
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
フリッカーレスと電子シャッター共存できないのですね
メカ12コマ/secじゃ全然足りないし次回作に期待するしかないです
あと重いのが残念
書込番号:25884229 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>yoshiruさん
スレ主には無用の長物ですが、
高周波フリッカーレス撮影があります。
逆に電子シャッターでしか使えませんよ。
書込番号:25884244
14点

高周波フリッカーレスは、シャッタースピードの設定が細かすぎて不便なので、1/3段くらい飛ばして設定できるようにしてほしいですね。
あと、シャッター方式(電子シャッター、電子先幕)の設定とフリッカー設定は同じタブ内で表示してほしいです。
あちこち探すのが面倒すぎます。
書込番号:25884251
10点

エ!?
秒12コマで足りないと?
一体何を撮るのでしょうなぁ?
ワタシは連写はもう十年くらい前から殆ど使わなくなり、しても最初の3コマで十分なので大変驚きますがネ。
このカメラを購入しますが、多分、秒40コマとかは一度も使うことがないと思うので、是非、対象被写体を知りたいですな。
それに重いと仰るが、これくらいの大きさと重さがないとそれこそ、撮影の基本の構えすらもマトモにできない人では小型軽量なペラペラカメラだとブレまくって折角の強力手ブレ補正も無駄になるのではないですかな?
このカメラは一般向きではなさそうな難しい機種かもしれないので、そんなにスペックが大事なら寧ろ5マーク2が良いのでは?
余計なことですがネ。
書込番号:25885330 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>yoshiruさん
フリッカーレスですが、R5では電子シャッター秒間20コマでは対応していないので、体育館のスポーツ撮影ではもう割り切っています。
CRAWで撮影しておけば、暗部を持ち上げ、明部を同じように下げると、あっという間に画面内の明るさが平均化するので、実質的には困っていません。
20コマ/秒で撮影していると、1日で10,000枚以上撮影しますが、上記の運用でもレシピを作って一括適用すれば、フリッカーレスがなくても問題なく対応できています。
R1も同じように運用すれば心配ないと思います。
書込番号:25885930
6点

>フリッカーレスと電子シャッター共存できないのですね
どこの情報ですか?
メーカー仕様ではそういう制約は掛かれていませんが。
R3で電子シャッターしか使っていませんが、普通にフリッカーレスは使えますけど。
書込番号:25885984
3点

キヤノンの積層センサー機は電子シャッターでのフリッカーレス撮影に対応しています。あとこのカメラはレンズのほうが重いので、カメラの重さなんて誤差みたいなもんですよ。
書込番号:25885996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ失礼
言葉足りんかったですな
電子シャッターって動体撮影時ローリングの歪みでるでしょ
だから歪みをおさえながらフリッカーレス撮影はできないってことです
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=142120/
ここの※5
体育館メインなので
期待してたんだけどなぁ
残念
次に期待
書込番号:25886010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>電子シャッターって動体撮影時ローリングの歪みでるでしょ
>だから歪みをおさえながらフリッカーレス撮影はできないってことです
> https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=142120/
>ここの※5
>メカ12コマ/secじゃ全然足りないし
ローリング歪みが気になるならメカシャッター選べばいいでしょ?
メカシャッターでもフリッカーレス撮影選べるので。
一般的にそのぐらい有れば必要十分ですね。
R3で電子シャッターしか使って無いけど、まず気になるレベルでは無いし、R5mk2 の評価見ても問題無いレベルまで性能上がってるから、R1はそれ以上を期待できると思います。
ちなみにここの※5の件
プリ連続撮影する時はフリッカーレス撮影は出来ないという制約があります。
動物などのいつ動き出すか判らない状況でプリ連続撮影は有効ですが、体育館でのスポーツなどは少し早めにシャッター切り始めれば良いだけの事なので、大きな制約では無いですね。
--以下抜粋--
「プリ連続撮影(※5)」機能を搭載することで、シャッターボタンを押したタイミングから最大約20コマ分さかのぼって連続撮影することも可能だ。
(※5)シャッタースピードが0.5秒より遅いときは不可。AEB撮影、ストロボ撮影、フリッカーレス撮影、フォーカスブラケット撮影、多重露出撮影不可
書込番号:25886308
5点

>yoshiruさん
私の記憶だと1DXVのメカシャッターよりR1の電子シャッターの方がローリングシャッター歪は少ないはずですよ。
調べて教えて下さい。
書込番号:25886776
9点

R5 Mark2 の電子シャッターとメカシャッターを比較しました。さすがにメカシャッターほどではないですが、電子シャッターの歪みもかなり抑えられているので、通常の用途では電子シャッターが常用できるぐらいにはなっていると思います。α1と比較してもそれほど遜色ないです。
この程度の歪みが影響するケースとしては、被写体に併せて素早くパンするような状況等があります。被写体の歪みはそれほど気にならないと思いますが、遠方の背景が建造物等の場合は歪みが目立ちやすいと思います。ただその場合はメカシャッターもある程度は歪むと思うので、その差が気になるかどうかですね。
R1の電子シャッターの幕速は R5 Mark2 の倍で メカシャッターと同等とのことなので、 R1の電子シャッターでダメならメカシャッターでもダメじゃないかなと思います。
書込番号:25892369
12点

>yoshiruさん
>あぁ失礼
>言葉足りんかったですな
>電子シャッターって動体撮影時ローリングの歪みでるでしょ
>だから歪みをおさえながらフリッカーレス撮影はできないってことです。
失礼だと思いませんか?
貴方のスレに対して多くの方々が大切な時間を費やして一生懸命調べて返信しているんですよ。
こういうこと考えた事あるならこんな書き込みしないと思いますよ。
価格コムの運営方針に「質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。」とあります。
他の機種の所でも面白おかしくいたずらにスレッドを立て捲くっている人がいます。
多くの方が迷惑しているのが理解出来無いようです。
せめてお礼を言ってくれれば救われるんですが、お礼も言いません。
話を戻します。
一般的にメカシャッターの方が電子シャッターより幕速が速いと考えられていますがR1は別です。
まず、ストロボの同調速度≒電子シャッターのスキャン速度≒メカシャッターの幕速度とお考え下さい。
メカニカルシャッターでも、物理的にシャッター幕が縦に走行するので、ローリングシャッター歪みと同様な歪は発生します。
EOS R1の場合メカシャッター:1/200秒、電子先幕:1/250秒なのに対して、電子シャッターの同調速度は1/320秒です。幕速度は間違いなく電子シャッターの方が速いのです。
因みに私が調べた所R1の電子シャッターはローリングシャッターでは世界一幕速が速いです。
つまり、1DXVのメカシャッター(ストロボ同調速度1/250秒)よりもローリングシャッター歪が少ないと言う事になります。
安心してご購入ください。
書込番号:25893242
32点

α99を使ってる人らしいので、いつものソニー信者の嫌がらせでしょ。
まともに正面から答えてあげるユーザーの皆さんの優しいこと。
書込番号:25917963
16点

こんなカメラはスポーツ専門のプロ以外は必要無いから買わんでいいよ
俺もプロだけどスタジオで芸能人やスポーツ選手を撮るの専門だから全然要らん
書込番号:25928250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
先日やっと届いたんですが新品の状態から背面のダイヤルを回すと一緒に真ん中のSETボタンも少し動くんですがおなじ人いますか?これは修理案件でしょうか?気にしすぎでこんなものなのでしょうか?
R5もR6MarkIIもこのようなことはなかったので使っていると気になってきます。
またこのような状態で使用していて問題ありませんか?
書込番号:25912682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これを見て触ってみたら、確かに少し動いてますね(笑)
発売日から使ってますが、全く問題ないと思いますよ。
それより静かな場所だと、ボディから手ブレ補正の音が気になってCANONに問い合わせしました。
書込番号:25912690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主さん
仕様の範囲内です。
この機種に限らず、
キヤノン機は同じ仕様になってます。
書込番号:25912693
4点

返答ありがとうございます。やはりおなじような感じなのですね。逆にちゃんと動かない方もいるとおもうのでどれくらいの率で動いてしまうのか知りたいですね。高価なものなので気になります。>★やまっち★さん
書込番号:25912697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。私の気にしすぎですかね。高価なものなので気になってしまいました。>@/@@/@さん
書込番号:25912699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それより
スレ主さんのアカウント名がNGワードに設定されてますよ。
書込番号:25912700
1点

本当ですか?確認してみます。>@/@@/@さん
書込番号:25912702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のも少し動きます。実はR5の時、同じように気になって量販店やフォトハウスの展示品を調査に行ったのですが全て同じでした。
R5IIになってパーツが見直されたかなと思ったのですが同じでした。
50万円の高級オーディオ製品ならボタン類がガタつくなんて有り得ないことですが、まあ仕様なので気にしないことにしました。
書込番号:25912704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですね、返答ありがとうございます。
仕様の範囲内で問題ないならこのまま使いたいとおもいます。修理だして手元からカメラがなくなるのも、そこまでやる労力もしんどいので。>kosuke_chiさん
書込番号:25912706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒ん坊主さん
私も同じ経験あります。R5でしたが、SETの文字がいつも傾いているのでキヤノンに修理出したらダイヤルと一緒になっている部品のようで、仕様と言うことで直りませんでした。EOS R6 Mark IIも同じです。EOS R5 Mark IIになって部品の改善があるかなと思ってましたが、そのままでしたね。要はこれがキヤノンの哲学です。ニコンではこんな安っぽい造りはしないでしょう。
仕様だからと片付けられても見るたびに気になりますよね。65万もするのに!
書込番号:25914918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返答ありがとうございます。やはりそうなんですか。高額なのに悲しいですね。やはり傾いてるて気になりますよね。
書込番号:25914974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
自分にあうフルサイズボディーを探してこの度購入。
良かった点はなんといっても軽さ、AF、高感度。
悪い点はバッテリー、電子先幕が1/4000秒。
購入前から知っていたが、使ってみるとやはり不満でした。しかし1番の問題点はボディーじゃなくRFマウント。競争相手がいないので価格が単純に高い!Lレンズと非Lレンズの差がありすぎ!種類も少ない所から売却することにしましたが、R8はいいボディーだと思います。ボディーは…
書込番号:25909599 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

RFマウントは現状、松と梅ばかりで
サードベンダーも廃しているので致し方なし。
幸い、マウントアダプターでの性能ロスが
αAマウントやにニコンFマウントに比べて少ないので
EFマウントレンズと共用しながら
移行を進めるしかないですねー
書込番号:25909662
0点

RFは標準ズームが慢性的に弱いなと思う
まあやっと24-50が出てフルサイズは及第点にはなったが
次はAPS-Cもなんとかして欲しいが
R100を買うのは決めたが、合わせる標準ズーム待ちで保留中(笑)
シグマも出してくるだろけど、シグマもここ20年くらいつまらん標準ズームしか出さないからなあ…
タムロンがRF出したとしても面白いのはフルサイズ用だけだし
APS-C用は純正が出さないことにはどうにもならんかもしれんな
APS-Cはニコンが神がかってるな
書込番号:25909693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takamizu2016さん
キヤノンは一部の金持ちが使う機材なので、
スレ主を含めた庶民派には高嶺の話になります。
予算が無いなら、
マイクロフォーサーズなんかが宜しいかと?
書込番号:25909938
5点

彼らの言う「安いレンズがない」ってどのことを指してるのだろうか?
十分あると思うんだけど。
書込番号:25910307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



1秒に8コマの連写ができるのは、目標が動かないワンショットモードの時だけ。
目標が動き、追従するサーボモードでは、超スローになってしまいました。
しかし、その説明は、説明書にもかかれてなくて、買ってしまったあとにしかわからないです
後の祭で、裏切られ、騙されたような感じでガッカリです
キスのが、運動会では、活躍するだろうし、これを誰が買うのかな?
ファームアップやペンタックスK-1がやったようなグレードアップしないと、Canon離れが加速するのでは?
落胆しました。
書込番号:22310395 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

高速連続撮影:最高約8.0コマ/秒(ワンショットAF時)
※
フリッカー低減撮影時、DPRAW設定時、サーボAF設定時、ストロボ撮影時は、連続撮影速度が低下する
書いてはありますが、具体的な数字は判らないですね。
書込番号:22310429 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>南十字星jpnさん
こんばんは。
当方も購入検討していますので、もし可能であればどれくらい連射が落ちるのか比較動画を上げて頂けますと大変参考になります。
サーボ時の連射が下がるのはどの機種も同様でしょうが、その程度が知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22310442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>サーボAF時は、最高約5.0コマ/秒(連続撮影速度優先)となります。
とキヤノンのHPに書いてますけど
ちょっと調べればすぐわかることなのでただの調査不足ですね
カメラを買う時はきちんと製品のサイトを隅から隅まで読みましょう
書込番号:22310484
63点

購入前の下調べが足りなかったのですかね
キヤノンのHPより
↓
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/feature-af.html
ここの真ん中当りの連写性能にキチンと記載されていますね。
更には、詳細ガイドのP144〜145にも記載されています。
確かに買ってみて初めて知ることも多々ありますが・・・
気になる機能性能に関しては良く確認をされた方がいいですね。
書込番号:22310527
35点

フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。
良い買い物を♪
書込番号:22310544
27点

>にっぽんの猫さん
まさかのレベルに愕然としましたッ
5D4とは、全く違いました。
価値としたら、5D4の半分くらいで、
レスポンスは、Kiss-Xのが暴速に感じました
ファームアップとかで、解消してくれるのだろうか?
不安に感じます
書込番号:22310579 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>フルサイズミラーレスで、AFC、と連写を使うのであれば、現在ソニー一択の選択肢かと思います。
小口径マウントの話しはしてないんじゃない?
書込番号:22310588 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>ぽくぽくいもさん
あと数万円足して、5D4のが満足度が 段違いにあるように推測いたします
シャッターがストレスになるくらい遅いです。
連写というよりも、駒送りといった感じです
購入前に実機で確認してください。
実機が置いていないのは、実機で確認したら、まず買わないからだと思います。
キャンセルしたいくらいでした。
書込番号:22310592 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

カタログにAF追従撮影が当たり前な鳥の飛翔写真をサンプルに8コマ/秒と書いてあれば勘違いする人もいそうです
野鳥やスポーツなど連写での撮影が必要な人は注意した方がいいですね
書込番号:22310616
24点

>南十字星jpnさん
動体こそ連射必要なのに変な仕様ですね
困ったもんだ。
スネ夫
小径は許せるけど
狭量は許せん
どっか逝ってくれ!
恥ずかしいから、、、
書込番号:22310712
23点

sadou.dake
>小口径マウントの話しはしてないんじゃない?
スレ主はRのサーボAF連射の性能に愕然として、
それを叶える機種があるとしたらで可能なソニー
機を挙げた。ただそれだけの事に対して 小口径の
話はして無い⁉?。
じゃあ何?全ての機能なんて関係なくてマウント
の大きさだけなのかい?
君のマウント径至上主義なCPUは、本当にエラー
ばかだなw。
書込番号:22310736 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

EOSRは最初から「動体撮影向きでは無い」と理解していましたから、私にはその点での落胆は有りません。
(別の点でEOSRには怒り心頭ですが)
私はスポーツ撮りがお題なので、そういう用途では手許のEOS1DXかα9を使うだけの事です。
連写が全くダメでも、まぁ、快適とは言えませんが動体撮影が出来ない訳では無いです。
しかし
「やって出来ない事は無い」≠「快適に使える」です。
また
「連写性能」≠「動体撮影性能」といのも事実で、α6000も買いましたが、連写ばかり早くてピンボケ量産マシンと言うのがその実態でした。α6000もまたスポーツ撮りには向きません。
でも、撮れない事は無いのも事実でして、その昔、私はとんでもなくおっとりとしていたEOS10Dや初代EOS5Dでスポーツを撮っていた事実があります。
私はへそ曲がりなんで、動体撮影に全く不向きなα6000やEOSRでスポーツ撮りに挑戦したりします。(α7Uでもα9発売前にやらかした事があります。)
以下ご参照下さい。
α6000
http://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/
EOSR
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/
それでも繰り返しますが「やって出来ない事は無い」という事で、「快適にそれが出来る」と言う事では有りません。
スレ主様はここでEOSRなどからかっていないで、是非にEOS1D系かニコンD1桁系かソニーα9をお求め下さい。
それが最善です。
カメラは手段に過ぎません。撮影目的がハッキリしていればミラーレスに拘る必要も、メーカーに拘る必要も無い筈です。
書込番号:22310747
24点

追従連写についてレフ機との比較はライブビューでの連写との比較になりますね。
Rは5D4、6D2とほぼ一緒ですね。
順位を付けるとすれば R>5D4>6D2になると思います。
僕はこの連写スピードで十分対応出来ると思って購入しています。
設定等でおそらく3コマ/秒程度まで落ちると思います。
書込番号:22310750
11点

sadou.dakeくん
済まん誤字した。
×本当にエラーばかだなw。
〇本当にエラーばかりだなw。
酷い間違いして済まん済まんw。
たった1文字抜けた事で凡ミスとしても
失礼でいかんよな反省反省。
書込番号:22310753 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>南十字星jpnさん
天体が撮りたい
運動会が撮りたい
あなたの求める全ての機能が備わったカメラがあったら教えて下さい
っあ、実売21万位まででお願いします^^
書込番号:22310857
17点

小口径マウントは視野の他でしょ?
スレタイ読んだら、私のストーカーさん達(笑)
書込番号:22310900 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

発売前から公表されていたはず。
私も購入見送り理由として価格に何回か書き込みしました。
書込番号:22311042
12点

でもsadou.dakeさん
小口径のαは良くないと言って個人的な見解で抜くのは
良いですが、そうするとフルサイズミラーレスはZの一択に
なってしまいますよ。
Z6 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/12コマ/秒(AF追随)
Z7 5.5コマ/秒(AF/AE追随)/9コマ/秒(AF追随)
AE追従が不要であれば問題無いですが、動きがあるものは
背景や光線状態が変わる事も多いのでAE追従は有った方が
良いかと思います。
スレ主さんも動体の例で運動会と書いてらっしゃいますが、
実際撮ってる人だと分かる事だと思うんですがね。
sadou.dakeさん、もう少し小口径だけに取りつかれず、
撮影経験からの意見も含めて身のある言動が出来るように
なるといいですねw。
書込番号:22311147
22点

MFだったら 連写速度 速いと思うけど。
1984年 ロサンゼルス オリンピックまでは
報道カメラは皆 MFだったんだ。
書込番号:22311148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Rは8コマ/秒出来るので、Zより良いと思って
ましたがこんなカラクリが有ったとは。
普通連写を使うシチュエーションてAFCが圧倒的
に多いと思います。
スペック詐欺とは言いませんが、これは厳しい
ですね。
書込番号:22311245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hiro487さん
>謎の写真家さん
>hattin89さん
>レンズがほしいさん
>sadou.dakeさん
>ひっそりこっそりさん
>おじぴん3号さん
>6084さん
>ktasksさん
>野鳥三昧さん
いろいろ、たくさんのコメント
ありがとうございました
ショーウィンドの広告は、秒8コマ連写とあり、
これまでのCanonは、ワンショットのみ高速連写と言ったスタイルでなかったから、こんなに差があるとは予想していませんでした。
サーボモードも、デジイチの時は、A1サーボで今回は、普通のサーボの表示ですから、
ミラー型のデジイチのAFのが、精度が高いかもしれません。
ウィークポイントを告知しないスタイルは、かえって、信頼を失うのでは?と感じます。
AFの追従撮影があり、また、連写撮影が多い方は、SONYに流れるように感じました。
NikonのZシリーズは、まだ地方では、店頭に無くて、イメージ比較ができません。
マウントの大小の事は、加味していません。
今回は、連写スピードが最速なのは、ワンショットAF撮影時で、本当に連写が欲しいときには、最速にならないストレスがあると言う内容だけの事です。
ご理解くださいますよう、お願いいたします。
5D4は、オールマイティーでした。
それとは異なると言っただけの事です。
ありがとうございました
書込番号:22311276 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>キノコ狩りの男さん
調べなきゃならないような時点で、ダメですよね
店員さんも、遅いですね。これ何コマだろうか?
わかりませんでした。
ウィークポイントをあからさまにする方が、従来の業績を伸ばすように思います。
多分、一般の方だと、他を買うと思います。
書込番号:22311893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>6084さん
イメージとして、5D4くらいサクサク使えるかと
推測していました。
カシャカシャ音がするし、サイレントモードがある5D4のが、
いろいろな点で優れていて、
金額の割りに中途半端に感じました。
10万円程度なら、納得できる性能で、
店頭でも、見には来ても、売れないモデルのようです。
これなら、あと少し足して、5D4のが断然良いです
書込番号:22311909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おじぴん3号さん
5D4とは、全く違います
Rは、kiss-Xよりも追従連写性能が劣ります。
10年以上前のモデル
20Dか、10Dと同等だと思います。
書込番号:22311923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>野鳥三昧さん
鳥や、ペットの撮影なら、Canonのミラー一眼のがおすすめです
追従モードの連写性能だと、10年以上前のモデル20Dのレベルかとおもいます。
書込番号:22311960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ktasksさん
全くその通りです。
5D4のサブ機なんて、夢のまた夢の格差です。
書込番号:22311964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>南十字星jpnさん
こんにちは、
連写8コマ/秒ワンショットAFのみ、サーボAFは5コマ/秒(ここがくせ者・・・カタログには但し書きに小さくコメントのみ)
ただ、これはニコンZ7・Z6も、但し書きで小さく記入してます、一番重要なのに大きく記載しないのは
買う側を迷わせますね!!
私は、いつも小さな記載をチェックして購入してます。
今回もEOS Rしたのは、適度な画素数・ポートレート・風景の撮影にと、また、50mm f1.2(購入に至りませんが)の
魅力に惹かれ購入しました。
書込番号:22311977
4点

>hattin89さん
>hiro487さん
小学校入学前のお子さん撮影や、旅行で、記念撮影するには、
大丈夫ですが、動きがあるものには、無力だと思います。
追従連写性能だけなら、10年以上前のモデル20Dと同等か、それよりもストレスを感じるかもしれません。
現代なら、富士フイルムのミラーレス機
数年前のモデル 今、相場的に一万円くらいのX-A1と同等か、
もしかしたら。それにも劣るかもと感じます。
まだ、ちょっと触っただけで、一般庶民の方を想定した、
使い勝手のファーストインプレッションです。
書込番号:22311986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
きのこ狩りの男さん
購入前に、Canonでも聞いていますが…
優れた点しか案内がありませんでした。
5D4と同じセンサーで、エンジンが新しいから、
綺麗に撮れる。
Rのが性能が高く、おすすめですという案内でした。
今後は、事細かにウィークポイントは、何ですか?と聞くようにして
確認したいと思います。
書込番号:22312010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1秒間にシャッターがパシャパシャと8コマします。
でも追随する時は5コマだけですよ!
って明記しなきゃね。
書込番号:22312013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>itumokokoroniさん
動かない被写体に、超高速連写したところで、意味があまりないですよね
連写したい被写体は、だいたい動いているものです。
スポーツ撮影なら、Canonというイメージがあったから、
まさか、この価格で、この性能?
ギャップが大きかったです。
書込番号:22312078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>毎秒8コマ
メーカーサイトの仕様書を良く読めば、限定条件や限界はハッキリ書かれています。
それで、私はEOSRを最初から「動体撮影向きでは無い」と理解していました。
「毎秒8コマ連写、但しピントと露出は最初の1コマに固定されます。」云々の但し書き。
これは初代E−M1の初期のファームの頃にも有った但し書きですね。各社で良く見かけます。
こういう所を良く読めば、ある程度は、地雷を踏まずに済みます。
それでも、実際に買って使わないと分からない事も多いのです。
お店で触って「この子スポーツ撮りに使える!!」って思って買ったのですが、毎秒11コマでAF−Cで追従する筈のα6000はピンボケ量産マシンに過ぎなかったという事は、現場に持ち込んで撮影して初めて分かりました。
我が子の部活や運動会の撮影にα6000を使って上手く行かずに悩んでいるお母さん達の相談に乗った事もあります。
既に買ってしまった方に、他機種への買い替えは言いにくいのも事実です。
ですから、価格コムには先行して、実際に買って、使われた方の実感に基づく報告(レビュー、口コミ)がとても大切だと思います。
お店で触った程度では露呈しない事も多いのです。
使う銘柄を超えて皆様で協力して情報を共有できると良いと思います。
書込番号:22312096
9点

>南十字星jpnさん
>6084さん
Kiss Mでもサーキット撮影で使えなくはないというレビューがあります。
http://review.kakaku.com/review/K0001036036/ReviewCD=1129724/#tab
使い方、腕が悪いってことは考えられないでしょうか?
EOS R、良いとは思えませんが、Kiss Mよりも格段に悪いとも思えないのですが・・・
書込番号:22312140
2点

このEOS Rは 6D相当の機種ですよ。それなのに 追従高速連写ができないとクレームするのもおかしい。
初値が5D4並みだったから、5Dの後継機のように勘違いして不満を言っている人が大勢いるように感じます。
名前を 6D ML とかにすれば、もっと評価は変わったかも。
書込番号:22312149
5点

>〜赤い自転車〜さん
使えなくはないと快適に使えるとでは全く違います
使えなくはないと言う表現は、苦し紛れの意味合いがあります
5D4と比べたら、比較になりません。
被害者がでないように、ストレートな表現をさせていただいてます。
納得できるか、できないか
買われる方が、確認してみるのが良いかと思います。
連写が要らないカジュアルシーンに使ってみようかと思います。
ペイペイを使えないお店は、冬のボーナス商戦を考えないと、
多大なダメージになり、大変かも?
既に、初荷プライス先取りの桃太郎旗が立ち始めました。
今期の年度末前は、在庫処分で、急落があるかも?
書込番号:22312188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka0730さん
メーカーの案内も、5D4よりも高性能で、良いと言う案内でした。
6Dのセンサー搭載して
価格を6D2よりも多少安価にして、モデル名を6R にしたら期待しなかったかも?
書込番号:22312195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>南十字星jpnさん
>カシャカシャ音がするし、サイレントモード
EOSRにも一応、サイレントモードはありますが・・・・
1)連写が出来ません。
2)絞りの音はします。(α9は「設定効果OFF」時に半押しで絞りの音が出ます。)
3)サイレントモードではフラッシュ撮影出来ません。(α6300、α9も同じ)
4)サイレントモードでは一応見た目はブラックアウトフリーになります。
5)撮影直後のファインダーのフリーズ*が有ります。
*ファインダーのフリーズ等ファインダーその他に関する実感。
7)ソニーα6000、α6300ではメカシャッター利用時、レリーズボタンの半押しで同様なフリーズ(一瞬)が生じます。(α6000はメカシャッターのみ)
8)α6300のサイレントモード(電子シャッター)では長いブラックアウトを生じます。
9)ソニーα9は電子シャッターでの連写ではファインダーは実に快適ですが、電子シャッター利用の単写ではやはりEOSRと同様の但しごく短時間のフリーズを生じます。
10)ソニーα9はメカシャッター利用時はフラッシュは使えますが、ファインダーのブラックアウトは中級レフ機より長く、連写も5コマ/秒です。私は普通、α9はフラッシュ撮影には使いません。
中々ミラーレス機には決定版というか万能機は無く、機種選定は悩ましい所ですね。
書込番号:22312220
5点

>価格を6D2よりも多少安価にして、
これは私もEOSRの最初のレビューに書きました。
キヤノンの最近のレフ機は、(ミラーレスとしての出来具合は別として)、殆どミラーレス機としての内容も備えているので、お金や手間のかかるパタパタミラーやペンタプリズム等の部品を取り去ったEOSRは6DUよりお安く出荷して欲しい所です。
今からでも遅くありませんね。ソニー機の価格も引き下げるのでソニーユーザー様にも良い事です。
>モデル名を6R にしたら期待しなかったかも?
「EOS Kiss Touch」が最適に思えます。(私個人的に大っ嫌いなタッチパネル装備なのでwww)
書込番号:22312234
3点

タッチパネル
これはこれで、夜、暗いところでは、操作が簡単になり、便利でした。>6084さん
書込番号:22312257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〜赤い自転車〜さん
>Kiss Mでもサーキット撮影で使えなくはないというレビューがあります。
正にコレです。
繰り返しますが
「使って使えない事は無い」と言う事、即ち
「やって出来ない事は無い」≠「快適に使える」です。
という事です。
真剣な動体撮影でストレスが多いのは凄く辛いです。
私のスポーツ撮りの作例でもそうですが、写真一枚だけご覧になれば「ああα6000でもEOSRでも動体撮影全然OKぢゃん」
となりますが、その一枚に至るまでの過程は写真からは全然分からないでしょう。
実際に撮影に使った本人からするとEOSRはともかくα6000はとんでもないストレス発生装置だったのです。
EOS1D系で普通に出来る事が全然出来ない。ファインダーはフリーズどころか被写体のワープすら起きる。
EOS1D系は人に言わせると「クソ重い」ですが、動体撮影は実に快適なんです。
私はα6000での苦い経験からEOSM系は1個も買っていないのです。「同じ手は二度と食わないわよ」って事です。
>使い方、腕が悪いってことは考えられないでしょうか?
私自身の腕前は私自身では評価致しかねますが、α6000やEOSRでの動体撮影の一応の成功例を私が貼るのは、
「腕が無いから使いこなしていないだけだ」
と写真を撮らない(撮れない)スペオタさんからの批判をかわしておく意味もあるのです。
勿論腕前が抜群の筈のプロの方々が好き好んでα6000やEOSM系でスポーツ撮りをしている筈が無く、そういう方は全く目撃しません。
面白い例として・・・・・
価格コムでは動体撮影向きのミラーレス機は「α9だ!」とか「E−M1mkUだ!」と騒がれています。
私自身の狭い範囲の体験ではありますが、私は公式戦の撮影で、正式に許可を頂いてプロと同席する事もあります。
プロがスポーツ撮りに使うのはニコキヤノのレフ機が殆どで、私とお揃いのα9を使っている方はまだプロ、アマ共に見た事が有りません。
そしてプロの中で僅かに見かけるスポーツ撮りのミラーレス機はフジのX−T2だったりします。
価格コムで言われる事と世間相場はかなり乖離しているとも思います。
リンク先のレビューアーさんの様に、ご自身で実際にスポーツ撮りに沢山使われてみれば痛い程わかりますよ。
私はα6000を色違いで2個持っていますが、何方もファイルナンバーが何巡したか分からない位使いました。
書込番号:22312306
5点

EOSRのタッチパネルに対する私の批判は以下の動画をご参照下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/MovieID=18573/
更に付け加えると、液晶画面左下に「ダッチシャッター」のアイコンがあり、左手親指で不用意にこれに触れて「タッチシャッター」をONにしてしまうと・・・・
「アレ測距枠が無い!」となって「あっ、見つけた!」と指で必要な位置に移動しようとした時パシャリと一枚切れてしまうのです。
書込番号:22312327
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000852017_K0000903380_K0001086545_K0000977957&pd_ctg=0049
金額的な立ち位置を考えると妥当な性能ではありますね
6D2の買え変えぐらいを狙ったスペックで
5Dのサブも買ってくださいねぐらいなのか?
動体撮影にはファインダーがダメだろうとほぼ考えなかったけど
6Dより軽いんですね少し興味出て来たな、、、
連射いらないバイクツーリング用にはありか?
書込番号:22313100
2点

1DX2も持ってますが、1DX2が過剰な撮影では普通にサーボAFで連写で5コマ程度なら十分に使えてますけどねぇ
RAW撮影時にバッファが5D4よりあるのが私的には嬉しいですよ、逆に5D4はその点では使い物にならなかった。
購入前に十分にリサーチされてたと思いマスカラ、どう言う意図で怒り狂ってるのか分かりかねますが
さすがに20Dってことは無いですよ。
ちなみにレンズはなにを付けてますかね?
書込番号:22314765
5点

「私自身の腕前は私自身では評価致しかねますが、α6000やEOSRでの動体撮影の一応の成功例を私が貼るのは、
「腕が無いから使いこなしていないだけだ」
と写真を撮らない(撮れない)スペオタさんからの批判をかわしておく意味もあるのです。 」
逆効果では?
書込番号:22314955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS RのAF追従性についてはHPでもサーボAFのときは5,0コマ/秒と
書いてあるのは確かですが、その注釈の下に大きく8.0コマ/秒と書いて
あったり、ちょっと微妙ですね。一眼カメラシェアno1のCanonだからこそ
こういう表記のところは業界をリードしていくという気概を持って表現して
行ってほしいですね。
またスペック的にこの機種がkissMのサーボAF7.4コマ/秒より落ちるのは
ちょっと寂しいですね。サーボAFはAEは固定なわけですし、もうちょっと
がんばってほしかったですね。
書込番号:22315023
3点

>gocchaniさん
AF追従5コマと言う情報認知度よりも、秒8コマ連写のが勝っていることに違和感を感じます。
書込番号:22315289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノイバウテンさん
ありがとうございます
20Dも連写スピードが秒5コマ。
EosRで、AF追試サーボ連写も秒5コマ
これが、カタログ数値?
どちらも同じですが、使ったイメージでは、ビミョーに遅いかも?と感じるフィーリングです
10年前以上昔の一眼レフと同等では、悲しく感じます。
書込番号:22315308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
まさに、今回、5D4と一緒に使えるかとおもい、買ってみました。
書込番号:22315326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南十字星jpnさん
得手不得手を補えるだから良いのでは?
自分は軽い機材で85Lを使いたい
バイクでバックパックで背負っていくのですが
1Dでは重すぎで結局iphoneになってしまってます、、、
6D売ったのは失敗でした。( ;∀;)
書込番号:22315441
1点

>ktasksさん
確かに6Dは、バランスが良いですねッ
まだ6D2は、使ったことがないですが、多分、6D2のが、使いやすいのでは?と推測いたします
A3までしか大きくしないなら、6Dの性能が有れば充分ですよねッ
書込番号:22315497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンのサイトにAiサーボAF設定時は、秒3コマとありました。
書込番号:25905607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>10年前以上昔の一眼レフと同等では、悲しく感じます。
だから各社とも「遠い夜明け」でした。
ミラーレス機の成因は「コストカット」に有ったと私は考えていますが、そのミラーレス機がレフ機に追い付き、追い越したこの数年。但し全機種では無く、その必要も無い。
でもまだ課題は山積、私達ユーザーがこれからもハッキリどのメーカーに対しても苦情、要望を伝える事が大切と思います。
書込番号:25905971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>とーます95さん
電源を入れたまま
レンズの脱着を繰り返したとか?
所定のシャットダウンシーケンスを
やらないで電源オンしたとか?
あれは
自称有識者ですよね?
使い方を知らない可能性もあるので、
鵜呑みにはできません。
書込番号:25884768
14点

>@/@@/@さん
どういった経緯で不具合が発生したのかわかりませんが、動画モードにした状態で電源が入らなくなることがあるようですね。
ファームウェアで改善出来ればいいのですが、初期ロットはこのような原因不明の不具合が出てくる可能性が高いので、ある程度安定してから買った方が良いですね。
書込番号:25884782
20点

キヤノンの初期不良は珍しい。
だけど、印象としては本物っぽいね。
百発百中のトラブルは対処もしやすいから、あまり問題ではないのかも。不安定なトラブルは困る。
書込番号:25885054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この件も先日のプリ撮影の時のようにメモリーカードの相性?または不具合?だったみたいですが。
どうもこのカメラはメモリーカード周りに癖がありそうですね。
ちなみに自分はLexarを使用していますが同様の不具合は起きていません。
書込番号:25885470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もテストしましたが不具合はありませんでした。
参考まで
SDはLexar
CFは PERGEAR 512GB & AV PRO SE 512GB
いれずもOKです。
書込番号:25885487
9点

原因がわからないのが厄介ですね。
クライアントワークで電源が入らなくなったとか考えるだけでゾッとします‥
書込番号:25885862 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「使用するカメラでフォーマットしてませんでした」ってオチだったら笑える。
書込番号:25886083
8点

他社オーナーが、少しの不具合を煽りたてネガキャン!初期不良はどこのメーカーでも普通、アップデートで良くなりますよ。あまり過剰反応しない事。
書込番号:25886099
22点

>ひとし君さん
どこがネガキャン?
電源入らなくなるって、仕事で撮影してる身としてはかなり致命的なんですが・・
それこそ信用を失い、死活問題になり兼ねません
実際に起こっている不具合から目を逸らし、ネガキャン扱いするのもいかがなものかと思いますけどね
書込番号:25886271
29点

問題なさそうですねー(^^)
謎のユーチューバーさんだけの世界のお話かな?
それにしてもR5Uはとてつもなく売れているようですね\(^o^)/
流石キャノンさんの最新機種!!
私の手元にも早くおこしやす(笑)
書込番号:25886282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とーます95さん
あなたは過去にこういう書き込みをされています。
この表現はどうかと思いますよ。
証拠の画像を添付しますね。
>やはり、初期ロットは避けるのが正解のようですね
発売されてから時間が経過しても具合が悪くなる事が有る事をご存知ですか?
その為に各社何度もファームアップして改善の努力を続けています。
初期ロットを避ければ問題無くなるんですか?いつ買えばいいんですか?
教えて頂けますか?
書込番号:25886451
24点

>人形さん
好きな時に買ってください
ただし私は初期ロットには絶対に手を出さずにしばらく様子を見ます
書込番号:25886499 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

今回の様な不具合に遭遇した場合どう解決すれば良いのか貴重な情報を頂いたと考えるべきだと思います。
この動画を作成された方は「一旦、メモリーカードを抜き差ししたら2つの症状は解決しました。この時に使っていたCFExpress Bはプログレードコバルトの325GB、SDはサンイーストのV60 128GBでした。」と公開しています。
同じような事象に遭遇しても提案された解決策が有ると言う事です。
万が一同じ事象が起きてもこの方法で解決できるかもしれません。
さらに他にも不具合が隠れているかも知れませんね。
経験した不具合はどんどん公開し、出来れば解決策を共有する事が信頼と安心につながると思っています。
書込番号:25886745
10点

>とーます95さん
何かさっきまで言い合っていた随分な口を叩いていた人のがゴッソリと削除されていますね。自分の知人も同じ事言ってますが、やはり初期ロットは何か有るのかは分からない不具合があるんですね!
書込番号:25887197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期ロットと言うか初期品は、ハード面で見るとマージンを多く持つおごったスペックや構造の物が多く、時間がたつにつれコストダウンでマージンを削った廉価構造になっていくのは常だと思う。 逆にソフト面で見ると初期品はバグが潜むが時間がたつにつれ改善されより良くなってくるのも常でしょう。
ではある時点で比較した場合、おごったハード+改善されたソフトの組み合わせと、コストダウンされた廉価ハード+最善されたソフトの組み合わせではどっちが良いか悩むところです。
ちなみにハードが初期からNGの場合もあるけれどソフトほどではないと思うので、私は基本的に的おごったハードを選んでます。 SONYのPS5もマイナーチェンジで冷却系がマージン削って廉価版?になった様なので初期品を買っててよかったと思います。
ある意味全ては個人の価値観であり、それを押し付けられたり同意を求められても、ご自身で勝手にしたらって感じです。ただ今は、早くR5Uの初期品が欲しいのですが、第3ロットもダメなような気がする。
書込番号:25887247
9点

「初期ロットは不具合が出るから買わない」が正解という結論ありきだから、Youtuberが条件反射的に上げた不具合報告一件あれば十分なのでしょう。
結局はユーザーエラーによるメモリカードの接触不良だったみたいですが、メモリカード抜き差しのあと不具合が再現していないのに「電源オン時にメモリーカードの読み込みで何らかの不具合があるような気がしてます」と書くところが見苦しいですね。
あとネット上でももっともらしい理由を並べた初期ロット買うな的な記事がありますが、その中で取り上げる事例の大半は一昔前に話題になったニュースを並べただけの印象操作記事です。最近はそういうニュースも少ないせいか、重箱の隅をつつくようなもので大騒ぎしたり、真偽も不明な関係者のリーク情報で煽る有り様です。もちろん具体的な統計データの比較などは見たことがありません。
書込番号:25887413
8点

とーます95さん、おはようございます。
ですから、過剰反応するなっての!ファームアップで解消、ただそれだけ!
書込番号:25887421
6点

趣味カメラで、みんなで仲良く鳥とか撮ってる人には大して気にする問題ではないでしょう。
ですが、私のように「撮れませんでした」は通用しない世界で撮影している人間は初期ロットは避けた方が良いでしょう。
これが結論です。
書込番号:25887642
14点

>とーます95さん
日本の機械系の物作りの現場見てた人間から言わせると初期ロットどころか
突発的なトラブルは別にして毎月製造行程見直しますが
3ヶ月は安定しません。
※この程度なら良いかで品質管理も黙認
そこから暫く安定した製品を供給出来る様に成ってから
半年〜1年でコストダウンの見直し入って、また少し不安定に成りの繰り返し、
と言ってても仕方がないので出来るだけ安定した商品を入手するなら
発売日から3ヶ月〜半年程度情報収集して判断して購入するしか方法は無いと思います。
※製品は進化しても人間は変わりません。
書込番号:25887728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>とーます95さん
持論を支えるためにスレッドに書いた不具合がYoutuberの勘違いだったにも関わらず持論に固執するということは、やはり結論ありきの書き込みですね。「私はあなた達とはちがう世界にいる」アピールをすることで少しでも説得力を持たせようとしているのも見苦しいです。
あとそんな世界にいる人は「次期R5 Mark IIIに期待するもの」みたいなスレッドを普通は建てませんよ。
書込番号:25887855
8点

>人形さん
ご自身でご確認してください。
また、復唱になりますが人形様の好きな時にご購入ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:25887857
9点

>とーます95さん
おなたはこう発言されたんですよ。
>私は初期ロットには絶対に手を出さずにしばらく様子を見ます。
絶対に手を出さないと言うんならどうやって初期ロットかどうか判断されるのか教えて欲しいと言ってるのに。
私の質問おかしいですか?
書込番号:25887906
9点

>人形さん
答える必要性を感じないので答えません
あなたはロットなんか気にしてても意味ないので私の言うことなど無視して好きな時に買ってください
書込番号:25887939
10点

>人形さん
この度はご期待に沿う事が出来ず誠に申し訳ございません。
末筆ながら、人形様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
書込番号:25888059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
横から失礼します^^;
よこchinさんは新機種は発売日から最低でも3ヶ月以上はご購入されないというお考えなのでしょうか?
もしよかったらご意見をお聞かせいただけましたら嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:25888197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fox35さん
>>よこchinさんは新機種は発売日から最低でも3ヶ月以上はご購入されないというお考えなのでしょうか?
はい、私にとって写真撮影やカメラその物は気楽な趣味ですので
様子見はします。
※レンタルする事は発売3ヶ月以内でも有ります。
自動車でも日本車は発売から1年外車だと3年は様子見です。
書込番号:25888267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます(^^)
なるほどー、そうなのですね。
当たり前ですが、やはり人それぞれ色々な考え方があるのですね。
貴重なご意見、参考にさせていただきますm(__)m
ありがとうございました!!
書込番号:25888319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fox35さん
ご丁寧にありがとうございます。
私の場合自社製品だと、不具合が出そうな所とか
分かっていたので、よっぽどの事が無い限り自腹で購入したく無かった物が多いです。
書込番号:25888327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
こちらこそありがとうございます(^^)
>私の場合自社製品だと、不具合が出そうな所とか 分かっていたので
そうなのですね、製造関係のお仕事のご経験のある方のお話はとても有り難いです。
私の場合は、過去に同じ機種を2台、発売日と約1年後に購入したことがあるのですが、どちらの個体も別の症状で小さなバグっぽいのがあった経験がありますので(実はR6Uです)、初期ロットがどうとかはあまり気にしていないです^^;
どちらの症状も致命的では無かったこともありますが、メーカーに修理に出すのはあまり良い経験がありませんのでそのまま使っていました(笑)
書込番号:25888365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーます95さん
現状サブでα6400も使っていますが
これは設計から煮詰めが良く出来ていると思います。
※これも発売後半年で入手しましたがシリアルから発売日直後だと思います。
機械物は今でも当たりハズレが有りますが
この当たりハズレも色々な要素が存在するので必ずしも初期ロットが悪いとは思っていません。
※私が生産技術・品質管理をやってた時は千に3つは許容範囲と言われていました。
※ユーザーにとっては、とんでもない話ですが。
R6M2も何度か使いましたが設計に関しては当たり機種の方だと思います。
書込番号:25888410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
私へのご返信ですよね?^^;
α6400ってとても人気がありますよね。
使っている方をよく見かけますよ。
ソニーのカメラは使ったたことがありませんが、余程良い機種なんだろうなぁと。
>設計から煮詰めが良く出来ていると思います。
流石モノづくりに携わるお仕事をされている方のお言葉は重みを感じます。
>必ずしも初期ロットが悪いとは思っていません。
私もこれまでの経験から同じ意見です(^^)
R6Uはおっしゃる通り良い機種だと思います。
UIも写りも最高です。
お話を伺えて勉強になりました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25888435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の会社の常識が世間の常識と勘違いしている人がおられる様です。
書込番号:25888456
1点

>とーます95さん
>「撮れませんでした」は通用しない世界
の人たちは機材の入れ替え時って使い込んでそろそって時に市場にある製品を従来の機材と併用し、動作検証して入れ替えるのだと思ってましたが、実は新製品や初期ロットか否か、またモデルチェンジ後のスペックなんかをいちいち気にして買おうか買うまいか迷うんもんなんですね。あと通用しない世界の人たちは、トラブルも見越して1台だけではなくサブ機も持っているものだと思ってましたが、一台で勝負なんですね。
ただどうせ検証して入れ替えるのなら性能の向上した新製品をいち早く使うのもの有かと思いました。その方が通用しない世界の人っぽくてカッコ良いなと思います。
まあ初期ロットがダメって話は一昔前の話で、昨今はお客様の声やネットの普及で各企業は初期品質を重視した開発も行っており、あまり問題のないレベルに仕上がっていると思います(車だとJDパワー)。 そろそろ学習内容をアップデートしないと世の中の流れに乗り遅れるかもしれません。
ハード面で結構奢ったパーツや構造を採用していると思う R5Uを早く使ってみたいです。
書込番号:25888467
6点

>Montana36さん
サブはもちろん使っていますよ。
Montana36さんは、「絶対にやり直しの利かない撮影」をされたご経験はございますか?
「一瞬を逃すことで信用を失ってしまう」撮影です。
宜しくお願い致します。
書込番号:25888567
8点

>とーます95さん
>fox35さん
アンカー間違いすみません。
書込番号:25888584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーます95さん
>サブはもちろん使っていますよ。
まずサブを持っているんだったら通常の撮影で、トラブったらサブ機を使えば良いので問題ないと思いますが、大げさに言ってるので持ってないのかと思いました。
>「絶対にやり直しの利かない撮影」をされたご経験はございますか?
そこまでプロが大げさに言う写真ってどんなのか分かりませんが、ここに居る皆さんも普通撮ってるプロに頼まずお願いされるアマチュアとして結婚式やイベントの写真、集合写真とか学校イベント競技写真とか、新聞に掲載する記事の写真とかごく普通の被写体で「絶対にやり直しの利かない撮影」かどうかは分かりません。ただアマチュアの普通の撮影も失敗は困るので、プロだけではなくシビアな状況は有るでしょう。
なので撮れませんでしたはプロのセリフではないと思うし、初期ロットに手を出さないとかは次元の低い話で「私失敗しないので」がプロのセリフなんだろうなと思います。
しかしサブ機があっても絶対にやり直しのきかない一瞬を逃す撮影ってどんな被写体を撮っているのか、それはプロなら絶対に撮れないといけない写真なのか逆に教えて欲しいなと思いました。いったい何を撮っているのですか?
あと工業製品って壊れる時は壊れるのでR5Uではなくその確率を下げるフラグシップ機を買うのが正しいのではないかと思います。
書込番号:25888704
8点

>Montana36さん
丁寧なご返信ありがとうございます。
上の方に「結論」を記載しておりますので、再度お読み直し頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25888707 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

運悪く初期ロットが当たってしまった場合は転売を視野に入れましょうって事でいいですか?
書込番号:25888725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3000円脳さん
ちょっと何言ってるかわかりません
書込番号:25888756 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

とーます95さん、おはようございます。
了解しました。カメラを生業としてる人には問題ですね。
でも、そういう場合でも現場に於いて複数台用意してるものでしょうから、今後も頑張ってください。
私の場合、趣味の世界で、風景、星空、鳥、飛行機、滝などを撮ってますが、ほぼ一人です。
素人は素人なりに工夫し、どうやったら上手く撮れるか考えてるつもりです。
書込番号:25888821
3点

スレ主の新規アカウントでの書き込みを初期ロットと見立てるなら「初期ロットは駄目だ」理論の説得力が少しだけ増すような気がしてきました(笑) 今後のロットで改善することを期待してます。
書込番号:25888833
9点

どの程度の割合で、と言う話はおいといて、一般的に工業製品を新たに市場に投入した場合には、初期ロット/初物(はつもの)/新製品/新商品…には設計者の意図せぬ初期不良と言う奴が『よく出現します』。
何方かと言えば出ない方が少ないでしょうかね。
なのでスレ主さんの言うように初期不良を避ける/見送る/ある期間を開けて落ち着いてから購入、と言うのも大いにありでしょう。
しかし新製品を心待ちにしていた、とにかく新型/新機能を早く試したい、と言う人も多数居る…いや大多数の人がそうでしょうから『不具合が出りゃ即修理でOK』と言うのも当然有り、でしょう。『初期不良が落ち着くのを待ってられない』と言うのも全然正当な理由かと。
工業製品である以上、その製品の発売が停止になるまで色々不具合は出るし、使っている内に摩耗損耗して要修理、なんてのも当たり前です。
その為に保守メンテサービスがある訳ですから…
要は初っ端からヒトバシラーになるのを厭わない/慎重を期して臨むか、の違いでしょうか。
何方かの考えを他人様がとやかく言う筋合いのモノではない、のは確かです。
製品を買うオカネを出す本人の、好きに選択すりゃ良いだけのお話かと。
書込番号:25888879
12点

>とーます95さん
https://www.youtube.com/watch?v=boQYzPRGdP8
これを鵜呑みにするならば発売日に入手された方々が初期ロットになるし、昨日から入手された方々は2ロット目になるし、次の出荷は3ロット目になるでしょうが、自分の番は何ロット目になるのやら?はやく本機が届けば余計な気を起こさずに済みますがね。半年待ちなど考えたく無いです。
書込番号:25888941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とーます95さん
管理人さんに昨日メールを出させて頂いておりますので沙汰をお待ちください。
販売から数か月経過して購入したから初期ロットでは無いと考えていませんか?
お店の在庫から出されたものですよ。
だから初期ロットかどうかどうやって確認するのかと言ってるんです。
意味ご理解されていますか?
動画を上げておられた方はGFX100SU(フジの中判デジタル1億200万画素)を売却してR5Uを購入されています。
昨日の動画を見ましたがカメラ内アップスケーリングを絶賛されていました。
また目の前を一瞬で通過する新幹線を撮影しAFの精度を絶賛されていました。
変なこだわりを捨てて必要な時に購入する方が良いと思いますよ。
書込番号:25889041
7点

>人形さん
人形様、私は貴方に何度も好きな時に購入してくださいとお伝えしておりますよ?
書込番号:25889052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>人形さん
見落とされているかもしれませんので、コピペになってしまい大変恐縮ですが再度記載いたします。
「あなたはロットなんか気にしてても意味ないので私の言うことなど無視して好きな時に買ってください」
宜しくお願いいたします。
書込番号:25889066 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>とーます95さん
私は好きな時に購入しますよ。
貴方の主張がおかしと言っているのになぜ理解出来ないのですか?
書込番号:25889134
8点

>人形さん
人それぞれ主張があって良いのでは?
貴方は貴方の好き時に買ってください。
私は初期ロットは絶対に避けます。
私は貴方の主張がおかしいだなんて思いませんよ。
人それぞれ境遇が違いますからね。
書込番号:25889168
11点

>とーます95さん
皆様にお礼を言って解決済みにされた方が良いですよ。
貴方の今後の為に。
書込番号:25889274
5点

二発目いっときます。
>やはり、初期ロットは避けるのが正解のようですね
スレ冒頭の次の表現は、間違ってはいないのでしょうが人によっては…特に発売後即購入した人にとっては、なんだか
『購入した事が宜しくなかったかのように言われて面白くない、不快に感じる』
と捉えられてしまう可能性大ありでしょう。せめて、
『初期ロットには初期不良が付き物で、これに遭遇してしまうと少し残念な事になってしまう。
それでも期待の新製品と言う点では非常に魅力的だ。出来れば購入は少し間を空けてからにして存分に楽しみたいと自分は思う』
くらいな表現にしとけば、支持率もそれなりに上がる気がします。
魚料理に『お刺身』があります。この料理方法を同じ内容で異なった表現方法で文章にしてみました。
(1) 釣ってその場で〆て血抜きした新鮮な魚はクーラーボックスに入れ、持ち帰ったら直ぐに包丁を入れて三枚におろし、お皿に大葉と大根の妻で綺麗に盛り付ける
(2) 釣ったらその場で即時に脳神経を破壊して血液を抜いた魚の死体を冷凍箱に氷付けして持ち帰り、帰宅後に直ぐに魚の死体に解体用包丁で左右の魚肉と背骨に分解、魚肉は5〜10o幅に細分し、お皿に青紫蘇の葉っぱと大根を1mm四方の細切りにした妻と呼ばれる部材をクッションにして細分した魚肉を盛り付ける
大抵(1)の表現が一般的ですが、(2)はあまりにリアル過ぎて美味しいという感じがしません。
間違ってはいないのですが、それを受け取る側がどう感じるか、と言う点で考慮の余地が大ありでしょう。
書込番号:25889276
10点

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
ベストアンサーです
>人形さん
質問のスレではないので解決できません。
書込番号:25889370
10点

先日(9/8)、三沢基地航空祭でこのカメラを使用されてる方が居ました。
当日は晴天に恵まれ、最新の空自の戦闘機が今まで見たことのないような素晴らしい機動飛行を見せてくれました。
モチロン彼のカメラも初期ロットでしょう。
最高のシャッターチャンスを得る為には初期ロットが必要だったのです。
晴天で迎える航空祭ってあんまり無かったりします。
曇りの確率が高いです。
もし、初期ロットを避けて早くても半年後にカメラを手に入れたとしたら今回の様な絶好のシヤッターチャンスを逃してしまう事になります。
タイムイズマネー。
いち早く最新のカメラを手にする事は初期ロットを避けるよりも大きなアドバンテージが有ると思います。
書込番号:25889458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーます95さん
>クライアントワーク >「撮れませんでした」は通用しない世界で撮影
>「絶対にやり直しの利かない撮影」 >「一瞬を逃すことで信用を失ってしまう」撮影
>サブはもちろん使っていますよ。
>初期ロットには絶対に手を出さず >どうやって初期ロットかどうか判断されるのか
>答える必要性を感じないので答えません
>上の方に「結論」を記載しておりますので、再度お読み直し頂けますと幸いです。
まとめると
1.これらの事よりプロや一部のアマチュアにとっては撮り損じが困るのは、当たり前で敢えて大げさに言う事ではない
2.初期ロットとは何なのか、そこが具体的ではない思い込み的な感じ
3.結局、サブ気があるにもかかわらず、「絶対にやり直しの利かない撮影」とか 「一瞬を逃すことで信用を
失ってしまう」撮影が何なのかきわめて抽象的で実像が無い。
これらの事より、結果的にはバーチャルプロなんだと思いました。 当然メイン機やサブ機が何なのかもバーチャルなので、聞いても答えるてはくれないのでしょう。
しかしプロがサブ機が合っても一瞬を逃すことがある被写体は何なのか知りたかったのですが、元々ない事は理解できましたので、まずは初期ロットを購入しない様、頑張っていただきたいです。
書込番号:25889537
9点

>Montana36さん
長文すぎて何を伝えたいのか良くわかりませんでしたが、Montana36さんのおっしゃる様に私は初期ロットは避ける様に致します。
ありがとうございました。
書込番号:25889594 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とーます95さん
>ありがとうございました。
なるほど推測は概ね当たってましたか。私もスッキリできてよかったです。
書込番号:25889709
8点

>とーます95さん
>人形さん
初めまして。
ずっとROMっていましたが、私もどうすれば初期ロットを見分ける事が出来るのかがとても疑問に思っています。
不具合を避けるために初期ロットを避けると書き込まれているので、正確には初期ロットではなく「改善品」の事だと思っています。
工業製品ですので、市場からの情報をフィードバックしな内部に使われているパーツやセンサー等を
仕様を変えずに変更する事は当然あります。
これは信頼性の向上であるとか、商品性の向上であったり、コストカットでより廉価なパーツに変えたりと様々です。
これらの内容は表にはアナウンスされないので、いつの間にか変更になっている事が常ですので
いつからがセカンドロットなのかは、ユーザーでは決してわかり得ない情報です。
にもかかわらずそのセカンドロットを待つと書き込まれてと書きいることに対して
人形さんが、その見分け方を教えてくれと言っているが
とーます95さんは、好きな時に買えばいいと返答してるので、会話が成り立っていませんね
初期ロットとセカンドロットの見分け方、私も知りたいです。
書込番号:25889735
14点

>とーます95さん
私もロットの調べ方知りたいから教えて!
書込番号:25889787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


私は運良く初期ロットを買う事ができ、試しに動画でしてみましたが、該当する不具合なんて出ていません。そもそも確定していない情報を早々に流布しようというのは如何でしょう?普通なら確定している情報が大事でしょう。
書込番号:25889845
8点

>大河丈さん
動画ご視聴なられましたか?
高感度耐性が明らかに旧機種のR5より劣っています。
私なら焦って買うより、様子を見つつファームウェアで改善されてから買います。
書込番号:25889859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

見た上で、近そうな条件にしましたよ。様子見もいいでしょうが、本当にプロなら確定もしておらず、実戦で使ったことのない機種を、一つの動画だけで情報を流すというのは如何なものかと思いますよ。他にも色々と状況証拠を重ねられてからでの情報でも遅くないでしょうに。気になる人は普通なら今は静観する時期でしょう。バグ取りは、私たちのような先に買った人間に任せておけばいいだけですよ。
書込番号:25889939
11点

>大河丈さん
人柱になってくださりありがとうございます。
書込番号:25890009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気付けばだいぶ長いスレッドになってしまったので、ここで一旦クローズとさせて頂きます。
今回はR5 Mark IIは購入見送りという残念な結果となってしまいましたが、R5 Mark IIは良いカメラだと思いますので撮影楽しんでください。
ありがとうございました。
書込番号:25890016 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最後に貼った動画はもはや初期ロット関係ないですしとんだ茶番でしたね。
書込番号:25890177
15点

結局避けるべき初期ロットと 2ndロットとの違いについては教えてもらえずに終わらせてしまったのですね。
書込番号:25890708
8点

この人買わないじゃ無く
買いたくても買えないが正解だと思います
初期ロットが不具合多いなんて昭和の産物ですね
書くと長くなるので割愛
今の時代、都市伝説を信じてる信者にすぎません
販売台数÷不良品=不良品率
年数立ってもほぼ同じです
新製品だから販売台数も多く報告が目立ってるだけですよ
いつ買おうが同じです
書込番号:25891006 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初期不良よりもレビューのピンボケ連発の写真の方が気になりました。
野鳥は苦手なのか撮影者の問題か。
どのレビューかは直ぐに解ると思いますが。
書込番号:25891152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro AIさん
カメラ側のAFが弱いか、SS足りなくて手ブレもしくは被写体ブレしているかのどちらかでしょうね
R5IIのAFは良いと聞くので、あくまでも推測ですがカメラマン側の腕の問題かと思います。
書込番号:25891187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とーます95さん
うーん。
○○○○の写真が複数枚上がってますが、投稿者に関係無くピントが甘いのが多いです。
一眼レフも含めて、他のカメラで撮った○○○○の写真のガチピンは世の中に溢れてますけど。
やっぱり野鳥は不得意な感じ。
クロスセンサーのR1に期待ですかね。
書込番号:25892664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Montana36さん
私はあなたに問いたい。
なんでもかんでも褒めちぎりの皆で仲良しこよしするのと、忖度なしで本気で議論するのとではどちらが良いですか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:25893191
2点

>とーます95さん
>なんでもかんでも褒めちぎりの皆で仲良しこよしするのと、忖度なしで本気で議論するのとではどちらが良いですか?
>長文で申し訳ないです。私はあなたの質問に比較的真摯に答えてますが、
>サブ機があっても絶対にやり直しのきかない一瞬を逃す撮影ってどんな被写体を撮っているのか、
>プロなら絶対に撮れないといけない写真なのか逆に教えて欲しいなと思いました。いったい何を撮っているのですか?
あなたは上記の私の質問に対し何を言ってるか分からないで答えてくれません。質問する時は、まずは皆さんの質問に答えてからが良いと思いますが、ご質問の件、私の意見としてはケースバイケースだと思います。
良い話も悪い話も本気の意見は技術的な根拠がしっかりしていれば良いと思いますし、結論として最終的には私は自分で使って自分の尺度で判断します。
逆にその様な技術的な根拠が無いのであれば、感覚的な話で和気あいあいと楽しさを共有する方が良いと思ういます。その和気あいあいの中に自身では何の検証も無く、何処かの誰かのネガティブな情報を集めて、あたかも自分の意見の様に流布するのは、好ましくないと思うだけです。
何度も記載していますが、R5UのAF性能も、各社ミラーレス機全般に言えますがまだ信用はしてないので、大切な撮影はレフ機です。ただR1の発表とセンサーの特徴や各種の機能配置の合理性、AFに特化した高速処理とキヤノンの解説に対し、レフ機並みになったのではないかと思ったので購入しようと思いました。ちなみにデュアルでも画像認識用とAF用が別チップに機能配置されてたら買わないと思います。
とーます95さんの場合はあなたが記載した曖昧な内容を他の方々が考察しコメントする図式で、その質問に真摯に答えない段階で好ましくない状況になっていると思います。ただそれだけです。
書込番号:25893292
8点

>とーます95さん
ロットの見分け方早く教えてくださいな。
書込番号:25893553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Montana36さん
ご回答ありがとうございます。
根拠はありますよ?
多くの方々やレビューサイトでR5 Mark IIのダイナミックレンジはR5より劣っており、高感度耐性が退化している事を挙げています。
高感度耐性を重要視されているカメラマンの方もいることでしょう。購入した後にこんなはずじゃなかった、というのを防ぐ為に注意喚起も含めコメントしております。
また、私が複数人と同一人物であるかもしれないという、事実無根の虚偽の情報を流布するのはお控えください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25893722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面倒くさいから素直に書くけど。
カワセミの写真ピン甘が多い。
R5初代が出た時も価格にピン甘写真が溢れかえってた。
結局、このカメラにマイナスなイメージを与えてしまうので、ちゃんと撮れてからアップした方が良いと思うよ。
設定とか煮詰めてね。
書込番号:25893745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投スマン。
ネガな意見書いてる人が同じ人だなんて被害妄想だよ。
俺は少なくともキヤノン板でスレ建なんてしないよ。
俺はね。
あと、α1よりこっちの方が野鳥には良いとかレビューしてる人居るけど。
photohitoでα1で機種検索してもらうとカワセミの素晴らしい写真が多く出てくるから。
どう見てもα1の方が上だから。
まぁ、撮影者の技量の差も大きいと思うけど。
Xでも岡本ナンタラって人がα1や9Vでカワセミの写真を多く上げてて、やっぱりαは凄い思わせてくれる。
カメラ以外で気になったのは、200-800は並レンズだと言う事。
ソニーやニコンの同等の望遠ズームより解像度落ちるね。
書込番号:25893765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスレの趣旨とは脱線してしまいますが、カワセミの飛込がどうのAFがどうのと心配されている方が多く見えましたのでとても勉強になるサイトを見付けました。是非参考にされてください。
R5Uを高く評価されていらっしゃいます。写真も素晴らしいですよ。
https://www.oumineko.com/archives/26533
書込番号:25894189
7点

>人形さん
サイト拝見させていただきました。
私感ですが、ISO4000で顕著にノイズが出ているな、という印象でした。
書込番号:25894211
3点

>人形さん
カワセミのAFの件ありがとうございます。
私もこの人のホームページよく見ております。
色々セッティング等試行錯誤され素晴らしい写真が撮れる事がわかり
改めてR5mark Uの素晴らしさが分かってきます。
使うとだんだん良さが分かってきますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここの口コミで高感度ノイズやAFが他社よりも
劣っている様な書き込みを拝見ますが、そう思う人はR5markUを買わないで、
他社のソニーやニコンのより良いと思う機種を購入すれば良いだけの事で、
何故すり鉢を突い多様にネガティブな事をさも得意げに実体験せずに他人の情報
を鵜呑みにして書き込みされているか理解に苦しみます。
もし使用しててノイズが多いとかAFが悪い等感じる時は、この掲示板で
どうすれば良くなるか、やり方などを皆さんのお知恵を拝借して
より良いセッティングや他の方法でよくなる方向を見つけR5markUを
使い倒せるようにプラス思考で情報を共有する場ではないのでしょうか。
高感度ノイズやA F動作は使う人により基準が各々違うので、
この機種を所有していない人のネガティブな意見は見苦しく思います。
R5markU所有している >トトロカメラ より
書込番号:25894378
7点

>とーます95さん
もうそろそろDXOPhotoLab6でもR5UのRAW現像に対応してくれると思います。
高感度ノイズとか高感度だと細部がーとかどうでも良くなりますよ。
これでもダメな時はTopaz Denoise AIがあります。
私がカメラに求めるのはAF性能とAFを外した時のリカバリーです。
これは後処理ではどうにもならないことが多いですから。
だからレビューでもR5Uの総合力を評価しα1からの乗り換えを決めた方がいらっしゃるんです。
書込番号:25894391
9点

>トトロカメラさん
重箱の隅をつつくような感じになり失礼しました
これくらいのノイズであれば現像ソフトのノイズ除去で十分対応できそうですね
書込番号:25894398
2点

厳しい目で見ないと欠点を見つける事が出来ないくらい総合力でほぼパーフェクトなカメラなのは間違いないです
あらゆる撮影に高レベルで対応できる現時点で最強のオールラウンダーでしょう
凄いカメラですよR5 Mark IIは
書込番号:25894406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーます95さん
>私が複数人と同一人物であるかもしれないという、事実無根の虚偽の情報
申し訳ないです。真面目に回答すると、ただ皆さん感じているのは他の方と同一人物と言うより、同じ属性の人と言う事じゃないでしょうか。
例えば、他社の新製品が出てくると、持っても使った事も無いカメラの真偽も曖昧なネガティブ情報を集めて記載するとか、都合の悪い内容は焦点をずらし、質問には気付かないふりをしたり、意図して答えないとか、スレとは異なるネガティブな情報を新たに展開すると言ったレベルの属性の事です。
このスレも元々ネットの誤情報であるメモリーカード不良より、プロは初期ロットは使わないと言った内容が、記載内容の確からしさの根拠として、多くの方が高感度耐性が退化していると言っているとか高感度の話題に掏り替わったり、内容的にやりたい事は同じなんだと思ってしまいます。 このスレは、カメラの電源が入らないのはメモリーカード不良でしたで終了しても良いのかなと思います。
結局、自分の評価内容ではなく、真偽の曖昧なネガな誰でも検索できるネット情報を記載しているだけなので、本来のプロであれば実際に使用し自分の感性や経験を生かした皆さんが参考になるコメントを記載出来るのではと思います。
私の質問には結局、答えてくれないですが、最後にサブ機はあるが、「絶対にやり直しの利かない撮影」とか「一瞬を逃すことで信用を失ってしまう」仕事の被写体に興味があります是非参考に教えて欲しいです。
回答が無いのであれば、残念ですが近し属性かなと思ってしまいます。長文で申し訳ありません以上になります。
書込番号:25894500
9点

>Montana36さん
ご返信ありがとうございます。
ご意見として承りました。
ただ、長文過ぎる為、今後は要点をまとめてもう少し簡潔な文章にして頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25894506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーます95さん
>質問には気付かないふりをしたり、意図して答えないとか、...と言ったレベルの属性
正に思った通りの同じ属性と言う事ですかね。
書込番号:25894554
10点

>Montana36さん
ご返信ありがとうございます。
慎重に検討させていただきましたが、誠に残念ながら、今回の回答につきましては見送らせていただくこととなりました。
末筆になりますが、Montana36さんの今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
書込番号:25894597
1点

hiro AIさん、こんにちは。
>200-800は並レンズだと言う事。
>ソニーやニコンの同等の望遠ズームより解像度落ちるね。
そのソースは?
書込番号:25895475
5点

>hiro AIさん
いつものように人のレビューを貶めるなら、せめてα1とR5mk2の両方をちゃんと使ってから具体的に何が劣るのかを書きましょうね。アカウントを何度も作り直している荒らしによる恣意的なガチピン作例探しの印象操作なんて何の参考にもなりません。
書込番号:25895515
9点

デジカメニュースに早速R5Uのファームウエアアップデートのうわさが出されていますね。
https://digicame-info.com/2024/09/eos-r5-mark-ii-19.html
バグ修正&機能追加と言う内容の様です。
ワクワクが止まりません。
書込番号:25895866
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
フリマサイトで早速転売品が売られていますが、絶対購入しないでください。
転売屋が美味しい思いをすると本当に欲しい人が手に入らなくなります。
書込番号:25871103 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>8810Kさん
無理ですね!
欲しい人は買ってしまう。
昔、ヨドバシのヲタク商品の店頭販売では、
ヲタクしか知らないキーワードを答えさせて
転売屋をあぶり出していた。
カメラなら店頭で、
抽選当選券を持参した人に
写真を見せてから、
レンズの焦点距離、シャッター、絞りなど
を答えさせて
答えた人にだけ売るとか?
でも
そうすると
転売屋以外でも答えられない人が
続出して大混乱になると言う
笑えない話でした。
書込番号:25871140
3点

マイナカードと紐づけ。
少なくとも同一店舗で複数購入はできない。
まあシステムがないか。
書込番号:25871186
5点

しかしこう言う高額商品を転売屋から買う人がいるのですなあ。保証はどうか知りませんが、好きなカメラを転売屋から買う気はしませんが。
75万程度で見ましたので15万ほど稼ぎたいのですかね。
何とも情けなく感じますねえ。
書込番号:25871219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カメ0710さん
キタムラなどのように保証書にハンコ押したり、購入日シール入れるところのならともかく
転売屋が領収書や購入明細書付けてくれるとは思えないのでそういうのは保証なしでは?
書込番号:25871301
4点

>8810Kさん
あ本当だ、メ●●リに在るね!だけど現在の販売価格でも十分に高いけど、グリップも予備電池もないのに730,000円は高すぎ!
これで買っちゃう人いるのかな?
書込番号:25871350
4点

タイムイズマネー。
欲しい人はお金は気にせず買っちゃいましょう。
人気で今注文しても納期は半年後らしいですね。
半年間の機会損失は結構大きいですよ。
勇気を振り絞ってポチッとなですよ。
そう言えば前モデルの時も転売ヤーが出ましたね。
今回は特に国内販売数を絞ったとか。
大メーカー様のキヤノンのお家芸になりつつ有りますね。
書込番号:25871387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5g@さくら餅さん
>転売屋が領収書や購入明細書付けてくれるとは思えないのでそういうのは保証なしでは?
転売屋さんもどこかから買っているのですから、その時の領収書などがあるのではないでしょうか。
書込番号:25871603
0点

>WBC頑張れさん
いやいや、メルカリなど匿名で送られてくるじゃないですか。
通販だと納品書に氏名入ってるので捨てるんじゃないですか?
転売屋からレンズキットの新品バラシが中古より安かったとき買ったことありますが、
保証書はコピーで販売店のハンコなし、納品書やレシート一切入ってませんでしたよ。
書込番号:25871628
2点

>8810Kさん
>>いやいや、メルカリなど匿名で送られてくるじゃないですか。
>>通販だと納品書に氏名入ってるので捨てるんじゃないですか?
ここは商品出品明細とか質問で中古購入時は確認してますけど
有無出品者次第でそれぞれですね。
記名のままの人もいれば何も付け無い人もいます。
書込番号:25871659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8810Kさん
メ●●リで729800円の売れちゃったよ!さすがに730000円や899999円←(フザケすぎ)は出品やめたのかな?
750000円や759800円はしぶとく残っていますが…。
書込番号:25872630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bashicomさん
729800円で買ってしまう人がいるとは…
書込番号:25872677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この価格で売れたように見せかける自分で買う自作自演もありますよ。
書込番号:25872714
4点

流石に手数料分マイナス出るので自作自演はないと思います笑
欲しかったら転売ヤーの思う壺ですが
買ってしまう気持ちもわからなくないですね
オークションとの違いがかなり微妙な気がしてならないです
私のR5mk2、早く作られて発送されないかな〜
みんなのレビュー見て楽しんでます笑
書込番号:25872843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作自演ありえるかもです。昨日699000円で出品されていて売れたみたいでしたが、売れた後その商品が、すぐ商品削除されていて今日また同じ出品者から、729800円で出品されてました。
書込番号:25872863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

定価購入と記載されていたので、レシートの画像を追加して下さいと、質問欄から依頼しました。
多分、定価購入は嘘なので、レシートの画像は追加されないでしょう。
書込番号:25876686
2点

現在、メルカリで3件出品されていますが、1件キタムラ購入の、レンズキット100万円で出品している悪質な転売ヤーがいますね。出品者ア◯か!
書込番号:25879461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで670,000円で入札されてますね。
初期不良対応も、メーカー1年保証も無いのに、それでも欲しいのでしょうね。
書込番号:25886165
0点

転売屋が落札して70万以上で転売。
あやつらはそんなもんです。
書込番号:25886177
0点

メルカリでもそこそこ売れてるようですね
転売屋が一番悪いですが、買う方も高額な金額払ってまで買いたいものなんですかね?
少し待てば正規の値段で買えるのに・・・
書込番号:25886247
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





