
このページのスレッド一覧(全6685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 21 | 2022年1月12日 00:56 |
![]() |
76 | 22 | 2021年12月29日 03:02 |
![]() ![]() |
63 | 9 | 2021年12月27日 16:34 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月25日 21:24 |
![]() |
27 | 8 | 2021年12月21日 05:15 |
![]() |
37 | 5 | 2021年12月15日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
飛行機写真が趣味なもので夜撮にて高感度の試写をしてきました。
レンズはRF100-500L、手持ち撮影です。
個人的にはISO51200まで常用可能だと感じました。
視線入力も遠近両用眼鏡(近視+乱視)着用ですが問題なく使えてしまいました(;^_^A
(全域AF、SERVO、乗り物優先+トラッキング)
1DX使用時はONESHOTや置きピンで対応していたことを思うと感慨深いです。
最後の1枚はEFレンズにエクステンダーでのもので、これもAF精度・スピードとも問題なく快適に使用できました。
予約された全ての方に行き届くのはまだまだ時間がかかりそうですが、早く届くことを祈念するとともに少しでも参考になればと拙い写真ではございますがご了承ください。
30点

>A R Iさん
失礼しました。
3枚目 鶴丸(JAL)機でしたね。
書込番号:24519309
2点

これはトリミングしたものを 等倍で載せているのでしょうか?
だとしたら、すごい高感度性能ですね!!
まさに無双ですね!!
書込番号:24519432
2点

>こたつ猫の趣味さん
ありがとうございます。
地方空港でJALの便数少ないもので^^;
>taka0730さん
トリミングはしていません。
DXO photolab5と言うソフトで現像処理してフルHDサイズ(1920*1280ピクセル)で書出してます。
説明不足でしたすみません。
書込番号:24519464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮った写真をスマホやPCで見る時代、ISO51200で違和感なく見られることに感動しました。
書込番号:24519492
2点

JPEG L (6000*4000)サイズを同時記録してましたのでアップします。
ピクチャースタイルやノイズリダクションの設定はデフォルトのままです。
参考になれば幸いです。
書込番号:24519500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これだったらちょっと暗いけど安くて軽いレンズも活用できますね
書込番号:24519518
4点

>A R Iさん
51200まで確かにきれいですね。1DXMkVと互角かそれ以上の感じです。
参考になりました。
普段使いやちょっとしたスポーツで70−200mmF4クラスやEF70-300mmF4-5.6IS USMでも行けそうな感じです。
書込番号:24519744
2点

>A R Iさん
視線入力ですが、キャリブレーションは何回されていますか。
わたしは、遠近両用メガネ着用で10回ほどしましたが、ほとんど使い物になりません。
書込番号:24521345
2点

>イメージサークルさん
そうですよね、使用するレンズの幅も広がると思います。
>1976号まこっちゃんさん
>お股せ119さん
ISO51200でこれだけ使えれば夜間での撮影にも心強いです(^^)
>自分は自分ですさん
私は購入後に自宅屋内LED灯下で2回
撮影地に着いて太陽光下で2回の計4回キャリブレーションしたのみです。
面白いように視線先にポインターが来るので使い勝手良好です!!
うまく行かない場合は一旦全削除してやり直したら良いと言う情報もありましたので参考になれば。
航空機の場合コックピットやカンパニーマークを見てトラッキングすれば大外しは皆無でした。
書込番号:24521818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>A R Iさん
情報ありがございます。
キャリブレーションをやり直してみます。
書込番号:24522063
3点

>A R Iさん
お!鶴丸(JAL)機の写真 ありがとうございます。
1枚目の写真 楽天イーグルス え?どこの飛行機かと思ったら小さくANAと書いて有りますね。
読売新聞とジャイアンツのファンの方は
この書き込みを無視してください。
去年 周りに内緒で仙台のホテルに泊まったけど。
エレベーター前に読売新聞が50部くらい、ドサッと置いて有りましたね。
それでね
ホテルのフロントに「仙台って楽天イーグルスの本拠地だよね?
読売新聞をタダで配って読売巨人の宣伝するこた無いんじゃない?」
と文句言った。
読売新聞とジャイアンツのファンの方は
この書き込みを無視してください。
書込番号:24522363
1点

余談ですが
>エレベーター前に読売新聞が50部くらい、ドサッと置いて有りましたね。
宿賃の安い。と言ったら怒られるか?
手頃なビジネスホテルに泊まると、ドサッと置いてありますね。
読売新聞の発行部数が多い謎の答えが、これですね。
首都圏は、読売新聞の読者は、確かに多い。
でも首都圏を離れると、そんなに読売新聞は、多くない。
私は、普段は、新聞を2部取ってる。
1部目は、毎日新聞
2部目は、朝日新聞と読売新聞を交代で取ってる。 交代で勧誘に来るので
今月は、毎日新聞と朝日新聞が入ってる。
春には、毎日新聞と読売新聞に成る。
余談です。
書込番号:24522511
1点

R3の高感度はいいですね、高画素が人気の時代ですが低感度からザラザラでは使い物にはなりません。
私のα7VはISO3200なんてザラザラで使う気になりません。R6も持っているのでISO1600以上の撮影はR6一択です
書込番号:24525854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>A R Iさん
>闇熊さん
Montana36です。
高感度の画質とても綺麗ですね。あと裏面照射型センサーのデメリットとして低感度でのザラザラした粒子感があるとの事でしたが、R3の作例では、ISO100でも粒子感はなく、滑らかで綺麗な画質ですね。同じ裏面照射型で先行するSONY機は、闇熊さんの仰る様、最新のα1でも作例を見ると低感度でザラザラした粒子感のある画質だったので、R3はどうなのかなと気になっていました。
ザラザラした粒子感に関しては気になる気にならないも含め個人的な好みもあると思いますが、やはり最終アウトプットは滑らかな画質が望ましいし、粒子感があると詳細な模様とザラザラの区別がつかない感じになるので好みでないです。とりあえずCANON機の裏面照射型センサーは、低感度でも粒子感の無い滑らかな画質なので安心しました。
書込番号:24534219
8点

Montana36さん
α1は低感度からザラつきますよね、キヤノンを使っているとソニーのザラザラがはっきりわかるのてすがソニーしか知らない人は気づかないのかもしれません。
ですがザラザラのある作例を見て指摘してもわからない人もいる。さらにご自身のα1の写真をアップしてきてどうたノイズないだろって、思いっきりあるではないかとズッコケそうになりました。
その点R3は無理な高画素にせず高感度が素晴らしい。
R1は3000万画素〜4500万画素あたりででてくるのかなと予想してます。クアッドピクセルのってくるでしょうから物凄いカメラになるでしょうね
書込番号:24534942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>闇熊さん
>A R Iさん
Montana36です。
>ソニーのザラザラがはっきりわかるのてすが
確かに低感度時の青空のザラザラした画質がデフォルトなら個人的には厳しく、選択枠には入らないかなと思います。 しかしこの低感度のザラザラ、SONYもそれなりに低減していると言ってましたが、ARIさんのR3の滑らかな画質を見るとほぼ問題が解決できたセンサーが開発できたのでしょうか。これは私の憶測ですがCANONが表面照射型を使っていたのは、裏面照射型のこのザラザラの対策が出来ない限り採用できないと考えたのかもしれません。
>クアッドピクセルのってくるでしょうから物凄いカメラになるでしょうね
特許の図等より推測するとAFも縦横クロス方向(更に斜めのクロス方向も出来そう)、かつ全ピクセルでの測距ができるとすれば、レフ機のクロスセンサー測距と同等以上になりそうです。他社の一般的な像面位相で同じ事をしようとすると測距のための画素欠損が大幅に増え画質的に厳しいかもしれません。 R1が、3000万画素辺りでクアッドピクセル、グローバルシャッター、視線入力等を搭載してくると本当にどんなカメラになるのでしょう。
私はEOS Rを使っており、R3とかR1は高嶺の花ですが、同じRFマウント機として夢があります。と言うのは、やがて生産コストも下がり、ベーシック機やRFのAPS-C機(が出れば)にもそれらの技術が搭載されるかもしれないからです。
書込番号:24535889
8点

ARIさん
Montana36さん
キヤノンとソニーを併用しているのでよくわかるのですがソニーの画像を編集するときにこのザラザラをまず最初に消す作業から入ります。すると解像感が落ちてさらに色あいなどの編集や特に暗部を持ち上げるとザラつく、とてもいじりにくく編集の幅が非常に少ないです。できるだけISOを低く意識しなければなりません。
R3の高感度はARIさんの作例からもノイズが少なくその後の編集もしやすそうですね。
R1に積むであろうクアッドピクセルはかなり凄そうです。
被写体を見つけフォーカスをあてる性能がどんなものになるのか楽しみですね
きっとD6や1DX3のAFを初めて越えるミラーレスの登場となるでしょう。
R3の登場で下位カメラにもさまざまな機能が降りてくることも期待できそうです。
書込番号:24536418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>A R Iさん
お久しぶりです。
R6からR3に変更されたんですね。
R3の高感度体制は最高ですね。
CanonもこれからR7の発売もあるし楽しみです。
書込番号:24537173
1点

>闇熊さん
>Montana36さん
他社のカメラは使用したことがないのですが、キヤノン機での高感度撮影については現時点で一番良いと実感できてます。
RAWだけでなくJPEG撮って出しでもR6より若干良いとおもいます。
低ISOもRAWファイルで現像するときに非常にやり易いと言いますか、わざと極端に振っても破綻しにくい印象です。
R5と併用中ですが、飛行機を被写体のメインとする場合はR3、飛行機脇役で風景をメインの場合はR5という感じになりそうです。
>つばめ徳さんさん
その節はお世話になりました。
R6の高感度もかなり良かったのですが、今回R3に入替ました^^
R7、R1と噂がありますが、日進月歩、期待が高まります!!
書込番号:24537290
3点

>A R Iさん
α1-32000
Z9-25600
感度は数少ない取り柄ですからね
4桁ISO感度が安心して使えるのは本当素晴らしいと実感しています
書込番号:24539796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
キヤノンオンラインショップから、本日R3を出荷したとの連絡がありました。
予約の日時は、9月16日なかなか繋がらず10時17分です。
発売日(11/27)に、12月から1月中旬になるとの事前連絡がありましたが、
厳しい状況ですので、年内の入手は難しいと諦めていましたので凄く嬉しいです!
ここに予約を入れて良かったです。
いい正月になりそうです!
27点

おめでとうございます!
自分も12/28に届きます
予約開始日の10:15予約でしたが、ようやくです。
この年末年始に来るか来ないかで過ごし方が大きく変わりますよね。
使い倒しましょう!
書込番号:24514891
4点

キタムラネット予約店舗受け取り予約開始日10:03に予約完了ですが、入荷連絡無く、ステータスも納期確認中のままです。この時間でも来年なのかな?
発売日から、たった1ヶ月ですが待ちくたびれました。老い先短いので老人優先とか無いかな
書込番号:24514899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もヨドバシ・ドット・コムの注文履歴を見ましたら商品確保して出荷準備になっていましたが、メールはまだ来て無いです^_^
書込番号:24514926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今日の午前中にローカルな地域ですが、キタムラより電話が有り受取ってきました。
ここ数日でメーカーより、かなり出荷があったのでしょうネッ!
書込番号:24514936
3点

私はマップカメラで予約当日の12時ぐらいに予約メール出しましたが
出荷メールが来ていません。
もう完全に熱が冷めてしまったので、さっきキャンセルメール出しました。
書込番号:24515737
6点

はじめまして、私はキタムラネット予約の店舗受け取りで予約開始日10:03:46に予約完了しました。12/24にメーカー出荷の連絡があり、12/27に受け取ってきました。よい正月を迎えられそうです。
書込番号:24515903
4点

私もキタムラネット予約の店舗受け取りで予約開始日10:07に予約完了しました。
12/25にメーカー出荷の連絡があり、今日か明日
受け取りに行ってきます。
書込番号:24516139
3点

>にょりにょりさん
残念です。
書込番号:24516193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Beetlejuice0802さん
おめでとうございます。
書込番号:24516195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Beetlejuice0802さん
おめでとうございます。
書込番号:24516197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takotako3さん
おめでとうございます。
書込番号:24516199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日12/28の18時頃、マップカメラから入荷連絡が来ました。年内入荷諦めていたところ、思わぬ知らせで、ワクワクが止まりません。マップさん、ありがとう。わたし9/16 10:35の予約完了です。
書込番号:24516303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
初めて投稿しますので悪しからず。
R3をお待ちの方へ。
キタムラのとある店舗には、R3とRF100-500 F4.5-7.1L IS USMが有りますよ。
申し訳ないですが私がZ9に変更した為、半月程店に置いてあります。勿論どちらもbrand newです!
是非お買い求め下さいませ。
書込番号:24512109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キタムラと漠然と言われてもどこの店舗かもわからんし、わざわざ新規登録してスレ立てるほどの内容でもないと思うけどね。
実際在庫があるなら店頭に在庫ありかネットショップに上げれば売れると思うし。
書込番号:24512208 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>ハハハのハヒヒヒのヒさん
良い情報有り難うございます。
書込番号:24512308
1点

キタムラのホームページで中古を検索すると・・・
2件ヒット。有ったー!
と思ったらリモコン(BR-E1)でした。まぎらわし。
書込番号:24512310
2点

637店舗 (2021年3月末現在)に電話する?
嘘だったら大被害w
書込番号:24512369
8点

キタムラのNetworkで確認出来ないんですかね。
何ならお教えしましょうか?店舗に確認してからの方がいいのだろうか?
確認しておきますね。変更かけた時は、まだ入荷してなかったんですが、半月ほど前に入荷があったそうです。
書込番号:24512480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😊
書込番号:24512489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、閉店前にあったからね。
だから投稿したんですよ。
書込番号:24512577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店に並んでいても、実は予約取り置きで販売出来ないって場合が多々ある。
もしくは
普通なら繰り上げで販売するから、キャンセルした旨が伝わっていないのかも。
70万もする商品を保管しているのはそれだけでお店は金利分損をする。
書込番号:24512819
11点

>ハハハのハヒヒヒのヒさん
RF100-500mm は在庫回復してると思いますよ
https://kakaku.com/item/K0001272155/?cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=Cj0KCQiAwqCOBhCdARIsAEPyW9m5L8w0umcS_1ioKf18hOKDqzy7aW5CZcFgOtwOD_4hGSevkgsC6csaAuwVEALw_wcB
キタムラの店舗はR3の高額カメラでも 電話一本で予約受けてくれるので、キャンセル品かもですね
たぶん 他店舗へ移動等すぐに掃けるんじゃないでしょうか?
ただ、私もキタムラで予約してますが、連絡はないですよ(笑)
書込番号:24514541
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ
みなさまこんにちは。
毎年行っているカフェでクリスマスディナーに行ってきました。
いつもは一眼デジタルですが、今回はM10で。
夜景は難しいですが、食事の写真は満足いく画像でした。
コンパクトなので、持ち運びが楽でいいですね!
今日はクリスマス。みなさま良いクリスマスを!
書込番号:24511508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pluriel1013さん こんばんは、
画像ありがとう、皮肉ではありませんが、室内、屋外、カメラマンまで写した努力が
いいと思います。
メリークリスマス!が伝わります。
書込番号:24511550
0点

>里いもさん
お褒め下さり、ありがとうございます!
腕は初心者レベルです。
もう少し載せさせてもらいますね。
みなさまにとって良いクリスマスとなりますように。
書込番号:24511762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
これまで動体はあまり撮ってませんでいたが、やっと入手したRF100-400の購入を機に連写で臨みました。
AFの設定は「サーボAF特性」の1から3に変え、比較はしていませんが、しっかり撮れたのでR6は凄いカメラだと感じました。
10点

R6+EF70-200mmF4ISUSM、マクロはEF100mmF2.8SMで撮ってみました。
EF70-200mmF4ISUSMは初期型でかなり古いレンズで中古5万円台ですがR6で使うとその価格以上の描写力はありますね。
EF100mmF2.8も中古3万円台で添付写真の写りをします。R6の描写の性能がいいのがわかります。
RFレンズとの組み合わせならもっと描写力あるでしょうね。
ちなみに私は基本CASE2で速度変化に対する追従性は+2、被写体追従性0です。被写体によって撮りにくいなと感じたときは値を変えてますがこれを基準値にしています
書込番号:24501523
11点

1.6倍クロップ機能というのは、トリミングと同じことでしょうか?
または、何かメリットはありますか?
例えば、センサーの読み出し速度が向上してローリングシャッター歪が抑えられるとか、連写速度が向上するとかです。
書込番号:24501880
0点

>taka0730さん
性質でなく、自分がフレーミングし撮りだしというホコリになります。
書込番号:24501946
1点

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 AF Case2 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 AF Case2 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 AFCase2 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 AFCase2 |
>ちょい撮りさん
R6良いカメラですね。私はR5で野鳥を撮影していますが、本当にAFの進化は素晴らしいです。
さて、サーボAFの設定を試されたようですが。野鳥撮影のAF設定はCase2が良いようです。
飛翔している野鳥は、フレームから外れやすいので、外れた場合にピントが抜けないように粘らせる設定です。
https://www.youtube.com/watch?v=u-QQHALgVjs&t=1215s
→この日本の野鳥撮影家のYou Tubeの19分47秒から
https://www.youtube.com/watch?v=UONjHQPFXIw
→アメリカの野鳥撮影家のYou Tubeの14分46秒から
奇しくも二人の野鳥撮影かのセッティングはほぼ同じです。
私もCase2をベースに粘る方向(被写体追従特性-2)にカスタマイズしています。
あと私の考えでは、クロップに関しては、トリミングしているだけなので、野鳥などの動きものはフルサイズで撮影しておき、後からトリミングした方が良い結果が残せると思っています。
書込番号:24502832
2点

>BIG_Oさん
返信ありがとうございます。
1.6倍クロップで撮っててフレームから外しやすいので、エクステンダーはいらないかなと感じてましたがそうだったのですね!
それにCase2ですか、今度設定し直してみます。
書込番号:24502864
0点

>上記の方法でやってみました。
いろいろと試していくうちに自分なりの設定が見つかるかと思います。
動き物の撮影は継続することが大事です
R6の描写を試すには動物園に行くといいですよ。自分の機材がどれほどの描写するのかがよくわかります。
添付写真の1枚目と2枚目はR6+EF100mmF2.8USMで動物園にて撮ったものです、3万円台のレンズでもR6のおかげでまずまずの描写をしてくれます
3枚目は野生のツミです、R6+EF600mmF4ISUSMのISO3200の画像です。4枚目は1DX+初期型EF600mmF4ISUSMの描写です
描写力はR6の方がいいですね。70-200mmはRF70-200mmF4ISUSMを使ってみたいです。RFレンズで使ってこそ本来のR6の描写力だと思います
書込番号:24503858
0点

>チャピレさん
僕は望遠レンズ自体あまり使わなかったが、望遠の世界へという感じです。
書込番号:24504502
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
私にとって待望のアップデートを行い、早速撮影をしてきました。
被写体は大好きなモータースポーツ「スーパーフォーミュラ」です。
実はファームウエアをアップデートする前に、私の機材、R6+SIGMA60-600mm+マウントアダプター+SIGMAテレコンバーター×1.4で「スーパーGT」を撮影した際、やはりテレコンバーターを付けると、R6の良さがスポイルされてしまうなぁと感じていたところでした。
そのうえで今回の撮影なのですが、同じモータースポーツでもフォーミュラカーでの撮影はマシンから露出しているヘルメットにピントを合わせるのが標準で、GTマシンよりスピードも速く、撮影は難しい場面なのですが、撮影を開始してすぐに実力を存分に感じることができました。
まずファインダーにマシンが入ってきた時点でシャッター半押しすると、スッとマシンにピントが合い、すぐにヘルメットを検知する状態。
半押し状態が続いている間、ずっと追尾し続けます。
今まではAF開始地点を設定してそこを狙う(ヘルメットなど)ポイントに合わせてAFを開始させていたのですが、これがほとんど必要なく、あまりに簡単すぎて今までの苦労は何だったんだと感じるほどです。
これで撮影でフレーミングに集中できました。
もちろんテレコン装着でもしっかり機能を発揮していました。
使ったことはありませんが、R3にも同じ機能が搭載+視線入力があるってことですが、これなら視線入力の必要性もないのでは?と思うほどでした。
併せて連写時のEVFのフレームレート低下軽減機能もわかりやすかったです。
モータースポーツで連写はつきものですから、これもありがたい機能です。
もし、これだけのアップデートで値上げといわれてももちろん欲しくなります。
それくらい私にとってありがたみのある今回のアップデートでした。
28点

>NSXconceptGTさん
新しいファームウェアでのAF点検出、追従、調子良さそうですね
貴重な情報、ありがとうございます
よろしければ、どのような設定をされているかも共有いただければと思います
書込番号:24489675
3点

>ひずみんさん
私のような偏った撮影をする方はモータースポーツの撮影をする方だと思いますが、セッティングはいたって普通です。
AF動作 SERVO AF
AF方式 (^^)+追尾優先AF
検出する被写体 乗り物優先→スポット検出→する
サーボAF特性はいろいろ試しましたが、Case3のデフォルトで落ち着きました。
シャッターは基本先幕で、遊びで秒20コマの電子シャッターを使うくらいです。
日頃のスナップは電子で1コマずつ。
他はシャッター優先AEで撮影レシピは記事の写真をPCで見ると表示されますね。
なんだ〜画質イマイチじゃんと思うかもですが、データ制限でこのくらいの表示になってしまうようです。
EVFはなめらかさ優先でフレームレート低下抑制にチェックしています。
<ついでの追記>
せっかくのアップデートなので、電子シャッターのコマ数を変更できるようにして欲しかったですね。
秒20枚はさすがに多いかな、と。
選別・編集が大変です。
書込番号:24489983
5点

>NSXconceptGTさん
ご教示、ありがとうございます。
少し、理解しかねるところがあるので、重ねてご教示ください。
>>検出する被写体 乗り物優先→スポット検出→する
「スポット検出」というのは、
「^^回時のサーボAF開始測距点」
の設定でしょうか?それを[□]辺りに設定するのでしょうか?
書込番号:24490429
0点

あとはご自身でPDFの取説を見て試してくださいと言いたいところですが、「乗り物優先」で「SET」を押すと「スポット検出」と出ますので、コレをチェックだったと思います。
ただしコレはあくまでも私のセッティングなので、ご自身で色々トライした方が写真撮影って楽しいと思いますので。
書込番号:24492565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSXconceptGTさん
お忙しいところ、ご教示ありがとうございます。
「乗り物優先」を選んだところ、画面の左下に[INFO スポット検出]という特別メニューが現れていることに気づきました。
あとは、自分で調べさせて頂きます。
お手数おかけしてすみませんでした。
書込番号:24495999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





