
でもメーカーが生きていく戦略として設定している事ですから
消費者はそれに選択、対応していくしかありません。
私が約40年前、最初に買った一眼レフ ミノルタXDは78,000円ぐらいだったと思います。
そう思えばあまり価格は上がっていないような気もします…。
書込番号:21032425
6点

この方 買い替えが激しいので 如何でも良い話ですよ。
お金の使い過ぎ!
書込番号:21032430
11点

5D3の評価が高い状態だったので、流れとしては妥当かも、ただ下落のペースが早いということでしょう。あと不愉快とかいうことは気にすることないでしょ、文句をいう勝手な論評する人間の大半はそもそも買えない人、貧乏人や感情でしか考えられない輩を気にするのはナンセンス。
書込番号:21032432 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>今でも私は1DXは使っていますが1DX MarkUには魅力を感じません。
お気持ちを察します。私も1D系の価格上昇には問題を感じていました。
以下私の1DXのレビューですがご参照ください。(男性型アイコン使用)
http://review.kakaku.com/review/K0000302704/#969241
このレビューの後ソニーからα9が発売されました。しかしこれも結構なお値段でした。
キヤノンの王様商売には他社の奮闘で熱いお灸が据えられる事を私は希望しています。
>この状態をキャノンが続けたら私はミラーレスのフルサイズで先行しているソニーを検討することになると思います。
私も現状、電子マウントアダプタで味見/様子見でα9を楽しんでいます。しかしこれはこれでまだ課題を抱えているので 、ソニーにも色々要望したり、批判したりして改善を要求する所です。
>読まれた方によっては不愉快に思われた方もおられると思います。その方々にはお詫びします。
私も基本キヤノンのそこそこヘビーユーザーです。メーカーに苦情を言われる方がいて、それに不快感を感じる消費者が居られる事がむしろ不思議に感じられます。
人それぞれですが、消費者はメーカーに帰属している訳ではないですから。
消費者は使う機材の銘柄を超えて情報を共有し協力し合えればと考えています。
書込番号:21032483
14点

キヤノンがニコンに技術力で劣るからカメラのスペックが劣っているという考え方はそもそも間違い。
最近、ニコンはレンズに電磁絞りの採用や長玉の蛍石採用による高画質化、軽量化などしてきましたがこれは昔からキヤノンが採用してきた技術ですし、カメラも一桁機で比べて見ると秒コマ数でキヤノンに劣りますしAFは思想が違うので比べられませんがインパクトのあるISO感度範囲もぶっちゃけ他社イメージセンサー技術の恩恵ですしね。
技術で追いかけてるのはニコンの方でどんどんキヤノン化してるなーって印象です。
それぞれのクラスのスペック付けや値段などキヤノンの思想に合わなければニコンやソニーへ乗り換えた方が幸せになりますよ。
書込番号:21032506
22点

6D2は大バーゲンプライスだと思いますがね。
キヤノンであれニコンであれソニーであれ、基本的に、この手の製品は円ベースではなく、ドルベースで考える方が良いと思います。幅広い層に使ってもらうため、普及機は採算度外視(?)のような価格になっているのに対して、フルサイズなどの高級機は比較的、懐に余裕のある人が買うことが多いので、為替や材料費をダイレクトに反映するような価格設定にしているのだと思います。
米国では、6D2は1999ドルで売り出しています。初代の6Dが2099ドルなので、100ドルも安いんですね。性能が上がって100ドル安いわけですから、バーゲン価格以外の何物でもないかなと。しかも、初代6Dが出て以来、米国は日本と異なってインフレが進んでいますし、かつ、所得も日本より大きく上昇しているので、実質的にはより価格が低くなります。
日本でも、現在の最安値で為替レートを計算すると、109円台。消費税抜きなら101円台になります。現在の為替レートを考えると、結構な円高水準です。本当に利益出るのかなと危ぐされるレベルです。
円安が嫌いなら、メーカーではなく、政府・日銀に文句を言うべきかなと。
書込番号:21032510
21点

本当に必要で沢山撮っている人は、そんなに多くの違った機種を買わないと思いますよ。
自分の撮り方に適した機種を分かってますから…
そんな人なら新型でまず買って、安くなってもう一台、二台体制でしょう。
修理点検もあるし。
移り気な機材マニアだけでしょうね。
安くなったと怒るのは…
書込番号:21032527 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私のスレに批判が随分ありますので、これでキャノンは今後も安泰でしょう。(あぐらをかかないように!)
しかし、キャノン機の満足度が低いのを如何ご説明なされるのでしょうか。
書込番号:21032572
17点

値下がりを前提にしての値付けでしょう。
文句を言いながらも、高値で買ってくれるスレ主さんのような上客がいる限り、キヤノンの殿様商売は変わらないでしょうねぇ。
書込番号:21032579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>終わります
あれ? 終わらないの?
いまさら質問する?
書込番号:21032582
9点

ほっほ〜
なかなか面白い方ですね〜(^_^)
私は、キャノン機の満足度が低いと思ってないんで何ら問題ありませんが、
満足度が低いと思われてるのに使い続けられてる御自身は、如何ご説明なされるのでしょうか?
書込番号:21032604
16点

満足度が低いのは、
使いこなせずに、思った通りの写真が撮れないから、
だったりして?
書込番号:21032615 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

価格COMの満足度を言っているのです。個人の意見はそれぞれでしょうし自由です。
私のことをお聞きなので答えましょう。
1DXは満足しています。5DMarkWはそれなり使い勝手の良いカメラですが所有感も満足感も普通で感激はありません。
つまり、満足度は高いとは言えません。
4年後あたりに5D MarkXが出ても直ぐには飛びつきません。二度も嫌な思いをしましたので。
「正常進化」という名文句を評論家はまた使うでしょうが、はたして満足できるカメラになっているでしょうか。
書込番号:21032640
17点

せやせや、なに言っても自由や(^_^)
そやけど、white-tiigerさん大変やね〜
こんな暑いんにイライラしてたら血圧上がりまっせ!
パタンいったらしまいやから、ゆるゆるいきまっしょ♪
5D5見たいし、5D6も見たいやん。
わたしゃ〜5D10まで見る予定してますわ(^_^)
と、5D5を4年後あたり言うてはりますが。。。
五輪に併せて2年程で出て来たりして〜
っても、飛びついちゃあきませんぜ!
絶対に飛びついちゃダメやからね!
絶対ですよ(^_^)
書込番号:21032657
15点

white-tiigerさん
自分はkiss X7i→7D2→6D(買い増し)→1DX2→5D4(買い増し)とキヤノンのボディを使って来ました。
現時点では1DX2と5D4だけですが(笑)
5D3を使った事が無いので5D4はかなり満足しております♪軽いしオールマイティーに使えるので70-200mmF2.8L IS IIの良きパートナーとなってます(^-^)v
価格.comの満足度は色んな意見が観れて楽しいですしカメラを通じてオフ会に参加したりしてリアルにお会い出来る友達が出来ました。
ネット上のやり取りだけならwhite-tiigerさんみたいに満足出来ないんだと思いますね(ノД`)
オフ会とかに積極的に参加されてみてはいかがでしょう?もしかしたら価格.comの使い方が変わるかも?
書込番号:21032669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

満足度を参考にするとライカが最高のカメラメーカーになりそうですねえ
スレ主の主張と真逆の結果になりましたね
書込番号:21032672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんは、キヤノンに本気になれとエールをおくっていると解釈しました。
月刊カメラマンの今月号(7月号)に、「ミラーレスの進歩は驚異的である。
予想をはるかに超えている。」というようなことが書かれていました。
書込番号:21032787
6点

フラッグシップを2台もお持ちなのに、それでご自分の撮影に集中されずに、なぜエントリーモデルの6DUごときにちょっかいを出されるのでしょう?
書込番号:21032789
17点

5D4かなり気に入って満足してるんですが・・・
これが普通なんですね。
キヤノンやるなぁ
書込番号:21032818 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>white-tiigerさん
カメラのスペックに文句を言っても始まらない
価格下落に付いてはおっしゃる通り
防止策はモデルサイクルを長くして
高い安いともかく価格一定
値引きが当然ってスタイルの破壊力
出来るかな?
書込番号:21032884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうかそろそろあの人が出てきてもおかしくないタイミングなわけだが
書込番号:21032973
6点

どんな商品でも、自由主義経済の市場原理で売買されている限り、需要と供給のバランスで値段は決まります。新製品の値段とモデル末期の商品の値段とが変わらなかったら、購入者は怒りますよ。
特に、デジタル製品は日進月歩。新製品のうちは値段が高く、モデル末期になるにつれて安くなる。これのどこがおかしいのでしょうか?
新製品を買えば、お金を余分に支払っただけ最新の機能を真っ先に享受できる。それに納得できる人は新製品を買えばいいし、納得できない人はしばらく待てば、やっぱり買える。
おかしいことなんて、どこにもありませんよ。
何より大事なことは、モデルが変わる度に、いちいち自分が振り回されないことです。自分にとって本当に必要なカメラは、モデルが変わる度になんか出てきやしません。
書込番号:21032986
13点

ただでさえ圧倒的シェアのキヤノンが安く売ったら問題になるんじゃないの。
キヤノンは高いとアンチが騒ぐけど、本当に安く売ったら困るのは自分達の方では?
書込番号:21033000
10点

多分6DU買うけど、、、今月の花火には間に合わないから来年でいいかなぁ。値下がり楽しみだなぁ。
1D系は周回遅れで6D系は半年〜1年遅れがいい感じ?
書込番号:21033079
4点

満足度が低いのは、買っても無いのに酷評するやからが多いから・・・
かな?
書込番号:21033083
13点

わたしが さいしょに 「AFエリアが真ん中に寄ってる と言われるぞ」 と言ってる(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21005260/?lid=myp_notice_comm#21005963
書込番号:21033127
4点

需要と供給のバランス
この値段でも喜んで買う人がいるってことでしょ
書込番号:21033145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>white-tiigerさん
>(発売時期も遅いのに)そして今回のEOS 6D MarkUの価格。プラ製品でしかも22万円弱はないでしょう。
5D3→5D4は確かに高くなり過ぎ!
でもまぁ、6D2のは発売「前」価格ですしそんなものでは?
>スペックも2014年発売のニコンのD750と大きく進化していません。
キャノンは技術力はそんなものでニコンに劣るのに22万円は無いでしょう。
当方、ニコンを使ってますが、其々一長一短では?
こっちにはGPSついてないし、デュアルピクセルCMOSセンサーのような技術は搭載してませんしね。
>せいぜい17〜18万円が妥当でしょう。
6Dがそれくらいの初(最安)値でしたね。
6D2も発売「時」にはそれくらいに下がるのでは?
まぁ結論として「今回」は妥当な値付けだと思いますよ!
書込番号:21033202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに5D4の初値は余りにも高すぎるんじゃないの?
とニコンユーザーの自分ですら感じました。
ドルでの価格だとほぼ同じなのに、為替の関係もあるんでしょうけど、
日本での価格はそれにしても高くない?
って感じで、5D4欲しい皆さんが言っていたんだと思います。
その騒ぎがあったからこそ、6D2の初値がこの値段でおさまっている気がします。
5D4での騒ぎが無かったら、6D2も本当はもっと高くしたかったんじゃないでしょうか?
反面教師ではないですけど、
NIKONには値上がりはしょうがないとしても、
エンドユーザーがこの性能や耐久性ならしょうがないか・・・という値段にしてほしいです。
書込番号:21033265
13点

北米で 1,999ドル かぁ
5D4は 3,299ドル
5D3は 2,299ドル
6Dが 1,399ドル
書込番号:21033326
1点

ロースペックで値段が高くても売れるのがキヤノンです。
ソニーは、ハイスペックで値段が安くないと、売れない。
ペンタックスも、ホントに良いモノ作って、すごく安くしないと見向きもされない。
そういう違いも含めてメーカーの実力ですから、
高く売れるときに高く売って利益を出すのは、メーカーの自由だと思います。
私は、マルチマウントで、さらに各マウント毎に複数機種を所有しているので
割高だと感じている間は買いません、と言うよりも、気持ち的に買えません。
しかし
有る一定割合の方々にとっては、買いたいときがベストな買い時なので、
そういう方は、その瞬間の値段に納得できていれば
その価格で購入したことを後悔しないとも思います。
一定妥当なボリュームで需給バランスが取れていれば、何も問題はないと思います。
※私個人としては、5Dmk4の初値は信じられない価格でしたし、今の6Dmk2の値段も、D810に近いという数字は、高いなぁ・・と思っています※
書込番号:21033358
9点

購入相談の回答でよく「フラグシップにすれば、他のカメラが気になりません。
撮影のモチベーションも上がります。周り道しませんよ!」
ってレスが入るがありゃ嘘だな。このスレ見れば良く判る。
買えば買うほど自意識だけが高くなり、疑心暗鬼の果てに物欲の無限回廊を彷徨う。
余談だが、チラ裏が減ったのは個人商店の激減が原因だな。
昔は町内限定の折り込みつうのが結構有って、印刷代がかさむんで
皆、一色刷り片面印刷つう涙ぐましい努力をしてた。
書込番号:21033490
15点

そらあんた
人それぞれなだけ
書込番号:21033574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私個人の気持ちを一言でいえば、「EOS 5D MarkWの初値を42万円以上と設定したことは現在の価格を考えると常軌を逸したもので、キヤノン自身の名誉失墜行為だった。」ということです。
これに懲りもせず、殿様商売を続行している姿に唖然としてスレを立てました。
キヤノン機を愛していただけに憤りを抑えきれませんでした。
キヤノン機に慣れ親しんだ私は、これからもキヤノン機で撮影するでしょう。
しかし、5シリーズの新型が出てももう飛びつきません。価格がこなれるまで購入することは無いでしょう。
残念です。
多くの方が言われたように、わたしの言動に矛盾があるでしょう。しかし、生身の人間で矛盾なく生きている人はなんにんいるのでしょうか。
まあ、老人の戯言と聞き流して下さい。(ただし、キヤノンでお勤めの方はしかと肝に銘じて下さい。)
書込番号:21033584
22点

販売価格はメーカーのキャノンによるものではなく、販売店が決めたものですから、価格下落の文句は販売店へ言うべきかと。
もしメーカーが希望小売価格以外の具体的な消費者価格を指示したなら、それは大変な問題になります。まさかそこまではやらないでしょう。
書込番号:21033586
10点

戦後のカメラ業界の歴史をみればすぐわかります。
周期的にくるカメラ不況の際に価格競争を仕掛けたのは多くの場合キヤノンです。
市場が縮小するのですから椅子取りゲームになるわけで、止むを得ない事情は
あるにせよ、結果的に低価格のカメラを普及させたキヤノンの功績は”消費者”
にとっては大きいです。
ライバルメーカーには嫌われたでしょうが。
高くて買えなければ安いカメラを買えばよいだけのこと。
高くても買える人だけを相手にするのが殿様商売ですが、常に市場のマスを意識
した商品展開をしてきたのがキヤノンでしょう。
好き嫌いはあって当然。
キヤノンが嫌いでもまったく問題ありませんし、ニコンでもソニーでも好きなカメラが
あれば買い替えたらよいではありませんか。
書込番号:21033650
9点

>white-tiigerさん
隣の芝生は青く見える・・・
最近、私はソニーの芝、α9に移りました。ソニーはものすごく青い部分もありますが、近くで見るとキヤノンに比べ芝生が薄い部分もあります。
キヤノンもソニーも強みが異なるだけで、どちらも良い物を作っているなと思いました。
私はキヤノンの価格設定、α9の価格からは、Made in Japanの5D4が40万なら初期値として妥当な価格に思えます。
価格下落幅でも、α9は発売1ヶ月で6万円ほど価格が下落していますし、比べると下落幅も普通か、少な目ではないかなと。
本体が高め?のキヤノン、レンズが高め?のソニー。
シェアを広げたいソニーとレンズが豊富 な強みを活かしたいキヤノンの戦略の差も大きく思いますが、新製品発売の度に批判も多く、キヤノンがMade in Japanを維持できるのも残念ながら今しばらくかもしれませんね。
書込番号:21033846
9点

5D4は発売当時、高いと批判が出てましたね。それでも納得して買ったわけでしょう。
価格が値下がりしたから気に入らないってのが良く判らないのです。
撮影に必要だったのでは?
このカメラは、6DUに対して出ている不満点の多くをカバーしてる、素晴らしいカメラです。
6DUに怒りをぶつけてないで、持っている機材で撮影を楽しんでください。
書込番号:21034014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>white-tiigerさん
1DX、5D4を、お使いで、良い写真を
沢山撮られてそうなので、
うらやましい限り限りです!
(´・ω・`)
書込番号:21034201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お聞きしていると、どうもご自身の買い物の仕方の不味さを後悔されているようですね。特に5DWの時の。
失礼ながら、お年を召された方がご自身の判断で購入した後で、自分は騙されたとでもいうような不平不満を言われているのは聞くに忍びません。
学習経験ができないというか、おそらくは他の買い物でも同様なのでしょう。買って後悔をするというのは日頃、お金があるだけ使ってしまう性分なのではありませんか?
年をとってから学習経験を積むというのは難しいと思いますが、ご家族など周囲に迷惑をかけないためにも、次回からは買い物の仕方をよくよく反省された方が良いと思います。
私など本屋へ行くと、欲しい本があれもこれも見つかってしまうので、いったん家に帰って時間をおいて、それでもまだ欲しいと思ったときだけ再度、日をあらためて購入に出向きます。
あるいは、「断捨離(だんしゃり)」といって、俗世間の物欲から一度、完全に解放されてみることも気分が落ち着けるものです。
市場経済の仕組みもよく理解せぬまま、頑張っている日本メーカーの悪口を言うのではなく、お年寄りなのですから、日本の若者に模範を示せるような言動をしてほしいと願っております。
書込番号:21034225
22点

確かに発売時は価格設定がおかしいと思った5D4ですが、今はまともと思います。その判断が出来なかったご自分に腹が立つのでしょうね。気持ちは理解できますが無様です。美しくないです。
良い写真ライフをより楽しむために美しく生きましょう!
書込番号:21034329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉しかし、5シリーズの新型が出てももう飛びつきません。価格がこなれるまで購入することは無いでしょう
それが宜しいと思います。
初期不良のリスクを抱えたものを高値で購入するのは、良い写真を撮ることが目的の方の場合、良い選択ではないと思います。
カメラを購入する事が目的の方の場合は新しいカメラを好むでしょうが。
書込番号:21034411
8点

そうです。もう愚痴は言わずに写真を撮ることを楽しみたいと思います。買ってしまった機材には罪はありません。気落ち良く使わせてもらいます。
今まで、多くの方のご意見大変勉強になりました。ありがとうございました。
これで、このスレ終わりにしようと思います。
皆さんも、写真ライフを大いに楽しんで下さい。
私もがんばります。
再度、皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:21034445
12点

>white-tiigerさん
「 新商品 + 価格設定 」つまり、ただの欲しい欲しい病でしょう。
次は飛びつかないと言うのも、飛びつく必要が無いから飛びつかないだけです。
つまり、キヤノンはスレ主様の要求をある程度まで満たしたと言う事です。
一定のレベルは満たしているから急ぐ必要が無いだけです。
新商品の購入は、高機能化でより楽になるだけ。だから払う価値が低い。
それらは目的達成のための買い物では無く、物欲を満たすための買い物です。
だから、高いなどと言うケチ臭い言葉が出て来る。
必要に迫られて買う場合、買うか買わないか(買えないか)、それだけです。
書込番号:21034450
2点

スレ主さま
心中お察し致します。
問屋という大量買がない昨今
プライスリーダーはメーカーでございます。
価格の暴落はどの業界でも製品寿命を縮めるとして忌み嫌われます。
また、為替もダイナミックに変動しておりますし、海外の安い労働力も徐々に上がっております。
敵は国内ではなく海外にいます。
簡単に上場企業が喰われます。
出来るだけ、国内メーカーには頑張って頂きたいものです。
書込番号:21034620 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

クルマもカメラも一緒。
出たばかりは値引きも厳しい。
高くても欲しい人は買う。
高いと思うなら年単位で待つ。
それが常識じゃないかと。
書込番号:21034791
9点

まー、その分、みんなが楽しみたくても楽しめない時に、スレ主さんは楽しんだんだからいーじゃない
そーゆー見方もあるじゃん
書込番号:21034828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最近キヤノンだけじゃなくて皆底上げしようとしてません?>価格
特にアッパーミドル機、5D4とかα9とかOM1Mk2とかで顕著な感じ。
それがこの6D2に波及してるような気がします。
一周回ってD5、1DX2の後継機がどうなるか気になります。
D810後継機なんかもインフレしそうですね。
書込番号:21034843
6点

カメラ業界の不況が影響していますね。
書込番号:21034847
6点

ニコンとソニーが レンズを高価格に振ったら、キヤノンも同調、シグマにも波及。
レンズに 数十万以上使う人なら ボディに数十万くらい仕方ないと考えるかも。
ま 軽自動車買えるくらい、一度にカメラに掛ける人が居るからね。
書込番号:21034906
6点

価格に対する話は愚痴でも貴重です。
一部の人は負け組と思われるのが怖くて必死にやせ我慢してます。
書込番号:21034912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

怖いの?
自分の事?
何でそんな事考えてるのか
想像でけへんわ?
書込番号:21034941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

値下がりに不満がある場合、8年後に購入するのがセオリーです。
毎年買い替えても常に8年前の機種は進化しているので飽きが来ません。
ミラーレスは商品サイクルが早いので4年でも十分楽しめます。
書込番号:21034962
2点

私もキャンペーンありきの高めの価格設定は面倒で鬱陶しいと思っています。
こんなのに騙される間抜けな消費者なんていまだにいるの?・・・と思っていました。
でも、カカクコムのクチコミを見てるだけでも「キャンペーンで安くなって嬉しい!」的な意見が多い。
純真無垢なカモを操作するのは簡単ですね〜。
書込番号:21035201
8点

100周年記念モデル100万とか言うカメラどうなの?
書込番号:21035471
4点

>ぶいたんさん
>100周年記念モデル100万とか言うカメラどうなの?
あれは高いっ!
せめて「定価」で販売してくれないと…
まぁ、私には定価どころか価格.com価格でも手が出ませんがww
まぁ、意外と(かえって)中国とかに売れるのかもっ?!
書込番号:21035478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>特にアッパーミドル機、5D4とかα9とかOM1Mk2とかで顕著な感じ。
それがこの6D2に波及してるような気がします。
これからの時代、カメラの売り上げに貢献するのは、子供・孫を撮りたい層と、いわゆるカメラマニア層でしょう。
前者は、落とす金額は多くないし、高額にすると買わない可能性もあるので、ここは極力価格は据え置き。但し人数が多い。因みにこの分野はkissでキヤノンが圧勝していますね。
後者は、比較的金銭的に余裕がある方が多いので、価格上げても買ってくれると想定している。
絶対的な人数は少ないけど、購入するのは、アッパーミドル機が多い。
そして値段設定は需要と供給のバランスが重要なので、新製品を早く手に入れたい層に沢山お金を落としてもらいましょう。
マーケティングの戦略は概ねこんなところでしょうね。
書込番号:21035505
5点

クルマと一緒で買い替えスパンが長くなって売れないからでしょうね。
ボクもあと1年は買い替えは無いと思ってますから。
でもただ単に高くすると怪しまれるのでバリアングルとかのギミックを付けるんですよね。
クルマで言うオートスライドドアとかの便利装備ですね。
原価にすると大した事ないのですがそれはシークレットなんですよね(笑)
今はカメラメーカーも自動車メーカーもどうやって単価を上げるか必死なんです。
書込番号:21035570
8点

納得出来ない価格なら買わない。
納得出来る価格なら買う。
これで何の問題があるのか…。
使わないのに前もって買って、使う時になったら価格が下がってたならアレですが。
私もだいぶ高い価格で買って直ぐに値下がりを経験したことがありますが、使ってた場合は全く問題にしていません。
ただ、ニコンの新24-70は発表時に発売日が使う予定より前だったから高い価格で予約したのに発売が延期になり予定で使えず、実際に使えた時には3万以上下落していました。
今でも、不具合等での延期でなく予約数に対する生産体制で延期にしたニコンに怒っています。
まあ、ニコンでもキヤノンでもどこも変わらないと思います。
書込番号:21035874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

其れなりの撮影機材を一式揃えた経験がある人なら 解ると思うけど、
必要なモノは ズバット 躊躇無く 買い揃えるはずです。
ただ、デジタルになってから 銀塩よりも 買い替え周期が早い人が多い。
銀塩であれば 35mm一式 中判一式 大判一式 フォーマット別に揃えていたのが、
今は 35mmフルサイズ一式 くらいで終わらせることが多いから
機材単価が高くても まあ何とか 揃えることは出来る。
気をつけたいのは PC周りと記憶媒体の更新かな。
大砲級レンズは買っていなくても デジタルだけでも 200万以上
銀塩入れたら 500万以上 撮影機材(感材含まず)に使ってる人
中年以上では 結構居るっしょ?
書込番号:21036648
6点

円安が進んだので、カメラのように為替の影響を受ける商品が高く感じるのは、仕方が無いのではないでしょうか。
書込番号:21036708
1点

EOS 5D MarkWに限った話をすれば、
EOS 5D MarkUが出た時のコマフォトを読んでる人なら分るとおもいますが、動画のカメラマン、映像系の方、大絶賛のカメラだったんですね。
ここからは憶測ですが、Vとかはかなり動画系の方の意見でチューニングされてると思います。
Wは4K動画の撮影がすこぶる評判が悪いらしいので、そっちの需要が少なくて値崩れしてるんじゃないですかね。
憶測ですけど
書込番号:21036755
2点

riku1971さんのご指摘通り、5D2は絶賛されてたし値段の不満も少なかったですねぇ。
5D2とか40Dとか、あの辺りの時期は性能と価格のバランスが取れていた。満足感があった。
ところがここ数年は
「先に価格設定ありきのマーケティング」
「市場が小さくなったからその分だけ値段を上げてやろう」
といった感じが丸出しでミエミエなので、性能と価格のバランスが崩れて満足感が低下しているのだと思います。
書込番号:21037485
13点


ヨドの価格は、
EOS 5D Mark IV値下げしました。¥422,580
これを見たら幸せに過ごせると思います。
書込番号:21037680
2点

■『売り出し価格が高い』ってだけの話なのに何故に不信感???
最初から出せる人(金持ち)には思いっきり高く売りつけて、出せない人には安く売る。
ただ待っているだけで安く買えるんだから、こんな素晴らしいシステムは他にないですよ(笑)
むしろ、初値は経費で落とすひとたちのためにもっと高く設定するべきと思います。
■一方で、Kissのように初めから安い機種もあるんだから、立派です
儲けた分の一部は低価格Kissできちんと社会に還元されるのです!!!
弱者救済、社会保障と言っても過言ではありませんw
■企業内部留保ランキング2016
1位 トヨタ自動車 16兆7942億4000万円
2位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 8兆5875億7800万円
3位 ホンダ 6兆1943億1100万円
4位 NTT 5兆742億3400万円
5位 三井住友フィナンシャルグループ 4兆5344億7200万円
6位 NTTドコモ 4兆4130億3000万円
7位 日産自動車 4兆1507億4000万円
8位 日本郵政 3兆5259億3200万円
→9位 CANON 3兆4304億4700万円
10位 三菱商事 3兆2259億100万円
あと『企業イメージランキング』等を参照して下さい(笑)
(カメラだけの会社は厳しい…)
Canonが日本国民にどんだけ溺愛されてるかが分かると思いますw
日々、信頼感が増す一方。
国民とCanonはKissという固い絆で結ばれていますw
書込番号:21038335
10点

「高いのけしからん」って苦情は言った方が良いと思います。
品物のお値段を話題にするのが「価格コム」なんですから。
各銘柄とも、そういう話題があって(例:α99U)それで、素晴らしい機械が更にお安くなったりしている気がします。
(あくまで気ですが)
確かに初物に飛びつくと、高いですねぇ。私が初代5Dに飛びついた時は37,8000円でした。
最近ではα9に飛びついた時は今よりももっと高かったです。
やはり発売ご半年とか1年とか置くと品質は安定し、お値段もそれなりに下がっていたりします。
実用が第一なら、モデル末期に周回遅れで買うのもアリです。バグはほぼ解決してますし、撮影に問題がある訳では無いし。
>国民とCanonはKissという固い絆で結ばれていますw
はぁ?お値段が手ごろなのでこの会社が特に好きでなくてもクールに選んでいるだけでしょ。
「国民」という言葉を使うのは不適切だと思いますよ。他の銘柄好きな方も沢山我が国には居られます。
極論する人には「キヤノンを買わないと国民じゃ無い」みたいに取られかねませんからね。
まぁ私はそこまで野暮な事は言いませんが。
私も結構この会社の製品を買いましたが、そういう持ち上げ方を消費者がされるのが不思議でなりません。
言論は自由ですし、どの銘柄にもそういう方は居られますけれどね。
書込番号:21038520
11点

こんばんは。
今6D2を買ってモデル末期で12万だとすると約10万下がった・・・
今、5D4を買って、モデル末期で22万だとすると約10万下がる・・・
あれ?同じぐらいじゃない???
まぁ、5D4は最初、恐怖のオーバーフォーティでしたが・・
書込番号:21038955
2点

>white-tiigerさん
そもそも、お金を払ってまで手に入れたいと思うようなカメラじゃないよね。
書込番号:21040182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンが儲けたのは国民に愛されたからではありません。
コピー機、複合機などの消耗品のトナーを高価で連続的に売って持続的に稼ぐという新しいビジネスモデルを発見したからです。
昭和末期以降の大企業や官庁などの仕事の現場を知っていれば分かることですね。
カメラは道楽的事業にすぎません。
書込番号:21040995
7点

5D4は初値が高すぎました。
多くの人がそれを指摘していましたので、スレ主さんがその価格で購入してしまったのはミスだったと思いますよ。
どうせ少ししたら価格が落ちるのはわかっていましたし。
さすがにちょっと落ちすぎでしたが。
オープン価格とは言いますが、メーカーは販売店に価格を下げないように圧をかけています。
法律違反ですけどね、どこもやっているようです。
まあ、新製品にすぐに飛びつくのはやめたほうが良いですよ。
初期不良もありますしね。
書込番号:21041054
6点

>オープン価格とは言いますが、メーカーは販売店に価格を下げないように圧をかけています。
法律違反ですけどね、どこもやっているようです。
てか
勘違いしている人が多いけど
メーカーは卸値で販売価格のコントロールは当たり前にできるし
それは違法では全くないよ
メーカー的に問題なのは卸値を変えていなくても安く売る店が出ること
書込番号:21041667
3点

>メーカー的に問題なのは卸値を変えていなくても安く売る店が出る
メーカーは、目立つ店には警告を出ていると思いますが、今のように、少人数のネット専門店が雨後のタケノコのように出てくる中では、どこまで実効性があるかですね。私はメーカーの中の人ではありませんが、事実上、大部分は放置されているような気がします。
アメリカでもこの手の問題はありますね。保証書が付いていない製品(gray market product)が安く売られていたりしますが、キヤノンはたしかこの手の製品を売っている店を訴えるとかどうかの話が以前あったような気がします。
書込番号:21042078
3点

>メーカーは、目立つ店には警告を出ていると思いますが
これが違法じゃ?
書込番号:21042297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そう、掘ってみりゃ違法でしょ(^_^)
そもそも卸値で小売価格なんてコントロール出来る訳がない。
上から御達しがあって当然。
それも、フタを開けるまでは特にお利口さんにしてなくてはいけません。
自分ちだけ安くして予約を受けると、カメラが入荷してこない事態になるのは明らか。
実際に、いま予約受付中の6D2もX9も売価はどこも申し合わせた様に横並びでしょ。
やってる事は、もちろん違法です。
卓上しか知らない人には関係ない話ですが。
書込番号:21042357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レブ夫さん
メーカーそんなに強く無いと思う。
匿名でチクられたら?
サラリーマンにそんな度胸はないのでは?
せいぜいお願いぐらいかと?
書込番号:21042669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
はい(^_^)
わたしも、優し〜いお願いだと思います。
書込番号:21042701
4点

■道楽的事業というとても素晴らしい意見が出ましたが、
その褒め言葉はそっくりリそのままCanonと似た事業展開をしているリコー様にプレゼントしたいと思いますw
●キヤノンが儲けたのは国民に愛されたからではありません。
コピー機、複合機などの消耗品のトナーを高価で連続的に売って持続的に稼ぐという新しいビジネスモデルを発見したからです。
昭和末期以降の大企業や官庁などの仕事の現場を知っていれば分かることですね。
EOS、IXY、PowerShotは道楽的事業にすぎません。
●リコーが儲けたのは国民に愛されたからではありません。
コピー機、複合機などの消耗品のトナーを高価で連続的に売って持続的に稼ぐという新しいビジネスモデルを発見したからです。
昭和末期以降の大企業や官庁などの仕事の現場を知っていれば分かることですね。
GRII(ペンタも?)は道楽的事業にすぎません。
読み比べると、これのどこがCanon?
リコーのためにある言葉じゃありませんかw
他にも当てはまりそうなカメラメーカーがあるような、ないような…
市場が縮小してるのはどこも同じ。
Canonは元気なのに、リコーだけ息をしていないのは何故ですか?
時代を読み違えて昭和末期で時計が止まってるのかな?
カメラだけでなく個人向けスキャナー、プリンターでもCanon製品が愛用されてる現実。
カメラスレだけ一般の国民感情と随分かけ離れてると言わざるを得ません。
あれ、インク、トナーの純正品縛りも、マウント縛りの劣化コピーと同じですね(笑)
昔から、あらゆる分野でこの手法… よく飽きませんねぇ。。。w
書込番号:21042775
5点

>そもそも卸値で小売価格なんてコントロール出来る訳がない。
???
卸値が決まれば販売価格の幅はこのくらいになるというコントロールができるという意味だが???
出来ないわけがないと思うけども???
20万円で仕入れた業者が18万円で売るとでもいうのかな???
特殊な仕入れ方をした店は安くできるわけだけども
その値段も想定内でしょ
確かに新製品が出たときはメーカーが値引きしないように指示してると思う
だけども、その時期をすぎると卸値でコントロールしてるのでは?
書込番号:21043913
5点

>その褒め言葉はそっくりリそのままCanonと似た事業展開をしているリコー
キヤノンとリコーは業態がソックリ、コニカミノルタもそうでしたが、カメラを止めてせいせいしてるみたいに思えます。
>道楽的事業
エプソンにやっていただいたソレ=R−D1系は楽しい機械でした。www
>国民感情
私も「感情的だ」と良く批判されますが、一部の方の感情をもってイコール国民感情と言うのは非科学的に思います。
>内部留保
もしもの為に企業にはある程度必要ですが、ため込み過ぎは決して褒められません。そんなにため込むくらいなら、もっと設備投資に回し、投資家に配当でもっと還元し、従業員にもっと還元すれば、そうしたお金が他に回って活性・・・これが経済というモノだと思います。
一人勝ちのため込み過ぎは国全体としては経済を凍り付かせると思います。「トリクルダウン」していない訳です。納税は各種公的補助金で殆どチャラだったりしますので、内部留保がいくら多くてもそれは誰にも貢献していない様に思えます。
これを考えると良い感情を持っていない方々も国内に少なく無いかも知れませんね。
>値引きしないように指示
値引きしないように圧力すると違法だと思いますよ。
書込番号:21044064
4点

>値引きしないように圧力すると違法だと思いますよ。
このへんはうまくやってるのでしょうね
安く売ると次からは納品しないとか
メーカー欠品ですと言えばいいだけ
書込番号:21044211
4点

>20万円で仕入れた業者が18万円で売るとでもいうのかな???
えぇ〜っと(^_^)
売ったらいけない決まりってありましたっけ?
流通業では、なんら不思議ではない事象ですが。
書込番号:21044236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あはは(^_^)
>メーカー欠品ですと言えばいいだけ
こんな優しいメーカーさん居たらいいな♪
書込番号:21044244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えぇ〜っと(^_^)
売ったらいけない決まりってありましたっけ?
流通業では、なんら不思議ではない事象ですが。
決まりもないし
そいう特殊な場合もあるのは当然ですよ
だけどもそれも含めて卸値によって価格の幅はコントロールできる
大雑把にね
新製品の値段が横並びなのとは違う話です
書込番号:21044258
2点

>こんな優しいメーカーさん居たらいいな♪
根本的に話が噛み合っていないのですよ
正確な価格をコントロールできるかどうかと
大雑把な市場価格をコントロールできるかは別問題
書込番号:21044270
2点

わかります(^_^)
ご存知ない方は、小さい自分の世界だけでそう思われるでしょ〜ね。
否定しません、聞いてて愉快なんでどうぞ続けて下さい♪
書込番号:21044276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ
おおざっぱにも卸値で価格コントロールできないと信じてるならそれでいいのでは?
もともと噛み合ってない話だしね
書込番号:21044287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ〜ダルっ(^_^)
しっかし凝り固まった小さい思考なだ〜
大雑把にやってるって思ってなさい。
書込番号:21044307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大雑把にやってるって思ってなさい。
やってるかやってないかではなく、やれるかやれないか
やれない理由がわからないが???
証明してみてくださいな
書込番号:21044312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頑張るね〜
子供みたい(^_^)
無理難題を言わないでね。
書込番号:21044336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

事実を言ってるだけなので
間違えが広まるのが嫌いです
書込番号:21044359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【メーカー希望小売価格】 小売店の自由です。極端な話1円でも可。
でもメーカーにも、強い、強い、希望があるんだぞ、オイ、コラ(▼、▼メ)という価格。
【オープン価格】 小売店の自由。希望価格を提示することすら一切ありません。
無いと言ったら無いんです。絶対無いんです。
定期的に何か数字の羅列が見えたとしても、それは幻覚です。
定期的に何か金額が聞こえたとしてもそれは幻聴です。
市場原理、需要供給のバランス
まさに神の見えざる手によって決まっている実にオープンな価格ですw
もし私が突然消息不明になっても探さないで下さいw(^O^)w
って感じで、ホントのこと書くと闇の組織に抹殺されちゃうから書けないんですよねw
わかります、わかりますw、抹殺されたら可哀想なので聞きませんw
書込番号:21044390
2点

もうやめなはれ♪
>否定しません、聞いてて愉快なんでどうぞ続けて下さい♪
と言いつつ、気になって仕方が無いのが見え見えで、はたから見てるとみっともないんですよ。
もうやめなはれ、大人なら♪
書込番号:21044406
2点

↑(久々のキャラ登場、詳しくは縁側をご参照ください。同一人物です。)
>ホントのこと書くと闇の組織に抹殺されちゃうから書けないんですよね
無理せんでええよホントは消費者じゃ無い人が。www
書込番号:21044417
3点

>あふろべなと〜るさん
>正確な価格をコントロールできるかどうかと
大雑把な市場価格をコントロールできるかは別問題
今回(キヤノン)は後者で、あふろべなと〜るさんの言う通り!
前者にはアップルの前例がありますよね。
書込番号:21044568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

卸値を極端に下回る値段で売ることも、独占禁止法上は禁止されています。そういう意味で、メーカーは卸値を上下させることで、ある程度は小売価格を左右できると思います。
ただし、厳密に卸値の何%までならセーフと決まっているわけではないので、この辺はあくまでも裁量になるようですが。卸値を1〜2%下回っただけで、すぐに「ハイ、独禁法違反でアウトですよ」となるかどうかですね。しかも、市場環境が激変しているときは例外措置もあるようなので。
書込番号:21044747
4点

内部留保等の流動資産から、資本金や(上場させてしまっている会社の場合は)株式時価総額を引かなければ意味がないですよ。
例えばホンダは財務内容が良いですが、
最初から破綻していることで有名なソフトバンクのみならず
トヨタも三菱UFJフィナンシャル・グループもキヤノンも、財務内容の実態は、兆円単位の債務超過と判断することも可能です。
■企業内部留保ランキング2016
1位 トヨタ自動車 16兆7942億4000万円
2位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 8兆5875億7800万円
3位 ホンダ 6兆1943億1100万円
4位 NTT 5兆742億3400万円
5位 三井住友フィナンシャルグループ 4兆5344億7200万円
6位 NTTドコモ 4兆4130億3000万円
7位 日産自動車 4兆1507億4000万円
8位 日本郵政 3兆5259億3200万円
→9位 CANON 3兆4304億4700万円
10位 三菱商事 3兆2259億100万円
書込番号:21046289
1点

債務超過は資産から負債を引いた差額がマイナスであって、貸方の内部留保と債務超過は関係ないよ。
債務超過を言うなら借方に計上した資産が価値を失っているか、隠れた負債があるということだね。
書込番号:21046535
2点

単語の使いようが不適切でした。
意図した所は(かつてのワールドのように)自社株を買い戻す程度の体力があるかどうか
と言う点でした。
当たり前ですが、(負債である)株式の発行が多いとそれだけ現金があることになるので、
内部留保が幾らあっても、時価総額が高ければ内部留保は幻に過ぎないという意味です。
例えば、1兆円増資して、手持ち現金(内部留保も含め)が1兆円増えた所で、企業としてはなんら財務内容は改善せず
逆に悪くなる傾向にあるという事です。
書込番号:21047778
2点

>1兆円増資して、、略、、、逆に悪くなる傾向にあるという事です。
?
1兆円も貰って悪くなるぐらいなら初めから潰れるんじゃない?
書込番号:21049457
1点

独占禁止法第2条第9項第3号・4号
三 正当な理由がないのに、商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて、他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
四 自己の供給する商品を購入する相手方に、正当な理由がないのに、次のいずれかに掲げる拘束の条件を付けて、当該商品を供給すること。
イ 相手方に対しその販売する当該商品の販売価格を定めてこれを維持させることその他相手方の当該商品の販売価格の自由な決定を拘束すること。
>その供給に要する費用を著しく下回る対価
明らかに不当廉売と思われる行為なのに(と知人が主張して裁判をやっていました。)「著しく」の判断で「違法性は無い」とされた判例もあります。
つまり、全体で利益が確保出来ていれば、一部原価割れで販売しても「著しく」に該当せず「合法」なのだとか。
司法関係の専門家では無いので、正しく理解出来ていないかもしれませんが、そんな事を言っていました。
原価割れプリンターと高値インクの関係は合法ですね。
書込番号:21049628
4点

>ktasksさん
>>1兆円増資して、、略、、、逆に悪くなる傾向にあるという事です。
?
>1兆円も貰って悪くなるぐらいなら初めから潰れるんじゃない?
飽くまでも「傾向」ですよ。
必ずそうなるって訳ではありません。
見かけだけ良くするのが目的でなければ…
増資した分で新規事業で儲ける(増資分は配当つけて返す)って計画ありきの場合もあります。
(更にその事業が成功したり、失敗したり…)
STAMEM03Sさんの言い方は誤解を招く表現ではありますが、本質はそんなに間違ってはいません。
書込番号:21050558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はEOS 5D MarkWを発売時に40万円で購入、三か月後には34万円で今では33万円弱で購入できます。
こう言う主張を見ていつも思うのですが、いったいどれだけの人が価格.comの最安値で買えるのだろうか?
多くの人達が行くであろう本日のヨドさんの価格は
価格:¥409,950(税込)
キタさんの価格は
価格:¥368,950(税込)
書込番号:21061628
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





