CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信30

お気に入りに追加

標準

発売日決定!!

2020/08/20 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1271828.html

予想されていた通りですね
RF100-500も同時とは驚きました!!

両者とも7月11日予約ですがどうなりますやら・・

書込番号:23610924

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2020/08/20 14:24(1年以上前)

>A R Iさん
ありがとうございます。

キヤノンのトップページには出ていませんでしたが、こちらのサイトのR6の写真の真下に、「8月27日発売予定」と出ていますね。
あとは、私の場合、いつヨドバシから連絡があるのか?!待ち遠しいです。

https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r6/

書込番号:23610935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/08/20 14:31(1年以上前)

>A R Iさん

予想通りですね。
私も11日予約なのでどうなるかな。
まあ、9月中に手に入れば良いですけどね。
心配なのはバッテリーグリップがどうなのかですよ。
R5と供用なのでR5ユーザーが大量に待っていたら遅くなったりしてね。
今時点だとマウントアダプターも納期2か月になっていますから

まあ、ゆっくり待ちます。

書込番号:23610944

ナイスクチコミ!5


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/08/20 15:14(1年以上前)

>Canon AE-1さん
わたしはキタムラなので少し(いやかなり)不安です・・・
10日昼一注文のR5もまだなので^^;

>おじぴん3号さん
予約状況おなじですね!
わたしはBG後回しにし、予備バッテリーとコントロールリング付きマウントアダプターを同時注文し、既に納品済です。
お互いに吉報が来ると良いですね!!

書込番号:23611007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2020/08/20 15:26(1年以上前)

27日発売とやっと出ましたねー私は7月10日10時キタムラ予約ですが…発売日に受け取れるのか非常に心配です(^^;)

書込番号:23611024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2020/08/20 15:45(1年以上前)

>A R Iさん
R5とR6のダブル予約ですか?!凄いですね。羨ましいです。

先週確認したら、ヨドバシ全店(ネット含)で500台強の注文が入っていました。
スタートダッシュ(予約開始日)から少し遅れたので、私の順番は、真ん中あたり。9月に入ってしまうのかな〜。

書込番号:23611045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2020/08/20 17:11(1年以上前)

発売日決定ですね 8/27に
私は前準備として
バッテリーグリップ
アダプター
64gb PROGRADE コバルト
スピードライト EL-100
バッテリーグリップだけまだ
来ていません はーやく来て欲しいです
他についでに40mmstm単焦点
ハーフND
照準器などもいっぺんにかっちゃえー
とはりこみました
R6 ワクワクですね
7/10 13:00キタムラ予約です
初回ロットに引かかればいいんですが
どうでしょうか


書込番号:23611180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/08/20 17:25(1年以上前)

どーせアダプタが数カ月待ちなんで
田中一郎6も数カ月後でいいやの巻

なオイラはそれまで Xperia1 MarkII で遊ぶ☆

書込番号:23611211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/08/20 18:31(1年以上前)

>A R Iさん

R5とR6にRF100-500Lですか、100諭吉超え、凄いです。

私はマップです。
コントロールリングマウントアダプターと予備電池は確保済み
問題はR6よりバッテリーグリップがどうかですよ。
10日にR5購入組さんがどの程度BGもあわせて予約入れたかで何時になるかです。
望遠はシグマさんにお任せかな(笑)

書込番号:23611326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/08/20 18:56(1年以上前)

R5より1ヶ月遅れで発売ですので
その間に沢山生産しているので
発表後すぐに発注した方には
27日に納品になるような気が
しますが
どうでしょうか?
どうか27日に届きますように
お願いします キャノン様

書込番号:23611376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/08/20 19:16(1年以上前)

機種不明

Canonオンラインショップからメールきました!

書込番号:23611415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/08/20 19:21(1年以上前)

決定したのは良いのですが次の日届くのかが問題ですね。

書込番号:23611422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/08/20 23:13(1年以上前)

地方都市の地元カメラ屋で7月14日に予約して、発売当日に届くかは分からないが、早期に届くんじゃないかとのことです。

ちなみに、バッテリーは納期3〜4週間とのことで、今なら在庫のあるお店にネット注文するしかないみたいです。

楽しみです^^

書込番号:23611931

ナイスクチコミ!2


桐人さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/21 13:29(1年以上前)

地元のキタムラに7月11日の夕方4時頃予約したので、
さて、いつ受け取れるか先ほど電話してみました。

カメラ本体とマウントアダプターは発売日の27日にご用意できますとのことでしたが、
同時予約のバッテリーグリップは来月となりました。

R5よりは余裕があるようですね。

書込番号:23612865

ナイスクチコミ!2


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/08/21 14:04(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
>キタキツネ物語さん
その時刻の予約でしたら大丈夫そうですね!

>Canon AE-1さん
しばらく機材更新をせずに資金を貯めていたので思い切って(^^;

>おじぴん3号さん
BG早く手に入ると良いですね!
1D4とEF100-400IIを下取りに出しますので何とか二桁になりそうです^^;

>JB64Wさん
>趣味は食さん
ほんと!早く届くと良いですね!!

>桐人さん
情報ありがとうございます!
私は11日の閉店間際でしたので微妙かもしれませんが、少しだけ期待できそうです。
R5より余裕があると嬉しです。

書込番号:23612921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/08/21 14:34(1年以上前)

先ほど キタムラに確認しましたら
8/27に入荷無しとのこと
残念 7/10 13:00予約なのに....
次の入荷もいつかわからない
この店は直営店ではなく
フランチャイズだからかな?
あーーーきたいしていたのにぃ
残念だーーー(泣)

書込番号:23612974

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/08/21 16:04(1年以上前)

7月10日午前中に某地方都市のキタムラ店舗で予約。

先ほど入荷状況を確認したところ、発売日にお渡しできる予定ですとのこと。
受注数量が少ないのか、在庫が潤沢なのか分かりませんが、R5の阿鼻叫喚より
マシな状況っぽいのでとりあえずひと安心しました。

キャノン公式通販がパンクしてたのでとにかく早くと思い電話予約したのですが、
店頭購入なので有給も取らなきゃ…

書込番号:23613100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 19:15(1年以上前)

ネットショップのカメラのキタムラさんで店舗受け取りで
7/10の10:30頃に予約しましたが先ほどメールで
お渡し予定日8/27のメールが来ていました。

書込番号:23613439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/08/21 19:30(1年以上前)

みなさん ぞくぞくと入荷の連絡が来ているのですね
うらやましい限りです
でも僕は RF800mmとフード明日入荷です
これだけが救いです
アダプターは手元にあります
他チョコチョコ買いました
はーーやく来い来いR6

書込番号:23613458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/21 20:13(1年以上前)

本日ヨドバシ梅田で予約しました
27日に受け取れますように (^ ^;

書込番号:23613524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/21 20:26(1年以上前)

おつかれさまでしたさんと同様、私もネットショップのカメラのキタムラさんで予約しました。予約したのは以下の@〜Cです。
@R6ボディー、Aバッテリー、Bバッテリーグリップ、Cコントロール付マウントアダプター。

店舗受け取りでは無く、宅配受け取りにし、決済方法は振込を選択しました。

7/10の12:30頃に予約し、13:20頃に振込方法ご案内メール到着。そのメールが届く前に振込を済ませてしまい、一部振込ルールに私の不備があったので、その旨をキタムラさんに連絡。(振込名義人+αで予約番号記載すべきを記載せずという凡ミス)

15:00過ぎにキタムラさんのご担当者様から、振込確認出来ましたとの連絡を頂き一安心。

翌日(7/11)の11:00過ぎキタムラさんから正式に振込確認完了メールが届きました。

そして現状ですが、@〜C全てが揃わないと発送されないシステムなので、以下の通りです。

Cはもともと在庫あったようで発送待ち
AとBは先月7月28日に物流センターに入荷し、発送待ち
@のみ、未だ納期確認中から変化無し

おつかれさまでしたさんが受け取られたようなメールは未だ受信出来ず。
〉お渡し予定日8/27のメールが来ていました。

いつ@が物流センターに入荷されるか全く予想も出来ませんが、何ヵ月でも気長に待つことにします。

ざっと私の状況はこんなでが、予約して手元に届くのが気になってる方々の目安になるかどうかは判りませんが、一つのケースとして、情報としてこのスレに投稿させていただきました。長々と申し訳ございません。

書込番号:23613545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/21 21:11(1年以上前)

私は少し出遅れカメラのキタムラネット店で12時30分過ぎに注文入れましたが納期確認中となっています。
初回ロットは無理かな。

書込番号:23613634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/21 22:47(1年以上前)

今日のお昼頃初回分の確保が出来たと連絡がありました。
予約をしたのは8/1の12時くらいです。
マップカメラやキタムラだと確実に間に合わないと思っていたので、あえて小規模の販売店に予約をしたのがよかったのだと思います。

書込番号:23613836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/08/22 13:20(1年以上前)

私は発表日当日の午前10時20分にキタムラのネットショップで店舗受取、下取交換ありで申し込みました。

ネットのステータスは、「納期確認中」から一向に変わらないので、受取店舗に先ほど電話して確認しました。
発売日当日にお渡しできます、とのことでした。

店員さんのニュアンスでは、私でラストっぽいみたいです。

お店は大阪で一番大きいキタムラです。

5D Mark Wを下取りに出すか迷ってます。
164,000円は正直安いです。ショット数3万で、キズや当たりのない美品なので、18万円ぐらいで買い取って欲しい。

書込番号:23614918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/22 13:31(1年以上前)

私も発表日当日の午前10時10分にキタムラ地方実店舗に申し込みました。
先程確認の電話をしたところ、当日に受け取れるようです。
R6レンズキットと予備バッテリー1個です。
これで一安心です。

書込番号:23614940

ナイスクチコミ!1


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/08/22 18:05(1年以上前)

本日キタムラ店舗に出向き確認しました。

残念ながら7月11日18時頃の予約では無理でした。
キヤノンの回答では約1〜2ヶ月待ちとの回答です。

同時刻注文のRF 100-500は27日入荷とのことでした。

店長さんには R6の予約を取り下げてもらい R5と100-500のみ納品待ちとし都市部のカメラ店にローラーTEL作戦!
何とかラストワンを見つけ出しクレジット決済完了!!
26日発走予定となりました。

あるカメラ店曰くバックオーダー過多と言うより入荷数が少な過ぎるとの話でした。

書込番号:23615553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/08/22 19:37(1年以上前)

本日、札幌ヨドバシに買い物行ったのですが、カメラコーナーで聞いてみたら

R6今から予約しても9月中旬には手に入ると思いますよと言ってました。

R5は発売日に3台、まだまだ待っている方いるようで、今からだと年内は無理ではとのことでした。

ついでにレンズの価格交渉もしたのですが、RFレンズはR5/R6の発売で高止まりで値引き出来ないとのことでした。

あ、交渉したレンズはEFマウントレンズでした。

書込番号:23615736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/23 06:33(1年以上前)

転売屋がR5,R6 他周辺機器を大量に発注
しているようです こいつらがいなかったら
みなさんに満遍なく納品されるのに
安倍さんマスクのように転売禁止令発令
願います 27日の次はいつ入荷かな?
誰かまた教えて下さい
うーーん待ち遠しい

書込番号:23616489

ナイスクチコミ!0


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/23 08:31(1年以上前)

>キタキツネ物語さん
転売ヤーはカメラ本体みたいな高額でリスクのある商品は手を出さないと思う。
狙われるのはバッテリーだと思う。
また、大容量の高額なCFexpressは偽物に注意。
SDカードも偽物が多く出回ってた。

書込番号:23616642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2020/08/24 04:27(1年以上前)

Map GOGO様
カメラ本体は転売ヤーなしですか
やっぱバッテリーやメモリーカード
ですか
僕のR6いつになるんやろ...
あと バッテリーグリップも...
なんかタマゴッチのカメラ版みたいです
キャノン様出し惜しみせんと 沢山作って下さい
みんな待ってます

書込番号:23618794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/24 20:44(1年以上前)

先ほどカメラのキタムラさんよりメールにて出荷状況の
お知らせのメールが来ていました。

サイトのステータスが24日メーカー出荷に変わっていますので
27日に到着する場合は変更されているようです。

書込番号:23620198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ307

返信63

お気に入りに追加

標準

価格が消えています

2020/08/18 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:298件

みなさまこんばんは。

帰宅後サイト見ましたらEOSR5の価格が消えてますが、皆様の機種では見れてますか?
当方も予約した口ですが、納品されるまでは下取りカメラは売らないと決めてます。

書込番号:23607359

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/18 17:49(1年以上前)

>PI-ザウルスさん
私も見れないです

書込番号:23607367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2020/08/18 18:03(1年以上前)

消えていますね。

価格.comに登録している全て店で、
在庫切れになったとか?

書込番号:23607387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/18 18:05(1年以上前)


価格改定???

書込番号:23607392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/18 18:20(1年以上前)

メーカーからの出荷状態がある程度知らされたので予約できない状態になってます。
次の入荷情報知っていたら教えてくださいのスレで書き込んでおります。

書込番号:23607416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/18 18:27(1年以上前)

レアすぎる現象だね♪
歴史に残る機種になるね♪

書込番号:23607429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 18:37(1年以上前)

「なんじゃこりゃーーーーーーーーー俺のR5はいつくるんじゃーーーーーーーーー」

書込番号:23607442

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2020/08/18 18:40(1年以上前)

PI-ザウルスさん

在庫が無いのか 販売しているお店が無いので価格が出ないようですね。

書込番号:23607449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/18 18:45(1年以上前)

EOS過去最高性能の機種なのに、
過去最大失敗のマーケティング?

書込番号:23607466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/18 18:48(1年以上前)

生産終了だったりして・・

改良を加えて機種名変更で発売とか。
昔、ニコンのD600からD610へ無償交換がありました。

書込番号:23607470

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:298件

2020/08/18 19:03(1年以上前)

みなさんの機種でも価格が消えてましたか。
2021年春なら撮影間に合いそうですので、待ちます。

販売見合せコワイです。
又45万円の前に1が入ったら買えません。

書込番号:23607503

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/18 19:14(1年以上前)

>PI-ザウルスさん
一夜明けて、各販売店の価格がどうなっているかですね。値上げになっても予約時の価格で購入出来ますから大丈夫ですが、今後の見通しをキヤノンは発表すべきですよね。

書込番号:23607521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/18 19:15(1年以上前)

マップカメラでは変わらず「お取り寄せ」455,400円で販売されています。
カメラのキタムラも同じ。

価格コムの嫌がらせ、もといシステムトラブルでしょうかね。

書込番号:23607524

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2020/08/18 19:19(1年以上前)

確かにに消えていますね。

そういえば、平均価格は次第に上がっている様な・・・。
なので、あるいは各お店は無理をしてここでは売りたくないのかな? (汗

当初の販売台数はどのくらいか知る由もありませんが、いずれにしても予約等を含め相当に売れているんでしょうね!

書込番号:23607535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/18 19:23(1年以上前)

復活しました!
506,000円です。

書込番号:23607541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/18 19:28(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ヤマダだ!!! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23607543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/18 19:31(1年以上前)

ヤマダで予約したら早くて12月中旬以降、大体の方が2、3月の入手になりますよ。

書込番号:23607553

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 19:58(1年以上前)

在庫確認の電話が鬱陶しいから掲載取りやめたんだろうな

書込番号:23607595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/18 20:10(1年以上前)

おお、超急騰ですね!
さすが、自由競争を旨とする資本主義の神髄と言うか・・・。 (@@
それにしても、何があったのかな?
と言うか、かの2店舗が勇み足?

https://kakaku.com/item/K0001272146/pricehistory/

書込番号:23607615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/18 20:32(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` がんばれ!! ヤマダくん!!
⊂)
|/
|

書込番号:23607654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/18 20:32(1年以上前)

三星カメラでも同じく455,400円で予約受付中ですね。
予約になっているのでキチンと販売できるまで相当掛かりそう。

カメラやレンズ、最近では人気商品は2、3ヶ月待ちが当たり前。
ジェットダイスケさんの情報どおりになりそうですね。

書込番号:23607655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 21:44(1年以上前)

ちょっw いきなり5万円も値上がりしたw

人気ってこってすね

これはR6もしばらく回ってこんな(^o^;)

書込番号:23607801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/18 21:47(1年以上前)

ち、近くにキタムラがあるからキタムラが安ければいいや…

は、早く40万切って下さい…(。´Д⊂)

書込番号:23607807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/18 22:22(1年以上前)

機種不明

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ・・・・・・・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23607868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/18 22:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` がんばれ!! ヨドバシくん!!
⊂)
|/
|

書込番号:23607872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/19 00:08(1年以上前)

「売り切れ」を、はるかに通り過ぎちゃった?
どこも予約すら受けられない?
コロナ不況のマリアナ海溝のどん底で、そんなことあり得るの?
確かに最近、こちら価格.comでは、R5の口コミが大盛況のようでしたが・・・

半信半疑で見てみたら、今(8/19 00:00)現在でも、ヤマダウェブコム(群馬)さんの\506,000だけしか表示されませんでした。

たしかに、初心者の私の目にも、デタラメなスペック。
それと比べれば、デタラメにリーズナブルな初値。
何か起きそうな予感はしていましたが、いろいろすごいことになってそうですね。

書込番号:23608065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:14件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2020/08/19 03:00(1年以上前)

現用の1号機の具合がとても良いので、
もう1台追加で欲しいなと思っていたのですが、
ちょっと無理そうですね・・・。

書込番号:23608155

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/08/19 03:49(1年以上前)

コロナ不況の中50万円もするカメラが長期の納期待ちとは?
これだけ売れているならキヤノンさん速くキャッシュバックキャンペーンやってほしい!

書込番号:23608178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/19 12:22(1年以上前)

人気が有ると言うよりは、
生産が追い付かないのでは。

書込番号:23608656

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/08/19 12:46(1年以上前)

>生産が追い付かないのでは。

生産が追い付かないほど受注があるのなら人気があるのでは?

レンズ交換式カメラの2020年の出荷見通しが687万台だとか。
そんなご時世で1機種・月産12000台で足りないのであるのなら、売れているのは間違いないかも。
もっと作れと言われても、メーカーも過剰設備はしたくないからね。

売れているのにキャッシュバックキャンペーンはする必要は無いですよね。
それに・・・まだ手元にお金が入ってきているわけでもないでしょうし。
RPあたりにキャッシュバックキャンペーンをするのは、今度のソニーさんやニコンさん対策ではあるかも。

しかし・・・新製品が型落ちのように販売店無しで消えるのは見たことがないかも・・・

書込番号:23608724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/19 12:58(1年以上前)

1度キャンセルしましたが、初期ロット過ぎにそろそろ良いかと思いまして・・・

結局、マップカメラで購入(予約)手続しました。455,400円。
バッテリーグリップも購入です。32,580円。

いつ頃納品されるのか楽しみ。
滅茶苦茶人気で年越しでしょうか。

ゆっくり待ちたいと思います。

書込番号:23608755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/19 14:14(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
マップカメラで再度申込まれたそうですがポイント、代金入金済みでなければトップカメラの方が早く入荷しますよ。
保証も5年付き、ポイントバック現金5%クレカ1%ネット上で申し込むと506000円ですが。電話で申し込むと475600円税込です。
ポイントバックもあるのと保証5年付きの価格なのでお得かと思います。
ネット上では品切れになってますが電話で対応していただけます。
https://www.topcamera.co.jp/

書込番号:23608880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/19 14:31(1年以上前)

 スレ主様、横スレ失礼いたします。


>つばめ徳さんさん

 度々の情報、ありがとうございます。

 >電話で申し込むと475600円税込です。

   この場合、代金は入荷連絡以降でよろしいのでしょうか?

書込番号:23608907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/19 14:42(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん
入荷後の支払いも可能ですし代引きもやってくれると思います。
レンズの中古も他に比べてかなり安いですよ。
入荷があればすぐ連絡下さいと言えばきちんと電話連絡してくれるのでおすすめです。
マップとかは初日予約分も行き渡っていないので今からでは年内入手は無理みたいです。
早めに連絡入れた方がいいです。

書込番号:23608920

ナイスクチコミ!5


makotaronさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/19 14:45(1年以上前)

完全に消えたわ(*_*)
一体なんなん?

書込番号:23608925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/19 14:50(1年以上前)

電話で即金で支払うので何とかならないですかと言えば購入出来るかもしれませんよ。
ネット上の価格はメーカーの事もあるのでメーカーの価格に合わせているそうです。

書込番号:23608927

ナイスクチコミ!4


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/08/19 15:20(1年以上前)

売上の見込みが立たないのに掲載料を徴収されるなら消すしかないかと。

書込番号:23608980

ナイスクチコミ!6


nama53さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/19 15:32(1年以上前)

>ハリー・キング・チャールズさん
こんにちは、7/27 つばめ徳さんの情報でトップカメラさんから購入した者です。
私は電話で申込、代引きで送付して頂きました、ご参考まで。

>つばめ徳さん
その節は情報提供頂き有り難うございました。おかげさまで日々 R5 ライフ楽しんでおります。

書込番号:23609009

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/19 16:14(1年以上前)

>nama53さん
代引き対応してもらえるんですね。
他の方に色々言われましたがそう言っていただける方がいるとホッとします。
変なレビューの方もみえるのでレビューしていただくと幸いです。
楽しんでください。

書込番号:23609087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/19 16:47(1年以上前)

ふと思ったよ。

キヤノン好きな人は、予約して、待ってでも買うかも、でも、お店にふらっと買いに来る人が、買えないのが、キヤノン的には痛いよね。

それでも、今の時代、たくさん作って余るよりは良いかも、細く長く、経営継続。

RPのゴールドが、限定5000台で、いまだに売れ残ってるから、そこのトラウマがあったのかもね。

書込番号:23609152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/19 17:18(1年以上前)

>momono hanaさん
>お店にふらっと買いに来る人が、買えない

こんな高額なカメラ、買うのはカメラギークの中でもごく一部でしょう。予約分がさばけると一気に販売数が減るため、半額まで落ちたEOS 5D Mark IVの二の舞にならないよう生産調整して高止めする方針なのかもしれませんね。
高すぎるのも収益貢献が小さいかもしれません。R6を売るための価格設定でしょうか。

書込番号:23609194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/19 19:53(1年以上前)

価格コムに問い合わせたところ、価格情報は出店ショップが直接登録・更新を行っているとのこと。
状況により価格情報を消すことがあり、システム異常ではないようです。

ショップ一斉の価格情報の取り消し、納品の遅れ、購入希望・問い合わせの多さが示唆されますが、面白い状況ですね。


>つばめ徳さんさん

情報、ありがとうございます。
マップカメラの利用が多くてポイントなどで支払済なので、大人しく待ちたいと思います。

私、発売後1〜2箇月ぐらいで買ったカメラもありますが、発売前に予約したのは初めてでした。
大抵は半年ほど経ってからの購入で、待っている間にファームアップで完成度の向上も期待できるだろうし、今回もまあ、良いかと思っています。

R5購入のついでに新しくソニー用のレンズを購入しましたので、しばらくはそちらで遊ぶか、EOS Rとの別れを惜しみつつ、そちらで遊ぶかしたいと思います。

書込番号:23609453

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/08/19 20:12(1年以上前)

>お店にふらっと買いに来る人が、買えないのが、キヤノン的には痛いよね。

この金額のカメラ、これだけ受注できていれば当面一見さんの買い物が無くても痛くないかも。
予約分がさばけて、市場に潤沢に製品が供給されるのはいつのことやら・・・
デジカメの常で、行き渡れば値が下がるのが当然かもしれません。半値に落ちることもそんなに珍しいことでもないかも。
値下がりが始まるのはいつのことやら・・・
5DIVで3年くらいなのかなぁ・・・3年もすればR5も行き渡って、値も下げているかもね。
生産調整しても、今までの経緯から値段を高止めすることはデジモノでは無理なんじゃないかな。
このまま売り切れば、メーカーとしては大成功かもね。

R6とてそんなに安いカメラじゃないですよ。
そのカメラでも、待ちぼうけを食わされないといいけど・・・

R5・6が買えないで、他社が売れると販売数低下が緩和されて、それぞれウィンウィンになればいいですね。
毎年2割の勢いで縮小していく世界が、少しでも長く継続できますように。

転売目的の人が抱えきれなくなって、市場に製品が溢れて値崩れしないかなぁと期待していたりするけど・・・
そんなに転売目的の人が手に入れているのかなぁ・・・
新製品で、販売店が消える・・・過去にありましたか?

書込番号:23609493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/19 22:04(1年以上前)

いつでも買えるだけ在庫の余ってるソニーのカメラが羨ましいなぁ(棒

書込番号:23609736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/08/20 08:08(1年以上前)

R5は熱問題や価格の消滅、長納期と話題豊富なカメラですね!w

書込番号:23610360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/20 10:55(1年以上前)

納期に関してR5固有の問題ならいいのですが、α7SVも品薄を告知しています。
メーカーが値下げを嫌って生産を抑え、長期納品待ち上等!なんて事になったら
迷惑な話ですね。

書込番号:23610633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/20 12:37(1年以上前)

価格.comで販売店が掲載されていないのはお店で確認したところ以下の事が理由だそうです。

*販売中の物で1ヶ月以内に入荷の見込みのない商品については掲載ができない様です。

その様な状況ですので店のHPからは予約はできるそうです。
また当方はマップカメラで購入したのですが状況をお聞きしたところEOS R5については初日予約分も行き渡っていないようなのでかなり厳しいと思います。カメラ売り買い屋では現在のEOS R5の予約が10数人ですので比較的手に入れやすいので代引きとかも出来るので検討してください。
トップカメラも同じ様な状況ですし代引きも出来ますので早く入手されたい方は検討してください。
R6の事もあるので販売店に確認したところそのような回答でした。

初期分を購入した当方としてはリコールもあるのか心配してキャノンに連絡を取ったら以下の回答でした。
*製品仕様の変更はなく恥かしい話、生産が追いついていないのとのことでした。
1台は購入したのですが仕事で12月にもう一台いるので今から申し込みで間に合いますかと聞きましたら納期未定なのでわかりませんと言われました。
上層部の方に確認してもらったところ今の予約状況だと年内の納品は厳しいとの回答でした。

以上が価格が消えていますの回答です。

書込番号:23610789

ナイスクチコミ!9


sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/20 13:44(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

貴重な情報ありがとうございます。
ということはCanonから問屋へは納期に関するなんらかの通達があっんですかね。
(次の出荷が9月末と12月中旬になるという通達?)
私たちには(少なくとも私には)店舗からは何も連絡来てないのが癪ですが(笑)

私は当初キタムラで予約していたのですが遅くなりそうだったのでカメラ売り買い屋で改めて予約し、その際に順番を聞いたら情報の通り10数人と回答をいただきました。
出来れば次の9月末の出荷で手に入れたいのですが、10数人分の入荷はありますかね?
どのくらい入荷可能なのかの相場も全然見えないのであれですが…
あとクレカ決済と代引きで順番が変わったりしますか?
こういう買い物は初めてなので分からないことだらけで不安です…

書込番号:23610884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/20 14:28(1年以上前)

>sigma manさん
お店のことなのでよくわかりませんが代引きでもクレカでも変わらないと思います。
代引きの場合は発送前日に確認の連絡があるのでいいのですが確か送料は無料ですが455400円に代引き手数料2200円が別途かかります。
10台くらいは入荷すると思いますよ。
台数が入るのはトップカメラだと思いますが数日前に情報掲示したのでそれからどれ程予約が入っているかわかりません。
ただトップカメラも前日に連絡が来ますしキャンセル枠が空いたら直ぐに連絡はくれます。
価格とかは以下のようです。

どちらも代引き可能のようです。

カメラ売り買い屋
価格455400円
3年保証付き

トップカメラ
インターネット申し込みですと506000円
電話で申し込みですと475600円
5年保証付き
ポイントバック現金5%クレカ1%

R6についても
電話で申し込み315800円
5年保証
ポイントバック10%

以上です参考にしてください。

書込番号:23610939

ナイスクチコミ!2


sigma manさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/20 19:57(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

お返事ありがとうございます。

予想10台くらいですか。
私のは9月分でもギリギリ手に入らないかも知れませんね(>_<)

ネットと電話で値段が変わるところもあるのですね^^;
ポイント等もご紹介いただきありがとうございました。

書込番号:23611490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/20 21:14(1年以上前)

よもやのメーカー公式オークション!?

書込番号:23611659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/08/21 00:08(1年以上前)

>つばめ徳さんさん

はじめまして。いつも貴重な情報を頂き有り難うございます。大変参考になります。
トップカメラ本店に電話で代引きについて問い合わせた所、
保証は1年、ポイントはつかないと言われたのですが、
電話の場合はそうなのか、もし何かご存知であれば、ご教示頂けますと幸甚です。
お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23612047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nama53さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 07:07(1年以上前)

>sunshine2020さん
こんにちは。
私の場合とにかく早急の製品確保が優先でしたので、保証、ポイント等考慮せず購入しました。
結果、延長なし、ポイントなしです。

書込番号:23612333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/08/21 08:11(1年以上前)

>nama53さん
おはようございます。
ご返信を頂き有り難うございます。
そうなんですね。同じ方がいらっしゃり、
安堵致しました。参考になります。
有り難うございました!

書込番号:23612395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/21 10:37(1年以上前)

>nama53さん
答えていただきありがとうございます。

>sunshine2020さん
自分の場合トップカメラは直接取りに行くので最初に上げた様な感じです。
配送の場合は価格は電話での価格でポイントなし保証1年なんですね。
カメラ売り買い屋は配送でも3年保証は付きます。
トップの方が早いと思いますよ。
ただ色々な情報が出ていますがまどわされないようにしてください。
予約開始日に予約して、しかもその店で1番入手は今から更に3ヶ月以上先は絶対にうそですから。
愉快犯もいるのでそのような場合過去スレみればわかりますから相手にしないことです。

書込番号:23612586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/08/21 19:02(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
ご返信を頂き有り難うございました。
当方はビックカメラ.comで7月19日に注文したのですが、
その後問い合わせしても一切情報が出てこない状況でしたので、
色々と貴重な情報はとても参考になりました。有り難うございました。

書込番号:23613428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/22 03:46(1年以上前)

初期ロットが問題続出で、改良版をこれからってことかなと。

書込番号:23614163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/22 04:22(1年以上前)

>京都小僧さん
ネガキャンのようですが残念ですねファームアップで解決するのと決定なので。、
いちいち購入する意思の無い方が茶々いれるのはウンザリです。
価格から消えたのは規約からです。ただそれだけのことですから高みの見物してくださいね。
ご苦労様です。

書込番号:23614179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:298件

2020/08/22 08:16(1年以上前)

調べて頂きありがとうございます。
当方が45万円のカメラを発注に至った理由は手にしたレビューに書こうと思いますが、800mmレンズ登場もありました。
その交換レンズは入荷済と連絡入ってます。

書込番号:23614361

ナイスクチコミ!2


大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2020/08/23 13:35(1年以上前)

8月23日13時32分現在、また表示無しですね。。。

R5は最初期ロットの生産が終わって、ちょうど今は間もなく発売のR6にシフトしているからとか? これから注文入れる人はかなり待つことになりそうですね。すでにオーダー済みの人は価格表示有無に関わらず来るべく時に届くのでは無いでしょうか。

書込番号:23617227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/23 14:06(1年以上前)

通常、在庫が無くなり販売数が落ちると順位も自然と下げて行くのですが、1位に留まっている点も不思議です。

書込番号:23617271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/23 16:16(1年以上前)

手ぶれ補正8段が本当なら買うけど、実際どーでしょうね。
キヤノンの安物は意図的に劣化させられているので、買うならR5でしょうね。
キヤノンユーザーさんが買った後、評価を見てからゆっくり検討しまーす。

書込番号:23617520

ナイスクチコミ!0


大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2020/08/25 12:32(1年以上前)

>kosuke_chiさん
順位落ちてきましたね!

書込番号:23621268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/09/06 11:16(1年以上前)

>大胡さん
一旦、地の底まで落ちて、また1位と不死鳥のごとく蘇りましたね!(笑)

書込番号:23645093

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

Photoshop R5対応

2020/08/18 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 uwanosoraさん
クチコミ投稿数:39件

Adobeから3件のアップデートの通知があり、
Photoshop Lightroom Camera Raw をアプデした所R5がPhotoshopが対応していました。
試していませんが、Lightroomにも対応しているのではないかと思います。異例の早さではないかと思います。

書込番号:23607304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2020/08/18 18:11(1年以上前)

>uwanosoraさん

最近仕事が早いですねAdobe昔は1ヶ月〜3ヶ月掛かってたのに。

書込番号:23607404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/18 18:39(1年以上前)

アップデートしました。DPPと違って一瞬ですね。

書込番号:23607447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/18 18:45(1年以上前)

CameraRawは2か月ごとの偶数月中旬にアップデートしますので、こんなものでしょう。
R5はタイミング的に6月のアップデートに間に合わず遅かったくらいです。
今回のアップデートでまもなく発売予定のR6やZ5、10月発売のα7SIIIまでもサポートされています。

さっそくLightroomで現像しました。軽快で問題なく使えますね。
ようやくR5を仕事で使えます。

書込番号:23607465

ナイスクチコミ!4


スレ主 uwanosoraさん
クチコミ投稿数:39件

2020/08/18 19:29(1年以上前)

DPPはR5対応になって更に重たくなってしまいました。
現在R5の画像サイズの選定がRAWはCRAWとの二つとなっています。詳しい事はわからないのですが、もしファームアップでL M Sと更にサイズを選ぶ様にできたら、Sサイズで写した画像は処理時間が多少は短くなる様に思えるのですが。

書込番号:23607549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/18 19:44(1年以上前)

>uwanosoraさん

関係ないと思いますよ。
重いのはDPPそのものであって、サイズが小さくなろうがR6の2000万画素だろうがモッサリ感はなくならないでしょうね。
今回Lightroomのアップデートがくるまで久しぶりにDPP使いましたが、やはり使いものにならないと思いました。。

書込番号:23607572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/18 19:52(1年以上前)

1DX3とかもすぐ対応してましたよ。

書込番号:23607586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/18 23:01(1年以上前)

対応しましたが、カメラプロファイルは未対応?(プロファイル→カメラマッチングを選択できない)
僕の知識不足かもしれませんが、EOS RP以降の機種に非対応になったみたいですね
個人的にすごく困っています…

書込番号:23607943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/18 23:04(1年以上前)

ようやくLightroom、PhotoshopがEOS R5に対応してくれたですね。
これから大変ですが楽しみが増えて良かったです。

書込番号:23607950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2020/08/18 23:42(1年以上前)

そうですね カメラメーカーと主要ソフトウェアメーカーはともにリンクしていて初めて機能すると思います。

過去(20年くらい前ですが)adobe社で打ち合わせしていた時に仰っていました。
各カメラメーカーは新商品(rawや各種フォーマットに関して)発売のずっと前から連携していて
発売までにDTPや映像編集機器とのマッチング等 検証を行うようでした。
つまり 各種フォーマット等規格はカメラメーカー主導ではなく
両者が互いに落としどころを探るようです。
もちろんこの時点から普及しているPCで それなりの現像なり編集が行えるくらい調整を進めていますね

でないと カメラ発売しても印刷はもとよりデザインハウスが扱えない仕様であるなら業務機器として成り立ちません。
例えて言うなら 自動車メーカーが高機能な車を開発発売しても
公道を走る認可を受けていなければ 単に飾りでしかありません。
カメラもインフラとリンクして良い結果が出るわけで。

また 逆に言うと業界のスタンダードであるADOBEの公認が得られなければ
仕事の道具にはなりえないくらいでしょう。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Latest_cameras

書込番号:23608025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ225

返信16

お気に入りに追加

標準

この価格設定、全く理解できない

2020/08/16 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:13件

この値段でa7r3やZ7、D850も買えるじゃないんですか?多分キヤノンレンズたくさん持っている方しか買わないでしょうね。

書込番号:23604575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/17 00:12(1年以上前)

つうか、カタログスペックだけ横並びして見たら
こう言う意見が出るのも、ごもっとも。
コレをネガキャンという方が「わたどう」ならぬ「おまどう」

書込番号:23604648

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/17 00:18(1年以上前)

まあ、これがネガキャンかどうかは市場の反応みればすぐにわかるよ。

書込番号:23604654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2020/08/17 00:36(1年以上前)

デジカメ特に一眼の市場は年々縮小しててもはや絶望的なくらい市場は縮小。

デジカメ各社は極めて少ないパイを競合会社が奪い合ってるだけであって、もはや競争力は無いと思う。

撮影してお金を得るプロや、趣味で鳥などの難しい撮影をするハイアマは、なんとか撮影成功率を上げるために、カメラやレンズを数十万〜数百万位出して3年ごとに買うとかで、ニッチな市場を支えることに多少は貢献してくれるかもしれないけどね。

もはやそんな時代じゃないんだよね。

書込番号:23604685

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/17 05:09(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

他社を必死に蔑んで道連れにしようとしても無駄だし今のオリンパスの状況は改善されない
諦めが肝心ですよw

世界シェアですw
http://digicame-info.com/2020/08/2019454.html

>デジカメ各社は極めて少ないパイを競合会社が奪い合ってるだけであって、もはや競争力は無いと思う。

何処ぞは2.8%です
それを無いと言いたいのですか?
同感ですw

書込番号:23604789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:276件

2020/08/17 07:29(1年以上前)

まあネガキャンに必死になるのも無理はない。
ソニーは常に全速力、対してキヤノンはまだ本気じゃないからね。

書込番号:23604863

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/17 10:56(1年以上前)

カメラって買ったら、5年〜長い人だと10年ぐらい使うから、15万円の差だったら、R5買う人が多いんじゃないのかな?

書込番号:23605089

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/08/17 11:02(1年以上前)

「この価格設定、全く理解できない」

理解するのは「個人」ですから・・・そうなんでしょうねぇ・・・
もっと冷静に周りを見てみると・・・価格が理解できないモノは溢れているような気がしますが、いかがです?

>多分キヤノンレンズたくさん持っている方しか買わないでしょうね。

まさかこの金額の製品に写真に興味の無い方が飛びつくと思っておられるのですか?
新規ユーザー獲得の機種ではないと思います。
キヤノンさんは、今までのユーザーさんに買い換えてね。って売っていると思いますが・・・

もうすぐ発売日・・・R5みたいに売れないで欲しいなぁ〜
在庫を抱えて値下がりでもしてくれれば・・・買おうと思っている私には朗報なんですけど。

>この値段でa7r3やZ7、D850も買えるじゃないんですか?

上記の製品、買える人は買ってあげてください。あるいはジャガイモ君さんが売ってあげてください。
特にZシリーズはもっと買ってあげないと・・・もっと評価されてもいいんだけどねぇ・・・
これらも、ご新規さん向けの製品じゃないですよねぇ。買い換え需要が想定より低いのでしょうか・・・

知らない人が多くなったんだと思うけど・・・
フィルムカメラの頃は、ボディーもレンズも高嶺の花で、だれでもが持てるモノでもなかったです。
ということは、高額で利益率の高い製品だったんだと思います。
あこがれがあったので、手に入りやすくなることでパイが拡大したんだと思います。
パイが縮小して売れなくなれば、高額で利益率の高い製品を売れるところだけが残るのかもしれません。
その頃には、「高嶺の花」というあこがれの製品ではなく、新規需要が見込まれる時代でもないように思いますけど。
見た目、元に戻ったという感じではありますけど。

で・・・「理解できない」というスレですよね・・・
何が言いたいのか「理解」できない・・・けど釣られてみる。ヒマだから。
どうせなら・・・ジャガイモ君さん「他社をもっと売る!」という宣言ならカッコイイよ。

書込番号:23605099

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/17 13:44(1年以上前)

調子の良いメーカーやカメラのネガキャンは価格の風物詩だけど、弱ってるメーカーへのネガキャンはただ単に陰湿だよね。

新アカのネガキャンは一過性だけど、本アカでのネガキャンも同じく陰湿だなと。

ネガキャンに美学があれば、だけどね(^^)v

書込番号:23605327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/08/17 14:10(1年以上前)

なぜ ヌシ殿は 高画素機と比較してるのだろう?

R6の比較対象は D6 1DX3 α9 の高速連写機とかだよ

書込番号:23605362

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/17 14:24(1年以上前)

ネガキャンはデマや誹謗中傷でなく、法令遵守しているのであればなんら問題はありません。

あまりしつこいものはモラル上問題があるにしても、ポジティブな宣伝活動があればネガキャンが発生しても何の不思議もありません。

価格が高すぎるなんて、実にストレートなネガキャンではあるものの、エントリー機に対しては有効かもしれないが、R6レベルにはたいした効果はないでしょう。

書込番号:23605380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/17 16:14(1年以上前)

そう思うならならa7r3やZ7買えば良いだけでしょ。

不思議なスレ立てるよね。

書込番号:23605511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/17 17:31(1年以上前)

キヤノンはこんな人相手にしてないんだよね。きっと。
これいいよねとあっさり買ってくれる裕福な外国の人が買ってくれさえすればいいんだよとそういう値付けのように思います。(笑)
この価格で納得できる人なら買ってよねって感じ。
全く理解できないのなら、ソニーでも買えば(笑)

書込番号:23605588

ナイスクチコミ!11


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/08/17 18:45(1年以上前)

>多分キヤノンレンズたくさん持っている方しか買わないでしょうね。
その通りです。
高いか安いかは買う人、使う人が決めることだと思います。
その人にこのカメラが必要であれば安いと感じるでしょうね。
私はRをキタムラカメラの人質に差し出したのでR6購入します。
でも決して安いとは思っていません。w

書込番号:23605699

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2020/08/19 00:12(1年以上前)

a7r3やZ7、D850も買える?
そんな古いカメラいらねーよ。

書込番号:23608072

ナイスクチコミ!10


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/20 13:38(1年以上前)

>ジャガイモ君さん
>JB64Wさん
>多分キヤノンレンズたくさん持っている方しか買わないでしょうね。
→自分もその中の一人です。 (笑)

>その人にこのカメラが必要であれば安いと感じるでしょうね。
→その通り!カメラ沼バカと呼ばれても、お金そのものは、ありがたみはあっても、使わなければ幸福感は薄いです。

>決して安いとは思っていません。w
→自分が新古品で買った1DXmk2よりも高いです!(笑)

売れなければ、値崩れ!
売れたら2年経っても10%引き前後!
高いか安いかは、スレ主さんを含めた、全てのカメラファンが決めます♪

書込番号:23610878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/22 17:03(1年以上前)

>ジャガイモ君さん
僕はなかなかおもしろい価格設定だと思いますよ。
いまのフルサイズミラーレスって20万円台か4.50万円台のグレードが二極化している状態なので、そこの中間を狙ってきた感じですよね。

まあ、中途半端といえばそうかもしれませんが、R5が高すぎて買えない人とかには良いんじゃないかな。
需要はあると思いますけどね。

個人的には、熱問題で騒がれているR5ですが、R6の方が心配ではあります。
外装がポリカのため放熱性だったり、手ブレ補正に影響があるので、そこは結構不安要素ではあります。
見た目も他の機種の下位グレードに比べてもチープに見えます。
EVFやモニターなどは並のものを使ってコストダウンをはかっていますが、外装のコストダウンは個人的にないですね。

だから、動画としてはちょっとないかな。

ただ、1DXmkVと同じセンサーとエンジンを使っていると思われますし、中身の性能だけで言えば価値はあると思います。
それだけ見れば結構お買い得ですよね。

書込番号:23615412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ487

返信55

お気に入りに追加

標準

試製 R5冷却装置

2020/08/14 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5
当機種
別機種
別機種
別機種

冷却装置本体

冷却装置装着状態

冷却装置装着状態

最大仰角状態

皆様こんばんは。

R5の動画時の発熱問題が話題になっていますが、スチル撮影でもこの気温で2時間程度撮影していると、グリップ部とボディ底面が非常に熱くなってきます。

グリップが熱くなりはじめたら、こまめに電源を切るという方法で対応しておりますが、カワセミの用の電子シャッターで連続撮影していると、発熱のせいかAFの精度が低下(特に瞳AFなどの感度が低下する気がします)する気がします。

そこで取り敢えずボディ底面を冷却する装置を試作してみました。

基本的にR5はマグネシウム合金の躯体とのことなので、
@ボディ底面に、アルカスイスタイプのプレートを装着
A保冷剤を入れたステンレス製の躯体をクイックリリースクランプを使ってボディに装着
B熱伝導の原理を使ってボディ底面を冷却
という仕組みを考えました。

ボディを直接冷やすと、結露などの問題もありそうなので、金属面での熱交換を期待して冷却装置を作ってみました。
また実際に使っていないので、今後実戦でテストしてみたいと思います。

とりあえず冷却装置はカワセミ撮影用・三脚使用前提として制作してみました。

書込番号:23600419

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/14 22:53(1年以上前)

ユーザーがこのような装置作らなければならないなんって、
一般常識からすると欠陥カメラってことになりませんか (。_゜) ?

書込番号:23600430

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/14 23:01(1年以上前)

>BIG_Oさん

セオリーからするとバッテリーグリップを使用すれば放熱では多少有利になるのではないでしょうか?
α9の販売直後には言われていたと思います。

また、使用カード、放熱に関して特に考えられていそうなソニー製を使えば多少はマシになるかもしれません。(相性は最悪?(笑))

書込番号:23600449

ナイスクチコミ!7


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/14 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

弁当箱(サーモス製)

クイックリリースクランプ

弁当箱にボルトでクイックリリースクランプを固定

保冷剤を充填

製作方法は次のとおりです。

1.材料
@ステンレス製の躯体:サーモス製 フレッシュランチボックス(弁当箱です)… 3,300円
AUTEBIT アルカスイス対応 互換 クイックリリースクランプ 120mm       … 1,748円
B保冷剤キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 保冷剤 抗菌クールタイム 保冷効力約8~10時間 M-8998(2個セット)2個…352円 
C保冷剤 スリム 保冷剤 ひんやり 長細いからスリム型(4個セット) … 598円

2.作り方
@弁当箱に取付用のボルトを装着するための穴をドリルで開ける。これが一番大変。
A弁当箱底面の凹凸をハンマーで叩いて平らに加工。
Bクイックリリースクランプをボルトで弁当箱に固定する。熱電等のために金属面どおしを密着させる。
C保冷剤を詰める。保冷剤は弁当箱の金属面に密着させるためにゲルタイプを使用。
D保冷剤を入れた冷却装置を冷凍する。
製作時間は30分程度でした。

あくまでアイデアレベルの試作品なので、参考まで。
使っているところを恥ずかしいと思う方はNGですね…。

書込番号:23600451

ナイスクチコミ!14


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/14 23:06(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
反応早すぎです!
グリップが非常に熱くなるので心配です。
グリップ部はカードの書き込み時の発熱かもしれません。
カードはサンディスク CFexpress TypeB 512GBです。

まあ夏休みの工作の宿題みたいな気分でやってみました。


>〜赤い自転車〜さん
バッテリーグリップはまだ入荷していないので入手出来ていません。

ビデオ撮影時の空冷冷却装置(社外品)は製品化されるみたいです。



書込番号:23600473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/14 23:22(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

いえいえ、そんな事を言ってしまっては、ノートPC なんて欠陥品だらけになってしまいます。

ノートPC用の冷却装置なんて、ユーザが作るどころか、色々なメーカーから市販されています。

書込番号:23600500

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/14 23:37(1年以上前)

>BIG_Oさん
こんにちは。

ユーザーができることは限られるので、その範囲で頑張っている(本人も楽しい)と思いますが、
ここまでやらなけらばならない製品というのは間違った方向に進んでいると感じます。

シェア挽回にはキャッチーな仕様が必要なのかもしれませんが、安心して使えるということも
製品として重要なファクターだと思います。

私は、現状の供給状況と価格を見ると寒くなってからの購入になりそうなので、
ここまでやらなくても問題なく使い始められるだろうと思っています。
来年夏までにファームアップで熱対策をお願いします。

書込番号:23600536

ナイスクチコミ!18


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/14 23:40(1年以上前)

ビデオに関しては、最近では熱問題なんて無くて、実際の温度が冷めていても関係ないので、単なるソフトによるシネマEOSを守るための制限説まで出てきていますからね・・・・・何が正しいのかまだまだ不明ですね。

https://asobinet.com/info-review-eos-r5-over-heating-hd/

モニターが熱の原因説・・・モニターOFFだけで録画時間が伸びる
CFexpressカード説・・・外部記録なら録画時間が伸びる
ソフト制限説・・・キャノンがファームで制限をなくしてくれれば録画時間が伸びる、物理的に冷やしても無意味

書込番号:23600543

ナイスクチコミ!5


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/15 00:24(1年以上前)

>レンズがほしいさん

デジタル時代は進化が速いので、矢継ぎ早に新製品を投入してユーザー評価を見ながら製品を改良する流れになっているのではないかと思います。ソニーがそうしたやり方で急速にカメラの性能を上げてきましたから。

キヤノンは製品化には相当保守的だったのだと思います。見かけの進化は少ないですが、実は堅実に性能を上げ信頼性も確保してきたと思います。5DWは尖ったところはないですが、製品として非常に熟成されていて安定感もあり、実に使いやすいカメラです。

しかしミラーレスでソニーに後塵を拝した状況では、キヤノンもこれまで通りの製品開発ペースでは競争に勝てなくなってきたのだと思います。R5は尖った性能を持っていますが、安定性は犠牲にしたのだと思います。

ユーザーとしては、R5の限界がどこにあるか、しっかり把握したうえで上手く使って行けば良いと思います。
野鳥など尖ったAF性能が必要な場合はR5を使い、失敗できないシーンでは5DWを使う。R5を使いこなすまでは、そんな運用を考えています。

キヤノンのファームアップにも期待しています。


>POPO554さん
リンク先のサイトを拝見しました。静止画でも結構内部温度が上がっているのですね。
グリップが熱いというのは、ある意味警告分かりやすい警告ですが、精神衛生上はあまり良い物ではないですね。

熱対策についてメーカーサイドから明確なコメントが早く出ることを期待します。

書込番号:23600632

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/15 00:51(1年以上前)

つうか、此処までしなきゃならないのなら、キヤノンユーザーは素直にレフ機を使い続けた方が無難な気がする。
この写真見るとレフ機ではレザー貼りだったメディアカバーもプラ剥き出しだし。
俺が7Dから5D3に買い替えた時にこの部分みて「流石5シリーズ!細かい部分も手抜かりない」って思ったもんだ。
純正レンズも性能はともかくRFレンズに比べて見た目はカッコいいし、お値段もリーズナブル。

キヤノンの新機種でトラブルが出る度に言われる常套句「私は気になりませんなあ」
じゃあ、旧機種のままでいいじゃん。


>いえいえ、そんな事を言ってしまっては、ノートPC なんて欠陥品だらけになってしまいます。

ノートPCは冷房の効いた屋内で使う事が殆ど。
「暑い屋外だからこそ、このPC作業が出来た!」なんて人は居ないが
カメラは使う環境なんて選んでたら目的を達成できない。

書込番号:23600656

ナイスクチコミ!36


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件

2020/08/15 01:43(1年以上前)

ソニー機も発熱問題で色々言われてた時期がありました。

多分キヤノンも同じ道を行き、同じ経験をしなければならないでしょう。

消費者の言い分に真摯に耳を傾けるべきはどのメーカーも同じ。

以前、ソニー信者の方が、ソニー機の発熱問題に対する屁理屈として「カメラに自作の冷却ファンを付けるのがプロだ!」と言っていましたが、

プロと同席する事が多い、スポーツ撮影現場で、「自作のファンをカメラに取り付けているプロ」なんて見た事ありません。

勿論その方もファンによる冷却装置の自作はしていない様でした。

スレ主様はファン式ではありませんが自作されたのは立派。行動力は賞賛されるべきでしょう。

>EFレンズ

マウントアダプタの利用で、EOSRにもα9等ソニー機にも本来のレフ機にも使えて便利という実感。

書込番号:23600697

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2020/08/15 02:47(1年以上前)

>POPO554さん

動画でオーバーヒートしても静止画には影響しにくい
(実際はオーバーヒートしてないことが多い)
ってことですか・・・。
で、BIG_Oさんが言うように、本体が熱くなる(真夏で2時間という厳しめの環境)と静止画であっても性能が落ちるってことですかね。

結論としてはやっぱりR5はスチルカメラであって、動画は優先度低めってことなんでしょう。
もうちょっと丁寧に動画の温度警告を管理してもいい気はしますが、静止画にとってより安全な方に倒してるわけで。

書込番号:23600723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/08/15 04:50(1年以上前)

>BIG_Oさん
空冷の方が良くないですかね?
内部結露するとまずいのでは?

書込番号:23600762

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2020/08/15 05:21(1年以上前)

45万円のカメラをそんなにまでして買う価値ある?自分は kissでいい。消耗品なんだから

書込番号:23600782

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/15 06:10(1年以上前)

ニコンとかも、エクスプレスカード?採用してるけど、熱くならないよね?なんで、今回のR5だけ、問題出てるの?

書込番号:23600809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/15 06:34(1年以上前)

>BIG_Oさん
素晴らしい!機材の自作も楽しめますね。結露の問題ですが、車でソフトバックにR5にレンズを装着して運搬し、フィールドで取り出したらレンズが曇っていました。Oさんの自作の装置の方がよっぽど結露しにくい印象なので良いと思いますよ。

自分も迷彩テントを改良して、通気性の良いようにハサミで3方を切り、蚊帳のネットを取り付けようと思います。夏は暑いし虫が多くて。
モバイルバッテリーが3つになったので、モバイルバッテリー用水冷携帯クーラーも2台通販で購入する予定です。水が気化して冷風を送るそうです。折り畳みマットも購入しました。

私のフィールドでは、カワセミは完全な野鳥なのでテントなくして近距離撮影はできません。テントを河原に設営したときはテントの屋根に幼鳥が留まりましたよ。さすがに撮影できませんが。(笑)

書込番号:23600823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/15 06:44(1年以上前)

>BIG_Oさん
>A弁当箱底面の凹凸をハンマーで叩いて平らに加工。

それだけでは「平ら」にはならないと思います。
ねじで3点止めしても必ず歪みがでて、「面接触」ではなく「点接触」になり、接触面積が大きく削がれます。
本気で「平面」を出すとなると色々道具が必要になり、手順が面倒ですが、とりあえずの実験でしょうから、
弁当箱とクランプの間に、自作パソコンのCPU冷却で使う「熱伝導グリス」を塗布したらどうでしょうか?

また、アルミ材の熱伝導を期待するなら、接触面の塗装は削り落とした方が良いです。
特にクランプに使われているのが「焼付塗装」のような物だと、熱の伝導性でそこがボトルネックになります。
塗装を削る作業は、平らな板に大きめの#100くらいのサンドペーパーを張って(「貼って」ではなく、ピンと「張って」)
クランプ側を動かして削ると、平面が出やすいです。(簡単な方法は、ベニヤ板にサンドペーパーをホチキスで止めるとか)

あと今の構造では、保冷剤の効果のほとんどは「弁当箱ケースの周りの空気」を冷やすのに使われると思います。
熱も水と一緒で、流れやすい(伝わりやすい)方向に逃げていきます。
条件によって変わるので断言できませんが、もし「効果が全然ないな」と感じたら、ケース周りを断熱すれば変わるかも。
恒久的な効果を狙うなら、断熱材を貼るか、断熱塗装が良いでしょうけど、効果を調べるだけなら
ホームセンターで売っているアルミの断熱シートを、ぐるぐるに重ね巻きして試してみるのも良いかもしれません。



効果を出そうとすれば色々改善点はあるでしょうが、
一番の課題は「そこまでする?」というメンタル的なものだったりして。
とりあえず試すなら「クランプの塗装を削って熱伝導グリスを塗る」がオススメです。

書込番号:23600830

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/08/15 07:15(1年以上前)

 素晴らしいと感じました.

 カメラ自体を改造,改良できないので,取りあえず自身が出来る限りの事をする,こうした情熱,姿勢が素晴らしいと思います.

 昔,星景写真を撮るために,カメラ用の冷却装置をつけていた時代がありましたが,写真を撮りたいためには何でもするという情熱を感じていました.それと同様に自分自身の撮影目的のために外部に色々つけるというのは,スレ主さんの情熱を感じました.
 

書込番号:23600852

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/15 07:53(1年以上前)

>横道坊主さん

>> ノートPCは冷房の効いた屋内で使う事が殆ど。

その冷房の効いた屋内でも熱くて使い物にならないから、
冷却装置が大量に市販されているのだが。

「ノートPC 冷却ボード」 でググってみて下さい。
25,000,000 件位、ヒットしますから。


>> 「暑い屋外だからこそ、このPC作業が出来た!」なんて人は居ないが

確かにそんな人は居ないと思う。

でも冷房の効いた会議室で、会議が終わる前にノートPCが熱くて
議事録の作成が続けられないって人は居ますよ。

書込番号:23600900

ナイスクチコミ!17


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2020/08/15 08:47(1年以上前)

スレ主さんの努力には感心しますが…

私はR5のデザインや小型軽量と言う部分をこのような形でスポイルしてまで
使おうとは思わないですね。
手元にR5が届くのが何時かも判らない状況ではありますが

書込番号:23600964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2020/08/15 08:52(1年以上前)

>BIG_Oさん
R5の使用可能温度は0℃〜+40℃。
昨年、外気温40℃を経験しましたが、今日8/15の予測も40℃らしいです。
高温時の撮影は、カメラより体の方をお気をつけくださいませ。

書込番号:23600970

ナイスクチコミ!5


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/15 08:58(1年以上前)

>スースエさん
俺はクーラの効いた部屋で朝から晩まで、時には昼休みもおにぎり食べながら会社でノートパソコンを使ってるけど熱停止した事は一度も無いな。
ワード、エクセル、パワポ、時には3D CADのデータを読み込んだり、かなりハードに使ってるが。
型番は忘れたが会社のレッツノートが優秀なのかな。

パソコンが逝って議事録が書けないほどの会議って凄いね。
使ってもワードくらいでしょう。
皆が早口でまくし立てて超高速でタイピングするとか。
熱い会議だね。半沢直樹の世界かな。

書込番号:23600984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/15 08:59(1年以上前)

>スースエさん
> 冷房の効いた会議室で、会議が終わる前にノートPCが熱くて
> 議事録の作成が続けられないって人は居ますよ。

ムダなアプリを動作させているか、事務用にわざわざ発熱するPCを選んでるかの
いずれかだと思いますが、R5がそれと同じ状況と言われれば同意ではありますね…

書込番号:23600988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:47件

2020/08/15 09:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

>BIG_Oさん


天体観測などに使うカメラでよく使う方法なんですが半導体冷却なんてどうですかね?
ペルチェ素子を使い、PC用のヒートシンクとファンで放熱するんです。

天体望遠鏡などのショップではモバイルバッテリーで駆動する専用品もありますが、嵩張るものの汎用の12V電源のものでもいいかも。
12Vならミニバイクの鉛バッテリーでもクルマの車載電源でもいいですね。

汎用品はアマゾンでいくらでも出て来ます。びっくりするくらい冷えますよ。
どれも格安なんでお試しください。

書込番号:23601003

ナイスクチコミ!4


Betchieさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/15 09:12(1年以上前)

スチル撮影でも熱問題を疑うところがあって、必要だから工夫して使っていらっしゃるのでしょう。

これが参考になる方もいると思いますので、情報共有という意味ではいいのかもしれません。

ただ、最後の写真を拝見するに、三脚等を含め全体として100万近いであろうシステムに、輪ゴムを巻いた弁当箱がひっついているという姿が滑稽に感じます。

そのうち、カッコいい冷却装置を自作する方々が出てくることでしょう。

書込番号:23601010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/15 09:38(1年以上前)

>ユーザーがこのような装置作らなければならないなんって、
一般常識からすると欠陥カメラってことになりませんか (。_゜) ?

8K機としてみるならとんでもなく超絶爆安だからこそ
ユーザーの創意工夫でどうこのじゃじゃ馬を使いこなしてやろうかってムーブメントが
このカメラの魅力を端的に表していると思うよ

これほど痛快に面白いカメラは史上初かもしれない…
あくまで8K機としては(笑)

スチル機として見るなら普通に適正価格な魅力的なカメラて感じかな…
D850のときほどのインパクトは感じないか(笑)

書込番号:23601052

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2020/08/15 10:12(1年以上前)

>BIG_Oさん

使ってダメなところはメーカーが改善してくれると良いのだろうけど、熱問題ってどの程度改善できるんだだろうか。

ユーザーが色々試して冷却装置を自作するのは良いと思うけどね。

>じゃあ、旧機種のままでいいじゃん。

何言ってんだ。

トラブルが気にならないかは別として新しいのが欲しいから買うってだけで欲しいと思わないなら買わないだろ。

CFexpressはProGradeのコバルトが熱が少ないって書き込みだったか、何かで見たけどな。

ボディの中がビッシリ詰まっているよだから当然次以降は放熱も考えてくるだろな。

書込番号:23601109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/08/15 10:28(1年以上前)

>POPO554さん

> 単なるソフトによるシネマEOSを守るための制限説

いわゆる、陰謀説ですか?

書込番号:23601141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/08/15 10:32(1年以上前)

>大和鹿丸さん

私には、ペルチェと言えば…結露、という思考回路が…。(・・;)
今の製品は十分な結露対策がされているのですか?

書込番号:23601150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/08/15 10:43(1年以上前)

野鳥の現場にコレ付けていったら目立ちそうですね。
なんだなんだって人だかりができますよきっと。

100円ショップで売ってる手持ちの小型扇風機を上向きに4連にした
のを底部に付けて空冷なんかもいいかもよ。

書込番号:23601167

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2020/08/15 11:00(1年以上前)

R5は発熱に対してマージンを取り過ぎている、発熱の対策はヒートシンクを使わず筐体で放熱させているという機種がありました。
内容からセンサー、プロセッサーの発熱よりメディアの発熱により制限をかけているようになっているそうです。
そうなると、ソニー、フジのTシリーズと違ってこの機種は外部からある程度の発熱対策しないと、本来ならまだ使えるのに勝手に落ちてしまう、制限をかけてしまうので発熱対策のバージョンアップするまではこのような対策でお茶を濁すしか無いのでは。

書込番号:23601202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/15 11:00(1年以上前)

おはようございます。多くの返信ありがとうございます!

現在、カメラ装着前のテストを行っています。冷却装置にプレートを付けてどれだけ冷えるかを試しています。

結果は良好。金属面を伝わって装着したプレートはギンギンに冷えています。

R5が冷えている状態で冷却装置を装着する場合、カメラ内部は結露する可能性があるので、ある程度ボディ底面が熱くなってから装着し、冷めたら外すという運用が良いかもしれません。


>横道坊主さん
全くです。レフ機の方が作り慣れているんでしょうね。R5はソニーに流れた顧客を奪還するため、安定性より尖らせた性能に振ったのだとおもいます。


>6084さん
創意工夫大事にしています。カメラの性能には限界があるので、早くR5の性能特性を把握することと、撮影の工夫をする考えです。


>ミヤマシタさん
熱くなったままにすると、撮影画像の再生ができなくなったり、ボタンが反応しなくなったり不安定な状態になりました。
それ以降は小まめに電源を切って凌いでいます。


>ktasksさん
結露は心配なので、カメラがある程度熱くなってから装着する予定です。
空冷はもう試しています。扇子で扇いで冷やしてました。


>ctr_jene_810さん
開発時期が冬だったからでしょうか?
冬になれば、グリップがカイロ代わりになりそうです。


>チョンボ君さん
工作精度はさほど高くないですが、テスト結果は良好なのでまずは合格かと思っています。

弁当箱の周りにはウレタン製の断熱材を後日貼り付ける予定です。


>momono hanaさん
グリップ部の熱はカードへの書き込み負荷の問題もあると思います。


>はっちゃん777さん
この時期のブラインドは大変ですね。モバイルバッテリー用水冷携帯クーラーなんていうのもあるのですね!気化熱利用で冷やすやつですね。


>狩野さん
ありがとうございます。取り敢えずできそうなことは試してやろうという姿勢です。


>DIGI-1さん
形は非常に悪いです。機能性優先です。黒く塗装するか、断熱材を貼るつもりです。
人が見たら「この人頭おかしいんじゃないか?」と言われそうです。

そう言われたら、「直ぐに腹がへるので、カメラに弁当箱を付けてます」と答えようと思っています(笑)。


>ジャック・スバロウさん
本当にこの酷暑は体が大変です。機能も半日動物園に行ってましたが、アフリカ出身の動物もぐったりしてました。


>大和鹿丸さん
情報ありがとうございます。ただし撮影で持ち歩く必要があるので、電源も含め実用的な大きさにする必要があります。
このキットをカメラにどう取り付けるかも工夫が必要ですね。


>Betchieさん
輪ゴムがミソです! 保冷剤は繰り返し使えるので、接着しても良いのですが、まだテスト段階なので輪ゴムで抑えています。
この滑稽さが撮影現場で注目を浴びるポイントです!何といっても躯体が弁当箱ですから。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まさにその通り。キヤノンも追い詰められて、思い切り背伸びをした製品なんだと思います。
この冷却装置の原理の製品がキヤノンから発売されたら、面白いですね。


皆様、カメラに弁当箱を付けて撮影している人を見かけたら「BIG-Oさんですか?」と声をかけて下さい。

書込番号:23601203

ナイスクチコミ!8


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/15 11:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ユーザーがR5に弁当箱を付け始めたら、キヤノンも焦るでしょうね!


>with Photoさん
R5のボディはかなり小型化していますが、このクラスのカメラを買う方は、小型化よりも操作性や安定性を求めると思います。

R5MarkUはボディを大型化して、物理ボタンをより多く増やし、熱対策も徹底してくるのではないかと思います。


>あれこれどれさん
陰謀だったら恐ろしいですが、キヤノンにはそんな余裕ないと思います。


>ブローニングさん
>100円ショップで売ってる手持ちの小型扇風機を上向きに4連にした
のを底部に付けて空冷なんかもいいかもよ。

このアイデアも良いと思います。三脚にクランプでファンを固定して使う方法もあるかもしれませんね。

現場で弁当箱を付けていたら、間違いなく注目されるでしょうね。会話も弾むと思います。


>しま89さん
動画は制限かけているのだとも思いますが、静止画撮影時もこの気温化で作動が不安定になるので、対策を期待しています。

書込番号:23601232

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2020/08/15 11:39(1年以上前)

>BIG_Oさん
いろいろと書かれている内容だと、基本的なところでマージンを取りすぎた制限をかけているのでスチール撮影でも制限がかる作りになってしまっているみたいです。バージョンアップで対応ができそうな内容だと思うのですが。

書込番号:23601279

ナイスクチコミ!1


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/15 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ウレタンの断熱材を貼り付け・ベロクロで蓋を固定

ウレタン断熱材貼り付け

ベロクロを使って蓋を固定

8K動画を試しました。

屋内ですが冷房なしの状態でテストしました。

残念ながら8Kでは冷却が間に合わず18分34秒で停止しました。

元々はスチル撮影時の冷却用として考案しましたが、8K撮影時の発熱は半端ではないですね。

カメラ下部はしっかり冷却できていましたが、8Kの発熱全体を冷却することは無理なようです。

これ以上の冷却を狙うとカメラ内部の結露を招いてしまうと思いますので、いまのところ保冷剤方式だけでは冷却に限度がありそうです。

あと冷却装置の周りにウレタンの断熱材を貼り付け、蓋の固定はベロクロで対応する形に改良しました。

書込番号:23601436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/15 13:02(1年以上前)

まあCFEカードが発熱の原因て噂があるからね
それだと底を冷やしても意味があまり無い

書込番号:23601440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/08/15 15:35(1年以上前)

R5、R6共に本日のような全国的に38度超えの日中では使えないということになりますね。
30万円以上するカメラがこのような状況では?
R6の購入を考えてしまいます。
試作機の段階でこの状況は把握できていたのでは?
ユーチューバーの方々も自室でエアコン入れずに4K動画撮影で28分まで停止しなかつたとか言っています。
そもそも動画撮影で発熱は仕方にとしても静止画撮影でも発熱問題が有ることに疑問を感じます。

書込番号:23601703

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/15 16:34(1年以上前)

多分、冷やしてもあんまり関係ないですよ。
私もいろいろ試しました。まとめるとこんな感じです。


1.冷やしてもほとんど関係ない
記録時間も伸びないし復活する時間も速くならないです。
またカメラ本体が確実に冷えているのにもかかわらず記録時間は最大にならないです。
先月発表されたファン付きのリグがなかなか発売されないのでも、冷やしても無駄だからなんでしょうね。
https://tilta.com/2020/07/tiltaing-camera-cage-for-canon-r5/

2.気温もあまり関係ない
25度の室内でも直射日光が当たる野外でも40度を超える車内でも変わらない。そもそもカメラ内部はもっと高温になっているはずなので気温はほとんど影響しないのではないかと思います。

3.ソフトウェア的な制限の可能性が高い
モニターをオフにすると記録時間が極端に伸びるという話がありますが、モニターなんて大して熱くなりませんしすぐ冷えます。
ですので、その制限が一時的に解除されるためなのかもしれません。


高温になるとAFが弱くなるっていうのは試していないので分かりませんが、動画スチルともに冷やしてもそれほど意味がないと私は思います。
キヤノンがファームウェアの更新で、この制限をある程度解除してくれることを期待します。

書込番号:23601810

ナイスクチコミ!11


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/15 23:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

グリップ部の発熱はCFexpressカードの読み込みに起因していると思います。

8K動画時のカメラの温度の上がり方はスチル撮影時とは比べ物にならないほど急速でした。

8k動画の冷却は空冷ファンも役に立たないかと思います。


>JB64Wさん
ボディ内手振れ補正も放熱性にマイナスなのかもしれません。
R5クラスは小型化よりも信頼性・安定性のために躯体をもう少し大きくしても良いと思います。
躯体が大きければ、物理スイッチも多く装備できるメリットがあると思います。


>道頓堀劇場前さん
なるほどソフトウエアの制限ですか?可能性ありますね。

冬季だけ解除可能になっていたりして…。

リンク先のクーリングキットでは恐らく冷却しきれないと思います。

書込番号:23602529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/15 23:31(1年以上前)

CFEカード起因ならやはり外部スロットに改造するのが一番早いだろうなあ…
自作でもできそうだけどもパーツが入手しにくいかな

中華製で出るのを待つしかないかも(笑)

書込番号:23602557

ナイスクチコミ!0


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/16 00:36(1年以上前)

海外ではプログラム説が強くなってきてますね。
https://www.cinemagear.jp/entry/2020/08/14/225440

プログラムならファームで治るので解決ですし。

意図的な手抜きなら、2次出荷分からでもサーマルペーストを塗ってサーマルパットをちゃんと張るようにするだけで随分良くなると言われているようですね。

どちらにしても時間で解決しそうですね。、

書込番号:23602687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/16 01:12(1年以上前)

私自身の検証も海外での多くのレビューでもソフトウェアによる時間制限の可能性が高いでしょうね。

CFexpressカードはなかり発熱しますが、それも関係ないでしょう。冷えた新しいカードに入れ替えようが、カードスロットを開けっ放しにして冷やそうが、関係ありませんでした。
CFexpressカードはリーダーに刺してるだけで読み書きなしにかなり熱くなりますが、それが仕様なんでしょう。


>リンク先のクーリングキットでは恐らく冷却しきれないと思います。

カメラ本体の熱を効率的に奪う仕組みになっているので素人の改造よりよく冷えると思いますが、冷えたところで関係ないのです。私もいろいろ試しました。

書込番号:23602726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/16 01:16(1年以上前)

プログラムならキヤノンがやらんでもロシアンファームとかでてきそうやな♪
( ´∀` )

書込番号:23602731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/08/16 01:17(1年以上前)

>POPO554さん

うーん・・・
もしかしたら、新しい形の出し惜しみですかね?
実はもっとできる子なのに、シネマEOSに配慮したのか、それともゲームで言うところのDLC商法みたいな。
開発が間に合わなかったから、とりあえず突貫で出したなんてことはありえますかね?

書込番号:23602733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/16 01:36(1年以上前)

キヤノンの出し惜しみはもはや伝統ですが、今回のR5に限っては出し惜しみなしでスペック詰め込んできていますので、安全マージンが高すぎるせいだと信じたいですね。

ただ、カメラが完全に冷えてるのに半日たたないと時間制限が最大にならないのはどう考えてもやり過ぎです。
バージョンアップで緩和して欲しいとこです。

書込番号:23602743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/16 02:05(1年以上前)

実際の温度を測定しているというよりも、どうも時間で管理されているのでは?と言うのを前から感じていましたが。
プログラム説は、読めば読むほど納得できる箇所が多いんですよね・・冷やしても効果が無いとか、温度が冷めても変わらないとか。

事実であれば、本当は前評判以上のカメラなのに、わざわざ動画をソニーに譲る(メーカーとしてはシネマEOSに譲る)性能にしていると言う、非常に面白いことになっていると感じます。

記事では、記録媒体を入れた所から(動画の残り撮影可能時間を減らす)時間をカウントしているのでは?と予想されてますが(写真を1枚撮ったところの可能性もあり)、モニターOFFで記録時間がのびるとか、外部録画でのびるとか、そういう事なのかなっと・・

内部に改良の余地もまだまだある(対策が何もされてない不思議がある)みたいなので。

改良+ファームアップで大きく化ける余地が有りそうで楽しみです。

書込番号:23602764

ナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/16 05:47(1年以上前)

>BIG_Oさん
この工作、すっきやわぁー。こういうの、最高。これこそエジソン。
撮影とカメラに対する愛を感じて、感動しました。応援してます!!!。

書込番号:23602852

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/08/16 11:39(1年以上前)

ペルチェ素子は霜が付くぐらい冷やせますが、すごく電気食いますよ。

以前PCでオーバクロックをやってる人には、流行りましたが、結露対策が大変で一時ほどはやってません。

デジカメで一番熱を持つのは、映像エンジン用チップでしょう。

プロは無駄な撮影はしないので、発熱も少ないです。

書込番号:23603290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/16 22:17(1年以上前)

> Map GOGOさん

> lssrtさん

>> 熱停止した事は一度も無いな。

確かに、熱停止した事はないですね。

熱くてタイピングできなくなった、という事です。

機種は色々ありましたけど、当たり障りのなさそうなところで、
IBM の X21 とかですね。

という事で、グウチョキパーさんや、横道坊主さんの書かれていることが正しいって事ですね。

誤った書込みをして申し訳ありませんでした。

m(_ _)m

書込番号:23604488

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2020/08/17 10:42(1年以上前)

 
 発熱対策の考えとしてはいいのですが、どのように冷却するかはよく考えたほうがよろしいかと思います。

 と言うのは、ボディ底面を冷やすと、ボディには(内部も含めて)底面ほど温度が低くて上部ほど温度が高いという温度分布ができます。そうすると内部にあるCMOSも均一な温度分布にはならず、温度の傾斜ができます。

 メーカでは、使用時に内部から発熱があってもCMOSはなるべく均一な温度分布になるように熱設計もしているはずで、底面だけを冷やすとそれを乱すことになります。

 CMOSも含めて半導体では温度が10℃高くなるごとに発生するノイズは倍増します。ISO感度をあまり上げないで撮影するとノイズレベルの分布は分からないでしょうが、ISO感度を高くするとCMOSの上部と下部でノイズの違いが出て来る可能性があります。

書込番号:23605072

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/08/17 12:21(1年以上前)

機種不明

例のteardown映像より

>isoworldさん
> メーカでは、使用時に内部から発熱があってもCMOSはなるべく均一な
> 温度分布になるように熱設計もしているはずで、底面だけを冷やすとそれを
> 乱すことになります。

僕はその点は問題ないと思います。R5はIBISカメラですので、
添付写真のようにセンサは太い枠部品で覆われているからです。

もし外部底面からの冷却程度が問題になるのであれば、内側でセンサに近い
偏った場所から発熱するプロセッサははるかに深刻な問題を引き起こしている
はずと思います。


>道頓堀劇場前さん
> モニターをオフにすると記録時間が極端に伸びるという話がありますが、
> モニターなんて大して熱くなりませんしすぐ冷えます。

これはX-T4のような機種でも報告されています。モニターを切るとオーバーヒート
しなくなるレベルまで違うとされます。秒60/120コマのリアルタイム縮小処理と
IOの負荷が低くないからだと思います。α系のようなジャギーがすぐ出るような
EVFだと負荷は低めだと思いますが、オーバーサンプリングとビニングの違いと
同じでEVFの質を重視するとそうなると思います。


なお一度温度が上がったら時間ロックがかかるロジックの方は、温度センサが
限られた場所にしかないことが理由であるかもしれません。

R5は内部の横断的な熱伝導もそれほど意識してないようなので、部品Aのクール
ダウンを確認できても部品Bは分からないので、そうすると部分的な蓄熱を避ける
ために温度低下と時間を組み合わせた制御にしている可能性はあるかとは思います。

過剰保護説もありえるとは思いますが、個人的には今のところキヤノン自身
または第三者による内部の熱伝導改善サービスあるいは次期モデル待ちの印象
が強いです。

書込番号:23605200

ナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/08/17 14:42(1年以上前)

万一の為にペルチェもファンも持ち歩いてたけど、
炎天下の中 1,000 枚以上撮影して、
特に熱くなった事も無く、いつも通りに終わった。
フリーズは何回か起きた〜(笑)

まあそんな事はどうでもいい。
盆休み期間中この最高画質が楽しめただけで十分。
間に合って本当に良かった。

書込番号:23605407

ナイスクチコミ!10


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2020/08/17 18:58(1年以上前)

 
lssrtさん:

 キヤノンの別のデジイチでは開いて中を見たことがありますが、R5の中を見るのは初めてです。でも写真が小さくて細かい処までは分りませんけれど。

 金属フレームなどでCMOSが載ったプリント基板を囲っているようには見えます。それも熱設計の一環なのかも知れません。ただ、FFC(フレキシブルフラットケーブル)を使ってプリント基板を周辺回路とつないでいたり等しているので、それを伝わっての周りの温度の影響は多少はありえると思われます。

 それに熱は伝熱だけではなく、輻射(放射)と対流(カメラ内部は対流の影響はほぼないと思いますが)でも伝わります。通常の外気温以外に、強制的にカメラに温度勾配を加えると、その外乱はゼロにはならない可能性があります。

 とくにISO感度を高くして撮影する場合(星野写真や星景写真を撮るときなど)には、いちどはノイズの分布を関心をもって見たほうがいいかも知れません。これが杞憂で終わればいいのですが。


 話は変わって、ペルチェ素子も話に出ていますね。ペルチェ素子はシンプルで小さくていいのですが、最大の欠点は消費電流がバカでかいことです。

 そのため、電源をどうするかが最大の課題ですね。ポータブル電源(モバイルバッテリー)でも役に立たないことがあり(出力にインバーターをかませて低電圧大電流にする手はあると思いますけれど)、大きくて重いバッテリーを撮影現場まで担いで行かないといけないのがふつうではないでしょうか。

書込番号:23605720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/19 17:49(1年以上前)

sonyの熱問題のことを書く人がいるのにそれはsonyが熱対策するための特許を持っていないからだと昔お店の人から聞いたんですがそういう話って出てこないんですね。
それがとても不思議です。

後いろいろコメント書かれたことを私の考え方で見ると8Kの動画を日常的に写すことにブレーキをかけた輩がいるというのが答えのような気がします。

ペンタゴンにブレーキかけられてアビガンというスーパー特効薬を使わさせないで人殺しをしている日本政府や東京都などを見るとそいうことが最も現実味を帯びるのではないでしょうか。

その理由ですが道子さまは影武者9号だと言いますが白髪のずらの下に黒髪が写っていたというようなことが問題になったりしていますよね。
世界中の影武者というかすり替えられた人間も高解像度で写されて行くと耳の形の違いなどから本人ではない判定が出る人が多数いると思います。

富士フイルムも治験で必要量の半分より少ない量しか使わない治験でアビガンを葬る側にいます。
一方中国は早くにアビガンをコロナ治療薬と承認してすでにコロナは排除済みでロシアが続いてもう少しで排除完了しますよね。
しかも量を飲まないとならないので少ない錠剤で必要量が取れるものを開発して特許まで取りに行っている。
国内の作業のめどがついたので輸出していてすでに市場価格も下がり始めていると言います。
こういうこととは真逆の嘘をメディアでは流布しているんですよね。
R5で8K写しまくって動画を公開しら世の中の真実がこれでもかって世界中の人に知られて行くことになるのですからすべてのウイルス兵器というかこれまでドル箱のしてきて製薬という仕事がほぼなくなる特効薬を葬ろうとウイルスをまき散らした人殺しどもはしているわけですからこの世の中では起きると思います。
ワクチンにはナガレースという毒薬が仕込まれると一部で報道されていますよね。
それを公表しようとしたアメリカの医師が多数殺されたということも。
一部のものが不正に利権を作り出してきていたことがばれて崩壊寸前ですから高解像度で枚数写した中には見られてはいけないものも多数がネット上の動画の中にあるという時代になることへの警戒なんでしょう。
CANONなら発売までの問題をもっと小さなものにできるのにしないで逆のことをしているということはそういう理由なんだと私は思いましたよ。

書込番号:23609244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/20 11:42(1年以上前)

>あああああさん

大変勉強になります。


更に勉強したいので、

それぞれの情報ソースを教えていただけますでしょうか?

書込番号:23610705

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2020/08/20 14:01(1年以上前)

こういう記事が出ました。
果たして外付けの放熱ユニットは本当に必要なんでしようか。
https://asobinet.com/review-eos-r5-over-heating-in-intarval-shooting/

書込番号:23610909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ211

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part8 +EF-Mもよろしく^_^

2020/08/14 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22289件

これは

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23549921/

の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

前スレが終わってからの書き込みをお願いいたします。σ^_^;

書込番号:23599113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/14 15:48(1年以上前)

>あれこれどれさん
 

新規スレッドですね。R5、R6が発表されてから、消化が早いですが、顔ぶれはあんまり変わらず。


前スレの最後の「50mmF1.2、35mmF1.4のフルサイズ・コンパクト」については、開発陣が逆転の
発想をしているのならば、ありそうだなと思ってきました。

フルサイズ機を小さくして、小さくするために、レンズも暗くして、コンパクトに徹する・・・とすると、
撮れる写真は、「APS-Cコンパクトやスマホの写真と、どこが違うの??」となる。

そこの差別化で「50mmF1.2や35mmF1.4で、何とかならない??」という発想が出て、製品価格
の目標が決まって、実現出来るかどうか、レンズの設計をしてみる。

28mmや24mmだと、深度の関係で、パッと見の差が分かりにくい、逆に風景・スナップ用に深度が
稼げる方が良いという考え。

実現の可能性は低いですが、色々と検討しているのかなぁ〜とは、興味はわきますね。

書込番号:23599529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/14 15:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` canonのR5じゃなきゃ嫌っ
⊂)
|/
|

書込番号:23599540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/14 15:59(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

|
|、∧
|ω・` そりゃ、難儀やなぁ
⊂)
|/
|

書込番号:23599552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/14 16:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` canonのR6でもOK牧場♪
⊂)
|/
|

書込番号:23599644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/14 17:26(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 顔ぶれはあんまり変わらず。

私の不徳の致すところです。( ´△`)

> そこの差別化で「50mmF1.2や35mmF1.4で、何とかならない??」

でやるなら、交換レンズでは「ない」ことに価値を持たせる…。_φ(・_・

> フルサイズ機を小さくして、小さくするために、レンズも暗くして、コンパクトに徹する・・・とすると、 撮れる写真は、「APS-Cコンパクトやスマホの写真と、どこが違うの??」となる。

ソニー(α5/6)やパナソニック(S5)の狙いは、こっち(フォーマットの整理・統合)なのだと思います。
センサーの高感度性能に任せれば、動画のフォーカス深度確保も絞れば何とかなる、ということで、大は小を兼ねる。スモールセンサーの確保やそれ用レンズの品揃えに悩まなくて済む!(^◇^;)

M4/3も、業務機のGHは残ると思いますが…コンシューマ機はFFに統合?

キヤノンも、vlogger向けに?
https://www.canonrumors.com/there-is-talk-of-a-canon-rf-20-50mm-f-4-5-6-is-stm-cr1/
の公開特許はあるようです。

それだけだと面白くないので、異なるものをボディ込みで提供、はあり得るかもしれません。

書込番号:23599706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/14 17:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

>でやるなら、交換レンズでは「ない」ことに価値を持たせる…。_φ(・_・

スマホユーザーは、そもそも「レンズ交換って、めんどくせー」「レンズ・アクセサリー、めんどくせー」
という層が、おそらく圧倒的に多いでしょう。

その多数派を、レンズ交換式に誘導する「道」と、一体型で「スマホと圧倒的に違う写真が撮れる」と
いう道を、両方攻めるという戦略はありなのかな?とも思います。

ただ50mmF1.2コンデジで、20万円也・・・では、戦闘能力は無いですし、ウルトラCが無ければ
無理なんですけどね。


>ソニー(α5/6)やパナソニック(S5)の狙いは、こっち(フォーマットの整理・統合)なのだと思います。
>センサーの高感度性能に任せれば、動画のフォーカス深度確保も絞れば何とかなる、ということで、
>大は小を兼ねる。スモールセンサーの確保やそれ用レンズの品揃えに悩まなくて済む!(^◇^;)

こちらは、まあ予想される流れで、キヤノンとしては、容易にキャッチアップできるものでしょうから。
もちろん既に、玉は用意している気がします。

書込番号:23599760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/14 18:14(1年以上前)

つうかバックフォーカス短くしてレンズ固定てのはRX1がすでに極めてるからなああ
やれるのは当たり前としてキヤノンがやる意味があるのかだと思う

今とことんやるならミラーレス化に特大な失敗したリコー(ペンタックス)陣営じゃね?(笑)

マウントの問題から解放されるので体力無くても無問題
リコーGR系フルサイズは面白いかと♪

伝説のGR21のデジタル版そして…
GR15とかホロゴンの再来とかね♪

書込番号:23599798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/14 18:48(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> もちろん既に、玉は用意している気がします。

それが、次期無印Rかな、と妄想しています。IBISをぶち込んで、エンジンとセンサーを換装すれば、完成♪

問題は、…。ニコンだと思います。Z5の動画性能がアレなので、Z6sを出した後、Z6を値段を下げて併売するくらいしかないような気がします。( ´△`)
レンズは、Z24-50mmしかない!?
せめて、Z20-50mmにしておけば良かったものを。( ´△`)

書込番号:23599857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/14 18:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ CanonのR5が欲しいッす♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23599881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/14 21:02(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私も欲しくなってきた♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23600175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/14 21:16(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ただ50mmF1.2コンデジで、20万円也・・・では、戦闘能力は無いですし、ウルトラCが無ければ
無理なんですけどね。

ちょっと気になったので、リンクされている公開特許をざっと眺めてみました。
キーワードは、サジタルコマフレア、像面湾曲、小型化、のようです。
何用なのだろう?

書込番号:23600218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/14 21:34(1年以上前)

>あれこれどれさん

像面歪曲センサー用ならば、また話が違いますね。
それが実現できるならば、正しくウルトラCです。

書込番号:23600259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/16 10:35(1年以上前)


https://www.eoshd.com/news/eoshd-testing-finds-canon-eos-r5-overheating-to-be-fake-with-artificial-timers-deployed-to-lock-out-video-mode/


これが本当だったら、やばいかも?

次のファームアップでバグ修正?

書込番号:23603169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/16 11:08(1年以上前)

>TAD4003さん

バグか陰謀かで意見が分かれているみたいですね。(-_-;)

書込番号:23603224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/16 13:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

EOS HDは大げさで、 単純なバグで次回のファームアップでFixのような気がしますけど。

EOSHDの測定が間違ってなければ、バグの可能性大ですね。

ただ、あまりGPU(DIGICX)の温度を上げると(EOSHDが望む90度台)、撮像センサーの温度に影響するので、温度上限を低く(60度台)抑えているのかもしれません。

なぜかといえば、Teardownの写真ではメイン基板(GPU,メモリ搭載)と撮像センサーの間には金属板がありGPU部分に熱伝導シートがありますが、GPU/メインメモリと背面外装の熱伝導シートはメモリ部のみとなっているので。

そうであれば、ファームアップでの動画録画時間の向上はわずかになる可能性も。





書込番号:23603480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/17 10:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>今とことんやるならミラーレス化に特大な失敗したリコー(ペンタックス)陣営じゃね?(笑)

>マウントの問題から解放されるので体力無くても無問題
>リコーGR系フルサイズは面白いかと♪

>伝説のGR21のデジタル版そして…
>GR15とかホロゴンの再来とかね♪

リコーがやると「大真面目」にやっちゃうはずなんですよ。で25万円オーバーで、マニア大騒ぎ。
「21mmで、レンズ交換式を超える」と・・・どこかで聞いたフレーズですよね。

キヤノンならば、「マニアから袋叩きにあう」カメラを作ってきそうで、面白いんじゃないかなぁ〜??

書込番号:23605039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/17 10:29(1年以上前)

>TAD4003さん

> そうであれば、ファームアップでの動画録画時間の向上はわずかになる可能性も。

Craig@CRさんの見解は、そんな感じだと思います。

> なぜかといえば、

そこが、キヤノンの忖度だか、割り切りだか、なのかもしれません。あるいは、自己責任でファームのハックを試みる漢のために、わざと「隙」を!?

書込番号:23605062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/17 12:33(1年以上前)


>あれこれどれさん

>そこが、キヤノンの忖度だか、割り切りだか、なのかもしれません。あるいは、自己責任でファームのハックを試みる漢のために、わざと「隙」を!?

こちらを読んでいただければ、状況がよくわかると思います。

同じような制限が R6にもあるかも知れません。

- GPU(DIGICX)の上側にきちんとサーマルパッドを当てず、故意に外している。
- 内部温度に関係なく、動画録画時間がファームウエアnよって制限されている。

https://www.diyphotography.net/canon-eos-r5-teardown-suggests-overheating-time-limits-hard-coded-into-firmware/

これをどう解釈するかですね。





書込番号:23605220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/19 07:52(1年以上前)

妖しさ爆発なスペックリストです。
ご参考まで

https://www.canonrumors.com/new-eos-m-camera-specifications-cr1/

「There seems to be a lot of overlapping information with cameras at the moment, I’m not sure if that’s by design by the powers that be.」

書込番号:23608314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/19 08:01(1年以上前)

>あれこれどれさん

M5 Mk2



M7

IBISにDPAFII

EF-MマウントはEFマウントを超える隠しスペックが含まれていた?
実はRFマウントのAPS-C専用バージョンがEF-Mマウント?

であれば、末永い!

書込番号:23608325

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/19 08:57(1年以上前)


しかし、連写速度がM6IIでさえ14コマ/秒なのに、シャッター部を流用しないでわざわざ12コマ/秒に 落とすなんてあるのでしょうか?

メモリカード2スロットなら、少なくとM6IIと同じ14コマ/秒か、LP-E6クラスの電池なら、16コマ/秒でもいいような。

KISS Mの後継なら、メモリーカード2スロットは無いだろうから、M5IIかM7じゃないかな?

書込番号:23608395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/19 09:01(1年以上前)

>あれこれどれさん

予想通りですが、12fpsについては、たぶんメカシャッターだと思いますが、R5、R6と同じなので、
EF-Mフラグシップは、14fpsくらいに上げてくると思います。電子は当然20fpsを超えてくるかな?

強欲に「フルサイズと両方買わせる」戦法を取らないと、この先の市場シュリンクに対応出来ないかも?

それよりもKissM iiが、2400万画素のままだと、どのような機能を載せてくるかは、分からないですね。
それなりのモンスターマシンになりそうです。

3200万画素センサーならば、APS-C機であっても、×2クロップを搭載して、「運動会でも、顔のアップ
が撮れる」とか、やってくるかも??

書込番号:23608399

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/20 06:04(1年以上前)


>あれこれどれさん

https://www.canonrumors.com/

"DS126834 and DS126949 are both ILC cameras, likely an EOS and/or EOS R camera, as EOS M cameras codenames begin with “PC”, as they’re generally part of the PowerShot group."

とすれば、EF-Mマウント機ではなく、EFマウント機かRFマウント機ですね。

2機種のうちのハイエンドのほうの噂スペックで考えると、

なんだろうか?
連写が12コマ/秒ということは、EFマウント機なら7Dの後継機くらいしか思いつかない。
でもOVF機にIBISをいれるだろうか?

EFマウント機でないとすれば、RFマウント機だが、
メモリスロットが二つあるので、エントリー機とは思えず、

R7かな、でも連写が12コマ/秒はM6II以下なので?

残るは R MArkII ぐらいなのだが...... センサーが32MpxなのでAPS-Cのはず
RPでメモリ2スロットはやらないし。

やはりR7?

あと2−3ケ月でなにが出るかわかるかな。 10月ころかな???



書込番号:23610238

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/20 06:55(1年以上前)


>あれこれどれさん



つうか、別のうわさであって、

EF/RFマウント機が2機種と

EF-Mマウント機が2機種の

合計4機種が今年後半から来年当初にかけて発表されるということかな?

そうなると、キヤノンの大攻勢ですね Σ(・□・;)

書込番号:23610277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/20 07:59(1年以上前)

>TAD4003さん

> つうか、別のうわさであって、

というのが、私の解釈です。

> EF/RFマウント機が2機種と
> EF-Mマウント機が2機種の

私は、前者は、EF(-S)が二機種、だと思います。
もしかしたら、一機種は、R2かも知れないですが。
その場合は、S5やA5に、直接、ぶつける感じ?

書込番号:23610345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/21 06:17(1年以上前)


>あれこれどれさん

>もしかしたら、一機種は、R2かも知れないですが。
>その場合は、S5やA5に、直接、ぶつける感じ?

あり得ますね。 特にRPなんかあまり売れてないようだし。


やっぱり今年は、キヤノン怒涛の攻勢?!

https://www.canonrumors.com/more-canon-announcements-coming-in-2020/

書込番号:23612295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/21 07:44(1年以上前)

こんなのが?

http://thenewcamera.com/canon-4000d-coming/

やっぱり、X90後継機らしい。

書込番号:23612361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/21 15:29(1年以上前)

CNの見立ては、

https://www.canonnews.com/upcoming-canon-2020-announcements

「Including several R or EOS DSLR cameras or a combination of the two.
We have heard nothing about these cameras, which either means they are very low on the priority list or super-secret.」

書込番号:23613049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/22 07:38(1年以上前)

R5のアッチッチ問題に、Tony Nothrupが参戦!

Canon R5 Overheating is FAKE: Hern's PROOF
https://youtu.be/p09KCu-C7Tg

やっぱり、ソフト(タイマー)で決め打ちしている説。サーモカメラで検証。

書込番号:23614311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/22 11:19(1年以上前)

>あれこれどれさん

>やっぱり、ソフト(タイマー)で決め打ちしている説。サーモカメラで検証。

これは、後から出るシネマEOSに誘導する処置というよりも、温度感知よりも、時間でコントロールした方が
フェイルセーフとして楽という感じですかね。 そもそも温度センサー自体が、組み込まれていないのかも?

そうなると、今までの推測が根底から瓦解します 笑。

書込番号:23614695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/22 11:39(1年以上前)

昨日、大阪のヨドバシカメラでRF×1.4エクステンダーを注文しました。販売員(キヤノンより)の方は
「いつ入荷かは分かりません」との事。・・・予想通りですね(^_^;)。

「来週、R6の発売ですが、製品数は潤沢ですか?」と質問したところ「NO」と即答されました。
しばらくはR5共々品薄状態が続くようです。

店頭でR5を触る人は、頻繁に訪れ、人気は高い様子。販売員の方は「YouTuber」からの、突っ込んだ質問も
多いと話しておられました。

書込番号:23614725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/22 13:00(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> しばらくはR5共々品薄状態が続くようです。

ですか。やっぱり。

マウントアダプターも品薄のようです。納品されてもしばらくはキットレンズだけで頑張るしかない!?
RF 35mmくらいは、衝動的に買いなさい、というのが、観音様のお告げ?

YouTuber予備軍向けの機種も、案外、早く出てくるかもです。RFかEF-Mか両方か?
超小型ジンバル載せを考えると、EF-Mもあるような気がします。

ご参考↓
https://youtu.be/eimT8721YU0

書込番号:23614882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/22 14:11(1年以上前)

>あれこれどれさん

早速、R5 タイマーだましのテクニックが出ましたね。

スコッチテープとツースピック(つまようじ)だけΣ(・□・;)

でも各種設定までリセットされちゃうので、実用的ではないような(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=ygO64oE5VI0

書込番号:23615033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/22 15:23(1年以上前)

>TAD4003さん

> でも各種設定までリセットされちゃうので、実用的ではないような(笑)

それでも、十分に凄いと思います。
コメントに、nintendo daysを思い出した、というのがありました。(*´∀`)♪
ファミコンで何かあったっけ?

書込番号:23615185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/23 06:22(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ファミコンで何かあったっけ?

任天堂のゲーム機でもハック用のハード(チップ)は、出回ってましたね。

自分が使ったのは、PS3やPS4用のやつで、チップを自分で半田付けするタイプの物でした。
取り付け失敗した場合のことを考えていつも2個ずつ入手していたのですが、今月余っていた古いパーツを整理したときに廃棄しちゃいました。


ところで、CINEMA EOS C70 って、 いつものシネマ機の形状じゃなくて、一寸太めの一眼カメラスタイル?
R5の熱停止ギミックを解除したやつ???

https://www.canonrumors.com/


別件だけど、CFexpress TypeAの160GB がソニーから 50600円で発売って、 異常に高くない?

書込番号:23616484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/23 08:40(1年以上前)

>TAD4003さん

私は、C70は、前々から、特許図面や噂サイトでお馴染みの、XCスタイルではないかと思います。
大きさ(重さ)と値段次第では、YouTuberの皆さんの鉄板カメラになるかもしれません。

センサーサイズは?
Super35?
36mm×20.25mm?
スティル用RFレンズ流用を睨んで後者かも?

書込番号:23616658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/23 18:00(1年以上前)

ご参考

https://youtu.be/NNlCJP9nDE4

書込番号:23617702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/24 01:21(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

リコー陣営は大真面目にやっても高くできないので(笑)
ブランド価値が低い…
消費者側としてはめちゃメリットあると思う

初値はべつとして落ち着いたら20万円切るのは当たり前って感覚で企画するはず(笑)

あわよくば大ヒットして高値維持してくれたらラッキー的なね♪

書込番号:23618722

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/24 06:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

R5 米粒使って、14分の8K録画を何回でも!

https://www.youtube.com/watch?v=iIFxdG-kjoo

でも、録画された動画がPCで読めなくなるかも。

これって、CFexpressカードの熱制限が一番のボトルネックで、カードメーカーによって発熱量も対熱安定性も異なるから、
最大公約数的に、安全性をソフト的に 確保したのではないかと推測します。

ちなみに今時のGPU(含むDIGICX)やメモリチップは温度センサーを内蔵してるから、その読み出しは可能。

しかし、CFexpressの内部温度を読んでも、製造メーカーにより安定作動温度範囲はピンキリだから、
温度を読む意味があまりなく、ソフト的に制限をかけたのでは。




書込番号:23618836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/24 08:12(1年以上前)

>TAD4003さん

> 最大公約数的に、安全性をソフト的に 確保したのではないかと推測します。

> 温度を読む意味があまりなく、ソフト的に制限をかけたのでは。

なるほど。
ただ、そうであれば、問題はCinema EOSにも潜在することになり、本質的には、カードをターゲットして何らかのアクティブ・クーリング・システムを採用するしかない(≒相応の大きさとコストを覚悟するしかない)、という結論になるような気がします。

結局、観音様は正しかった、ことになりそうですが…。(^◇^;)

書込番号:23618955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/24 11:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

シネマEOSは、まだ8K出してないし、強制冷却だったり、外部記録ですよね。

なので8Kシネ版は、記録媒体にも気を使った強制冷却を採用してくると思います。 

本格業務用は、外部記録だったり。


書込番号:23619263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/24 12:01(1年以上前)

>TAD4003さん

> シネマEOSは、まだ8K出してないし

噂にのぼっているのは、4Kまでの下位モデルでしたね。(^-^ゞ

> 本格業務用は、外部記録だったり。

そもそも、SSDにはたき落とす感じですから。(^^;

ところで、TypeAの発熱は?

書込番号:23619306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/26 16:15(1年以上前)

アップル方面から、お漏らしがあったようです。

https://www.canonrumors.com/8k-cinema-raw-light-coming-to-the-eos-r5-confirmed-by-apple/

書込番号:23623546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/26 17:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ところで、TypeAの発熱は?

メモリチップ側から見ると、駆動方式にもよるけどビットレートがType-Bの半分なので、低速なメモリでいいわけで、発熱も少ないと思うけど。 3Dとかだと省電力だけど単位面積当たりの発熱は大きいかも。

それにしてもソニーのType-A 160GBで5万円越えって、信じられないくらい吹っ掛けていると思う。 
出荷量が見込めないから高く売るんだろうね。


>アップル方面から、お漏らしがあったようです。

RAW LIGHTって、ビットレートが1/3〜1/4くらいになるのかな?
そうすると、600〜800Mbpsくらいで、負荷も相当減りそうですね。
メモリカードにも優しくなるでしょう。


(詐称...(笑))発熱問題は、それでおさめるつもりかな? おさまりますかね?

それともBlackMagicが解決してくれるのかな?

EOSHDは納得しそうにない勢いだけど('◇')ゞ
https://www.eoshd.com/news/this-is-my-canon-eos-r5-recording-8k-video-50-minutes-straight-until-empty-battery-video-evidence/

話は変わりますが、自分のEF100-400LII+x1.4IIIをRPに取り付けて撮った写真よりも、RF600 F11のサンプルのほうが、全然シャキっとしたいい絵なので、やっぱり単焦点の長玉がいいなあと思って見てました。

https://www.dpreview.com/sample-galleries/0234485165/canon-rf-600mm-f11-is-stm-sample-gallery/8537816488

ところで、あれこれどれさん のR6は明日には入手出来そうでしょうか?
それなら羨ましい!!!

書込番号:23623632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/27 17:31(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1273174.html

R5の最新ファームが公開されました。さて、どのようになっているのかな?

書込番号:23625533

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/27 17:40(1年以上前)


>ぷーさんです。さん

>R5の最新ファームが公開されました。さて、どのようになっているのかな?


こうなっているそうです。 by DPpreview

劇的ではないが、いくらかの進展。

https://www.youtube.com/watch?v=W9FZOUr0EDo

書込番号:23625545

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/27 18:20(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

↑ Typoですね。 DPreviewが正。

こちらもありますが、似たようなものです。 By Camera Rabo

https://www.youtube.com/watch?v=3bOeoYI6EYs

書込番号:23625590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/27 19:39(1年以上前)

>TAD4003さん

> ところで、あれこれどれさん のR6は明日には入手出来そうでしょうか?

おかげさまで、入手できました。\(^^)/
とは言え、マウント・アダプターが、まるで、入荷目処が立たない状態なので、当面、キットレンズだけで頑張ることになりそうです。( ´△`)

それでは、あまりにも寂しいので、RF 35mm くらいは、予定を前倒しで買おうかと…。σ^_^;
TSLAが、無事に、株式分割を乗り切れれば、資金の手当が付くと思います。

書込番号:23625748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/27 19:46(1年以上前)

Breaking News DS126843はKiss M2(かもしれない)

https://twitter.com/nokishita_c/status/1298870308460404741

台湾工場でX90後継の代わりに生産するとか!?
それとも国内工場の集約!?

書込番号:23625761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/27 19:52(1年以上前)

早速、CNが食いついたみたいです。♪

https://www.canonnews.com/interesting-rumor-eos-m-camera-has-entered-certification

書込番号:23625770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/27 20:07(1年以上前)

なら、DS126949は、M7!?
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

https://twitter.com/nokishita_c/status/1295831535300485120

書込番号:23625799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/27 20:13(1年以上前)

よく分からない!?((((; ゜ω゜))))))) ガクガクブルブル

書込番号:23625817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/27 20:31(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

もしかして、キヤノンは、壮絶リストラ実施中!?
という話です。

まぁ、MとRとなると、共通部品(部材)が多いので、生産管理システムを一本化しただけ(という種明かし)かもしれないけど。

書込番号:23625857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/27 20:39(1年以上前)


>あれこれどれさん

>おかげさまで、入手できました。\(^^)/

おめでとうございます!!! ヤッター

羨ましい限りです! 自分もR6も発注しとけばよかった(´;ω;`)

是非、作例を!!!

>それでは、あまりにも寂しいので、RF 35mm くらいは、予定を前倒しで買おうかと…。σ^_^;

RF35 いいですよ! RPで使ってます。

>TSLAが、無事に、株式分割を乗り切れれば、資金の手当が付くと思います。

大丈夫でしょう! RF85/1.2 いってください。

>なら、DS126949は、M7!?

R5を7月10日に発注したのに、未だ手元にない自分としては、M7もポチりそう('◇')ゞ


いずれにしろ、R6 Get! おめでとうございます!!!



書込番号:23625872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/08/27 20:51(1年以上前)

あれこれどれさん

おおお、購入おめでとうございます。
私はマウントアダプターを購入、入荷待ちです。
Rにしようと思っていますが、R6のローパスフィルターがどんなものかでR6も考えています。
どんな感じかぜひ教えてください。

書込番号:23625899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/27 20:58(1年以上前)

>TAD4003さん
>多摩川うろうろさん

ありがとうございます。
心して、お目汚し生産に励みます。
コロナを喰らわないように気をつけて…。σ^_^;

> RF85/1.2 いってください。

あまりにも重いので、…。
RF 85mm F2を買う予定です。
危ないのが、RF600mm F11。衝動的に買いそうになります。2xテレコン込みで。

書込番号:23625911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/27 21:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

>RF 85mm F2を買う予定です。
>危ないのが、RF600mm F11。衝動的に買いそうになります。2xテレコン込みで。

RF600、いってください。

自分も多分いきます(笑)

あれこれどれさんの作例、楽しみにしております。

書込番号:23625930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/29 11:29(1年以上前)

キタ━(゚∀゚)━!
C70の画像です。

https://www.canonrumors.com/here-is-the-canon-cinema-eos-c70/

グリップの上のLEDが、cinemaであることを示している?

書込番号:23628835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/29 12:04(1年以上前)


>あれこれどれさん

来ましたね。

センサーは何が入るんだろう? まさかのDGO ってことは無いんだろうけど。

いっそのこと、R5をそのままIBIS無しで入れちゃえば簡単だろうけど、DRに問題ありかな???

書込番号:23628909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/29 12:14(1年以上前)

cineba eosって売れてるの?(´・ω・`)

書込番号:23628931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/29 12:19(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

良い質問です。
でも、それは観音様より閻魔様に聞いた方が良いかもです。♪

書込番号:23628946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/29 12:20(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

>cineba eosって売れてるの?(´・ω・`)

cineba eosって売ってないよ('◇')ゞ

cineba って (´;ω;`)


Cinema EOSシリーズは業務機としては、そこそこ売れてるみたい。

書込番号:23628951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/29 13:03(1年以上前)

ふぅーん、そこそこ売れてるんだー(´・ω・`)

旧モデルになっちゃうとビデオカメラわ大変よねーミチコ(´・ω・`)

書込番号:23629049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/30 12:32(1年以上前)

EOS Mは、来年、亡くなる!?
その前に最後っ屁を一発!?

https://www.canonrumors.com/rumored-canon-eos-m7-camera-specifications-and-the-end-of-the-line-for-eos-m-cr1/

なんか、チグハグな気もするが…。

書込番号:23631183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/30 12:45(1年以上前)

英語読めません(´・ω・`)

書込番号:23631218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/30 12:57(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

Google先生に訳してもらいましょう。

内容は
M7のスペックとされるものが掲載されています。
ただし、個人的には、なんとも、ピンとこないものを感じます。

特に、この辺り(↓)
Dual SD Cards, speed limits are the same as 4 years old cameras
12fps serial shooting, without AF active
CLog mode for marketing purposes

いかにもディスりたい感じが?

あとは、キヤノンが、2021年のある時点で、EOS Mシリーズを終わらせる、という噂がある。
こちらについても、なら、何のためにDS始まりにしたのか、が謎だと思います。

Craigさんも、CR1だから、と念を押しておられるようです。

書込番号:23631242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/30 13:30(1年以上前)

Google先生知りません(´・ω・`)

書込番号:23631293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/30 13:44(1年以上前)

なら、ここ(↓)
https://translate.google.co.jp/

書込番号:23631316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/30 13:49(1年以上前)

めんどくさい(´・ω・`)

書込番号:23631326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/08/30 14:38(1年以上前)

あれこれどれさん

このスレへのアクセス利便性確保の為、超ザックリで、毎度お馴染みの内容を書き込みます。時間が取れれば、いつか補足しま‥‥しないかも???

● EF-Mは、1000%の確率で、今後も長期間、継続されます。

【理由】
・エントリー層には2通りあり、ステップアップ候補とライトユーザーとに大きく分かれます。
・ステップアップ候補は、APS-Cが欲しい訳ではなく、廉価な機種を欲しがっているので、RFマウント機にフルサイズ廉価機を導入すれば、OK!
・RFレンズは、[高性能/高価格]と[軽量小型/リーズナブル価格]とを明確に区分し、立ち上げていますが、後者は、RFマウント・フルサイズ廉価機に飛び付くステップアップ候補が最大のターゲット。
・RFマウント機で、望遠側の焦点距離を稼ぎたい場合は、クロップもしくはエクステンダーを使用すればいいので、APS-Cの必要性は皆無(*1)。
・RFレンズに、APS-C用レンズが投入されるとしたら、スチルカメラ用ではなく、RFマウントのSuper35mm・Cinema EOS用。
・ライトユーザーは、[キットレンズ以外、レンズを買い増す気持ち]や[上位機種へステップアップする気持ち]は更々なく、小型軽量廉価な機種ならOK。小型軽量は非常に重視される=APS-Cが最適。
・ライトユーザー向けに、レンズのラインナップを増強する必要は、ほぼなし。開放F値の小さい単焦点レンズが稀〜に追加される位。
・M50(Kiss M)は、海外ではvlogger向け定番製品(*2)。
・私の造語「技術循環(*3)」に従い、90D/M6iiと同一センサーが、今後、EF-MとEF-S(ペンタミラー)の数機種に順次導入されます。
・90D/M6iiと同一センサーを搭載したM50iiは、多分!、大ヒット商品になるでしょう。
・M50iiは、vlogger向け後継製品なので、overheatingが解決されない限り、メカ式ではなく電子式IBISが採用されます。
・M7は、単に、M5、M6、M6iiに続く型番なので、M5後継機程度と予想。
・ただし、M7には、従来のEF-Mに搭載されなかった2桁Dと同一のメカシャッター(シャッター最高速度:1/8000[sec]、ストロボ同調最高シャッター速度:1/250[sec])が搭載される可能性があります。
・「技術循環」の観点から、90D用以外の上位機種向けAPS-C用パーツが投入される可能性はゼロ!
・換言すれば、一眼レフ/ミラーレスとも、90DよりハイスペックなAPS-C機が投入される可能性は、(DIGIC、IBIS等を除き)ゼロ!


(*1)
・ルーク・オザワさんがRを使い出してから(旧世代センサーだと最も苦しいジャンルなのに‥)、一眼レフ(7D2、5D4、1DX2)を使わなくなった事を表明した公式動画 (キヤノン、2019/11/20)
https://youtu.be/-Agq6oMhTy8?t=245

(*2)
・2018年には、既に、M50が「Best Vlogging Camera for Beginners」として紹介 (Think Media、2018/04/07)
https://youtu.be/3BFOxfgn-MY

・現在でも、vlogger向け定番廉価機 (Tony Northrup氏、2020/08/29)
https://youtu.be/5OwwqjOEkps?t=914

(*3)
・2018/02/05に建てたスレ (以前から使っていた、造語「技術循環」「製品カテゴリーの曖昧化」を尤もらしく定義)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/

・キヤノンのボディ比較 (APS-C機に、7D2後継機を投入する必要性は、ほぼゼロ!)
[7D2] 1996万画素、連写:10fps、シャッター耐久回数:20万回
[R6] 1996万画素、連写:メカシャッター:12fps、電子シャッター:20fps、シャッター耐久回数:30万回
[R5] 4476万画素、連写:メカシャッター:12fps、電子シャッター:20fps、シャッター耐久回数:50万回
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272146_K0001086545_K0000903380_K0001272147_K0001129952_K0000977957_K0000693648_K0001185331_K0000910398_K0001232559_J0000027002_K0001147817&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:23631413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/30 18:42(1年以上前)

>・キヤノンのボディ比較 (APS-C機に、7D2後継機を投入する必要性は、ほぼゼロ!)
[7D2] 1996万画素、連写:10fps、シャッター耐久回数:20万回
[R6] 1996万画素、連写:メカシャッター:12fps、電子シャッター:20fps、シャッター耐久回数:30万回
[R5] 4476万画素、連写:メカシャッター:12fps、電子シャッター:20fps、シャッター耐久回数:50万回

つうかこれってメーカーがこういうことにして出したくないという理由にしかならんよな…

経営判断としてはそれが理想てのはわかるけど
ユーザー側はAPS-C欲しいわな(笑)

書込番号:23631879

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/30 18:57(1年以上前)


今後1年半以内に、R7(APS-C)が発表されると、推測します。
それも約20万円前後で。

RF600/800とかあるので、FF機だとAF範囲が約60%nなっちゃうけど、APS−Cなら、90%くらいになるのではないか。 それでこそ魅力あり。


ちなみにEF−Mシリーズは、ボディは継続で、レンズも1本/年 くらいは出しながら、あと2−3年は継続するのでは?

2021年か2022年には、KISS Rが登場して、その後EF−Mシリーズはなし崩し的にオブソリート。

EFファミリー(EF、EF-S、EF-M)はRFにとって代わられるでしょう。

書込番号:23631911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/30 19:13(1年以上前)

キヤノンウオッチャー・キヤノンファンにとって、かなり、センシティブな話題であることはわかりました。σ^_^;

なぜだろう?

私の意見は、ほぼ、スコップさんと同じです。売れ続ける限り、キヤノンはEF-Mにも注力すると思います。EF-Sレンズと同じ(または+α)くらいの感じなら、レンズの拡充もあると思います。
そもそも、EF-SレンズはFFカメラに装着できなかったのだし。キヤノン自身は、キャラを分ければ、没問題の感触を得ているような気がします。

EF-Mより存続がわからないのは、APS-CなEマウント機のような?
日本でだけ、販売継続するとか!?

書込番号:23631957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/30 19:26(1年以上前)

>・RFマウント機で、望遠側の焦点距離を稼ぎたい場合は、クロップもしくはエクステンダーを使用すればいいので、APS-Cの必要性は皆無(*1)。

ここが一番ユーザーの欲求と
メーカーがそう思わせたい目論見が乖離してる部分と思う…

一眼レフの時代からずっとそうだけども

望遠系しか使わない人はAPS-Cでしか使わないって人が結構いるてこと
そういう人たちにとってフルサイズセンサーは無駄以外の何物でもない…

だからメーカーは7DとD300シリーズの後継機をなかなか出さなかった
でも結局要望が多くて仕方なく出したんだと思う

僕も経営側ならもちろんフルサイズ買ってよ♪て思うけどね(笑)

APS-Cはしょぼいって印象を強くするためにMを存続する意味もあるのかもね

書込番号:23631987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/31 08:51(1年以上前)

>あれこれどれさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

まあ、EF-Mは、そのまんま継続でしょう。単純に「カメラメーカーの企業責任」としてEF-Mレンズを路頭に迷わす
事は無いです。

ニコンは、ZマウントのAPS-C機を出さざるを得ないですが、キヤノンは、Rマウントで出す出さないの選択は
それほど切羽詰まったものではありません。

KissRが出るまでは、EF-M消滅のカウントダウンは始まらないでしょうね。


逆に、Rマウントの小型機・小型レンズを出す必要が無いというのは、メリットでもあるでしょう。これは
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの考察と似ています。

書込番号:23632967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/31 10:35(1年以上前)

CWは否定的です。

https://www.canonwatch.com/are-these-the-canon-eos-m7-specifications-and-is-eos-m-lineup-at-end-of-life/

ただし、CWは曲がり屋さん♪

書込番号:23633096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/31 12:28(1年以上前)

バリ案反対(´・ω・`)

書込番号:23633279

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/31 12:28(1年以上前)


>The EOS M50 is a blockbuster and sells extraordinarily well. There ar no reason to think Canon will not release an EOS M50 Mark II.

>Time will tell.

このスペックは、部分的に後退しているので、信ぴょう性に欠けますね。

>Dual SD Cards, speed limits are same as 4 years old cameras
UHS-IIでないなんて、あり得ない。

>12fps serial shooting, without AF active
M6IIは14コマ/秒でAF追従なのに、12コマ/秒でAF固定もあり得ない。

>1080p up to 120p (overheating at 120fps)
4K30Pでオーバーヒートしないなら、2K120Pでオーバーヒートするはずがない。

というわけで、これは2機種のスペックがごっちゃになったもの?


今年で発表される2機種は、
DSLRのエントリー機 DS126834
及び
EOSMラインのエントリー機 DS126843
ではないかな???

ひょっとして、R7かも...確率低いけど DS126949

現在、海外の認証機関に登録されている、キヤノンの未発表カメラ

DS126843
DS126834
DS126949

やっぱり、Time will tell.

書込番号:23633280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 13:13(1年以上前)

>EF-SレンズはFFカメラに装着できなかったのだし。キヤノン自身は、キャラを分ければ、没問題の感触を得ているような気がします。

最大の違いはフルのレンズがAPS-C機に付くか付かないかだろうね

望遠系レンズだとフルとAPS-Cで共用が一番効率いいのに
ミラーレスではできなくなってしまった
両方でレンズを別々にそろえなくてはいけなく
M用が揃うことは絶望的

そしてMからフルにステップアップするとき
レンズを全部そろえなおしだからRする必然性が薄れた
EでもZでもLでもそのとき良いマウントに変更される可能性も高い

キヤノンにもメリットあまりないかも?

RFがMに付けばよかったんだよねえ…

書込番号:23633352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/31 14:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>そしてMからフルにステップアップするとき
>レンズを全部そろえなおしだからRする必然性が薄れた
>EでもZでもLでもそのとき良いマウントに変更される可能性も高い

キヤノンがRマウントを選択したときに、EF-Mからのステップアップ層は「いないものと考える」で
徹底されたと、あれこれどれさんとのやり取りで書きました。

EF-Mは、それだけで「単独」のシステム。

逆に言うと、そこから卒業するユーザーについては、キヤノンは無視するで良いと思います。
またEF-Mのボディの性能が上がっていけば、卒業するユーザーは減るでしょう。


書込番号:23633415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 14:27(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

そうだとしてもRFレンズがMに付かないのはデメリットしかなくない?

書込番号:23633440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/31 14:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>そうだとしてもRFレンズがMに付かないのはデメリットしかなくない?

今の所は、RFレンズはデカすぎて、EF-Mに着ける誘惑は無いでしょう。ある程度の人が
そう思うほど、RFマウントが普及するならば、その時が、EF-Mマウントが終焉を迎えると思います。

書込番号:23633456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 14:49(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

そおかなあ?

絞り固定シリーズとか70‐200/2.8とか
めちゃMに似合う使いたいレンズと思うけど
(*´ω`*)

書込番号:23633478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/31 14:50(1年以上前)

>TAD4003さん

> やっぱり、Time will tell.

ということになると思います。(^^)
11月が近づけばわかるような気がします。

書込番号:23633480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/31 14:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> めちゃMに似合う使いたいレンズと思うけど

そう思うのは、HENTAIさんだけだと思います。
それも、どが付くほどでないと。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そもそも、何が悲しくて、APS-CのボディにFFレンズを付けたがる?

書込番号:23633487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 15:00(1年以上前)

>何が悲しくて、APS-CのボディにFFレンズを付けたがる?

これは逆やろ
何が悲しくて望遠系で小型にも軽量にもならんAPS‐C専用レンズなんて作る?
だよ

一眼レフだとニコンくらいしかやらんかった

書込番号:23633490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/31 15:05(1年以上前)

> キヤノンは、Rマウントで出す出さないの選択はそれほど切羽詰まったものではありません。

と、思います。

ソニーのAPS-Cが、モデル変更に際して、見事にオウンゴールを決めて、勝手にこけてくれたようです。代わって、Z50が売れてきているらしい。

6000をあまりにも長く売りすぎたとか言われているようです。6100のショボさが目立つらしい。

書込番号:23633492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/31 15:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>絞り固定シリーズとか70‐200/2.8とか、めちゃMに似合う使いたいレンズと思うけど(*´ω`*)

EF-Mのボディ性能が、RFの新機種相当に上がると、そのような「変態的指向」のユーザーは
出てくると思いますが、キヤノンは、その場合は「EFレンズを使え(#゚Д゚)ゴルァ!!」となるでしょう。

RFレンズについては、マウントを変えれば、EF-M用のレンズの新設計はいらないので、そのような
廉価ズームなどは、あるかも??

書込番号:23633554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 15:58(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

EFだと小型軽量レンズがないからつまらんよなあ

ならRFをZでがよいかも

書込番号:23633566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/08/31 16:00(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ソニーのAPS-Cが、モデル変更に際して、見事にオウンゴールを決めて、勝手にこけてくれたようです。
>代わって、Z50が売れてきているらしい。

今は、キヤノンのR5・R6のスペックで、今までのスペック番長だったソニーの打つ手が、狭まった気はします。
ここ1年で出せる機種は、今までの延長線上の予定調和ですし。

キヤノンとしては「未来のEF-M」を見せなくとも、ニコン・ソニーにプレッシャーを与えるだけ、まだ余裕は
あります。今年出るものが「KissM ii」であったとしても、2年後くらいのAPS-C機に影響を与えますね。

まあ2年後は、ソニーは、フルサイズ機に全力投球しているかもしれませんし。

書込番号:23633571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 16:06(1年以上前)

ソニーは出し惜しみし続けてるグローバルシャッター出せば
かなりの間キャノンは対抗できんかもだがな

書込番号:23633575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/31 16:29(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> まあ2年後は、ソニーは、フルサイズ機に全力投球しているかもしれませんし。

来年ではなくて?
例の、6100/6400/6600と高級レンズ2本ですが、あれらは、担当部隊メンバーの「たられば」を封じるために、やっぱりダメでした、を実証するのを目的に出したような気もします。最初から、もしかして(・・?とは、思っていました。♪
そういうところ、ソニーはまさに「人の和」を尊んで止まない、日本企業丸出しだとも言われます。誰も責任を引き受けないから、とも…。

書込番号:23633602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/31 16:33(1年以上前)


>ソニーは出し惜しみし続けてるグローバルシャッター出せば
>かなりの間キャノンは対抗できんかもだがな

キヤノンのC700 GS PLが発売されて はや 3年強経過。
このスーパー35mm撮像素子は、有効1015万画素なので、画素ピッチはそのままにFFサイズにすればおおよそ2400万画素。
ちょうどいい感じですね。
DIGICXと組み合わせれば、そのまま使えるかも?

ソニーもキャノンも、GS化どちらが先にやるか、相手の出方を見ているでしょう。

後だしのキヤノンのことだから、ソニーがやって市場に受け入れられれば、
1年後には追い越しスペックで出してくるかも('◇')ゞ

書込番号:23633609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 16:52(1年以上前)

>TAD4003さん

キャノンは積層センサーの技術がないから
普通のグローバルシャッターしか作れないからね

画質面でソニーに敵わない

書込番号:23633636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/31 16:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

α6400、懐かしいなあ。

当時招待されたCP+でのデモで触って、AF枠が結構追従するのでいいかもと思って買ったけど半年くらいで処分した。
EVF内でAF枠が追い付いていても、実際に撮れた写真は AFがあらぬところにいってて、AF歩留まり 最悪!

モデル撮影で、飛んだり跳ねたりする動きのある撮影に使えるかもと思ったけど、やっぱり無理だった。
結局、当時仕事のサブ機にも使えず、 たまにガチピンが来てても色乗り(特に肌色)が悪くてPSでの修正にやたら時間がかかったし。
でサブサブにと思ったけど、サブサブはM5に落ち着いた(笑) 鈍重でもAF歩留まり良かったし。


あれ以来、ソニー機には近づいていない。 
最近の機種は、だいぶ発色もまともになってきたようだが、たまに借りて使うくらい。

書込番号:23633640

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/31 16:56(1年以上前)


>キャノンは積層センサーの技術がないから
>普通のグローバルシャッターしか作れないからね

>画質面でソニーに敵わない

積層だと画質がいいって、どうゆう根拠ですか???

ノイズ?
DR?

α9IIの画質がいいと感じたことは、一度もないけど???


書込番号:23633648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/31 17:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> キャノンは積層センサーの技術がないから

別層にメモリを置いたGSセンサーは、オリンパスが論文を出していたけど、電線(電極)の置場所がネックになって、欠損画素の嵐だったような?
であれば、普通のGSで画素数を減らした方がはるかに素直。到底、使い物にならないような気がする。
結局、普通のGSが、必要に応じて使われるように思います。

書込番号:23633666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 17:07(1年以上前)

>TAD4003さん

グローバルシャッターは画素毎に回路が要るから積層にしないと
フォトダイオードの面積が小さくなるんですよ

だからスチル用がなかなか出ない

動画用ではかなり色々出てるのにね

書込番号:23633669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/31 18:36(1年以上前)

>TAD4003さん

> EVF内でAF枠が追い付いていても、実際に撮れた写真は AFがあらぬところにいってて、AF歩留まり 最悪!

ニコワンもそんな感じでした。どうも、レンズの制御がアレのようです。要するに、マトモにやると、
メカはコストが掛かるので(以下略

で、考えると、(あふろさん的な意味での??)本気のフォーマットは、各社一つしかあり得ないとも思います。

書込番号:23633794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 18:41(1年以上前)

>別層にメモリを置いたGSセンサーは、オリンパスが論文を出していたけど、電線(電極)の置場所がネックになって、欠損画素の嵐だったような?
であれば、普通のGSで画素数を減らした方がはるかに素直。到底、使い物にならないような気がする。
結局、普通のGSが、必要に応じて使われるように思います。

オリのそれをもとに作ったとこがしょぼかったのかも?

データを下の層に落とすという意味では似たようなことやってる
α9では問題でてないよね?

書込番号:23633805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/31 18:45(1年以上前)

>そう思うのは、HENTAIさんだけだと思います。
それも、どが付くほどでないと。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

スモールセンサーに望遠って定番だと思うが…

だからスマホ時代でもネオイチの需要がまだ残ってるわけで
ニコワンにAF-P70-300とかやってる人結構いた

書込番号:23633812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/08/31 18:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> データを下の層に落とすという意味では似たようなことやってる

許容されるレーテンシーのレベルが違うとか、そんなところだと思います。

書込番号:23633826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/01 18:21(1年以上前)


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>グローバルシャッターは画素毎に回路が要るから積層にしないと
>フォトダイオードの面積が小さくなるんですよ

そーなんですね!

>動画用ではかなり色々出てるのにね

でも静止画は、動画からの切り出しでいいんじゃないかな?
R5の8K30P ALL-I 切り出し静止画、結構いけてますよ(^^♪


それに産業用には、相当以前から外販してるけど。

https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/lineup/e-shutter/index.html

これセンサーサイズ小さいけど、FF版にすればいい画素数になると思う。


いずれにしろ、ソニーがα9IIIでGSのっけて、売れるようならキヤノンも後だしジャンケン(笑)



>あれこれどれさん

>メカはコストが掛かるので(以下略

>で、考えると、(あふろさん的な意味での??)本気のフォーマットは、各社一つしかあり得ないとも思います。

本気のフォーマットとは ???

意味深なお言葉ですね。


ところで、ナイコンがZ8は60MPセンサーを採用し連写は14コマ/秒? みたいだけど。

45MPで20コマ/秒行けるんだから、キヤノンも同程度なら直ぐに出せるとおもうけど、買う人 あまり多くはなさそう('◇')ゞ

書込番号:23635688

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/02 06:09(1年以上前)


>あれこれどれさん

ところで、やはり、APS-C版 RFマウント機 来そうですね。

but a higher margin camera built around speed

とあるので、R7になりそうな 予感。

メカ16コマ/秒、電子シャッター20コマ/秒、初値24万???

6Kプリキャプチャー付きの 動き物特化版

撮像素子は、32.5Mpxの流用ではなく、R5と同レベルかそれ以上の読み出し速度のものを新規開発してほしいなあ。

https://www.canonrumors.com/rf-mount-aps-c-camera-coming-second-half-of-2021-cr2/

CR2なので、確率60%以上!

書込番号:23636622

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/02 06:16(1年以上前)


↑ これって、RF600をAFエリア縦横90%で使えそう。
  
軽量ボディに軽量レンズ、撮像素子の暗所性能が良ければ、明るいシーンでは最強組合わせ。

RF500/F8とかも出るかも(笑)

書込番号:23636630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/02 08:58(1年以上前)

>TAD4003さん

> とあるので、R7になりそうな 予感。

なので、KissRとは、当面、別の話だと思います。
キットレンズも設定なしとか?
18-45mmは、FFだと思います。パナの20-60mmの同類。

> 撮像素子は、32.5Mpxの流用ではなく、R5と同レベルかそれ以上の読み出し速度

ここが、この噂のネックだと思います。(^^;

そう言えば、
EOS M(Kiss Mだけ?)のDS化は、要するに、DSLR Kissとの兄弟機になる都合かな、と思います。90DとM6mk2の開発で、何か、キヤノンが思うところがあったのかも?

書込番号:23636792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/02 11:06(1年以上前)

>TAD4003さん

2021年の後半であれば、RFマウントのAPS-C機は、可能性はありますね。そしてスペックが
予想に近いものであれば、EF-Mマウントのハイスペックな高速連写機は出ないでしょう。

ただ、そうなるとRF-APS-C機のエントリー機は、どのタイミングで出すのかが、難しくはなりそうです。

書込番号:23636985

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/02 16:23(1年以上前)

>あれこれどれさん

>EOS M(Kiss Mだけ?)のDS化は、要するに、DSLR Kissとの兄弟機になる都合かな、と思います。90DとM6mk2の開発で、何か、キヤノンが思うところがあったのかも?

そうですね。 先にミラーレス機を開発して、それにミラーとプリズム(ダハミラー)と位相差AF素子を取り付けたほうが、開発工数が最小化できるので、同じ開発チームがDSLRとミラーレスの両方をやったほうがいいということかな。
PCじゃ、そうはいかないものね。


>ぷーさんです。さん

>EF-Mマウントのハイスペックな高速連写機は出ないでしょう。

M6IIはハイスペックではなくエントリー〜ミドルスペックということなら、その通りだと思います。
R5/6で、キヤノンのミラーレス ハイスペックのレベルは格段に上がっちゃいましたから。

>ただ、そうなるとRF-APS-C機のエントリー機は、どのタイミングで出すのかが、難しくはなりそうです。

Kiss MIIは、今年秋か遅くても来春までには発表されると思います。
M6IIのデチューン版に、EVFと動物AF載せれば、結構売れそうですけど?
Digic9が乗るのか、まさかのDigicX(動作クロック下げて省エネ)か?

問題は、その次ですね、Kiss R かKiss MIIIか?

両方か?

両方出たら、どっちが売れるんだろう? 人/動物AFの出来次第?(笑)


ところで、EF100-400LII と RF100-500のAFテストやったら、随分スピードが違うんですね。

https://www.youtube.com/watch?v=RvD9AggqHpM

この動画が本当なら、RF100-500をゲットしたくなりました。
(EF100-400LIIは5D4用に保持)


書込番号:23637503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/02 18:47(1年以上前)

TAD4003さんご紹介のYoutubeは興味深いですね。

RFマウントのレンズにはCPUが入っていて、レンズ側の情報をボディ側の画像処理エンジンとやりとりし、AFやIBISに利用するらしいのですが、EFレンズとはかなり性能の差がありそうです。

雑誌でルーク小沢氏がそのことを指摘していましたが、なるほどねという感じです。

望遠系レンズはEFからRFへの移行が速く進むかもしれません。

書込番号:23637746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/02 19:26(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
>TAD4003さん

ちなみに、EF-Mにも、その片鱗のようなものは入っているのかもしれません。EOS M3で、飛躍的に、レンズとボディの通信量が増えた、という話がここのカメラ板にありました。
その辺は、元祖EFとの開発年代の違いだと思います。案外、EOS Mも、EF-Mレンズとの組み合わせなら、協調補正が効くのかもしれません。
問題は、Zマウント? (・・;)

> 望遠系レンズはEFからRFへの移行が速く進むかもしれません。

その意味でも、キヤノンは。クロップカメラの準備をしていると思います。最終的に出すかどうかは別にして。


書込番号:23637825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/02 19:29(1年以上前)

>許容されるレーテンシーのレベルが違うとか、そんなところだと思います。

そこはお互い推測の話なのでメーカーのみぞ知るてとこやろ(笑)

書込番号:23637830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/03 06:48(1年以上前)

Under $999!!

https://www.canonrumors.com/a-budget-eos-r-body-is-coming-in-the-first-half-of-2021-cr2/

RP2?
サブ機はこれで決まり!?

書込番号:23638639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/03 07:01(1年以上前)


>穿靴子的猫さん

>RFマウントのレンズにはCPUが入っていて、レンズ側の情報をボディ側の画像処理エンジンとやりとりし、AFやIBISに利用するらしいのですが、EFレンズとはかなり性能の差がありそうです。

>雑誌でルーク小沢氏がそのことを指摘していましたが、なるほどねという感じです。

そーなんですね。

>望遠系レンズはEFからRFへの移行が速く進むかもしれません。

どのRFレンズも、描写もいいようですし、AF速度が特に望遠系では需要ですから、自分も移行が進むと思います。


> あれこれどれさん

>EOS Mも、EF-Mレンズとの組み合わせなら、協調補正が効くのかもしれません。


今度のボディーIBISと新Mレンズがどうなるか楽しみです。

>RP2?
>サブ機はこれで決まり!?

EVFが無いと自分には微妙ですけど('◇')ゞ

でもRP並みのサイズで、シャッター後のプチフリーズが無ければ、外付けEVFでもいいかな?

CRや軒下さんの情報を見てると、今年から来年にかけても色々話題性の機種が発表されそうですね♪


ところで、R6いかがですか?

書込番号:23638653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/03 08:31(1年以上前)

ご参考

https://www.canonrumors.com/further-talk-about-the-fate-of-the-eos-m-system/

「Another source claims that the system is going to go away, but not in 2021. 」

「Neither source wanted to talk about an APS-C RF mount camera at this time.」

キヤノンは、まだ、考え中みたいです。(^^)
ソニーもM4/3も居なくなった場所に居座る意味があるか?、それが最大の問題なのではないかと思います。
そんな場所、物欲しそうにしている、ライカとニコンにあげても良いとか?
フジとかもあったっけ?
X-A7は、早々、ディスコンになったようだけど…。

書込番号:23638744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/03 08:49(1年以上前)

CWは懐疑的

https://www.canonwatch.com/canon-eos-r-with-aps-c-rumor-surfaces-yet-again-now-for-2021/

「It’s now rumored for 2021 but I bet in 8 or 10 months it will be rumored for 2022. I migth be wrong but I call the EOS-R-with-APS-C nothing but a fantasy (or bs, your mileage may vary).」

でも、CWは、曲がり(プチっ

書込番号:23638769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/03 10:43(1年以上前)

>あれこれどれさん
>TAD4003さん

RFのフルサイズ・エントリーの方が先に出るのは、ソニー・ニコンを横目で見ると当然ですね。

ただ、これでRF・APS-Cエントリーは「もっと安く」する必要があるので、EF-Mのポジションは
絶妙となってきました。かなり先になりそうな感じです。

EF-Mだけで無く、一眼レフ・エントリーも、キヤノンの独壇場なので、事業の存続には、有利
でしょう。

ただこれも、R5、R6で、ソニーと競争しうる性能になったからです。世界的に、もう高額商品は
以前ほど売れませんから、エントリー機で、どれだけ利益が残せるかが、鍵かもしれません。


書込番号:23638929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/03 14:35(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> EF-Mだけで無く、一眼レフ・エントリーも、キヤノンの独壇場なので

なので、この際、まとめて面倒をみるのかな、とも思います。

むしろ、RFの(FF)エントリーモデルを、(旧)EOS M部隊に振って、新たなコンセプトで(新たな)エントリー層に寄り添う展開を目指すとか?

考えてみると、ソニーの、ZVとA7cも、そう考えられなくないと思います。

書込番号:23639348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/03 15:11(1年以上前)

個人的な感想としては、キヤノンはソニーのフルサイズミラーレスにはたいして意識していなかったと思います。
なんせ、ソニーの経営者はミラーレスは現状維持出来ればよいというスタンスですし、仮にキヤノンに勝負を挑んだところで、市場に出回ったEFレンズの数からして勝ち目はないという判断からでしょう。

キヤノンの危機意識はプロカメラマンのニーズに一眼レフでは応えられなくなることだったろうと思います。
プロカメラマンからはR5の評価は非常に高いので、その意味ではキヤノンの開発方針は間違ってはいないでしょう。

一般消費者にとってはプロ機はオーバースペックですが、それでもプロ機をほしがる、あるいはプロ機のスペックダウンしたものを欲しがるのが従来の消費行動パターンだったわけですが、今後それがどうなるか。

エントリー機市場はキヤノンに価格勝負されたら勝てるところはないので、他メーカーは積極的には動けないでしょうし、キヤノンにしたところで景気動向をある程度見極めないと新商品は出しずらいと思うのですが。
キヤノンのことですから、いろいろ開発はしているでしょうが、何を商品化するかはあせって決める必要はないようにも思えます。

書込番号:23639395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/03 15:27(1年以上前)


>あれこれどれさん
>ぷーさんです。さん

CRでは、EF−Mの2021年ディスコンはCR1
RFマウントAPS-C機はCR2
RFマウントFF廉価版はCR2

なので、EF=Mマウント機は、あと1-2機種は出るんじゃないかなと思ってます。

>ソニーもM4/3も居なくなった場所に居座る意味があるか?、それが最大の問題なのではないかと思います。
>そんな場所、物欲しそうにしている、ライカとニコンにあげても良いとか?

スマホのカメラ性能が上がってきて、存在価値が危なくなるのは小さな撮像素子のマウントからではないかなと思います。
スマホもスーム機構やレンズ郡を横方向に搭載して、機種によっては複数カメラ搭載で広角から中望遠〜望遠までカバーしてくるでしょう。

>ただ、これでRF・APS-Cエントリーは「もっと安く」する必要があるので、EF-Mのポジションは
>絶妙となってきました。かなり先になりそうな感じです。

そーですね。
M200のようなデザインのFF機かも?

>エントリー機で、どれだけ利益が残せるかが、鍵かもしれません。

キヤノンは日本国内生産ですけど、ロボット工場ですから...

>むしろ、RFの(FF)エントリーモデルを、(旧)EOS M部隊に振って、新たなコンセプトで(新たな)エントリー層に寄り添う展開を目指すとか?

開発コードPCxxxxxxxになりますかね(^^♪

書込番号:23639423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/03 15:48(1年以上前)

>TAD4003さん

> 開発コードPCxxxxxxxになりますかね(^^♪

開発コードがPCちょめちょめでバッテリーがLP-E6、という妖しさ爆発なのが、一時的に、リークしたことはあります。
私は、M5mk2だとばかり思っていたのですが、今にして思えば?
噂のA7cも、バッテリーだけは立派らしいし。

自動車とかだと、大衆車チームが(変な)ラグジュアリーカーの開発を担当したり、とかはある(あった)ようです。

書込番号:23639445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/03 20:43(1年以上前)

デジタルではフルサイズの高値安定のためにAPS-Cの存在意義てのが強いわけだが
それをキヤノン自ら捨てる意味はなんなのだろう?

個人的にはそのためにフルサイズの標準ズームが糞つまらなくなってたから
歓迎でもあるのだが…(笑)

他社を総て駆逐するつもりで生き残りを目指してるんだろなあ…

キヤノンが一番面白いレンズばんばん出してるし♪

書込番号:23640005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/04 20:47(1年以上前)

>.キヤノンが一番面白いレンズばんばん出してるし♪

こんなのも出すかも?
https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-stereoscopic-lens

元ネタへのリンクもあります。

書込番号:23641985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/05 14:01(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://www.canonrumors.com/patent-canon-stereoscopic-lens-for-the-rf-mount/

どうやって、見るんですかね?
3D ディスプレイ?

書込番号:23643330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/05 14:17(1年以上前)

>TAD4003さん

> どうやって、見るんですかね?
> 3D ディスプレイ?

おそらく。
VR用の原画像・映像を撮るためのもののようです。
不動産とか?
交換レンズでできると便利だと思います。
配信アプリとの組み合わせで、ライブ中継もできる?

書込番号:23643357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/06 07:29(1年以上前)

IBIS小型化の特許です。

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-ibis-enhancement

「Canon is looking at now taking their IBIS unit and making it smaller - could this be then for the EOS-M system that requires smaller cameras? It's possible. 」

EOS Mより、FFの小型機種が厳しい!?
センサーの質量が大きいし。

書込番号:23644732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/06 08:19(1年以上前)


APS-C用の 望遠レンズ特許も出ているようですね。

70-300相当

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-aps-c-mirorless-zoom

RFマウント APS-C 機 いよいよですかね。

書込番号:23644786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/06 08:20(1年以上前)

やっぱり、出たか…。(^^)/

サムヤン、キヤノンRFマウント用の「AF 85mm F1.4 RF」。約8.9万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1275165.html

書込番号:23644788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/08 14:16(1年以上前)

高画素機
やはり、90MP!?

https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r5s-may-be-in-the-hands-of-testers-cr2/

書込番号:23649248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/08 16:25(1年以上前)

サム案 サム案
サム案 Won't you stay for me♪ o(≧θ≦)o

書込番号:23649454

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/08 20:11(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://www.canonrumors.com/patent-another-stacked-cmos-sensor-patent/

これ出来たら、GS(グローバルシャッター)センサーも安価になる?

45Mpixで20コマ行けるんだから、90Mpixでは10コマ/秒は楽勝ですね(^^♪

CFexpressでも、4レーン行ってほしい(笑)

書込番号:23649828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/08 22:13(1年以上前)

>TAD4003さん

どもです。(^^)/

> これ出来たら、GS(グローバルシャッター)センサーも安価になる?

そうなるようにみんなでお祈りしましょう。
ダイを貼り合わせるだけで、コストが嵩みそうだけど。
そう言えば、先行特許は、オリンパスのアレみたいですね。

> CFexpressでも、4レーン行ってほしい(笑)

高速SSDがそんな感じなのですか?
((((;゚Д゚)))))))

書込番号:23650131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/08 22:53(1年以上前)

つうか今のグローバルシャッターのセンサーは単層なので
構造上の問題で高いわけではなく、需要が少ないから高いか
付加価値がつくから高いだけっしょ
主に後者かな

書込番号:23650241

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/09 06:23(1年以上前)


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>構造上の問題で高いわけではなく、............

原文を読まれてから、コメントされたほうがいいかと思います。


>あれこれどれさん

Taking Apart the Canon EOS R5 Mirrorless Camera

なかなか興味深くフェアなコメント(事実と憶測を分けて)を提供してますね。

https://www.lensrentals.com/blog/2020/09/taking-apart-the-canon-r5-mirrorless-camera/?source=pepperjam&publisherId=119254&clickId=3268011255

書込番号:23650663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/09 06:26(1年以上前)

>TAD4003さん

読んでからしてますよん

書込番号:23650664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/09 15:45(1年以上前)

C70は、9/24-25で確定のようです。

https://www.canonrumors.com/canon-confirms-september-24-2020-announcement-for-the-canon-cinema-eos-c70/

これ自体は、ともかく、動画指向のコンシューマーグレードEOS Rも、後から、出てきそうだと思います。

書込番号:23651542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/09 16:08(1年以上前)

14-21mn F1.4 ( ̄□ ̄;)!!
確かに、クレイジーとしか…

https://www.canonrumors.com/is-the-ultimate-astro-lens-coming-another-rf-14-21mm-f-1-4l-usm-mention-cr2/

さらに二本!?

「There are a couple of other crazy lens designs I’ve heard about that I hope to let you all know about soon.」

600/800mmも、別の意味で、クレイジーだと思うけど。♪
次は、そこそこ明るくて、それなりによく写って、かなりお安い、べったんこレンズ? DO入り!?
それこそ、ソニーが逆立ちしても(・・?

書込番号:23651597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/09 16:14(1年以上前)

4000$・・・(´・ω・`)

書込番号:23651612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/09 16:18(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

桁が一つ少ない!
かも?
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

書込番号:23651622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/09 17:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

瞳AFや連写速度に頼るのもあるけど、.............

やはり写真の世界って、レンズだよね。

その意味ではRFシステムの可能性は大きい(^^♪

ZマウントやLマウントもそのはずだけど('◇')ゞ.........

書込番号:23651757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/09 17:52(1年以上前)

> ZマウントやLマウントもそのはずだけど('◇')ゞ.........

Zは、例の「Noct」も含めて、クレイジーさを全く感じない。(´・c_・`)
もちろん、良くも悪くも、と表現する余地はありますが。

ということで?、
プライムはRF
ズームはZ
みたいな感じになりつつあります。

Lマウントも、いまいち。
頑張れ!シグマ( ̄□ ̄;)!!

書込番号:23651775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/11 07:02(1年以上前)


ようやくまともな、熱解析が出てきましたね。

https://www.lensrentals.com/blog/2020/09/investigating-the-canon-r5-heat-emission/?source=pepperjam&publisherId=119254&clickId=3270640834

書込番号:23655063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/11 09:41(1年以上前)

>TAD4003さん

パワー半導体の仕様(60℃迄)が支配している!?
キヤノンは、やるべきことをやっている。
巨大でウェザーシーリングも糞もないREDと比べるのは、。(^^;

という感じですかね。

タフノートとフルタワーのゲーミングPCを比べるようなもんか?

書込番号:23655276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/11 10:26(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンは買い増しを、ニコンは買い換えを狙っているような気がします。

EFレンズをそのまま資産として使えるメリットはあるものの、RFへの移行の速度は遅くなるのではないかと思っていましたが、今のところは使ってみたくなるようなレンズを上手く出しているようです。

RF50mmf1.2みたいに大きいレンズは誰が使うのかと思っていたら、プロ筋には評判が非常に良かったりするんですね。

書込番号:23655346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/11 13:11(1年以上前)

DS126849が登録されたようです。

http://thenewcamera.com/canon-registered-a-new-camera-ds126849/

R5s?
それとも?

書込番号:23655605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/11 15:21(1年以上前)


>あれこれどれさん

8月31日現在、海外の認証機関に登録されている、キヤノンの未発表カメラ

DS126843
DS126834
DS126949

それに加えて、DS126849 ですか。

ということは、年内にあと4機種 発表???

キヤノンの開発力って、どうなっているんだろう?


>穿靴子的猫さん

>今のところは使ってみたくなるようなレンズを上手く出しているようです。

御意!

書込番号:23655797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/11 15:42(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> キヤノンは買い増しを、ニコンは買い換えを狙っているような気がします。

私は、
両社の思惑に見事に乗っています。(^_^;)

D610は売っぱらってしまい、手元に残るFレンズはAF-S50mm f/1.4のみ。使い勝手の悪いFTZと一緒に売るかもです。マウントアダプター経由なら、EF50mm F1.4で良い感じなので。

キヤノンは、6D以下、レンズも、全部、残っています。

> 今のところは使ってみたくなるようなレンズを上手く出しているようです。

そう思っています。私は、RF24mm F2.0 IS STM、RF18-45mm IS STM、に期待しています。

P.S.

A7cは、キットレンズが。( ´△`)

書込番号:23655826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/11 18:10(1年以上前)

>A7cは、キットレンズが。( ´△`)

それでも個人的には
ソニーのEマウントフルサイズ用標準ズームでは
唯一使ってもいいかもと思うレンズだがな(笑)

書込番号:23656011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/11 18:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 唯一使ってもいいかもと思うレンズだがな(笑)

やっぱり、HENTAI(以下自粛

書込番号:23656038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/11 18:38(1年以上前)

>やっぱり、HENTAI(以下自粛

つうかこの28-60以外のがしょぼすぎるのさ(笑)

いまのところ業界ベストはダントツでZ24-50と思う♪

書込番号:23656054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/11 21:31(1年以上前)

キヤノンの中の人へのインタビュー記事です。

https://www.canonrumors.com/interview-canon-addresses-overheating-concerns-workarounds-and-the-cripple-hammer/

書込番号:23656369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/11 21:39(1年以上前)

元ネタは…

https://www.cined.com/canon-interview-r5-and-r6-overheating-questions-answered/

でも、the cripple hammer…とは(・・;)

書込番号:23656392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/12 02:36(1年以上前)

EOS R5sって、こちらでしょうか?
日本語のサイトを見かけました。

https://cameota.com/canon/33157.html

それにしても、R5&R6、すごい騒ぎですね。
大歓喜も、悔しいも、ネガも、ポジも、まさに入り乱れての大乱戦。
レフのニコンさんが本気を見せた時も凄かったけど、それ以上かも?

私的には、キヤノンさんが調子にのって、お手軽撒き餌レンズも発売して、たたみかけにきてくれたなら嬉しいのです。
あと、f値が1未満の標準レンズとかも見てみたいです。ついでに(ハーフ)マクロとかだったら、EFエントリー機から、いっきに乗り換えちゃうかも。
って、RFエントリーの本体のほうが先でしょうね、たぶん。

書込番号:23656837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/12 06:04(1年以上前)


>あれこれどれさん

>キヤノンの中の人へのインタビュー記事です。

まっとうなご意見ですね。 興味深く読みましたが、まっとう過ぎて.....

海外の認証機関に登録されている、未発表の4機種が機になります。
多分、
廉価版DSLR
入門機DSLR
KISS M MkII
RFマウント、R5s 又は R7

だといいなあ(笑)

書込番号:23656912

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/12 20:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

横レス失礼します。


>ふくろうのそめものやさん

>私的には、キヤノンさんが調子にのって、お手軽撒き餌レンズも発売して、たたみかけにきてくれたなら嬉しいのです。
>あと、f値が1未満の標準レンズとかも見てみたいです。ついでに(ハーフ)マクロとかだったら、EFエントリー機から、いっきに乗り換えちゃうかも。

御意!

自分も期待してます。

本気の100mmマクロも欲しいなあ(^^♪



書込番号:23658491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/12 20:27(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

どうもです。(^^)

> お手軽撒き餌レンズも発売して
.
動画だと
RF18-45mm IS STM 私はFF説を採ります。
静止画だと
RF 50mm STM
が出るようです。
50mm は値段を最優先して、(ハーフ)マクロにはならないみたいですが…。

https://cameota.com/canon/32193.html
https://cameota.com/canon/32150.html

私は、RF 24mm IS マクロに期待しています。♪
Lではないようです。

書込番号:23658534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/09/12 20:53(1年以上前)

あれこれどれさん

>私は、RF 24mm IS マクロに期待しています。♪

広角レンズはソニー・タムロンがうらやましいので、私もRF 24mm IS マクロに期待しています。
RF・EFアダプターがまだ届きませんが・・・。

書込番号:23658610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/12 20:58(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> RF・EFアダプターがまだ届きませんが・・・。

#MeToo

書込番号:23658621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/13 00:35(1年以上前)

>あれこれどれさん
こんばんは。
お返事頂き、ありがとうございます。

RF18-45mm IS STM
私もFFに一票です。
たぶん、フィッシュアイでない、広角〜超広角ズームでしょう。
扱いやすさで、スチールでも魅力だと思います。

RF50mm STM
F1.8なのに安価の路線が、まさに鉄板なんですよね。
今のキャノンさんなら、いきおい3万円台で発売しちゃうかも?
6万円でもハーフマクロのほうが、私的には嬉しかったのですが…

>私は、RF 24mm IS マクロに期待しています。♪
もちろん、私も期待してま〜す♪
大口径&IS&マクロの並単、私の中ではすでに、シリーズ化決定です!
次こそ、いよいよ本命、RF50mm F1.8 マクロ IS STM を!
そして、85&50&35&24mm付きの、超お買い得クワトロレンズキットを!!
・・・発売してくれたらイイな〜。
夢(妄想?)が膨らんでます。

RFレンズの戦略も、徐々に見えてきましたね。
楽しみです♪
また、お邪魔させて頂きます。
(・▽・)ノシ

書込番号:23659065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/13 12:56(1年以上前)

>TAD4003さん
こんばんは。
お返事が遅くなり、すみませんでした。

>本気の100mmマクロも欲しいなあ(^^♪
イイですね!

EFマウントでは、100マクロの完成度が高すぎて、もう行きついた感がありますもんね。
超強力手振れ性で、スナップ感覚で撮れちゃうRF100マクロとか、話題になりそうです。

ごく私的な意見かもしれませんが、RF200マクロとかも、面白そうでは?
蝶やトンボなどを撮る方には、APS-Cの拡大効果を重視して、7Dなどを愛用している方も多くいらっしゃると思います。
意外と人気になり、RFへの買い替えが進みそうな気がします。

キヤノンさんって、ぼかした背景がとても滑らかで、マクロが得意なメーカーだと思います。
そのキヤノンさんが、RFで、どんなフルマクロを開発するか、楽しみですね。

では、また、どこかでお会いしましょう!
(・▽・)ノシ

書込番号:23659967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/14 14:58(1年以上前)

>あれこれどれさん

オリンパスの方で、R5の8段の手ブレ補正は信用ならないという声が出てます。
キヤノンのキャッチフレーズについては、特定のレンズの、特定の焦点域の限定ですから
「ああ単なる宣伝効果やなぁ〜」としか感じないのですが、いまや唯一のレゾンデートル
となったオリンパスファンが、熱いです。

キヤノンとしては、ソニー・ニコンと同列になろうか・・・程度の事で、そもそも最大の核の
技術とは考えてないと思うのですけどねー。

R5をレンタルして試してみましたが、EFレンズでは、ボディでキッチリ3段分止めて、それ
以上は、急速にヘナヘナになる感じでした。どうも手ブレ補正の「哲学」が違うようです。

RFレンズは「特上」以外は、全てIS付きなので、これからのウルトラ。エントリー・フルサイズ
機は、IBISは外されると思っています。もしくはRPの価格を、大幅ディスカウントするかですね。

書込番号:23662517

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/15 06:19(1年以上前)


>あれこれどれさん

https://petapixel.com/2020/09/14/canon-unveils-the-powershot-zoom-a-strange-monocular-camera/

これ、スマホユーザー向けや、登山家にいいのかしら?

自分としては、もう一回り大きくていいから、換算800mm、ISO耐性3200くらいまでの、”PRO” バージョンが出たら 買っちゃうかも(笑)


>ふくろうのそめものやさん

>RF200マクロとかも、面白そうでは?

そうですね。 自分は100Lマクロは発売当初から使っていますが、いい描写をするので好きです。
RFバージョンならもっといいかもと思った次第です。

RF200L/F2.0とかなら 22も古いレンズなのでとても面白く魅力的だと思います。
でも大きくなりすぎるので、RF200/F4.5マクロくらいがいいかも?


書込番号:23663667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/09/15 22:42(1年以上前)

あれこれどれさん、皆さん

一つ一つの書き込みを全く追っていないので、かなり頓珍漢なコメントになるかもしれませんが、ご容赦を。
以下に書いた通り、EF-Mは、今後10年程度は続きますし、RFのAPS-C(*1)は絶対に出ません!!!
(もし出たら、きちんとお詫びします。ただ、その時は、キヤノンの事業戦略に大きな疑問符が付いてしまします)

・2020/08/30の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23599113/#23631413

(*1)
同じ画素数のボディ、シャッター速度で、フルサイズの望遠レンズを、APS-C機でクロップして使う場合と、フルサイズ機で光学的な劣化が殆どない純正エクステンダーを用いた場合(合成F値に応じISO感度は高くなります)とのノイズ差は、ありません!!!
時間があれば、その内、ご説明しますが、APS-C機で焦点距離を稼ぐと言う古臭い考え方は、そろそろ止めにしませんか!!!


以下は、別スレに書いた内容です。こことかで、以前、書いた内容とかなり被っていますが、ご容赦下さい。

*************************

FEマウントは、RFマウントに技術的には圧倒されてしまいました。具体的には、[マウント径]と[ボディ/レンズ間通信システム(*2)]です。これらは、新規マウントを立ち上げない限り、追い付けません。特に、[ボディ/レンズ間通信システム]に関しては、年数が経つに連れ、どんどん、桁数違いで圧倒されてしまいます(技術的に確定)。

(*2)
例えば、USB3.1(12pin、5Gbps)を採用した可能性が考えられます。USB3.2(12pin、10Gbps)までは規格化されています。もしかすると、Alternate Modeを採用するのもありかも??

当然ですが、EF-Mの通信システムは、全く、原始的です。Eマウント(開発2008年、発売2010年)も五十歩百歩でしょう。たった3年後のフルサイズ(発売2013年)さえ、見据えていなかったのですから。一方、RFマウントは、EFマウントに負けまいと30年間トップクラス維持出来る事を目指し、開発されました。


そこで、ソニーは、逃げの手を打たざるを得なくなりました。その一例が、α7CとLA-EA5です。


2020〜21年に、ほぼ確実に発売される、RFマウント・フルサイズ機は、

・エントリー機 (初値15万円? → 半年〜1年後10万円がターゲットプライス)
・高画素機 (11260×7508=約8450万画素。90D等の画素ピッチ約3.2μmと同一と仮定)

です。何回も申し上げていますが、キヤノンのキーパーツは、以下のような変遷で現在に至っています。

・センサー: 5D4(2016/08) → R(2018/09)
・センサー: 6D2(2017/06) → RP(2019/02)
・エンジン: DIGIC 8(2018/02) ← [妄想] GPGPU搭載

****** [読み出し高速化] 新世代センサー *****

・センサー: 90D(2019/08)、M6ii(2019/08) ← 投入1年遅れ + ソニー浸食1年前倒し = 2年遅れ
・センサー: 1DX3(2020/02) → R6(2020/08)
・エンジン: DIGIC X(2020/02) ← 新世代センサー・読み出し『最高』速度
・センサー: 1DX3(2020/02)
・センサー: R5(2020/07) ← 新世代センサー・読み出し『最高』速度(1DX3/R6の約2倍)

キーパーツの変遷から分かるように、今後のRFマウント・フルサイズ機とEF-Sマウント/EF-Mマウント・APS-C機には、廉価版だろうが高画素機だろうが、新世代センサーしか搭載されません。

また、1DX3・LVによって、スポーツのビッグイベント(オリンピック、サッカーW杯等(COVID-19の影響は不可避ですが‥))や報道等に従事するトップクラスのカメラマンは、RFマウントのフラッグシップ機(1D系相当)に一切の疑問を抱いていません。その為、フラッグシップクラスでのソニーの完敗は、既に確定です。更に、廉価版を大ヒットさせれば、「The End」です。

EFレンズは、(特に新世代センサー搭載の)RFボディでは、DPのお蔭で、EFボディ(一眼レフボディ)と同様どころか、△△検出AFや、開放F値の小さいレンズでの(EFボディでは実現不可能な)高精度AF等、機能/性能を十二分に引き出せます。このように、RFボディでは、膨大な資産を誇るEFレンズを、RFレンズと(ほぼ)変わりなく使用可能です。

従って、RFレンズは、EFレンズとの差別化を最優先にラインナップ強化を進めています。具体的には、[高性能/高価格]と[軽量小型/リーズナブル価格]とを明確に区分し、立ち上げています。[軽量小型/リーズナブル価格]RFレンズは、RFマウント・フルサイズ廉価機に飛び付く(ステップアップが十分見込める)エントリー層が、最大のターゲットです。つまり、RFレンズは、RFマウント・フルサイズ廉価機ありきで、ラインアップの整備が進められている事になります。


このようなキヤノンの事業戦略を踏まえると、隙間と言えるのが、α7Cで具現化した、フルサイズの小型軽量機です。本来、弱点であったEマウントの口径の小ささを逆手に取った、上手い作戦と言えるかもしれません。

LA-EA5は、Aマウント終了のお知らせと言う側面を勿論有していますが、これまで、Aマウントレンズ-Eマウントボディ用マウントアダプターを、4種類「も」発売して来たのに、今になって慌てて出したのは、RFボディ用レンズが、[膨大な資産EFレンズ+RFレンズ]だったと言う、(FEマウントのGMレンズ/Gレンズをコツコツ開発/発売して来た)ソニーにとっては、驚愕の現実に少しでもあがなう為だと睨んでいます。

・LA-EA1(2010/06/03)
・LA-EA2(2011/10/14、TLM搭載)
・LA-EA3(2013/11/15)
・LA-EA4(2013/11/15、TLM搭載)
・LA-EA5(2020/11/06)

書込番号:23665258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/09/15 22:43(1年以上前)

チョイ、追記です。

グローバルシャッターの優先度は、非常に低いはずです。今後、カメラ業界が、動画メインに動くのは間違いないので、Digital Cine Cameraにおける考え方を眺めています(理解しているとは言えないかも?)。vlogger初心者向けを選ぶ時でさえ、重視しているのは、ダイナミックレンジです。ダイナミックレンジと階調とは、異なりますが、ほぼ同じような意味合いをダイナミックレンジで代表させています。

以下を読む限り、ダイナミックレンジとグローバルシャッターとの両立は、滅茶苦茶、ハードルが高そうです。どちらかを選ぶとしたら、圧倒的にダイナミックレンジです。Digital Cine Cameraを語る際、ダイナミックレンジに触れない事は殆どありませんが、ローリングシャッター歪みに触れる事はあまりありません。つまり、優先度は、ダイナミックレンジが圧倒的に高いと言う事ですね。

・CMOSセンサーの開発秘話 (キヤノン)
https://global.canon/ja/technology/interview/cmos/

書込番号:23665267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/16 00:20(1年以上前)

>TAD4003さん
こんばんは。
出戻り&横レスで、すみません。

>これ、スマホユーザー向けや、登山家にいいのかしら?
面白そうな気がします。
野球(というかある球団)の熱烈なファンで、写真も大好きな私には、ちょっと欲しいアイテムです。
愛機SIGMA 150-600mm Contemporaryを連れて行きたい気もするけど、外野席でメガホンを叩きながらでは、大きすぎて振り回せませんからw

>RF200L/F2.0とかなら 22も古いレンズなのでとても面白く魅力的だと思います。
>でも大きくなりすぎるので、RF200/F4.5マクロくらいがいいかも?
確かに、巨大化は怖そう。それにお値段はもっと怖そう(苦笑
そもそも、200mmマクロ撮りでF4以下なんて、被写界深度の薄さを想像すると、私のような初心者には使いにくいだけかも?
EF100マクロのように、明るい中望遠単焦点としても使えるのも魅力的ですが、RF200マクロはF4.5くらいが良さそうですね。

「古いレンズ」のお言葉、気になって調べてみたら、EF200L/F2って、実は2008年発売のレンズだったのですね。屋内や夜のイベントでは、魔法のレンズだと聞いていたのですが…。
ついでに調べたら、ポートレートの大御所、あのEF135/F2Lにいたっては、なんと1996年発売!?
EFマウントで行きついてしまった傑作レンズ、他にもいろいろありそうですね。

このところ、RFの並レンズの発表が続き、「さすが、初心者にも優しい、我らがキヤノンさん!」と喜び、「もっともっと」と思っていました。
でも、こうしてお話ししていたら、生まれ変わった赤帯レンズの、すごい写真が早く見たい気もしてきました。
手の届きそうな並レンズが先がイイか、それとも憧れのLレンズからがイイのか・・・う〜ん、悩ましすぎます。
って、そもそもキヤノンさんが、私ごときの望みの通りに、レンズを開発してくれるハズもないんですけどね。
(#⌒▽⌒)ゞポリポリ

気が付けば、だらだらと長文。
大変失礼を致しました。
これに懲りず、また、よろしくお願い致します。
m(_ _)m

書込番号:23665492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/09/16 00:21(1年以上前)

>グローバルシャッターの優先度は、非常に低いはずです。今後、カメラ業界が、動画メインに動くのは間違いないので、Digital Cine Cameraにおける考え方を眺めています(理解しているとは言えないかも?)。vlogger初心者向けを選ぶ時でさえ、重視しているのは、ダイナミックレンジです。ダイナミックレンジと階調とは、異なりますが、ほぼ同じような意味合いをダイナミックレンジで代表させています。

個人的にはグローバルシャッターの需要がニッチでもCCD機は少しは開発し続けるべきだったと思うんだよね
ダイナミックレンジめちゃ狭いけど(笑)

1/12000秒でなんも考えずにストロボシンクロ
そんな技術が10年以上前に廃れてしまっただなんて…
日中シンクロでは無敵なんだがなあ(笑)

書込番号:23665493

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/16 05:49(1年以上前)


>ミスター・スコップさん

>(*1)
>同じ画素数のボディ、シャッター速度で、フルサイズの望遠レンズを、APS-C機でクロップして使う場合と、フルサイズ機で光学的な劣化が殆どない純正エクステンダーを用いた場合(合成F値に応じISO感度は高くなります)とのノイズ差は、ありません!!!

経験上、似たような画素数のFF機とAPS-C機のノイズは、圧倒的にFF機のほうが有利だと思います。

>FEマウントは、RFマウントに技術的には圧倒されてしまいました。具体的には、[マウント径]と[ボディ/レンズ間通信システム(*2)]です。これらは、新規マウントを立ち上げない限り、追い付けません。特に、[ボディ/レンズ間通信システム]に関しては、年数が経つに連れ、どんどん、桁数違いで圧倒されてしまいます(技術的に確定)。
>(*2) 以下.....

全く同意!


>このようなキヤノンの事業戦略を踏まえると、隙間と言えるのが、α7Cで具現化した、フルサイズの小型軽量機です。本来、弱点であったEマウントの口径の小ささを逆手に取った、上手い作戦と言えるかもしれません。

今やEマウントの利点は、EF-Mマウントとほぼ同径な小型である点しか無いでしょう。

光学的なレンズ設計の制約、IBIS設計の制約、マウント強度の課題、レンズ通信/制御の古典化

なので、中長期的にみると、ZマウントやRFマウントからレンズ展開やレンズ制御で今後、更に差がついてくると思われます。


>チョイ、追記です。 

GSの件、
キヤノンはシネマ機でもGS機を既に開発販売しています(C700 GS)。
確かにGS機でない同等の機材に対して1STOP 低いですね。

しかし、優先順位はある程度DRをあげることが出来てきたら、決してそれほど低くはないと思われます。 
民生機でも一部のスポーツ撮影等 高速での動き物に対しては、GSは必要ですから。
それに今のTV放送やWEB放送でも、一瞬の切り取り(動画ではPause)でも、画像が歪んでいるのは気になりますから。

自分としては、GS機の登場を待ち望んでいます。


以上、一個人の意見です。 決してミスター・スコップさん への反論ではありませんので、
宜しくお願い致します。

書込番号:23665659

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/16 08:15(1年以上前)

And the EOS-M killing has started: Canon rumored to announce a High End APS-C RF Mount camera in 2021

実際のところは、消費者には知る由もないのだけれど、
英語ってなんかきつい書き方なるよね(´-ω-`)
わざとしてるのかな?

https://www.mirrorlessrumors.com/and-the-eos-m-killing-has-started-canon-rumored-to-announce-a-high-end-aps-c-rf-mount-camera-in-2021/

書込番号:23665775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/16 08:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

お久しぶりです。(^^)

> そこで、ソニーは、逃げの手を打たざるを得なくなりました。その一例が、α7CとLA-EA5です。

A7Cは、…
センサー、エンジン、共に、A7M3からのキャリーオーバーのようです。それらをお洒落(でお金が掛かっていそう)なガワに押し込んで、はい、出来上がり。
売り物の小型軽量も、ユーザーの利便より価格の正当化に力点があるようです。
カメラのライカ商法、クルマのレクサス商法、みたいなもので、せめて、別ブランドを立ち上げられなかったのかな、と思います。
ソニーの持病とも言える「世界の一流品」コンプレックスが、事業の危機に際して顔を出すとは…。(;゚Д゚)

書込番号:23665817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/16 09:02(1年以上前)

>まる.さん

そもそも、ハイエンドのAPS-Cカメラのマウント選択が、なぜ、EF-Mの終わりにつながるのか、という問題があると思います。
もちろん、サイトの商売として、そうやる理由は、理解できるような気がします。(^^)

書込番号:23665835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/16 10:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

ソニーA7Cと、ニコンZ5は、キヤノンに「ミラーレス・フルサイズ・エントリー機」の市場を空けた形に
結果としてなったようです。

体力勝負を避けたのでしょうか?

キヤノンもRFマウントの「数」は、出来るだけ早く上積みしたいでしょうから、10万円前半の機種は
来年早々までには出してくるでしょう。

それは一眼レフのEOS 6Diiを殺すことになりますが、これはお役御免という事ですね。

書込番号:23665907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/16 11:10(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 体力勝負を避けたのでしょうか?

(少なくとも今は、カメラから逃げられない)ニコンはともかく、ソニーの場合は、

降伏の前の納得の儀式

を感じました。長年に渡って指摘されていた、ガバナンスの弱さ(特にエレクトロニクス事業)を克服しきれていないような気がします。

これで気を取り直して、APS-Cに邁進することはないだろうと思います。
レンズの揃え方から予想されていたように、今後は、BtoBを中心にするのでしょう。細く長く。

書込番号:23665995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/17 09:17(1年以上前)

>あれこれどれさん

>(少なくとも今は、カメラから逃げられない)ニコンはともかく、ソニーの場合は、
>降伏の前の納得の儀式

ソニー・ユーザーのほとんどが、これから「我が世の春」が続くと考えているのですが、キヤノンが
R5、R6で、EFマウントユーザーの流出を止めた意味の大きさが、これから中期的に出てきます。

ソニーA7Cと、ニコンZ5の関係で、キヤノンのRFエントリー機は、IBIS機になると思いますが、
その下の「フルサイズKiss」は、EVFレス、IBISレスで、セットズーム込み10万円以下で、2022年
には実現するかな?

ただそうなっても、EF-Mは「コンパクト・ミラーレス機」として、存続はするでしょう。

書込番号:23668031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/17 11:20(1年以上前)

驚愕スペックを含む、新Lレンズのネタです。CR的には、いまいち、懐疑的?

https://www.canonrumors.com/two-new-rf-l-mount-lenses-rumored-for-2021-cr1/

元ネタはCWです。(^ω^)

https://www.canonwatch.com/these-three-canon-rf-lenses-are-scheduled-for-2021-possibly/

書込番号:23668195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/17 11:38(1年以上前)

https://digicame-info.com/2020/09/3-52.html

日本語のサイトも紹介。

300f2.8 400f2.8を早期にと思っていたら、斜め上でした。250mmF2.0 に×1.4エクステンダーをかますと
350mmF2.8 になりますから、それ程のホラ情報では無さそうです。

書込番号:23668234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/17 11:52(1年以上前)

200mmと400mmはオリンピックにあわせて、EFレンズ出したばっかりですからね。

RFでだすなら斜め上か斜め下というのはあり得そうな気がします。
どうせ出すなら来年オリンピックに間に合わせたいところでしょうが、それは無理かもしれません。

書込番号:23668259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/17 13:52(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 250mmF2.0 に×1.4エクステンダーをかますと

×2で「ゴーヨン」も、計算上はあり得ますね。(^^;
確かに、あるかも?

私自身は

RF17-45mm IS STM FFなら
RF24mm Macro
に注目しています。

RFはLも無印も斜め上!( ̄□ ̄;)!!
ハズレは、今のところ、RF24-240mmぐらい?

書込番号:23668469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/17 15:20(1年以上前)

>あれこれどれさん

>×2で「ゴーヨン」も、計算上はあり得ますね。(^^; 確かに、あるかも?

250mmF2.0 クロップ 400mmF2.0
×1.4 350mmF2.8 クロップ 560mmF2.8
×2 500mmF4 クロップ 800mmF4

はい。たぶん250mmF2.0 は、相当高い値付けになりますが、エクステンダーの使い回しで安くなる
という感覚でしょうか?

ちなみに

EF200mmF2.0 850,000円
EF300mmF2.8 750,000円
EF400mmF2.8 1,680,000円
EF500mmF4 1,080,000円

なので、数が出ないEF200mmF2.0が高い値付けですが、RF250mmF2.0を800,000円で出せるならば
逆にRFの方が安くなるかも知れないですね。

RF250mmF2.0が1,200,000円ならば、従来のラインナップを指向するのでしょう。

書込番号:23668598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/17 15:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

また噂される「RFプロ機」が9000万画素となり、×1.6クロップで約3500万画素で高速連写が
可能ならば

250mmF2.0 クロップ 400mmF2.0
×1.4 350mmF2.8 クロップ 560mmF2.8
×2 500mmF4 クロップ 800mmF4

要は従来の大砲のラインナップが要らなくなるという「斜め上」・・・RF800mmF11、RF600mmF11を
優先したのは、そういう裏かなぁ〜です。

RF250mmF2.0が、実際に出てくれば、×4のエクステンダーも出てくる気がします。

書込番号:23668611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/17 16:56(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> また噂される「RFプロ機」が9000万画素となり、×1.6クロップで約3500万画素で高速連写が
可能ならば

ですね。♪
金銭感覚が(ぴぃ〜)なニコンならともかく、
あのドケチ、じゃなかった、帳尻合わせにシビアなキヤノンが、APS-Cの高性能センサーなんて使い回しに困るものを作るかな、というのが、RFクロップカメラ説について、私が理解できないところだったので。

書込番号:23668734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/17 20:56(1年以上前)

C70とは別にC50もある!?

https://www.canonrumors.com/more-talk-about-the-canon-cinema-eos-c50/

「it will sport an RF mount and it will have an “extremely small form-factor” I have been told.」

書込番号:23669189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/18 13:05(1年以上前)

>また噂される「RFプロ機」が9000万画素となり、×1.6クロップで約3500万画素で高速連写が
>可能ならば

https://digicame-info.com/2020/09/post-1380.html

シグマの山本社長のインタビューですが、LマウントのAPS-C機について

(APS-CのLマウントレンズを開発するなら、APS-CのFoveonカメラが登場する可能性が
あるのでは?)

いいえ、現在はフルサイズのFoveonカメラを開発しており、そのような計画はない。将来、
非常に高画素のフルサイズセンサーが載れば、クロップモードでコンパクトなAPS-C
レンズを使用して高画質な写真を取ることができるだろう。フルサイズのレンズは大きく
重いので、小さなシステムで使いたい場合は、そのような選択もあるだろう。


前には、シグマがパナソニックに、APS-C・Lマウント機を要望しているとの噂がありましたが
今回は、それとは逆の見解です。

この山本社長の話は、当然同業他社の情報を含んでの物ですから、中期的には、フルサイズ機
に開発が収束していくという事が予想されますね。

書込番号:23670427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/18 14:25(1年以上前)

.>ぷーさんです。さん

> 中期的には、フルサイズ機に開発が収束していくという事が予想されますね。

フジが、GFマウントの35mmFF機を検討しているみたいな噂はあるようです。

その場合、APS-C以下は、コンデジまたは何か別のもの、ということになると思います。

それは、NEX、ニコワン、EOS M、の元々のコンセプトなのだと思います。
結局、残ったのは?


書込番号:23670576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/19 19:01(1年以上前)

>あれこれどれさん

残るのはEOS Mですが、ミラーレスの新分野を切り開く気概が全く無かったのが、良かったみたいです。

NEXは、死に体のAマウントをカバーすべき役割がありましたし、ニコワンは、全く新しい市場にうってでましたから。

結局EFレンズの、先進性が、最後まで影響力を持った形ですね。ニコンのZレンズの仕様にまで、影響を与えてしまいました。

書込番号:23673413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/19 20:17(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>ニコンのZレンズの仕様にまで、影響を与えてしまいました。

具体性に欠く書き込みなので、具体的に書いてもらえますでしょうが。

書込番号:23673613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/20 09:43(1年以上前)

>まる.さん

>具体性に欠く書き込みなので、具体的に書いてもらえますでしょうが。

マウント径はニコンの一眼レフである「Fマウント」が47ミリだったのに対し、Zマウントは55ミリ。
キヤノンEFマウントのマウント径が54ミリ。

ニコンのZマウントのマウント径が、キヤノンEFマウントを意識したのは、明白だと思いますよ。
キヤノンは、RFマウントでも54ミリのままです。

まあ意地でも、キヤノンよりも大口径を目指したという事ですし、キヤノンが口径をそのまんまで
フルサイズ・ミラーレス機を作るとも、思っていなかったのでしょう。

書込番号:23674721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/20 10:36(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 残るのはEOS Mですが、ミラーレスの新分野を切り開く気概が全く無かったのが、良かったみたいです。

最初から狙ったのかどうかはさておき、ですね。(^^;
3社に共通する、コンデジの死後の備え、という意味では、良い着眼点だったのかとも思います。結局、ニコンも追従したし。

むしろ、ソニーは、NEXではなく、RX/VZとして、コンデジが生き残る形になったと思います。そこが、本来の本流であるCybershotの底力かもしれません。マウント口径の縛りを無くすには、マウントを無くす、のも確かに最終解決です。

NEXの最後の末裔がA7Cだと思います。feel、focus、α、路線はどうなるの? (^ω^)

P.S.

EFの完全電子マウント自体は、銀塩末期にも、主流化していたと思います。Vマウントとか。

書込番号:23674831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/20 14:20(1年以上前)

C70は、こんな感じのようです。

https://www.canonrumors.com/here-is-the-canon-cinema-eos-c70-to-be-announced-this-week/

ネーティブレンズは出るのだろうか?
しばらくは、マウントアダプター前提?

書込番号:23675285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/20 14:20(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

マウントとは、レンズを固定する爪のある金具、
フランジバック、ボディとレンズの電気的インター
フェース、その他諸々の総称で、いわゆるマウント
金具は文字通りレンズをボディに固定する金具ですね。
ZマウントとRFマウントの機械的数値を上げてみます。

Zマウント 内径:55mm、実際に光が通る爪内径は:52mm、フランジバック:16mm。

RFマウント 内径:54mm、爪内径:50.6mm、フランジバック:20mm。

これらの事から、イメージセンサーへの光の可能な
入射角がかなり違う事が分かります(物理的な角度で、
イメージセンサーへ許容する角度ではありません)。
これは、どちらが良い悪いでなく、レンズに対する
設計思想の違いだと思っています。

同じ50mm f1.2のレンズでも、レンズ構成はこれだけ
異なります。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f12_s/spec.html#lens

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f12l/spec.html

なので、あまりマウント内径について云々するのは、
誤解を呼ぶだけと思います。

上記の諸々の数値は、以外を参照しました。入射角
についてはこちらを参照願います。
https://photographylife.com/what-is-lens-mount

マウントの諸々の数値の意味についてはこちらで
確認下さい。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

書込番号:23675286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/09/20 15:17(1年以上前)

>まる.さん

ニコンがFマウントよりも、Zマウントの方を「より光を取り込める設計」とした訳で、当然、当時の
現行のEFマウントを上回る設計となるのが当然です。

ですから、まる.さんの説明は

>結局EFレンズの、先進性が、最後まで影響力を持った形ですね。ニコンのZレンズの仕様にまで、
>影響を与えてしまいました。

の補強しているに過ぎませんよ。



書込番号:23675383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/20 15:27(1年以上前)

RF500mm F2.8に$18000説?
やはり、テレコン前提(で本数削減)という見立てでした。

https://youtu.be/UTRXvnx9Ydo

書込番号:23675406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/20 15:38(1年以上前)

次スレもよろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23675429/

書込番号:23675436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/20 15:49(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 御意ッす♪ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23675453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/20 15:58(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

お久しぶり!

書込番号:23675467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/20 16:14(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 1スレ1レス♪
⊂)  格言です!
|/ 
|

書込番号:23675502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/20 16:19(1年以上前)

一スレ一レス
どこぞの坊主はんの格言かいな(・・?、

書込番号:23675513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/20 17:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ オーボーなボーズ?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23675628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/20 17:28(1年以上前)


| 
|、∧ 
|Д゚ 他にいるかいな?
⊂) 
|/ 
|

新スレにも、早速、涌くはず。

書込番号:23675642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/20 22:19(1年以上前)

>の補強しているに過ぎませんよ。

全く理解出来ていないのが良く分かりました。

書込番号:23676342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/20 22:30(1年以上前)

Masa was here. _φ( ̄ー ̄ )

書込番号:23676374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/09/20 22:38(1年以上前)

Masa
RIP

とやりたくなったくらい、お久しぶり!

で、次スレへGO

書込番号:23676391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング