
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2024年5月6日 19:13 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2024年4月20日 20:55 |
![]() |
7 | 5 | 2024年3月7日 10:02 |
![]() |
282 | 14 | 2024年2月3日 18:18 |
![]() |
314 | 63 | 2024年1月23日 14:26 |
![]() |
966 | 116 | 2023年12月26日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
3/30に、某量販店に立ち寄り、下見していたところ、
店舗のキャンペーンがあり、価格.comの最安値より
安くて、キヤノンのキャッシュバックキャンペーンも
合わせると、さらにお得だったので、購入に踏み切り
ました。
ところが、在庫がなく、3から4Wの納期が掛かります
とのことで、一瞬悩みましたが、GW前には納入されると思いますと言う店員の言葉があったので、購入しました。
しかし、未だに納入されたと言う連絡がありません…
購入された方、どのくらい待ちましたでしょうか?
あわよくば、弘前の桜とも思ったのですが、まさか
GWにも間に合わないとは、思いもいませんでした…
書込番号:25725897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>y-mzkさん
ヨドバシには在庫がありますね。
どちらで購入したかはわかりませんがGWだとメーカーからの出荷は無いでように思いますし、3から4週間だとタイミング的にGWと被るのでメーカー在庫があれば明日以降出荷されるのではと思います。
メーカー在庫が無ければ更に時間がかかると思います。
明日にでも購入店に確認してはどうですかね。
書込番号:25726042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y-mzkさん
こんにちは。
>3/30に、某量販店に立ち寄り、下見していたところ、
>ところが、在庫がなく、3から4Wの納期が掛かります
現在はキタムラで納期1か月、
ヤマダ電機で20日以上、
ビックカメラは店舗の在庫回しで
数日でこのレンズキットが届くようですね。
明日は平日でお店もメーカーに
入荷の確認が取れると思います。
そのうえで「納期未定」のような
返事であれば、当初売買契約時の
3−4週間を過ぎているわけですから、
履行遅滞を理由にキャンセル交渉
も出来そうですが。
あと、1‐2(2ー3?)週間の具体的な返事で、
現在の最安よりずっと低価格なので惜しい!
という状態なら待つしかないと思います。
書込番号:25726139
0点

返答ありがとうございます。
購入したのは、エディオンでした。
エディオンポイント、dポイント還元込みでしたが、
かなりお得でした。ポイントは、RFレンズ RF-S10-18mmの購入(半分)に使用してしまいました。
まぁ、確かに、GWが、ギリギリ掛かっていたので、
明日、電話して聞いてみます。
書込番号:25726198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
店舗によって、1W前後の差はあれ、納期掛かって
いるんですね…
エディオンで、ポイント込みですが、安く購入
出来たので、ここまで待ったので、キャンセル
せずに待つことにします。
書込番号:25726202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y-mzkさん
GW前には納入されると思いますと言う店員の言葉・・・
これ問題では、お店に強く確認の連絡していい内容だと思います。量販店だと店舗間での在庫確認しての話かと思いますのでお店側に落ち度あるように思います。
価格の在庫ありのお店にはカメラ専門店も掲載されてますのでどうしてもならキャンセルも有りだと思いますよ
書込番号:25726303
0点

>y-mzkさん
>ポイントは、RFレンズ RF-S10-18mmの購入(半分)に使用してしまいました。
既にそのポイントもご使用済み、となると
キャンセル交渉は難しいかもしれませんね。
GW以降も撮影のチャンスはありますし、
しっかり安価で遠からず納品予定であれば、
夏や秋の行楽シーズン前に十分に
カメラやレンズ操作に慣れておかれる方が
思い通りの写真が撮れると思いますので、
しっかり節約して夏以降の本番に!
というおつもりで悠然と待たれるのも
悪くないかもしれません。
書込番号:25726395
1点

返答ありがとうございます。
明日、最新納期確認したいと思います。
その対応次第ですかね…
納期が遅れるなら、連絡の一本ぐらい
くれてもいいのではないかと思います。
書込番号:25726397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
現状把握している不具合として、
R6にRF35ミリf1.8、もしくは、アダプタを介してEF100ミリf2.8を使った際にピントが合わなくなる不具合に見舞われています。
ファームウェアは本体、RFレンズ共に2023年12月14日現在最新のファームウェアに更新しています。
以前他のスレでマクロレンズを使う際にAF測距不能時のレンズ動作がオフだとピントが合わなくなるということが書いてあったのですが、そちらもオンになっています。
AFエリアを瞳AFやゾーンAFから中央1点にして遠方を写そうとすると急に表示枠が赤くなってピントが合わなくなることがあります。手前に合わせると緑で合焦します。そこで瞳AFやゾーンAFに戻すとそのまま遠方に合わなくなり、マニュアルフォーカスに切り替えても合焦しなくなってしまいます。
一度フォーカスが緑で合焦したかに見えて撮ったら全くピントが合っていないということもありました。
一応電源を落として入れ直せば元には戻るのですが、また同じ不具合に見舞われて大変困っております。
これは本体の不具合なのかレンズの不具合なのか、それとも以前のファームウェアにあった『小さいものを写そうとした時にピントが合わなくなる不具合』が改善していないのか全く分かりません。
どなたか同じような悩みを抱えている方、もしくは改善方法が分かる方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:25545648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFもしくは液晶で撮影時にAFの表示はどうなっていますか?
表示されない場合は、INFOボタンを押して表示するようにして撮影してみてください。
AFが使えない際に、勝手にMFに切り替わっていたりしませんか?
原因は不明ですが、レンズとボディの通信に異常があり、正常にレンズを認識できていないとこういったAFがきかない症状が出る事があります。
私の場合は、保証期間内だったので無料で基板とマウント部分の交換で対応してもらってからは症状が出なくなりました。
R6、R6IIの両方で経験済みです。
レンズ側も有償でマウント交換してもらっています。
無償サポートの期間中に発生しているので、念のため基板交換の対応になりましたが、ボディとレンズをそれなりに使いこんでいるならマウント部の劣化による症状の可能性もあります。
https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/07/08/000000
書込番号:25545859
1点

>生麦生米生ラジオさん
ユーザーが出来ることとして
レンズとアダプター、ボディの接点を乾いた布で拭いてみる。
初期化するとか…
直らないなら、
カメラ店に機材を持ち込み、
店にあるボディやレンズで確認してみる。
その結果によって
レンズ、アダプター、ボディをメーカーに出して確認してもらう。
とかですかね。
書込番号:25545880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF100ミリf2.8だけなら旧レンズだからという事を疑いますが、RF35ミリf1.8もそうでしたら、カメラ本体に何らかの問題がある可能性が高いですね。
なんだかフランジバックが狂っていて全域でピントが来ないような感じですね。
新品ですか?それとも中古でしょうか?
中古だとショック品という事も考えられます。
一度点検に出されたら如何かと思います。
文章だけでは理解しにくいので、状況の動画を添付したり、サービスセンターで対面でご説明された方がいいと思います。
書込番号:25546294
1点

>くらなるさん
>okiomaさん
>k@meさん
アドバイスありがとうございます。
CANONに問い合わせたところ、ボタンカスタマイズ等を初期化して直らないようならばやはり修理に出すしかないみたいです。
実際にやってみましたが、やはり直りませんでした。
見られるかわかりませんが一応動画を貼ります。
保証期間はとっくに過ぎているので出費が痛手ではありますが、気に入っている機体なのでメンテナンスしつつ使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25546916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


AF-ONボタンでAFしているようですが、ボタンの割付は何になってますか?
書込番号:25593608
0点

ありゃ。
別機種ですが、ほとんど同じ症状で修理中です。
突然合焦マークが出なくなり、フォーカスが合わなくなります。レンズはめ直したり、リセットかけてもダメ。一時的には使えることもあるのですが。
諦めて修理に出しました。気になるのは、最近冬山に持って行って撮影したことです。もしかしたら、内部が結露したのかなと思ってます。暖かい部屋に持ち込まないよう注意したつもりですが。
書込番号:25593662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画見たけど、一つ気になったのは、遠くに合わせている時、露出アンダーになってること。
このカメラ、露出アンダーとかで画像が真っ暗になると、ピントが合いにくいことはある。
一度「露出シュミレーション」をオフにしてみたらどうだろう?
そうすると、ファインダーやEVFに露出のレベルが反映されなくなるけど、同時にAFの測距能力はかなり上がる。
書込番号:25594329
2点

>生麦生米生ラジオさん
その後はどうなったのでしょうか?
書込番号:25707678
1点



またやってしまった。
過去に2回、カメラ買った翌週からキャッシュバックキャンペーン始まったことがありました。
3月2日にR50ダブルズームレンズキット買ったばかりですが、また3月8日からキャッシュバックキャンペーン始まるとのこと。
つくづくキャッシュバックキャンペーンとは縁がありません。
愚痴ですみません。
書込番号:25647694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
春の入学式の前と秋の運動会の前はカメラを買う人が増える時期です!
其れにピントを合わせるように各社キャシュバック.キャンペーンをします!
次にご購入の時にはキャンペーンにピッタシ!だと良いですねェー!
因みにフジフイルムもキャシュバック.キャンペーン
遣ってますョ!
じゃァー!
書込番号:25647727
1点

>尾張半兵衛さん
おはようございます。
土曜日、レジで並んだ時、一瞬キャッシュバックキャンペーンのことが頭をよぎりましたが、翌日大事な走行会があるので勢いで買っちゃいました。
春はキャッシュバックキャンペーンやる可能性高いんですね。
覚えておきます!
書込番号:25647736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

寂しがり屋の単身赴任さん
撮影のチャンスを逃がさない方がよかったと思いましょう。
書込番号:25649103
2点

>多摩川うろうろさん
おはようございます!
そうですね、
大事なレースをキレイに撮れました。
そちらの方が後々大切だと思います。
ちょっと気が楽になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25650292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはキャッシュバック不要、と思ってます。
マップを利用してると、LINE限定価格が消えるだけで、
併用出来ないうえバーコードをカットするなどの手間が増えるだけ。
実質値上げ感ありますし、キャッシュバック終わるの待ってたら普通に価格改定してしまいました。
ですのでキャッシュバックが始まる寸前が買う買わないのリードタイムかな、と思ってます。
書込番号:25650452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

>もう少し高くても搭載して欲しかった
そういう人向けにR7があると思います。
書込番号:24801856 スマートフォンサイトからの書き込み
93点

>もう少し高くても搭載して欲しかった
R10とR7との価格差が6万円くらい・・・
この6万円、安くはないかもしれませんが・・・
この界隈に住む人たちには、「もう少し」の値段差かもしれません。
>本当に買う気が失せました。
無駄金を使わずにすんだということで、良いことではないでしょうか。
経験上、買わない選択は大切だと思います。
私はお布施をしてきましたので、精神衛生上、後ろは振り向かないことにしています。
ちなみに・・・ボディー内の手ぶれ補正は必須ではないかもしれません。
レンズ内に搭載されているレンズを使う機会が多いと思いますから。
レンズ内に搭載されていない単焦点などはF値が明るい上に、絞りも開け気味で使ったりしますし・・・
それに・・・手ぶれ補正も完全ではないし・・・「揺れ」には無力のようですし・・・
書込番号:24801903
43点

それより、レンズ交換時にシャッター幕が降りる機構を採用してほしかったなあ。
あれってコストはかからないと思うんだけど。
ボディ内手ぶれ補正はコストかかりますからね。
ちょっと分厚く・重くなるし。
ズームレンズには基本レンズ内補正がついているし、必要ないだろうって判断でしょうけど。
R10mk2にはつけてくるんじゃないですか?
キヤノンのちょっと出し戦術(^^)
書込番号:24801919
19点

写真機のセカイで6万円なんて誤差やで。
ナナちゃん人形こーてまえ!
書込番号:24801935 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Netboy0122さん
IBISを搭載するとかなり重くなると思います。
特に小型ボディだと、持った時のズッシリ感があると思います。
逆に軽すぎると、IBISの効きはそれなりだと思います。
実際、M4/3は、そんな感じでした。IBISナシを肝に銘じて撮った方が良い結果になりました。(・_・;
書込番号:24801958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ボディ内手ブレ補正が欲しければもう6万出してR7を買いなさいというものすごくわかりやすい出し方ですからね
というかソニーもAPS-Cでは同じようなことしてますしこういうのは定石なわけですよ
書込番号:24802050
19点

どうせキットレンズプラスαくらいしか着くことのないカメラですからねえ。
ボディ内手ブレ補正があろうとなかろうと意識しないような人向けのカメラに着けてコストを上げるほうが問題ですよ。
書込番号:24802572 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

6万円差をどう考えるか?ってこともあるけど。
小さくて軽いんですよねR10。
しかもAFは抜群に良くて、操作性も良い。
スナップ用途と考えればR7よりR10ってのもあるわけで。
軽さこそ高性能って言う(^^)
その点、確かに値段は少々高くなってもいいからボディ内手ぶれ補正を!とは思います。
ただ短焦点、どれだけ出るかってのもありますけどねキヤノンのAPS-C。
書込番号:24802940
8点

手ブレ補正の有無のメリデリに対する無理解や、なくても大丈夫って言う経験・スキルが無いからこんなこと言い出すんだよね
要するにスペック厨
家でカメラ眺めてニヤニヤしてればいいよ
書込番号:24823239
16点

スマホの手振れ補正が強力ですから、将来ミラーレスが新しいユーザーを増やすのには手振れ補正は必須だと思いますよ。
小型軽量で手振れ補正付きが一番いいのですが。
書込番号:24852635
3点

>IBISを搭載するとかなり重くなると思います。
R10とR7の比較では、
本体のみ ⇒ 約148g
バッテリー、カードを含む ⇒ 約183g
・・・内蔵手ブレ補正そのものが約148g以下ですね。
(バッテリーとカード以外の部品などの重さの差(例えば、マウントが金属かプラ)があれば。
なお、バッテリーはR7用が35g重い)
R7 ⇒ 内蔵手ブレ補正【有り】
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/spec.html
>質量
>約612g(バッテリー、カードを含む)/約530g(本体のみ)
R10 ⇒ 内蔵手ブレ補正【無し】
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/spec.html
>質量
>約429g(バッテリー、カードを含む)/約382g(本体のみ)
書込番号:24852679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この物価上昇中の世の中で、この性能でこの値段で高いのならカメラは買わない方がいいと思う カメラ(写真)が趣味なら高いと思わないし記録用でならスマホはM5で充分。
書込番号:24852699 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

EOS7Dと手ぶれ補正レンズを持っていますが、ボディー内手ぶれ補正は魅力です。
パナソニックのDC-GX7MK2も、持っていますが、街撮りは、GX7に手がいってしまいます。
もう少し待てば、EOS R10にもボディー内手ぶれ補正が出そうな気がするのですが、
そうなれば、購買意欲が湧いてくると思います。
正直、EOS R7は、金額的に手が出ません。
書込番号:24893561
2点

オリンパスのカメラを使ってみて感じたのは、
カメラに手ぶれ補正を載せて、レンズには無い方法はレンズが小型軽量になるのは良いことだと思いました。
Canonも真面目にコンパクトシステムを考えて欲しい
EOS M5の後継機がR10な感じですが、まさか手ぶれ補正無しで出して来るとは思わなかった。
M5ユーザーでM5 mark iiを待っていた身としては、R10に手ぶれ補正が無くて本当にガッカリしました。
まあ、慌てなくても今使っているカメラでも写真は撮れるので自分好みのカメラが出てくれるまで待ちたいと思います。
最近はオリンパスのカメラ使っている事が多いです。
E-M5 mark ii + 12-40mm f2.8は結構良いですよ
書込番号:25608497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
以前にも質問しましたが、バッテリーを充電器にセットすると、ほぼ100%の確率でエラーが発生します。
何度もセットし直したり、コンセントを抜き差ししたり、接点を掃除すれば充電出来る様になりますが、20年デジカメを使ってきて、こんなに頻繁にエラーの起きる充電器なんて初めてです。
キヤノン製品では毎回充電毎に接点清掃しないといけないんですか?
当然キヤノンさんは問題ないというのとです。
何が何でも全て問題ないと言い張るメーカーなんですね!
8点

>西の泉さん
まあ考えようによっては、かなり無理している可能性はありますね。
発熱量も多い様ですし。
しかし、何れにしても劣化が早すぎます。150枚で半分なら、300枚程度でしょうし、メカシャッター使えば更に落ちますから。
「ほぼ100%」ですので、「100%」よりは若干頻度は低いことになりますので、表記上問題ありません。
書込番号:25458503
2点

>深海魚2005さん
キヤノンはウェブサイトに充電エラーの対処法なんかを書いている位ですからね。
しかし、リチウムイオン電池というのは使い方を間違えたら非常に危険なものです。爆発物です。
そんな危険物にしては、随分とキヤノンの対応は杜撰にも見えますね。
書込番号:25458616
2点

>西の泉さん
ほぼ毎回に近いですよ。(笑)
もちろんチャジャーもバッテリーも純正です。
使い方としては、撮影後そのまま放置、また使う前に充電というサイクルです。
端子を清掃すれば充電出来るので、そういう物と思ってました。
書込番号:25459057
1点

>深海魚2005さん
それはツラいですね。
Canonの充電器って 設計が古いのでしょうかね?? 今だにあのサイズですし。。
今、カメラ自体は タイプCケーブルで充電、給電出来るタイプが増えて来てるのに、、
なぜか、純正の充電器は コンセントのみ。(笑)
ネットの安物の方がコンパクトだし、USBケーブルでの充電可能だし、、トラブルないし。
Canonも 他のメーカーの様に 充電器レスになっても良いよなぁー。とか個人的には思います!!
書込番号:25459352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100%の確率でエラーが起こるなら故障ですが、今までの貴方の書き込みを観ていると単なる嘘つきですね。
あまりでたらめなことばかりネットに書き込んでるとカスタマーハラスメントとして単なるクレーマーですまなくなるかもしれませんね。
書込番号:25472139
10点

こんばんは。
まぁ、実機を持ってるでなく、どぉーでもイイ事ではありますが。
ひとつ考えてました。
ほぼ100%エラーが出るのは、
電池が空になったまま、長期間(推測1か月くらいかな)放置したバッテリー。
(撮影途中で勝手に電源OFFになったりしてると思う)
あるいは劣化して自己放電が多くなったバッテリー。
その理由はスレ主さんの以前の同様のスレッドで書きました。
ダウンロードした取説をざっーと眺めると、充電や電池のことについての説明は散在してます。
それらを統合してすべてを理解すれば、Canonの言う「正常で問題ない」が納得できるかも。
どぉーでもイイことなので、統合した解説までのお節介はしません、あしからず。
あぁ、使い込んだり取説に反する誤った扱いで劣化するのは、Canonの言うところの「正常」の範囲です。
無限に劣化しないバッテリーはないだろうから。
書込番号:25472151
3点

>yoshi-kazu
だから「ほぼ100%」って言ってんだろ?
たまーにちゃんと充電できることあるけど、そっちの方が圧倒的に少ない。
俺のバッテリーの件が嘘つきだという根拠は何だよ?ほぼ毎回充電エラー起こすのを文句言ってクレーマーなのか?
キヤノンファンだか何だか知らんが、何でもかんでもクレーマー扱いはどうかと思うが?
書込番号:25494820
4点

>スッ転コロリンさん
>>ほぼ100%エラーが出るのは、電池が空になったまま、長期間(推測1か月くらいかな)放置したバッテリー。
(撮影途中で勝手に電源OFFになったりしてると思う)
あるいは劣化して自己放電が多くなったバッテリー。
どっちでも無いです。大体R6はバッテリーの持ち自体は悪く無いんで、撮影中に電源がオフになる程は使ってないですね。
最悪でも赤い点滅が出るまでです。
まあ最初3500枚余裕で撮れてたのが、今は1500枚が精一杯って辺りを考えても、相当劣化しているのは確かですね。
オリンパスなんか5年前のバッテリーでも、新品とそんなに変わらなく撮れるのとは大違いみたいですね。
書込番号:25494822
3点

>ウルトラマンの子供さん
もういらねえわ ってレビューしてたくらいなんだから、もう捨てたんですよね? EOS R6
それなのにまた熱心にコメントしにくるんですか?
書込番号:25499501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あ、そうなんだ!
自分の機体では100%起こったことないので悪意のある人間には言うこと聞いてもらえないんじゃないですかね。
まあもうR6いらねーわって言うくらいですから、もう売っぱらってるでしょうし他機種で頑張ってくださいね。
書込番号:25507638
2点

そんなことで嘘をついても仕方ない事ですし、嘘つき呼ばわりはよろしくないのでは?
自宅で充電してエラーが出て、メーカーでエラーが出ないのでしたら、環境を変えてトライしてみたら如何でしょうか?
充電なら例えばコンセントの電圧が極端に低いとか考えられます。
使用環境が高温多湿だったり、工業地帯でノイズが発生していたり、ネットワーク上の制限だったり、自宅では起こるのにメーカーで再現しない場合は多々ありますね。
書込番号:25523875
2点

◯◯な連中がゴタゴタ言ってたけど、度重なる交渉の末、バッテリーチャージャーは点検してないことを認めて交換に応じさせた。
見事にトラブルは解消。必死で俺のせいにしてキヤノン擁護してた連中が滑稽で仕方ない。こんな連中上から目線で人に講釈たれてんだから笑える。
書込番号:25556249
2点

先ずは よかったですね
ご自身が こんな所でごちゃごちゃ言ってないで、初めから キチンと交渉してれば 何も問題なかったのでは???(笑)
書込番号:25557171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>西の泉さん
AFの点検の時に一緒に送ったのに、シカトして何もせずに送り返して来たのはキヤノンの方だけど?
アレだけの頻度で起こるモノ、点検して一度も起こらなかったとは考えられない。
そこで「コンセントを使う機器でエラーが起きるのは危険が伴う」「タダでさえ危険を伴うリチウムイオン電池の充電に関わる機器のエラーを放置するのか?」と問いただして新品が送られてきたってことこだが
その時だって「本当は古い奴を送っても貰って点検するのが先なんですけどね・・・」なんて恩着せがましく。いや、先に送った時に点検すらせずに放置したのアンタらだろ?って。
この感じじゃAFだって点検すらしてねーだろうな。
何が何でも俺を悪く言いたいキヤノン◯衛隊もたいがいだねw
書込番号:25593364
2点

なんでもかんでも親衛隊とかにしないと気がすまない人なんですね
まぁ、そう言う 【何でもかんでも自分の都合の良い様に決めつける】事が 間違いの始まりなのではないかと思いますよ。
ちゃんメーカーに送る際に 説明出来てたのか、怪しい所ですね
あ、ちなみに僕は Canon大好き人間って訳ではありません
このドコが親衛隊なのか??
まぁ、そう言う事ですよね。
書込番号:25593484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウルトラマンの子供さん
>バッテリーチャージャーが壊れていたという事実
確認を取れてませんね。
私なら、バッテリーチャージャーを送り直して故障しているかを確認して貰います。
書込番号:25593701
1点

>Kazkun33さん
???最初のバッテリーチャージャーがほぼ毎回エラー起こしていて、新しいチャージャーで全くエラー起きないんだったら、最初の奴が故障してることにならんのか?大体一度修理送りにして、シカトして送り返したのはキヤノンの方。俺の非だというのは無理ねーか?
書込番号:25594323
2点

>Kazkun33さん
大体確認もせずにシカトして送り返したのはキヤノン。それに対してもう一度お繰り返してなんてこと誰がするんだよ?
書込番号:25594325
1点

>西の泉ちゃん
要するにキヤノンは、何度もメールやり取りして、カメラとチャージャーと送る時に書面に書いた上に動画まで送っても理解できなかったってことで良いのかな?
まあ理解なんてのは、する気がなけりゃ出来ないモノだからな!
アンタ等は何が何でも俺が悪いことにしなきゃ都合悪いからな!
書込番号:25594647
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
話題性とコストで完璧にZ9に負けたのは許そう......
だが、供給量まで完璧にZ9に負けるのはどうなってんだよ!先に発売して先に発売して供給で完敗って...
Nikonに「ねぇねぇ!話題性も値段も完全敗北のカメラがいつまでも届かないってどんな気持ち?」って死体蹴りされてる気分です
今回はどこをとってもNikonの圧勝なので、CANONはマーケティング戦略を考え直した方がいいと思いますよ。
私はNikonユーザーだったとしても(画素数や高感度の面で)R3を選ぶってレベルでR3一択だったに関わらずコレなので、予約待ちのみなさんは息してますか?
ps.中国のコロナ再流行に伴うロックダウンや、フィリピンの台風の影響で更に半導体の供給が不透明になりつつありますね…いつになることやら
書込番号:24509349 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

R3は指を咥えて眺めているだけですが、世界的な半導体不足とcovid19以降の急激な需要回復に伴う異常事態もキヤノンの負けとか言い出す人がいるカメラスレって変わってますね?
ソニーは一部商品の受注も停止しているしねぇ
書込番号:24513656
11点

>メキシコオオカミさん
供給で完敗について根拠の数字がよくわかりませんが
予約したのに届くのが遅いのがキヤノン?って事なら
需要と供給の関係があるので、完敗?というのはどうなんでしょうね
ニコンもキヤノンも予約して数か月の現在だとすると、勝ち負けはドングリの背比べな気もします
私は 発売前の遅めに予約しましたが、モータースポーツの鈴鹿8耐で使えたらって口なので
6月までに手元に届けばいいかなぁって感じてます
そもそも論になりますが、なぜカメラの生産数が上がらないか?
それメーカーの問題じゃなく、半導体不足の問題なだけかと思います
生産能力があっても先立つ部品が無いだけですよ
それと、カメラの勝ち負けより、キヤノン ニコンの会社として利益が上がるかどうか?
それのほうが大事で それこそが勝ち負けの話なのかなって思います
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c50b9421f21eb77d73121fcb2febe54f0334a8
「20年下期以降、コロナにより徐々に足元では落ち込んでいた個人消費が想定以上に回復しました。この需要の急回復に応じた供給体制を整えようと対処してきましたが、半導体を中心とした部品確保が困難な状況となりました」(キヤノン)
>いぬゆずさん
>CAPA立ち読みしてたら3機比較の記事があって、肝心の動体追従、瞳認識で一番デキが悪かったのは案の定Z9。
Youtubeで色々Z9の鳥のトラッキングやらみてましたが、結構暴れてる気がしました
あれ??って正直感じました
プロモーション映像でも、モータースポーツのバイクで えっヘルメット認識じゃないの?
そう感じた一人です
書込番号:24514527
4点

>Doohanさん
CAPA って昔からキャノンをベタ褒めしてニコンを批判する雑誌としか読んでないですね。
言い方を変えるとニコンのアラ探し
ちなみに私 キャノンEOSR6 とニコンZ7Uを使ってます。
書込番号:24514898
2点

>Doohanさん
キャノンとニコン
各自好みで自由に使い分けすればよろしいかと思います。
どちらも良いカメラとレンズを出してますね。
書込番号:24514918
2点

てか、ミラーレスはソニーっしょ。
ミラー付きはにこキヤノ。
書込番号:24515287
1点

>ちけち 郎。さん
貴方が、そう思うなら
ソニーα1を使えばよろし。
今ならお金有れば直ぐ買えます。
それだけの事。
書込番号:24515320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買えないヤツに限って五月蝿いのが価格コムのクソポイント。
書込番号:24515388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買えないでも、でもまあ、買った人におめでとうございますって言って回るのも悪くないんじゃない?
書込番号:24515444
1点

>こたつ猫の趣味さん
>CAPA って昔からキャノンをベタ褒めしてニコンを批判する雑誌としか読んでないですね。
ごめんなさい CAPAの噂話に全く興味がなく 偏見で話してる訳ではないので
偏見のご返信はご遠慮ください
あくまで動画レビューされてる方のAFが暴れてる事実からの判断のお話ですので
「CAPAでもそういう評価されてるんだ」 その程度のコメントですので 誤解のないようにお願いします
個人的にはZ7やZ6系ならともかく、フラッグシップとしてみると うーんという感じがしています
ただ、そこだけでカメラを判断する必要もなく、AFガイドがあるからピントが合ってる訳ではないですからね
メインのコメントは、あくまで 半導体不足なだけで 勝ち負け?? の意味が無い点だけ反応していただければと思います
書込番号:24515990
3点

>Doohanさん
>メインのコメントは、あくまで 半導体不足なだけで 勝ち負け?? の意味が無い点だけ反応していただければと思います
キャノンEOSR3もニコンZ9も 欲しい人に早く届けば良いですね。
私は、ニコンZ9を予約してますが
キャノンEOSR1 どんなのが出てくるか期待して楽しみにしてます。
ただ値段がいくらになるのか?ちょっと怖いですが
値段が高すぎて手が出ない気がしますけどね。
ほんとは、キャノンEOSR3が
高画素機のキャノンEOSR1だったら良かったんですが(値段も含めて)
書込番号:24516076
1点

>メキシコオオカミさん
私はCanonユーザーでは無いので買いませんが、予約して思ったよりも手元に来るのが遅いのはストレスになりますね。
それもライバルのニコンに負けてると感じるなら尚更。
まあ、気持ちはわからないでも無いですよ。愚痴をこぼしたい気持ちもね。
でも、ニコンに出来て何故Canonに出来無い!!?と言ってもね・・・・。
会社が違う。工場が違う。生産システムが違う。色々とあると思いますよ。
ヨーイ・ドン!!で始めた訳でも無いからね。
来るまで我慢・我慢。来たら愛着てんこ盛り!!ってことで。
重たいかもだけど、1DXで良い写真撮ってくださいね。
別に天地程に写真の出来が変わる訳ではないんだしね。
楽しみましょうよ。
書込番号:24516401
2点

EOS R3 ベタ誉め
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/buy/1377627.html#01_l.jpg
欲しくなってきたじょ!
書込番号:24516438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
R1はフラッグシップなので、視線入力やらいろいろ省く可能性は高いかもですね
価格に関しては、R3の価格からだと 100万以内に収めるか、強気に100万超えどうなるんでしょうね
裏面照射積層の高画素版なら 100万未満、グローバルシャッターなら100万オーバーかもですね
100万オーバーになったとしても、中身が納得できれば売れるカメラになるのかなって思います
ターゲットはプロ向けで、資金力のあるユーザー、分割で購入するユーザーもいると思うので
それよりもZ9の価格が大丈夫なんだろうか?って感じてます、80万ぐらいでも売れるカメラって思う人も多い気がします
あの価格で出してしまうと、今後のフラッシップの価格設定厳しくならなければいいんですが
メカ部のコストダウン分だけであの価格になってるのなら いいんですが
書込番号:24516901
4点

ヤフオクだと79万即決だと様子見されていたので、市場価値はもう少し下っぽいですね。
書込番号:24517837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンが出し惜しみしているのは、別にR3に限ったことではないてすね。
R5もそうだし。もっと過去からやっていますね。
キヤノンもニコンもほぼ市場を独占してましたから、欲しけりゃ売ってやるよ。って商売は10年以上前からやってました。
ソニーが台頭してから一時期おさまりましたが、やはりキヤノンの底力は凄かったですね。
フルサイズミラーレス部門でもソニーを捕らえましたから、キヤノンは益々独占状態。
ニコンのZ9がもっと凄いスペックで出してきたら、キヤノンも慌てたでしょう。
逆にこの程度のスペックだったから、キヤノンは安心して殿様商売ができる。
ニコンは明らかに迷走してますね。
Zレンズのほとんどがステッピングモーター。超音波モーターをなぜ使わない?
いくら優れたボディを作っても、ステッピングモーターのレンズでは。
ISO25600でフラッグシップ機?
報道の現場で使えるの?
キヤノン、ソニー、ニコンが三つ巴の状態で切磋琢磨してくれないと。
書込番号:24523834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

久々に覗いたら、初期不良報告祭りじゃないですか。
手元に届くのがいつになってもいいのでマトモなクオリティにして欲しいですね。撮影継続が不可能になるような不具合はNGです。
遠征持ち出して撮影不可になるような事にならなくて良かったのかも?
書込番号:24537538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう終わったスレにコメントしてもしょうがないけど、やっぱり低画素機を出せとか結局はR3が正しかったわけだ。
キヤノンとしてもあくまでプロトタイプ実験機扱いだったR3が予想以上に売れたから
後継機を2025年に出すみたいだし。
Flickrで国別で最も人気のあるカメラ
アイルランド:EOS R3
スウェーデン:EOS R3
日本:EOS R3
Z9該当なし 不人気確定
書込番号:25558318
2点

Z9の方がレビューの数が多い。
それに、Z9はZ8が発売されて、人気が分散している。
書込番号:25560008
0点

R3は動体撮影する人しか買わないのに対して、Z9はZ8が出るまで下位モデルに不満のある人の受け皿になってましたからね。
そしてニコンの下位モデルはお世辞にもAFが褒められていないんです。
書込番号:25560926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





