
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2023年2月18日 15:52 |
![]() |
1060 | 162 | 2023年2月14日 08:47 |
![]() |
26 | 10 | 2023年2月10日 21:10 |
![]() |
22 | 2 | 2023年2月4日 21:21 |
![]() |
227 | 60 | 2023年1月16日 11:03 |
![]() |
53 | 24 | 2023年1月10日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X80 ボディ
動きものは撮らず、AFは中央一点しか使わず、連射も必要ないので、サブにはちょうどいいと入手したのだが、
グヒョン、のような絶望的なシャッター音に脱力してしまった。
これまで何機種か廉価版モデルも使ったことがあるが、一瞬で所有の充足感を墜落させる音には初めて出会った。
サブとしては画質も機能も普通にいいですが、、、
2点

昔はシャッター音が良いと撮影する方も撮られる側も気分が乗ってなんてことはあったと思いますが、最近は音を抑える傾向だったりしますし、電子シャッターなんかもあってシャッター音が鳴り響くようなことはほぼ無くなったように思います。
一眼レフ全盛時代もキヤノンはシャッター音に関してはイマイチだったようにも思いますし、ニコンのシャッター音は評判良かったように思います。
書込番号:25146531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

suzuki_uyさん
私も激しく同意します。
レンズを変えれば多少、音も変わりますが 根本的なところは 直らないので。
10年以上前に、Olympusの安いデジイチを店頭で触った時、「パッチン」っていうシャッター音にどんびきしてしまって
いまでもOlympus機は触る気になりません。(笑)
(オリユーザーのかた、ごめんなさい)
書込番号:25146551
2点

ミラーレスに移行しましょう。
なんとかなるw
書込番号:25146840
0点

そー言えば昔、まだ銀塩時代の話として、キヤノンがEOS1000QDと言うカメラを発売した時、シャッターを切った瞬間、
「ぽこペン!」
と鳴っていて、周りの人間は「ぽこペンカメラ」と呼んでいました。
当時、外装は兎も角、中のフレームには金属を使うのが普通だった時代、フルプラスチックのこのボディの音は特に特徴的で、
「ああ、世も末だな……」
と嘆いたモノです。
ちなみに「ぽこ」はミラーアップ時、「ペン」はミラーダウン時に鳴っていました。
その後、後継機として初代EOS KISSが出ましたが、若干音質が改善したような気がします。
書込番号:25147158
0点

このカメラは性能は二の次、とりあえず見た目が立派なカメラを求める主に先進国以外向けカメラなはず。
ニコンと違ってキヤノンのシャッター音はどうのこうの言ってた連中が
今やメカシャッターのないZ9をマンセーしてるのは笑えるわ。
書込番号:25147169
7点

>suzuki_uyさん
こんにちは。
>グヒョン、のような絶望的なシャッター音に脱力してしまった。
低振動シャッターなのか、ミラーのお供なのか
わかりませんが、シャッター音は好みの差が
大きいですし、もう購入された後ならば割り切る
しかないかなとは思います。
書込番号:25148154
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
ヨドバシランキング
私の買ったキヤノン EOS R6 Mark II が売れて無い。
新型機なのに、やっと9位 ニコンZ9 にも負けてる。
R5、R7、R10、R3 は、ベスト10圏外
やっぱりRFレンズを値上げしたからだ。
お客は、正直だね。
お客がソニーに流れてる。
第1位 ソニー α7 IV ボディ
第2位 ソニー α7R V ボディ
第3位 ソニー α7C ズームレンズキット
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 ニコン Z 9 ボディ
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第7位 ソニー α7C ボディ
第8位 ソニー VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット
第9位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第10位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
RFレンズを値下げしてくんないかなあ
値段が高くて買えない。
EOS R1を頑なに待ってる固定ファンは居るだろうけど
書込番号:25119047 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

キヤノン EOS R5 Mark II を待ってるのかな?
書込番号:25119062 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっぱりスレ立てたか。そこまでキヤノンに憎悪を燃やしてるのになぜキヤノンを買うのか理解に苦しむね。
キヤノンのネガキャンご苦労さまと言いたいところだけど、淀橋のランキングに全く姿を見せない
富士フイルムの信者にもけんか売ってる事をお忘れなく。
書込番号:25119112
46点

ソニーも今度の値上げでキヤノンと変わらんぐらい高値になるんだが…
ネイティブで使えるレンズがあるか無いか、コレってすごく大きい。母艦でも良いからボディが売れてくれた方が良いし、純正レンズも拘る人なら金額気にせず買うわけだから。
まともに使えるレンズが無いマウントのカメラなんて買う価値ないでしょ、RF-SなんてEF-Mのお下がりじゃん笑笑 テレコンの使えない70-200も要らないです
書込番号:25119119 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>熱核中年団さん
キヤノン EOS R6 Mark II は、良さげだから買った。
それだけの事
富士フイルムの事言われても
意味不明
私に言うのは、お門違いだね。
書込番号:25119125 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>上田テツヤさん
>母艦でも良いからボディが売れてくれた方が良いし
ソニーにとっては、そうだね。
書込番号:25119145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マップカメラでは2位以下を大きく離して1位らしいし、この価格.comでも人気売れ筋1位。只の1量販店が仕入れられなかった結果で騒ぐ事に何の意味もない。10%のポイントで別に買いたい物があり且つ在庫がある時以外は、下取り含め一番リーズナブルな店で買うのが普通。
書込番号:25119194 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>kiichi2さん
マップカメラは、いつのデーター?
ヨドバシは、データ集計期間 : 2023年1月1日〜1月15日
最新だと思うけど。
キヤノン EOS R6 Mark II がトータルで売れてるのなら
問題ないが本当に売れてるのならね。
RFレンズRF135F1.8 値段が高すぎて買えない。
RFレンズは、値段が高すぎて買えない。
EOS R3も値上げして高いね。
書込番号:25119221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたつ猫の趣味さん
>R5、R7、R10、R3 は、ベスト10圏外
R3もR7もヨドバシ在庫なしで、ランキングもなにも無いのでは?
>EOS R3も値上げして高いね。
ものの価値観しだいでしょうね、欲しい・必要と思う方は買ってると思いますよ
物を安い 高いでしか見れない人だと買う必要もないでしょうね
実際現状で 5万ちょいあがった程度に落ち着いてますしね
ヨドバシのZ9の価格と、R3の最安の価格差って 3万程度なんですね、もっと開きがあるかと思って
R3はキタムラで購入しましたが、そうかぁ Z9より安いかったんですね 673200円だったかな
リンクはリアルタイムで変わるので、説明と異なる順位になるかもですが 2023/1/30時点
こたつ猫さんの、ヨドバシランキングは、以下のような意味のない内容です
ヨドバシのデジタルカメラの人気商品のランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/?gclid=Cj0KCQiAz9ieBhCIARIsACB0oGL-TtIi1s-OtFfRssoOzRvsVX33QFBnzkAJsyOJ7INvY7rlYIxLaWkaAo56EALw_wcB
・Z9が結構売れてると言われてるけど、60位にも入ってない
・コンデジオワコンなのに売れてるやん
・Z7IIレンズキット 以外と売れてる
ヨドバシ ミラーレス一眼ランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/
・Z7II人気なんだ
・R6mk2 ボディさすが 4位だ、レンズキットも 10位と11位、これ合計したらどうだったんだろう
・Z9はあれだけ売れたといってたけど、ヨドバシじゃ 55位なんですね 20位には入ってると思ってたんですが
・R3はさすがに 物がなさすぎで残念(´;ω;`)ウゥゥ
率直な感想は書きましたが、これの意味があると思いますか?
自分が買った R6mkIIが、思ったより売れてない事に残念な気持ちなら、リンクのランキングは 単にうれしいと思える意味ぐらいはあるかもですね。
Z9最高 R6mkII 売れてないやと悪意を持ってるのであれば、意味がないという回答でしょう
私は 意味はないという意見です、悪意があるとかではなく、そのランキングでカメラの良さが変わらないからです
書込番号:25119245
24点

私の投稿した、ヨドバシのデジカメランキングなんなんでしょうね
なんかすごいリアルタイムで変動してるのかな?
Z9が数時間で 100位オーバーになってしまった
確か、こたつ猫さん ビックカメラで安く買ったと言ってたけど
普段 ビックとヨドはポイント10%なので、同価格ですが
キタムラの似た価格で購入で、質問させてもらったら、ビックカメラみたいだったので
おっすごい、ビック値下げしてたんだって、いい買い物されたなぁって思ってましたが
だって安くなった値段に10%ポイントなら、最安値だったように思う
ヨドバシも同じように安くすればランクあがるかもって思う、折角在庫あるのに売れてほしいですね
しかし60万オーバーのカメラが売れる時代って 長くは続かないのだろうか....
>こたつ猫の趣味さん
ビックカメラでしたよね? 普段より10%安い値段みたいでしたが
ヨドバシも同じようになれぱ 売れそうな気がしますが どう思いますか?
あと R6mk2もヨド思ったほど売れてないというのはなさそうなので、大丈夫かもですよ
書込番号:25119354
4点

ランキングに興味があるのは勝手だし、興味があるなら個人で調べれば良いだけでスレ立てるほどの内容では無いな。
確かにRFは高いと思うけど、ソニーも再び値上げするようだから値上げ後は少なからず台数は減るかも知れない。
ただ、ソニーはレンズの選択肢が多いのは魅力。
RFが高いのは間違いじゃない。
けど、Z9持ってるだのα1持ってるだの言ってるの人が高いって言っても現実味が無いって言うか買えるだろって思えるけどね。
書込番号:25119396 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>Doohanさん
>なんかすごいリアルタイムで変動してるのかな?
なんかランキングがコロコロ変わって、よく分からないですね。
・Z7II人気なんだ これは、ちと嬉しい(笑)
Doohanさんが買った時って
>ヨドバシのZ9の価格と、R3の最安の価格差って 3万程度なんですね、もっと開きがあるかと思って
>R3はキタムラで購入しましたが、そうかぁ Z9より安いかったんですね 673200円だったかな
EOSR3 安かったんですね。
この値段なら ちと無理してキヤノン EOS R6 Mark II を買わないで
EOSR3 を買ってた方が良かったかも? ちと大きくて重いけど
今は、ノートパソコンを買ったから、さすがに無理ですが
書込番号:25119547
3点

【ヨドバシカメラで2022年に最も売れた交換レンズは「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」】
おかしいなあ。このコメント欄ではヨドバシは金額ベースだからランキングは無意味だと
必死でコメントしてるのがいるのに、【ヨドバシカメラの1月上期のランキングでソニーがトップ4を独占】には
キヤノンが売れてない大丈夫なのかと心配するふりしてホルホルしてる奴らがいる。
キヤノンアンチこそ大丈夫ですかと言いたいね。
書込番号:25119807
18点

マップカメラは各社新型機の予約が行わていた時期、ずっとX-T5が1位で、
Z9、α7W、α7Bが続いて、α7R5のあとがR6mk2だった。
今は人気機種の在庫が無いので、R6mk2が一位なのはあたりまえでしょう。
今みたらソニーのFE 20-70mm F4 Gが一位だったけど(笑)
キヤノンはレンズが高いだけでなく、サードパーティの締め出し、
高額のハイアマ機種でも、他社よりプロ機との差別化で機能制限してるのがキツイ←これ今だにやる必要あるのかなと思う。
どんだけピラミッドの階層を重視してるんだよ、考え方が古すぎる。
そらユーザーも離れますわ、という話です。
ソニーだけでなくフジにもユーザーをだいぶ持ってかれたでしょうね。
キヤノンにちゃんと物を申さないキヤノンユーザーが一番問題あると思う。
買った以上は苦言も伝えないとどんどん自分達に帰ってくるよ。
書込番号:25119897
2点

スレ主様以外の皆さまへ
悪質な口コミへはなるべく反応しないでいただけないでしょうか?
お気持ちは分からなくはないですが・・・
ムキになって突っかかると相手の思うツボだと思います。
この手のスレは明らかに負け惜しみや妬み、釣りの類ですよね。
寂しそうにも感じますが。
反応しなければそのうちおとなしくなるはずです。
以上、失礼いたしましたm(__)m
書込番号:25119958 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>こたつ猫の趣味さん
>Doohanさんが買った時って
去年の6月到着で、値上げ前でした
>今は、ノートパソコンを買ったから、さすがに無理ですが
パソコンも凄いの買われると思ってました(⌒∇⌒)
こたつ猫さんは MSIとかASUSあたり手を出さなそうですが
たぶん 富士通のノート 2TBと64GBメモリ増設で 18万くらいですよね?
MSIとかだと i9にRTX3080とか乗ったのが買えたので
>hunayanさん
そもそも売り上げランキング自体無意味な物不足かと思います
ランキング気にして購入してる人もいるかもですが、私は無いですね
買うか買わないかは物を見て購入してます
ちょっと意味合いが違うかもですね(笑)
>キヤノンはレンズが高いだけでなく、サードパーティの締め出し、
サードパーティへ開放はそろそろしてほしいのは同感ですね
まぁ 純正競合なるか別として、ぼつぼつと出てきてますけどね
価格は、純正で見れは、Zマウントも私からみたら、数万程度の差で高い安いはどうなんでしょうね
正直どんぐりのなんとやらな気がします
>そらユーザーも離れますわ、という話です。
実際どんだけ離れてるんでしょうね?
ちらほら 個人の意見は耳にするんですが、何を根拠に言ってるのかいつも不思議に思います。
販売シェア的な事だと、既存のユーザーの数って繁栄されてなかったら あまり現実的でもなさそうな気がしてます
キヤノンから〇〇へ変えましたとか、〇〇からキヤノンにしましたとかも
鈴鹿サーキットでオーディエンスエリアみても、ニコンキヤノンが多数に、ソニーもそこそこいるというのが、ここ数年の感想です
>キヤノンにちゃんと物を申さないキヤノンユーザーが一番問題あると思う。
>買った以上は苦言も伝えないとどんどん自分達に帰ってくるよ。
80D R R3と購入してきましたが、あまり不満というぶ分は無いですね
話の流れからだと、物が高すぎるとか? サードパーティレンズでないに関しては、多少影響ありそうな方も結構声あげてると思いますよ
価格に関してはまぁどなんでしょうね、キヤノンだけでなく 企業さんは 購入してくれるユーザーだけ見てる訳ではないので
この時期 株主さんは 安くすることを良しとするのか? 売れないからダメと判断するのか?
難しい所かもですね
機能等に関しては、各社いろいろ頑張ってるとは思います
R3でモータースポーツ撮影してますが、キヤノンは頭部認識を生かして、ヘルメット認識は流石という感じ
フォーミュラーでヘルメット完璧ではないけど、結構いい仕事してくれてます
書込番号:25119988
10点

>こたつ猫の趣味さん
R6 Mark IIは良いカメラだよ。
折角買ったんだったら売れてる売れてないなんて
ネガっぽい事書くより、気にしないで写真でも撮っ
てUPした方が売上UP に貢献出来るかもよ。
ソニーはサードが参入出来ているのでお手頃レンズ
も有りますが、純正レンズはキヤノンのRFに限らず
どこもお高めですよ。
ランキングや売上げ数が上になったー下になったーは
あっても買われたカメラ自体の性能が変わる訳では有りません。
ただレンズ交換式のカメラですから 次選ぶ時にはレンズ
迄しっかり含めて考えましょう。
R6 Mark IIは最新で十分良い値で売れますから
それだけキヤノンに嫌気がさしているのであれば、
ソニーにでも買い替えては如何でしょう?。
書込番号:25120423
4点

>hattin89さん
今日は
>R6 Mark IIは良いカメラだよ。
うん
なんか気のせいかファインダーが良くなった。
ニコン機とやっと併用出来そう。
35ミリF1.8ハーフマクロは、寄れるし、お気に入り
この組み合わせ軽いしお散歩カメラに、ちょうど良い
その分24ー105F4は、出番が減ったけど
気軽に撮って、ちゃんと普通に撮れる。
それが大事ですね。
>ソニーにでも買い替えては如何でしょう?。
既にソニーα1 を持ってます。
書込番号:25120472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しいカメラを買ったのなら、順位は気にしなくてもよいと思いますが!?
順位が気になるなら順位が1番のカメラ買われた方がいいですよ!
書込番号:25121416 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ジムニーH8さん
>順位が気になるなら順位が1番のカメラ買われた方が
いいですよ!
いささか自慢になるが
キャノンの中では、
1番売れてるEOSR6 Mark IIを買いました。
ソニーのフラッグシップの
ソニーα1を買いました。
ニコンのフラッグシップで1番売れてる
ニコンZ9 を買いました。
書込番号:25121510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
おいらも欲しいっす。
野鳥撮影、子供撮影だと
この間、RPからR7に乗り換えたばかりなのに
フルサイズR8か
書込番号:25133078
1点

ヴァリアン(*_*)
ふすぃ〜(´;ω;`)
書込番号:25133204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
> . ∧,,,∧
> (´・Θ・`)時代わバリ案・・・
そろそろ、お覚悟を。
書込番号:25133261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズバッと一発(^^)b
書込番号:25133619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
R5,6,8→フルサイズ
R7→APS-C
と名付けてきなクラス分けが
混とんとしてきましたね。
R8のさらに廉価版はR9に
なるのか不明ですが、
R10は埋まっているので、
必要があればそうなるのかもしれません。
書込番号:25133638
1点

>とびしゃこさん
> と名付けてきなクラス分けが混とんとしてきましたね。
今でも重さの順になっていると思います。^_^;
フォーマットとクラスは、本来、独立だと思います。
特に、FFとAPS-Cであれば。
書込番号:25133660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

量り売り…
書込番号:25133711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/r8/r8.html
|
|
|、∧
|Д゚ 私も欲しいっす!
⊂)
|/
|
書込番号:25136988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
このカメラからキヤノン機にもトラッキングが採用されました。取りあえず被写体にAFを合わせてから構図を作ることができてとても便利です。
本題に入りますが、本機の被写体認識ってどうですかね。自分はフレキシブルゾーンを最小にして使ってますけど、人物認識でゾーン外のゾーン近くの人物を認識しようとするのが困っています。
皆さんはどうでしょうか。
書込番号:25126926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便利機能の弊害か?
いや
多分
取説に書いてあるよ
書込番号:25126957
11点

困ったときは、取説読むのが1番。
書込番号:25127176 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
R5ってフリーズするのが普通なのでしょうか??
皆さんのR5はずっと元気ですか??
2021年7月にキャノンのオンラインショップから購入したR5。
ファームウエアのバージョンは1.4.0
過酷な環境じゃなくても、仕事で撮り始めるとフリーズするようになったので、
初期化や新品電池満充電にして詰め替える、、、など試す。
が、毎日撮影の初っ端からフリーズ。
(快適空調の室内)
電電源ON・OFF、電池抜き差し、またフリーズを繰り返し
撮影不能につき、修理センターへ。
20日間ほど待ち(HPに書かれてる12日じゃない!)、
診断の結果は現象が起きないとのことで、
とりあえず基盤関係を全部交換し、帰ってきました。
その修理の間に、
私の方もEFレンズ+マウント ではまたフリーズするかも・・・
と思案し、
「RF24-70mm F2.8 L IS USM」を購入して首を長くして待ちましたよ!!
そして、昨日、修理から戻ったボディ+新品のRFレンズで
本日、気持ちよく仕事で使用しました〜〜〜〜💕💕
しかしながら、、、、、、、
最初の1時間は400枚くらいいい感じに撮れていましたが、
2時間のインターバルののち、
次の撮影を開始したら、即座にフリーズが始まり、、、、、電池やら電源やら、、、
色々するも、フリーズの繰り返し。
基盤交換が解決になっていない・・・・。
超どんよりした気分で、窓口に電話しました。
「もうボディーを交換してくれ」と
しかし、、、、、
なんと、
街の店舗で買ったものは、そこを通じて交換に応じてくれることもあるが、
キャノンショップから買ったものは、「交換できない」
とにかく修理対応、とのことでした。
なんか、よくわからぬ修理で解決しないやりとりを
ずっと続けるのでしょうかねぇ。。。。。
RFレンズ買ったのに・・・・寝かせておくだけ。
このような不幸にあり、とうとう
「R5がなんのトラブルもなくスイスイ使える夢」を見ましたよw
R5の性能は革命的で、もう、手放すことはできません。
故に大枚はたき続ける、、、悲しみ。
15点

とりあえずやってみることは次の5つの確認です。
1)電池は純正ですか? 純正以外の電池は不良を起こすことが多いです。
2)マウントの接点をきれいな布で拭いましょう。ここの汚れもフリーズの原因として多いです。
3)修理はキヤノンですよね? キタムラあたりで買うと、キタムラの修理店で修理されてしまいます。
4)カメラの設定のリセット。
5)別のカードに替えてみるのも一手。メーカー推奨タイプ。サンディスクは、偽物が多いので、ソニーのカードにしましょう。
なお、キヤノンはオンラインショップ販売でも交換には応じないみたいですね。
これで治らなかったら、はずれ不良品ですね。私なら、叩きつけて不燃ごみに出します。
書込番号:24469522
9点

写真家の野村誠一さんも、途中からフリーズする現象をYouTubeで話されてましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=4_JY5QIESk0&t=7s
書込番号:24469544
4点

>羽右衛門さん
フリーズではないです。
野村誠一さんがYoutubeで言っていることは、
斜めや逆さの角度で撮ると、瞳AFが迷って困るという話ですね。で、瞳AFがなくても、1DXのほうが使いやすいと言ってますね。ま、確かにそうかも・・・・迷うくらいなら、ないほうがむしろ使いやすい。
人間の欲望は際限ないですね。
書込番号:24469590
6点

RF24-70mm F2.8 L IS USMを使用していてもフリーズする言う解釈でよろしいでしょうか?
2時間のインターバルのあとEFレンズとアダプタの組合せに戻してませんよね?
自分は別のカメラで同じようにフリーズしまくる現象が起き、ボディを修理に出し基盤交換し戻ってきても同じ現象が頻発し
もしかしたらと思い、レンズを送るとレンズが異常だった経緯があります。
なので、レンズもしくはメディアの可能性も捨てきれないです。
書込番号:24469627
9点

同じハードウェア(R5カメラ本体)とソフトウェア(ファームウエア)を使っている人は多くいるはずで、量産している中の1台だけが異常になるのは珍しいことなので、カメラ本体やファームウエアの問題を疑うよりも、固有な部分の問題をまず疑うべきです。
つまり、レンズ、バッテリー、メモリーカードなどです。
書込番号:24469669
10点

>sonyもnikonもさん
「AFが反応しなくなる」と言われてましたよ。
書込番号:24469698
3点

過去に私も書き込みをしましたがR6でもフリーズします
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=23995687/#tab
野鳥の撮影で三脚を使用しシャッター半押しの状態をしばらく続けるとフリーズすることがあります
手持ちではあまり起きないので同じ画面がしばらく継続することによって起きるのではないかと思います
アップデートによってフリーズする頻度や復旧するまでの時間が短縮しましたが今でも起きます
R5・R6を使用している撮影仲間や野鳥撮影で同機種を使用している人にも確認してますが全員フリーズを経験しているので個体差ではなく仕様のようなので撮影の際はシャッターの半押しを短時間で区切ったりだましだまし使うようにしています
書込番号:24469717
8点

>sonyもnikonも さん
修理センターで聞かれる質問にもありましたw
点検項目のご確認ありがとうございます。
いつでも、ほかの機種でも、この項目は確認しようと思います。
1)電池は純正ですか? ・・・R5に同梱されてた純正の新品です。そのほかの所有機の純正バッテリーでも同じ症状になりました。
2)マウントの接点をきれいな布で拭いましょう。ここの汚れもフリーズの原因として多いです。
・・・これはやってないですね。修理から帰ってきたボディーと新品のRFレンズなので、どちらも綺麗だとは思います。
3)修理はキヤノンですよね? ・・・そうです。大分の修理センターです。
4)カメラの設定のリセット。・・・修理に出す前に、修理担当の方から3種類くらいの初期化を試すように促されましたが、初期化後もだめでした。
5)別のカードに替えてみるのも一手。・・・キャノンのキャンペーンでいただいたSanDiskのCFExpressBとヨドバシ購入のLexarのCFExpressB 2枚で試しました。
ダブルスロットでSDカードの有無も試してみました。
書込番号:24469732
4点

>街の店舗で買ったものは、そこを通じて交換に応じてくれることもあるが、
>キャノンショップから買ったものは、「交換できない」
>とにかく修理対応、とのことでした。
↑
とても今後の参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24469742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>1976号まこっちゃんさん
ご確認ありがとうございます!
フリーズがレンズ側の問題だったということですね。
私も、それは大いに疑いました!!ww
なので、R5を継続して使いたい一心で、RFを購入しました(痛)
レンズ不具合説を潰すために・・・
でもって、本日は
1時間RFで撮影→快適
2時間インターバル
また1時間撮影するつもりでレンズは取り替えずにRFのまま、撮影→すぐフリーズ(驚!!)
何度か粘るが、フリーズ(打ちひしがれる)
書込番号:24469757
5点

>野鳥三昧さん
周りのR5,R6持ってる方皆さんがフリーズ経験者さんですか
wwwwwwwwwめちゃ参考になります。
そのようなユーザーのリアルな声。あるかなぁ、、と思っていたのです。
たまにのフリーズは大目に見ていましたが、この度の修理きっかけの
「お客様準備完了!今撮ってください!!」のタイミングで何回もフリーズするようになったので、万事休す。
フリーズ回路が成長してしまったのでしょうかねぇ(遠い目)
ちなみに、
書き忘れた点として、
R5は大きなデータの処理をしますが、
今回のフリーズは2スロットともに
JPEG Mサイズです。 軽めです。
書込番号:24469777
4点

レフの時はあんまり不具合聞かなかったけど、ミラーレスになってから、ちょいちょいキヤノンのバグ?的なものの報告があるね。多分、まだ、ミラーレスは慣れてない部分があるんじゃないのかな?
問題の報告が溜まってくれば、いずれは改善するんじゃない?
書込番号:24469785
4点

>ありがとう、世界さん
今回の修理での大きな発見です。
金利手数料なく、10%割引クーポンがつき、 いろんな特典で購入者を獲得しているオンラインショップ。
しかし、どんなにハズレでも取り替えが効かぬとは。。。
大船に乗ったつもりで買ったのに、衝撃の事実です。
もう、症状改善まで、何度でも機材のキャッチボールをするしかない。
書込番号:24469799
8点

>momono hanaさん
確かにレフ機、
5DCのフリーズは稀ですね。
1DXは、フリーズしたことないし。(まだ手放せない)
ミラーレス機移行が避けられないので、
しつこくフリーズ現象解決を嘆願します。
なんか、今日は腹が括れました。
書込番号:24469807
4点

頻繁にフリーズするなら、仕事カメラとしては使えないでしょう。瞳AFがはずれるなどというのとはレベルが違います。
カメラ買い換えるしかないと思いますけど・・・・
プロなら、買い替えの費用より、仕事失うほうが問題でしょう。
はずれですよ。はずれ・・・・・・
もし万が一原因がわかったら教えてください。もう手はないでしょう。キヤノンの修理部門が異常ないと言っている以上・・・・
私の仕事は、カメラ関連ではないですが、画像機器を使う仕事です。仕事の道具に不具合が出て修理して治らなければ、廃棄です。当然でしょう。痛いですが、どうしようもないです。1Dxとかニコンとかがいいのでは?
なお、中古屋に売るのはやめてください。この器械を買った人がかわいそうです。
書込番号:24469821
10点

>ポンキカメラさん
どうも(^^)
2020年発売なので、東京オリンピックで採用されまくっていたら、
全世界向けレベルのトラブル報告が裏オリンピック状態になっていたかも知れませんね(^^;
書込番号:24469859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポンキカメラさん
メディアのフォーマットはカメラ本体で行っていますか?
以前、EOS R に EOS 6D でフォーマットしたカードをそのまま使おうとしたらフリーズ連発したことがあります。
書込番号:24469930 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ワルサーP38mk2さん
それは有力情報です!!
今日のフリーズで帰宅後、
R5で初期化したCFEXPRESS Bカードのみ差し込んで
撮影すると、フリーズの頻度が落ちました。
(本番じゃない時は元気なR5)
仕事先では、支給されたSDカード(5DCでフォーマット済み)と
自分のフォーマット済みCFカードで撮影していたので、
再修理前に、SDカードの初期化を検証してみます!
R5購入して、初期化のことは気にせず、支給されたSDカードとダブルスロットで撮っていて、
トラブルのない日々が続いていたので、思い当たりませんでしたが、
可能性は全部あたってみますね!!
書込番号:24469953
10点

取り敢えずフリーズした状態をビデオに撮ってメーカに送る事ですね。
症状が確認出来て、その時の作動状態(使った機材や連続使用時間、動作モード等)が判ればメーカーとしても同一の条件でのテストがしやすくなります。
あと、修理出される際は、その事象が発生した時と同じ機材をセットで送る方がいいです。
レンズが悪いのか、メモリーが悪いのか、その他。
(5D2+580EX2で580EX2の接触不良で通信出来ないとシャッターを受け付けなくなる事例がありました)
あと、Wi-FiやBluetooth等も接続を切っておきましょう。
メーカーで症状確認できないという事は使う環境に依存する何かがあるのかもしれません。
書込番号:24470569
6点

>くらなるさん
銀座SSに持ち込む際にスマホで発症している時の動画(プライベートなものが写っているのでここで公開できません)で撮ったものを添付しましたがこの様な症状は初めてですと言われました
でも同じSSに同様の症状で持ち込んだ方もこのよう事は初めてですと言われたそうです
私は趣味で写真を撮っているので仕様と思ってあきらめてますが人によっては欠陥と捉えられてもおかしくない症状だと思います
書込番号:24470637
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 C ボディ
季節柄イルミネーションを撮っていて、青色LEDの輝きが綺麗に撮れずに苦労しています。
青の輝きが簡単に白飛びするし水色になる。紫に転ぶことも多い。
イルミネーションより明暗輝度差の小さい室内照明下でも、青色LED製品を撮ったら同様。
もちろん極端に暗く撮れば青く写るのですが、絵として実用にならないほど暗く撮った場合です。
添付は、絞り優先でカメラ任せの撮って出しJpgと、それをRAW現像で調整したもの。更に、iPhoneSE2での撮って出しです。
いずれもトリミングしてサイズを合わせています。問題は解像ではなく発色なので。
それほど高級カメラでもないスマホ撮って出しで、ほぼ肉眼で見たままの「撮れて欲しい発色」が一発で得られたのに驚きです。
しょうじきソニーが近いうちにスマホが一眼を超える!などと言ってたのを鼻で笑っていたのですが、とっくの昔に一部では明白に超えられてしまっていたことに気付いて驚くと共に、一眼も街に溢れるLEDぐらい肉眼で見たままに綺麗な発色で撮れて欲しいものだと思います。
8点

突っ込み所が満載な投稿でたくさんの方からの指摘が予想されますが、
まず、撮影条件を全て揃えて下さい。余りにも露出条件が違いすぎる。
露出モードはマニュアルにして段階的に変える、AWはオート、
そして、RGBそれぞれのヒストグラムをチェックする。
iPhoneはJpegと言っても強烈な補正をはじめから描けてる。見た目は理想だけど、コントラストだけで階調が無くなってるボロボロとは言わないが、画像としては破綻してる。
場末のお水の厚化粧のベテランさんは、太陽の下はちょっと苦手!
これが貴方の理想とする女性ですね?
一方、デジイチで撮った画像はナチュラルメイクの透明感のあるすっぴん美女。伸びしろがたくさんあるので、プロのメイクさんにかかれば様々な方向性に変身できます。
これが本物のRaw現像なんです。
スレ主さんは勘違いしているようですが、
スマホがデジイチを追い抜く事は永遠に無いので、安心して下さい。
書込番号:25066385
9点

スマホってSoCの頭が良いから後処理でキレイになっちゃうんだよ。
Pixel何か消ゴムマジックで不要な人とか消せちゃうし。
簡単にキレイに見るならスマホは優秀だよ。
ナイトモードで撮影すればイルミも普通にキレイに捕れちゃうし!
簡単キレイな写真を撮るならスマホがベストなんだよね!
デジカメってRAWで撮影しとけは後処理で何とかなるじゃん!
それをスマホは優秀だから人の見た感じに近付けてくれてるんたよ。
>ソニーが近いうちにスマホが一眼を超える!
流石にレンズ性能が違うから難しい部分もあるけど、センサーの大型化とかが進めばフルフレーム位は超える可能性はあるよね?
書込番号:25066429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDR試してみたらいかがでしょう
iPhone、マホカメラでキレイにみえるのはきっとHDR処理しているからですね
イルミネーションなど暗い中で光源の直接光の色を再現させたいってのはイメージセンサーにとってはかなり難しい環境なのです
現像などで人が上手に創り出すか、カメラのインテリジェントモードなどそれを上手くやってくれる機能に頼るのが良いです
書込番号:25066481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rarehardさん こんにちは
スマホと カメラの影の出方が違っているようですが 何か違う照明使われているのでしょうか?
書込番号:25066501
1点

スマホと一眼での撮影条件もバラバラ。
調整したのかJPEGとRAW露出も違う。
現像ソフトが何かはわからないけど、LuminarAIなら上手く処理してくれるかも。
RAW現像で見た感じに仕上げるのも撮影者のスキル次第だとは思うけど、難しいならスマホが一番かも知れないな。
書込番号:25066663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R5Cのカメラ内HDRやってみました。露出オーバーによるLEDの白飛びが問題なので、プラスマイナス3のHDRに露出補正-3にしてあります。
最も暗い2枚目ならLEDがそれなりに発色していますが、ここまで暗いと調整して絵作りはできません。
3枚のカメラ内合成結果だと、全体としての露出不足はともかくLED発色は水色になってしまっています。
タイトル通り、あくまで目的はスマホとの比較ではなく青色LEDの発光ひいては青を含むイルミネーションを綺麗に撮ることです。
どうすれば綺麗に撮れるかに悩んでいます。
書込番号:25066698
2点

>季節柄イルミネーションを撮っていて、青色LEDの輝きが綺麗に撮れずに苦労しています。
屋外イルミネと、室内でPICのデバッガのアクティブランプを撮るのとでは少々勝手が違うように思えます。
それはさておき、普通に何枚か露出を変えて撮影するだけで、問題なく撮れました。
カメラが他社系列なので申し訳ないのですが、そんなに難しい話かな?
何処のメーカーのでも同じように撮れると思ってます。
何せイルミネ自体が発光体なので、それ程露出で困る事も無かったです。
−2EV〜+1EV程度、あれこれ絞り値とSSを換えて、ベストな一枚を選択すりゃ良いだけの話に思えました。
書込番号:25066716
0点

イルミネーションを綺麗に撮る
ちょっと違うけど暗いところで人物撮る
こういうのカメラでどうあがいても、最近のスマホは画像処理がいいから綺麗に撮れてしまうんですよね
rarehardさん、頑張って下さい
書込番号:25066717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屋外イルミネと、室内でPICのデバッガのアクティブランプを撮るのとでは少々勝手が違うように思えます。
言わんとすることは、分かります。
アクティブランプは、発行体を直接撮っている。
屋外イルミネーションだと、発光が周囲に反射した部分を撮ることができる。作例では綺麗な青が目立ちますが、LED自体はやはり白飛びしていて、周辺の反射光が青く撮れてそっちが目立つので見た目の青く綺麗。実際、周辺反射光が多いイルミネーションであれば、それでそこそこ綺麗に撮れます。
でも、周辺反射光が少なくて青色LEDの主張が激しいイルミネーションだとうまく行かないです。家の近所はそういう青いイルミネーションがあって、どうにも綺麗に撮れません。
機種がR5ではなくR5Cということで、実情は動画メインです。log3でアンダー目に撮って調整し、それでも全体が肉眼より白っぽくなるのは仕方ないと諦めてます。
書込番号:25066735
5点

3枚めの画像に1枚目の青い部分を載せちゃえば
イメージに近くなるのかも
iPhoneなどはそのくらい不自然な?くらいの合成を上手くしてるんだと思います
単色の特に青の光源はカメラにはハードル高いですし見えていると思っている人の感覚もけっこう曖昧です
例えば、渋谷の青の洞窟のイルミネーションは行ってみるとものすごく青いです青く感じますが
ネットで見かける恐らくiPhoneで撮った写真も含めてどれも輝度高くあの青さを出せている写真は無いですよね
画作りとしては、輝度を諦めて青くするか、輝度を表すため色を薄くすくかしかなくそれを水色と感じさせるか輝度の高い青と感じさせるか作り手のセンスでどうにかするところだと思います
書込番号:25066754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rarehardさん
一つ気になったのですが ホワイトバランスの設定は どのようになっていますでしょうか?
書込番号:25066886
0点

ホワイトバランスは、最初の投稿ではオート。iPhoneSE2も何も考えずスマホお任せ。
2回めのHDRでは、背後の方眼紙でカスタムホワイトバランス合わせています。
青LEDばかりのイルミネーションであれば、ホワイトバランスで青強調気味に仕上げることもあります。
書込番号:25067039
3点

飛ばないように撮って、現像で暗部を持ち上げる案件でしょう。必要であれば手動でもいいのでHDRを行います。
iPhoneがうんぬんと言っていたら解決しません。いったん無視すべきです。
書込番号:25067631
1点

>rarehardさん、こんにちは。
ほoちさんもご指摘のように、スマホは HDR を積極的に利用してくれるので、全体を露出不足にならないよう、かつ白飛び/色飽和を抑えて色を綺麗に出すのは得意分野で...
一眼で同じ結果を得たかったら、holorinさんご指摘のように、自分で色飽和が避けられる露出を見付けて、暗部は現像で持ち上げるか、HDR で最適設定を見付けるかになるかと思いますが...
上手く最適設定を見付けられれば、センサー性能自体はスマホより圧倒的に上なのだから、スマホ以上の結果を得ることは基本的には可能だし、そういった最適設定を見付けるのが逆に楽しみになりますよ〜。
>露出オーバーによるLEDの白飛びが問題なので、プラスマイナス3のHDRに露出補正-3にしてあります。
確かに ±3EV の HDR で露出補正 -3EV にすると、計算上 0EV〜-6EV になって、白飛び/色飽和を抑えつつ適正露出になりそうですが、
HDR 合成は自動的に適正露出の部分を組み合わせて仕上げてくれるので、「露出補正 -3EV」 は敢えて適用しない方が上手く仕上がる気がします。
書込番号:25067882
1点

「露出補正 -3EV」 は敢えて適用しない画像も、実はあります。
最初は補正せず撮ってみて、結果がいまいちだった次第です。というか、大差なしかな。
現実には2枚目のように撮って暗部を持ち上げて、このカメラ内合成結果のように青ではなく水色の輝きで妥協、という運用になっています。
書込番号:25067901
3点

やってることはイルミネーションではなく商品撮影でしょ。
商品撮影ならハメコミ合成が一般的ですよ。
書込番号:25067929
1点

>rarehardさん、画像提供、有り難うございます。
「HDR 2 枚目」 で出ている青色が 「カメラ内合成結果」 では反映し切れてないので、R5C のカメラ内 HDR 合成の限界かもしれませんね。
カメラ内 HDR 合成は、AF や連写/高感度性能と比較すると、興味を持っている方の絶対数が圧倒的に少ないので、メーカーとしてもあまり力は入れてなさそうです。⇒ 個人的には専用の HDR 合成ソフトを用いた方が、調整パラメーターが圧倒的に多いので、利用は必須かなと思います。
>最初は補正せず撮ってみて、結果がいまいちだった次第です。というか、大差なしかな。
自分的にも ±3EV だと物足りないことが多いので、±4EV を一段露出補正して +3EV〜-5EV で合成することが多いし、それでも色飛び気味の際は 4EV〜-8EV にすることもあります。⇒ そこは試行錯誤を楽しむしかないでしょう。「シャッター押すだけで結果を得たい」 であれば、スマホ最強です。
書込番号:25068001
1点

商品撮影はあくまでテストに使ったもので、本題は青いイルミネーションです。
苦戦の代表で、試し撮りしてみました。現地に行ける方は、肉眼で鑑賞後に、撮影に挑戦してみて下さい。
スマホの画像処理には苦笑。そこまでやるなら、中央を塗り潰してくれれば良いのに。
肉眼の素晴らしいところは、光源の彩度が落ちることなくしっかり色を認識できる点。
撮像素子には、まだまだ進歩して欲しいです。
こういう風景を、肉眼で見たままに撮影できる「動画」機が、いずれ登場することを期待しています。
書込番号:25068676
3点

そうですね イメージセンサーの地力の性能向上わたしも望んでます
話逸れますが一方で、
たとえば夕陽の眩しさを画として表すときに 夕陽と同等のDRで記録して
夕陽と同等のDRの表示デバイスが必要かというとそうではないはずですよね 実写的で自然な水彩画や油絵の夕陽が数多くあります
青色LEDのイルミネーションに関しては それが新しいのでDRの狭い域での表現においてそれが自然だと広く受け入れられる表現がまだ見つかっていないとか浸透していない という面があるのかなと思っています
(スマホのように不自然に輝度をいじったHDR的な表現が受け入れられつつあるのかな)
書込番号:25068792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉眼の素晴らしいところは、光源の彩度が落ちることなくしっかり色を認識できる点。
人間の目の網膜細胞って、確か高感度だけども色の識別が苦手な細胞と、感度は低いけども色をしっかり識別できる細胞の 2 種類あったかと思いましたが、
両方の情報を脳内で合成して認識している、ある意味、天然(?)の HDR みたいなモンかもしれません。その意味でも、ある程度の長秒露光で全体を明るく撮りつつ、色もしっかり残したいという時は、個人的には HDR 一択かな〜と思います。
書込番号:25069014
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





