CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180368件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12002スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ765

返信116

お気に入りに追加

標準

ホットシューに問題あり?

2023/02/09 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:668件
機種不明

https://asobinet.com/canon-eos-r50-requires-af-e1-when-using-older-external-strobes/
とるなら さんの記事になります
どうやら従来のキヤノン用アクセサリーを使用する場合は別売のアダプタ(AD-E1)が必須となるようです
ソニーのZV-1Fみたいな超廉価モデルなら理解出来ますが、ここまで削るかキヤノン…

書込番号:25135211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/09 21:01(1年以上前)

>上田テツヤさん

こんにちは。

>ここまで削るかキヤノン…

カメラの高感度が良くなって、
外付けフラッシュを使う人の
割合が激減しているのかも
しれません。

内蔵フラッシュでもISO1600
にすれば、十分届く、みたいな
感じなのかもしれません。

書込番号:25135222

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:668件

2023/02/09 21:05(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは!!
確かにそうなんですが、従来から居るkissシリーズ使いのカメラマンさんとか困るんじゃないかなーと笑
R10やR7を買えばいいじゃん、て聞こえてきそうですがこの機能を削っていくら価格削減出来たのか聞きたいですね…パーツ調達の問題で削ったのなら最悪手です

書込番号:25135227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2023/02/09 21:10(1年以上前)

ソニーのα4桁機のモックアップなんてホットシュー端子からボタンまでほぼ全て実物と同じで中身がないだけの本物、みたいな。
逆に廉価機なら従来のホットシューじゃダメだったのかなー?とか思ってしまいます

書込番号:25135235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/02/09 21:41(1年以上前)

>上田テツヤさん

X10も中央の接点が無くなりましたが、純正のストロボは使えましたね。

現時点ではAD-E1を使って旧タイプ使うかEL-5ってことになると思いますが、バランスを考えるとEL-5よりも小型ストロボを同時に出すべきだったのではと思います。

このクラスで外付けストロボを使う方は少ないのかも知れませんが、残念な部分ではありますね。

書込番号:25135285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:668件

2023/02/09 22:24(1年以上前)

>with Photoさん
こんばんは
真ん中のシンクロ接点が無くても周辺の端子で繋がってるって事ですかね?
ということは今回のR50は、シンクロ接点はおろか周辺端子もないからアダプターが必要なのか…
そうですね、EL-5まで本格的でなくても良いので出てくれるとセット購入を視野に手が出しやすくなるかもです

書込番号:25135355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/09 22:35(1年以上前)

単純にアクセサリーもRF専用品のスピードライト EL-5を使ってという戦略なのでは。

書込番号:25135378

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/09 22:44(1年以上前)

機種不明

中央の接点が無いという事は、GODOX YONGNUO NEWEERなどの、安価な外交式オートストロボも使用出来ないという事でしょうか。

書込番号:25135400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:668件

2023/02/09 22:49(1年以上前)

>しま89さん
こんばんは!
そりゃキヤノンとしてはそのスタンスかもしれませんが
大きさ重さ、値段を見て言ってますか?
506g(バッテリー無し)の時点で本体より重いんです
キヤノンオンラインショップだと単品 約6万円
専用バッテリーは1.4万円なんですけど
どう考えても不釣り合いでしょう…

書込番号:25135411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2023/02/09 22:52(1年以上前)

機種不明

>ポポーノキさん
マルチアクセサリーシューのみ対応との事です
シンクロ接点(中央の丸型端子)も無いです

書込番号:25135420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件

2023/02/09 22:56(1年以上前)

>ポポーノキさん
ポップアップフラッシュをスレーブ光にしたオフカメラライティングなどの昔ながらのやり方ならどうにか…
シンクロ接点だけでもあれば有線コードでもなんでも使えるんですけどね

書込番号:25135425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/02/09 23:58(1年以上前)

>上田テツヤさん

ありがとうございます。実はフラッシュの接点などの知識はほとんど無く、もしかしたら?と思い質問させて頂きました。

書込番号:25135523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/02/10 00:14(1年以上前)

>上田テツヤさん
真ん中のシンクロ接点が無くても周辺の端子で繋がってるって事ですかね?

こんばんは

X10は接点が4箇所残ってるので純正のEXシリーズなら発光するけど、マニュアル専用の格安ストロボなどは発光しないようにしたのだと思います。
接点が純正と同様に5箇所あるGODOXとかのTTL対応は分かりませんが。

詳しく調べてないので付属品は分かりませんが、R50にAD-E1が付属してるなら良いのかなとは思いますが付属してないんでしょうね、コスト削除で。

書込番号:25135534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 00:27(1年以上前)

>ポポーノキさん
自分もいまいち理解できてませんが、お役に立てて何よりです

>with Photoさん
そうなると、とりあえずシャッター押したら光ってシンクロ出来さえすれば良い、みたいな使い方は無理ですよね…
従来のシュータイプなら純正から社外品まで出揃ってるので選び放題なんですけどね、RPは従来の方でしたから問題に上がりませんでした
コスト削減もあるかとは思いますが、レンズフードやシューカバー、アイピースの欠品状況を見るに調達出来ないから付属してないのだと思われます
実店舗系列は在庫残小、キタムラとかだと納期3ヶ月、ほぼ納期未定では…?

書込番号:25135541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/10 06:37(1年以上前)

フィルム時代のミノルタのカメラや、その流れを引き継いだ初期のソニーのカメラも独自形状で、専用品以外はアダプターが必要でした。これ、意外と不便なんですね。現行機はストロボ内蔵やセンサー感度の進歩で助けられている部分はありますが、こんな所は規格品にしてほしいですね。

書込番号:25135667

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2023/02/10 07:34(1年以上前)

>上田テツヤさん

R3以降に発売された機種、R7もR10もR6 markIIも一貫してマルチアクセサリーシューなので削ったと言うより規格変更だと思います。

今後、従来のシューに対応した純正ストロボ等はどんどん販売終了していくでしょうし、自然の流れでは無いでしょうか?


従来のkiss利用者からすると、レンズも規格変わってアダプター付けないと従来のレンズ使えないのですから同じかと。

書込番号:25135701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 08:29(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
こんにちは!
そういえばソニーもそうでしたねぇ
NEXのぶっ刺すタイプの端子なんて最悪でした…
現行の端子になって久しいので、現状はそれなりに種類が出てるのでまだマシですかね…キヤノンが社外品を締め出ししないと良いのですが。
ただやはり、ストロボを焚いた写真は全くの別物なので
変な縛りはやめて欲しい所です

>CBA-ZC31Sさん
こんにちは!
他の機種はちゃんと従来のホットシュー端子も残してあるので、アダプターを噛ませずに使えるんですよ
防滴性を確保する為にはアダプターが必須ですが、無くても一応従来通り使えるんです
このR50はその為の端子が全く無いのは問題では?というスレッドになります

書込番号:25135753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2023/02/10 08:38(1年以上前)

Kissクラスのみのユーザーって、使っても内蔵しか使わない人が多く、外付けにしてもEL-100で十分なんじゃないでしょうか。

そもそもスピードライトなんて知らずに使う人が多い上、選ぶにしても無難な純正でしょうし。

確かにレンズでもサードパーティ排除姿勢ですが、シューについては規格を移行したいという方が大きいのかなと。

M10/100/200なんかシュー自体なかったことを思えばマシかも。^^;

書込番号:25135771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/02/10 09:49(1年以上前)

>上田テツヤさん

シンクロ接点が無いのは不便なんですよね。
付属品の在庫も充実してませんし。

>えうえうのパパさん
Kissクラスのみのユーザーって、使っても内蔵しか使わない人が多く、外付けにしてもEL-100で十分なんじゃないでしょうか。

EL-100でも良いと思いますが、ホットシューが旧タイプなのでAD-E1が必要なのは変わらないので少なくともアダプター付属がEL-100Uなどマルチアクセサリーシュー対応ストロボを増やす必要があったのではと思います。

EL-5は高いですし、大きいですから純正しか使えない環境下であるならレンズも含めて増やすべきだと思います。
レンズは増やしてはいますが。

書込番号:25135926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/10 10:50(1年以上前)

>上田テツヤさん
そこがキヤノンの上手いところでは。
ただ廉価版のR8、R50出してきたし、アクセサリーもRFで揃えるつもりが見えてますから、ガイドナンバーの小さいのも出してくるとは思いますけどね。

書込番号:25136050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 11:45(1年以上前)

>しま89さん
こんにちは!
R8は廉価とは言えないような…(特に日本円では)
カタログスペックとユーザビリティが一致してません
R7ボディを流用してフルサイズにすべきだったかと。
EF-M、EF-Sの前科があるからこそ危惧してます
本当にアクセサリー揃えてくれるのか未知数です

>えうえうのパパさん
こんにちは!
これがR100というEVFもグリップも無いポストM3/M100なら理解できましたが、ユーザー層もクラスも違います
乗り換え検討の人にとって1つの壁になるのは間違いないですよ、別売のアダプタ買わなきゃ使えないも同然なんですから…
せめてキヤノンオンラインショップ限定で良いのでセットに組み込むとか、予約キャンペーンでバッテリーとアダプターどちらかプレゼントとかしてあげるべきです

書込番号:25136110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2023/02/10 12:22(1年以上前)

>上田テツヤさん

>他の機種はちゃんと従来のホットシュー端子も残してあるので、アダプターを噛ませずに使えるんですよ
>防滴性を確保する為にはアダプターが必須ですが、無くても一応従来通り使えるんです

なるほど、そう言うことでしたか。

確かにそれはコストカット以外の何者でもありませんね。

もしくは、そこに拘るなら上級機を買ってねと言うキヤノンからのメッセージでしょうか。

書込番号:25136177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/10 12:33(1年以上前)

上田テツヤさん こんにちは

一応内蔵氏とロボ付いていますし アダプター付ければ使えるので しょうがないかも

書込番号:25136196

ナイスクチコミ!2


2wmさん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/10 12:35(1年以上前)

スレ主レビュー見てもCanonユーザーに見えないんですけどね・・・

R50の想定ユーザーで外付けフラッシュは対応する必要すらないと思いますが

書込番号:25136200

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 13:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
えぇ、しょうがないですね…
もう発表されてしまったので時すでに遅しです

>2wmさん
キヤノンユーザーじゃないとダメな理由があるのですか
他社ユーザーだからこそ切り込んだ意見というのも必要だと思いますけど
少なくともレンズキットで10万円するカメラなんです必要最低限の機能は付けてあげるのが普通ではないですかね

書込番号:25136291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2023/02/10 13:56(1年以上前)

>2wmさん

まあ今キヤノンユーザーじゃなくともR50が欲しくて購入を考えてる人が気にするならわかりますがね・・・
ぞうでもないのにえらくあら探しに必死だとただ叩きたいだけの人に見えてしまいます

書込番号:25136328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/10 14:32(1年以上前)

鬼の首取ったかのように騒いでるけど、このクラスのユーザの大半はストロボなんて使わないし、新しくカメラをやる人なら対応ストロボを買えばいい話。
それとも従来からの高級ストロボをこんな廉価機に使いたいってこと?

キヤノンのストロボ問題って1DX3とR3で規格が違うことのほうが問題じゃないか?

書込番号:25136378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/10 16:00(1年以上前)

>上田テツヤさん
 『切り込んだ意見』と捉えるか、『粗探し』と捉えるか?難しい話ですね(・Д・)

 個人的に KissMシリーズ や Mシリーズで 外付けのフラッシュ使ってる方 あまり見かけないんですよね。
 使ってても、内蔵フラッシュ
または、ネット等で売ってる LEDライトを使ってますね。
 常に光ってるから、初心者にはイメージしやすいと思うんですよね。

 まぁ、コストダウンと感じるか、『最新のユニット』と捉えるか でも 意見が割れてしまいそうですね。
 
だって、R5 や R6では採用されていなかったシステムを積んでる訳ですし!!って 思う人が居てもおかしくないかな。

 って 事で、個人的には 
 『問題あり?』って 大袈裟だなぁ。って思っちゃいます

… 特にCanon製品に思い入れがある訳じゃないですけどね。
 ただの暇潰しです

書込番号:25136482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:63件

2023/02/10 16:28(1年以上前)

嫌ならR10買えばって話では?
R10もR50も出せるから少々無茶してコストダウンできると言う戦略なのかも
ストロボなんて使わない大多数にとってはありがたい話

書込番号:25136523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/10 16:45(1年以上前)

>上田テツヤさん

>この機能を削っていくら価格削減出来たのか聞きたいですね

内蔵ストロボあるし、このクラスで外付けストロボを使う方は少ないので、省いてコストダウン

外付けストロボ使うなら、新しいストロボ(マルチアクセサリシュー)をどうぞ、という販売方針かと思います。

それと、このマルチアクセサリシューは、ストロボ向けと言うより、動画ユーザー向け、デジタル出力マイク使用のため、のような気がします。

書込番号:25136551

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 18:16(1年以上前)

露骨にいいねが偏ってるけどそんなに変な事言ってる?
キヤノンユーザーこわいなぁ
>キノコ狩りの男さん
こんにちは!
実は欲しいんです、といったら納得してくれますか?
初めてキヤノン製品で気になっているんですが、カタログやネット記事を読み漁ってたらこういった問題が出てきたので…
問題、というか疑問として提示したら叩いてる呼ばわりはどうなの? 

>たかみ2さん
こんにちは!
この問題がたとえ重箱の隅をつつくような真似だったとしても、疑問としてスレッド立ててはいけないの?
どういう機材を使おうが個人の勝手な訳だけど、それをメーカー側が勝手に線引きして削ってしまうのは全く違うんじゃないの?って事ですよ
少なくとも眼レフのkissやkissMには付いてたんですし
それがコスト削減に繋がっているかさえ不明です

>hitoshi....さん
こんにちは!
そうですね…事情を知らない人や重要視しない人からみたら粗探しと言われてしまいますね(既にそう書かれてしまいました)
大袈裟に騒いで周知させてる、と解釈して貰えれば笑笑

最新の機能を下位機種にも載せてくれるのは有り難い事ですが、身代わりとして削られる機能が結構出てきてしまうので素直に喜べないですね(メカシャッターとかね)
これでは水準が上がったとはいえないと思います

>おるふぇ()()さん
こんにちは!
じゃあR50ってどんな立ち位置な訳です?
2万足らずでR10が買えてしまう金額。
R50を狙って買うぐらいなら少し入荷待ちしてR10、ってなりません?
ジョイスティックやメカシャッター、連写数など犠牲になってますけど…なにもストロボ問題だけが見えてる地雷ではないです
先急がずに、春先の需要が増える時期までは発表せずにR10の生産ラインに部材回してあげれば良いのにね…

>pmp2008さん
こんにちは!
マイク端子(ジャック)はあるので、安価な外付けマイクが使えるんです
頑張って高い純正マイク買わなくても大丈夫なのは良いですね
本当に目に見える価格でのコストダウンに繋がったかはメーカーに聞かなきゃ分からないんですよ…多分教えてくれないと思いますが。
他機種とは異なるパーツの調達や内部システム変更が必要でしょうし、正直微妙なところです

書込番号:25136724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2023/02/10 20:05(1年以上前)

>EL-100でも良いと思いますが、ホットシューが旧タイプなのでAD-E1が必要なのは変わらないので…

そうなんですか?勘違いしていました。

対応表のところに普通にR50って書いてあるし、※とか制限があるような感じは読めないので、私のような普通の人はアダプターなしで使えると思っちゃいますね。
それはちょっと問題かなぁ。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi

このクラスを買うユーザーには尚更。

書込番号:25136890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カタログ裏表紙の全体図

拡大した※部分

公式ページだと分かりやすい

>えうえうのパパさん
カタログだと※が付いていたはずです
見逃すほどではないですが、分かりやすく明記されてるとは言い難いです
※で書いてるところが本当重要なんですよ!笑
AD-E1が必要ですよ、と書かれております…

パパさんみたいに気付かずに購入する人もいるでしょうし、販売店のスタッフさんも認識せず売ってしまう事が多発しそうです
公式ページのR50商品画像が、R8のページと比較して軍幹部が載ってないのも狙ってるとしか考えられません

書込番号:25136932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


2wmさん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/10 20:59(1年以上前)

まあ釣りとか掲示板荒らしとかそういう類いだと思うので相手しない方がいいですね。。。

Canonはマーケティングした上で機能は割り切りしてると思うので使わなければいいだけだと思いますけどねえ
個人的にはR50はサブと考えているので小さければ小さい方が良いのでフラッシュ付く必要はないです。何ならEVFも無くても・・・

書込番号:25136961

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 21:27(1年以上前)

>2wmさん
当社からの目的である周知する事、が多少なりとも出来たので満足です
キヤノンとしては見つかった!拡散された!火消ししなきゃ!って感じですかね?笑
事実陳列罪ってので消されるかも…こわ…
釣りでも荒らしでも何とでも言ってくれて結構です
わざわざ垢まで変えてご苦労様です

使う/使わない と 使える/使えない は別物です
それはユーザーが決めれば良い事なんですから、わざわざ削る必要はないでしょう。
2wmさんと逆で必要だと思っている人もいるって事です

書込番号:25137019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/10 21:28(1年以上前)

従来のアクセサリー使用について、AD-E1が必要ですって記載あるならAD-E1買えば問題ないですよね。

数万円もしないAD-E1を買わせるキヤノンの販売、仕様変更が気に入らない

端的に言ってキヤノンが気に入らない

過去発言も含めてそういう様に捉えました。
考えは人それぞれだし、キヤノンが気に入らない人だっているのは理解できるが
それをどこかのノラ猫みたいに騒ぎ立てるのは良くないですよ。ネガキャンしてる様にしかみえなくなります。

暇なので書きました。
※返信はいらないです。

書込番号:25137020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/10 21:31(1年以上前)

上田テツヤさん

外部ストロボを使う方は、扱いが難しくてもR10を使って下さいということでしょう。
ここを削ってもあまり安くはなりそうにありません。
接点が複雑になったので、あまり外部ストロボを使わない初心者向けのものは、
構造をシンプルにして対候性を上げたかったのでは?

書込番号:25137024

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ホットシュー端子が見えない構図@

ホットシュー端子が見えない構図A

防塵防滴性の確保が謳われてます

せめて※で書いてはいかがです?

>くら*さん
書き逃げは良くないですよ
こちらの垢も少ない書き込みの中なぜこのスレッドに?笑
ならもっと誰もが一目瞭然で、わかるような書き方をすべきですよ。怪しげな契約書みたいにコソッと書くような事をしなければ良いだけです
くら*さんはこのスレッド見る前から知られてました?

キヤノンはあまり好きでは無いという印象でしたが今回の件でとても印象が悪くなりましたね


>多摩川うろうろさん
耐候性…なるほど…
それならそうと書いてくれれば良いのに
いいわけでも良いのでそういうスタンスです、とでも一言書けばキヤノンがそう言ってるならそうなんだろうな、と理解するんですけどね?

ところが現実は新型の端子の方が複雑で繊細なんです
その為にAD-E1があるといっても過言では無いです
防塵防滴性を確保する為、とAD-E1の説明にありますからね笑笑 
つまり従来のアクセサリー使用時にはスキマが出来るから、そこに異物が入るとショートしちゃう!って事ですよ
従来の端子であれば、多少汚れたり濡れたりしても平気でしたけど新型はどうでしょうね?

書込番号:25137092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 22:11(1年以上前)

機種不明

それなりに分かりやすく明記されているのは、アクセ一覧と仕様のページくらいです

5枚、説明の補填として画像を残しておきます

書込番号:25137099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/10 22:13(1年以上前)

>2wmさん
おっしゃる通り、そういう類いでしたね。

書込番号:25137104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/10 22:31(1年以上前)

上田テツヤさん

>つまり従来のアクセサリー使用時にはスキマが出来るから、そこに異物が入るとショートしちゃう!って事ですよ

はあ、だから初心者はアクセサリーを使わない前提ではないでしょうか。
新型の端子のカバーは、かなりきっちりはまっていて、外れにくいです。

>つまり従来のアクセサリー使用時にはスキマが出来るから、そこに異物が入るとショートしちゃう!って事ですよ
>その為にAD-E1があるといっても過言では無いです

古いアクセサリとは形状が変更になったためにあると理解していますが・・・。

書込番号:25137136

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 22:45(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
???
形状が違う→従来のアクセサリーを使うと新型端子が丸見えになる→耐候性が損なわれる→AD-E1使えば耐候性バッチリ!って事ですよ?
R50以外のカメラは従来の端子が残ってるんです
なのでAD-E1を使用せずとも使えるわけですが
形状が違う為に奥の端子が保護されない形になるので
AD-E1を使用して耐候性を維持するわけです
元々の使用目的は全く違うんですよ…


新型のアクセサリーシュー、検索するとそれなりに無くしやすいみたいですけど…価格コムでもスレッド立ってます

書込番号:25137152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/10 22:47(1年以上前)

上田テツヤさん

ちょっと訂正。
「古いアクセサリとは防塵防滴カバーの形状が変更になったためにあると理解していますが・・・。」
にします。

防塵防滴でないストロボを使うときは、異物が入るとショートしちゃうでしょう。
EXシリーズのストロボが使えれば、私には問題を感じません。
初心者はキヤノン純正のストロボを使ったほうがよいでしょう?

書込番号:25137156

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/10 22:53(1年以上前)

むしろシューを付けないという選択肢もあったと思うんですよね
ターゲットユーザー層と、コスト、デザイン、軽さを考えると

フラッシュ用途かマイク用途かわかりませんが、やはり少数でもニーズはあると考えられた結果でしょうか

無くすことへの抵抗感が、、 みたいなもので残ってしまったならもったいないなと このスレのタイトル見て思いました


動画ユーザー向けにどんな価値を提供するかとの視点で考えると、もふもふよりもこのシューで正解な気がしますし

書込番号:25137170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/10 22:59(1年以上前)

上田テツヤさん

私も勘違いしていました。
AD-E1を使用使用しないと使えないストロボばかりですね。
R50を使う人は、外付けストロボを使わない前提のようです・・・。

書込番号:25137179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

純正でもAD-E1が必要な場合がある?

EOS R3の仕様書より抜粋

従来の端子と違い電源の供給も担うので確かに耐候性の確保は必要

>多摩川うろうろさん
自分も気になったので、もう少し調べてみました笑
EOS R3のページで見つけた画像を載せますね
キヤノンのストロボに詳しく無いのでよく理解した出来てないのですが、新型シューはなかなか曲者ですね…

書込番号:25137195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 23:09(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
AD-E1付ければ全部使える!と考えればどうにか…
うーん、これはまさしく粗探し、ですね笑

書込番号:25137201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2023/02/10 23:16(1年以上前)

>ほoちさん
付けるか付けないか
究極の2択だとは思いますが、キヤノンはまさかの幻の3択目(シンクロ端子無し)を選んでしまったと…
新形端子に対応したアクセも出揃ってない現状、無理して新型を付ける必要なかったんじゃ無いかな?
ブイログ、YouTubeの商品レビュー用のAF機能が入ってたりするので外せなかったんでしょうね

書込番号:25137213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2023/02/11 00:09(1年以上前)

笑っちゃうくらい偏ってるのはあなたのキヤノンへの偏見のことです

他社がやればいいコストダウン。キヤノンがやれば悪いコストダウン
それが見え透いているからこの現状なのですよ。

今まであなたは他社製品のコメントでキヤノンの悪口を言って溜飲を下げてましたが、このようにスレ立てしてまで叩いたらこうなるんです。
悪いことは言いませんが、巣に帰れとしか言いようがありません

書込番号:25137277

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:668件

2023/02/11 01:04(1年以上前)

>おるふぇ()()さん
いやまぁ、偏見と感じるのは個人の自由ですので…
今回の件に関しては事実を述べただけですけどね?
結論、EOS R50はユーザー層的に問題にはならない。
ただ他のマルチアクセサリーシュー搭載機では、純正ストロボでもアダプタが必要な場合があるので、注意が必要だと分かりました。
おるふぇさんがおっしゃったR10を買えば良い、との事ですがストロボがアダプタ無しで全て使えると言うわけでは無いのでまた違った問題が浮上しました。
レスをくれた多摩川うろうろさんには感謝です

良いコストダウンなんて無いに等しいですよ(外箱とか)
ましてや本当に削減できてるか分からないわけですし
それを匂わせるレスを何処かでしてましたか?
ソニーもニコンもどのメーカーも基本コストダウン下手くそですよね
別にキヤノンだけが悪者ではないですし言ってもいないような?
掲示板って何も仲間内のノリで騒いだり、気の合う人と仲良しごっこする場所って訳じゃないでしょ?
どちらかと言えば価格コム掲示板は“井の中"
もう少し外界からの意見を心の中で歪めずに聞いてはくれませんか?
流石に巣に帰れは無いでしょ… ただの悪口ですよ

書込番号:25137300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2023/02/11 01:17(1年以上前)

なんとなく上田氏の過去発言を眺めてたらZ30でこんなのがありました

>いわゆるブイログカムにどこまで性能を求めるか?だと思うのですが…
>30万近いフルサイズミラーレスやビデオカメラと比べるのがおかしいだけですから

>センサーも新しく、プロセッサーも最新のを積み、外部端子も満載、と欲しいものねだりする人が多いですが
>それを叶えるようなカメラが出たら何十万しても買うのかねぇ?
書込番号:24844831

ダブスタはやめましょうよ
少なくともR50は最新プロセッサはつんでますので

書込番号:25137303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:668件

2023/02/11 02:12(1年以上前)

>おるふぇ()()さん
Z30はブイログカム的な立ち位置?としてニコンが出したヤツですよね?
EVFが無いだけで中身はZ50 Zfcとほぼ同じカメラですね
それの元のスレッドの内容忘れましたけどね…
今回は数十万のカメラとは比べてないですし
自分の予想を外れてR6Uみたいな全部載せカメラが35万円でも爆売れしてるじゃないですか
円安続きという財布の紐が硬い時期に、凄いと思いますよ

Z30が比較される対象はソニーならE10、V1、ニコンZ50、Zfc。キヤノンR7やR10と比べると時代遅れ感が強いですね
今回のR50が比較される対象はkissM2、kissX10、R10、ソニーE10、6000番台、ニコンZ50など
世代による性能差はあれど、価格帯やユーザー層は近いはずです
最新チップやセンサーどうこうは今回の件とは趣旨が異なります
別売アダプターを使用しないといけないという縛りは同クラスでは他に存在しないはずです

価格を見ていきます
ニコンZ50はボディが10.3万円、Z30は8.5万円。
EVFが削られてブイログ用に液晶がバリアングルに変わりました、その他は大体同じ
キヤノンR10はボディが11.5万円、R50は10万円。
ストロボ端子やメカシャッター、電子ダイアル等を削った割には差があまり無い。金型代と新規パーツ代と思われます

更に安価なkissM2やX10にはあって、R50にないのはいささか不可解でしょう
このカメラを使う層は外部ストロボ使わないだろう、という無配慮な思惑で削ったんじゃないの?と考えた訳です
削る必要のない、出来るなら残すべき機能を無くす意味とは? 必要無い!という声が多かった?
他の方のレスにも書きましたが、使う/使わない と 使える/使えない は別物です
勝手に削った挙句たった4000円なんだから買えば良いじゃん、という姿勢を問題視して何が悪いのか…
話がとっ散らかって申し訳ない

書込番号:25137324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2023/02/11 02:46(1年以上前)

Z30は初値$706(現$656)でR50は$679なんですよ。むしろZ30より下のクラスという形
為替無視しちゃうと意味わかんなくなるんですよね
日本での値上がりは皆さん肌感覚にあるのでは

まあR7とR8が$1499で同じなのにあの価格差出してるのはおかしいと思いますけどね笑

書込番号:25137332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2023/02/11 02:46(1年以上前)

R7が7DUクラス
R10は2桁Dクラス
R50はkissシリーズのユーザーをターゲットにしているとみて問題は無いはずです
しかし、X90とX10、4桁Dはシンクロ接点は無くとも4ピンの通信用接点がありカメラ側の設定を反映させながらストロボが使えますし、X10i、kissM2はシンクロ接点を含めた5ピンを搭載しています。
これらのユーザーのどの程度の割合が外部ストロボを使用しているかは未知数ですが、副業カメラマンが増えていることなど鑑みるに、決して少数とは言えないと思います。

書込番号:25137333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件

2023/02/11 02:51(1年以上前)

@ アダプターなしで使えるストロボがごく限られていて、純正のスピードライトでもそのまま使えると誤解を招くような状態になっているのは確かによくない。

A しかし、Kissクラスを買う層はレンズでもキットレンズしか使わないか、撒き餌レンズを買い足すぐらいで終わることが多いので、スピードライトまで買うのはごく一部。
(うちの子が小さい頃にKiss等のエントリー一眼レフが流行り、多くの親御さんが買っていましたが、外付けストロボを買っていた人は見たことがないです。)

B 一番の問題は、スレ主さんの過度な批判というか思い込みと固執が強く、問題提起にとどめておけばよかったものをややこしくしてしまったこと。

キヤノンの分かりにくい差別化はいつものことだし、新製品が出る度に各社の熱心なユーザーが「勝手にメーカーの代理戦争」を繰り広げるのもいつものことですが、まぁ、現実問題としてこれで困る人はあまりいないと思います。

(アダプターなしで使える)RF-Sレンズがまだ3本しかないことと比べれば…(笑)。
はよ22単と11-22を出せと思っている人は多いのでは。

書込番号:25137334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:668件

2023/02/11 02:52(1年以上前)

>おるふぇ()()さん
値下がりした、というべきか高すぎたというべきか
多分後者ですよね…
ボディは値下がりしてますが、ダブルズームキットがZ50とほぼ同じですからあまりお得感はない、いやZ50で良いじゃんとなるのかな?
R50も同じような感じになるのでしょうかね…

書込番号:25137335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2023/02/11 03:11(1年以上前)

あまり海外の事情は分からないですがZ30は売れないのでしょうね。DPreviewで2022ワーストカメラの烙印を押されるくらいですし
海外の話するならR50は上のクラスのZ50やα6400と比べてもコスパも高いので値下げせず売れるんじゃないですかね。昔のストロボ使いたいんだって方が多くない限り
日本だと正直R10+18-150キットが売れてる(BCNより)のでR50がどうなるかはよくわかんないです。私もそっちのほうが欲しい
初動はあんまりよくないかもなーでもそのうち値下げしてRPみたいに売れるかなーみたいな感じかと

書込番号:25137338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/11 08:02(1年以上前)

>上田テツヤさん
『事実を述べただけ』とは

「ホットシューに問題がある」 のは 事実なのでしょうか?

一部の方が ただの個人的な意見なのに、
『問題がある事が 事実』と言うのは

… ただの偏見じゃないですかね?

一部の方にとっては
『まったく問題ない』と思うのですけど


 って書くと 僕がメチャクチャCanon好きみたいに聞こえてしまうかもですが、、、。
 僕どのメーカーのカメラも大好きです😁

書込番号:25137449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:668件

2023/02/11 09:00(1年以上前)

>おるふぇ()()さん
日本円だと結構高めの値段ですが海外だとそれなりに差がありそうですよね
R8も20万?くらいみたいですし
海外レビュワーは割り切り方もいさぎよい感じなので気にしないかもですよね

>hitoshi....さん
皆さんの反応を見る限り、おおよその方にとっては問題ないでしょう。むかーしニコンD4桁機でストロボ使ってた自分的には残念ですが笑

割を食うユーザーが存在する以上、全くの無問題、ではないと考えます…
発売日までに多少なりとも問題視する動画や記事が出るんじゃないか?と予想

書込番号:25137516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/11 09:42(1年以上前)

個人的には今後キヤノンのカメラは全てR50のような新型シューのみになるのでは無いかと思っています。

現状では新型シューに対応したストロボがないので過渡期的にR7やR10、R6MarkIIが採用している両対応のシューになっているのでは?

いずれR50のような新型接点のみのシューを持つカメラが出るとは思っていましたが、思ってたより早かったようです。
小型のスピードライトもEL-5のような新型シューの製品が早晩発表されるのではないでしょうか。ニコンと違いキヤノンはスピードライトに関して独自路線を進んでいくんでしょう。旧型接点のスピードライトはAD-E1で新型接点のみのカメラにも使えますがその逆の事は出来ません。新型接点のスピードライトは旧型接点のみのカメラには使えずおそらく販売戦略上それに対応したアダプターは今後も発売されないと思います。これは私がEOS R6からR6 MarkIIに買い替えた理由の一つでもあります。

今後発売される上級機や後継機は全て新型接点のみになるかも知れませんね。

書込番号:25137573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2023/02/11 10:22(1年以上前)

>k68さん
そうなる可能性大ですね
ただ出すのが早過ぎますよ
唯一ネイティブで新型シューに対応したEL-5もまだ発売されてないのに…
AD-E1を使わないとホットシュー使用時の耐候性を担保出来ない…70万するR3も同じ問題を抱えています

R50の予約ページ見てたら
シューカバー(同梱専用品)と書かれてました
別売のカバーES2と少し違うみたいです

書込番号:25137617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/11 10:50(1年以上前)

5000円足らずで買えるアタッチメント着けりゃ従来機でも使えるのになんでぐちぐち言ってるんだろ?
きっとマウントアダプターなんて論外なんだろうなあ。

キヤノンってこの手のマーケティングはかなり精度高いし、低価格帯ユーザはろくにストロボを使わないってデータがあるんだろう。EF-Sレンズもろくに出さなかったけど、あのラインナップで困ってなかったみたいだし。


てかこの手の掲示板ってキヤノンが値上げしたときも鬼の首取ったかのように第問題だって騒いでいたけど、ソニーも値上げしたときは理解されてたのが面白いよね。

書込番号:25137677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:668件

2023/02/11 11:15(1年以上前)

>たかみ2さん
Z6が出た時、24-70とFTZの三点キット買いました
Zレンズが出揃ってなかったですし、自分が持っていたレンズはレンズ内モーター入ってたので。
FTZにAFカプラーが入ってない!!なんでだ!!
とネットが荒れてたのを覚えてますよ
批判のされ方、メーカーへの悪口も酷かった…
割を食う人間が多いか少ないか、で判断するんですか?

使う人少ないんで削ってコストダウンしましたってんならページにそう書けば良いのでは?
しれっと削ってしまう所がいやらしいんですが

たかが数千円、と考えてるみたいですけどそういう人が多いから単品レンズ買ってもレンズフードが同梱されてなかったりするんですよ…
EF-SはEF完全互換じゃなかったですけどね。
サードパーティ含めてそれなりに出てましたから不満はなかったのでは?
それなりに各社の値上げは問題視されてるような…
ユーザーじゃないから目に止まらないだけでは

書込番号:25137705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/11 12:43(1年以上前)

>k68さん

>新型接点のスピードライトは旧型接点のみのカメラには使えずおそらく販売戦略上それに対応したアダプターは今後も発売されないと思います。
>今後発売される上級機や後継機は全て新型接点のみになるかも知れませんね。

ここはメーカーの方針によるのでしょうね。
ソニーのマルチインターフェースシュー(MI)ですと、次のように動作します。

・ホットシュー(MI)
- ストロボ(MI):使用可
- ストロボ(従来型JIS規格):マニュアル発光のみ可能

・ホットシュー(従来型JIS規格)
- ストロボ(MI):不可(発光しない)
- ストロボ(従来型JIS規格):使用可

書込番号:25137828

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/11 13:38(1年以上前)

>pmp2008さん

>・ホットシュー(MI)
>-ストロボ(MI):使用可
>- ストロボ(従来型JIS規格):マニュアル発光のみ可能

>・ホットシュー(従来型JIS規格)
>- ストロボ(MI):不可(発光しない)
>- ストロボ(従来型JIS規格):使用可

ソニーのことは知りませんでしたが、従来型接点のホットシュー搭載のカメラで新型接点のストロボが使えない点は同じですね。
一方、新型接点付きのシュー搭載カメラでもAD-E1を使えば従来型のストロボ機能の全てが使えるという点では、キヤノンの方が優れていると言うかマシと言うべきか。

メーカーの人ではないので確信はないのですが、従来型のシュー搭載カメラが無くなってしまえば「新型シュー搭載のストロボを使いたい場合はカメラを新しいものに買い替えましょう」と言うメーカーの戦略が見えてきます。AD-E1の逆バージョンのアダプターなんて作ったら売り上げに大きく影響しますからね。もしそれを開発したらキヤノンは本当にユーザー想いのメーカーだと称えられるでしょうけど。

書込番号:25137914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2023/02/11 15:24(1年以上前)

ミノルタ/ソニーαAでは違う形状でしたよね
ミノルタが途中からオートロックアクセサリーシューとやらを採用してしまったのが元凶
ソニーはうまいこと規格を戻しつつ端子を増やしましたね。ISO規格がベースだから使えるアクセサリーも増えて一石二鳥、AD-E1と同じようにアダプタを使えば旧規格も使える。NEX時代の謎端子だけは許せませんが…
ISO規格のアクセが使えなくなるので、R50のような最廉価機を除いて新型シューのみには流石にならないのでは…

書込番号:25138066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/12 18:41(1年以上前)

>上田テツヤさん
【使う人少ないんで削ってコストダウンしましたってんならページにそう書けば良いのでは?
しれっと削ってしまう所がいやらしいんですが 】
 って、むしろ、カメラに限らず どんなメーカーやどんな製品に対して  そんな事書いてありますかね??

 取説等を読む人が 『無くした機能』なんて 特に必要とは思えないのですけど、、。
 そんなの書く意味ありますか?
 【この機種には 他の機種にはある ●●機能がありません】
 【この機種では ●●を排除してます】とか?
いや、そんなん要らんがな!!

 むしろ
『この機種では●●の機能があります』とか 『この機種では●●が使えます』の方が助かるわ
 『これを使う為には●●が必要です』って書いてあるのに、
 【問題あり】っすか??? 
 
 

 できれば具体的に 『しれっと削ってしまわない』例を教えて欲しいですね!!
 
 もう、ホント 「ただCanonが嫌いな人」って感じしかしないですね(笑)

 または、自分が持ってるのが好き過ぎて、他を受け入れられない人なんですかね??

書込番号:25139940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:668件

2023/02/12 20:36(1年以上前)

>hitoshi....さん
新チップや新センサーで水準を底上げする事には成功してます、何も考えずにカメラを構えて撮るだけならR10とほぼ同じクオリティですからね、正直羨ましい。

ただ値段も底上げしてしまっているし従来機と比較してむしろ退化してしまっている部分すらある。
ニューパッケージデザイン!/食べきりサイズになって新登場!みたいな… 個包装から個包装無しになったのをカモフラージュに中身自体のgが減ってる!みたいな

外装素材とかならしれっと変えても問題無いんじゃ無いですかね?
初心者は気にしませんし、壊れる程の衝撃を与える方が悪い。犠牲を最小にしながら安くなります。

書込番号:25140129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2023/02/12 21:05(1年以上前)

特にメーカーを固定してるわけでは無いですね
ソニーからカメラ入門して、ニコン、フジ、ニコンに戻ってからのリコー、からのフジだったような
今度パナがサブ機に来ます、S5Uが気になったんで。
買い替えで下取りに出したり、少ない給料をやりくりしながら渡り歩いてます
その時気になったカメラや自分に合いそうなカメラならクラス問わず徹底的に調べて買うスタイルなのです

書込番号:25140195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/13 11:58(1年以上前)

キヤノンは低価格機に関して変なところでコストダウン(?)してきますよね。
(EOS55 のバッテリー室のフタとか、ヒンジじゃなくてプラの折り曲げで対応とか)
これはさすがにないなぁと個人的には思います。
まして、これが今後の標準となったら・・・、うーん。
(ミノルタの二の舞になりそうです)

書込番号:25140999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/13 12:27(1年以上前)

>上田テツヤさん
食品の例を挙げて頂たいたようですけど
 【外装素材とかならしれっと変えても問題無いんじゃ無いですかね?
初心者は気にしませんし、壊れる程の衝撃を与える方が悪い。犠牲を最小にしながら安くなります。】
 
って、外食産業さんや、コンビニ製品なんかも、同じパッケージで、中身が変わる事なんて、特に珍しい事ではないですよね。

 そのたびに スレ主さんは 『この製品には問題あり』って 周りに周知させてるのでしょうか?

 しれっと変えてるのが、そんなに問題なんでしょうか?

書込番号:25141052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2023/02/13 13:38(1年以上前)

>hitoshi....さん
結構話題に上がってると思いますが?
ニュースやSNS等、特にコンビニ弁当なんかのステルス値上げやステルスコストダウンは問題視されてますよ
カメラも例外なく値上げやコストダウンは起きてますが、今回の件は他社と比べて異なるものでしょ

ストロボ使用や、Raw連写は想定されてない使い方なのでしょうか?一般的なカメラの使い方と何か違います?
外装素材の違いは撮影に支障が出るものではないですが、バッファやシンクロ端子は支障が出るのでは?

書込番号:25141167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2023/02/13 13:43(1年以上前)

>カステラ食堂さん
こんにちは!
KissXやkissMは、ちゃんとストロボ4ピン端子/シンクロ接点を残してたりバッファを確保していたり、当たり前のことが当たり前に出来てたんです…
なんでこういうことしちゃうのかなぁ
新型シューのみとか、正にミノルタの再来ですね

書込番号:25141174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2023/02/13 18:03(1年以上前)

>ストロボ使用や、Raw連写は想定されてない使い方なのでしょうか?一般的なカメラの使い方と何か違います?

このカメラの狙ってるユーザー層からして内蔵ストロボを使うのが一般的なんじゃないでしょうか?
一般的なカメラの使い方ってRaw連写するの?ほんと?

書込番号:25141554

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:668件

2023/02/13 20:18(1年以上前)

>第1団さん
Raw記録で連写が出来ないとかなら分かりますけど、ちゃんと出来はするんですから一般的な使い方の範疇でしょ? まさか使うなとは言わないでしょうし笑
なぜパパママ、初心者がRaw連写しないと決めつけるのか理解できません、ストロボのことだってそう。



このスレッドで出会った方々はハッキリ言い切りますが、なぜそんなにも自信を持って決めつけられるのか?
逆にストロボも使うだろう、Rawも使うだろうというユーザーの境目が何処かご存知なのでしょうから、ぜひご説明願います。とても興味がありますのでね

書込番号:25141761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/13 21:17(1年以上前)

上田テツヤさん

経費削減のためにホットシュー端子をなくしているとお考えのようですが、
安く抑えるためならホットシュー端子だけのほうが安いでしょう。
高性能な(高価な)マルチアクセサリシューをわざわざつけているので、安くするためというのは違うと思います。
ほoちさんのレスが参考になります。

スマホとの連携が進んだり、
電池がいらない初心者でも扱える勝手にバウンス撮影してくれる超軽量ストロボとかがこれから出てくるのでは?

>逆にストロボも使うだろう、Rawも使うだろうというユーザーの境目が何処かご存知なのでしょうか

境目は外部ストロボやRawをつかうか使わないかです。
パパママ、初心者がRaw連写したり、外部ストロボを使って撮影したい方も、もちろんおられるでしょう。
使いこなしていたらもう初心者とは言えないと思いますが・・・。

スレ主さんの周りの初心者でRaw連写や外部ストロボを使いたいという方がいらっしゃるのでしょうか。


書込番号:25141886

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/13 22:06(1年以上前)

単に新規格となるのはいいけど、
新規格のストロボが間に合わないから
当座、EX系統をアダプター経由で使ってね

ということだと思いますけど。

ニコンも現在、ストロボの供給が間に合わず
下位機種は生産終了、最上位機種も受注停止中。

推測に過ぎませんが、
一部パーツがニコン、キヤノンともに調達困難か
OEM先が生産できなくなっているのかも知れま
せんね。

アダプター経由が問題というより、
手頃なRシリーズ用の小型ストロボが
現状無いことだと思いますけど。
妥協としてのアダプターかと。

なおストロボもどこかで互換性を切らないと
いつまでもレガシーを引きずります。
EZ→EX系のときがそうでしたね。

書込番号:25141977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2023/02/13 22:26(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
キヤノンは何を血迷ったか、逆の事をしたんですよ
おっしゃる通り、コストダウンしたいなら新型シューは見送るべき対象のはずです、ましてや新型シューのみの新規パーツを手配する必要なんてありません。
それも含めてR10との明確な違いにするべきでした

パパママ、初心者向けなんでしょう?
アクセサリー類はそちらの方が向いてると思います
高価なEL-5やマルチシュー対応マイクをわざわざ買うとは思えません(決めつけ)
その層をターゲットにした安価なアクセサリーを予定してるのなら、しっかり開発ペースを合わせて同時に発表しないとあまり意味をなさないような気がします
ニコンのカメラボディも似た構図、良いレンズが出ても活かせるボディが無い…おそらく今度出るよ!ってオイオイ笑

それを理解して先行投資するような初心者さん、居るなら見てみたい。なにか凄みがありそう

ここまで熱く語っていて気付かないわけがないと思いますけど、この私、スレ主自身がそういうタイプのユーザーだったんですよ…
入門機のニコンD5300を使ってました
初めはJPEGのみだったしフラッシュも使わない、何気ない写真を撮ってました。
ただ半年ほど使っていて、スマホと大差ないなと思うようになったので必死にRawやら構図やら勉強しました
クリップオンストロボも購入しましたし、Rawで野鳥撮影とかしてましたね、懐かしい…
写真にハマるかハマらないかはその人次第ですが、ステップアップしようとした時に間違いなく壁になりえる問題だと思います。

書込番号:25142021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2023/02/13 22:49(1年以上前)

>αの中級者さん
こんばんは!
近い将来、新型シューのみになるのは理解も納得もしてます。まさかこんなに早いとは…
もう少し環境が整うまでは、キヤノンが新型シューは必要なさそうだと判断した機種に対しては従来シューのみにした方が面倒ではないと思ってたんですが…

いづれマーク2が出た時に、こっちなら新型シューの〇〇が使える!ってなる方が買い替えする人は多いんじゃあないだろうか?商売下手になったなぁ…

使わない、って言うんなら別に従来シューでも問題ないって事なんでしょうから。
どうしても新型シュー対応のアクセサリーが使いたいなら、どうぞ上位機へ!って方がキヤノンっぽいと思う

書込番号:25142073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/13 23:51(1年以上前)

アダプター噛ませりゃ解決する問題なのにまだ続くのか…
同じように難癖つけるなら300F2.8も200-400F4も11-24F4も200F2もアダプターを着けないと使えないのはおかしいってほうがまだしっくりきそうです。

ストロボはニコンも供給が間に合ってないみたいですし、純正から選ぼうとすると難しいみたいですね。
まあ廉価なものなら社外からいくらでも出てるし、その程度の撮影なら社外で十分だからあまり生産に力入れてるわけでもなさそうですけど。

書込番号:25142159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/13 23:56(1年以上前)

>上田テツヤさん

スレ主さんも半年タイムラグがあった訳ですから、
半年後までにキヤノンは何か出してくるのでは?
今、必要ではないということですよね。

書込番号:25142165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2023/02/14 00:14(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
自分の場合はですから、早く発表されるならそれに越した事はないですね。種類が少なければ選びようもないですし。
周りはやっぱキヤノン多いんでですねー…
出てくれる事を願ってます

書込番号:25142179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/14 00:50(1年以上前)

>上田テツヤさん
>出てくれる事を願ってます

え、じゃあ、買うの??
過去の履歴を見るにEOS Rを買うようには見えないんですけど・・・

書込番号:25142204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件

2023/02/14 00:59(1年以上前)

>たかみ2さん
次はマニュアルモード、シャッター優先、絞り優先、と順々に削られるかも…あり得ないでしょうけど
安いコンデジなんかだとオートかプログラムオートしか無かったりしますし、案外悪くないコストダウンかもですねぇ。
所詮素人カメラなんだし、オートエリアAFしか使わんやろ!みたいな感じで測距選択もバリエーションが少なくなっていったりして…笑

自分に影響が出る事態になるまで見ないふりをするのも結構ですが、そうなった時に騒いでも遅いってな話。

書込番号:25142210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2023/02/14 01:05(1年以上前)

>αの中級者さん
欲しくて気になって、調べて無かったらこんなに熱く語ってないわ!!笑笑
んー、現状は見送りですね
サブ機のサブ機でもちょっと気にしてしまいそうで…

書込番号:25142214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/14 01:14(1年以上前)

>上田テツヤさん

>初めはJPEGのみだったしフラッシュも使わない、何気ない写真を撮ってました。
>ただ半年ほど使っていて、スマホと大差ないなと思うようになったので必死にRawやら構図やら勉強しました
>クリップオンストロボも購入しましたし、Rawで野鳥撮影とかしてましたね

そこで、どうぞ中上級機に買い替えて下さい、というのがCanon であり、
逆に、入門機からしっかり機能を持たせているのがペンタックス、昔ですとミノルタ、なのかもしれません。

書込番号:25142218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2023/02/14 01:51(1年以上前)

>pmp2008さん
ニコンのD5300も含めたD入門機やkissXシリーズ、PENTAX Kシリーズ下位機も、最低限度の機能は残してあったので問題なく使えてたのだと思います
不満が出て無いなら減らしても問題無いだろう、という思考はあかんやろ…と
キヤノンは変わってきてますよ、良くない方にね

一度だけ鳥撮影用にD7200買うか真剣に悩みましたが、望遠ズームレンズに投資したのを覚えてます
Zシリーズに変えるまで5年以上D5300は自分のメインカメラでしたよ、性能に不満は出る時もありましたが特に不自由なく使えてました。
レビューを見返したら液晶が見にくい、と書いてる笑

書込番号:25142235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2023/02/14 01:55(1年以上前)

>Raw記録で連写が出来ないとかなら分かりますけど、ちゃんと出来はするんですから一般的な使い方の範疇でしょ? 

へ?パパママ、初心者が一般的にRaw連写してるのですか?

kissMで運動会撮ってたパパママに聞いてみよ(笑)

書込番号:25142236

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件

2023/02/14 03:01(1年以上前)

>第1団さん
ちょいちょい…少し落ち着いて
なんでそんな結論に行き着くのよ…
そして聞いてどうするつもりだったの…
JPEGでしか撮ってないからどうだの、とか言いたいわけでは無いんですよ
スレ主の謎の自分語りに書いてるように、ステップアップしようとした場合の話も含めて読み直してください

パパママ、初心者がいつまでもそのままのレベルかといえば、そんなわけないですから一定数は"買い替えず"にその機材でこだわり始めます。
が、誰もがそうだとは書いてない。
レンズを買い足したり、ストロボで光を意識してみたり、Rawで編集してみたり、こういう事も一般的の範疇から外れるのですかね?
お知り合いのパパママさんに聞いて(真偽は問いません)
"そら見たことか!一般的じゃない!"とでも書くおつもりでしたか?

一般的なカメラは大体Raw記録で連写が可能だと思いますけどねー…撮影可能枚数関係なく、ね

どこまでなら一般的なのか、個人個人違うとは思いますから否定はしませんが、決めつけ過ぎるのは良くないですよ。価値観の押し付けと変わりません

思考が横暴過ぎやしませんか、良いように捉え過ぎ。
それなりにカメラに詳しいのでしょうから、ご自分の知識も併せて頭の中で反復させてからレスして下さい

赤点補習行きです

書込番号:25142256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2023/02/14 03:26(1年以上前)

購入した時には重視してなかった機能で、メリットが得られるならそれで良いと思いません?
なんでそんなに否定する?必要ないと決めつける…?


まぁ…はい
キヤノンが日本を捨てないの、分かる気がしますよ

書込番号:25142266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/02/14 12:48(1年以上前)

>上田テツヤさん

5ピン対応を止めた理由がコストダウンなのかは分かりませんが、私がカメラを買うに辺り、その事を知らなかったとしても、後から後悔するか考えて見ましたが、普段からストロボの必要性を感じてないので、そういうものだったのかと受け入れると思います。

仮にストロボが必要になり、全く対応出来ないなら問題ですが、アダプター+ストロボまたは対応するストロボを購入すれば使えるのだったら、購入しますよ。

キヤノンの市場調査は優秀で、恐らくこれからカメラを始める方に、必要な機能などに絞ったものが、この機種だと思います。その過程で5ピン対応は止めたのだと推測しています。


マルチアクセサリーシュー対応の新しいストロボの値段と機能は分かりませんが、2機種目が出るようですし、流れとしては、今後安価なストロボも登場すると思いますけどね。


ご自身の経験から必要な対応という疑問は分かりますが、ある程度経験を積んだら、このカメラよりも上の機種にステップアップされるのかなと思いますよ。


繰り返しますが、全く従来のストロボが使えないのでしたら問題だと思いますが、アダプターで対応出来るなら、私的には問題はありません。


書込番号:25142664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/14 14:06(1年以上前)

>上田テツヤさん

>不満が出て無いなら減らしても問題無いだろう、という思考はあかんやろ…と

これはメーカーの商売の仕方なのかもしれません。

おそらく、Canon は入門機のターゲットユーザーが主に使う機能に絞って、コストを抑えているのでしょう。

一方、ペンタックス(あそらくミノルタも)のような入門機はコストがかかるように思います。

入門機ユーザーは、使うか分からない機能がある、より高いカメラは選ばないでしょう。ですので、販売価格は揃えるしかなくて、結果Canonの利益率のほうが高くなる。

ペンタックス、ミノルタはどうなったのか?

書込番号:25142765

ナイスクチコミ!3


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/02/15 08:11(1年以上前)

価格コムって
 ご自分の意見を貫き、他の意見を受け入れられない
そんな感じの方が 書き込んでる感じなんですね
 動画用のカメラを模索してて、この機種も気になってたけど、、。
 別にこの機種が嫌いになった訳ではないですが、

自分で質問せずに良かったなぁ。と感じた投稿でしたね。

 なんて言うか 
 俺の言う事は絶対だ!みたいな感じがするから。

これじゃ、聞いても何にも参考にならんな。

って、参考になりました

書込番号:25143764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:668件

2023/02/15 09:21(1年以上前)

機種不明

>西の泉さん
こんにちは!
賛否両論とまではいかなくても、問題視してくれる人がもう少し居てくれると思ってたんですけどね…

動画、まず撮らないので参考にならないかもですが、
キヤノンが標準ズームを15-45mmのまま出していれば電子手ぶれ補正クロップも気にならなくて良いんですが…なぜか18-45にしてしまったみたいなんです
ソニーの10-20や電動ズームレンズみたいなのが出てくると環境を整えやすいかもですね
定点を除き歩きなどでは従来通り大きくクロップされます

書込番号:25143843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/02/15 12:49(1年以上前)

>上田テツヤさん

付け加えです。

この機種以外は今のところ、5ピンを設けているところからの推測です。

メーカーとしては、現在ストロボを持っている既存ユーザーに対して、購入するとなるとこの機種以外を選択すると考えているのではないかと思います。
ただし、そういう方がこの機種を買われる際にも、対応出来る様にはなっている。

新しくこの機種を購入される方は、スマホなどからのステップアップ層をメインと考えて、必要な機能に絞ったのではないかな。
そう考えると、メーカーとしてはコストダウンが目的なんでしょう。
数が出る分、その効果も大きくなるのでしょう。



書込番号:25144046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/15 15:07(1年以上前)

R50ですらOVFビューアシスト機能があったり、写真を撮るってことに真摯に向き合ってると思うんだけどね。
てか連写とストロボを多用するってどんな初心者だよ。

僕はスマートフォンでは記録くらいしか撮らないんだけど、世間一般のスマートフォンで写真撮る人ってそんなにストロボと連写を使うもんなの?

書込番号:25144175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2023/02/15 16:01(1年以上前)

>たかみ2さん
バッファー、シンクロ端子よりも光学ファインダーシミュレーションの方が上位なの…?笑
液晶とファインダーで見えるものが変わってしまうし
撮影した写真がファインダーと異なる仕上がりになるので初心者にはあまり向かない機能では?要らないとは思いませんが優先度は低いですよね

シンクロ端子使えるよ、でも別売アクセが必要だよ。
Rawで連写出来るよ、でも最高速はオススメしないよ。
真摯に向き合うとは?うーん、少し厳しい擁護ですな

購入時に気にしていなくても、今後必要となった時に追加購入しないといけない、連写に縛りがある、なんて嫌じゃないですかねー 
多少無茶な使い方をしても受け止めてくれるのが入門機というものでしょう
真摯に向き合ってるなら、最低限付いてるものですよ
潔く切り捨ててると言っていただきたいものです

ガイドナンバー6程度だと最近のスマホと変わんないんですよ(スマホが追い抜きつつある)
ちゃんとしたフラッシュ買ってみようかな、と思う人がいても何らおかしく無いですよね
前にも書いてますけど、いつまでも初心者の範疇にいるかどうかなんて当人にも他人にも分かりませんよ。
なぜその中での最下位に合わせる必要があるのか…

書込番号:25144239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/02/15 19:38(1年以上前)

>上田テツヤさん
こんにちは
 わざわざありがとうございます🤣
 でも、別に意見は求めてないし、そんな事 知ってます
 最近出たばかりのRFSレンズ群と 長年の歴史があるEマウントレンズを同じ土俵にするとは(笑)
 他の方もおっしゃってますけど、、。
 Kiss系のカメラに何をそんなに求めてるんでしょうか?

ご自身の知識を さらけ出したいなら、いくらでも歓迎いたしますよ。゚(゚´ω`゚)゚。

書込番号:25144489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/23 15:37(1年以上前)

外付けストロボや連写バッファを気にする時点で初心者じゃないんだよな。ストロボを多数使用して50F1.2でスローシャッターで玉ボケを表現できないとか言うんだろうけど、そんなことする初心者がどこにいるんだって話だわ。

書込番号:25155414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/23 16:42(1年以上前)

>上田テツヤさん
 まぁ、今更書き込んだ所で…。とは思いますが、、。

『多少無茶な使い方をしても受け止めてくれるのが入門機というものでしょう 』  

  そんな入門機 どこにあるの???
それこそ、プロ機なんじゃない??

 他のメーカーでも それは変わらないんじゃない??

書込番号:25155501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2023/03/02 01:27(1年以上前)

>パパママ、初心者がいつまでもそのままのレベルかといえば、そんなわけないですから一定数は"買い替えず"にその機材でこだわり始めます。

そこまで拘るのだったら、初めからフラグシップ勧めればよいじゃないですか?

将来あれができない、これができない、が少ないですから。
キヤノンはミラーレスでは出てませんが、他メーカーではα1やZ9がありますが、パパママや初心者に勧められるんですか?相手は写真学生じゃないですよ?趣味として取り組もうとしている人じゃないですよ?

不必要な機能をてんこ盛りにした高くて重いカメラは必要なく、それよりもコスパの優れた取り回しの良いカメラを必要としている人はいて、このカメラはそういう人たちに向けたものと考えます。

あれをつけろ、これをつけろと不必要な機能をてんこ盛りにして、高機能、高コストのカメラしか認めないのは、醜悪なマニアの驕りだと思います。
こういう偏狭な考え方を持つユーザーが増えたことがカメラ市場の減少を招いたと思います。

書込番号:25164582

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:668件

2023/03/02 17:23(1年以上前)

機種不明

本来付いてて然るべき機能を省くのは良しとするの?
スマホならGPSが付いてないレベルのもので、安い高いといった話では無い。
何度も書くけど、M50(kissM2)までは普通に付いてたわけなんで…
驕りでもなんでも無いですし、カメラ全般が売れなくなったのはそれが原因とは思えません。

何かそのクラスのユーザーに劇的な変化でも起きた?
たぶん違うと思います。バッファやシンクロ端子があったとしてもコストや価格への影響は無かったんだろうし、何がしたかったのか不明です

EL-5発売に伴うファームアップ来てます
R7、R10は"2月現時点では"AF補助光調光機能が使えないみたいですけど、なんででしょうね?笑笑
R3はどうなんだろう?
ちなみに、最下位機R50は既に使えるんだと…
新型シューしかないから仕方ないけど、機種ごとに何か違いがあるのかな?

書込番号:25165264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2023/03/02 18:13(1年以上前)

いや、GPSは言い過ぎか…

書込番号:25165312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/02 19:00(1年以上前)

上田テツヤさん

問題提起だけならよい情報だったのですが・・・。

ホットシューより高機能なものが付いているから、いいんでないですか。
今のところ、対応するストロボは少ないけど、新型シューはスマホとの連携ができます。

今までのストロボを使いたかったらアダプターがあるんだから、それを使えばよいでしょう。
キヤノンはM200みたいにホットシューすらないカメラがあります。

書込番号:25165371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:668件

2023/03/02 19:57(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
こんばんは!

USB-C出だしの頃に似てます
MacBook使いだったので、アクセ買い直し買い足しに苦労しました。いきなりSDスロットもUSB-Aポートも無くしやがりましたからね…あのリンゴ野郎…

アクセが揃ってからで良かったんですよ、新型シューのみって仕様は。するなとは言わないが時期はしっかり見定めてほしい、それだけです。

M200はR50やkissとは比較にならないんでは?
レンズ交換出来るコンデジ、みたいな立ち位置でしたし、EVF無し、液晶固定、ほぼオートモードのみっていう超割り切ったカメラでしたよね

書込番号:25165451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2023/03/02 19:59(1年以上前)

M200は液晶固定では無いですね、間違えました

書込番号:25165453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2023/03/03 08:22(1年以上前)

>上田テツヤさん
別にスマホにGPSついて無くても困らんです(笑) そう言う機種と割り切ります
 
そう言う事なんじゃないですかね?
 ご自身でも、M200は 割り切るとか言っちゃってますし!
 M200もエントリーでしょ?
 kissMやR50もエントリーですよね?(笑)
 〉何でも受け入れるのがエントリー みたいな事言ってましたよね??(笑)

 MacがタイプCになった時 なんで、わざわざ買い替えたの?? 普通にWindowsパソコン買えば良いじゃん!

 もう、ツッコミ所満載過ぎて(笑)

アレでしょ、今回も【問題あり】とか言ってて、発売されたら、どうせ買うんでしょ?(笑)(笑)
 まぁ、ただ【買えない】のを あたかも自分には必要ない的な書き込みするよりは 良いですけど!!

 発売されたら!
レビュー待ってます

書込番号:25165974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/03 09:24(1年以上前)

>上田テツヤさん
アクセが出る前の本体に新型シューを採用するのはアクセが出た後でも本体が旧式化しないからでは?従来型シューのみだと買い替えが必要になるのでユーザーフレンドリーとは言えません。スピードライトにおいてもサードパーティ製品を締め出す方針なので両対応シューを採用せず、どうしても、と言う向きにはアダプターAD-E1を準備しているのは理にかなっているんじゃないですかね?アクセも売れてメーカー万々歳だし。

初心者向けなのに手ぶれ補正がついてないとか初心者に優しくない気もしますが、つけると高額化するしその辺のジレンマはユーザーとしても悩みどころだと思います。初心者は手ブレなし機で腕を磨いてから高級機種を買いましょうと言う方向性なんですかね。かつてはフラッグシップ機にプログラムモードがついてなかったりしてましたけど。

書込番号:25166039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/03/03 11:59(1年以上前)

k68さん

>初心者向けなのに手ぶれ補正がついてないとか初心者に優しくない気もしますが、

R50に対応するRFレンズには、ほとんどレンズ内手振れ補正紀行が付いています。
キヤノンでは本体に手振れ補正機構ないだけなので、初心者でも手振れ補正の恩恵はあります。

>初心者は手ブレなし機で腕を磨いてから高級機種を買いましょうと言う方向性なんですかね。

まったく違うと思います。

書込番号:25166173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2023/03/03 15:45(1年以上前)

>k68さん
それは今後のキヤノンの動向次第ですね
新型シューのみになっていくのか、最下位機種を除いて新旧どちらも残す方向になるのか分かりません
全ての機種でアダプタが必要になるとは流石に思えませんが、もしやるなら情報開示が必須となるでしょう
囲い込み過ぎると、ユーザーにキヤノンでシステム組む必要は無いという口実を与えるだけですからね

キットレンズで終わる人をターゲットにしてるんでしょうから、ボディ内補正を入れなかっただけかと。
キヤノンの考え方が古いですけどね笑 
オールドレンズでポトレとか、結構やる子多いのに…

RF50/1.8等をセットで買う人は注意が必要。
選択肢を間違えてるよ、最低でもR7かR6を買えよって事でしょう
X-S10とかち合う価格帯でこのやり方はあまり良いとは思えません…
上位機との差と考えれば理解は出来ますが、エントリーには優しく無いですね。
RF100-400買っても協調補正が出来ないので、ただの普通より少し暗いF値で軽量安価な望遠ズームになってしまいます…

書込番号:25166397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/03 16:39(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

>R50に対応するRFレンズには、ほとんどレンズ内手振れ補正紀行が付いています。
キヤノンでは本体に手振れ補正機構ないだけなので、初心者でも手振れ補正の恩恵はあります。

初心者だからこそレンズ内手ぶれ補正だけでは不十分だと思えるのでボディ内手ぶれ補正機構がついてるカメラが必要だと思います。無いよりはあったが良いのは勿論ですがより強力にブレ補正した方が初心者は安心なのでは?

>>初心者は手ブレなし機で腕を磨いてから高級機種を買いましょうと言う方向性なんですかね。

>まったく違うと思います。

ひとつの方向性としては間違っていないと思います。高級機種を使うとカメラ任せに出来る部分が多く撮影というよりシャッター切ってるだけになり、人間がダメになりそうと言う意見も多々あります。機能が少ないカメラを選んで露出とかピント調整とかいろいろ失敗を積み重ねてスキルを積み上げていくのにはシンプルなカメラから始めるのが写真を学ぶ上では本来の姿だと思います。それを踏まえて写真上級者が高級機種を使うのはカメラ任せに出来る部分以外を撮影中にいろいろと考えたり調整したりしてより良い写真を撮影する為だと思います。

そんな勉強とかスキルアップとか必要なく、出来るだけ良い写真が簡単に撮れればそれでいいと言う初心者の方は最初から高級機種を購入してフルオートで撮影すべきだと思います。だからと言って初心者が最初から高額商品を買うとも思えませんが、そこはカメラに何を求めているのかで考え方が違うのでは無いでしょうか。初心者向けとか上級者向けと表現すべきではなく、普及機とか高機能機とかの方が良いのかも知れません。

>上田テツヤさん
そうなんです、今後のキヤノン次第といったところでしょう。R50に関してはいわゆる撒き餌的なカメラなんでしょうか。キットレンズオンリーとなる人向けですかね。確かにRF50/1.8とがセットで絶対買っちゃダメですね。画角は狭いわ手ぶれ補正はついてないわでR50では単に使いにくいレンズでしょうから。

書込番号:25166434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2023/03/04 20:10(1年以上前)

初心者だからこそ、意味分からない事するんです笑
補正のないレンズを使ったり、安価な中華MFレンズを使ったり、アダプタ買ってまだ何故かオールドレンズを買い集めたり…謎ですよねぇ

カメラ任せ、スマホが正にそうですよね
スマホを向けるだけで明るさも何もかも自然に、かつ一回のシャッターで済んでしまう…
コンピューテーショナルフォトグラフィック、アレにはカメラは到底敵いません。
それを考えてみると基本オートモード、AFはオートエリア、自動認識で追尾までしてくれる、カメラに全部お任せ状態でOK。そういった層が買うのであればR50は向いているでしょう。

逃れられないのは金額の問題。
手取りが変わらず物価のみ上がり続ける昨今、安価な入門機を買うぐらいなら、高価でも長く使える上位機を買う人が多くなりそうです。
買うか買わないかではなく、買うとしても良いものを!
というデフレなのにバブルみたいな心理が働きます
高付加価値、なんと良い響きなのか…

現に入門機のラインナップは各社年々縮小していて、新型も目新しさが薄れています。
コンデジは新機種が出ることの方が珍しいほど。
スマホ、物価、世界情勢…カメラ市場の現実は厳しいですね…

書込番号:25168132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/03/04 22:20(1年以上前)

そうだね。
初心者向けには毎秒50枚撮れないといけないし、センサーサイズも大きく高画素じゃないとね。積層センサーで連写しても歪みが出ないようにしないとね。あと水没に耐える防水性能も必要だね。
意味わかんない使い方するもんね。

書込番号:25168336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:668件

2023/03/04 23:29(1年以上前)

>たかみ2さん
そうは言ってないんだけどなぁ…
文脈で読み取れないばかりか見えない文章が見えてるらしい。
好きなキヤノンが批判?されて憤ってるのは分かったよ

そういう使い方をする方が悪い、みたいなのはどうなんだろう?とは思う。
知識を持っている側が持っていない側を無慈悲に叩く事ほど愚かなものは無い。

防塵防滴を謳っていても水没する時はするし、積層センサーでも全く歪まないわけでは無いし、センサーサイズが大きければノイズが出なくなるわけでも無いし、高画素だから良いわけでも無い。

初心者は気付かないんじゃなく気付けない、知らないからこそ知識を持っている側が何が良くて何が悪いのか教えてあげるべきです。

買うべきか別の物にすべきか、掲示板で頻繁にスレッドが立ちますが、たかみ2さんは何を考えながらレスしてるんです?

書込番号:25168436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/05 12:44(1年以上前)

>上田テツヤさん
>初心者だからこそ、意味分からない事するんです笑
>補正のないレンズを使ったり、安価な中華MFレンズを使ったり、アダプタ買ってまだ何故かオールドレンズを買い集めたり…謎ですよねぇ

そりゃ最早初心者じゃなくて、ただのマニアックなチャレンジャーですよ(笑)!
ある意味無敵?(笑)

>カメラ任せ、スマホが正にそうですよね
>コンピューテーショナルフォトグラフィック、アレにはカメラは到底敵いません。
>それを考えてみると基本オートモード、AFはオートエリア、自動認識で追尾までしてくれる、カメラに全部お任せ状態でOK。

個人的に欲しいと思っている低価格機は
RFマウント機でAPS-Cサイズセンサー搭載、撮影モードはFVのみ、顔認識・追尾機能搭載で撮影エリアは一点と全面のみ、EVF非搭載、コマンドダイヤルとかなしで十字キー採用のボディです。EVFとかフルサイズとか液晶タッチキーにすると高額になるのでなるだけ機能を削って欲しい。連写機能もJpeg毎秒5コマ程度で結構、内蔵フラッシュも非搭載ながら懸案の新型の方で良いからシューを搭載して欲しいです(笑)背面液晶をファインダーがわりに使い易くする為に別売でいいから専用液晶モニターフードも欲しいかな。

そして極め付けはこれに装着出来るPOWER SHOT PICKの様な交換レンズを開発して欲しいです。18-55程度の低倍率標準ズームレンズながら上下左右に首振り機能があり上記カメラ側にPICKモードとか付いててAI判断で自動で顔を追尾してシャッターを切ってくれると言う夢の様なレンズです(笑)

RF機にこだわるのはサブカメラとしても使いたく、それでいて低価格を実現してほしい。それに最近顔追尾・FVモードでしか撮影してないし(笑)
POWER SHOT PICKは暗所に弱いとかツッコミどころ満載のカメラですが、最大の欠点は自動撮影カメラなのに自分で移動できないところだと思います。RFマウントカメラに搭載できたら初心者が適当に構えて持ち歩くだけでそれなりの写真が撮れると思うんですけど(笑)

初心者向けとか入門機の範疇を超えた?低機能ですが・・・こんなエントリー機はいかがですか(笑)?

キヤノンさん出してくれないかなあ・・・

書込番号:25169035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2023/03/05 16:39(1年以上前)

>k68さん
※ただしRF16mm、RF50mmは除く
それ以外は補正が入ってるんで…まぁ、うん。
せめてR10からボディ内補正が入っていれば、棲み分けは容易だったと思います。
R8も同様に諸手を挙げてお勧めできるかといえばそうではないですし…RP、R6が据え置きになった時点でR8の立場が不安定。ラインナップは増やせば良い訳ではないんだとキヤノンには気づいて欲しい。


おぉ、レンズ交換式のイクシみたいで面白いですね!
振り切ったやり方で、他のメーカーには無い特色になると思います。コンデジが売れないならそういったカメラで新しいニーズを開拓していくべきですね
SIGMA fpの快進撃を見る限りだと、それなりに受け入れられると予想!

インスピックやズームは、コンセプトは良かったものの、価格と中途半端さから数があまり出なかったように思えます。
PowerShotズームに関して言うなら、ズーミングレバーを上部に付けてコンデジと同様にシームレスに画角を変化させられるだけで評価が変わったんじゃないかと。
撮影ボタンの位置も変だしメニュー操作なんて更に…
開発陣はちゃんと実機で試してみたんだろうか?笑

書込番号:25169321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 EOS R50 ボディの満足度4

2023/03/10 14:00(1年以上前)

>上田テツヤさん
こんにちは。

>せめてR10からボディ内補正が入っていれば、棲み分けは容易だったと思います。

ボディ内手ぶれ補正が入っているとボディが重たくなりますが、R10は「初心者おすすめ」です。R10は発売当初時点でRシリーズ史上最軽量、最小尚且つR3レベルのAF搭載などといった高機能を売りにしていますので、手ぶれ補正が必要ならR7を買え、ということなのではないのでしょうか。
ほとんどのRF(-S)レンズで手ぶれ補正がついていますし、ついていなくても通常のSSならしっかりと構えれば手ブレは防げると思います。従来のKissやレフ機でもボディ内手ぶれ補正は無かったですし。


あと別のスレにも書きましたがR50を購入して不満があるならさっさと売り飛ばしてR10を買えば良いと思います。

書込番号:25175836

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ90

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:48件

R10が発表された時はマルチコントローラーがあってビックリしたけど、R8には無い。。。
何でですかね。R10にはあるのに。

書込番号:25134009

ナイスクチコミ!7


返信する
くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/09 01:49(1年以上前)

マルチコントローラーが無いのは、EOS RPをベースに作られているから。
製品画像を見ての推測でしかありませんが。

書込番号:25134027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/09 02:19(1年以上前)

>てっちゃん0812さん

単純にR10は新設計。
R8はRPをベースとした設計の違いなんでしょうね。

書込番号:25134038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/09 06:36(1年以上前)

全く同感。まさかマルチコントローラーがないとは思わなかった。
RPベースとはいえ、AF性能を向上させたら操作性も向上させるのが当然だと思うけど。

それに電子先幕で連写最高6コマにもビックリ。
動体撮影は全て電子シャッターでやって下さいと言う事なのか?
それならローリングシャッター歪みは問題ないレベルまで解消されてるって事なんですかね?

そして実売24万位になりそうな価格に更にビックリ。
SONYのα7Wが視野に入ってくるし、中古のR6の方が安く買えますよね。

R10の出来がとても良かったのでそのフルサイズ版を期待していましたが、正直期待外れのスペックと価格です。

書込番号:25134108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2023/02/09 07:49(1年以上前)

自分もマルチコントローラーは付くだろうと予想してましたが無かった事に残念です。
工業製品的な話をすると、おそらくペンタ部以外の外装部材はRPと同じではないでしょうか。
そうだとすると本来マルチコントローラーを置きたい位置にバリアングルの指かけの為の切り込みがある為、金型を改造して搭載することが出来なかったんじゃないかなと想像します。

書込番号:25134180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/02/09 08:24(1年以上前)

これで25万円以上ってのは高すぎですね。
15万円ならわかるけど。
25万円台コースなら、ファインダーも操作系もぐっと良くしてEOS R の後継機というか、RPとR6mk2の中間ぐらいの性能にしたら良かったのに・・・
でもそうするとR6系が売れなくなるってことですか?商売的には。

書込番号:25134212

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/02/09 08:43(1年以上前)

マルチコントローラーは、フルサイズキッスと言われた6D,6Dmark2にもなかったはず。コマ速も4.5とか6.5とか。
ミラーレス本格参入の過渡期で、キヤノンのヒエラルキーが乱れていたけど、ようやく、正常な状態になっただけですよ。

書込番号:25134244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/02/09 09:38(1年以上前)

十字キーを押して、ダイレクトにAFポイントを移動できるのですかねえ?
そういう仕様なら、まいいか・・ですけど。
いちいちAFフレーム選択ボタンを押してから十字キーをっていう二段階が必要なら、ほんとめんどくさいです。
EOS Rを使ってますけど。
むろん、液晶を指でなぞってって操作も可能なんだけど。
RPを持ってないので、そっちはわからないんですけどね。
十字キーでダイレクトにAFポイントを変えられるのなら良いんだけどなあカスタム設定で。

書込番号:25134308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/09 10:32(1年以上前)

>オムライス島さん
RPは十字キーでAFポイント移動出来るので、おそらくR8も出来ると思います。
液晶の指タッチでも出来るはずです。
ただ、マルチコントローラーと十字キーや液晶とでは扱いやすさが全然違うんですよねー。

のんびり撮影ならそれでもいいのですが、スポーツなどで瞬時にAFポイントを移動させたい時はやっぱりマルコンが有利だと思います。

書込番号:25134362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/09 16:29(1年以上前)

スポーツを撮るならマルチコントローラーよりも連写とバッテリーを問題視するし、RATEボタンのほうが重要ですよ。
所詮はメカシャッター機だからそんなもんって感じのカメラでしょうけど。

キヤノンのエントリー機って代々マルチコントローラー着いてないし、こんなもんじゃないですかね。最新の被写体認識やトラッキング、制限があるとはいえ高速連写に対応してるんだから価格としては相応では?
不満ならR6系を買えばいいのに。

書込番号:25134827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/02/09 16:33(1年以上前)

>硝子の中年さん

了解です(._.)

書込番号:25134833

ナイスクチコミ!2


Marsan24さん
クチコミ投稿数:7件

2023/02/09 17:02(1年以上前)

他機種とのバランスをとったのでしょう。
ここでジョグやIBISをつけてたらR6iiとの差別化は軽いだけの違いになってどちら一方は全く売れなくなる恐れはあるのでは?

書込番号:25134871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/09 21:06(1年以上前)

メーカーによって与えられた使命の差かな

R7、R10はAPS-C及びMFT機の駆逐が使命と思う
だからてんこ盛りなスペックとUI

R8はRPの後継機だしどんくさいけど画質は一流が持ち味
キレッキレな性能もUIも要らん(笑)

書込番号:25135230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/14 19:56(1年以上前)

キヤノンって操作系の配置結構コロコロ変わりますよね。付いてたものが無くなったり。コストもあるでしょうが、配置を変えないってそれ大事な所だと思います。さいたるは最近の電源スイッチですがそれさえもR7R8で違ってる。
配置レイアウトに自信が無いのかって思えてきます。

書込番号:25143185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ186

返信199

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22131件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24996921/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても最期までよろしくお願いします。

書込番号:25133411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/08 19:09(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)アコボンの嘘つきっ!!!

書込番号:25133443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/08 19:09(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)せっかくぉ金工面したのにっ!!!

書込番号:25133446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/08 20:56(1年以上前)

とりあえず
やっとRFでも欲しい標準ズームが出たので
RPゴールド探します(笑)

書込番号:25133658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/08 21:38(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)あら、あふボンて違いの分かる男だっけ?

https://www.youtube.com/watch?v=7O0Tc6nAwiQ

書込番号:25133768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/08 21:50(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> . ∧,,,∧
> (`・ω・´)あら、あふボンて違いの分かる男だっけ?

多分、わかりまへん。

書込番号:25133785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/08 23:47(1年以上前)

Mシリーズは終息みたいですね。エントリーはグローバルネームのR50が受け持つそうです。

書込番号:25133966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/09 11:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

前スレの最後の話ですが。

カメラ内深度合成については、
R8は出来る。R50は出来ない。R10出来る。
(R50は、マクロモードで簡易で可能みたい)

で、R50とR10の明確な差なのですが、R50も
DPPを使えば可能です。その際に、使えるレンズの
限定の文言が「無い」んです。

R5は、カメラ内深度合成は、出来ないのですが
DPPを使えば可能で、これはレンズは無制限です。
(EF、EF_Sレンズも)

ですからR8は、レンズ無制限かも?説明書の該当
箇所を調べる必要ありですね。

書込番号:25134428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/09 12:15(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>ですからR8は、レンズ無制限かも

フォーカスブラケット撮影なら、ほぼそうでしょう。
カメラ内深度合成はR10とかと同じで、使えるレンズは限定されそうです。

R50はマクロ域限定で簡易カメラ内深度合成をするみたいですね。
なんとなく、あとで「RFレンズ限定」とかの条件が付きそうです。

書込番号:25134494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/09 13:48(1年以上前)

ご参考

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/08/news192.html

書込番号:25134647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:71件

2023/02/09 14:06(1年以上前)

そういえばKiss M=M50のときから、一足先にRebelは止めてるんですね。
地元の商店が閉店していくような気分ですが、カメラ自体のオワコン化をひしひしと感じますね…

書込番号:25134668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/09 16:18(1年以上前)

まあ、キヤノンが「Kiss」ブランドのCMをテレビで流さなくなってから久しい。

「Kiss」はブランドとして日本で強固なイメージがあり、新しい商品展開をしようとする時には邪魔にもなりえますから。
 
海外でも、「Rabel」は使用してないですしね。

書込番号:25134816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/09 16:31(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> まあ、キヤノンが「Kiss」ブランドのCMをテレビで流さなくなってから久しい。

ということなので、改めて驚いてみせる人が多いことに驚きました。^_^;

EF、EF-S、EF-Mとも、かなり、急ピッチに終息が進んでいるようです。
キヤノンのラインナップは、良く言えば、かなり、スッキリしたものになりそうです。

スペックを多少落としたくらいでコストが目に見えて下がるわけではない時代だと思うので、M50より下はないような気がします。

ボディの後は、レンズ祭り?
近々、RFのLが何本か発表されるのは、ほぼ、確実なようですが、RFの無印やRF-Sは?

書込番号:25134829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/09 18:04(1年以上前)

このレンズ、もしかして、APS-CのPZレンズ?

https://www.canonwatch.com/canon-patent-18-100mm-f4-and-14-60mm-f4-lenses/

https://asobinet.com/info-patent-canon-18-100mm-f4/

書込番号:25134942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/09 22:14(1年以上前)

Kissの終焉。
CRも記事にしたようです。

https://www.canonrumors.com/after-almost-30-years-canon-is-ending-the-kiss-branding-in-japan/

書込番号:25135337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/10 16:52(1年以上前)

キヤノン「EOS R8」は多くの人にとってキヤノン機ではベストのフルサイズカメラ

https://digicame-info.com/2023/02/eos-r8-1.html


キヤノン「EOS R50」のAFは予想を遥かに上回る性能

https://digicame-info.com/2023/02/eos-r50.html

レビューが出てきましたが、概ね好評のようです。

R50の

「AFは驚くほど優れており、被写体認識の性能はEOS R8やR6 Mark II には及ばない
ものの、市場に出回っている他のどのAPS-Cカメラより遥かに優れている。」

一世代前の「中級機」の性能があると考えて良いので、KissMやM2からの買い換えも
相当望めるか??

書込番号:25136562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/10 17:26(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
> 一世代前の「中級機」の性能があると考えて良いので、KissMやM2からの買い換えも相当望めるか??

他社からの買い替えも、相当な数に達すると思います。
既に各社は、R50のエントリー市場席巻を見据えて、ニッチの確保に動いていると思います。
ニコンはZ fc/Z 30、ソニーはZV特化。フジ、パナソニック、OMDSはエントリー市場から撤退。

書込番号:25136612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/10 17:32(1年以上前)

ふと疑問に思う

逆に今の時代ってエントリー機にそれほどAF性能求めてるのかなあ?

ひと昔前ならパパママが運動会とかようにこぞってWズームキット買ってたから
AF良ければ良いアシストになったとは思うのだが…

スマホに対するアドバンテージ的には価値あるのかな?

書込番号:25136624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/10 17:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>スマホに対するアドバンテージ的には価値あるのかな?

各社ともスマホに対して「高画質・ボケの多さ」「ノイズレス」をアピールしていますから、
これについては、わざわざレンズ交換式を買おうという層には、かなりのアドバンテージ
だろうと思います。

>逆に今の時代ってエントリー機にそれほどAF性能求めてるのかなあ?

室内での、ペットや子供を撮るには、性能的には「際限なし」ですから、スマホで不可能
なシーンが撮れるならば、需要はかなりありますね。

この層は、撮れる可能性があるなら、ソニーのα9や、キヤノンのR5も買う「猛者」も
いるので、侮れないです。

書込番号:25136688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/10 18:06(1年以上前)

>あれこれどれさん

>他社からの買い替えも、相当な数に達すると思います。
>既に各社は、R50のエントリー市場席巻を見据えて、ニッチの確保に動いていると思います。
>ニコンはZ fc/Z 30、ソニーはZV特化。フジ、パナソニック、OMDSはエントリー市場から撤退。

まあ「Kissブランド」が無い中、どのような広告を出してくるかですが、性能的に「無双」なので
売れるでしょう。

M4/3は、低価格帯は、それなりに売れているのですが(利益は無いですが)、ちょっと対抗する
には苦しそうです。

書込番号:25136706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/10 18:08(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

そこもパパママ需要ぽい感じなのかなと

今ってマニアしか買わなくなってるから
AF求めるなら最初から中級機買うなと

逆にあえてのエントリーなら
どんくさくてよいから気軽なのってならんのかなとね

書込番号:25136709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/10 18:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>逆にあえてのエントリーなら
>どんくさくてよいから気軽なのってならんのかなとね

KissM2が併売ならば、それにピッタリなんですけど。

まだまだキヤノンは、EVFレス機を出すスキマがありますから。当然、R50の勢いが
なくなった時に出てくるでしょう。

ただ、その機種も「AFは、上位機に匹敵」になるハズです。

書込番号:25136718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2023/02/11 12:30(1年以上前)

結構どうでもいいことですけど軒下さんがひっそりと更新していた秘密のサイトが消えました
まあ秘密のサイトと言っても5chに貼り付けた情報のバックアップ的なとこで特段重要な意味はなかったですが
ただR8R50の情報リークの後に消えたのでキヤノンからなにか注意でも受けたのかと疑っちゃいますね

書込番号:25137805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/11 15:02(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

その後も「いつものあの人」の動きが止まった!?
ヤバいかも?
本当に何もないだけかもしれませんが。

それにしても、CP+まで、10日と少し。まだ何か出るのだろうか、と思います。R1のプロトタイプというかモックアップくらいは出るかもしれないけど。新レンズは?
LとRF-S?


書込番号:25138044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/11 15:48(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ただ、その機種も「AFは、上位機に匹敵」になるハズです。

なので、コストの下げ余地があまりないので、キヤノンがEVFレス機を出すような気があまりしないのですが。
仮に出すなら、ニコンのZ fc/Z 30みたいな感じになると思います。
ソニーのα6400/ZV-E10の売り方もそんな感じだと思います。

ニコンは、FF(FX)でも、Z 3/Z f、というラインナップにするかもしれません。
それは機種を絞る上では意味があると思います。


キヤノンは、王道を行くしかないので、それをしないような気もします。

書込番号:25138100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/11 19:19(1年以上前)

ご参考

https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r50-initial-review

書込番号:25138385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/11 21:13(1年以上前)

R50
完全に他社つぶしにかかってきてるね

レンズキット799ドルって
DSLR時代のAPS-Cエントリー機の価格やん
(´・ω・`)

書込番号:25138545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/12 17:10(1年以上前)

信じようと信じまいと。

http://thenewcamera.com/canon-r5-mark-ii-camera-coming-soon/

https://mirrorless-camera.info/rumor/21815.html

書込番号:25139807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/12 18:55(1年以上前)

R50が6k動画なのだから、他社はどうしたら良いのでしょうね。
DIGIC X だし、被写体認識は自動になってるし。
SDが UHS-Uだったらなー

書込番号:25139965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/12 19:32(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> R50が6k動画なのだから、他社はどうしたら良いのでしょうね。

さぁ?
私の予想は、
ニコンは、Z9のAF技術をベースにしてキヤノンの背中を馬鹿正直に追う。
ソニーは、APS-Cについては撤退戦に向かう(既に撤退戦を戦っている)。
フジは、X-Tx、X-Hx、X-Sxx、に当面集中して、エントリーは捨てる。
フジはマウントごとにモノフォーマットなので、XF/XCの切り分けが困難だと思います。キットレンズだけで事足りるエントリーユーザーならフジを選ぶ理由は皆無です。
他?
あったっけ?

> DIGIC X だし、被写体認識は自動になってるし。
> SDが UHS-Uだったらなー

それはUへの宿題かもしれません。^_^;

R7/R10/R50は、本当に見事に差別化されていると思います。
RF-Sレンズを使っていると、R7のAF/MFレバーのありがたみがよくわかるし、R10のユーザーはサブダイヤル/ジョイスティックのありがたみがよくわかると思います。

書込番号:25140019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/13 11:31(1年以上前)

ご参考

ソニーでも後がなかった 経営の回帰先はアブノーマル:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD092S80Z00C23A2000000/

カメラについては、α1の不発のダメージを指摘されています。
これでソニーの奇妙な動きの謎が解けた?

書込番号:25140959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/13 11:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンのR5が、2020年7月発売 ソニーα1が、2021年3月発売
ニコンZ9が2021年11月発売

結局、ソニーが取りたかったスポーツプロのニーズは、α1でも取れなかったのは
イタいです。特にニコンZ9の「起死回生の一発」に泣きました。ニコンユーザーが
ごっそりと戻りましたから。

また、キヤノンR5は、安価であっても、α1に性能面で、それほど劣っていなかった
&先行して発売されたのも、想定外でしたね。

キヤノンについては、APS-Cエントリーでも利益が出せるのか、他機種の利益で
カバー出来るのか分からないです。でも他社はR50のクラスで、匹敵する性能に
してしまうと、上位機が売れなくなる恐怖は、ひしひしと感じているので、この先は
機種を絞って、価格維持しかないでしょう。

R8も、性能を見る限り「モンスター」なので、価格が低下すれば(これは確実)
ベストバイですね。(IBISについては、高感度画質が良ければ、それほど問題に
ならないです。)

書込番号:25141000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/13 12:08(1年以上前)

ソニーのα1については、ニコンのZ9の性能については、センサーを供給している
ので、ある程度推測は可能。それを上回る物で、先手を打つという戦略だったと
思いますが、キヤノンのR5、R6で、完全に計画が狂いました。

90万円という価格も、リーズナブルだと、私は思いますが、やはり「ブランド」の威力
が足りなかったのでしょう。

書込番号:25141011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/13 12:13(1年以上前)

α1は縦グリ一体にしなかったのが最大の稚策
あれではステータスにならず所有欲を満たせない

カメラ自慢したいアマチュアは縦グリ一体てだけで結構買ってくれたろうに

プロに売れるかは別問題だが(笑)

書込番号:25141019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/13 12:43(1年以上前)

ソニーの戦略としては、世界大手通信社であるAPのデジカメ独占供給契約をとり、ソニーのデジカメがプロからの信頼されていることをアピールする。

そのことによって、アマ機種を拡販しシェアを獲得するというものだったでしょう。
ソニーとしてはα1開発の時点で、キヤノン、ニコンのプロ機に勝つことを想定していなかったと思います。

むしろ、R5. R6にシェアを取られたことの方がソニーにとっては痛手だったでしょう。ぷ〜さんご指摘の通りかと。

さて、R8の円建て価格が高価に感じるのは仕方ないことですが、かといって競合機をニコン、ソニーに出せるかというとまず出せない。出せたとしても、R8より低価格で出せるかというとまず無理でしょう。

キヤノンとしてはキャッシュバックはしても、1年も経たずに卸値を下げるようなことはしないのではないかと。

書込番号:25141089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/13 13:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>α1は縦グリ一体にしなかったのが最大の稚策
>あれではステータスにならず所有欲を満たせない

ソニーのDNA「小型軽量」が、影響しました。滑稽なことに、αシリーズは小型だから売れる
と、まだ首脳陣は思っていると思います。高額カメラの肝が分かってないですね。

逆に「高額カメラは、重厚長大じゃないと」と勘違いした、オリンパスの首脳陣はE-3を作って
撃沈しました。・・・重厚長大のカメラは、性能が突出していないと、ダメです。

まだソニーは、性能をキヤノン・ニコン以上に上げてきたので、セールスになっています。

書込番号:25141183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/13 14:03(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>ソニーの戦略としては、世界大手通信社であるAPのデジカメ独占供給契約をとり、ソニーの
>デジカメがプロからの信頼されていることをアピールする。

これは、上手くいっている部分ですね。他の社にもアプローチしているでしょう。

サッカーW杯の「三苫の1ミリ」を撮影したカメラは、ソニーα1だそうです。


>ソニーとしてはα1開発の時点で、キヤノン、ニコンのプロ機に勝つことを想定して
>いなかったと思います。

多分、キヤノンR5、R6も、ソニーα1も、予定通りの東京オリンピックに合わせて
開発されたと思うのですが、新型コロナ禍の半導体不足で、ソニーが販売を
遅らせたと、私は推測しています。(キヤノンは供給不足でも押し切った)

キヤノンR5が出る前であれば、ソニーα1の性能は「想定外の異次元」ですから、
同時デビューであれば、また違った反響だったでしょう。ニコンは、完全に蚊帳の外
であったハズですから。


>さて、R8の円建て価格が高価に感じるのは仕方ないことですが、かといって競合機をニコン、
>ソニーに出せるかというとまず出せない。出せたとしても、R8より低価格で出せるかというと
>まず無理でしょう。

ソニーは出せると思いますが、原価割れのリスクを負うかどうかですね。(儲かるかも知れない
程度ではゴーサインが出ない) ニコンは、無理でしょう。

そうなると「レンズへの忠誠心」なのですが、これはソニーは厳しくなります。より高画素機での
付加価値を付けるしかないかも??







書込番号:25141216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/13 14:04(1年以上前)

R8も十分欠点はあるがなああ
高くしたわりに動画がしょぼい
S5Uは6K装備

まあオーバーサンプリングの4Kだし
ファームアップで6K追加できるかもだが

そしてRPに比べて大きく値上がりしているので
おそらく20万円前後で落ち着くとみているけども
せいぜいZ5くらいの値段のカメラは欲しいところ

なのでZ5Uが少々どんくさいけど15万円くらいってのを維持できれば需要はありそう
もちろんZ6VなりでR6Uにきっちり対抗した上でが大前提だけども

書込番号:25141218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/13 14:50(1年以上前)

ニコンは、機種構成を、ガラリと変える可能性があると思います。
彼らは、キヤノンの独り勝ちを織り込んだ上で、それでも、事業を継続出来るやり方を模索してきたと思います。
ここのところの彼らの『沈黙』は、そのサインだと思います。
その予兆は、レンズのロードマップの『異変』あって、それがヒントがあると思います。特に、T-Lineの出現、DXレンズの追加(特に広角のPZと単焦点の追加)。200-600のあとまわし。
ニコンの(特にFX)は、かなり、分極した構成になると思います。

書込番号:25141275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/13 17:42(1年以上前)

3・・・6000
5c・・4400
5・・・3900
6m2・2500
6・・・2300
7・・・1500
8・・・1500
無印・1400
P・・・1000
10・・・880
50・・・680
北米で 5c 無印 が安くなった
7が妥当だとすると8は格安?
8が妥当で7が高いのか?

書込番号:25141522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/13 18:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

まあ、パナソニックS5iiは、仮想敵がR6ですし、重いし、R8よりは上位機種ですね。
またバリバリの動画機でもあります。性能としては、R6iiが出て微妙となりましたが。

そもそもS5iiを選ぶユーザーは、事前に性能をかなり調べる層なので、フルサイズ機
として、R8との競合はしないでしょう。

書込番号:25141588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/13 19:01(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> またバリバリの動画機でもあります。性能としては、R6iiが出て微妙となりましたが。

ソニーのセンサーの開発速度が、ガクッと落ちた印象があります。ソニー自身を含めて、ソニー製のセンサーを採用しているメーカーのプロダクトが、キヤノンに劣後して見えるのは、それも一因だと思います。
ソニーセミコンは、本業のスマホ向けセンサーの頭打ちと車載センサーへの出遅れ解消の未達で、カメラ用センサーどころではないのかもしれません。
ソニーについて言えば、ソニーのエンジンは、機種ごとにちまちまと調整を余儀なくされているようにも見えます(つまり、ベースの性能がイマイチなので規模の経済に持ち込めなくなっている?)。ソニーが頑張っているのは、レンズとかメカ?

書込番号:25141636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/13 19:10(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 7が妥当だとすると8は格安?
> 8が妥当で7が高いのか?

私は7/8でパリティなのが、キヤノンの元々の狙いだと思います。
結局、両者はセンサーサイズとIBISのトレードオフをしていると思います。

書込番号:25141646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/13 19:41(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

値段的には近いのであるていど競合はすると思うよ

僕的には現状フルサイズミラーレスはfpシリーズ以外は全部大きく重いとしか思ってないので
その部分はどれも目くそ鼻くそとしか思わんし(笑)

ちなみに旧機種対決だけど、僕は今回RF24-50が発表されるまで
S5買うことを本気で考え始めてました(笑)

RF24-50が出たおかげでだいぶ前に買っておいたEF-EOS Rマウントアダプタが無駄にならなくてよかった(笑)

書込番号:25141691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/13 20:24(1年以上前)

とりあえずニコンはZシリーズから弱小メーカーの戦術を取り入れてるけども

D500相当がなかなか出ないのはちょっと意外

Z12-28PZがでることからすると
Z30で良い感触を持ったのかな

ネットでは広角ズームが12-28?と批判されぎみだけども
これって普通の広角ズーム目指してないよね
換算18-42
自撮り用メインの動画用として出すと思う

まあ個人的にはこのレンズ使いたいから
DX機欲しくなってきた(笑)
18-42なんて現行のどのフルサイズ用標準ズームよりも魅力的なズームレンジやん♪

書込番号:25141778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/13 23:39(1年以上前)

今日日4Kが撮れりゃ十二分なんだよな。4K以上のモニターなんてほとんど出てない。なんなら映画館ですら4Kじゃないところもあるくらいだし。

R8はミスリード狙いなのか国内価格はメーカー直販税込価格で、海外価格は量販店税別価格と比較させてるのは興味深いよね。同じ条件で比較すると1650ドルくらいになる。
それでも高いって言われるんだろうけど、R6II譲りの機能を多数残しながらうまくダウングレードできてると思うんだけどなあ。S5IIがチヤホヤされてるけど、あれのAFってキヤノン並に追従するのかね。

書込番号:25142144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/14 09:42(1年以上前)

結局…

https://cweb.canon.jp/eos/info/supply-announcement2007/

R50の供給には問題がないようです。というか、わざわざ、R50を予約して買う奇特な人はレアというか?
それにしても、R50の製造国はどこだろう?日本?台湾?

書込番号:25142473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/15 14:00(1年以上前)

>たかみ2さん

>S5IIがチヤホヤされてるけど、あれのAFってキヤノン並に追従するのかね。

AFについては、R6iiには劣るが悪くないという評価ですね。R8については、R6ii並み
という評価があるので、AF性能はR8>S5iiと見て良いでしょう。

S5iiは、AF-Cで秒7コマ 電子シャッター秒30コマ メカシャッター 1/8000 
R8は、AF-C秒6コマ 電子シャッター秒40コマ メカシャッター 1/4000

S5iiは、IBIS搭載、SDカード2枚挿入可ですから、高度な撮影では、歩がありそうです。


ただ、実際の販売数では、桁違いの差になるのでしょう。やはりレンズ資産の有無は
大きく影響します。

書込番号:25144121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/15 14:58(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ただ、実際の販売数では、桁違いの差になるのでしょう。やはりレンズ資産の有無は大きく影響します。

あと、サイズとウェイト。
ちなみに、IBISありのAPS-C機と比べても、同じ条件で

R8 461g
X-S10 465g

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM 390g
XF10-24mmF4 R OIS WR 385g

で、ほぼ、同等になるようです。

書込番号:25144168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/19 09:28(1年以上前)

コシナが電子接点付きのRFマウントレンズの発表を予告

https://digicame-info.com/2023/02/rf-20.html

たぶんMFレンズでしょうが、手ぶれ補正の恩恵はあるので、良いニュースです。

光学的な補正は・・・シグマのEFレンズ程度出来るのでしょう。

書込番号:25149282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/19 10:14(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> たぶんMFレンズでしょうが、手ぶれ補正の恩恵はあるので、良いニュースです。

ですね。
結局、キヤノン、ニコン、は、MFレンズのようなニッチな領域をコシナと分担することにしたようです。次は、TTArtisanの処遇が気になります。
でも、AFレンズについて、キヤノンはニコンのT-Lineのようなことはしないような気がします。キヤノンのS-Lineは期待出来ないと思います。(^_^;)

それにしても、コシナが最初に出すのは、どんなレンズだろう?
ノクトンかな?

> 光学的な補正は・・・シグマのEFレンズ程度出来るのでしょう。

コシナがそれを望めば。

書込番号:25149357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2023/02/19 10:33(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

シグマのEFでの光学補正はキヤノンとの技術協力関係があってこそでしょうからねえ
コシナがキヤノンからライセンスを受けているかどうか次第でしょうね

書込番号:25149389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/19 15:27(1年以上前)

コシナのレンズ、アタシによコシナ!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25149788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/19 17:16(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

座布団3枚!

書込番号:25149925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/20 22:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 22:40(1年以上前)

R5U

7RV対抗というより意味合い的にはα1にとどめを刺すカメラになると思うが…

高画素機は別に用意するんじゃないかなあ?

書込番号:25151805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/21 09:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 7RV対抗というより意味合い的にはα1にとどめを刺すカメラになると思うが…

あり得る。
キヤノンがR3を霞ませてでも対α1/Z 9で勝ちを取りに行くなら。
つまり、それはR3をどう捉えるか次第。

書込番号:25152178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/21 09:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

α1て動画が撮りやすい分高いR5
程度のもんだと思うので

R5が動画強化したら軽くひねれると思うんだよね
もちろんAF周りはR3ゆずりに進化

なのでR3とはまだ住み分けできると思ってます
α9Vが6K搭載で一応ライバルになるかも?
縦グリ別だろうからキャラがちょっと違うともいえるけども

そしてさすがにα1Uは縦グリ一体にしてくるだろうから
ストレートにR1ぶつければよいだけ


てなわけでR5Uは画素数据え置き
8Kが快適に撮れてR3ゆずりのAF性能
くらいでも十分な進化と思うかな
積層まで積んじゃうとちょっと差別化が難しいかな

という予想

書込番号:25152195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/21 11:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

私もその辺が妥当だと思います。
積層の場合、少なくともDPAFだと、電力消費量的に、縦グリ一体にする必要があるのかもしれないし。

書込番号:25152274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/21 11:30(1年以上前)

R5が動画強化出来たらね、って話で。
仮に8kの120pが撮れたとしても、
ガンマカーブとかダイナミックレンジとか音声周りとか、
根本的に動画の技術はソニーから見たらキヤノンなんてひよっ子だからね。

カタログスペック番長様が出てきても勝つのは無理だよ。
あと何回かひねられたら同じ土俵立てるのかね。
まあカタログスペックだけは勝率高いけどね。

まず手ぶれ補正で映像がぐにゃぐにゃなので、
そのあたりひねられることをなんとかしたほうが良いよね。

書込番号:25152289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/21 16:44(1年以上前)

>hunayanさん

僕がひねれると言ってる基準はあくまで販売台数での話なので
動画の良しあしが販売にどれだけ影響するかだよね

基本的なフルサイズ8K撮影が安心して(熱停止せず)できて
50万円程度なら爆安な機材としては魅力でしょう

20万円かけてそこまで動画性能上げる必要があるかどうか

僕の予想した仕様で出るなら
α1は今よりもっと売れなくなると思うよ

かつて動画界に革命を起こした5DUも
フルサイズで撮れるというだけで
性能的にはしょぼかった

ハイエンドな勝負はR1がするべきだし
そのころにはα1Uが出るでしょう

書込番号:25152610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/02/21 17:50(1年以上前)

コシナのMFレンズは「ノクトン50mmF1」のようです。ZマウントのRFバージョン
・・・別設計だと主張する・・・でしょうか?

https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/nokton-50mm-f1-aspherical/

先ずは、高級レンズから出していくようです。

書込番号:25152688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/21 18:28(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ・・・別設計だと主張する・・・でしょうか?

コシナのレンズで複数のマウントで展開している製品はあるのですか?
あれば、その例が参考になると思います。

> 先ずは、高級レンズから出していくようです。

みたいですね。
フジのXマウントに対しては、27mm f/2.0パンケーキ、Zマウントに対しては、40mm f/1.2とか、バリエーションがあるようです。
コシナは、24/35/85mmをどう攻略するのだろうか?、と思います。

書込番号:25152737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/21 19:42(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

コシナが正式発表をしたようです。

https://www.cosina.co.jp/news/cp2023-reference-exhibit/

書込番号:25152826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/21 21:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
熱耐性だけでは話にならない。
キヤノンのプロカメラマンですら、動画はソニー機でという人が多い。
もちろんキヤノン機で作例は出して、難点は挙げて、
でも常用するのはソニー(笑)
C70やR5CがFX3より売れてるんですかという話で、
性能だけでなく販売台数でも負けてませんか?

コシナのレンズが出るのは良いね。
電子接点があればフォーカスアシストが使える、
あれさえ使えれば半分AFで撮れるようなもんだし。
早く出してほしい。
マクロプラナーのコピー、自社ブランドで出ないかな。
先にアポランターが出るんだろうけど。

書込番号:25152959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/21 22:09(1年以上前)

>hunayanさん

だから
そういう話はしてないんですよ
話が噛み合ってない

その差に20万円かけて販売の勝負ではどうなる?という問題

書込番号:25153019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/21 22:49(1年以上前)

α1は積層型だし、R5と比較してもね。
その段階でアンチディストーションの差が決定的にあるけど、
販売体系が違うし、ソニーは現状高速連写機は自分ところのユーザー層に合わせて力を入れてない。
売れる機種はどうあるべきか分かっているからスタンダード機もCFexpressが使えるし、
スタンダード機にCFexpressは不要とするキヤノンとは考え方が全然違う。
あと縦グリ一体型はニコンに任せる戦略。
同じセンサーをユーザー層に合わせて使い分けるやり方なので。
なのでZ6Bは3000万画素だし、Z7Bは6000万画素。
α9Bのセンサーを使ったニコンのミラーレスもどうせパリ五輪の前に出てくる。

R1にぶつけるのはニコンの2400万画素積層型とZ9の後継機でしょう。
α1の後継機も出てくるけど、たぶんセンサー据え置きのブラッシュアップ機かな。
それよりも、将来的にはα7SWのシステムを使った映像機器を売りまくるんじゃないですかね。

書込番号:25153061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/21 23:06(1年以上前)

>hunayanさん

そのα1あまり売れてないやん
販売戦略としては失敗してんのさ

縦グリ別体にしても最低限デザインで差別化は絶対必要だった
これでは何度も言うけどステイタスにならん


あとメディアに関しては、それが性能のボトルネックにならないなら安いメディアの方がメリット大きいと感じる人は多いと思うが

動画重視のパナのS5UですらSDだよね

書込番号:25153088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2023/02/24 12:39(1年以上前)

コシナはライセンス契約を結んでいるという情報が出ましたね

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1481023.html

これから先はニコンと同じように自社と食い合わないレンズならサードはライセンス契約の可能性有りってことですかね

書込番号:25156698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/24 12:49(1年以上前)

https://www.canonwatch.com/canon-presents-its-own-ai-based-image-processing-technology/

元ネタはキヤノンのドキュメント(日本語)らしい。
DPPに統合するのかな?

書込番号:25156710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/24 15:21(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> これから先はニコンと同じように自社と食い合わないレンズならサードはライセンス契約の可能性有りってことですかね

tそういうことだと思います。
前々からカメラメーカーとレンズメーカーの間で暗黙の了解は出来ていたと思います。それが、今回、言語化されて可視化されたと思います。

ユーザーにとって、本命はシグマだと思います。f/1.4Lレンズは、無事、シグマからリリースされるのだろうか?(^_^;)

書込番号:25156859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/25 15:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フラッグシップってのは、基本的に自社の性能見本市みたいなところがあるから、
売れる売れないは見越してないでしょ。
現状でも高画素の積載センサーを使えてるのはソニーとニコンだけで、
キヤノンはその下のレベル。
そんなことも分かってないからR5よりα1が売れてないなんてズレた意見が平気で言える。
ソニーの売れ筋はスタンダードと高画素のハイブリッドスチール機と
シネマカムだから。
シネマカムがランキングに入っていることはキヤノンにとって脅威で
これから重要になる映像分野でのソニーのシェアは、スチールでいうところのキヤノン並かそれ以上のシェアで
出遅れたキヤノンはもはや太刀打ち出来ないでしょう。
S5mk2がSDだけなのは技術的な問題で、安く売るための駄作。
このツケは必ずあるよ。
PCに高負荷が掛かる方式でしか撮れないのは問題で、
しかもソニーのようにプロキシ記録も出来ないのはどうしようもない。
アップグレードしてSSD録画するしかないけど、
外付けSSDをどこまで許容してもらえるのか、
そして追い金も発生するし正直これは見切り発車のレベルだよ。

書込番号:25158319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/25 17:44(1年以上前)

>hunayanさん

戦略さえまともならもっと普通に売れるのにもったいないって話をしてるんですよ
Aマウント時代からそうだけども

いちソニーファンとしては嘆かわしい
ソニーがメイン機なんでね

書込番号:25158490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/26 08:52(1年以上前)

いよいよ?まだまだ?

https://youtube.com/shorts/AlFkqQ2AtRE

シフトはともかく、ティルトの使いどころの説明としては、ものすごく明快だと思います。
似た作例をフォーカス・スタッキングで作るのは、結構、大変だと思います。^_^;
それとも、この程度なら、既存のメニューに存在する編集ソフトがあるのかな?

書込番号:25159288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/28 11:52(1年以上前)

これ、とてもわかりやすいと思います。

https://youtube.com/shorts/7nYinBR5lq8

書込番号:25162413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/28 12:14(1年以上前)

シフト、ティルトこそマウントアダプタでやれば撮影の幅がめちゃ広がるんだがな

純正では難しいだろけど…

マウントアダプタの世界を広げたキャノンならワンチャンあるかも?

書込番号:25162436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/28 12:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> シフト、ティルトこそマウントアダプタでやれば撮影の幅がめちゃ広がるんだがな


シフトはイメージサークルの余裕
ティルトは像面の高度な平坦性
が求められるので、使えるのは、特殊なレンズに限られるはずです。大抵のレンズは、イメージサークルはギリギリ、像面の平坦性は『レンズの個性』が許すギリギリ、で割り切って設計されているので、ティルト・シフトは想定外だと思います。
マウントアダブターにティルト・シフト機能を持たせることによる(潜在的な)精度低下のリスクを考えると、それは必ずしも良いアイデアではないと思います。

書込番号:25162473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/28 13:37(1年以上前)

そんな難易度高いもんでは全く無いよ
精度なんて特に大抵どうでもよい
特にミニチュア効果とか

イメージサークルなんて多少クロップしてもよいし
気軽に使うにはマウントアダプタこそベスト

書込番号:25162526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/28 14:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 精度なんて特に大抵どうでもよい
> 特にミニチュア効果とか

なら、デジタル・フィルターで没問題。

書込番号:25162566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/28 15:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

ならシフト、ティルトレンズ自体要らんてなるやん
根底から話が終わるよ?(笑)

書込番号:25162602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/28 15:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


> 精度なんて特に大抵どうでもよい
> 特にミニチュア効果とか

に限る話を、

> ならシフト、ティルトレンズ自体要らんてなるやん
> 根底から話が終わるよ?(笑)

に飛躍させるのはナンセンス。
以上。

書込番号:25162636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/28 15:34(1年以上前)

>あれこれどれさん

いや
だったらマウントアダプタ要るやん

そっちこそ飛躍

書込番号:25162641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/28 15:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> いや
> だったらマウントアダプタ要るやん

そういう実装もあり得るだけであって、必要ではない。
その実装のメリットとデメリットを比較して、私は、そういう実装は無意味だと評価しています。

書込番号:25162649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/28 16:13(1年以上前)

サードパーティー製のアダプタは結構定番だったからね

純正ならAE、AFもできるしもっと使える

使える創造力のある人ならめちゃ使えるアイテムなのさ

書込番号:25162691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/28 16:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 使える創造力のある人ならめちゃ使えるアイテムなのさ

ミニチュア効果に限れば、デジタル処理なら、既存の画像を処理出来る(場合がある)ので、より大きな可能性があるとも言えます。

書込番号:25162743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/28 17:39(1年以上前)

斜めな面にピントあわせるとか
撮影時にやったほうがめちゃ楽やん

カメラやソフトじゃめんどう

書込番号:25162783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/28 18:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 斜めな面にピントあわせるとか
> 撮影時にやったほうがめちゃ楽やん
>
> カメラやソフトじゃめんどう

それは、結局、
shoot once, process in any way
にどれだけの価値を与えるか次第だと思います。 
最終的には、写真は、(切り)撮るものか、作っていくものか、という考え方の違いにつながると思います。

書込番号:25162818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/28 22:00(1年以上前)

>あれこれどれさん

だから多様なニーズに対応した方が面白いから
ソフトでやればいいじゃんと安易に切り捨てちゃだめなんだよ

てかシフト・ティルトレンズでの撮影とかソフトでの加工とか一通りやったことあります?
やればどちらにもメリットデメリットがあるのはすぐ実感できる

僕のスタイルだと作品にソフトでの補正は使いたくはないよ
相性が悪い(笑)

書込番号:25163172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/02/28 22:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> てかシフト・ティルトレンズでの撮影とかソフトでの加工とか一通りやったことあります?

ソフトでの加工なら(ソフトを組んだことはありません )。ティルト・シフトレンズは使ったことはありません。

> だから多様なニーズに対応した方が面白いから
> ソフトでやればいいじゃんと安易に切り捨てちゃだめなんだよ

元々の話は、ツールのアベイラビリティだったはず。それで言えば、そういう「あるべき論」はともかく、ティルト・シフト機能付きのマウントアダプターは、あんまり、望みはないと思います。
出来上がりに求める品質基準が低くて良いなら、ソフトでやる方が手っ取り早いとも思うし。

> 僕のスタイルだと作品にソフトでの補正は使いたくはないよ

それはそれで一つのポリシーだと思います。

> 相性が悪い(笑)

その「相性」は、どこから来るのだろう?、とか、考えたりしませんか?

書込番号:25163224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/01 09:23(1年以上前)

ソフトでのはめちゃくちゃ画質が劣化する操作がある
そして撮影時に構図が全く決められない操作もある

それらを使う場合、マウントアダプタでやるよりも圧倒的になんちゃってになるから
作品で使う意味が僕には無い

マウントアダプタの場合可動域に差があっても一通りのことは普通にできるので
その範囲内なら専用レンズ使うのと差は少ない

ソフトと専用レンズの間を埋める存在としては極めて優秀

書込番号:25163594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/01 09:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ソフトでのはめちゃくちゃ画質が劣化する操作がある

ここは良いとして、

> そして撮影時に構図が全く決められない操作もある

この意味は?例えば?

> ソフトと専用レンズの間を埋める存在としては極めて優秀

写真業界の多くの人々は、その『間』のボリュームを極めて小さいものだとみなしているようです。私の問いかけは、なら、どうする?、です。
私の意見は、ならばソフト一択です。

書込番号:25163609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/01 17:45(1年以上前)

https://www.canonrumors.com/next-up-for-canon-the-cinema-eos-lineup-ahead-of-nab-2023/

CRの意見では、キヤノンの次はNAB(4/15から)、スティルカメラやレンズはその後。らしい。
それで言うと、
新RFレンズが5月でR5M2が7月辺り?

書込番号:25164072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/02 22:45(1年以上前)

ご参考

https://s.nikkei.com/3SDA2lW

書込番号:25165690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/02 23:33(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)登録しないと見れんっ!!!

書込番号:25165748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/04 17:37(1年以上前)

ご参考

https://phototrend.fr/2023/03/interview-canon-cpplus-2023/

要約は

https://digicame-info.com/2023/03/post-1620.html

記事のやり取りからよくわかったのは、「弊社キヤノンは、RF-Sレンズについては、ひたすら、適当にやります。( ー`дー´)キリッ」だけ。
それしても、ここまで露骨に言うか?の世界。
買っちまった、R7。どないしよ?


一部翻訳

『EOS R7とEOS R6 Mark IIで、キヤノンは、非常に高いバーストスピードと非常に限られたバッファを持つ2台のカメラを提供します。EOS R3の影が薄くなるのを避けるためでしょうか?
塩見泰彦氏(以下、塩見):それぞれの製品で、スピード、サイズ、画質のバランスを取る必要がありました。例えば、これらのカメラはSDカードを使っています。もちろん、もっと高速なカード、例えばCFexpressカードも使いたいのですが。バーストタイムのように、妥協しなければならないケースもあります。
Translated with DeepL https://www.deepl.com/app/?utm_source=android&utm_medium=app&utm_campaign=share-translation

というのも、このカテゴリーのユーザーにとっては、これこそまさに私たちに期待されていた決断だったからです(非常に高いバーストを、短いものであっても。 編集部注)」。言えることは、これらの機能は、製品全体のバランスを考えた末の結果であるということです。』

『R8はなぜそう呼ばれているのですか?APS-CボディのEOS R7、R10と混同する恐れがあるのでは?カメラの呼称について教えてください。
戸倉剛:センサーの大きさによる分類はやめようと決めました。各カメラの特徴を把握し、その上で分類を決め、番号を付けていきたいと考えています。』

『RF-Sマウントについて:フルサイズのRFレンズを使用することは戦略の一部なのでしょうか?それとも、APS-Cカメラ用に特別に設計された、より小さなレンズがユーザーから求められるとお考えでしょうか?
日比哲史:RF-Sレンズの第3弾として、EOS R50で発表した「RF-S 55-210mm F5-7.1 IS STM」を発売することになりました。しかし、もちろん、フルサイズのRFレンズはとても魅力的で、APS-Cカメラでも使用可能です。ですから、さまざまなニーズに応えられるレンズがすでにたくさんあると思いますし、これらのレンズを提供することで、お客様に評価していただければと思います。
Translated with DeepL https://www.deepl.com/app/?utm_source=android&utm_medium=app&utm_campaign=share-translation

まだ発売されていないレンズの中で、最も要望の多いものは何でしょうか。
日比哲史氏:超広角から超望遠まで、すでに35本のレンズをラインナップしていることは、私たちの誇りです。そのどれもが、ユーザーから非常に高い評価を得ています。

しかし同時に、ユーザーから今後のレンズに対する要望も多く寄せられています。具体的にどの機能の要望が多いのか説明できないのが残念ですが、ユーザーの皆様の可能性の幅を広げる一助になればと思います。』

書込番号:25167894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/04 18:28(1年以上前)

>この意味は?例えば?

ああ
あまりソフト補正したことないのか…

建物を垂直に見せようとすればすぐ理解できると思うよ
元画像とは構図がまるで違うし
画質がめちゃ劣化した結果が出てくる


まあEVFならやろうと思えばそういう補正後の絵を見ながらの撮影もできると思うので
そういう開発してくれるならもう少し使いたいと思うな♪

書込番号:25167962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/04 19:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 建物を垂直に見せようとすればすぐ理解できると思うよ
> 元画像とは構図がまるで違うし

そういうことか。了解。
元画像はあくまでも『素材』だと思います。
その意味では元画像と構図が変わるのは当たり前だと思います。
実際にレンズをシフトさせて撮っていないことで起こる諸々を織り込み済みとするのがソフト補正です。

書込番号:25168063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/06 20:05(1年以上前)

おっと…。

https://www.canonrumors.com/canon-to-release-major-firmware-update-for-the-canon-eos-r5/

https://asobinet.com/info-rumor-fw-eos-r5-major-update/

何となくですが、R1とR5M2のセンサーのベースは同じであるような気がする。今のR3/R6M2/R8みたいに。
なら、まず、R1から出るのかも?

例の開発者ラジオの(ぴぃ)の入り方から考えて、R1/R5M2の画素数は、60MP級!?

書込番号:25171138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/06 20:11(1年以上前)

RF-Sレンズの将来

何かの形でRF-S広角レンズはリリースされると思うけど、RF-Sの単焦点レンズは出ないような気がする。EF-Mからの光学系の移植も含めて。

いずれは出て来る、RF-S広角レンズも、それなりに倍率が高い、パワーズームレンズかもしれない。
R50のユーザーはまず(広角)レンズを買い足さないし、R10/R7のユーザーは、そんなレンズでも受け入れるか、R8にスイッチするかするはずなので。^_^;

書込番号:25171146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/03/07 10:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

RF-Sのボディが売れて、ある程度のマウント数になれば、それなりに出してくると思います。フルサイズエントリーを、超安値で出すかどうかは、キヤノンの腹づもりに掛かりますが。

他の戦略としては、RF-Sレンズは、ニコンのようにサードパーティの市場として、グルーピングするかですね。

書込番号:25171846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/07 15:44(1年以上前)

ご参考まで

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/mirrorless-camera.info/rumor/22286.html%3Famp%26usqp%3Dmq331AQGsAEggAID

書込番号:25172197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/07 17:12(1年以上前)

>功夫熊猫さん

情報をありがとうございます。
私はこの元記事を(翻訳して)読んだのですが、確かに、キヤノンは、APS-Cレンズについては、

>ぷーさんです。さん

> 他の戦略としては、RF-Sレンズは、ニコンのようにサードパーティの市場として、グルーピングするかですね。

この戦略を取るとも解釈出来ますね。
(ある意味で特殊な機種である)R7以外、IBISを搭載したAPS-C機はないので、APS-C機については、協調制御の問題は小さいとも言えて、サードにとって、参入の技術的障壁は低いと思います。超高倍率レンズのような、手振れ補正レンズについて、R7はIBIS非協調で対応するのかもしれません。 

ボディとの緊密な協調が必要そうなレンズ機能があるとすれば、(特にパワーズームレンズの)疑似パーフォーカルとかフォーカスブリージングの電子補正だと思います。実際、RF-S55-210mm F5-7.1 IS STMは、生意気に、フォーカスブリージングの電子補正に対応しています。
それが、多くのユーザーにとって、どれだけありがたいかはわかりませんが。(^_^;)

キヤノンは、それらをRF-Sレンズ独自の強みとして押し出すかもしれません。一方で、キヤノンは、普通のAPS-C広角ズームとかAPS-C単焦点レンズについては、サードに丸投げするかもしれません。どうせ、大した市場ボリュームではないから。

書込番号:25172266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/07 18:26(1年以上前)

>あれこれどれさん

今ひとつ確証はないのですが、デジカメ(おそらくレンズ交換式)の販売数の30%が一眼レフでそのほとんどがキヤノンというのが本当だとすると、EF- Sはかなり売れているのではないかと思います。

そうすると、なかなかRF- Sレンズの格安レンズは出しにくいでしょう。
ましてや、売れない単焦点レンズとなるとなおさらかもしれません。

書込番号:25172343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/07 19:47(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 今ひとつ確証はないのですが、デジカメ(おそらくレンズ交換式)の販売数の30%が一眼レフでそのほとんどがキヤノンというのが本当だとすると、EF- Sはかなり売れているのではないかと思います。

少なくとも、欧米市場では、エントリー一眼レフも、それなりに、売れているのかもしれないと思います。
それにしては、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMは、あっさり、ディスコンになったけど?、と思ったけど、EF 70-300mm F4-5.6 IS 2 USMは、しっかり、残っていますね。EFの残りがLばかりになる中にあって。^_^;
取り敢えず、EF-Sのユーザーは、望遠レンズとして70-300mmをお使いください、ということなのかもしれません。^_^;

ならば、

> そうすると、なかなかRF- Sレンズの格安レンズは出しにくいでしょう。
> ましてや、売れない単焦点レンズとなるとなおさらかもしれません。

ということになると思います。キヤノン的には、
サードさん、売れるものなら、売ってみな、お手並み拝見、
になると思います。^_^;

書込番号:25172440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2023/03/07 20:07(1年以上前)

そもそもEF-Mって最初の一年くらいは18-55mmと22mmの二本だけでしかたからねえ
今のところRF-Sは始まって9ヶ月で三本なのでむしろEF-Mよりやる気があるのかもしれません

書込番号:25172459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/07 21:07(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> そもそもEF-Mって最初の一年くらいは18-55mmと22mmの二本だけでしかたからねえ

そう。三本目が待望のEF-M 11-22mm F4.5-5.6 IS STMでした。
このレンズ、生意気にも、Active ISを搭載していたのですが、ボディの動画性能がアレで、結局、宝の持ち腐れでした。

> 今のところRF-Sは始まって9ヶ月で三本なのでむしろEF-Mよりやる気があるのかもしれません

または、最初から売れ筋を絞り込んでレンズをリリースしただけなのか?

書込番号:25172531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/08 22:43(1年以上前)

>私もZ 6持ちです。

. ∧,,,∧
(`・ω・´)裏切者アコボン

書込番号:25173997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/08 23:09(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

そもそも、当初キヤノンはミラーレスでは初代Mとその後継機M2しか出していなかったのですが、この2機種でミラーレス椅子取りゲームに勝ち抜いたわけですから。

企業の本気度などというのは何を尺度にするかで評価は変わるものです。

書込番号:25174027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/03/09 11:58(1年以上前)

さて、今年中にR5の大きなアップデートがあるという噂ですが、被写体別のAFの
向上は当然として、非常に簡単と思われる「デジタルテレコン」を入れて欲しいです。
(R6ii R50 R8は、搭載)

元が4500万画素あるので、メリットは大きいですね。

書込番号:25174478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/09 14:53(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 向上は当然として、非常に簡単と思われる「デジタルテレコン」を入れて欲しいです。

この際、(主に動画の)デジタルズームもいれて欲しいと思います。確か、X-H2には搭載されていたと思います。

書込番号:25174687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/10 13:19(1年以上前)

おっと!

https://www.canonrumors.com/canon-postpones-the-release-of-the-canon-speedlite-el-5/

EL-5のリリースは今年の夏にスリップ。
多分、サプライチェーンの問題。何が逼迫している?
R50等、ストロボ内蔵機種へのインパクトは?

書込番号:25175798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/10 16:26(1年以上前)

年間 7-8本?

https://newswitch.jp/p/36158

書込番号:25175967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/10 20:49(1年以上前)

レンズの追加ペースが年間7-8本だとすると、今年は、既に三本も出たので、残り、最大で五本!?

何が出るのだろう?
皆さんの予想は?

私の予想は、

RF24mm F1.4L USM SA
RF35mm F1.2L USM
RF10-24mm F4L USM
TSレンズが1-2本
大穴は、RF-Sの高倍率PZレンズ(普通のRF-Sレンズ(広角とか単焦点)はシグマに丸投げ)

です。^_^;
なお、戸倉剛さんが日刊工業のインタビューに答えた、というのは、近いうちに新レンズのアナウンスをする、前振りなのかもしれません。

書込番号:25176195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/11 07:19(1年以上前)

R5のファームアップの目玉(の一つ)は、ピクセルシフト!?

https://www.canonrumors.com/is-pixel-shift-coming-to-the-canon-eos-r5/

まだ、日本語サイトには載っていないようです。コメン

書込番号:25176545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/03/11 07:50(1年以上前)

RF-Sの
10-18mmIS または 11-22mmIS
出して下さい。
7か10か50を買うよ(笑)

書込番号:25176569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/11 08:42(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> RF-Sの
> 10-18mmIS または 11-22mmIS

観音様のお返事が、

では、その件、シグマ君に知らせておきます。でも、ISはあきらめましょう。

だったら、どうしますか?
^_^

書込番号:25176606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/11 08:55(1年以上前)

ご参考

https://youtu.be/Em_VZiOYvFM

書込番号:25176614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2023/03/11 11:42(1年以上前)

よくよく考えるとRF-Sレンズはある程度は出すのではと思います
というのもキヤノンはミラーレス世界シェア首位奪取にこだわっています
その上でEF-Mを終わらせるとなるとRFのAPS-C機がEF-Mマウント機以上に売れないといけないわけです

ソニーだってAPS-Cの方がフルサイズよりはるかに売れてる台数は多いですからね
いくらAPS-Cユーザーがあまり追加でレンズを買わないといっても広角ズームやマクロ等最低限は揃える必要があるでしょう

書込番号:25176790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/11 12:18(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> といっても広角ズームやマクロ等最低限は揃える必要があるでしょう

あとは、ペースの問題、それはキヤノン自身が手を汚す必要のある仕事なのか、だと思います。
キヤノン自身がやるなら、FFレンズの開発リソースがそれだけ圧迫されるはずです。戸倉さんが言われた、年間7-8本は、キヤノンのキャパのことだと思います。RF-Sは別腹、ということはないでしょうから、最低限を揃えるためには相応の時間が掛かると思います。だからいって、ニコンとは違って、キヤノンが、『T-Line』ならぬ『S-Line』に踏み込むことはないと思います。RFマウントはかなり高度なものだと推測されるので。
そうなると、RF-Sのレンズをサードに任せるかもしれないと思います。そこでの障碍は、サード各社が、レンズ内手ぶれ補正に投資できるか、だと思います。

書込番号:25176829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2023/03/11 13:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

私が見逃してるだけかもしれませんがサードでEF-M 11-22mmの代わりとなるようなミラーレス用APS-C広角ズームを出してるところがないんですよね
タムロントキナーがF2.8の広角ズームは出してますが手ブレ補正もなくちょっと性格が違いますし
あとマクロレンズも22mmパンケーキのようなレンズもないです

なのでそこらへんのレンズは自力で出すのではないでしょうか

書込番号:25176906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/11 16:15(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> サードでEF-M 11-22mmの代わりとなるようなミラーレス用APS-C広角ズームを出してるところがないんですよね

私もそう思います。なので、先に書いたように、サードにとっても、 RF-Sの広角レンズを出すかどうかは、かなり、難しい決断になると思います。
キヤノンのAPS-C機には、IBISを搭載して協調補正を実装した、R7までありますから。
サードとして出すのであれば、サードのレンズはボディとの協調補正は無しで良いと思いますが、彼らが、キヤノンにレンズをODM供給するなら、そういうことは(現実として)出来ず、それをするためには、彼らは技術汚染という毒饅頭を食べなければならないと思います。
キヤノンが自力でやるにしても、FF (L)とRF-Sのプライオリティ付け(他方の供給遅れによる機会損失が深刻なのは、どちらか)は、キヤノンにとって、かなり、悩ましい問題だと思います。

カメラファン待望の、35、50、85、のプチL単焦点をサードに開放(その場合は手ぶれ補正不可)して、キヤノン自身は、当面、ドLと変なレンズとRF-Sに集中する!?

書込番号:25177049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/11 18:10(1年以上前)

タムロンがニコンZマウントのレンズを販売する上で、APS-Cの交換レンズは売れていないようなので、慎重に検討する必要があるという趣旨の発言をしていたと思います。

まあ、そういうことなのだと思います。

カメラメーカーにしたところで、APS-C機のエントリー機では採算は取れないので、リストラして生産能力を削減したわけですから。

消費者、ユーザーとしてはこれまでの延長で商品が供給されることを期待するのは無理があるかもしれません。

書込番号:25177165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/11 20:14(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> まあ、そういうことなのだと思います。

だと思います。ここで出てくるニコンをキヤノンにしたところで、状況は大して変わらないと思います。

> カメラメーカーにしたところで、

ということで、APS-Cの広角とか単焦点レンズ自体、積極的に作りたい人はいない、とも言えます。

> 消費者、ユーザーとしてはこれまでの延長で商品が供給されることを期待するのは無理があるかもしれません。

何かあるとしたら、例えば.

シ○マ:弊社は、50mm f/1.4のRFマウント版を出したいのですが。

キ○ノン:御社は、50mm F1.4 といっしょに、APS-Cの広角レンズを出したりするプランをお持ちではないのですか?

シ○マ:いえ。今のところは特段のものはございません。

キ○ノン:OS搭載のF4通しでご検討されたりしないのですか?

シ○マ:(・_・;。確かに良い考えかもしれません。もう一度、よく検討したいと存じます。



とかなのかな?

書込番号:25177298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/11 22:11(1年以上前)

>そういうことか。了解。
元画像はあくまでも『素材』だと思います。
その意味では元画像と構図が変わるのは当たり前だと思います。
実際にレンズをシフトさせて撮っていないことで起こる諸々を織り込み済みとするのがソフト補正です。



だから使い分けなのさ

マウントアダプタなら画質劣化も構図の大幅な変化も無く
廉価でお気軽に楽しめる

ソフトで何でもできるなんて机上の理論で実戦では無意味

書込番号:25177461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/12 09:50(1年以上前)

(日本語の)元ネタは何だったっけ?

https://www.canonrumors.com/canon-lays-out-their-corporate-strategy/

とにかく、ミラーレスでもNo.1シェア、動画指向、VR/AR
というだけだけど。

記事からリンクを辿れる詳細資料も日本語版があるはず。イメージングのところは見といた方が良いかもしれない。

書込番号:25177891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/12 14:58(1年以上前)

シーマわ、ヘッドライトが暗いので明るくしたいのですが。

キセノンヘッドライトわ標準装備でござるがLEDヘッドわ売ってないなのですか?

シーマのLEDライトわ売ってございません。

キセノンの代わりに販売検討されたりしないのですか?

シーマのLEDライト、確かに良い考えかもしれません。もう一度、よく検討したいと存じます。


. ∧,,,∧
(´・Θ・`)とかなのかな?

書込番号:25178274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/12 17:35(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノン本体の中長期経営計画が元ネタでしょう。
あまり新しいネタではないですね。

書込番号:25178466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/12 23:57(1年以上前)

日本語版資料

https://global.canon/ja/ir/library/results.html

書込番号:25179017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/13 23:48(1年以上前)

やっぱり、次は、RF L。複数らしい。
詳しくは明日らしい。

https://twitter.com/canonrumorsguy/status/1635287281908215814

書込番号:25180314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/15 18:41(1年以上前)

↑の件
結局、何も出てこなかった?

書込番号:25182404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/17 09:38(1年以上前)

キヤノンのフルサイズ攻勢の前兆?

https://ymcinema.com/2023/03/16/canon-introduces-a-new-lithography-system-to-produce-full-frame-cmos-sensors/

書込番号:25184186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/03/17 15:24(1年以上前)

>あれこれどれさん

フルサイズ・センサーの「1回露光製造」が可能・・・今でも実現していなかったのかな?黎明期は、複数回の露光が
必要で、APS-H以上のセンサーが高価な理由とされていましたが。

これでフルサイズセンサーが、より安価になれば、良いですね。

書込番号:25184520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/03/17 16:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンはデジカメ市場シェアの50%程度は既に確保しているとみられ、フルサイズで攻勢をかける必要もあまりないと思われます。

記事中の技術の応用例を見る限り、B2B用途の拡大を目論でいるのでしょう。
デジカメB2Cよりと比べようもない将来性がありそうです。

書込番号:25184564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/20 23:20(1年以上前)

やっとCRがネタを出したと思ったら、RF24-105mm F2.8L IS USM!?

https://www.canonrumors.com/is-a-canon-rf-24-105mm-f-2-8l-is-on-the-way-cr1/

書込番号:25188968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/21 01:48(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)欲しい♪

書込番号:25189097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/21 14:59(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> ∧,,,∧
> (´・Θ・`)欲しい♪

SAC搭載なら、私も欲しい。

書込番号:25189666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/21 16:53(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ボブSAC?

書込番号:25189808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/21 18:35(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> . ∧,,,∧
> (´・Θ・`)ボブSAC?

それは、サップやがな。
SACはこれのことです。
「SAコントロールリング」によるユーザーの好みに合わせた自由なボケ描写
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-f28l/

書込番号:25189916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/22 09:10(1年以上前)

既にご存知の方も多いと思いますが、念の為、以下に関し、公式ページからの引用をご紹介しておきます。個人的には、YouTubeチャンネルより、客観的なデータや記事を提供くれていたWebページの閉鎖の方がショックが大きく、「業界を眺める」と言う趣味にも大きな痛手です。一方、YouTubeチャンネルを中心に活動なさっていたChris NiccollsさんやJordan Drakeさんは、キヤノンやソニーに偏らず、富士フイルム(特にXマウント)やパナソニック(動画用)も強く支持さなっていたので、顧客/ユーザーの価値観の多様性に繋がっていたと思います。

「DPReview.com to close

Dear readers,

After nearly 25 years of operation, DPReview will be closing in the near future. This difficult decision is part of the annual operating plan review that our parent company shared earlier this year.

The site will remain active until April 10, and the editorial team is still working on reviews and looking forward to delivering some of our best-ever content.

Everyone on our staff was a reader and fan of DPReview before working here, and we’re grateful for the communities that formed around the site.

Thank you for your support over the years, and we hope you’ll join us in the coming weeks as we celebrate this journey.

Sincerely,

Scott Everett
General Manager - DPReview.com

In anticipation of your questions:

What’s the timescale?
The site will be locked, with no further updates made after April 10th 2023. The site will be available in read-only mode for a limited period afterwards.

What will happen to my content?
You can request a download of all the photos and text you’ve uploaded to the site. This will be available until April 6th, after which we will not be able to complete the request.
Click here to request your data. This link will also be available if you click on your account icon at the top of the page.」

・DPReview (2023/03/21(現地時間))
https://www.dpreview.com/news/5901145460/dpreview-com-to-close


【ご参考】
今回の決定には、当然、Amazonの経営状況が関わっています。
世界的な経済状況に関しては、以下のチャンネル「も」参考になると思います。理数系の学術分野以外は、どの分野においても、様々な視点からの(特に一次)情報が非常に重要です。従って、以下のチャンネルだけで判断するのは、当たり前の事ですが、非常に危険です。

・[世界経済情報] モハPチャンネル
https://www.youtube.com/@moha-p

書込番号:25190591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/22 09:41(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

DPRの件、情報をありがとうございます。良くも悪くも、Amazonらしい迅速な経営判断ですね。
後に残る情報サイトの一つ、IRにこんな記事が載っていました。

https://www.imaging-resource.com/news/2023/03/21/dpr-a-sad-day-personal-thoughts

このサイト、もっと前に閉鎖されることになっていたところ、今のところ、まだ、記事の更新が続いています。

書込番号:25190630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/22 11:39(1年以上前)

CRにも。

https://www.canonrumors.com/end-of-an-era-dpreview-com-will-shut-down-next-month/

書込番号:25190738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/22 14:45(1年以上前)

あれこれどれさん

有益な情報、ありがとうございます!
この件に関しては、次の書き込みでコメントします。

まず先に、最新情報として、Chris NiccollsさんとJordan Drakeさんのコンビの、PetaPixelへの移籍が公表されました。

・Chris Niccolls and Jordan Drake are coming to PetaPixel! (PetaPixel、2023/03/22)
https://youtu.be/f6T3qWI2c-Y

PetaPixelと言えば、以下の記事が、強烈なインパクトを放ちました。特に印象的だったのが以下で、キヤノンのお怒りが如何程か、良く伝わって来ます。

「Canon historically does not respond to rumors, but perhaps the nature of this particular report changed the company’s mind as it does not treat the report as a rumor or as speculation, but rather as fact.」

・Canon Rebuffs Rumors That Its R3 Sensor is Made by Sony (Jaron Schneiderさん、PetaPixel、2021/06/18)
https://petapixel.com/2021/06/18/canon-rebuffs-rumors-that-its-r3-sensor-is-made-by-sony/

書込番号:25190872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/22 14:56(1年以上前)

あれこれどれさんがご紹介下さった、Dave Etchellさん/Imaging Resourceの「手記」は、心揺さぶられるモノがありますね。個人的に印象に残った箇所を、下の方に抜粋しておきます。

海外では、この「手記」やCanonRumorsの記事のように、community/forumの消失を非常に嘆いています。一方、(日本人の)私は、客観的なデータや記事をアーカイブとして残って欲しいと切実に願っています(こちらには可能性がある気がします)。
また、後半で述べられているように、今回の背景には、キヤノンとソニー以外の日本のカメラメーカー/レンズメーカーが置かれている状況に通じるモノがあると思います。

「This is a sad day...

It’s hard to convey the sense of shock and dismay I felt when a message from a colleague appeared this morning, telling me that DPReview was closing. I’m still trying to process it.

‥‥

It’s hard to state the sense of loss I feel, trying to come to grips with DPR’s closure. It leaves a gap in my world, as over-dramatic as that sounds. It’s true though.

‥‥

The relationship between the IR and DPR teams went deeper than that though; you have to be a special kind of geek to care as much as we did (and still do) about the innards of cameras and lenses, the picky details of image quality and usability and everything else that makes a camera or lens suited to the craft. We all shared a love not only of photography but of the gear itself, and likewise shared a commitment to accuracy and precision in our testing and reporting. I could see that people at both companies carrying a weight of responsibility, knowing that readers would use the information we provided to decide how to spend their hard-earned money.

It's hard overstate the respect I’ve always felt for the work the DPR team did.

‥‥

I realize that business is business, but this would be an incomprehensible loss to the photo community. Even if it remained online in a read-only format, the forum content especially is an invaluable resource. How much could it cost to keep at least the forum system online as a read-only archive? On the scale of Amazon’s resources, it would be the figurative bump on a gnat on an elephant. (Maybe a molecule on the bump...?)

The struggles of IR and now the demise of DPR speaks to a general problem in the photo industry, and I suspect many others as well. Some companies were happy to reap the benefits of the vast work that went into sites like ours, but then treated them as if they were only vehicles for a handful of banner ads. If banners didn’t click, then the site must have no value, right? This is what happened to both sites. At one time at least some manufacturers realized the true value and supported us with advertising to maintain it. As times got tougher, though, that spirit faded and one result is what’s just happened to DPR. Hopefully the industry will realize from this what they’ve lost and look to support high-quality review sites like IR and some of the excellent independent blogs that exist before they too meet the same fate.」


・[再掲] DPReview: Some personal thoughts on a sad day… (Dave Etchellさん、Imaging Resource、2023/03/21(現地時間))
https://www.imaging-resource.com/news/2023/03/21/dpr-a-sad-day-personal-thoughts



【おまけ】
Big Techの状況から、「日本(の一部)では!」ICTを軽視する方がおられるかもしれませんが、(まだまだ全然詳しくない)ChatGPTの凄さを知り、現実は、全く逆だと痛感しています。以下の動画では「AIによって仕事がなくなるのではなく、AIが使える人によって、AIが使えない人の仕事がなくなる(*)」と語られていますが、まさにその通りと思いました! 以下のURLでは、この箇所から再生されます。
なお、人間らしさは、後半のGPT-3.5カスタマイズ版でも十分に伺えますが、動画の8分45秒でのChatGPTの謙虚さにまずビックリ! こうなると、利用者が命令文に「Please」を加えるのは、至極、当然に思えます。RLHF(Reinforcement Learning from Human Feedback)等の学習方法が優れている証ですね。

Sangmin Ahnさん「Please wrap the response in a table with additional column to explain why you revised sentences in question.」

ChatGPT「I apologize, but as a language model, I am not able to create tables. However, I can provide the information in a list format with additional explanations as follows: ‥‥」

・“最強”対話AI「ChatGPT」から最高の答えを引き出すテクニック (Sangmin Ahnさん、橋本幸治さん、テレ東BIZ、2023/01/25)
https://youtu.be/TNsv3VQEWy4?t=1769


(*)
単純な例に置き換えると、以下のツイート「『パソコンに詳しい人』の大半はパソコンに詳しいのではなく、あなたの代わりに調べてあげてるだけなのですよ」に肌感覚が近いと思います。これは、PCに限った話でなく、social mediaに踊らされている人達は、単に情報リテラシーを身に付けていないだけです。
・イラレ職人コロさんのツイート(2019/08/26)
https://twitter.com/coro46/status/1165851920428339201

書込番号:25190877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/24 19:22(1年以上前)

各界?の反響です。

https://youtu.be/gObQ5FgHsZE
https://youtu.be/MxCgCOAwY58

書込番号:25193607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/24 19:28(1年以上前)

これ!

https://youtu.be/YLikDUacsC8

書込番号:25193618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/25 16:53(1年以上前)

結局…

https://mirrorless-camera.info/sales/22656.html

R.I.P. EF-Ms

書込番号:25194827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/25 17:55(1年以上前)

https://www.canonrumors.com/are-400mp-stills-coming-to-the-canon-eos-r5/

4億!?(・_・;

書込番号:25194909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/25 18:28(1年以上前)

Meike 85mm F1.8 STM
RFマウント版もある!?

https://mirrorless-camera.info/news/22659.html

書込番号:25194957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/25 21:57(1年以上前)

ご参考

https://asobinet.com/info-rumor-fw-eos-r5-400mp-shot/

書込番号:25195220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/03/26 13:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

ピクセルシフトの4億画素については、搭載確実のようですが、使い勝手次第ですねー。R6の方が、あったら面白い機能なんですけど。

書込番号:25196040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/28 20:51(1年以上前)

RFのTSレンズがフィールドテスト中!?

https://www.canonrumors.com/new-canon-tilt-shift-lenses-in-the-wild-cr2/

書込番号:25199356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/03/30 22:27(1年以上前)

あまりにも、呆気なく。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-drawing.html#anc-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%A2v180

書込番号:25202289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/03/31 11:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

カメラ内合成が可能なピクセルシフトですね。手持ちは不可。気軽に実験が出来るかな?

書込番号:25202895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/31 15:26(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)?・・・・・・・

書込番号:25203115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/01 12:49(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)R5買いました♪

書込番号:25204350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/01 13:03(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

ワォ!

書込番号:25204373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/01 13:05(1年以上前)

って、今日は何日?ネタ?
^_^;.

書込番号:25204377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/01 13:34(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)バリ案以外気にってます♪

書込番号:25204406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/01 15:15(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

ほな、こうたれ。観音さんにお布施せいや。

書込番号:25204524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/02 12:30(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)夢から覚めました・・・

書込番号:25205874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/03 15:42(1年以上前)

これは4/3付けです。4/1ではなくて。

https://global.canon/ja/news/2023/20230403.html

書込番号:25207455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/04 11:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/04/05 13:46(1年以上前)

>あれこれどれさん

EOS R5のファームアップ計画は、面白そうです。

さて、R5新ファームの「ピクセルシフト4億画素」を実験してみました。結果から言うと「私は使わない」です。

画像の精細さは、上がるのですが、PCでのDPPの処理が重く、32GBのメモリーでもメモリー不足が頻発
します。被写体の動き物の描写は、当然お手上げです。

4億画素を、1億画素程度にリサイズすると、良い感じなのですが、そのままの4400画素一発の写真と
精細感に格段の差は感じません。

RF100mmF2.8 MACRO ISくらいのレンズを使って、超高精細の被写体(美術品など)を撮る場合には
差が出てくるでしょう。



書込番号:25209903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/05 17:26(1年以上前)

参考まで

https://asobinet.com/info-interview-canon-2023-3-ch/

書込番号:25210169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/14 12:55(1年以上前)

出るそうです。

https://www.canonrumors.com/canon-rf-100-300mm-f-2-8l-is-usm-next-from-canon/

https://asobinet.com/info-rumor-rf100-300mm-f2-8-l-is-usm-coming-soon/

書込番号:25221202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/17 04:01(1年以上前)

僕的に最大の注目はコントロールリングはやはり廃止の方向?
かなあ…

コントロールリングは3ダイアル化の方法として悪くはない
初期のRFマウント機ではコントロールリング付きのマウントアダプタ使えば
EFレンズを3ダイアルで使えたし
キヤノンも色々考えてた

けれども本体に3ダイアルを付けるようになって
存在意義が一気に減ってしまった…

これは初期のボディを陳腐化させるための変化でもあるね(笑)

書込番号:25224701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/19 12:52(1年以上前)

出ます。
サードのAFレンズ。
キヤノンの許諾あり。

https://www.canonrumors.com/meike-launches-the-af-85mm-f-1-4-autofocus-lens-for-the-rf-mount/

85mm F1.4。
要するに、キヤノンは、RF85mm F1.4を出さない!?
(^_^;)

書込番号:25227799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/04/19 13:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

採用マウントが、Z E L RFですから、メーカーとしては、光学設計が1つで済むのでメリット大です。
価格が、どのくらいか興味がありますね。

絞り枚数が12枚なので、ボケの形は綺麗かも?

書込番号:25227841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/19 15:32(1年以上前)

RFマウントの機能をフルに出そうとすると、レンズ側の情報を1次処理してその情報をボディ側に伝達するため、レンズ側にもチップを搭載する必要があります。

そのチップをキヤノンが供与するとも思えず、サードパーティーがたかだかレンズ1本のために独自で製造するともおもえず。

素朴な疑問として、サードパーティにしてもキヤノンのRFマウントレンズで採算をとるのはかなり難しいはずですが…。

書込番号:25227948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/19 15:50(1年以上前)

>功夫熊猫さん

そういう事情なので、光学設計、同様、電子・電気設計も、最悪に合わせて作ることになると思います。
Eマウントについてソニーが無償で開示する情報はかなり貧弱だそうです。

書込番号:25227964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/19 15:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

EFマウントなみに作動すれば良しというところかもしれませんね。

書込番号:25227970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/04/20 16:03(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> EFマウントなみに作動すれば良しというところかもしれませんね。

そういうことだと思います。
あとは、デジタル補正処理をどこまで認めるかが重要だと思います。
85mmは、それをほぼ必要としない焦点距離だと思います。
広角レンズについて、キヤノンはサードにライセンスを発行するだろうか?

書込番号:25229291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/20 20:21(1年以上前)

参考まで



https://youtu.be/HRuMxuq-tOE

書込番号:25229565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/05/01 15:20(1年以上前)

さて、これは何?


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1497838.html

書込番号:25243409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/04 21:20(1年以上前)

RF-Sの広角レンズ、思ったより早く出るようです。

https://www.canonrumors.com/an-rf-s-ultra-wide-lens-is-next-from-canon-cr2/

RF-Sは、これで一通りのレンズが揃うことになると思います。

書込番号:25247731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/04 21:32(1年以上前)

>功夫熊猫さん

その謎のカメラ、
ZV-1対抗機という説、
EF-Mという説、
色々と言われているようです。
私は、新カメラは、もしかしたら、APS-Cから派生した、スクエアサイズのセンサーを持っていて、カメラを動かさずに、縦撮り、横撮り、スクエア、が出来たりするかもしれない、と思います。

レンズ交換式(EF-Mマウント)の可能性は?
私はあると信じたい。^_^;

書込番号:25247754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/04 22:19(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)スクエアと言えばっ!!!!

https://www.youtube.com/watch?v=c-IlHa38cts

書込番号:25247820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/05 04:10(1年以上前)

まあKISSクラスを出した時点で
超広角ズームはすぐに出さないとお話しにならんかったからね

次は単の3本
222と28マクロ、32/1.4でほぼ最低限そろう

まあ32/1.4はクソ高かったからRF-Sではいくらで出すかに注目かな

あとは相変わらずのキヤノンだけども
標準ズームがフジ、ニコンに比べて弱い
おそまつ…

書込番号:25248046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/05/07 17:36(1年以上前)

アオマダラタマムシ

中古のEOS R7を手に入れたので、テスト中です。

EF-S60mmF2.8 MACRO 手持ち深度合成15枚で撮ってみました。
被写体が動かない限り、それなりに写ります。

昆虫の長さは、2センチ程度でしょう。

書込番号:25251337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/05/11 22:17(1年以上前)

あれこれどれさん、皆さん

以下のスレを立てました。

・ご参考「Canon PowerShot V10」について (2023/05/11)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256355/

皆さんにもお伝えしたかった箇所を、下に引用しておきます。

以前から申し上げている通り、エントリークラスの購入層は、大きく、以下の2通りに分かれており、R50でさえ、M50より遥かに(2)を意識しています。(1)はスマートフォンに浸食され続けるので、R50のユーザーが(1)ばかりなら、いずれ消え行くでしょう(それもキヤノンは想定内)。ただし、仕掛けとしては、前述の通り、(2)を十二分に意識しています。

(1) ライトユーザー。最初に購入したボディ/レンズからのステップアップ/増強等は(全く)考えていない。
(2) 趣味的なユーザー。ボディ/レンズのステップアップ/増強等を当初から想定している。

************************
【おまけ】
以下は、「Inter BEE 2022」でのキヤノンのYouTube LIVE配信のチャット欄に書き込んだ内容です。その後、発表/発売されたR8、(M50の後継!)R50でも、「EVF/バリアングル」搭載が継続されており、キヤノンのvlog等への捉え方が、他社と一線を画している事が良く分かると思います。

「昨今、カメラ業界は、スマートフォンのカメラ性能向上により、厳しい状況に置かれているとの論調が目立ちます。確かに、思い出を記録するような(vlogを含む)用途では、スマートフォンが支配的になるのは間違いありません。

しかし、photographer/videographerの方々なら、スマートフォンでも素敵な作品を制作出来るでしょうが、スマートフォンでの撮影経験しかない方には、まず無理な話です。R10/R7は、静止画/動画の作品性を高めたい方が、まず手に取るような機種に当たると思っています。作品性を意識する切っ掛けとして触れるのは、静止画より動画の方が、比重が高まって行くと思われます。

例えば、「鬼滅の刃・無限列車編TV版」OPの冒頭に、転車台のタイムラプス(3秒半)が挿入されています。タイムラプスとしても、1枚1枚の画としても、とても素晴らしいと思います。「リコリス・リコイル」OPの私服姿では、ジンバルによる旋回?撮影のようなカメラワークが使われています。MV等に関しては、言うまでもありません。

「EOS R」シリーズの良さは、静止画/動画のどちらを入口にしても、photographer/videographerへの道を切り開けて行ける所だと思います。両方のスキルが要求されるウェデイングのプロが、R7から出発出来たりするはずです。「EOS R」は、キヤノンらしいハイブリッドとして、全機種に、EVF/バリアングルを搭載して頂きたいと願っています。」

書込番号:25256381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/05/12 00:21(1年以上前)

CANONとしてはかなり力を入れている感じがします。

DIGIC X を使っていますから、被写体認識やAFはそこそこレベルアップしているでしょう。

パワショにDIGIC X を使うということは開発費の償却も終わっているということ。

いよいよ1R はDIGIC XI を搭載してパリオリンピックの前に発売される、のかも。




書込番号:25256488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/05/12 07:36(1年以上前)

ジェットさんの 雑談 で、
カメラをわざわざ使う 必要性を問いかけておられます。

https://www.youtube.com/watch?v=y-5b6t2QBIU

ソニーのこと iPhoneのこと ...

書込番号:25256640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/19 19:14(1年以上前)

2RF00-500mm F4L IS USM、やっぱり、来るようです。
R1と同時発表かも?

https://www.canonrumors.com/canon-rf-200-500mm-f-4l-is-usm-confirmed-likely-in-q4-cr3/

サンニッバ、ヨンヨン、ゴーヨン、は、RFでは出ないかも?
これで、望遠系は一段落?

あとは、広角のL、RF-S、動画?
なのかな?
フィシュアイ、ティルトシフト?

書込番号:25266434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/05/20 17:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

昔以上に高感度性能が良くなって、明るさが無い場面でのAFも、信頼性がUPしているので
望遠系の明るいレンズは、そんなに必要じゃ無いのでしょう。

自動車レース系の「プロ」の知人が、R5、R3の後にR7を使って、自動車レースについては
R3とR7の実用上の差は少ないと、聞いてます。望遠側の使い勝手から、R7にシフトするみたい。

また高感度については、ソフト処理で、まだ上に行けそうなので、ますます明るく重いレンズは
要らなくなるのでしょう。

書込番号:25267736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/20 18:39(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ますます明るく重いレンズは要らなくなるのでしょう。

そういうことで、キヤノン・ニコンは、望遠レンズのラインを絞ったり、単焦点望遠レンズの口径を小さくしたりして、いると思います。
その傾向に迎合しないでいるのは、ソニー。328GMを出すようです。これは、ソニーの顧客ベースが、実際には、比較的裕福なアマチュアが中心だからではないかと思います。彼らにとって、100-300mm F2.8とか200-500mm F4の方が、色々な意味で、荷が重いと思います。


> R3とR7の実用上の差は少ないと、聞いてます。望遠側の使い勝手から、R7にシフトするみたい。

そういうことなら、ニコンも、Z 90を出すかも知れないですね。^_^;

Z 9/R1は、8K動画とかf/1.2クラスのレンズの運用とか、そういうところに向いていくのかも知れません。

書込番号:25267835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2023/05/21 05:56(1年以上前)

やはりR100も用意していたキヤノン
今年は一気にミラーレス世界シェア一位も奪取してその地位を盤石なものにしようとしていますね

書込番号:25268394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/21 06:49(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> やはりR100も用意していたキヤノン

まさか、本当にあったとは!

https://digicame-info.com/2023/05/rf28mm-f28-stm.html

> 今年は一気にミラーレス世界シェア一位も奪取してその地位を盤石なものにしようとしていますね

キヤノンは、そのセグメントに、ソニーとニコンが再度入れないように念を入れて仕掛けていると思います。

もっとびっくりは、RF28mm F2.8 STM。
まさか、$299のパンケーキ?

書込番号:25268417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/21 09:34(1年以上前)

https://asobinet.com/info-rumor-eos-r100-coming-soon/

やっぱり、R100だそうです。
RF28mm E2.8 STMのフードは、EW55。
もしかして、EF-M 11-22mm STM用のアレ!?
なら、多分、パンケーキではない?

書込番号:25268573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/05/21 09:35(1年以上前)

R100をV-log用途で買おうと思います(笑)
だから、RF-S11-22mmIS を出して下さい!

書込番号:25268576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/21 09:49(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> R100をV-log用途で買おうと思います(笑)

漢なら、R7でVLogging!
R6でVloggingした女もいることなので。^_^;

> だから、RF-S11-22mmIS を出して下さい!

近々、出ると思います。
RF-Sの広角レンズに対する世の中の関心は、出るか出ないかを超えて、何本出るか?に移りつつあるようです。

私も、そろそろ、90Dを片付けて?
それ、あかん。(・_・;

書込番号:25268594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/21 13:02(1年以上前)

EOS R100
恒例なら、いつものあの人のリークがあって、次の火曜日に発表?
なら明日辺りに画像がリークする?
どういうスタイルだろう?
私はV10のような縦長フォルムではないかと思います。
モニターは、V10と違って、普通の小型パリアンが横に開いて、もふもふには干渉しない。
縦に構えたまま、縦撮りにも対応(ただし画質の劣化はあり)。

書込番号:25268787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/05/21 14:15(1年以上前)

ソニーが いまさら E10のWズームキットを出すのは
もしかして R100にWズームキットがあるのが 分かったからかも(笑)

私的には パナが 位相差AF積んだ MFT小型機 G100mk2 出したら
そっちが先になりますね 9mmF1.7活かしたいので。

書込番号:25268841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/21 14:45(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> ソニーが いまさら E10のWズームキットを出すのは
もしかして R100にWズームキットがあるのが 分かったからかも(笑)

或いは。(^_^;)
まずは、6400のディスコンに向けての受け皿つくりなのだと思います。
α6700というのがどういうカメラなのかわかりませんが。ソニーにとってカメラ事業は、事業トップが回顧しているような位置づけの事業のようだし。ジェットさんは、ソニーに思い入れがあるようだけど、ソニーとアップルは、コンセプトが先かモノが先か、というところで、全くカルチャーの異なる会社だと思います。

> 私的には パナが 位相差AF積んだ MFT小型機 G100mk2 出したらそっちが先になりますね 9mmF1.7活かしたいので。

MFT!
あまりにも危険なワード。(^_^;)

さすがに今度こそ、4K/30p程度なら、クロップフリーになると思います。
パナソニックは、その市場向けに、LマウントのAPS-Cモデルを出すより、MFTで頑張ると思います。ライカのAPS-モデルCがコケてしまったことであるし。

書込番号:25268870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/22 20:03(1年以上前)

M4/3というと、こんなのが。(^_^;)

https://asobinet.com/info-rumor-yn433/

書込番号:25270423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/22 21:46(1年以上前)

信じようと信じまいと。

https://www.mirrorlessrumors.com/canon-r1-spotted-at-the-g7-event/

一見、単なるR3のようだけど、EVFまわりの形状がR3とは違うように見えるらしい。
皆さんのがご意見は?

書込番号:25270623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/05/23 11:23(1年以上前)

>あれこれどれさん

あの画像は、R3にフレームを付けた物という説が有力ですね。

EOS R1は、やはり「メカメカしい」外観で来ると思います。性能を上げると
バッテリー消費が大きいので、小型化は難しいでしょう。

書込番号:25271195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/23 20:39(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> あの画像は、R3にフレームを付けた物という説が有力ですね。

撮影者の服装やカメラの構え方についても、専業のプロカメラマンには見えない、という指摘もあるようです。日本政府の関係者?

> EOS R1は、やはり「メカメカしい」外観で来ると思います。

R1は、機能に忠実なフォルムで出て来ると思います。

> 性能を上げるとバッテリー消費が大きいので、小型化は難しいでしょう。

私もそう思います。

書込番号:25271776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件

2023/05/23 22:59(1年以上前)

CRもR100/RF28mm の記事を載せました。
彼らの見立てでは、R100は4Qに発表だったみたいです。
RF28mm については、ノーアイデアみたいです。
パンケーキにしては、$299は安すぎる?

https://www.canonrumors.com/canon-to-announce-the-eos-r100-and-rf-28mm-f-2-8-stm/

書込番号:25271960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/05/24 12:27(1年以上前)

R100 EVFあり ですと!
動画よりも写真ですなぁ
それにしても ニコンもソニーもフジフイルムも 同じ土俵では難しいですな

書込番号:25272435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/05/24 14:53(1年以上前)

R100とRF28mm F2.8 STMですか。

スマホユーザーの「連写って何??」という層には、AFサーボでの3.5コマで十分です。
また「自撮り」が必要な層は、動画ですし・・・。

まあ発展途上国向けのボディとなるのでしょう。これはAPS-Cセットズームレンズの
大量生産によるコスト低減には、大きく貢献するので、他社は、もう無視するしか無い
ですね。

>さすらいの『M』さん

EVFを付けたと言うことは、EVFレスの機種も、まだあると考えて良いでしょう。

RF28mmF2.8 STMは、なかなか絶妙な価格帯ですね。欲しいです。

書込番号:25272534

ナイスクチコミ!1


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ363

返信22

お気に入りに追加

標準

値段

2023/02/08 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 Marsan24さん
クチコミ投稿数:7件

直販でボディのみ26万らしい…
高すぎちゃいます?

書込番号:25133136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:18件

2023/02/08 16:32(1年以上前)

フルサイズミラーレスの新型、
出ましたね〜!
しかし!
値段が高いですね!
私は買えないけど、新しいカメラには
何故かワクワクします!

書込番号:25133166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/08 16:45(1年以上前)

ヨドバシで
キットレンズ付きで298000円なり

書込番号:25133193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2023/02/08 17:18(1年以上前)

最初はRPの後継なのに高いなと思いましたが
これはR6m2の廉価版みたいなものなので
(要するにR7に対するR10の位置付け)
そう見るとなかなかいいんじゃないですかね
基本機能は最新だが軽さ小ささを重視したモデルと見ればなかなか良きかもです
4K60もクロップ無しで撮れるようですし

書込番号:25133244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/08 18:31(1年以上前)

R6mkII並みの性能が手に入るのに
20万円近く安いわけですが、価格が落ち着いて
23-25万円ぐらいなら、かなりコスパ良いですけど?

書込番号:25133369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:182件

2023/02/08 18:36(1年以上前)

RPも併売するらしいので高いと思う人はそちらを買ってくれということなのでしょう

書込番号:25133374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2023/02/08 18:41(1年以上前)

>Marsan24さん

高杉晋作ですね。目が覚めました(°_°)
この値段だと、パナのS5Uとほぼ同じ。AF以外は完敗だし作り込みもRPと同程度なら完敗でしょう。
さらにS5Uはキャッシュバックやバッテリープレゼントもあり。
ただそうしないと売れないパナソニックと売れるキヤノンの違いかも。でもそれだとキヤノンユーザーにメリット無し。

キヤノンだって初号機のRの時は最初からキャッシュバックキャンペーンやってたんだけどね…

とにかく高い。買いません。

書込番号:25133382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/08 18:44(1年以上前)

>Marsan24さん

ダイヤルや操作性を犠牲にしてR6mk2を安くした…という感じのカメラですね。
ただ、マルコンをケチるのだけは止めて欲しかったかな…。R10にすら付いているというのに。

書込番号:25133390

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/08 19:37(1年以上前)

ソニーα7V買えちゃうんですよ…
被写体認識とかAF機能で差はありますが、R8はボディがスペックに追い付いてない完全に宝の持ち腐れ。

ジョイスティックってそんなに高価なオプションなのかねぇ? RPベースにわざわざトップカバー作り直してるのにそこは変えてくれないんだ笑

安いの欲しけりゃRPで我慢しろ、とのキヤノンからのお達しだと自分は受け取りました
R50も思ったより高価でしたね

書込番号:25133489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/08 19:51(1年以上前)

R6がIIでステップアップしてRPとの間が大きく空いたからそこに投入されたモデルですし。
プアマンズR6IIなのに高いと言われる理由がよくわかんないです。安いカメラが欲しいならR10なりRPを買えばいいじゃないですか。

書込番号:25133510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/08 20:04(1年以上前)

この価格で手ブレ補正も非搭載なのは気になります。

書込番号:25133538

ナイスクチコミ!39


PRMX8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/08 20:15(1年以上前)

海外での価格がボディ1499ドル、レンズキット1699ドルだから為替レートを考えると高いですよね。
1ドル130円で計算すると35%くらい割高。

書込番号:25133557

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/08 20:28(1年以上前)

R6はNEWスタンダードって謳い文句でした
R6Uが新たな基準というのなら、しっかり水準を上げて欲しいです、じゃなきゃ格差が広がるだけです
被写体認識は基本オートエリアなんで理解出来ますが、それしか使わない訳ではないですからジョイスティックは必要でしょう。十字キーとタッチAFで頑張ってくださいは流石にユーザー舐めすぎでは?
26万のカメラなのか?コレが?

>ミノルタファンになりましたさん
こんなのでも売れるというかキヤノンというだけで買ってしまうからでしょうね
デメリットとして、これを許してしまうと次世代はさらに格差が広がり機能を出し渋るようになるかと。

>ishikawa_さん
電子手ぶれ補正、ローリングシャッターがどの程度か
実用出来るレベルであれば良いですが…

書込番号:25133592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/08 20:43(1年以上前)

>Marsan24さん

こんにちは。

>高すぎちゃいます?

でも軽い!と思ったら、手振れ補正が非搭載ですね。
アンチダスト機能も一切記載がありません(RPには記載有)。
プロの方は現像するのでアンチダストは不要らしいですが。

メカ先幕もなく(この辺はRPも同じ)AF以外のコストを
徹底的に削った割にはなかなかいいお値段ですね。

書込番号:25133630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/08 21:00(1年以上前)

業界が全体的に値上げの方向なので

ソニーも7Cの投入でエントリー機を20万円クラスにした

まあR8は20万円くらいまではすぐに下がることは想定内としてキヤノンも出してるんじゃないかなあ?

書込番号:25133672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/08 22:32(1年以上前)

CANON、SONYがこの調子で値上げで割高になって来ると
Nikonが意外とお買い得に感じるなぁ。

書込番号:25133858

ナイスクチコミ!21


から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/08 23:35(1年以上前)

今気づきましたが、連写が速いのは電子シャッターの時だけで、電子先幕だと最高6コマなんですね。
SSも電子先幕は1/4000までに制限。

削るところはしっかりと削っているようですね。(その割には値段が高い)

書込番号:25133951

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:276件

2023/02/08 23:48(1年以上前)

海外ではEOS R7とほぼ同価格だから高くない。日本の価格だけが高い。

書込番号:25133968

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:2663件Goodアンサー獲得:51件

2023/02/09 02:20(1年以上前)

「シャッターには約10万回耐久の電子制御式フォーカルプレーンシャッターを採用しています。」だそうですが、この値段だと約20万回の耐久性能が欲しいところです。

ミラーレスカメラといっても、レフ機よりも劇的に重さ・写りが変わるわけでも無いし、改めてレフ機の良さが見直されるかもしれません。

書込番号:25134039

ナイスクチコミ!10


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/09 03:16(1年以上前)

今どき十字キーで〜
そうだよなぁ…今どき十字キー

もっと自由なフルサイズへ。世界最小・最軽量(*)フルサイズミラーレス一眼カメラ α7Cのページ見に行ったら十字キーしか付いてなかった…

α7Cの次期モデルとα6600の次期モデルはZ5みたいに、ジョイスティック積んでくるんだろうなぁ…

書込番号:25134057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 19:36(1年以上前)

海外だと1,499ドルなので相当割高ですね。
現在の為高(130円)なら19万6,100円ですから。

ここまで国内価格が割高な設定だと、
送料や輸入関税(大雑把に購入価格の10%)考慮してもB&Hで個人輸入するほうがだいぶ安くすみますね。

書込番号:25135077

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6件

2023/02/15 16:13(1年以上前)

供給が間に合わない位だから、世間では高過ぎるとは思われていないようです。
https://news.mynavi.jp/article/20230213-2590937/

書込番号:25144250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/15 16:18(1年以上前)

海外価格は税別じゃなかった?
個人輸入すると消費税が半分くらいになるからお得っちゃお得だけど。

書込番号:25144256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15840件 よこchin 
機種不明

キャッシュバックキャンペーン

在庫整理に入いりましたかねえ、

https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-spring2023/

書込番号:25129990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/06 17:29(1年以上前)

まだまだです。

書込番号:25130059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


広太郎さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/06 18:52(1年以上前)

>よこchinさん

やっぱりそうですね、在庫一掃セール。

書込番号:25130197

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/06 19:41(1年以上前)

>よこchinさん

こんにちは。


昨年11月の値上げ(平均価格が4-5万アップ)と
R6mkIIをちょっと早めに出してしまったことで、
少しR5の買い控えが起きたのかもしれません。
3万円は値上がり分の相殺(ちょっと足りませんが)
のつもり?金額かなと感じます。

キャッシュバック終了後の5月中旬以降に
なにかしらの発表があるのかもしれません。
(R5mkIIとか?)

書込番号:25130280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/06 20:50(1年以上前)

>とびしゃこさん
噂だと、R5Mk2は2024年第2四半期と何処かが書いてましたよ。

書込番号:25130402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/06 20:56(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

>噂だと、R5Mk2は2024年第2四半期と何処かが書いてましたよ。

情報ありがとうございます。

そうすると、あと1年とすこし位?で
R5後継機が出てくるわけですね。
R6mkIIでのフィードバックによる
改善も少し入れられるかもしれませんね。

書込番号:25130412

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/07 07:16(1年以上前)

ソニーも高画素数の機種が売れなくなったので、
キヤノンも後継機は難しいのでは?

買っても、実は高解像レンズを選ぶなど
使うのが色々と難しい

今回は販売のテコ入れかな?

書込番号:25130872

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/07 11:39(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

「2023年」の第2四半期と書かれていましたよ(^^)
(デジカメinfoより)

なので、噂通りだとすると今年の夏頃に発売されるのかもしれませんね。

スペックと価格次第では買っちゃいそうです^^;

書込番号:25131142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/07 12:04(1年以上前)

>fox35さん
はい。2023年でした。誤記入申し訳ございませんm(_ _)m。

書込番号:25131172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15840件 よこchin 

2023/02/07 13:36(1年以上前)

やっぱり今年のM2の準備に入った様ですね。(*^^*)

書込番号:25131319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2023/02/09 05:59(1年以上前)

>よこchinさん
>fox35さん
R5Mk2はまだ噂段階ですが、画素数が画素数なので、高感度がどうなるのかとか、R3譲りのAFやら8K無制限になるかだとか…と想像は膨らみますが、価格も膨らみそうですね(T-T)。65万円と見ました。
私は、R5のAFがFWでR7くらいになれば、10年は使いそうです。

書込番号:25134093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fox35さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 12:08(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

こんにちは(^^)

そうですね、高画素化はそこそこで良いので高感度耐性をある程度重視してほしいです。
新機種の想像は楽しいですよね。

65万ですか・・・R8の価格を見るとそれぐらいの可能性は十分ありますね。
55万ぐらいまでなら何とか買えそうですが、65万なら私にはちょっと厳しいです^^;

R6Uを購入して基本的には満足していますのでR6Uを永く使うようにします(^o^)不満点は画素数がもう少しあればという気持ちとマグボディが良いなぁの2つだけなので。

書込番号:25134486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

R10をラッピング

2023/02/01 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件
別機種
当機種
当機種
当機種

迷彩柄を選んでみました…

チョウゲンボウ

オシドリ

ハヤブサ成鳥

荒れ模様の天候が続き撮りに出かけられず、暇を持て余す毎日です。
暇潰しにR10をラッピングしてみました。
ラップフィルム素材は3M社製です。

高齢者で指先も器用な方ではありませんのでソコソコ時間が掛かりましたが、丁度良い暇潰しになりました。
光の当たり具合で迷彩模様の見え方が変わり、なかなか良い感じです。


天気良くなってくれないかなぁー、野鳥撮りに出かけたい!。
小型軽量安価で上位機種譲りのAF性能、体力と財力の衰えた爺さんにはR10はアリガタヤです。

書込番号:25122625

ナイスクチコミ!20


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/01 23:01(1年以上前)

>enjyu-kさん

こんにちは。

>暇潰しにR10をラッピングしてみました。

鳥が安心するかはわかりませんが、
ちょっと違った感じで良いですね。

というか、貼り方お見事ですね。

書込番号:25123202

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2023/02/03 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コハクチョウとヒシクイ

トビ…近過ぎて翼がフレームアウトしたので、3000×2000でトリミング

イソヒヨドリ♀

スズガモ♂一羽と♀二羽

☆ どびしゃこさん
レスありがとうございます。

>鳥が安心するかはわかりませんが、
カモフラージュ効果は無いと思います、年寄りの暇潰しですね。
撮影場所で知り合いの鳥仲間と会っても、ラッピングした事に気付く人が居るかどうか…。
爺さんがアピールしなければ気付かないんじゃないかな。

大砲レンズのレンズコートは、メチャ目立ちますよね。
アレと同じ様なモノで、爺さんの自己満足で御座います。
因みにラップフィルムはamazon.co.jpで2,999円で購入しました。
レンズコートって高いんでしょうねぇー。


曇り空でしたが雪やミゾレの心配は無さそうでしたので、久し振りに鳥撮りへ出かけました。
1000枚ほど撮って、連写音に酔いしれてきました。

書込番号:25125659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/02/03 21:51(1年以上前)

enjyu-kさん

>高齢者で指先も器用な方ではありませんので

いやいや、写真で見る限りかなり器用に貼られているように見えます。


一昔前ですが会社にバスやトラックをラッピングできる幅2mもある3M
の出力機ありました。

書込番号:25125729

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件

2023/02/05 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノスリ

コハクチョウ

チュウヒ (証拠写真)

トラツグミ

☆ ブローニングさん
レスありがとうございます。

>いやいや、写真で見る限りかなり器用に貼られているように見えます。
老眼鏡をかけて視ると気になる処が何か所か有るのですが…良しとしています。


久し振りに青空が覗いていたので、6時間程鳥達に遊んで貰ってきました。
一昨年ハイイロチュウヒが初めてこの撮影地に入ったのですが、今日はチュウヒが
初めてこの地に入ってくれました。
遠過ぎましたが証拠写真は撮れたので、話のネタができました。

R10のAF性能はメインで使っているOM-1を凌ぐので、嬉しくも有り寂しくも有り…。
爺さん複雑な心境です。

書込番号:25128848

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング