CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1238

返信109

お気に入りに追加

標準

EOSR、熱問題。

2018/12/04 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4
別機種
機種不明
機種不明

ミラーレスは、熱問題あり、という書き込みが、いまだに頻繁にあるので、検証してみました。
(個人的には、最新機種では、ほぼ問題ないだろうという感じです)

1機種だけだと比較にならないので、「EOSR」と「α9」で検証しました。

設定

4K30コマ
ISO40000

自分は、動画もたまに撮影していていますが、特に問題がありませんでした。
ネットで調べると、暗いところで高感度撮影した時に熱問題発生、という記事を見つけたので、ISO4万にしてみました。
絞りはF8で、シャッタースピードは1/2000ぐらいになりました。
現実的にはここまでの高感度での連続撮影は、ほとんどしないと思いますが・・・。

ずっとみてるのが大変なので、動画で撮影、静止画の機種は、出荷時の関税の問題で30分縛りがあるので、30分ごとに、カメラのところに行って、間を空けずに撮影を続けるスタイルで、テストしました、気温は常温20度程度です。

結果、30分×3回、1時間30分撮影しましたが、全く問題なかったので、その時点でテストを終了しました。
ソニーは、熱問題が発生する前に、警告表示が出るようなのですが、表示すら出ませんでした。
(今年の夏、炎天下、太陽直で2時間程度連射実験もしてみましたが、その時も同様で警告表示すら出ませんでした)

その他

電池の減りは、両機種とも、ほぼ互角、1.5時間終了後で、残電池27%だったので、両機種ともに、2時間程度(30分4回)の撮影が出来るようです。

定期的に、両機種を手で触ってみたのですが、α9の方が暖かい感じでした。熱いという感じではないで、握っていても問題ない感じです。Rも暖かくはなっていました。

よく、背面モニターを開けて、放熱、とかというのも見かけていたので、どこかで止まったら、開けようかと思っていたのですが、そもそも全く問題なかったので閉じたままでした。

大きく違いが出たのは、データの容量。Rは「123G」9は「31G」でした。(30分のデータの容量)
動画は専門ではないのですがあちこちに書いてあるのが、キヤノンは圧縮しない(ほとんどしない?)、ソニーは独自の方式で圧縮するらしいです。
データ量で4倍もの差が出るのは衝撃的ですね。

静止画撮影だと、電池の持ちが、α9の方が、3倍ぐらい良いです。が、動画の時は同じでした。
ここは予測ですが、ソニーは圧縮作業をしているので、すごく電力を消費しているのではないかと思います。そのため発熱も多いのかと。

どちらにしても、一般的な使い方では、静止画は元より、動画でも、最新の機種は熱問題はほぼない、と考えるのが、自然かと思います。

それと、たまに、センサーブレ補正が発熱する、という方がいらっしゃいますが、すでにセンサーブレ補正の機種を使って2年以上、
撮影中に、動画撮影時のような発熱は感じたことがありませんので、多分、センサーブレの発熱もほぼないかと思われます。

書込番号:22300390

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/04 17:32(1年以上前)

それは良かったのう!

書込番号:22300485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 18:51(1年以上前)

当機種

ちっちゃな放射温度計、キーホルダーサイズ

>hiro*さん

熱問題扱うなら、まぁ、完璧では無いにせよ、温度を測ると良いですよ。

まぁ赤外線サーモグラフィーが有れば、分かりやすいデータが得られますが、買うと一番安いので30万円位(運が良いとセールで15万円位)するので買えませんが・・・

あたしはα9が熱問題であーだーこーだ言われた時、放射温度計をホームセンターで買いました。数千円程度で買えますよ。

これで「熱くなる」って言われたセンサーの温度を計ってみたら・・・・大した事無かったですね。www

非接触で温度計れます。

書込番号:22300699

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/04 19:12(1年以上前)

α9は前にも紹介したけどね
http://s.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=20924105/

自分はスチル専門で問題ないから気にしないかな

http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22221106/
こちらのスレで指摘されてたけど、きちんと間違いの無いよう検証した方が良いですよ

ソニー推しはいいけど(笑)

書込番号:22300737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:23(1年以上前)

>sadou.dakeさん

あら懐かしいスレッド。

>検証

アマチュアに出来る程度って事でも、まっ放射温度計位はフンパツした方が良いわね。

あのおチビさんの放射温度計の写真、あっちにも貼ってあった。www

温度計らないで熱問題ってのはちと。

書込番号:22300767

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/12/04 19:40(1年以上前)

…なんだサーモグラフィーじゃないのかツマラン☆



ロボコップ視点の憧れを再現かまん!щ(゚д゚щ)

書込番号:22300805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/04 19:43(1年以上前)

ロボコップと言えばロボコン♪(´・ω・`)b

書込番号:22300813

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:47(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

30万円!こーてまえ♪

書込番号:22300821

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2018/12/04 19:48(1年以上前)

 
 
 CMOSも含めて半導体から出るノイズは温度(正確にはジャンクション温度)が約10℃(より正確に言うと9℃)上昇するたびに倍増します。なので、消費電力が少なくて使用を始めても温度があまり上がらない製品がいいわけ。

 かなり以前に使っていたEOSのカメラですが、星景写真を撮りはじめたら、最初の1〜2枚に比べてそれ以降の写真はノイズが目立ち始めたことがあります。
 本格的に星を撮影する人はCMOSを冷却しますから。EOS Rはどんな具合なんでしょうね。


書込番号:22300822

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 19:58(1年以上前)

局用クラスとか業務クラスの3板カメラ(カムコーダー)は殆どの場合、センサーの裏面にペルチエ素子とヒートシンクを装備して、冷却しています。

勿論ノイズ対策です。少しだけ安価な機種でも「青」担当のセンサーだけはそうしているそうです。

書込番号:22300841

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 20:01(1年以上前)

>isoworldさん

「ジャンクション」って分からない方も多いと思います。

撮像センサーは凄くちっちゃな太陽電池の集まりなんです。

その太陽電池は、P型半導体とN型半導体で出来ていて、そのP型とN型の境目を「ジャンクション」っていいます。

日本語で言うと「接合面」

高速道路のアレとは違います。

書込番号:22300851

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:15(1年以上前)

>6084さん

サーモですか・・・。
まあ、そこまでしなくても、止まらなければ、良いのでは?

あったかさ的には、ホッカイロぐらいですね。

>sadou.dakeさん

投稿されている内容は、ファームアップ前の現象です。
すでに、解決済みの問題です。

今年は、炎天の下で、静止画テストを行って問題なかあったので、来年は、動画もテストをしてみようと思います♪

話は、変わりますが、先日質問して、ご回答をいただいてない質問があるので、再度お聞きますが、
sadou.dakeさんは、レビューしている機種がありませんが、一眼は使用されてことがあるのでしょうか?

書込番号:22300876

ナイスクチコミ!5


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/04 20:21(1年以上前)


濃い情報 ありがとうございます。

書込番号:22300896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 20:29(1年以上前)

熱問題を扱うなら、温度計は必須に思いますよ。

>止まらなければ

カメラ内の安全装置の閾値ってのが有りますからねぇ。

まぁ可能なならば、室温とカメラの決めた場所の温度をデータとして残して、それもカメラを動かす前と止めた時は必ずですね。

可能ならば途中経過も取って、エクセルに貼ればグラフが作れるでしょう。

専門的にはデータロガーって機械で、EUT(被試験機器)の温度変化を測定するんですけれどね。

あちこちにまるで脳波取るみたいに、熱電対っていうセンサーを張り付けるんです。

そうするとエクセルで綺麗なグラフも作れる。

恒温室でやらなくても、室温も同時に記録しておけば、室温の変化が原因かどうかも分かる。

こんなことはあたしたちアマチュアが真似しなくて良いケド、精々、動かす前と止めた時のカメラの温度と室温は有った方が良いかもです。

書込番号:22300921

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:53(1年以上前)


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/12/04 20:56(1年以上前)

>6084さん

上記見れますかね?
今年の夏は、こんな感じで、テストしました。
来年の夏、同様な感じで、動画もテストしてみようと思います。

ISO4万で大丈夫なのであれば、実用上、問題はないと思いますが、実際使用で、その辺で、問題が出てくるのかが、個人的に、気になりますので。

書込番号:22300998

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:21(1年以上前)

うん、こんなテストされれば良いんじゃないでしょうか。厳密では無くても。

あたしのα9はファームアップ後、知恵熱が収まって、炎天下でもソコソコ快適ですね。

書込番号:22301076

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:31(1年以上前)

まぁ、メーカー各社は環境試験室なんか持ってて、持ってなくても、外部の機関に委託して、例の脳波取るみたいな温度計で、

量産する製品の耐環境テスト、温度テストなんかは必ずしてる筈なんです。

だから、出荷した後でオーバーヒート問題が発覚するなんてのは、ホントはチトお粗末なんですよ。


書込番号:22301104

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/12/04 21:39(1年以上前)

>isoworldさん

には釈迦に説法でしたね、お恥ずかしい限りです。

書込番号:22301117

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2018/12/04 22:00(1年以上前)

>『『EOSR、熱問題。』

何でこんないい加減なテストのスレタイが『EOSR、熱問題。』なんだよ。

ここまで露骨で幼稚なネガキャンを繰り返していて、恥ずかしくないですかね。

こういうレベルのがソニーを万歳していると、ソニーのイメージが益々悪くなる。

書込番号:22301192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/04 22:05(1年以上前)

>hiro*さん

箱だけ開けてレビューとか、ピンボケ写真でカメラの性能を判断してレビューするならしない方が良いですよ

わざとやっているのかな?
プロを自称する人のレビューではありませんね

書込番号:22301203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

紅葉の写真を貼りましょう。

2018/11/30 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種
当機種
当機種

色々、毀誉褒貶の多い機種ですが、そろそろユーザーの写真も貯まっている頃なので、シーズンの写真を貼りましょう。

京都・嵐山の紅葉です。 カメラ内のDLOオンのJPEGを、フォトショップで微調整しています。レンズはEF24-105mmF4L IS
(初代)です。マウントアダプターでのAFは、一眼レフと同じレベルで高速です(差があるという意識すら無い)。

電池の減りが早いという指摘もありますが、メーカースペックで、常温(+23℃)約370枚で、風景撮りで、散策しながらの
使い方で、IS付きレンズで、4時間程度は保ちます。赤の消耗アラームが出てからも、電源を小まめに切ると30枚くらいは
粘りますね。バッテリー2つで、通常の撮影は、まかなえると思います。

書込番号:22290121

ナイスクチコミ!17


返信する
torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/30 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぷーさんですさん、

本日初めての使用ですが、電源OFFにすることなく使用し240枚撮影、バッテリーFull充電で約3/4程度消耗していました。
M-FnバーにはAF方式を設定していましたが意図せず触ってしまい設定が変わってしまいます。割り当てを考え直すつもりです。

書込番号:22290946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:69件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/01 19:07(1年以上前)

当機種

一枚だけ。

庭のドウダンツツジです。

書込番号:22293060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/03 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>バッハの平均律さん
>torao120さん

作例ありがとうございます。

昨日、大阪の箕面公園に行ってきました。遅めのもみじがジャストでした。ボディ内DLOオンJPEGを微調整
しています。

書込番号:22297738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/05 15:01(1年以上前)

当機種
当機種

高感度の作例になりますが、ISO 10000 と ISO 25600 です。ボディ内のJPEGで「ノイズ低減無し」です。
明るめに撮って、事後にフォトショップで、暗く加工しています。 それでも実際の見た目よりは、明るい仕上げです。

ノイズ処理を加えると、紅葉の赤の部分の質感が、大きく損なわれます。

この程度のノイズ感であれば、使える場面も出てくると思いますね。

書込番号:22302569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/05 15:04(1年以上前)

当機種

上記は2枚とも同じですね。こちらがISO 10000になります。

書込番号:22302580

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

機種不明

CLの後群4枚がアダプターです。

特開 2018-185393
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action

に、Metabones speedboosterばりのアダプターの特許が公開されましたけど、
135mm/F2が105mm/F1.7に変身するみたいですね。

これだったら、EF-Mマウントのカメラボディーでも、EFレンズがx1.3には
なりますけど、1/3EV分明るくなるようですから、面白そうですね。

書込番号:22274234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/23 20:38(1年以上前)

テレコンは
F1.4 モヤモヤ
F2.0 ちょいモヤ
F2.8 シャキっとなるから
明るいレンズは相性が悪いのが懸念されます。

テレプラスは50年くらい前から有ったけど
ワイドプラスは未だに無いので
何か都合が悪い事でも有るんじゃないのか?
と思ってしまいます。

書込番号:22274384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件

2018/11/23 21:30(1年以上前)

>謎の写真家さん

天体望遠鏡では、焦点距離を短くして明るくするレデューサーは一般的ですし、
解像度も優れていますよ。

書込番号:22274524

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2018/11/23 22:29(1年以上前)

>特開 2018-185393

請求項1の段階でやや絞り気味(権利範囲狭め)でしたので、それなりの先願があるのでは?と思いながら読むと、日米2件の先願が挙げられていました。

(※先願を挙げること自体は普通というか義務に近く、「どこまで近いか?」がポイントですね。先願まで見ておりませんが(^^;
※挙げなくても審査請求していれば特許庁が挙げてきますが(^^;)

また、本願のアダプターによる歪の電子的(要は画像処理による)補正についての記述もありましたので、現実問題として、どの程度の歪が発生しやすくなるのかな?と気にはなりました。


本願の今後として、

・審査請求しないならば、他社も含めて製品化の可能性は少ない。
(※公報Pdfに記載の「未請求」は公報公開時なので、大部分は未請求と表示され、出願から3年以内の審査請求の是非は特許庁HPの「経過情報」などで確認する必要あり)

・審査請求後の特許査定の是非

が要チェックになりますが、企業と特許庁の平均的な過程では審査請求の決着がつくのは最低2年後かな?と思います(^^;
(審査請求が期限ぎりぎりになって、かつ審判までなれば5年以上)

書込番号:22274710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

憧れのフルサイズ

2018/11/09 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 shinajiiさん
クチコミ投稿数:3件
当機種

紅葉

フルサイズデジタルに憧れて、やっと手にして早八年。
新型の後継機や、フルサイズのミラーレスまでデビューして賑わしいですね。
が、〇歴をとうに過ぎているじいさまには縁の無いお話。(高額で買えないのです)
わが5D2は現役ばりばりです。APS-Cサイズとはお別れとCサイズ用のレンズ数本も手放しました。
あろうことか、ミラーレスM3を購入してしまいました。画素数は負けますが、等倍で見ると違いが分かりますね〜。
いろんな機能有りのミラーレスとフルサイズの画角との違いを体感しています。
故障も全くなしの重い5D2ですが、想いカメラです。設定楽ちんのM3と使い分けをして楽しんでおります。

書込番号:22241533

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/09 17:33(1年以上前)

>shinajiiさん

五年前から憧れていましたが本年やっと
手に入れました。私の場合。

書込番号:22241565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 17:42(1年以上前)

フィルムを長年やってた人だと
フルサイズ機のほうが
撮り易いです。

aps-cだと
35mmは?えーと 35mm X 1.6 =
えーと えーと
35 + 18 で 53mmか?
ありゃ計算が違うか もうどーでもえーわ
えーと えーと 深度は1.5段 深いンだから
えーと えーと F5 ?
指が足りないよーっ!!
と直感的に判りません。

だから フルサイズ以外のカメラは
35mm換算で表記されています。

自分はフィルムを26年やったのにち
aps-cデジタルに入ったら
10年使っても 直感が涌きませんでした。

現在は元の36X24に、もどり70mmなら
F8だなと直感的です。

ある日 車が右側通行になったら
交通事故が多発するでしょう。

書込番号:22241587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinajiiさん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/09 18:53(1年以上前)

>爽やかな風。さん
>謎の写真家さん
ありがとうございます。
私より先輩がいてて安心しました。ありがとうございます。
25万円って(買ったときの値段)、今の一ヶ月の生活費、とても無理です(笑;)
お互いに御身と御機、お大事に。

書込番号:22241735

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2018/11/09 23:27(1年以上前)

当機種

発売日翌日の写真

発売日に買ったので、もう丸10年ですね。
AFの精度が悪いというコメントもありますが、そんなことは一切感じず。
来年の11月で修理対応が終わりますが、こわれるまで使うかなー、と思っています。

書込番号:22242425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/11/14 14:27(1年以上前)

機種不明

工事中の渋谷ヒカリエ

 買って最初に撮った屋外写真。まだ工事中の渋谷ヒカリエ。

 一度、落下させましたが完全に修理ができました。今も現役ですがソニーの方を使用する機会が増えてきましたね。

書込番号:22253199

ナイスクチコミ!0


f-maruさん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/03 14:33(1年以上前)

当機種
当機種

私も、購入しました!
発売から10年経過、間も無く修理対応終了も理解した上での購入です。
先月、自宅に届きました。
早速、初詣画像を載せます。

書込番号:22367747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/01/04 16:01(1年以上前)

初のフルサイズ

以前は50D、40Dの2台体制でしたが、11月に二台とも7Dに入れ替えました。50Dに比べ7Dは圧倒的に画質が良く、動画まで撮れます。

そこで、もしフルサイズでは7Dよりもっと良い写真が撮れるのではないかと思うようになり、7D 1台を今回購入した中古の5Dm2に替えました。

標準ズームは、APS-C用レンズ EF-S 17-55mm F2.8 IS しか持ってなかったので、フルサイズ用に、Lレンズまで買う予算がなかったので、とりあえず EF 28-135mm F3.5-5.6 IS を購入しました。

さて使ってみて、5Dm2のレンズが安物のせいか、7Dに圧倒的な優位差は無かったです。
現在7Dのレンズが良すぎるためだと思ってます。

これから徐々にフルサイズ用レンズも揃えたいです。

書込番号:22370284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/01/27 07:56(1年以上前)

5Dm2を購入して取り合えづ、EF 28-135mm F3.5-5.6 IS を買いましたが、結局Lレンズの誘惑に勝てづ、EF 28-70mm F2.8
L を買いました。

今までは望遠は、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX でしたが、こちらも EF 70-200mm F2.8L IS 買いました。

Lレンズを2本も買ったので、7Dを売り飛ばし、5DmUの2台体制にするべきか悩み中です。

7Dも良いカメラですが、フルサイズ機にLレンズを着けて撮影する気持ちよさがたまりません。

私の場合は、見栄だけです!
 

書込番号:22422446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

標準

地元で見てきました。

2018/11/04 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:792件

触った感触は5D4とにてますね。

ソニーαやZは、ごつごつ

書込番号:22230398

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/11/04 19:21(1年以上前)

f(^_^)

書込番号:22230423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2018/11/04 19:33(1年以上前)

触った感触だけで良否判断か・・・
このようなスレしか出来ないのかな・・・
ついにケチ太郎も地に落ちたか


書込番号:22230453

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/04 19:44(1年以上前)

別機種

野町和嘉×EOS R

地元のお店で、新しいパンフレットもらいましたが写真のクオリティ高いですね。

書込番号:22230486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/04 21:11(1年以上前)

 外観デザインは好き好きですから爽やかな風さんがそのように表現するのも自由ですが、これほどまで外観デザイン
に特色も、斬新さもないカメラはとうてい好きになれません・・・と、云うのも好き好きですね・・・・。

 

書込番号:22230749

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2018/11/04 21:58(1年以上前)

スレ立てる必要ないだろ。
中野で見たのと変わらんのだから。

書込番号:22230903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/04 22:22(1年以上前)

確かに全体のデザインで丸みを感じますね。

好みの問題かと思いますが、デザインは・・・。

書込番号:22230981

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/11/05 02:37(1年以上前)

>丸み

あたしのα7U、角がスルドイ、角っこのペイントが剥げて来た。放置するとマグネシウム合金は腐るから、みっともないケド補修ペイント塗ってるの。

EOSRは1D系よりは角張ってるけどα7Uよりは丸まってる。

丸っこいとね、乱暴に扱った時のダメージコントロールになると思うの。コロリンって転がったり、つるんって滑って、力が集中しないって訳。

まっ角の丸みわケチ太郎さんに関係ない事ね。

書込番号:22231350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/05 08:08(1年以上前)

やたらと攻撃的なのより、くだらなくても温厚な方が社会の為には良いかと。

書込番号:22231550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/11/05 12:38(1年以上前)

挑発に乗ってはいけませんが原則的に批判しておきます。

批判的な意見が社会の為にならないなんて平気で言う人が出てくると

社会全体として危ない兆候です。

書込番号:22231939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/05 20:16(1年以上前)

誤解ですよ。
底辺同士、極論での比較ですから。

やたらと攻撃的vsくだらない事しか言えない

どっちがマシか?って話。
マトモな批判なら大いにやって下さいな。

書込番号:22232780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9947件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/11/06 11:01(1年以上前)

>ミッコムさん
ユーモアは良いと思う。
たまにはくだらないのもいい。

でも、何度も同じこと言ってレスして、
スレ上げれば、このようなスレって、、、

少年野球の試合で相手を野次るのは、
今は禁止なんですが、
相手がミスしたら
"ラッキー!"くらいの声はかけます。

前の試合で相手のチームが、ラッキーの代わりに
"もーけた、もーけた、チャリン、チャリン"
と、ローカルなTVCMのマネして掛け声をかけたのを聞いて、
うちのチームの子達が次の試合で使い出した。
始めは、微笑ましく感じてたけど、
相手のミスがあまりに多くて、、、
連発しての掛け声に、相手に悪いのでやめさせました。
同じ事を繰り返しするのは
はじめは、微笑ましくても、だんだん疳に障るって
気づいてないのでは?

真面目な話もしたり、役に立つ事もしたりして、
たまに、ふざけるぐらいにして欲しい。

このスレにしても2度目だし。
もう少しなんか書けるじゃない?って思う。

書込番号:22234176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/07 05:13(1年以上前)

>ktasksさん

もう一度念押しですが極論同士の比較です。

以下自分の感覚ですが、「コイツバカだな」って呆れる事があるでしょ。そうすると自分より賢い人はやっぱり僕の事を「バカだな」って思ってるかもしれないって構造、ありますね。

そういう構造に対して僕は「バカにしちゃいけない」とは思わず、「バカにしても切り捨てない」と考えています。そうすると「バカだな」って感じる自分も、「バカだな」って思われてる自分も、両立できるでしょ?w

バカにイラッとするのも理解するし、僕もイラッとする事あります。で、イラッとしたそのままに辛辣な事を書いたって良いと思います。

「バカヤロー」って仲間に対して言ってるのか、敵に対して言ってるのか、そこをどうやって線引きするのかって事かと。

自分よりもバカを排除したコミュニティーは、自分が底辺ですからね。次は自分です。僕はもう少し緩く生きたいから、「バカヤローこっち来い」って考えてます。

んで、もう一度繰り返しますけど、やたらと攻撃的なのよりも、くだらない事しか言えない奴の方が、僕は一緒に居やすいと思うなぁ。どっちも嫌だけど極論ならって事です。

個人的にスレ主さんの気にくわないのは、毎度レスを2つずつ消費するところ。スレ主やってる時すげーイラッとしてます。内容も無いしねw

書込番号:22235993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初ミラーレス!

2018/11/03 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:103件

ミラーレスに興味があったのですがEOS R、α7iiiはちょっと高すぎる...
お手軽なところでKiss Mを買っちゃいました(笑)
フルサイズミラーレスのお値段が落ち着くまでこちらで楽しみたいと思います。

手元にあったレンズ+知り合いのレンズでマウントアダプターの稼働確認してみました。
※コメントは私の主観が入っていますので解釈は自己責任で(笑)


◆CANON◆

CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。
  バランス悪っ!

CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。

CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。

CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。

CANON EF50mm F1.8 II
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。


◆SIGMA◆

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
⇒ OK
  普通に動く。でも7D2よりは追従性能が劣るような気が...
  サーキット(FSW)のS字コーナーで向かってくる車にサーボAFで連射すると
  1枚目はピントが合うが2枚目以降がピントが合ってませんでした。
  ここら辺はまだまだ7D2の領域ですね。
  普通に撮る分には問題無し。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
⇒ OK
  普通に動く。7D2より快適に動く!?...ような気がする。
  私的にはベストチョイス。

SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary
⇒ 条件付きOK?
  一度フォーカスが合わなくなると焦点距離を変えないとピントが合わない。
  それさえ気を付ければ使える。

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
⇒ NG
  明るいと普通に動くが、暗くなると露出が明るくなったり暗くなったりを勝手に繰り返す。


◆TAMRON◆

TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
⇒ NG
  MFになってしまう。電源を入れたままレンズを付け直すとたまにAFになるがすぐにMFに戻ってしまう。
  AFの時もピントがなかなか合わない。これが一番使いたかったレンズなのに...(ToT)
  持った感じはKiss M付けてもレンズだけ持ってる感じ(笑)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
⇒ OK
  普通に動く。AFはやっ!びっくり。

TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
⇒ NGかな?
  50mm時の無限遠が合わない。それ以外は普通に動作する。

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
⇒ OK
  普通に動く。びっくり。

TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
⇒ OK
  普通に動く。びっくり。

来週、もてぎのSuper GTに行きますので
色々と楽しんできたいと思います!

書込番号:22226358

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/03 02:20(1年以上前)

おめでとうございま〜す。

書込番号:22226410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/03 07:01(1年以上前)

テストお疲れ様です。
現状は案外動かないレンズが有るのですね。
同じメーカーでも動くレンズも有るという事はここに来てキヤノンが意地悪を始めたという話でもないと思いますけど。

書込番号:22226530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/11/03 07:30(1年以上前)

タムロン A005 が良さそう? 持ってるし KissM 買おうかな(笑)

書込番号:22226562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2018/11/03 14:50(1年以上前)

じじごんさん、こんにちは。
先々月あたりですが、KISS MにEF-EOS Mアダプターを介して、手持ちのサードパーティEFマウントレンズが動作するかをカメラ屋さんで確認してみました。
TAMRONの17-50mmF2.8 VC Di ll (Model B005)ですが、私の個体でもAFで無限遠合焦しませんでした。
私の場合はテレ端50mmだけでなく、全域で無限遠が合いませんでした。
AF-S、中央一点測距でだめでしたので、おそらくどうやっても無理でしょう。
近距離は問題なくAFできましたし、合焦速度も速かったので、意外な落とし穴で残念です。
サードパーティ製レンズは、どれが正常に動作してどれがNGか、合わせてみないと分かりませんねぇ。

書込番号:22227373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2018/11/03 19:23(1年以上前)

>そんなことも決められない?さん
 ありがとうございます!

>ネオパン400さん
 傾向と対策がはっきりしてれば大体目星はつくのですが結構バラバラですね。
 古い手振れ補正付きがダメかなと思いきやSIGMAの50mmもダメでしたし...
 A009がダメだったのは本当に残念でした。

>さすらいの『M』さん
 A009のショックから立ち直っていない状態でA005試したのでその反動もあったかもしれません(笑)
 でも普通に動いてますよ〜

>ちちさすさん
 同じ現象の人がいてちょっと安心?です!
 #自分のレンズだけかと思うとちょっとへこんじゃいます。

 > サードパーティ製レンズは、どれが正常に動作してどれがNGか、合わせてみないと分かりませんねぇ。

 まさにそうですね!
 これから買う人の参考になって頂ければ幸いです。

書込番号:22227927

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング