CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ913

返信151

お気に入りに追加

標準

EOS R3の噂

2021/04/13 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 Gouitさん
クチコミ投稿数:26件

EOS R3が近々に発表されると噂が出ました。
リーク画像ではほぼ1系の佇まいですね。

https://asobinet.com/info-rumor-eos-r3/

書込番号:24077929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/13 11:58(1年以上前)

EOS-3Dは長年出る出ると言われて結局5D系が進化して現在に至ってます。そう考えるとR3はR5に忖度して出ないと思いますよ。
出るとすればR5Mark-Uが確実でしょう。

書込番号:24077951

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/13 12:05(1年以上前)

>Gouitさん

デジタル一眼レフでも3系は出るって噂があったと思いますが、3Dのネーミングを避けて5D系で高画素機を出したのかなと思います。

ミラーレスがRシリーズになったことで高画素機をR3シリーズにするのではないでしょうか。

書込番号:24077962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/04/13 12:15(1年以上前)

R1もR3も発売され、筐体は同じってことかな?
このデザイン好き!

書込番号:24077979

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 12:36(1年以上前)

まさかの、APS-Cだったりして。(^_^ゞ

書込番号:24078043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/13 12:45(1年以上前)

まさかの、APS-Hだったりして。(^_^ゞ

書込番号:24078062

ナイスクチコミ!8


tasshii11さん
クチコミ投稿数:8件

2021/04/13 12:52(1年以上前)

は?なぜ縦グリ一体型なの?
α1を見習うべき!時代に逆行しているのでは!?

書込番号:24078078

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2021/04/13 13:06(1年以上前)

R1という名前で出そうとしていたのが、α1を見て名前だけ変えた。とか

書込番号:24078105

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 13:24(1年以上前)

>ネオパン400さん

> R1という名前で出そうとしていたのが、α1を見て

あんまりにも、雑魚すぎて、1を付けるのが、もったいなくなった?

書込番号:24078142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2021/04/13 13:29(1年以上前)

R1を出そうとしたが、EOSヨーグルトみたいだったからR3にした(笑)

書込番号:24078148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/13 13:35(1年以上前)

望遠連写機の噂で出てたのがaps-cのR7かと思ってたが縦グリ付きでR3?

書込番号:24078154

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/04/13 13:44(1年以上前)

EOS R3って,でるでる詐欺なのかな.

書込番号:24078164

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2021/04/13 13:45(1年以上前)

令和3年だからR3(笑)。

書込番号:24078166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


スレ主 Gouitさん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/13 15:03(1年以上前)

ここまでリークされておいて出ないはないでしょう。

https://digicame-info.com/2021/04/eos-r3-2.html

書込番号:24078272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 16:14(1年以上前)

でるでる詐欺は、Z9
でたでた詐欺は、α1

書込番号:24078366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/13 16:27(1年以上前)

キヤノンが「1」の称号に拘るのであれば、「1」の称号を持つ機種が2つあるのはどうよ、ということなのかもしれませんね。

北京オリンピックから逆算すると、ミラーレスプロ機の開発発表はこのタイミングでしょう。
名称はともかく、何らかの発表はあるでしょう。

書込番号:24078384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 16:33(1年以上前)

クアッドピクセルではないが 手持ちハイレゾはある
高感度に強い
これくらいでは
まだ 1 とは名乗れない

書込番号:24078396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 16:38(1年以上前)

G1Xは、 1だけど1ではない?
というのは置いといて

>穿靴子的猫さん

> 北京オリンピックから逆算すると、ミラーレスプロ機の開発発表はこのタイミングでしょう。

追って、R1が出る可能性は低いわけですね?

(オンラインにせよ)記者発表級の製品だと思われるので、何かの説明はありそうに思います。
リークの出方から考えて、発表は、明日辺りのような気がします。

書込番号:24078403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/04/13 16:46(1年以上前)

書込番号:24078413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/13 16:58(1年以上前)

書込番号:24078429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/13 17:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

R1との同時発表はあるかもしれませんが、追って発表はまずないでしょう。

書込番号:24078462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 17:15(1年以上前)

(*´Д`*)
また、やってもうた。(^_^ゞ

書込番号:24078466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/13 17:54(1年以上前)

今回の東京五輪は、一眼レフのEOS 1Dxシリーズで行くってことじゃないの?
で、EOS 1Vの前のEOS 3みたくR3でいろいろ試してみて…来年の北京冬季五輪だっけ?…に、ブラッシュアップしたR1デビュー…みたいな。

書込番号:24078551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/13 18:03(1年以上前)

>松永弾正さん
久し振りに飛び道具出ますかねぇ( 一一)

書込番号:24078575

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/13 18:13(1年以上前)

>Gouitさん

その昔、EOS-3はEOS-1Vの実験機的な存在だったと思っています。3に搭載した45点AFはその後1Vに搭載されました。

今回のR-3も来るR-1の実験機的な位置づけで、クワッドピクセルセンサーとグローバルシャッターを搭載してくるかもしれません。

そして市場での反応や評価を反映して満を持してR-1を発売してくると面白いと思います。

書込番号:24078608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 18:14(1年以上前)

>松永弾正さん

1 は 規則正しく 行くような気がします(どうしてもグローバルシャッターにしたいから?)

3 は 北京に間に合わせる
1 は 巴里に間に合わせる

これで行けると キヤノンは考えていると予想。

書込番号:24078610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 18:21(1年以上前)

↓のDS126856
が、R3の正体だと思います。

https://twitter.com/nokishita_c/status/1379766370095702018

書込番号:24078622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 18:29(1年以上前)

>BIG_Oさん

> 今回のR-3も来るR-1の実験機的な位置づけで

とすると、当面、Z9やα1の相手は、1DX3(とR5系?
で十分)と、キヤノンは見切ったことになりますね。
8KはR5cを投入(・・?

書込番号:24078635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 18:40(1年以上前)

何故 1 が もっと後になると思うのか

AI の更なる進化のために あと2年は必要と判断したのではないか?

対スポーツモード AFは 種目別にブラッシュアップして憶えこませるとか。

書込番号:24078661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/13 18:40(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
>さすらいの『M』さん
キヤノンが1をつける以上、メーカーの威信もあるだろうし…。
ある意味、3がおもしろいんじゃないかな?
Rラインなら『3D』のややこしさもないし。

書込番号:24078662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 18:43(1年以上前)

>松永弾正さん

R1のややこしさも R3なら回避できるしね (^-^;

書込番号:24078668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/13 18:51(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
R1…確かに(^O^)
で、確かにAIは言えてるかも。
フェンシングとか防具スポーツで、高速で顔認識したら面白いよね。
また、事前に特定選手のデータを入力しておけば、高確率で自動的にその選手を追い続け、シャッター切る少し前から記録してる…とか。
ミラーレスならではだよなぁ(^O^)

書込番号:24078684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 18:58(1年以上前)

>松永弾正さん

そうですよ

(私が冬から使っている)M1X に 鳥を認識させるまでに

数万点を手作業で学習させたというのをオリンパスライブで見てから

もっと出来ることがある と思うようになりました。

書込番号:24078694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/13 19:00(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
可能性が広がりますよね。
カメラマンは被写体のタイミングだけに集中できる。

書込番号:24078698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/13 19:06(1年以上前)

視線入力みたいなおもろいギミック欲しい…

書込番号:24078711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 19:09(1年以上前)

>松永弾正さん

R3を出した後 (内部だけ)R1仕様のR3をステルス(極秘)で プロに実際のフィールドで使ってもらうと データ収集が楽ですよね

そのための R3 かも知れませんね

やはり R3は実験機という予想は正解だと思います。 (^^♪

書込番号:24078715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/04/13 19:19(1年以上前)

ロシア語で考えるとシャッター押してくれるギミックなら入るかも知れない☆

書込番号:24078726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 19:21(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

プロキャプチャー かな?

書込番号:24078730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 19:25(1年以上前)

プロキャプチャーなら M6MarkU にすでにあるから 珍しくもないか...

認識したら 自動的に撮る(連写する)という機能かな?

書込番号:24078736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2021/04/13 19:28(1年以上前)

素朴な疑問ですけど、3の上は1なんですかね?
R2やR4ってのはなし?(^^;
6DやM6があるから奇数のみってこともないでしょうし。

RPより廉価機(M6のようにEVF外付け?)ってのは、R8又はR9になるのかな?

書込番号:24078742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/04/13 19:30(1年以上前)

あこどんが知ってる☆



ところで。

「また新製品に大騒ぎしてる。俺なら手持ちの機材で何をどう撮るかを考えるけどな」

の風物詩 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

書込番号:24078744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/13 19:33(1年以上前)

>キヤノンが「1」の称号に拘るのであれば、「1」の称号を持つ機種が2つあるのはどうよ、ということなのかもしれませんね

つうかフィルム時代は「A-1」「AE-1」と「1」の称号って大安売りだったんだが・・

後、いつまで経っても新興メーカー扱いだったキヤノンが満を持してプロ用カメラを作るに当たって
敢えて当時ニコンが使ってなかった「1」の称号を使ったと言う話も聞いた事がある。
なんか今の状況に似てる。

>あれこれどれさん

気を付けた方が良いよ
チミのレスを引用しただけで警告文が表示される。
削除されても誰かさんみたいに「坊主が削除依頼した!」
ってキレないでね。

書込番号:24078751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 19:52(1年以上前)

>横道坊主さん

へ?

> ってキレないでね。

何をおっしゃっておられるのか、わかりかねるのですが、なにか?

ご希望とあらば、

支援するなら
那辺あまねく

は、削除されるか、テストします。
そういうことですか?

書込番号:24078784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 19:58(1年以上前)

F-1 AE-1 A-1 AV-1 AL-1 EOS-1 EOS-1N EOS-1V とあるけど

F-1 AE-1 A-1 EOS-1  は各ジャンルの 1番 を目指していたのだと思う。

おもしろいのは AL-1 CCDラインセンサーでのフォーカスエイド

新興勢力だからこそ AF時代には マウントを引きずらずに 完全電子化を取り入れたのだと思う。 

書込番号:24078794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 20:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>横道坊主さん

> F-1 AE-1 A-1 AV-1 AL-1 EOS-1 EOS-1N EOS-1V とあるけど

G1やS1やE1のことも思い出してあげてください。

https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc463.html

https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc494.html

https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc562.html

「-」に何か意味がある!?

書込番号:24078825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


.ginさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/13 20:35(1年以上前)

縦グリ一体型ってことは縦横検出も可能なクアッドピクセルって可能性ありそうですね

書込番号:24078867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2021/04/13 20:43(1年以上前)

単純に姿がカッコいいなって思います。
やっぱし一体型ってのは本体外観を鑑賞してるだけで楽しめる

書込番号:24078886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/13 20:49(1年以上前)

じいさん共が何十年前の
命名パターン言ってるんだ?
せめて、EOSになってからの話にしろよw

書込番号:24078898

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 20:56(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

呼んだ(・・?
でも、
わては、何にも知らしまへん。(^_^ゞ

書込番号:24078910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/13 21:01(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ステルス…いいなぁ(^O^)

>Jennifer Chenさん
懐かしや(^O^)
EOS 55、愛用してたけど…キャリブレーションの相性が悪かったんだよなぁ…(T0T)(T0T)(T0T)
昔、アートコードってあったけど…各国のユニフォームとかの認識データを簡単に更新できるサービスがあれば面白いよね(^O^)

書込番号:24078915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/13 21:27(1年以上前)

>松永弾正さん
バーコード読ませてプロっぽい露出とかやるの在りましたねぇ(^^♪

後、某社のカードシステムとか…

アタシはEOS-3で初キャリブレーションでしたが定期的にキャリブレーションやってました|д゚)

以外と思ったとこに行くのでおもろいなーと思いつつ使ってたのですが、net見ると不評なので万人受けしないんだなぁと…

-3復活ならこれぞCANONッテいうカメラ出して欲しい…

書込番号:24078974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/13 21:50(1年以上前)

5Gを使って 競技場内では 種目や出場選手のデータを送受信出来るとか、画像を飛ばすとか、データをリアルタイムに扱うとかね。
当たり前になると思うから、そういう部分も強化して R-1 を出す積もりなのではないかな?

書込番号:24079037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 22:42(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> AI の更なる進化のために あと2年は必要と判断したのではないか?

AIプロセッサの速度向上を考えると、そうかも知れないと思います。まだ、伸び代があるようです。

> 対スポーツモード AFは 種目別にブラッシュアップして憶えこませるとか。

こっちは、リリースしてからでも、ファームアップでできると思います。学習データの提供のお願いが来るかもしれません。もちろん、5G回線経由でリアルタイムに。(^_^ゞ

書込番号:24079172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/13 22:50(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
M社のインテリジェントカードも面白いかも。
日本カード、アメリカカード、中国カード…幻の北朝鮮カードや南北合同カード…各国の代表チームのデータが入っていて、入れたら専用になる…とか。

書込番号:24079195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/14 01:19(1年以上前)

>「また新製品に大騒ぎしてる。俺なら手持ちの機材で何をどう撮るかを考えるけどな」

しかし、また古い話を持ち出すねえ。
流石7月生まれ。

書込番号:24079404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/14 08:57(1年以上前)

写真をを見る限り、EOS-3よりもずっとフラッグシップよりですね。EOS-3はEOS-1に準ずるボディに実験的(挑戦的)なスペックを盛り込んだ
カメラだったので、R3も何かの挑戦的なスペックを取り入れたカメラではと期待します。
また、EOS-1DX MARKIIIが現在のフラッグシップなので、あえて"1"を使わないでR3にしたのではないかと思います。

書込番号:24079653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/14 13:23(1年以上前)

>> 、「1」の称号を持つ機種が2つあるのはどうよ、

EOS-1D と EOS-1Ds と2つありましたね。


あと ハイフン が入るのは 「名前からして特別な存在」 という記事を読んだ事がありますが、都市伝説かもしれません。


>> 敢えて当時ニコンが使ってなかった「1」

あたしが検索したサイトが間違っていなければ、発売日は

キヤノン F-1 1971年3月

ニコン F2 1971年9月

となっているので、キヤノンが使ったから ニコンは 「1」 を使えなかったのでは?

元ネタが間違いだったらごめんなさい。

書込番号:24080039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/14 13:25(1年以上前)

本当に、視線入力搭載だそうです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000668.000013980.html

遠近竜洋は不可かも(・・?

書込番号:24080042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/14 13:47(1年以上前)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=105399/?lid=myp_notice_prdnews

グローバルシャッターではないようですね

書込番号:24080083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/14 13:54(1年以上前)

書き忘れてしまいました

「電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制する」とあるのでグローバルシャッターではないようですね

書込番号:24080096

ナイスクチコミ!3


lupara3さん
クチコミ投稿数:22件

2021/04/14 14:09(1年以上前)

これが現時点でのcanonの限界
R1と銘打てなかった時点でα1を越えれなかったのは確定。

高額レンズで食つなぐしか・・・

信者の皆さんお布施の回収に参りました(*‘∀‘)
このレンズ30万で幸せになれますよ!
えっ?競合他社より10万高い?
大丈夫です、幸せになれますから(-。-)y-゜゜゜

書込番号:24080113

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/14 14:24(1年以上前)

銀塩時代MFからAFに切り替わる頃…

CANON newF-1が1981年〜1996年

CANON EOS-1が1989年

レフ機がミラーレスに切り替わる時代に

EOS-1XとEOS R1が同時期に販売されても問題ないのでは…

書込番号:24080136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/14 14:40(1年以上前)

裏面照射積層型デュアルピクセルCMOSセンサー

画素数は? 24MP よりも 上? 下?

書込番号:24080160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 14:59(1年以上前)

>lupara3さん
>これが現時点でのcanonの限界
>R1と銘打てなかった時点でα1を越えれなかったのは確定。

なんでそこでα1が出てくるのか謎。
スペックの詳細も分からないのに「越えられなかった」とか相変わらず根拠のないミスリードだね。

1DXIIIが去年出たばっかりなのに今年R1が出る訳ないじゃん。

書込番号:24080196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 15:05(1年以上前)

>信者の皆さんお布施の回収に参りました(*‘∀‘)
このレンズ30万で幸せになれますよ!
えっ?競合他社より10万高い?
大丈夫です、幸せになれますから(-。-)y-゜゜゜


α1が出てキヤノン版も落ち着いてたのに、こんな事書く為にわざわざ寄ってきたんですかね。
キヤノンから何か出ると、決まってこの手のソニーユーザーが来ますね。

書込番号:24080205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/14 15:29(1年以上前)

>まめゆたさん

申し訳ない。
ただ、α1板のゴミの方が遥かに多くて迷惑してるんだが。
掃除してくれんか?

書込番号:24080242

ナイスクチコミ!5


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/14 15:36(1年以上前)

lupara3さんに言ってるのにTough, Cool & Human Touchさんが
謝るという謎のシステムw

複垢、ステカア知らんぷりの無法サイト

書込番号:24080250

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/14 15:41(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 認識したら 自動的に撮る(連写する)という機能かな?

それをするのが、Powershot PICK
https://www.makuake.com/project/powershotpick/

書込番号:24080264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


g_clefさん
クチコミ投稿数:3件

2021/04/14 16:07(1年以上前)

機種不明

R3イメージ

ついにEOS R3の開発が明らかになりましたね。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=105399/

元ネタが価格ドットコムですし、かなりネット上にも情報が転がっています。

R5の価格がちょっとずつ下がるんですかね…。

書込番号:24080304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/14 16:31(1年以上前)

プロ用のR3という位置づけですね。
高いんだろうな。いくらぐらいですかね。
自分はR5の性能で十分、満足しております。
これ以上はいりません(というか、そんな高価なカメラ買えないです)。

書込番号:24080346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/14 16:38(1年以上前)

ハイアマチュアモデルのトップになってる(笑)

そりゃそうだ 3 だからね。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/

M1X よりもほんの少し横幅あるけど 思ったほど大きくない印象(M1Xが大きいとも言えるけど)

書込番号:24080363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/14 16:51(1年以上前)

売る気満な感じのメーカーサイトですね。「何か」で、元々は予定されていた製品発表が遅れちゃった感、が半端ない。何としても、RF400/600mmと同時に存在を誇示したかったのだと思います。
センサーの歩留まり問題、または、サプライチェーン系のトラブル継続、で売(れ)るほどの数が揃わない、というのが、一番ありそうだけど?

書込番号:24080393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/14 16:54(1年以上前)

満→満々
m(_ _)m

書込番号:24080400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/14 17:05(1年以上前)

視線入力かぁ、斜視の俺だとズレるのかな?買えそうも無い値段なのだろうから心配する必要もないのだが。

書込番号:24080419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/14 17:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/14 18:11(1年以上前)

>松永弾正さん
色々自分の欲しい機能追加出来る当時の感覚楽しかったっす(^_^)/

十数年の時を超え視線入力復活…

銀塩EOS-3使いとしてはワクテカが止められない(0゚・∀・)wktk

書込番号:24080574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/14 18:57(1年以上前)

>lupara3さん
哀れー、しかし、α1、残念でしたねー苦笑


楽しみですだな、R3!
やっぱ、キヤノンは完全に覚醒したなーと思います!

遅すぎるぞ!キヤノン!とも言えますが、とにかく、これからは今までの遅れを取り戻すべく、ガンガン突き進んで欲しい!

書込番号:24080656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/14 19:01(1年以上前)

>Gouitさん

初めまして、Montana36と申します。

先ほどCANONよりEOS R3の開発発表のDMが来ました。なんかR5の時ももそうですが突然ですね。
私の個人的な思いですが、「画質×ドライブ×AF」と下記の技術で考えられることはやはり、堅牢動体スペシャルなのでしょうか。

1.積層型デュアルピクセルCMOSセンサー
2.視線入力AF
3.縦型グリップ一体(信頼性)

如何なる状況でも電子シャッターで歪レス、ファインダーはブラックアウトなし、目で追う被写体にAFし、30fpsで連写し続ける。
多くの子供たちの中で自分の子供を見れば、被写体決定し後とはお任せで撮りまくる的な感じでしょうか。デュアルピクセル位相差なので画質もよさそう。

この数年、フィルムカメラやオールドレンズに興味を持ち、昔のカメラを探して楽しんでますが、最近EOS7sを購入しました。
視線入力も試しましたが結構面白いですね。 自分の目で7点の指定ポイントを見て学習を繰り返せば精度が上がり、見るところのポイントが選択されます。20年前の技術でも面白いのに、最新の技術ではデュアルピクセルで全面フォーカス点になるのでどんな感じになるのか楽しみです。 

連写しながら、カメラお任せかまたは自分で被写体を見るだけで良いんだろうか。面白い動体カメラになりそうですね。CANONは、いつも驚かせてくれますね。 R3はアマ機ですが、後ろに控えているプロ機であるR1はどうなるのか?なんか自分の中では予想できません。 後個人的には、RF100mmのマクロレンズもボケが操作できるとか興味があります。

書込番号:24080669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/14 19:07(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
あん時も視線入力とハイパワーバッテリーによる高速連写…だったよね。
アマチュア向けハイエンドで。

なんか、R1が楽しみになってきたよ(^O^)

書込番号:24080685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/14 19:14(1年以上前)

>松永弾正さん
高速連写出来て単3電池使えてよかったけど重かったよね(^^;

でも今でもパワードライブ付きで置いてるけど…

久し振りに使ってみようかな(V)o\o(V)

書込番号:24080701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/14 19:36(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
いいね、楽しいはずだよ(^O^)
あの頃、ニコンはF100…両ブランドの性格の違いを感じたよね(^O^)

書込番号:24080746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/14 19:44(1年以上前)

いまだに初代1DX使ってるけど、久々に欲しいのが出てきた。
もうガチな撮影はしないだろうし、R1が出るとしてもR3で充分すぎるかなぁ

書込番号:24080767

ナイスクチコミ!4


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/14 20:12(1年以上前)

機種不明

視線入力、イイですね!
レフ時代と違ってミラーレスではファインダー全面が測距点ですから、視線によってスパッと測距点選ばれるならシャッターチャンスを逃す機会も減るでしょう。

R5・R3の公式画像を比較して概ねのサイズを算出してみました。
R5:w138.5 × h97.5mm
R3:w150.5 × h144.8mm
1DX3:w158.0 × h167.6mm

※画像はR5とR3の比較です。

書込番号:24080847

ナイスクチコミ!7


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/14 20:28(1年以上前)

α1とZ9とR3、各社各様みたいで面白いじゃん。
なんでこれを楽しめないのかな?(´・ω・`)?
もったいない。

書込番号:24080888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/14 20:59(1年以上前)

>Tough, Cool & Human Touchさん
>ただ、α1板のゴミの方が遥かに多くて迷惑してるんだが。

それはソニーが一番でないと気が済まない人が無駄に煽っているからでしょう。
あなたの言っているその「ゴミ」という表現も含めてね。

どっちが上とか結局一時的な事なんだし、そこまでこだわる必要ないですよ。

書込番号:24080989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/14 21:03(1年以上前)

>まる.さん
そうだよね…

直ぐにSONYはーとか、CANONはーとか言うのはバカ丸出しです(^_^)/

今アタシはSONYメインだけどCANONのR3発表はすんげぇ楽しみ(^_^)/

此見てSONYや他のメーカがどんな飛び道具出してくるかワクワクしますo(^o^)o

書込番号:24081003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/14 21:16(1年以上前)

技術力は、SONYもCANONも同等になったので、今後は抜いて抜かれての繰り返しだから。

カメラ板でよく見かける、つねに自分のメーカーが最強じゃなきゃ嫌だ!!みたいな人はどちらのユーザーであっても、辛いだけだと思うよ。

こういうカメラ買う人達は金持ちで成功している大人のはずなんだけどな・・・・

書込番号:24081037

ナイスクチコミ!14


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/14 21:21(1年以上前)

DMで開発知りました。ワクワクしますが到底変えないですけどね。ちなみにレンズ3本の発表もありましたね。レンズはキャノンオンラインショップで価格出ました。(税込み)100マクロ 181500、 RF400F2.8 166.5万、RF600 F4 1881000円 これでR3本体価格80万とすると合計4456500円高級車1台ですね。

書込番号:24081051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/14 22:20(1年以上前)

バッテリーグリップ一体型は期待が持てますが、キヤノンは1系とそれ以外では全く別物なので、R3を名乗ることに一抹の不安があります。
EOS-3は持っていましたが、視線入力は当てにならないので撮影で使ったことはありませんでした。
ミラーレスでどれだけ進化しているか興味深いですね。

書込番号:24081183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/14 22:40(1年以上前)

グローバルシャッターのスペシャルバージョンがR1。

書込番号:24081210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/04/14 22:51(1年以上前)

https://global.canon/ja/c-museum/product/film206.html

1998年にEOS-3が発売されたとき、今後は視線入力が当たり前になり、どんどん機能向上するのだと思っていました。

残念ながら後継機はでず、昨今では顔認識や瞳認識といった機能が発達しましたが、撮りたいものに注目するには視線入力が最適であることは明白で、視線入力の復活は歓迎したいと思います。23年を経て復活した、売り物の技術の完成度にも興味津々です。

型番を継承しているところにも、キヤノンの思い入れを感じます。

書込番号:24081232

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/14 22:57(1年以上前)

ある程度、カメラは出来上がってる…と思ってたんだけど…久しぶりに新製品にワクワクしてる(^O^)

書込番号:24081240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/14 23:03(1年以上前)

やっと目覚めたかCANON…

って感じ…

書込番号:24081254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/04/14 23:17(1年以上前)

やっぱり視線入力の研究はやっていたか。

EOS-3当時と今では、カメラの機能も段違いなので、今の時代の視線入力に期待しています。
例えば、瞳AFのサポートとして使う。大人数の場合でも、狙った特定の人の瞳にピントを合わせる
等使えるのではと思ってます。

気になるのが、スペックがソニーのα-1に良く似てること。
積層裏面センサーとか、秒30コマとか、よく同じようなこと考えると思う。
但しZ9よりは具体的なスペックが出てるのかなと思いました。

最後に、キヤノンの3って、困った時の切り札的なイメージがあります。
以前もニコンF5にスペックで差を付けられた時に、1Vを出すまでのツナギ的な意味で3を
出した記憶があります。
ということは、近未来のR1迄のツナギのカメラかもしれないですね。

以上個人的な雑感です。

書込番号:24081282

ナイスクチコミ!5


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2021/04/15 01:13(1年以上前)

ようやくR5入手したのに・・・
使う気なくした

書込番号:24081444

ナイスクチコミ!9


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/15 06:10(1年以上前)

Z9の具体性の無い薄っぺらい開発発表と違って流石Canonと言ったところかな。
公式サイトで新規の積層センサーを自社開発とアピールしてるところはZ9へのあてつけだと思うよ。
今までミラーレスのセンサーをソニー頼みだったメーカーが、急に積層センサーを自社開発出来るとは思えない。
Z9は多分ソニーセンサーの流用だと思う。
仕様書を出してソニーに造って貰うのを自社開発と言えば
それまでだが。

心配なのはR5、R6の生産がようやく追いついたくらいなのにR3の生産能力は大丈夫なのか。
R5、R6の生産を後回しにしてR3に注力するかもね。
まさか、あのR5がα1とR3の出現でオワコンになるとは思うなかったよ。
まだ発売して一年も経たないのに。
ちょっとR5のユーザーが気の毒に思えてきた。

書込番号:24081535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/15 06:20(1年以上前)

>ようやくR5入手したのに・・・

気持ちはよーく分かる。
「世界遺産」のキヤノンのCMで流れるフレーズ
EOS 5DからEOS R5にフォーカスが移りながらこのキャッチコピー

「新たなる5がここに. 5 は5が超えてきた. EOS R5. 完成させるのはあなただ. 」

そっかあ、5 は5が超えてきた、と言っているだけで3や1が5を超えないとは一言も言ってないからなあ。

書込番号:24081542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


.ginさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/15 07:02(1年以上前)

R5でもじゅうぶん満足ですけどね
R3もワクワクしますがその先のR1に期待が高まります

書込番号:24081568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dont useさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:25件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/15 07:47(1年以上前)

スペックが十分ならR3を買うつもりですが実売で80万円以上するんじゃないでしょうかね。

R5,6が出てソニーカメラがオワコンになっていたところで、ユーザー離れを止めるためのα1が登場したけど、ソニーユーザーがこぞってイラネとなって、さらにR3の登場でα1がオワコンになるとは思いませんでした。
ずっとミラーレスを牽引してきたのに、ちょっとソニーのユーザーが気の毒に思えてきました。

書込番号:24081606

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7件

2021/04/15 07:59(1年以上前)

キヤノン凄いですね
R3も素晴らしいカメラに仕上がると思いますがR6がR5の影からいきなり出てきたようにR7も出てきたら良いですね!

書込番号:24081620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2021/04/15 08:24(1年以上前)

R3、ボディデザインだけでも、もうワクワクです!
でも、R5時のワクワクで既に余力を使い切ってしまったので、私こそオワコンに違いない。
マラソンだと、ついに先頭集団からちぎれ始めてしまった感覚。
間もなくR1のスパートが来ると思うと、これはもう心臓破れたりです。
R5で満足!からR5で我慢になってしまうのか、、、?
用途が違うボディとも思いますが、用途別にボディを揃える力は無いですしねー、、

書込番号:24081650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/15 08:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS-3 EF100mmF2.8L MACRO IS

L: EOS5DMark2 R:EOS-3

L:EOS-3 R:EOS5DMark2

L:EOS-3 R:EOS5DMark2

EOSー3 と EOS5DMk2 を比較してみましたが

デジタルになって 厚さが増して握りにくくなったのが分かります。
ミラーレスは薄いので 銀塩と同じ握りやすさになります。

現在 オリンパスM1Xを使っていて ちょい横幅が増えるくらいなら
EOSR3はちょうど良い大きさだと思います。
重量も1kg程度に収まらないかな?

書込番号:24081665

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/04/15 08:41(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

高感度を謳っているので、EOS-1D Xと同等くらいの
画素数では無いかと予想します。

2400万画素を越えるかと言われると、その前後と予想するしか無いように
思います。

きっとR1では5000万画素近くを乗せてくる布石だと捉えています。
レンズも充実してきてCANONの本気を見ている感じです。

書込番号:24081676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/15 08:55(1年以上前)

>ARWさん

同じDIGIC]なので 最大30コマ/秒を処理できる画素数は
30MPくらいまででしょうね。

高感度と4k動画(6k記録)で 24MP程度だと予想します。

書込番号:24081693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/15 08:58(1年以上前)

高感度を謳っているのは、裏面照射積層型センサーの受光感度改善効果が有るからでしょう。
リリースに「動体撮影を含む静止画、動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応える」
とあるので、動画は8K対応でR5同等以上、8K対応なら4500万画素以上になると思います。

書込番号:24081700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2021/04/15 09:07(1年以上前)

R1がもし本当にグローバルシャッターになるなら200万円近くになるでしょうから、α1やZ9と同じ80万円台の価格帯で競合できる製品を出したのかなって思えます。各社性能がほぼ同じなら、報道の世界ではCanonが引き続きリードすることになるのでしょうね。
そう考えると、画素数は対抗できる5000万画素前後かと思います。

書込番号:24081711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/15 09:09(1年以上前)

>負けるな!東北さん

わたしは 最大30MPだと予想しています。
隠し球に ピクセルシフト(ハイレゾ)を忍ばせているのではないかな?と考えています。
まあ 予想です(笑)

EOSR5s または EOSR5U で 8kと高画素をブラッシュアップするのではないかと予測します。

書込番号:24081718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/04/15 09:31(1年以上前)

>ようやくR5入手したのに・・・

最新のカメラを追い続けるということは、こういうリスクもありますし、それなりの出費も
覚悟する必要があるということでしょう。

私みたいに、レフ機を好んで使っていると、いつまで経っても直系の後継機は出ずにのんびりとしたものです。
要は新しくても古くても、撮れる写真に大きな差が無ければ、どんなカメラを使っても良いと思うので。

書込番号:24081747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/15 11:31(1年以上前)

>gataro63さん
>ようやくR5入手したのに・・・
>使う気なくした

それはR5 markIIが出たら言う言葉でしょ。
言ってる事が意味不明。
まだ開発発表だよ。
あと、使う気ないならすぐ売った方が良いよ。
今なら新品と比べて数万の誤差くらいで済むよ。

書込番号:24081916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/15 12:25(1年以上前)

Montana36です。 
ユニークな技術、新型イメージセンサーを採用したカメラの開発発表にて思う事。

FFショートフランジバックのマウント選択において、所有のレンズ資産や各マウントのメーカーの考え方、狙い等よりEOS Rを購入しましたが、RFマウントを選択してよかったと思います。 CANONさん、今後30年ワクワクできる様な魅力あるレンズやカメラを期待しています。

まずはRF100mmマクロどんなのだろう?RF50mmに加え2本目のRFレンズとして興味があります。私の場合、使うレンズは純正レンズが数本なので、今後も気になる純正レンズを購入する予定です。 オールドレンズは各社の物も色々欲しいですが。

書込番号:24081992

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/15 13:40(1年以上前)

R5、R6が今の値段+縦位置グリップやバッテリー、
新機能やセンサーなどを考えると+20万円以上?

70から80万円ぐらい、あくまで対抗はα1やZ9だと
すると、R5とはワンランク上のモデルになりそう。

書込番号:24082121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/15 13:42(1年以上前)

R5は 8k ワンショット高画素
R3は 4k ハイレゾ高画素 超高感度高速連写

のように 棲み分けると思いますから、R5の価値は変わりません!と申し上げておきます。

書込番号:24082126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/15 13:51(1年以上前)

キヤノンのオンラインショップで 「カメラ、レンズに何度でも使える10%off クーポン」 で、

R5 をそろそろ買おうかと、EF-RF マウントアダプターだけ先行で注文したところです。

マウントアダプターが届いても手元に置いておいて、R3が出るまで 5D4で頑張ろうかと迷うところです。


同様に悩まれる方も多いと思いますが、基本は、

 R5 こうてまえ。

 R3 でたら、それもこうてまえ。

なんですかね?

書込番号:24082139

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/15 14:35(1年以上前)

スチルはキヤノンの事だから問題ないとして、動画はやはり30分制限付きですかね。
画素数は3000万くらいで6Kのオーバーサンプリング4Kが120fps30分撮れれば普通に使えると思いますが、そろそろ30分制限もなんとかしてほしいですね。

実際のところ、ちゃんと編集すればBロールとかスローモーションとか挟むし、30分でも大丈夫かと思いますが30分で切れると分かっているとなんだか精神衛生上良くないですよね。

まぁYouTuberみたいな特殊な使い方の人には向かないですけどね。

書込番号:24082198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/04/15 15:53(1年以上前)

1DXのミラーレス版がR3?
R1の存在は無し?
ハッキリして欲しいなぁ。

書込番号:24082313

ナイスクチコミ!1


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/15 21:47(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
今晩は。
>>1DXのミラーレス版がR3?
R1の存在は無し?

R1はグローバルシャッターでとのことだと思いますけどね。
次のパリオリンピックに間に合えばって感じじゃないですか。
EOS-1D X Mark IIからEOS-1D X Mark III までが4年ですから、切り替え時期としてはちょうどいい時期ですね。

書込番号:24082923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/04/15 22:07(1年以上前)

究極超人さんの事を【フラッグシップ】と銘打ってないんだから旗艦機はいずれ出るんじゃね?
おいくら万円になるかは知らんけどw

オイラはあ〜るロックで満足しとるけぇ。
あとはMろっくまーくつーの中古値崩れを虎視眈々♪
32F1.4の専用機として。

書込番号:24082964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/16 00:56(1年以上前)

私はR3が出てR5の価格が下がることを期待しています。

R5でもかなり野鳥撮影できますから、価格が下がった2台目のR5を購入したいですね。

書込番号:24083224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/16 09:45(1年以上前)

R3はR5上位で事実上1DX系の後継なのだと思います。
なので4000万画素前後で80〜90万円くらい・・・値段も現行1DXを引き継ぐ。



全く別枠・別次元に1系を改めて設定。
■EOS-1R■
勿論価格も性能も別次元w
グローバルシャッター搭載となれば画素数はそこまで大きくは出来ないでしょうし、する必要が無い。

って感じですかね?
現在1系を使っている人は価格的にも性能的にもR3に。
別次元に1系を設定すれば性能・価格・名前すらも別次元にすることが出来る。

つまり!ヨーグルトの呪縛から解放され、EOS-1を継承出来る!!

・・・という妄想・・・。

書込番号:24083527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/04/16 09:56(1年以上前)

正直言って
R3のスペックでは、1の名前にはしないと思います。

1の条件は「すべての点で1DX3を超えること」だと思いますので
ワールドクラスのスポーツカメラマンが、1DX3で狙って撮るよりも歩留まりが上
になることがR1の条件だと思ってます。

書込番号:24083537

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/04/16 10:10(1年以上前)

>Gouitさん

レフ機では3シリーズは無かったのに
ミラーレス機で新しいシリーズを設定したのは
他のメーカーのように 高画素、高感度、全部乗せ
みたいなシリーズ化を計るつもりのように思われます。

書込番号:24083554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2021/04/16 10:24(1年以上前)

キャノンはR3をハイアマチュアモデルとして位置づけていますから(https://cweb.canon.jp/eos/lineup/)、プロフェッショナルモデルの1D X Mark IIIミラーレス版はいずれ出てくると思います。今一番気になるのはR3の画素数と値段です。1DXのミラーレスがα1と同列と仮定すると、R3の値段は60〜70万かな・・・。画素は6000?キャノンさん、情報の出し惜しみ過ぎ!^^

書込番号:24083576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/16 10:35(1年以上前)

10万 K-M3標準キット 
20万 M5U標準キット
15万 RPU
20万 R7
30万 R6
45万 R5
55万 R5s
65万 R3
95万 R-T
と予想しています。

書込番号:24083597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/16 10:56(1年以上前)

ところで、R3の(隠れ)板は未だ出来ておりません。
Z9は 発表早々に (隠れ)板が出来ております。
この差は 何でしょうね?
キヤノンの人は 黙っていても 勝手に盛り上がるから とか?(笑)
まあ ホントに そうですけどね (^_^;)

書込番号:24083622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/04/16 12:48(1年以上前)

>telchan54さん
>みなさん

こんにちは。
R1は後から出てくる...のご意見。
スポーツ、報道用のミラーレスが欲しいので待つことにします。
今発売されても、イベントが中止で使えないですし。
個人的に高画素はR5で十分ですが、R3の視線入力は気になりますw

書込番号:24083803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/16 12:56(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

Z9の板、23日前の書き込みが最新のようです。^ ^;
私は、登録済みなのを、ころっと忘れていました。

> この差は 何でしょうね?

R3は直販のみ、だから、だったりして…。

Powershot PICKの板もないのでは?
R3がMakuake扱い、という展開は「無い」はずです。^_^;

書込番号:24083825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


.ginさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/16 13:51(1年以上前)

R5とR6の発表みたいにR3とR7が同時に出てくるとおもしろそうですね
APS-CでR3と同じようなセンサー積んでR6のような外装で出してくる可能性も?

書込番号:24083920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/16 20:33(1年以上前)

背面ディスプレイが固定式で、バッテリーが1系と共有出来ることを願う。

書込番号:24084530

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/16 21:08(1年以上前)

>>R3をハイアマチュアモデルとして位置づけていますから
そのとおりで、プロ機であるR1は別に出ると考えるべきですね。

R1に視線入力入れて少しでも不便があるとまた一部の人には叩かれるでしょうから・・・・

R3の値段やスペックがまだ出てないのでR5ユーザーが買い換えるような機種かは不明ですが。
まずは1DXのように低画素なのか、a1を意識して高画素なのかを待ちたいですね。



書込番号:24084588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/04/16 21:11(1年以上前)

>イレテーナ氏

何故ばりあんぐーじゃヤなん?
あの縦長ボディの真ん中からモニターにょっきりしたらカッコええ…かな?w

書込番号:24084590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/16 22:03(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

初めまして、Montana36と申します。

R3の縦グリップ一体型の目的は、1D系とは違い大砲装着時の取り扱い性や放熱、電池の持ち等ではないかと思います。
つまり画素も積層デュアルピクセル3000万位で高感度高速連写(視線入力あり)目的で、動画も4k120p高画質を余裕で撮れるハイアマ機で、1Dほどの過酷な環境での使用前提では無いと考えると意外にバリアングルとかが付いてたりして。
サイズも1D系と違いかなりコンパクトなボディなので値段も60万ちょっとで、鳥、鉄道、スポーツ、レース、飛行機などの動き物全般に使える優れものカメラだったり。 まあ分かりませんが。

書込番号:24084682

ナイスクチコミ!5


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/17 04:58(1年以上前)

とうとう3戻ってきますか・・・。eos3まだ一台残してあるよー。
視線入力使えるとなると・・・すごく悩みます。
R5持ってますがサンデーカメラマンどころかマンスリーカメラマンになってしまって、トルグスイッチでもたついてチャンスを逃しまくっています。
これならチャンスについてはeos6の方が良かったと思っていたところです。
ほんとになんのこっちゃですよね。
瞳フォーカスも全然使いきれていません。
猫に小判。
視線入力はすごく嬉しいけど、でも両グリップはいらないなぁー。大きいのも重いのも嫌で5から6に移ったのに。
R 5は飛びつきましたがR3はしばらく様子をみようと思います。
明日から無駄遣いをやめて貯金します。

書込番号:24084988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2021/04/23 01:44(1年以上前)

最新のデジカメinfoでは、R3は非常に高画素名センサーが搭載されるという記事がありますね。
https://digicame-info.com/2021/04/eos-r3af.html

書込番号:24096082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/05/09 21:32(1年以上前)

どうでもいいけど皆さん大騒ぎするほどそんなカメラ必要なスキルあるの?
出る前にああだこうだくだらない

書込番号:24127869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/11 08:38(1年以上前)

>無無無無さん
スキルがないからこそ高機能、高性能なカメラを追い求めるのではないですか

書込番号:24129823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/05/11 09:13(1年以上前)

>イメージサークルさん

> スキルがないからこそ高機能、高性能なカメラを追い求めるのではないですか

だとして、それで一体何が悪いのか?

と、言ってみる。

書込番号:24129877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/11 13:36(1年以上前)

あたしわスキルが無いからカメラ頼り♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:24130209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/05/11 13:48(1年以上前)

ここ来て下んないとか言ってる方が下らん…

お祭り騒ぎが価格のモットー…

下らんと思うなら来なきゃいい…

書込番号:24130224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2021/05/28 19:28(1年以上前)

EOS R3 の背面画像がリークされましたね。 やったぁ! バリアングルだ! あとは画素と感度だな・・・。
https://www.dmaniax.com/2021/05/27/canon-eos-r3-leak/

書込番号:24159717

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/30 00:44(1年以上前)

>ふぐはなさん

Montana36です。情報ありがとうございます。

>ハイアマ機で、1Dほどの過酷な環境での使用前提では無いと考えると意外にバリアングルとかが付いてたりして。

やはり予測通りハイアマ機という事でバリアングルですね。ハイアマではそこまで堅牢性を求めず、利便性を重視したのでしょう。
値段も70万位で結構安そうすね。 と言っても高くて手が出ませんが、視線入力は試してみたいです。

書込番号:24162270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/30 16:29(1年以上前)

R3はフラッグシップ機ではないけれど、プロ・ハイアマ機で1D系と同等の防塵防滴性能とされています。

バリアングルモニターの採用は動画性能を重視しているからでしょう。

書込番号:24163270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/31 01:40(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

Montana36です。同じことを言っているのかな?と思います。

ハイアマ機として1D系と同等の防塵防滴性能と謳ってますが、堅牢性も1D系と同等とは謳ってないですね。
当然、バリアングルやチルトモニターは力が加われば壊れやすいのでそうなるでしょう。

>バリアングルモニターの採用は動画性能を重視しているからでしょう。

1D系ほどの過酷な環境での使用前提では無いので、堅牢性より利便性 (動画性能が向上するのではなく、動画撮影時の利便性)を重視したのでしょう。 この設計思想、私はハイアマユーザーに対してとても良いものだと思いました。 

書込番号:24164310

ナイスクチコミ!4


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/31 05:23(1年以上前)

バリアングル…僕も大歓迎です(^O^)

高さがあるのでジンバルに乗せるには少々不向きかと思いますが、ハンドルで持つ際は動画も撮りやすいでしょうね(^O^)

スチルを撮る際も有難いですよね、7DMarkUを使ってた際、サブにkissX6iを持ってました。
超ローアングルやハイアングル、壁に体をくっ付けて撮る時はバリアングルなkissX6iを使ってました。

ってもR3はとても買えないですが…(;'∀') 僕はこっそりR7の動向を伺ってます。 
APS-Cでスーパー35mmが撮れる様になって欲しい、勿論 4K60p時間制限なしで〜(;'∀')

書込番号:24164360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/31 14:03(1年以上前)

>Montana36さん

昨今のデジカメボディはみんな堅牢です。
プロにデジカメの信頼性で問われるのは防塵・防滴性能です。

当たり前のことですが、動画のプロの機材にはバリアンモニターを採用されたものが少なくありません。必要とされるからです。

書込番号:24164850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/31 20:30(1年以上前)

>ふぐはなさん
>isop2400さん

Montana36です。

しかしR1やZ9は、やはり固定モニターになるのでしょうか?

書込番号:24165414

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/31 20:46(1年以上前)

>Montana36さん

やっぱりR1・Z1は心のどこかで固定であって欲しい、固定であるべきだと思ってしまいます(;'∀')  

書込番号:24165447

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/31 21:11(1年以上前)

>isop2400さん

Montana36です。

>やっぱりR1・Z1は心のどこかで固定であって欲しい、固定であるべきだと思ってしまいます(;'∀')  

私も心のどこかでそうあるべきだと思ってしまいます。 
ちなみにEOS Rを使う時、通常はファインダーを使うので液晶モニターを閉じており、ハイアングルやローアングル撮影の時、壊れる事はないと思いますが、そっと操作するので。

書込番号:24165494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/31 22:14(1年以上前)

これまでのプロカメラマンのニーズに応えるためならば、1DX3で充分なわけで固定モニターで良いと思います。

とはいえ、既にプロカメラマンのニーズは変わっており、それに対応しようとするのであればカメラも変わります。

振り替えれば、プロ機はマニュアルでなければならないとか、電池が切れてもシャッターが切れなければならない、などのテーゼがありましたが、それらはプロカメラマンのニーズが変わるにつれて見直されてきました。

書込番号:24165654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/01 08:11(1年以上前)

なので販売戦略上、R3が生まれたという事でしょうか。

書込番号:24166161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/06/02 14:03(1年以上前)

R3の第二弾情報が、Canonから今日(6/2)付けで出されていますね。ただ、画素数や感度はまだですが(^^;)
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

書込番号:24168294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/06/02 14:11(1年以上前)

視線入力はフィルム時代に仕事で使ってた方からどんだけ素人でもピント外さないと
聞いているので使ってみたい!

書込番号:24168300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/03 11:11(1年以上前)

こちらのYouTubeチャンネルで全方位から見れるみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=_T5D9y2nJgs

ご参考まで。

書込番号:24169796

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダー像が映りません

2021/04/13 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:16件

毎度大変お世話になっております。いつも楽しく拝見しています。
早速ですが、液晶モニターを開いた時、ファインダーを覗いても映りません。
モニターを格納するか、裏返して格納した場合のみファインダーが映ります。
今回のファームアップでモニターを消す設定にしてから、この状態になったように
思います。
モニターがどの位置にあっても、ファインダーを覗けば映る設定にするには
どうすれば宜しいでしょうか。ご教示願います。
宜しくお願い致します。

書込番号:24077816

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 11:26(1年以上前)

>峰ちゃんさん

> 早速ですが、液晶モニターを開いた時、ファインダーを覗いても映りません。

メニュー→設定(スパナマーク)→3に
「画面の表示先設定」という項目がありませんか?
そこが「AUTO2」になっていますか?
なっているなら、キヤノンに聞いた方が良いと思います。
なっていないなら、「AUTO2」にして、試してみてはいかがでしょうか?

ファームアップで、デフォルトの「AUTO1」になっているような感じを受けます。

R5ではなくて、R6の話です。項目の位置は、多少、違うかもしれません。

書込番号:24077897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/13 11:52(1年以上前)

>峰ちゃんさん

僕もR5のファームアップ後に同様の現象になりましたが、
あれこれどれさん がおっしゃられているように「AUTO1」になっていましたので、
「AUTO2」に変更し液晶モニターを開いた時にファインダーを覗けば映るようになりました。

書込番号:24077937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/04/13 12:26(1年以上前)

>あれこれどれ様
>らいじんふうじん様

早々のご返信ありがとうございます。
帰宅したら試してみますね。結果はまたご報告致します。
取り急ぎ感謝申し上げます。

書込番号:24078015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/04/13 19:03(1年以上前)

毎度お世話になっております。
帰宅して試してみました。「AUTO2」にしてみた所、
ファインダーを覗けば映るようになりました。
ご指導有難う御座いました。
マニュアルをちゃんと読まないといけませんね(;'∀')
また怒られてしまいそうです。
本当に感謝申し上げます。
お騒がせ致しましてすみませんでした。

書込番号:24078702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/04/13 20:49(1年以上前)

>峰ちゃんさん

問題が解決して何よりです。(^^)/

私がこの項目の存在に気がついたのは、モニターから不用意にファインダーに切り替わらないようにするためでした。モニターを見ていて、影とかで不用意にファインダーに切り替わることが、結構、あったので。
個人的には、この方が、はるかに問題だと思います。バリアンを開いた状態で、強い光源の方を向くと、隙間から強い光が入るので。(ー ー;)
結局、この項目を、マイメニューに登録することになりました。( ´△`)
ニコンZには、表示先切り替えのボタンがあるのですが…。

書込番号:24078899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gataro63さん
クチコミ投稿数:21件

2021/04/15 01:00(1年以上前)

やっとR5手に入ったのにバカみてーじゃねえかよ
もう型遅れか!

書込番号:24081432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2021/04/11 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

キヤノンオンラインショップで注文しました。

 EOS R6・ボディー +RF24-105mm L IS USM+プロテクトフィルターセット (特典付き) 487,850円ですが会員限定割引クーポン利用で安く購入できました。

セット内容と納期は以下のとおりです。

1.EOS R6・ボディー ■納期約3週間
2.RFレンズ RF24-105mm F4 L IS USM ■納期約2〜3ヶ月
3.【ケンコー・トキナー】ZX プロテクター 77mm ■納期約1〜2週間
4.【グラマス】 Extra Camera Glass for CANON(EOS R6用) ■納期約1〜2週間
5.サンディスク SDカード 64GB エクストリーム プロ SDXC UHS-II SDSDXPK-064G-JNJIP

 現在、EOS6DMarkII and EOS80Dを使用しております。
 今まで実機を手にせず購入するのは初めてですが、You Tubeレビュー動画や評価記事を閲覧し、初めて購入するミラーレス一眼として後悔しないと判断して購入を決めました。

当初、R5を検討しておりましたが、4,500万画素以外に魅力を感じず、R6を検討しまして2,000万画素とはいえ十分な画質とコストパフォーマンスの高さに魅力を感じました。
 EOS6DMarkIIの不満点であるAF機能の向上も大きな魅力です。

 この時世、なかなか撮影に行ける状況ではないので気長に届くのを待とうと思っています。


書込番号:24074964

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/12 11:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

RPも6Dの画像センサーを使っていましたので同じような画質になっていましたが、R6はEOS-D1 X Mark III ベースのものになり2000万画素と画素数としては減ったのですが、撮れる絵は別物でノイズも少なくビシッしてます。
ものを見ずに買うと不安になると思いますが期待して待って良いとおもいますよ。

書込番号:24075965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/12 13:24(1年以上前)

当機種

EF40mm f/2.8 STM +R6

ご購入オメデトウございます。
私もR6狙いで、値段が落ち着くまで待つつもりでしたが・・・
お店で、「在庫が今なら1個あるよ」なんていわれちゃって・・・衝動買いしてしまいました。

2000万画素の画素数を懸念する向きもあったりはしますが・・・
よほど極端なトリミングを前提としない限りは、ほぼ問題ないと感じています。

解像感は、ボディー内でDLOが効いていますので、jpg撮って出しで効果は実感できるかもしれません。
古いEFレンズでも、レフ機での撮って出しより解像感があるかもしれません。

高ISO感度も6DIIよりも1段以上上が使えるかもしれません。
新しいエンジンと、画素数が少ないことが好影響を与えているのかもしれません。

AFについては、やはり像面測距なのでシッカリ決まると思います。
「瞳AF」も便利ですし、AFポイントが広いのも自由度が大きいので便利だと思います。
ただ・・・AFがライン測距なので、その弱点が出る場合もあります。
レフ機ではクロス測距で意識してなかったものが、あれ?って思うことがあるかもしれません。

大きさは思ったより小さいかもしれません。
シャッター音も想像より小さいかも・・・
でも期待を裏切らないボディーだと思います。期待してお待ちください。

書込番号:24076167

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/04/12 22:16(1年以上前)

コメントありがとうございます<(__)>

>真夏のライオンさん
>myushellyさん

 今までキヤノン機でこれほど絶賛されたカメラは知りません。
 コロナ禍で都心のカメラ店に行くわけにもいかず、ネットのレビュー動画や記事を見て過ごす毎日でした(^_^;)

 その結果、これは良いカメラだという確信を持ち購入に到りました。
 返って店頭でR5やR6の実機を手にしたら迷いが生じたかもしれません。質感、ファインダーやモニターの見え具合は
R5の方が良いようなので(^_^;)

 決定的だったのは西田航氏がR6撮影画像をPhotoshopのバイキュービック法により画素数の水増しされて大判プリントを展示されていたことと、最新のPhotoshopではさらに高画質な「スーパー解像度」により画素数を2倍に水増しすることができることを知ったからです。

 試しにに6DMarkIIのRAW画像(2,700万画素)をスーパー解像度により5,400万画素に変換して画質をチェックしましたが、確かに解像度の向上が確認できました。

 変換手順も大変簡単であっと言う間に高画素の画像が作成され驚きました。

 R6で撮影した写真をトリミングしたい時は、「スーパー解像度」により4,000万画素に変換させたあとトリミングすれば全く問題ないという結論に達しました。

https://gigazine.net/news/20210322-adobe-photoshop-super-resolution/

 
 普段は2,000万画素の軽いデータで快適にRAW現像して、必要なときだけ「スーパー解像度」により画素数を水増しして処理すればPCのストレスも少なく快適なフォトライフを過ごせそうです(^。^)

 なお、「スーパー解像度」は近々Lightroom Classicにも付加されるそうなので、日l頃からLightroom ClassicでRAW現像している自分としては大変嬉しく期待しているところです。

 R6は全てにおいて6DMarkIIとは次元の違う世界を見せてくれそうで本当に楽しみです。

書込番号:24077159

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2021/04/13 09:39(1年以上前)

>yamabitoさん

>最新のPhotoshopではさらに高画質な「スーパー解像度」により画素数を2倍に水増しすることができること

ちょっと気になったので一言。

>「スーパー解像度」により4,000万画素に変換させたあとトリミング

実際には縦横とも2倍に解像度を上げるので(2×2=4)
2000万画素から8000万画素になります。(実際に運用済み)
当然、ファイルサイズも60MBから240MBぐらい巨大になります。

書込番号:24077744

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/04/13 13:20(1年以上前)

>harurunさん

 仰るとおり2,000万画素×4倍の8,000万画素でしたm(__)m

 EOS6DMarkIIの2,600万画素のRAWデータ(26.6MB)をスーバー解像度で変換したところ
変換後のRAWデータの画素数は1億383万画素、データ容量は284MBになりました。
なお、変換後はファイル名が元ファイル名+強化.DNGとなります。(DNGはアドビ提唱するRAWファイル形式)
「強化」が付加されるので「スーパー解像度」変換ファイルであることが一目瞭然で便利です。

 画質はノイズもなく解像感が増しており、かなり大きく伸ばしても問題なさそうです。

 変換画像をLightroom Classicで色調補正等をして現像してみましたが、すこぶる快適で現像もあっと言う間でした。
なお、キヤノンのRAW現像ソフトDPPはDNGに対応していないた現像はできません。

 「スーパー解像度」はR6の強い味方になりそうです。

書込番号:24078132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2021/04/18 06:40(1年以上前)

その場で簡単にWBなんて変えれるのに、なんで操作せずに撮影し貼るんだろうかと…
その場の雰囲気を敢えて…という意図かもだが、実際の撮影者の目には分からなくても、いざ画像でみたらとても美味しそうな料理には見えないのは普通の事。
お店に入ってカメラを使う前提ならば、まず環境光に合わせたWBテスト撮りするクセがあるかないかは仕上がりに大きな差を生むと思う。
※特に白の際立つ洋食器の場合は悪目立ちしやすい。

書込番号:24087312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2021/04/18 06:45(1年以上前)

あくまで個人的感想でございました。
書き落としたので、連投失礼いたします。

書込番号:24087317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/04/29 21:56(1年以上前)

 昨日、EOS R6+RF24-105mmF4L IS USMセットがキヤノンから届きました。
注文時の納期はR6が3週間、RF24-105mmF4Lは2〜3ヵ月となっていたので予想より早く手にできて大変嬉しいです。
今、バッテリー充電中で明日、試し撮りしようと思っています。

 実はRF70-200mmF2.8L IS USMも今月注文していて納期は約3ヵ月となっていましたが、明日届きます。

 キヤノンの生産体制が改善したのかは分かりませんが・・・。

書込番号:24108601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ311

返信200

お気に入りに追加

標準

他 RFシステムを語る part18 +EF-Mもよろしく^_^

2021/04/08 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22289件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23959763/

の後継として、建てさせていただきました。フライング気味でごめんなさい。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

くれぐれも、前スレが終わってからの書き込みをお願いいたします。σ^_^;

書込番号:24068028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/08 17:46(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 動画無バリ案無チルト有肩液晶有198000円希望!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24068829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/08 17:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` M5Uバリ案反対!!!
⊂)   バリ案だったら買わない!!!
|/
|

書込番号:24068830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/08 18:03(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> そのレンズ構成では、無理ですねー。そうなると180mmマクロも出ると。

おそらく。

> 私もEF100mm F2.8MACRO L ISは、持っているので、

私は、…。しばらく、二本ともキープ(・・?

で、RF85mm STMは、…
100Lと一緒に持って歩ける、バッグと体力を調達します。(^_^ゞ

書込番号:24068854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/08 18:58(1年以上前)

突き詰めれば小型軽量機が欲しいのだが…
とりあえずRPを買っても良いかもと最近思ってきた(笑)

書込番号:24068945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/08 19:02(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

なら、悪いことは言わんから、さっさと買うたれ( ̄□ ̄;)!!
RP

噂の新型カメラは、R(-)1かも知れへんで。
つまり、当分、RP2は出ないかも(・・?

書込番号:24068952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/08 19:16(1年以上前)

肩に液晶の無いRPなんか買わん!!!(。・`з・)ノ

書込番号:24068974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/08 19:17(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

肩液晶なんてジオングの足( ´∀` )

書込番号:24068976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/08 20:41(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

肩液晶
そんなもん、R6にも、あらへんで。
90DとZ 6にはあるけど…。(^^;;

結構、R6は、ミニマリズム指向だと思います。90Dよりも手持ち運用向けに徹している感じも受けます。

書込番号:24069154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/08 21:19(1年以上前)

肩に液晶の無い中級機なんてクリープの入ってないコーヒーと同じっ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:24069232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/09 08:20(1年以上前)

望遠レンズの公開特許が色々と

https://www.canonwatch.com/canon-patent-various-telephoto-zoom-lenses-for-the-rf-mount/

RF100-400mm IS USM
もしかして、F5.6-8なのか?

なお、APS-Cの実施例も混じっているようです。55-250mm F4.5-6.3

書込番号:24069823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/09 08:22(1年以上前)

今回の追加されるRFレンズを見ると、フラグシップ向けなので、エントリー機は、まだまだRPで引っ張るつもりでしょうか? Kiss Mの戦闘力も落ちて来ているので、目先の変わったエントリー機は、RFマウントで必要でしょう。

書込番号:24069827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/09 13:24(1年以上前)

終末へのカウントダウン?
EF-S10-22mmは化石なので良いとして、EF-S35mm マクロまで…。
このレンズ、LEDライトが付いているので、スマホでは鮮明に撮りにくい、(超)小物を撮るのに重宝していたのですが…。

例えば、深爪した指先とか、誰かさんのしくじりで欠けたセラミック包丁とか。そんなものを、100Lマクロで撮りたくない!

EF-Mが、今のところ、全部残っているのは、偶然?それとも?

https://www.canonrumors.com/canon-officially-discontinues-a-lot-more-ef-lenses/

Discontinued EF & EF-S Lenses:
Canon EF-S 10-22mm f/3.5-4.5 USM
Canon EF 14mm f/2.8L USM
Canon EF-S 15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
Canon EF 24-70mm f/4L IS USM Macro
Canon EF-S 35mm f/2.8 IS STM Macro
Canon EF-S 55-250mm f/3.5-5.6 IS STM
Canon EF 70-300mm f/4-5.6L IS USM
Canon EF 135mm f/2L USM
Canon EF 180mm f/3.5L USM Macro

Lenses to be discontinued sometime in 2021:
Canon EF 35mm f/2 IS USM
Canon EF 300mm f/2.8L IS USM II
Canon EF 400mm f/4 DO IS USM II
Canon EF 500mm f/4L IS USM II

書込番号:24070273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/09 17:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

まあEF-Sは、最初から最後まで「鬼っ子」扱いで、ニコンがDXが腰砕けになったのを見て、ヤル気無し
でしたから。EF-S35mmF2.8 MACROも、売れなかったんでしょう。

APS-C一眼レフは、Kissシリーズを何時まで残すかですね。途上国向けの「最エントリー機」だけを
5年くらい続けるくらいでしょう。

書込番号:24070645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/09 17:55(1年以上前)

ここまで来ると、EF/EF-Sの補充生産は、今後、一切、やらないことに決めて、在庫が減ったものに片っぱしから死亡フラグを立てている印象があります。

元々の計画(方針)通りなのか、コロナの影響で(おそらく不可逆的に)変わった市場を踏まえて、計画を変えたのかはわかりませんが。

そうなると、APS-Cの運命が気になります。
1 完全消滅するのか?
2 G1X/EF-Mでやっていくのか?
3 RFで専用レンズを含めて展開するのか?
4 その他?

どうしても、今、どれかに賭けろ、と言われたら、皆さんはどれに賭けますか?

私は、えい!、っと
1
にします。^ ^

気になるのは、日本市場。
日本以外では、子供が産まれた(る)ので、一眼カメラ、という需要は、ほぼ、消滅したようなのですが、日本だと、まだまだ、それらしい人々を、それなりの頻度で見かけます。

たかが1/5弱
されど1/5弱

書込番号:24070646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/09 18:10(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> EF-Sは、最初から最後まで「鬼っ子」扱いで、ニコンがDXが腰砕けになったのを見て、ヤル気無しでしたから。

確かに。
ニコンが頑張っていた時は、
EF-S10-22mm
EF-S17-85mm
を出したりして、それなりの、ヤル気を感じたので、私は、レンズを流用しやすい5Dではなく20Dにしたのですが…。( ´△`)

> EF-S35mmF2.8 MACROも、売れなかったんでしょう。

おそらく。とても、良いレンズだと思うのですが…。ただ、EF-S24mmでもそれなりに寄れるので、これでなければ、という出番の少ないレンズだとは思います。^_^;

> 途上国向けの「最エントリー機」だけを5年くらい続けるくらいでしょう。

その場合、望遠レンズは、
https://kakaku.com/item/K0000910394/
でしのげ、になりそうです。^_^;

書込番号:24070669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/09 19:32(1年以上前)

EOS M/Powershot向けのIBISの特許です。米国出願したもののようです。
前のとは違って、ロールに対応している感じです。

https://www.canonwatch.com/canon-patent-in-body-image-stabilization-for-eos-m-or-powershot-camera/

特許↓
https://pdfaiw.uspto.gov/.aiw?PageNum=0&docid=20210105391

書込番号:24070808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/09 20:20(1年以上前)

> 前のとは違って、ロールに対応している感じです。

図だけなので、そこは何とも…^_^;
カメラ内部で発生する振動の取り扱いに関するものらしいので、前に出たやつに関係があるような気がします。

IBIS搭載のEOS M…。仮に出たとして、
私にとって、最大の問題は、重さ、だと思います。(^^)
自撮り棒の先に付けて、昆虫に近づけるかどうか?

書込番号:24070902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/09 20:23(1年以上前)

ロール??(o・ω・o)

書込番号:24070907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/09 20:27(1年以上前)

はい。ロールとは、回って回ってぐるぐる、です。


書込番号:24070915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/09 20:36(1年以上前)

・・・(o・ω・o)

書込番号:24070931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/09 20:58(1年以上前)

仮の話として、IBIS搭載のEOS Mが出たとして、IS
レンズとの役割分担は、どうなるのだろうか?
IBISでやるしかない、ロールの補正はするとして、後は?

いまいち、リアリティが無いような気もする。(^_^ゞ

書込番号:24070963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/10 11:20(1年以上前)

ちらっとBCNの週間ランキング見ましたが、
X10ダブルズームが1位でした。

その他10位までのキヤノン機は、

4位 Kiss Mホワイトダブルズーム
5位 Kiss M2ホワイトダブルズーム
7位 Kiss Mブラックダブルズーム
9位 X10iダブルズーム
10位 Kiss M2ブラックダブルズーム

みたいな感じなので、そんな簡単にAPS-C捨てられないように思いますが、代わるもの(RPU?)があればわかりませんかね。

あと、ダブルズームの強さ。
間に挟まってるニコンのD5600やα6400も全部ダブルズームです。
RPU出すとしたら、クロップも使ってフルサイズ換算300〜400くらいまで撮れるレンズキットがないとだめかなって、やはり思います。

書込番号:24071839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/10 21:33(1年以上前)

IBISの特許の件
もう少し詳しいのが出てました。
ロールの補正について、ブロックダイヤグラムには記述が無いようです。
見たところ、前に日本語で公開されたものの英語版みたいです。

http://thenewcamera.com/canon-eos-m-camera-with-ibis-sensor-shift-image-stabilization-patent/

書込番号:24072916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/10 21:51(1年以上前)

>3na3さん

> ちらっとBCNの週間ランキング見ましたが、

と、いうことで、あくまでも、日本国内のランキングです。世界的にもそうなのか、は、また、別の問題だと思います。

とは言え、

> フルサイズ換算300〜400くらいまで撮れるレンズキット

用と思われる望遠ズームについては、前スレで紹介した、

https://www.canonwatch.com/canon-patent-various-telephoto-zoom-lenses-for-the-rf-mount/

に、それらしいレンズの実施例が掲載されています。マウントについては、EF-MともRとも解釈可能なようです。

「Embodiment 4 (for APS-C sensor)

Zoom ratio 4.24
Focal length 56.90 130.00 241.30 mm
F number 4.68 5.88 6.55
Half angle of view(°) 13.50 6.00 3.24
Image height 13.66 13.66 13.66 mm
Lens length 102.01 140.24 153.08 mm
BF 13.47 21.19 39.32 mm」

丸めて言うと、55-250mm f/4.5-6.3です。

なので、APS-Cについては、ミラーレスで続ける、ということなのかもしれません。
さらにややこしいことに、EF-Mレンズについては、今のところ、最近になってディスコンになっていない、というのがあります。
負荷分散や開発上の決め事の単純化の上では、フルサイズとAPS-Cは、それぞれ、別物、として、扱っていくのも、アリ、なのかもしれません。

キヤノンの場合、ボディは、MとRでボディは開発部隊も工場も別、レンズは共通、という体制らしいので。

書込番号:24072962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/10 22:37(1年以上前)

キヤノンアメリカもそうですが、キヤノンヨーロッパもEOS M50 M2をYoutuber向け、あるいは
Webカメラとして販売に力を入れているようです。

https://youtu.be/XHbz5WB-uH4


欧米での一眼レフの売れ筋は何なのでしょうねえ。
5D系、6D系が売れているとも思えないので、やはりボリュームゾーンのAPS-Cだと思うのですが…。

書込番号:24073073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/10 23:07(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> 欧米での一眼レフの売れ筋は何なのでしょうねえ。

今のところ、APS-Cのエントリーモデル
問題は、売上の減少に歯止めがかからない、こと、のようです。つまり、コンデジ亡き後、カメラ離れの直撃を次に受けているのが、APS-C一眼レフ、ということのようです。
その上で、APS-Cのラインナップをどうするか、は、各社、悩んでいるようです。ニコンは、少なくとも、日本で、D3500/D5600をディスコンにして、AF-S DX 16-80mmレンズをディスコンにしてしまいました。
そんなところ、EF-S55-250mmが、あっさり、ディスコンになったことが、色々な憶測を呼んでいる、と、思います。
もっとも、案外、後継レンズが、しれっと出るのかもしれませんが。^^;

書込番号:24073143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/11 07:25(1年以上前)

スレタイの「他」は何を指してるんですか?(´・ω・`)?

書込番号:24073512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/11 08:15(1年以上前)

>まる.さん

おタイポです。(^-^ゞ

書込番号:24073562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/11 08:38(1年以上前)

カタログより。

>あれこれどれさん

スレチだったら申し訳ないのですが、恐らく新Zレンズのサイズ感が分かる画像を貼っておきます。
ネタはカタログなのでニコン公式です。
400mm、600mmもかなり小さ目に感じるので、PFかもですね。
パンケーキ(?)も性能優先で、少し厚めですね。多分沈胴式でしょう。
レンズを薄くするためには、テッサ―型にするとかしないといけませんし。

書込番号:24073600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/11 09:04(1年以上前)

>まる.さん

どうもありがとうございます。

> 400mm、600mmもかなり小さ目に感じるので、PFかもですね。

確かに。DO/PFの使いどころ、ニコンとキヤノンで別れるのかどうか、興味のあるところです。

> パンケーキ(?)も性能優先で、少し厚めですね。多分沈胴式でしょう。

RF50mm STMの厚さ(薄さ)から考えて、沈胴は、ない、と、私は思っています。私の注目点は、28mmと40mmで、鏡胴を共用している、ように見えることです。タムロン、ソニー、の三つ子と同じ手口だと思います。なので、28/40は、同時発表だと思います。
なお、それらしい、公開特許は、NRで紹介されていました(レンズ構成の画像はなし)。それによると、40mmは、f/2.8で全長約50mm、(沈胴した)Z24-50mmと比較した、この画像のサイズ感と合っています。ちなみに、50mmマイクロは、全長約60mmで、f/2.8、です。

> レンズを薄くするためには、テッサ―型にするとかしないといけませんし。

最終兵器は、テレフォト光学系を電動で沈胴、だと思います。フォーカシング・ダイヤル(レバー)は、沈胴に関わらないマウント基部付近に付けます。

^_^;

ご参考なスレです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=24052588/

書込番号:24073663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/11 13:43(1年以上前)

やはり、ニコンはAPS-C・Zの立ち位置をどうするかでしょう。一眼レフが無くなって、受け皿でEVF無しの
Z30が噂されていますが、キヤノンと違って、ニコンは、Fマウントアダプターが高価ですから、ボディが
安くても、キヤノンのEF-Mとの競争は辛いです。

またZ50がIBIS無しですから、Z30も当然無し。EF-MがIBISを搭載すると、RFに対する忖度で、性能を
落としても、かなりアドバンテージを持つと思います。

フルサイズZについては、価格競争は出来ないので、良質なボディとレンズを揃えるしかないでしょう。
ソニーα1、キヤノンR1、ニコンZ9のフラグシップ機が揃った所で、報道機関が、どの社を選ぶのかで
中期的な方向性は分かるかな?

書込番号:24074181

ナイスクチコミ!2


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/11 14:57(1年以上前)

Z50って発売当初はよく売れて、それでキヤノンもRFでAPS-Cエントリーを出す、EF-Mは終わりって話(噂)になっていったような気がしていますが、違いましたっけ?

結局、今はあまり売れているとは言い難いので、主にサブ機買い増し(買い換え)のニコンユーザーにしか受けなかったってことでしょうか。
キヤノンのAPS-Cの行く末にも多少なりとも影響したりしてるんですかね。

エントリー層のほとんどがキットレンズで完結するとすれば(ボディが黒より白が売れるのもそうだからでしょうし)IBISがついてるってのも、価格が上がるならそれほど魅力となるか微妙かなと思ったりするんですが、それならば、M5mkUが、、、出るんですかね?

書込番号:24074310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/11 15:15(1年以上前)

>3na3さん

Z50は、発売当初は売れていたのですが、やはりニコンユーザー主体で、ソニーやキヤノンユーザーを
切り崩す事にはならなかったですね。 その時でもKissMの販売は好調でしたし。

Z50が、KissMを凌駕して売れていたら、キヤノンも対策を考えたでしょうが、EF-Mでエントリー機は大丈夫と
の自信を持ってしまったと思われます。

EF-MのIBISについては、動画主体&単なる看板に過ぎないと思っています。R5、R6並みの性能をEF-M
に搭載するならば意味がありますが、それをやるならばAPS-C・RF機になるでしょうから。

レンズのISを外した、小型軽量で非常に安いレンズを考えているのかも知れないですね。

書込番号:24074346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/11 15:20(1年以上前)

Z 50は、…。
正直、何処の誰が使っているのか、見当が付かないカメラです。

> キヤノンのAPS-Cの行く末にも多少なりとも影響したりしてるんですかね。

ということで、それはない、と思います。

> それならば、M5mkUが、、、出るんですかね?

だと良いのですが、やっぱり、何処の誰が使うのだろう?、と思います。^ ^

P.S.

今日も、午前中は、都内某所に行っていたのですが、Z 50らしいカメラを見かけていません。
よく見かけたのは、APS-C(以下)のエントリーだと、フジのX-A系、EOS M、M4/3(特にパナソニック)、でした。あと、Kiss。
若い人(20代くらい)でも、結構、フルサイズを持っているのが目立ちました。フルサイズを持ってカップルで来ているのは、基本的に日本語を喋っていなかっけど。^_^;

書込番号:24074353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/11 15:28(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> EF-MのIBISについては、動画主体&単なる看板に過ぎないと思っています。

動画であれば、電子補正の方が製品単価へのインパクトが少ないと思います。
ただし、追加投資という観点だと、クロップ倍率の低い4Kセンサーの低価格化、とか、より画角の広いレンズのラインナップ、とかがあり得るのかもしれません。なら、IBIS搭載で、お茶を濁す、とか!?

> レンズのISを外した、小型軽量で非常に安いレンズを考えているのかも知れないですね。

これもあるか…。^_^;

書込番号:24074370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/11 15:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

>動画であれば、電子補正の方が製品単価へのインパクトが少ないと思います。

もちろんそうなのですが、「ボディ内手ブレ補正搭載」で、R5、R6が売れているので、いる要らないに関わらず
インパクト重視で 笑。

また、ニコン、ソニーがエントリーAPS-C機には、IBISを外しているので、「EF-M中級機」には、搭載する動機
はあるでしょう。

本来ならばKissM2に搭載したかったんだろうと思います。

書込番号:24074400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/11 16:28(1年以上前)

<<何処の誰が使うのだろう?


エム子が使いますっ!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:24074496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/11 18:02(1年以上前)

> エム子が使いますっ!!!(`・ω・´)ゞ

確かに!

書込番号:24074692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/11 20:08(1年以上前)

ただし、チルト液晶っ!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:24074951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/11 20:27(1年以上前)

> ただし、チルト液晶っ!!!(`・ω・´)ゞ

そうなるように、観音様に願掛けしましょう。
アベ・マリア
アーメン
の方が効くかも?

書込番号:24075001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/11 21:15(1年以上前)

Z50結構好きですけど、ちょっと弱いですかね。
KissMもですけどiPhoneに負けちゃうかもしれません。
わかんないですけど自分がそうなので(笑)
iPhone色奇麗ですね。ソニーのカメラより全然いいなと(笑)。

ニコンはなにか思いきったことひとつでもいいのでやって欲しいですね。
このままだと仕掛ける前に…。
DXなんて言ってないで、24X24のスクエアフォーマットとか出たら慌てて買っちゃいます(笑)
チルトも活きるし。

書込番号:24075133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/12 08:44(1年以上前)

ほぼ、軒並み。

https://www.canonwatch.com/canon-is-discontinuing-large-figures-of-ef-lenses-do-they/

Canon EF-S 10-22 f/3.5-4.5 USM
Canon EF 14mm f/2.8L USM II
Canon EF-S 15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
Canon EF-S 17-55mm f/2.8 IS US
Canon EF-S 18-200mm f/3.5-5.6 IS USM
Canon EF 24-70mm f/4L IS USM
Canon EF 35mm f/2 IS USM
Canon EF-S 35mm f/2.8 IS STM Macro
Canon EF 40mm f/2.8 STM
Canon EF-S 55-250 f/4-5.6 IS STM
Canon EF-S 60mm f/2.8 Macro USM
Canon EF 70-200mm f/2.8L USM
Canon EF 70-200mm f/4L IS USM II
Canon EF 70-300mm f/4-5.6L IS USM
Canon EF 85mm f/1.2L USM II
Canon EF 85mm f/1.8 USM
Canon EF 135mm f/2L USM
Canon EF 180mm f/3.5L USM
Canon EF 200mm f/2L IS USM
Canon EF 300mm f/2.8L IS USM II
Canon EF 300mm f/4L IS USM
Canon EF 400mm f/4 DO IS USM II
Canon EF 500mm f/4L IS USM II
Canon EF 800mm f/5.6L IS USM

逆に、何が残るのか?
で見ると、

EF-Sは、最新バージョンの
18-55mm
18-135mm
24mm

EFは、最新バージョンの
大三元
11-24mmL
24-105mmL
70-300M並
100-400mmL
8-15mmL フィッシュアイ
24mmL
35mmL
50mm すべて?
100mLマクロ

という感じになりそうです。
そこから、何を読み取るか?

RFのフィッシュアイは、当分、出ない、とか?
RF10-24Lも?

書込番号:24075751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/12 12:58(1年以上前)

R5, R6 があれだけ売れたということは、5D系、6D系の既存ユーザーがRFマウントに移行したということかと。

ということは、EFマウントレンズは売却されて中古市場に潤沢に出回ってくるはず。

逆にいうとプアフルサイズユーザーにとっては、大きなチャンスで中古Lレンズを買う機会になるかも。

EF-SはEF-MとRFにカニバリされているのではないかと推測します。

書込番号:24076134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/12 13:11(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> EF-SはEF-MとRFにカニバリされているのではないかと推測します。

と、中古市場のEFですね。
そう言えば、EF-S60mmは、かなり、ボロボロの買い取り価格でした…。^ ^;
早まって手放した、40mmには、それなりの値が付きました。

その展開によるキヤノンユーザーの「流動化」を前提に、油揚げを攫う鳶、を狙って出たのが、
Z 50
X-S10
なのだろうか?
どちらも、それなりには高価なので、売れ行きは…(以下自粛)

書込番号:24076155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/12 20:57(1年以上前)

RF100mmL マクロ
やっぱり、1.4×、球面収差可変、だそうです。

https://twitter.com/nokishita_c/status/1381554212069253128

問題は、値段。(^_^ゞ
20万円より、上か?下か?、の世界のように思います。( ´△`)

同じ、中望遠マクロでも、RF85mm F2 IS STMとの「格差」が。( *゚A゚)

書込番号:24076965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/12 21:10(1年以上前)

>3na3さん

> IBISがついてるってのも、価格が上がるならそれほど魅力となるか微妙かな

私も、そう、思います。IBISには、「有り難み(無いことの不便)を痛感しない限り、必要だとは思わない」という、コンシューマ向け商品のフィーチャーとしては、致命的な問題点があると思います。ぶっちゃけ、「何かわからないけどありがたいものらしい」と、思われていません。

X-S10が、マニア層にしか売れていないのは、そういう理由だと思います。ニコンがDXから抜いたのは、その辺が、本当のところだろうと思います。
なので、IBIS搭載のEOS Mが出るなら、マニア層を向いた、M5後継だと思います。90Dの受け皿の一方(・・?

書込番号:24076997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/12 22:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

私も書きましたがIBISについては、「取り敢えず他社並み」程度の物だと思います。特にEF-Mに搭載する
とすれば。

もし本気でやるとすれば、それこそ「ジンバルが要らない程の動画仕様」となるでしょう。高級コンデジ
にも搭載するようなので、そちらが有力かも?

結局、EF-Mを強化すると、RFと共食いですから、キヤノンが「どちらのマウントも売れれば良い」と考えて
いるかどうかですね。まだまだEF-Mで稼げると考えているように見えますが。

書込番号:24077220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/12 23:00(1年以上前)

IBISってなーに??(o・ω・o)

書込番号:24077229

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/13 07:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

RF400、RF600の画像がノキシタさんから出て来ましたが、EFの正常進化版的に見えますね。

勿論中に何か仕込んでいる可能も…

R1はどうするんだろう。やはり東京オリンピックか…(*´-`)

書込番号:24077571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 08:03(1年以上前)

>まる.さん

これですね?

https://twitter.com/nokishita_c/status/1381705427813986304

> EFの正常進化版的に見えますね。

確かに。(^_^ゞ

> 勿論中に何か仕込んでいる可能も…

軽量化とか、当たり前のものではなく、ですか!?

これだけ出れば、発表は秒読みですね。

一方で…

https://www.canonrumors.com/canon-discontinues-the-ef-100mm-f-2-usm-and-ef-24mm-f-2-8-is-usm/

書込番号:24077609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 08:38(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> IBISってなーに??(o・ω・o)

昨日、レスしたはずが…^_^;
ほれ!

カメラの体内手ぶれ補正(IBIS)とは何ですか?
https://www.thefastcode.com/ja-jpy/article/what-is-in-body-image-stabilization-ibis-on-a-camera
↑機械翻訳文解釈の教材風

カメラのボデイ内とレンズ内手ブレ補正は何が違うの?メリット・デメリットまとめ
https://photo-studio9.com/image-stabilization/


書込番号:24077656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 11:40(1年以上前)

今度のは、R1ではなくR3!?

https://twitter.com/nokishita_c/status/1381789354582929408

超高画素?
いわゆるR5c?
それとも?

書込番号:24077918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 11:43(1年以上前)

画像を見る限り、いわゆる、縦グリ一体型ボディのようです。

何だろう?
「1」は、当面、欠番にする(・・?

書込番号:24077920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 11:52(1年以上前)

レンズの値段です。

https://twitter.com/nokishita_c/status/1381752453486366728

RF100L MACROは、$1399
日本だと、20万円切りは(・・?
微妙。(^_^ゞ

最近のキヤノン実効レートの$1=\120を適用して、税金を加味すると、約18万5千円
(^^;

書込番号:24077935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/13 12:40(1年以上前)

>あれこれどれさん

400、600を出すのですから、プロ機的なモデルでは?

書込番号:24078055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/13 12:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

これはα1、Z9相当のモデルで、R1はグローバルシャッター積むとか、更なる上のモデルと勝手に想像。
もしかすると、R3のセンサーは、R5のチューニングアップバージョンとか。

書込番号:24078080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 12:53(1年以上前)

>まる.さん

なので、「3」が、暫定フラグシップ(つまり、別の「 1」の相手はこれで十分と見切っているから)なのか、「1」も、近々出るのか、みたいな話になっているようです。
別の見立ては、
A1とR1
A9とR3
が対応するとか?
明日あたりには。全てが明らかになりそうです。
今まで、R7と言われていたモデルの正体がR3かもしれない。^ ^


書込番号:24078083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 18:20(1年以上前)

前スレ
書込番号:24067865
で、TAD4003さん、が書いてくださった、
DS126856
が、R3の正体だと思います。

https://twitter.com/nokishita_c/status/1379766370095702018

通例としては、この段階に来たら、開発発表ではなく、製品発表だと思います。

書込番号:24078621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/13 18:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

そうなると、東京オリンピックに間に合うのかもしれません。

書込番号:24078640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 18:41(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

事実上のぶっつけ本番なら、あるいは。(^_^ゞ
予選自体、軒並み中止のようだし。

書込番号:24078664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/13 18:57(1年以上前)

>あれこれどれさん


東京オリンピックに間に合わせるなら、5月下旬には発売したいところ。


ちなみに、キヤノンの今期の予算では売上高は前期なみにしています。

R5、R6がばか売れした前期なみの売上高にするには、Q2あたりで大型商品を投入しないといけないので、R3を東京オリンピック前に発売することもあるような気がしてきました。

400mm, 600mmの望遠レンズも同時に発売するんでしょう。

書込番号:24078693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 21:59(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> 東京オリンピックに間に合わせるなら、5月下旬には発売したいところ。

それもですが、コロナ明けの欧米中国のスポーツシーズンに間に合わせたいのだと思います。

> Q2あたりで大型商品を投入しないといけないので

であれば、潜在していた需要を確実に掘り起こせるモデルということになり、それには、需要がしっかりしていて単価の高い、R3のようなモデルになる、と、思います。

> 400mm, 600mmの望遠レンズも同時に発売するんでしょう。

外観画像から、現行EF400/600のマウントを変えただけ、疑惑も出ているようです。^_^;
もっとも、最初からRF化する予定で開発されたのかもしれません。マウント交換サービスもあるかもしれません。

明日、キヤノンによる、ライブ配信があるようです。
つまり、明日、発表であるようです。

書込番号:24079056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/13 22:39(1年以上前)

キヤノンはやはりすごいですね。
余裕すら感じます。
ソニーが焦るのも無理はないなと率直に思います(現場が一番よくわかってるはず)

対抗できるメーカーはもうないですが、時代が変わってきてるのも事実です。
案外ニコンの画が支持される事もありえるかなと願望も(笑)
ちょっと高めのZレンズですが、以前あれこれさんが指摘していた
動画をリーズナブルに、がニコンを救うこともあり得るかなと。
ほとんど評価されていないように見えるフォーカスブリージングがもしかしたら、ニコンのトーンと色で活きてくるかもしれない。
どうなるかはホントにわかんないですけどね(^^

書込番号:24079161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/13 22:50(1年以上前)

>mnmshrさん

キヤノンとニコンを使っていて、ニコンに、ある種の安らぎを感じることがあります。

> 案外ニコンの画が支持される事もありえるかなと願望も(笑)

も、含めてです。
ニコンの絵は、色も含めて、自然で正確なことに価値があると感じるようになりました。
キヤノンについては、その辺は、(撮る人が自分で)作るもの、という印象を持っています。

書込番号:24079193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/13 23:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

>キヤノンとニコンを使っていて、ニコンに、ある種の安らぎを

確かに、私もRPで満足してるのにR5R6のフレームレートがいるかと言われたら(笑)
これは別のジャンルですよね。私は競争相手が特にいないので(^^
でも総合的にはキヤノンが使いやすいかなと人には奨めています。

個人的にはまだニコンにこだわりがあって、もうひとつ今まで動画はやっていないのですが
最近撮ってみようかなと思うようになってきました。
そうすると、Zいいかなと。

ミスター・スコップさんが張ってくれた動画をコツコツみています。
これよかったです。
・[3本目] 映像作品例(林裕介さん、Gakuさん、主馬さん) (ニコン、2021/02/27)
https://youtu.be/sGtvbmcbR2s

Gakuさん、主馬さん両方いいですね。
方や8bitで十分撮れる、方や初日にProRes RAWのアップグレードで3か月で18本(笑)
いやーいいです。

Zいいなと思いました。

書込番号:24079273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 07:50(1年以上前)

マウントを替えただけ、は、事実のようです。

https://www.canonrumors.com/more-canon-rf-400mm-f-2-8l-is-usm-information/

「Optically Identical to EF 400mm f/2.8L IS III USM lens」

書込番号:24079586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 07:57(1年以上前)

RF100Lマクロの詳細です。

https://www.canonrumors.com/more-canon-rf-100mm-f-2-8l-is-usm-macro-information/

手ブレ補正は、レンズ単体で、5段みたいです。
「Optical Image Stabilizer with up to 5 Stops of Shake Correction」

協調なら、8段
「Up to 8 stops of Shake Correction with Coordinated Optical Image Stabilizer and In-Body Image Stabilizer」

書込番号:24079594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/14 08:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

>マウントを替えただけ、は、事実のようです。

EFにマウントアダプター付けたのと変わらない、ですかね。
耐久性を要求される報道向けでしょうか?
小型化するっぽいニコンと違う方向性みたいですね。
新しいのは間に合わなかった、てなことは無いと思いますが。

R3はR1が間に合わなかったので出す、EOS-R再来説も有りますが、デカイR5でなく、キヤノンらしいモデルで有って欲しいと思います。

書込番号:24079607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/14 09:28(1年以上前)

EF400mm, 600mm は東京オリンピック用にバージョンアップされたばかりですから、
それをまた光学系の見直しやさらなる小型軽量化は現実的には難しかったということかもしれません。

手振れ補正などがパワーアップする可能性はあるかもしれません。

書込番号:24079691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 09:50(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

元々、RFで開発していて、EF版を出したのは「保険」なのかもしれないですね。

> 手振れ補正などがパワーアップする可能性はあるかもしれません。

封印を解くだけ、だったりして。^ ^
ボディ側のセンサーで画像の動きを検出してISを最適に制御(IBISとは別の話です)とかは入るのではないでしょうか?

書込番号:24079715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 11:18(1年以上前)

間髪をいれない、超望遠ラッシュ( ̄□ ̄;)!!

https://www.canonrumors.com/canon-is-developing-more-super-telephoto-lenses-cr2/

RF400mm f/4 DO USM

高そうだけど…。
後、真逆光耐性の改善は(・・?
単焦点である以上、そこは、厳しく、問われるはず。
ロクイチイチとかハチイチイチは、別として。(^_^ゞ

書込番号:24079846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/14 12:28(1年以上前)

>The RF100mm F2.8 L MACRO IS USM is equipped with dual independent Nano USMs to help achieve high-speed and focus accuracy throughout its focusing range.

100マクロ、色々すごそうですが、デュアルナノUSMなんですか。
やばいですね。

まだカメラは今のでいけると思ってるのですが、新しいレンズほしいなぁと思ったときに、今更EFなぁ…って思わせてくれるRFレンズが次々出てきて、悩ましいですね(^^;)

書込番号:24079936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/14 12:47(1年以上前)

>3na3さん

https://digicame-info.com/2021/04/rf100mm-f28-l-macro-is-usm.html

まあ、恐ろしい程の宣伝文句が散りばめられていて、まるで昔の4/3のようです。笑。

もし、この説明の通りであるならば、このレンズの為にRFマウントを選ぶというユーザーが出てくる
かも知れませんね。


>あれこれどれさん

RF400mm f/4 DO USM

これを出してくると言うことは、もしかすると×3のエクステンダーも開発しているのでは??
他の大砲も、普通に使えるでしょうし。

書込番号:24079980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/14 13:06(1年以上前)

×1.4マクロというと、ワーキングディスタンスはどのくらいになるのでしょう。

被写界深度なんて紙一枚よりも薄そうで、私には手にあまりそう。

というか、私には×1.4を使う被写体が思いつかなかったり…。

書込番号:24080014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 13:19(1年以上前)

正式発表です。(^_^ゞ
発売は、7月下旬。( ´△`)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000672.000013980.html

書込番号:24080029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/14 13:22(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1318409.html

「R3」来ました。

フルサイズ裏面照射積層型CMOSなので、高感度性能は上がるかな?

画素数は非公開ですが、秒30コマですから、それほどの高画素じゃ無く、8Kも無さそうなので
R6の上位機の感じですね。

書込番号:24080035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 13:22(1年以上前)

R3は、視線入力搭載
BSIセンサー搭載で、ローリング歪みを徹底低減(裏から言えば非GS)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000668.000013980.html

書込番号:24080038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/14 13:34(1年以上前)

>あれこれどれさん

結局どのメーカーも裏面積層…
まぁ半導体技術ってステップ踏んで進んで行くから仕方ない…(*´-`)

で、R1は何?ってところでしょうか(´・ω・`)

書込番号:24080058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 13:35(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> というか、私には×1.4を使う被写体

てんとう虫?
だと、もっと倍率が必要かも?
そこは、小さめに撮って、SAで周辺のBokehを生かす(・・?

ところで、Bubble Bokehとは?
玉ボケ(・・?

書込番号:24080063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2021/04/14 13:39(1年以上前)

100マクロRF発表されましたね。
すごいなあ。
価格によりますが、購入予定。
24mmマクロは出ませんね。

書込番号:24080070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2021/04/14 13:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

100mmマクロはSAコントロールリングというおもしろい道具も入ってますね。

書込番号:24080077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 13:44(1年以上前)

>3na3さん
>穿靴子的猫さん

RF100mmL マクロ
間違っても、こういうのを撮るのには持ち出さないように思います。(・_・;

書込番号:24080081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 14:08(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

どうもです。(^^)/

> 価格によりますが、購入予定。

先にも書きましたが、私の試算は
\185000(税込)
です。( ´△`)

> 24mmマクロは出ませんね

来年送りになった、という、悲報を見かけました。
当面、RF24-105mm STMとRF35mm STMの適材適所で…。^_^;

> 100mmマクロはSAコントロールリングというおもしろい道具も入ってますね。

昆虫系に(も)、使えるのかな?、と思いました。

書込番号:24080110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/14 14:45(1年以上前)

Coming soon, って発売はいつ?
私は買わんけど。


https://youtu.be/gBw1P8OhBkA

書込番号:24080170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 14:47(1年以上前)

R3にまつわる妄想

R3は、開発発表でしたね。
と、すると
DS126856
は、一体?

認証機関の審査・試験は、どうも、量産ラインに載せる直前、くらいの現物を使って行われるようです。

それでいうと、
@ R3のリリースは、かなり、早い(例えば、7月末とか9月末)
A 何か別のモデルが存在する

のどちらだろうか、と思います。
R3を開発発表に留めたのは、キヤノン初のBSIセンサーの歩留まり問題、というのが、脊髄反射的に浮かぶのですが、その単純な憶測を一気に粉砕するようなモデルが、DS126856で、近々、出てくるとかはないのだろうか?
出るとしたら、なんだろう?

あと、R3が出ることで、R6はどこに行くのだろうか?
キヤノン的には、6Dは、本来なら、9Dとして出したかったモデルだと思います。
R6の進化型のようなR3が出ることで、R6は後継機なく打ち止め、代わりにR9、という展開もあるかも?

書込番号:24080173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 14:54(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

その動画の雰囲気だと
DS126856
は、R3で当たりみたいですね。

> Coming soon, って発売はいつ?

私の印象だと、高々、数ヶ月くらい先の話に使うようです。
その後は、someday。(・_・;

書込番号:24080187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/14 15:06(1年以上前)

R6は実質5Dシリーズの後継だから無くせないと思うが…

書込番号:24080206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 15:25(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
>多摩川うろうろさん
>3na3さん

RF100mmLマクロ
さすがに、三脚座も設定されているようです。

https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/corporate/newsrelease/2021/2021-04/photo-library/rf100-eb.png?la=ja-JP&hash=B3D0F5CD7B1000921BB012788102C804

予約開始はいつだろう?

となると、手持ちのEF100mmLは…。
値段が付くうちに?
RF85mm STMもあることだし?

書込番号:24080236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 17:06(1年以上前)

RF100mmLマクロ

キヤノンオンライン価格は、¥181500
予想より、やや、安かった
4/16から予約可、だそうです。
買う時は、専用三脚座もお忘れなく。
とかく、RFレンズの別売アクセサリーは、…( ´△`)

書込番号:24080421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2021/04/14 18:02(1年以上前)

あれこれどれさん

>私の試算は\185000(税込)

>キヤノンオンライン価格は、¥181500

それでもすごい、予測精度です。
こっちに買い替えですね。

書込番号:24080554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/14 18:06(1年以上前)

mnmshrさん

わざわざ、私の名前を出して頂き、恐縮です。多少なりとも、お役に立てたようで、嬉しく思います。



あれこれどれさん、皆さん

R3等に関して、チョイ感想を。

Tonyさんの動画を拝見した時は、まだ噂段階だったので、ガセと思っていたのですが、Jaredさんが「official announcement」と仰っていたので、動画より先に、キヤノン・公式サイトで確認してから、Jaredさんの動画に戻りました。

R「3」となったのは、Tonyさんが仰っていたように、まだ「1」を名乗れるレベルに達していないとキヤノンが判断した可能性が一番高いように思います。東京オリンピックに関しては、感情でなく、冷静に徹して考えれば、昨年「延期」となった段階で、「中止」を大前提に戦略を立て直したはず。

元々、夏季と較べ、盛り上がりに欠ける冬季オリンピックではなく、サッカーワールドカップをターゲットに据え、2021年公式発表、2022年1月発売が、R1?のオリジナルスケジュールと予想していました。ただ、2022年1月発売だと、まだ「1」を名乗れるレベルに達していなかったか、フラッグシップ機である以上、4年サイクルを厳守したのか、どちらかの理由で、R「3」に落ち着いたのでしょう。

1DX3、R5/R6のセンサーは、何回も申し上げて来たように、90D/M6ii(発売:2019/09)に搭載されたセンサーの技術がそのまま活用されています。ただし読み出し速度は、1DX3/R6は、90D/M6iiと全く同じ(=画素数に比例)ですが、R5は、90D/M6iiの2倍(=画素数換算)なので、静止画や8K/4K(HQ)では2ライン同時読み出し、8K/4K(HQ)以外の動画ではラインスキップのはずです。

裏面照射とか積層とかが、1〜2年で開発出来る訳はないので、R「3」に落ち着いたのは、2018年頃だと推察しています。α1やZ9の発表/発売等と、開発スケージュールとは、時間軸が全く異なりますが、開発発表は、水面下で色々探り、最も効果的な時期にぶつけたのでしょうね、きっと。R3で終わらず、2024年頃には、R1?が控えているかと思うと、競合他社は、心中穏やかでないはず。


R5とα1との比較だと、ローリングシャッター歪みは、以下のようです。

・8Kでは同等 (Tony & Chelsea Northrupご夫妻、2021/03/30)
https://youtu.be/sIUP54Ohksw?t=421

・静止画では劣る (Jared Polinさん、2021/04/14)
https://youtu.be/C2c0S8dapJs?t=150


以下の公式動画では、「Explosive Speed (電子シャッター撮影時においてAF/AE追従で最高約30fps)」「Master Movement (△△検出精度の向上」「Ultra Responsive (視線入力機能)」「Outage Outperform (Mobile File Transfer)」の謳い文句が派手に出捲くっていますね。

「△△検出精度の向上」と「視線入力機能」とが、3つの同じフレーム内で展開されている事から、これらが連動した機能なのでしょう(*)。

・The Canon EOS R3 is Coming Soon (キヤノンUSA、2021/04/14)
https://youtu.be/gBw1P8OhBkA

・R3(噂段階) (Tony Northrupさん、2021/04/14)
https://youtu.be/-gn2UWCLw7U

書込番号:24080567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/14 18:32(1年以上前)

EFレンズとして、「正式発表:2018/09、発売:2018/12」されたばかりの「400mmF2.8」と「600mmF4」が、RFレンズとして投入されるのは、EFレンズの正式発表時には、織り込み済だったと思われます。当時は、2020年に、公式スポンサーとなっている東京オリンピックが開催されるはずだったので、1DX3と組み合わせての活用が想定されていた(EFレンズとして投入せざるを得なかった)のでしょう。

EFレンズとRFレンズとの最大の違いは、レンズ情報のデータ量だと思われます。元々、優秀だった光学特性に加え、DLOのフル活用により、カリカリの解像度が得られるはずです。ただし、収差は、解像度を下げる負の効果だけでなく、ボケ味を出す正の効果もあるので、リアルタイムで、DPRAWと同様の仕組み(Depth Map)を駆使し、ピントを合わせた被写体のみ、カリカリに仕上げるかもしれません。このような技術は、今回のR3には間に合わないかもしれませんが、いずれ、製品化されると予想しています。

RFレンズを間髪入れず、出す理由として考え得るのが、RFマウント版のエクステンダー(テレコンバージョンレンズ)との相性です。EFレンズ用iii型は「発売:2010/12」、RFレンズ用は「発売:2020/07」なので、画質低下がかなり抑えられているかも?しれません。


なお、DOレンズは、今後、F11シリーズのような廉価版にしか、採用されないと推察しています。最大の理由は、画面内に強い光源がある場合のフレア・ゴーストが、完全に解消されないと思われるからです。高価格帯を諦めたからこそ、F11シリーズのような廉価版に思い切って採用したのではないでしょうか? 以前も書いたような気がしますが、F11シリーズだと、測距範囲が、「横:約40% × 縦:約60% = 正方形」に限定されるのは、周辺部で、画質としては許容出来ても、DOレンズの作用により、光が、DPの2つの画素に均等に入射せず、位相差検出としては許容出来ない(場合がある)からだと考えています。


(*)
「△△検出AF」では、各社とも、困ったちゃんに陥る場合があり、Chelseaさんが、メーカー/機種毎に、脱出方法を示されています。「視線入力機能」はザックリのみ行い、後は「△△検出」を復帰させればOKのはず。ただし、「△△検出AF」の場合、AFを信頼して、構図作りに専念する場合が多いので、視線から「困ったちゃん」を感じ取れるかどうかが、超重要だと思われます。

・△△検出AFで困った場合の各社の対処法 (Chelsea Northrupさん、2021/03/01)
https://youtu.be/xcmwGesXBKQ



【追記】
R3に関する追記です。

一つ、大きな疑問があります。それは、IBIS。筐体が大きくなったからと言っても、IBISの有無は、overheatingに大きな影響を及ぼします。例えば、X-S10がいい例だと思います。

あと、overheatingに対する、キヤノンとソニーとの考え方には、大きな隔たりがあります。

R5がoverheatingでボコられていた頃、触っても熱くないのにoverheatingで停止するのは、Cinema EOSとの差別化の為、敢えて制限を設けたのではないか?との疑惑があったと記憶しています。R5には、温度センサーが3つ(内部用:2、外部(周辺環境)用:1)が搭載され、更なる安全を図る為、動作時間への制限を設けています。

一方、Geraldさんによると、α1の「高温許容モード」では、8Kの録画は続行されますが、マウント部等はかなり熱くなるので、手持ちではなく、三脚での使用を薦めておられました。「高温許容モード」に切り換える際、デバイスが高温になる事を許可するかどうかのメッセージは出ていましたが、人体に対する警告はなかったように思います(まだ確認不足なので、間違っていたら、ご指摘下さい)。

ソニーは、シャッターが壊れるとかで、集団訴訟があったようですが、もし火傷する恐れがある事を知りながら、隠していたと疑われると、集団訴訟が起こらないとも言えません。東芝のPCでFDDに対する集団訴訟があった時は、東芝は、消費者から、不具合の連絡を1件も受けていなかったにも拘わらず、「事実を知りながら隠した」との理由で、最終的に巨額の和解金を支払う羽目に陥りました。

集団訴訟云々は別としても、人体の安全は最優先なのでは?と、疑問に感じています。

こうした経緯を考えると、キヤノンが、IBIS搭載と録画時間との両立に悩む可能性は、あり得ると思われます。

書込番号:24080611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 19:19(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

いつも、的確な分析をありがとうございます。

> なお、DOレンズは、今後、F11シリーズのような廉価版にしか、採用されないと推察しています。

私も、そう、思います。個人的には、ボーダーラインになりそうなのが、RF100-400mm 無印 USM、なのかな、と思います。
なお、その辺、ニコンの意見は違うような気がします。Z400/600は、かなり、小型のようです。

> 一つ、大きな疑問があります。それは、IBIS。

確かに。(^_^ゞ
動画だと、IBISは、中途半端な機能だと思います。かといって、オーバーヒートについて、IBISを理由にしても、ユーザーの観点からは、泣き言にしかならないですね。

IBISについては、RP2が、どうなるのか、に注目しています。動画も考えて、敢えて、載せないようにも思います。

書込番号:24080707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 20:24(1年以上前)

こうなると、R3が、いつ、リリースされるか?
に焦点が移りそうに思います。
特に、
DS126856
との関係は?、です。
今回の開発発表。それにしては、賑やかすぎた気がします。^ ^

私は、
DS126856はR3である(つまり、すぐに出てくる別のモデルはない)。
R3の生産は「何か」の理由で中断していて、復帰時期が見通せない状況にある。
それでも、RF400/600の発表を遅らせられないし、それらに相応しいボディがないと格好が付かないので、開発発表、ということにした。
と、思っています。
なお、その「問題」とは、センサーの歩留まりとかではなく、部品の調達のようなサプライチェーン上の問題である。ルネサスと関係があるかどうかは、ともかく。

皆さんの見立ては、いかがですか?

書込番号:24080880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/14 20:49(1年以上前)

RF400/600はEFが元が取れて無いんでしょ。
キヤノンが思ってるより早くミラーレスシフトが進んで。
EF400/600が充分に出ないうちにRFにシフトせざるを得なくなったから、ドタバタしてる感じ。
EF400/600からRF400/600にわざわざ買い換えるか?
R3も盛り上ってるような気はするけど、Z9よりもさらに明らかでないスペック。まだ固まってない感じ。多分R1は遅れてるのでしょう。まぁキヤノンの事だからR3はちゃんと仕上げて来るでしょう。。
半導体不足って言っても、それはR3でも何でも同じ。

…てな感じを受けますが、まぁ捉え方は人それぞれでいいのでは。

私はニコンメインですが、どこのカメラでも使いますしね。

書込番号:24080951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 21:10(1年以上前)

>まる.さん

> EF400/600からRF400/600にわざわざ買い換えるか?

有償でマウント交換とか、やるかも、です。

> R3も盛り上ってるような気はするけど、Z9よりもさらに明らかでないスペック。

今の時点では、現物が出てから見てのお楽しみ、という感じですね。

> 私はニコンメインですが、どこのカメラでも使いますしね。

それで、良いと思います。

書込番号:24081021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/14 21:29(1年以上前)

あれこれどれさん

> 通例としては、この段階に来たら、開発発表ではなく、製品発表だと思います。
> R3の生産は「何か」の理由で中断していて、復帰時期が見通せない状況にある。

「中断」と判断なさった根拠は、何ですか?
認証機関登録に、興味がないので、登録日と発売日との関係を全く理解していませんが、例えば、以下のような事例(*)もあります。「coming soon」と言い切っている以上、半年先とかは絶対にあり得ず、1〜2ヶ月後に正式発表だとしても、可笑しくないのでは???

・R3 (DS126856?)
軒下さん:2021/04/07
https://twitter.com/nokishita_c/status/1379766370095702018

正式発表:?


(*)
【過去の事例】
・RF50mm F1.8 STM (4515C005)
軒下さん:2020/09/25
https://twitter.com/nokishita_c/status/1309281077370863617

正式発表:2020/11/04
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2020/2020-11/pr-rf50-f18


・ML-100(ID0148)、ML-105(ID0149)
軒下さん:2020/10/15
https://twitter.com/nokishita_c/status/1316509839074357248

正式発表:2020/11/05
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2020/2020-11/pr-multipurpose

書込番号:24081073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 21:42(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 「coming soon」と言い切っている以上、半年先とかは絶対にあり得ず、1〜2ヶ月後に正式発表だとしても、可笑しくないのでは???

であるので、それなら、なぜ、正式発表が今日では無かったのか、を、訝っています。
つまり、今日では無かった理由が何かある、と、思いました。そしてそれは、開発発表自体を見合わせるようなものではないとも思います。で、最も考えやすいのは、何か、外部調達品が入ってこないから生産できない、とか、だと思いました。

書込番号:24081099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 21:48(1年以上前)

補足です。

生産できない

生産できないし、発売日の見通しが立たない、つまり、正式には、まだ、発表できない、
です。

立っている見通しが、あんまり芳しいものではない(7月末よりそれなりには先になる)、というのもあり得ると思います。

書込番号:24081115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/14 23:12(1年以上前)

あれこれどれさん

> > 「coming soon」と言い切っている以上、半年先とかは絶対にあり得ず、1〜2ヶ月後に正式発表だとしても、可笑しくないのでは???

> であるので、それなら、なぜ、正式発表が今日では無かったのか、を、訝っています。
> つまり、今日では無かった理由が何かある、と、思いました。そしてそれは、開発発表自体を見合わせるようなものではないとも思います。で、最も考えやすいのは、何か、外部調達品が入ってこないから生産できない、とか、だと思いました。


キヤノンが開発発表を行う事は、珍しいと思います。

以下は、フルサイズ市場で、1D系以外、ソニーにかなり浸食されていた時点でのキヤノンの戦略を、推察したモノです。

(1) 現キヤノンユーザーの流出を止める
(2-1) 旧キヤノンユーザー(EFレンズ所有)を取り戻す ← R5/R6発売以降、こちらに移行
(2-2) 旧キヤノンユーザー(EFレンズ非所有)を取り戻す ← 更なる動機付け
(3) ソニーのみを対象とする対策は打ち切り、市場縮小等を踏まえながら、フルサイズ・ミラーレスを制覇(=全てのカテゴリーを制覇)

↑での最大の肝は、(1)です。

まず、トッププロ写真家に対し、1D系後継に当たる、RFマウント・フラッグシップ機の最低限の性能を、1DX3・LVにて実証しました。
更に畳みかけるように、R5の開発発表を、発売の約半年も前に行いました。この時、(「AF/AE追従:30fps」ではなく)「8K」と言う、当時としては、ぶっ飛んだ殺し文句で、カメラ関係者に衝撃を与えました。
この巧妙な戦略によって、最大の肝だった(1)を、完璧に近い形で完了。
R6は、「Super Secret」扱いだった為、R5に埋没する事なく、輝かせる事にも成功。


実は、上記の(2-2)はすっかり忘れていたのですが、R3にも、R5に近い効果を狙ったと考えれば、意図的に、「開発発表 → 正式発表」の手順を踏んだとしても不思議ではありません。R5の時は、どんなスペックで来るのか、メチャ話題になりましたよね。「正式発表」と異なり、詳細が明らかにされなかったからこそ、ここ1〜2ヶ月間は、R3の話題で盛り上がれると思いませんか?

裏事情としては、あれこれどれさんの仰るような生産上の問題もあり得るかもしれません。R5/R6の供給不足は、ほぼ解消したのかもしれませんが(値崩れを防ぐ為、[需要>供給]を維持している??)、RFレンズの一部は、まだ供給不足ですので、R3は供給不足が(一旦は起こるとしても)継続しないよう、生産計画を立てているはずです。

R3は、ネタとして、R5並みには引っ張れませんから、熱気が下がらないよう気を配りながら、正式発表を行うと予想しています。


α1: 正式発表:2021/01/27、発売(日本):2021/03/19
Z9: 開発発表: 2021/03/10
R3: 開発発表: 2021/04/14

書込番号:24081272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/14 23:24(1年以上前)

チョイ補足です。

特定の半導体等のパーツが入荷しない事態が発生していたとしたら、開発発表を行うにしても、「coming soon」は禁句でしょう。「coming soon」と明記した以上、(キヤノンの裁量外に当たる)特定のパーツが入荷しない等の事態には、陥っていないはずです。

書込番号:24081302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 23:25(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 「正式発表」と異なり、詳細が明らかにされなかったからこそ、ここ1〜2ヶ月間は、R3の話題で盛り上がれると思いませんか?

その可能性もあると思います。考えてみると、7月末は、それなりには、先ですから。ご指摘のように、発売に向けて、興味というか熱気を保つ上で、戦術的に、今回は、開発発表に留めた、可能性もあると思います。

証文の出し遅れですが、私も、その可能性について、考えていました。^_^;
なので、感想は、やっぱり、そう来たか、です。f^_^;

なお、少なくとも、7月末より大幅に早くは出せないのだな、とは思いました。

書込番号:24081306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/14 23:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 「coming soon」と明記した以上、(キヤノンの裁量外に当たる)特定のパーツが入荷しない等の事態には、陥っていないはずです。

確かに。^^;
ということで、キヤノンの確信犯みたいですね。

書込番号:24081307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/15 07:00(1年以上前)

今回のR3については、キヤノンが淡々とスケジュールを実行している感がある事ですね。ニコンのZ9とは、かなり印象が違います。

やはり一眼レフの1DXiiiが、フラグシップとしての性能を長く維持できるという自信からでしょう。

また、次のサプライズで、年内に高画素機も出てくるだろうと予想します。

書込番号:24081567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/15 09:02(1年以上前)

やっぱり
coming soonなdevelopment announce
って、どうしても、形容矛盾的な印象を感じます。
そこを敢えて狙って仕掛けたのだとしたら、キヤノンすごい、なのか、キヤノン必死、その両方なのか?

書込番号:24081707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/15 09:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

まぁ普通は確定出来ている仕様位は開示するでしょうから、まだ開発中の部分が有るんだと思うのが普通かと。
まぁ動くもの位は有るでしょうから、東京オリンピックの頃には報道には、渡るのでは。

書込番号:24081720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/15 09:31(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ニコンのZ9とは、かなり印象が違います。

Z9は、…。
一体、何のための開発発表だったの?、に、なってしまいましたね。

> また、次のサプライズで、年内に高画素機も出てくるだろうと予想します。

その高画素機も、BSIなのだろうか?、とか思います。
妄想的には、R3のセンサー(多分、低画素)をベースにして、低価格モデルを派生、とか。^ ^
それこそ、メカシャッターレス!?
もちろん、IBIS無し

書込番号:24081746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/15 09:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

>Z9は、…。
一体、何のための開発発表だったの?、に、なってしまいましたね。

キヤノンの人には悪いけど、ニコンと同レベルとしか思えなかったけど(=_=)
なんでキヤノンの人は必死で良いように思い込もうとしてるのか不思議(=_=)

視線入力も人によるって書いてあるし、秒30コマ以外に何の具体的な内容なし…(*´-`)

これと大して変わらない(´-ω-`)
https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/z9iscoming.page

書込番号:24081766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/15 09:52(1年以上前)

あれこれどれさん

> そこを敢えて狙って仕掛けたのだとしたら、キヤノンすごい、なのか、キヤノン必死、その両方なのか?

私が、当初、(軒下さんからの情報とは知らなかった為)ガセだと思ったのは、(社会的に許容されるのかどうか怪しいのですが)キヤノンには辿り着けないような(無関係を装える)工作員が仕掛けた、競合他社に対する心理戦だと感じたからです。

キヤノン自ら、正式に開発発表を行ったので、↑より遥かに強烈な心理戦を仕掛けた事になります。

ニコンが、Z9開発発表に当たり、極僅かな情報しか出さなかったのに、「積層型&8K」を明言したのは、ソニー製センサーを搭載するので、センサーの心配は一切不要と伝えたかったのだと強く思っています。

ソニーのカメラ部門は、α1用センサーのコストを下げる為、センサー部門にニコンへの供給を、寧ろ積極的に許容したと想像しています。α1とZ9とは、明らかに棲み分けられますから、「緩〜い」対キヤノン連合が結成されたと捉えていいと思っています。


このように考えると、R3の開発発表は、情報量は限られているのに、開発がかなり進んでいるであろうZ9に対し、最終的な仕様決定に混乱をもたらすのは確実です。これは、R3の情報が厳選された結果だと言えると思います。Z9の開発遅延は、まず確実に発生するでしょう。

α1を「絶対に」購入するとまでは決めかねていた購入層へのインパクトもかなりあったと思いますが、ソニー一筋の購入層には響かないのもこれまた事実。一方、[24081272]に記載した

(2-2) 旧キヤノンユーザー(EFレンズ非所有)を取り戻す ← 更なる動機付け

の役割は、開発発表でも、ある程度、果たせたのではないでしょうか? 繰り返しになりますが、ソニー一筋の方々に響かないのは、当然、想定済のはず。


結局、今回の開発発表は、(話題作りは当然狙っているものの)購入層向けと言うより、「[緩〜い]対キヤノン連合」に強烈な打撃を与えるのが、最大の目的だったと考えれば、しっくり来るように思います。


因みに、R3の画素数を具体的に妄想してみました。勿論、尤もらしい理屈を付けたとしても、所詮、妄想に過ぎません。今は、時間が取れないので、今夜にでも、妄想を書き込みますね。

書込番号:24081781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/15 09:53(1年以上前)

>まる.さん

私が感じた「違い」は

(いかにも取って付けた感じの「development」の注記のある)プロモーションビデオ
サイトの製品のところに、既にエントリーができている

の二点です。
開発そのものは、とっくに終わっていることを、示唆している、と、私は思いました。

書込番号:24081784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/15 10:41(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

どうもです。

> 開発がかなり進んでいるであろうZ9に対し、最終的な仕様決定に混乱をもたらすのは確実です。

ここについては、…
この期に及んでニコンに出来ることは何があるか次第だと思います。
個人的には、ニコンは、すでに腹を括って正式発表→リリースに向けて真っしぐら、だと思います(開発完了審査クリアに向けたデスマでそれどころではない)。サプライチェーンを動かす必要がある以上は。

> 今夜にでも、妄想を書き込みますね。

よろしくお願いします。

書込番号:24081854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/15 12:07(1年以上前)

結局、ミスター・スコップさんが推測しているように、キヤノンは他社のことは考えず「淡々と」5年くらいのスパンで
開発を進めていると言う事でしょう。

もし新型コロナウィルスの影響が無ければ、2020年オリンピックは、フラグシップ機が1DXiii で、ミラーレス機R5、
R6でハイアマチュアユーザーを席巻という事になっていました。(両機とも春には出せた)

R3は、その前の段階での開発方針が決まっているので、フラグシップ機は、2024年オリンピックを照準、その
前段階で、1DXiiiと同等以上のミラーレス機を出そうというものなのかな?対、ソニー・ニコンはR5・R6で、2年は
凌げるだろうという腹づもりです。

商品が出てみないと分からないですが、R3の静止画撮影性能が、α1を上回る部分が出てくるならば、こりゃ
ソニー・ニコンは、かなり大変だろうと思います。キヤノンのフラグシップ機は、間違いなくR3を超える事は
確定ですので。

ニコンZ9については、ソニーα1に並ぶか、超えて、なおかつ「同程度の価格」が求められるので、厳しい
でしょう。R3は、私はフラグシップ価格では無いだろうと思っています。




書込番号:24081956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/15 13:34(1年以上前)

RFレンズのロードマップ

現在のRFレンズは、見事な、中抜きになっていると思います。
正直、24-240mm以外の?、無印レンズは、ユニークレンズとして割り切った印象を受けます。(^_^ゞ
キヤノンは、このまま、中抜き路線を打ち抜くのか、それとも、例えば、24〜85mmの単焦点には、f/1.4ラインを設定したりして、「中間層復権」を図るのだろうか?
皆さんのご意見は?

私は、来年辺りから…、と思います。
例えば、
RF24mm f/1.4L IS USM
RF35mm f/1.4L IS USM
RF50mm f/1.4L IS USM
RF85mm f/1.4L IS USM
とか?

私は、多分、出ても買いません。(^_^ゞ

書込番号:24082111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/15 13:58(1年以上前)

開発発表は上場企業が株価に影響を与える可能性がある商品や最先端技術を使用した商品を、企業が商品化を取締役会などで機関決定した時点で行われるものです。

企業が恣意的に発表時期を調整できるようなものではなく、あまり深読みはする必要はないと思います。

キヤノンは東京オリンピックこゴールドパートナーで公式サプライヤーでもあるので、戦略的にオリンピックを販売機会にしようとしてはいるでしょう。

とはいえ、半導体不足で自動車などで工場が停止しているのも事実で、サプライチェーンなどで支障が出る可能性もあるかもしれません。

そのへんの事情を今の時点では推測の域をでないので、あまり突き詰める必要もないかと。

書込番号:24082153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/15 22:39(1年以上前)

ミスター・スコップさん

いえいえいつもありがとうございます。
とっても楽しませてもらっています。

そのうちここにいる方たちや私だけではなく、みんなに届くようになると思いますので
リラックスして考察ゆるりと続けてください(^^

そんな時代の変わり目かなと思います。

書込番号:24083018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/16 06:37(1年以上前)

RF の L と 非L には明確な境界線を敷き、
カメラも20万円を境に 購買層を区別し、
EFーM は レンズ込み 20万円以下とする。
よって
10万K-M3標準キット 20万M5U標準キット
15万RP後継機 20万R後継機
30万R6 45万R5 55万R5s 65万R3 95万R-T
ということだと思います。

ところで、パナソニックが MFT と L(FF) を展開しているのを見ていると、
MFTからLに入れる機能 LからMFTに入れる機能 の両方が巧く広がれば、
2マウントの両建ては 問題無いと考えます。
わたしは MFTでDC-G99を使っていて、G99の性能が M5Uにあって
少しだけレンズを増やしさえすれば 爆発的に売れるだろうと感じています。

書込番号:24083358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/16 09:49(1年以上前)

RF35mm f/1.2L USMと思われるレンズの特許です。見るからに、重くて高そうな…^ ^

https://www.canonrumors.com/patent-canon-rf-35mm-f-1-2l-usm/

元ネタ(日本語)
https://hi-lows-note.blog.ss-blog.jp/2021-04-15

書込番号:24083533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/16 17:26(1年以上前)

↑CNも載せていました。

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-35mm-f12

「…. thus, well, expensive. We hope that Canon will work on an excellent F1.4 and F1.8 set of primes as well.」

だそうです。F1.4はともかく、F1.8は、既存の新ジーコのことなのだろうか?それとも、別にも欲しい、という意味だろうか?



書込番号:24084169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/16 17:30(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

向けです。

「したがって、まあ、高価です。 キヤノンが優れたF1.4とF1.8の素数セットにも取り組むことを願っています。」

素数→単焦点、に読み換えます。^ ^

書込番号:24084179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/16 17:47(1年以上前)

?σ(o'ω(o'ω'(o'ω'o)ジェットストリームモキュ?

書込番号:24084212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/16 17:55(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> RF の L と 非L には明確な境界線を敷き、 カメラも20万円を境に 購買層を区別し、

となると、…
R6を非L中心に使おうと目論んでいる私は、少数派というか変なユーザーに分類されるのだろうか?
ふと、思ってしまいました。、

というのは、ともかく、^_^;

> MFTからLに入れる機能 LからMFTに入れる機の両方が巧く広がれば、 2マウントの両建ては 問題無いと考えます。

私も、そう、思います。
元々、キヤノンの思惑は、そんな感じだと思います。EOS Mが出た時、当時、カメラ事業のトップだった、前社長の眞栄田雅也が、インタビューで、製品の位置付けで揉めた挙句、EOSの一員ということにした、という趣旨のことは明言していたと思います。
その意味では、EF-Mを、ようやく、本来のポジションに置けた、ということなのかもしれません。
同じようなことを目論んでいたとされる、ニコワンは…、だけど。

前も書いたように、フォーマットやグレードが、明らかに異なるものを、同じマウントにまとめる方が、商売の上では、面倒だと思います。

実際、フジは、XFとXCの切り分けに悩んで、結構、機会損失を招いているように思います。XCで、高倍率や広角を出していないし、お下がり作戦も、違いが微妙過ぎて、結局、XF35mm f/1.8の開発・発売に追い込まれるようです。

書込番号:24084224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/16 18:02(1年以上前)

?σ(o'ω'o)モキュ?

書込番号:24084233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/16 18:05(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> ?σ(o'ω'o)モキュ?

https://www.walkerplus.com/trend/matome/article/1007747/

のこと?

書込番号:24084236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/16 18:41(1年以上前)

<<向けです。

「したがって、まあ、高価です。 キヤノンが優れたF1.4とF1.8の素数セットにも取り組むことを願っています。」

素数→単焦点、に読み換えます。^ ^


?σ(o'ω'o)モキュキュ?

書込番号:24084302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/16 18:47(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

「…. thus, well, expensive. We hope that Canon will work on an excellent F1.4 and F1.8 set of primes as well.」

の、日本語訳が、

「したがって、まあ、高価です。 キヤノンが優れたF1.4とF1.8の素数セットにも取り組むことを願っています。」

です。

確か、英語が嫌いだったと思うので。m(_ _)m

書込番号:24084310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/16 19:15(1年以上前)

>あれこれどれさん

わたしが α1のところに
上の 機種価格予想を入れたところ
マネシタみたいで
イノベーションがない と言う人が居ました。
R3のサイズを揶揄する人も居ます。

ソニーは小さい キヤノンは扱いやすい
各々の基準でサイズを決めているはずで
それは ユーザーが目的に合わせて選べばよいのです。

ミラーレス機時代のイノベーションって何でしょうね?

イノベーションの定義なんて 人それぞれ捉え方が違うのですが
イノベーション という単語に惑わされている人も居るんじゃないのか?
と感じています。

先発しても 後発に抜かれることがあるかも知れない。
最先端 が 最後尾 に回ることに 怯えているのかな?

書込番号:24084362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/16 19:38(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> マネシタみたいでイノベーションがない と言う人が居ました。

私は、
ミラーレスには、インプルーブメントは、ある、けど、イノベーションは、ない
という、スタンスです。
イノベーションというのは、例えば、スマホ、とかだと思います。

ソニーについては、企業統治について、強い不信感を持っていますが、だからと言って、カメラがどうだとかは、思いません。

書込番号:24084403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/16 19:56(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> ソニーは小さい キヤノンは扱いやすい
> 各々の基準でサイズを決めているはずで
> それは ユーザーが目的に合わせて選べばよいのです。

私も、そう、思います。
キヤノンにはキヤノンが見ている顧客がいて、ソニーにはソニーが見ている顧客がいる、だけのことだと思います。
「小さいことは良いことだ」は、「大きいことは良いことだ」と、同様、無限定の真実ではありません。
ジャストサイズは、一人一人、違うはずです。

ただし、なぜ小さいか、なぜ大きいか、には、何か裏がある可能性は皆無ではないとは思います。

R3はパワーを馬鹿食いする。だから無意味にデカい、とかです。腐すなら、そのくらいは言ったらどうだ、とは、思わなくもありません。

書込番号:24084441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/17 09:39(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/04/eos-r3-4.html

R3と一眼レフ・フラグシップや、他のミラーレス機との大きさ比較が出てますね。もちろん一眼レフよりも
かなり小さくなります。

このクラスを使うユーザーは、コンパクトさよりも、堅牢性に重きを置く・・・これは従来のフラグシップ機
ユーザーの嗜好なので、それに合わせてきた感じですね。

逆にキヤノンについては、コンパクトは、EF-Mがある限り、そちらで追求するでしょう。コンパクト&高性能
で、ソニーやM4/3が、売れ続けるならば、後追いでも追いつける会社ですし、その市場は、それほど
大きくは無いと、私は思っています。

コンパクトなシステムが、堅牢性・信頼性重視のシステムを、圧倒的に凌駕する性能を持つことは、メカの
常識としてありえないので(メーカーが、そのように作らない限り)、コンパクトなシステムが、非常に安く
製造できて、なおかつ、利益も確保できるという事にならないと、広がりは限定的でしょう。

それにスマホの進化が、まだまだ進むので、「ソニーやM4/3はコンパクト!!」とカメラおたくが主張しても
一般ユーザーには、鼻で笑われると思いますね。

書込番号:24085257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/17 09:55(1年以上前)

現実問題としては、電子シャッターのみのフルサイズ機(シグマFPのような)で、AF性能はそこそこで
8Kが撮れる、マウントはEFマウントか、Eマウント、で「とんでもなく安い」というボディを中華メーカー
が出してきた場合に、日本のメーカーは太刀打ちできるかなんでしょうね。

外付けのフラッシュと、同じ状況になる可能性はあるでしょう。

書込番号:24085286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/17 09:58(1年以上前)

RF100mmLマクロの、プロモーションビデオの紹介です。

https://www.canonrumors.com/get-closer-with-images-larger-than-life-using-the-canon-rf-100mm-f-2-8l-is-usm-macro/

私のRF初(で唯一の?)Lになるか?
(^◇^;)

書込番号:24085293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/17 10:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 現実問題としては

10年遅れて、黒船は来るか?、ですね。
ミラーレスが出てきた時、日経が、散々、煽っていたことを思い出します。オープン規格のM4/3は、トロイの木馬になる予定でした。

でも、その時は、iPhone革命による、カメラ市場自体の縮小で、結局、来ませんでした。
尖兵となった、Z-CAMは、紆余曲折の後、シネカメラの会社になって、Xiaomiは、 Xiaoyi M1を引っ込めて、Kodak S1は、…。

今回は、仕掛けてくるなら、カメラ市場の縮小を織り込んでの話なので、かなり、手強いと思います。
問題は、キーコンポーネントの、センサーやエンジンについて、「とんでもなく安い」を実現できるか否かだと思います。
Z-CAM E1やXiaoyi M1は、そこがネックになって、「多少は安い」に留まったと思います。特に、エンジンとして、スマホのコアを流用するしかなかったことは、性能にかなりのダメージを与えたと思います。
なお、性能でネックになったのは、やっぱり、AF、特にレンズとのマッチングでした。そこを、どう攻めるか、次第のように思います。
クラウド・チューニング(大量の人柱からデータを集めてチューニングを行い、結果をフィードバックする)のような大技を仕掛けるとか?

書込番号:24085341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/17 10:35(1年以上前)


で、思うのは、これからは、レンズ交換式と言えども
、ボディとレンズで一式、の色彩が格段に強くなると思います。特にRやZは。ソニーの悩みどころになるかもしれません。
少なくとも、シグマやタムロンは、自社ブランドの製品を出し続けるのが難しくなると思います。特にシグマは、どうするのか、と、思います。
ViltroxやSamyangも、少なくとも、AFレンズについては、コストパフォーマンスが、よりシビアに問われると思います。

書込番号:24085368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/17 11:15(1年以上前)

↑に関係する、陰謀論的な妄想です。

RFの無印単焦点がジーコなのは、ViltroxやSamyangに「居場所」を提供するため、とも思います。
より、穏やかなテイストを持つ「まともな」レンズを別に出すコストを避けて、邪魔なシグマやタムロンを削(以下自粛)。(^_^ゞ

そんなこんなで、24-85mm域のf/1.4は、「考え中」なのかも?

書込番号:24085465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/17 13:58(1年以上前)

小鳥(シメ)を撮ってきて

ディスプレーに映して

接写

からの裏技

おじゃまします】・▽・)

RF100マクロ、ついに登場ですね!
やはり巨大化したのはちょっと残念。
でもお値段は、思っていたほど高価でなく、181,500円の予定だとか。
さらに、SAコントールリングのソフトフォーカスをアピールしているあたり、実はキャノンさん、ふつうの中望遠としても自信作?
名玉の気配を感じます。

EF100マクロは大変な傑作でしたし、「出来るなら100マクロでなんでも撮りたい!」と思うほどお気に入りです。
本当は、EFで後継機を出して欲しかったけど・・・やっぱり技術的に厳しいんでしょうね。
(´;ω;`)

私的には、噂のR7での作例が、早く見たいです。
最大撮影倍率1.4倍。どんな画が撮れるのか、すごく楽しみです。

おじゃましました】・▽・)ノシ

書込番号:24085801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/17 13:59(1年以上前)

レンズに関する妄想です。

Viltrox 85mm f/1.8 AF
大体、5万円台前半が言い値、時々、タイムセールで3万円台前半、のようです。

それで言うと、言い値は、
RF85mm STMの七掛け
Z85mm f/1.8Sの半値(より少し高い)
という感じです。

私の感じ方だと、対RFなら、この言い値は高い!、対Zだと、微妙…、です。

それで言うと、RFの、ISとジーコの合わせ技は、対中韓を睨んだ、戦略なのかな、と、思えてきました。

各メーカーの違いを単純化すると、
キヤノンは、お前の居場所はここ、戦略
ソニーは、カオス上等何でも来い、戦略
ニコンは、正面衝突するしかない、戦術
ではないかと思います。

書込番号:24085805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/17 14:55(1年以上前)

思い起こしてもらいたいのは、デジタルカメラ市場が縮小してサムスンが撤退したことです。

オリンパスが深&#22323;工場を売却しようとして、買い手がつかなかったことです。

黒船はスマホだったわけですね。

書込番号:24085911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/17 15:13(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

スマホは、黒船どころではなく、全き異世界からの侵略者、クラスの存在だと思います。

本来、キヤノンのようなパラノイア型企業の、最も、苦手とする相手だと思います。

現時点で、スマホの侵攻を耐え抜けている(ように見える)のは、キヤノンとマイクロソフト、耐え切れなくなりつつあるのは、インテル、だと思います。

なお、ニコンやソニーは、非パラノイア型企業だと思います。

書込番号:24085944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/18 08:25(1年以上前)

RF100Lマクロのファーストルックです。
CanonUSA以外のビデオもあります。

https://www.canonnews.com/first-looks-with-the-canon-rf-100mm-f28l-macro-is-usm

書込番号:24087422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/18 08:46(1年以上前)

日本のキヤノンが作成した紹介ビデオ、とか、あるのだろうか?
ふと、思いました。

そういえば、bokehの発音
ボカァに聞こえたりボケェに聞こえたり。(^_^ゞ

書込番号:24087440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/18 09:24(1年以上前)


bokehの発音
そもそも、二通りあるようです。

https://en.wikipedia.org/wiki/Bokeh

書込番号:24087494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/19 00:00(1年以上前)

「サンプリング定理」に反した事例

「サンプリング定理」に従った事例

あれこれどれさん、皆さん

メチャ遅くなってしまいましたが、R3に対する私の「妄想」を書きますね。理屈を含め、全てが「妄想」ですが、それでも3割くらいは当たるのでは?と密かに思っています。

●R3
・画素数: 8,192×5,464=4,476万画素 (=R5と全くおなじ)
・静止画: 30fps
・動画: 8K/60P、2K/240P
・背面モニター: 固定式
・操作系: モードダイヤル搭載
・視線入力: 実際には眼球の動きから、撮影者の意図を汲み取る仕組みと妄想。
・IBIS: 8Kを、30分以上、録画出来ない限り、非搭載。IBISが必要 → R5/R6。
・バッテリー: LP-E19 (1D系と同一)
・正式発表: 2021/06中〜下
・発売: 2021/07下

オンライン発表会用の映像は、そろそろ準備が進んでいるはずですが、内容として、(部分的に)2パターンが用意されています。それは、東京オリンピック中止用と強行用です。開会式は7/23ですが、サッカー等は7/21から競技開始予定なので、遅くとも、6月中旬には、何らかの決定がなされるはず。

東京オリンピックのスポンサーは、提供する「製品/サービス」をアピールする場と捉える企業と、金融等のように単なる宣伝効果しかない企業とに分かれます。キヤノンは、当然、前者なので、オリンピックが中止になったからと言って、開発して来た製品/サービスが無駄になる訳ではありません。昨年の延期決定時には、「中止」を大前提に動いていたはずですが、中止が正式決定した際には、「転んでもただでは起きない」仕掛けとして、R3をこの時期にぶつけたのだと「妄想」しました。

R3は、シネマカメラでのC70と同じ位置付けのスチルカメラだと考えています。C70の外観は、シネマカメラに5Dから継承されているスチルカメラっぽさが加わった感じですよね。シネマカメラとスチルカメラの橋渡し役と言えるでしょう。一方、R3には、モードダイヤルが搭載され、5D/R5のハイエンド機と1D/R1?のフラッグシップ機との橋渡し役となるでしょう。プロ写真家なら、最低2台を常用すると思いますが、R5、R3、R1?をどのようにでも組み合わせ可能です。「[シネマカメラ+スチルカメラ]エコシステム」の中でも、重要な機種の一つとなります。

・C70の外観
https://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c70/face-design.html


●[シネマカメラ+スチルカメラ]エコシステム
イメージセンサーの世代は、以下のようになっています。

・旧世代: 5D4、6D2、R、RP、C700FF、C500ii
・新世代: 90D、M6ii、1DX3、R5(2ライン同時読み出し)、R6、C300iii、C70
・新々世代: R3

「8K/60P」は、R3では実用試験的な意味合いが強く、本命は、Cinema EOSです。シネマカメラの8K試作機は、S35センサー(旧世代)、筐体C300iiで、展示会や映像作品撮影に活用されて来ました。しかし、ダイナミックレンジを考えれば、S35よりFFの方が好ましいので、R3用センサー(3:2 = 1.5:1)をベースに、DCI用FFセンサー(1.896:1)が開発されるはずです。

Dual Gain Output(DGO)は、4Kでは「撮像120fps → 記録60fps」でHDR合成されていますが、8Kなら「撮像60fps → 記録30fps」でも、効果は絶大でしょう。


R1?は、R3の「妄想」を踏まえ

・画素数: 6,144×4,096=約2,517万画素
・静止画: 40fps以上
・動画: 6K/120P
・発売: 2024/01

と妄想しています。R1?で最も重要視される事項の一つに、OVFから乗り換えても(全く)違和感のないEVFが挙げられると思っています。静止画の連写速度が超高速なら、OVFとのタイムラグは、スポーツ等のトッププロ写真家でも気にならなくなるのではないでしょうか。この連写速度は飽くまでEVFのタイムラグ解消の為なので、実際に記録するフレームレートは、30fps以下に設定可能。


●8Kと4Kとの関係
8Kのまま、納品等する事は殆どありませんが、実は4Kの画質と大きく関わっています。例えば、R5、R6、α1の4K画質比較だと、以下のようになるはずです。

R5(HQ、30Pのみ) > α1(ネイティブ) > R6 > R5(HQ以外)

以下のよっちゃんさんの動画をご覧になると分かりますが、R5の「8K全画素読み出し→4K録画」の解像度は、際立っています。しかし実は、R5が、4K本来の解像度なのです。

オーディオの知識をお持ちの方なら、良〜くご存じの事と思いますが、CDのサンプリング周波数は44.1kHzなので、復元出来る最大の周波数は、44.1kHzの半分(1/2)の22.05kHzです。これは、「サンプリング定理」に基付く「常識」です。

「サンプリング定理」は、音声だけでなく、あらゆる分野で成り立ち、映像も例外ではありません。映像の場合は、空間周波数は、イメージセンサーの画素数に当たるので、センサーの2つの辺(1次元)の画素数がそれぞれ、1/2、すなわち、総画素数(2次元)だと、1/4の画素数が復元出来る最大の画素数です。「8K → 4K」が、「サンプリング定理」に従った本来の解像度です。

・α7SiiiとR5との解像度比較 (よっちゃんさん、2020/11/15)
https://youtu.be/StxMaq1vtyY


4機種の画質を比較した、2枚の図で補足します。D780/Z6iiは2434万画素、D850/Z7iiは4544万画素で、画角が合う画素数でトリミングしています。2枚目は「サンプリング定理」に従った(0.5倍以下の)リサイズを行っているので、4機種間での画質差は殆どありません。しかし、1枚目だと、D780/Z6iiは等倍、D850/Z7iiは0.73倍なので、「サンプリング定理」に反した画素数/空間周波数まで表示された為、D780/Z6iiと、D850/Z7iiとの間に画質差があるかのように見えます。これは、本来、復元可能な1画素に当たる、ベイヤー配列の4画素それぞれに、色(RGB)情報を付与した補間が、超解像的に作用した為だと考えています。

書込番号:24088966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/19 00:07(1年以上前)

Lensbaby Velvet 56mm F1.6、F2.8で撮影

Lensbaby Velvet 56mm F1.6、F2.8で撮影

【おまけ・その1】
Z9は、年内に発売出来るかどうかギリギリなので、R3の開発発表により、見直しを迫られていると「妄想」しています。

「発売は、2021年内を『目指』しています。」
・Z9開発発表 (ニコン、2021/03/10)
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm

しかし、プロ向けサービス縮小への動きを表面化させてしまったので、プロ写真家からの信頼は、確実に低下しています → Z9への開発リソースを他に向けるべきだったのでは?

・ニコンプロフェッショナルサービス(NPS) (2020/09/28発表 → 顰蹙 → 10/12訂正)
https://npsjapan.nikon-image.com/news/2020/nps20201012.htm

「Update #1: it seems that the NPS layoffs happened also in Canada.
Update #2: Nikon laid off most of NPS this week as well as people in the marketing department combined with some forced retirements. More than half of NPS is gone leaving only 5 staff in the field as opposed to 14 two years ago.」
・Nikon USA layoffs (NikonRumors、2021/03/18)
https://nikonrumors.com/2021/03/18/nikon-usa-layoffs.aspx/


【おまけ・その2】
「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」の SA(Spherical Aberration / 球面収差)コントロールリングを活用するのは、photographerより、filmmaker/videographerの方が圧倒的に多いと思います。以前、敢えて収差を残しつつ、ルックを統一した「Sumire Prime Lens (PLマウント、計7本)」をご紹介しましたが、CP+関連を見直してて、filmmaker/videographerの方々のルックへの拘りを一層強く感じました。多分、好評を博すと思うので、SAコントロールリング搭載レンズが、追加されそうな気がします。

因みに、EF 135mm F2.8 Soft Focus (発売:1987年)は、球面収差を0、1、2に調整可能でした。

・EF 135mm F2.8 Soft Focus (キヤノンカメラミュージアム)
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef268.html

視線入力含め、もしかすると、キヤノン内で、遺産からの宝探しが行われているのかも???

ニコンは、「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」同様、球面収差を2方向に調整可能な、「Ai AF DC Nikkor 135mm F2S (発売:1991年)」、「Ai AF DC Nikkor 105mm F2D (発売:1993年)」、「Ai AF Nikkor 85mm F1.4D (発売:1995年)」の計3本を発売しています。


格安に弱いので、以前、「Lensbaby Velvet 56mm F1.6」を激安価格で購入しました。このレンズは、球面収差の調整機構は付いていませんが、球面収差は、F値の4乗に反比例するので、F値によって、ボケの雰囲気が大きく変化します。個人的には「F2.8」の一択です。超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、作例を付けておきます。

書込番号:24088974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/19 00:32(1年以上前)

2つ上の[24088966]に付けた図には、EXIFが付いていたはずなのですが、等倍表示出来ない(ような)ので、以下にアップしておきました。以下なら、2枚の図の差をご確認出来ると思います。

https://photos.app.goo.gl/zZWzbtenwUJ2p2t78


なお、書き忘れてしまいましたが、R5の8Kは、filmmaker/videographerにかなり使われているようです。と言うのは、納品がFHD(2K)や4Kの場合、8Kの画素数を活用すれば、編集時にカメラワーク等を行えるからです。

書込番号:24088997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/19 06:58(1年以上前)

またまた、誤記訂正です。ごめんなさい!

【正】
ニコンは、「RF100mm F2.8 L MACRO IS USM」同様、球面収差を2方向に調整可能な、「Ai AF DC Nikkor 135mm F2S (発売:1991年)」、「Ai AF DC Nikkor 105mm F2D (発売:1993年)」の計2本を発売しています。

・ニッコール千夜一夜物語・第三十二夜 (ニコン)
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0032/index.html

(言い訳: ↑では、中望遠レンズの枠組みの中で、DCレンズの詳細説明がありました。後の方のくだりで、(2本だと思っていた)DCレンズが実は3本あったと勘違いしてしまいました。お恥ずかしい!)

書込番号:24089127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/19 07:36(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

力作のポスト、ありがとうございます。

いくつか、感想を。(^_^ゞ

R3の位置付け
要するに、R5cと仮称されていたモデル、という理解で良いのでしょうか?

IBIS外し
8Kとスポーツなら、確かに、論理的だと思います。ただ、ハイアマチュアという文言があるのが気になります。日本だけかもしれませんが。CRとかは、明確にプロと認識しているようです。

ソフトフォーカス
> 多分、好評を博すと思うので、SAコントロールリング搭載レンズが、追加されそうな気がします。

個人的には、次は、広角なのかな、と思います。
RF24mm f/1.8 IS STM Macroの隠し球なのか、RFレンズでエアポケットの28mmに置くのか?
そういえば、LenseBabyにVelvet 28mmがあります。結構、お高いけど。(^^;

ニコン
Z9は、どうなるのでしょうか?
ただ、新型エンジンについては、Z9向けから、順次、下に降ろす作戦だと思います。つまり、退くに退けないような。(^_^ゞ

レンズについては、Fマウントレンズの売りつくしセールとかを積極的に仕掛けているようなので、Zレンズが、かなりのハイペースで出てくルように、願って、お祈りしています。って、誰にだろう?(^_^ゞ

書込番号:24089157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/19 08:40(1年以上前)

あれこれどれさん

レス、どうも!

> 要するに、R5cと仮称されていたモデル、という理解で良いのでしょうか?

私は、以前も申し上げたと思いますが、噂サイトの情報は、殆ど無視しています。ですので、「R5c」の噂があった事は承知していますが、私の「R3の妄想」に、「R5c」の噂は一切関わっていません。

・画素数: 8,192×5,464=4,476万画素 (=R5と全くおなじ)
・動画: 8K/60P、2K/240P
・背面モニター: 固定式


↑と「妄想」した根拠は、

・わざわざ「裏面照射型」としたのだから、訴求的に考えても、高画素機を第1号とするはず。

・R5の4Kは、全画素読み出しのHQモードと、ラインスキップのそれ以外との画質差が大きい。Cinema EOSの8Kでは、単純な60Pだけでなく、DGO(撮像60fps → 記録30fps)によるダイナミックレンジ拡大効果も絶大。これらの2点から、「8K/60P」は、「積層型 → 高速読み出し」による効果を最も享受出来る仕様の一つ。

・filmmaker/videographerは、昔から今に至るまで、固定式背面モニターの1D系「も」活用しています。1D系に限りませんが、「オンカメラモニター/外部モニター」の使用「も」、filmmaker/videographerでは当たり前。このような時、ジンバルに載せる場合が殆どなので、IBISは不要です。ただし、filmmaker/videographerは、シネマカメラと、超コンパクトな「バッテリーグリップ/ジンバル非搭載のR5」を併用なさる場合があるようなので、photographerだけでなく、filmmaker/videographer「も」、IBISが必要なら、R5を選択肢と割り切る考え方もありなのでは?と考えました。勿論、overheatingによる制約が、R5と較べ、激減するなら、R3にもIBISが搭載されるのは、当たり前です。


なお、

> 私は、‥‥、噂サイトの情報は、殆ど無視しています。

なのに、NikonRumorsの記事を引用したのは、具体的な人数まで記載されていたので、信憑性はそれなりにあるだろうと判断したからです。

書込番号:24089248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/19 09:31(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> 私の「R3の妄想」に、「R5c」の噂は一切関わっていません。

大変、失礼な、当惑させるような書き方をしてしまったことを、お詫びします。

R3についての開発発表のアナウンス、動画について、ほとんど触れて「いない」ことは、私も気が付いていました。その解釈は、二通り、あり得ると思います。

1 ご指摘のように、8K/60pで長時間録画、のような隠し玉がある

2 どちらかと言えば、静止画指向のモデルであり、動画について特筆するものはない(つまり、4K)

2とした場合、BSIの高感度をより引き出しやすい低画素、さらなる高速リードアウト、という解釈になると思います。

スコップさんの解釈は、その役目は、R1に振る(はず)、ということだと思います。
確かに、そう考えるなら、R1とR3があることを、スッキリ、説明できると思います。ソニーやニコンは、そこを一機種にまとめようとしている(いた)のでしょう。

この辺は、マーケット全体を俯瞰してのニーズの読み方(と、それに応じた手持ちリソースの割り振り)、だと思うので、私は、ノーアイデア、です。ごめんなさい。

近々にあるはずの、正式発表を楽しみにしたいと思います。

書込番号:24089296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/19 10:09(1年以上前)

ニコン

今のエンジンは…。
Z 6とR6、だと、AF、特に追尾AFの性能が違いすぎる、と感じます。Z 6だと、少しでも速く動くものは、容易にロストする感じです。何気なく、R6のつもりで使うと…。(T ^ T)

正直、90DのレフでiTRを使った方が、ナンボかマシ、な感じです。
90Dは90Dで、レフとLVの異質なシステムを切り替えて使う面倒くささ、というか、それに起因する、やっちまった( ´△`)、が気になる、今日この頃…。
特に、90Dは、レフなので、LVに切り替えておかないと、単に向けただけでは、人の顔にフォーカスしない、こと。

書込番号:24089351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/19 10:11(1年以上前)

あれこれどれさん

> 大変、失礼な、当惑させるような書き方をしてしまったことを、お詫びします。

全然気にしていませんよ。却って、あれこれどれさんに気を遣わせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

R3が想定している、本当の、最重視「購入層/ユーザー層」は、「wedding photographer」だと考えています。スポーツ等を最優先するなら、R3と一緒に妄想したR1?の画素数辺りで十分なので。

当初、overheatingでボコられたR5/R6も、ファームのアップデート等により、静止画と動画が半々くらいまでなら、特に問題視されなくなりました。更に、(多分、RFマウント機を様子見していたので、1DX3に更新しなかった)1DX2からR5/R6に乗り換えるプロ写真家も少なくないように見受けられます。コンクリートの床に落とさなければ、R5/R6でも信頼出来るとの受け取り方も拡がっているようです。

ただ、それでも、録画時間の制約の点から、R5/R6に躊躇しており、機材にそこそこの資金を投入出来るプロの筆頭が、実は、wedding photographerである可能性は、かなり高いと「妄想」しています。

スポーツや野鳥等の専門プロ写真家も、1DX2から(コンクリートの床に落としてもそこそこ大丈夫な)R3に乗り換える可能性はかなり高いので、R1?は、孤高の存在になりそうですね、きっと!


【おまけ】
ちょうど、タイミング良く?、以下の動画がアップされました。

・Canon EOS R5 8K Video is INSANE!!! Baseball (Jared Polinさん、2021/04/19)
https://youtu.be/7xSVSbJ2ld8

書込番号:24089353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/19 10:46(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> R1?は、孤高の存在になりそうですね、きっと!

と、思います。
ただ、そのセンサーは、そのデチューン版が、次期R6(R7に「格下げ」されるかも?)、RP2、に、使いまわされると「妄想」します。

そうすると、キヤノンが今後も面倒を見続けるセンサーは、
高画素
45K
25K
と、スッキリすると思います。

APS-Cセンサーは、放置プレイだと思います。
結果、センサーに、それなりの追加投資を必要とする、APS-Cの(超)高速連射モデルは、出ない(出したくても出せない)、と「妄想」しています。
その後の受け皿になり得る、エントリーモデル市場の縮小が激しいからです。それは、ニコンやソニーも同じではないかと思います。そう言えば、Z 50のセンサーも、D500のを使い回していたはず。

書込番号:24089409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/19 11:06(1年以上前)

あれこれどれさん

レス、どうも!


R3の画素数に関する「妄想」で、書き忘れていた事があるので、追記します。

R3は、「画質×ドライブ×AF」を大きく謳っていますよね?

横の画素数が、ドット・バイ・ドットだとすると、

DCI・8K: 8,192×5,464=4,476万画素 (R5)
DCI・(一般的な)6K: 6,144×4,096=約2,517万画素 (R1?)

画素数が少ない程、連写コマ数は増やせますし、ローリングシャッター歪みは減ります。従って、「画質×ドライブ×AF」を大きく謳うには、6Kではなく8Kじゃないと、拍子抜け必至。逆に、「サンプリング定理」から分かるように、α1の「8640×5760」とR5の「8192×5464」とによる8Kの画質差は、殆どありません。

従って、R3の画素数は、R5と全く同一の「8192×5464=4476万画素」が最も理に適っています。8Kの最大フレームレートは、NTSC/PAL両対応を考えれば、無理してでも、60fpsのはず。

因みに、α1は、「UHD・8K」を基準に、8.6Kサンプリングと称しています。また、UHD・ネイティブ4Kのサンプリングは、「5760×3240」なので、R5の4K(HQ)のサンプリング定理に従った「8192×5464」より画質は低くなります。前述の通り、R5の4K(HQ)は、30Pのみなので、R3の4K(HQ)は、8K同様、60Pまで対応するでしょう。


何回も申し上げていますが、全て「妄想」です。その事、お忘れなく!
ただ、3割でも当たっていたら、褒めて下さいね^^);


【おまけ】
RFマウントにAPS-C機が1000%投入されない意味合いが、段々拡がって来た?ようで嬉しく思います。
EF-M/EF-Sのセンサー最終版は、これまた度々申し上げて来た通り、90D/M6ii搭載センサーです。

これまた、以前から申し上げているように、RFマウントボディの名称は、旧世代センサーとおさらばしたので、「R+数字」に統一されるはずです。R1?だけは、「EOS-1」の伝統を継承するのかどうかが、未だ、確信が持てないのですが‥‥

なお、ニコンの一眼レフで、像面位相差AFが搭載されている/されていたのは、現時点では、Z6(ii)と同一センサーのD780のみです。念の為。

書込番号:24089442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/19 12:31(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ご指摘ありがとうございます。

> なお、ニコンの一眼レフで、像面位相差AFが搭載されている/されていたのは、現時点では、Z6(ii)と同一センサーのD780のみです。念の為。

Z 50とD500
ベースになるセンサーの話でした。普通の像面位相差は、フィルターの選択の話なので、比較的、融通が効くようです。
私が書きたかったのは、ニコンは、DXセンサーのベースを、D500のものだけに絞ったように、私は感じた、ということでした。もしかしたら、ZのDX機は、Z50の「上」しか、元々、ないのかもしれません。
レフ機との対比だと
D7500→Z 50
D500→Z 70
です。
少なくとも、ニコンの主観(または建前)では。(・_・;
Z 50のインタビューで、ニコンのマネージャーが、Z 50の位置付けはミドルクラス、と、頭から湯気を出して?、主張していたと記憶します。

ご参考

https://nikonrumors.com/2021/04/17/some-observations-from-camera-stores-in-japan.aspx/

P.S.

> EF-M/EF-Sのセンサー最終版は、これまた度々申し上げて来た通り、90D/M6ii搭載センサーです。

ということで、APS-Cについては、ボディ・レンズともに、ポテンシャルに一線を引いて、FFに「汚染」を拡げない意味でも、マウントを完全に分けることには、一定の合理性がある、と、私は、思います。
小型軽量がそんなに重要なら、小型であればあるほど、スペシャルなレンズ一体型が、より、合理的なので。

次は、フジの、GとXの切り分けが?

VISION 2023: Fujifilm’s New Medium-Term Management Plan Gives Up Dreams to Beat SONY and CANON?

https://www.fujirumors.com/vision-2023-fujifilms-new-medium-term-management-plan-gives-up-dreams-to-beat-sony-and-canon/

書込番号:24089542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/19 13:42(1年以上前)

こういうのが、キヤノンのスペシャル・カメラ、だと思います。

「4日で1億円」の最速記録、退潮のデジカメ市場にキヤノンの新星
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00022/031600015/

書込番号:24089635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/19 19:13(1年以上前)

2マウント         キヤノン フジフイルム パナソニック

1マウント2フォーマット ソニー ニコン

こうして見ると、1マウント2フォーマットは
敷居は低いけど、ボディの切り分けが難しいかも知れませんね。序列も含めて。

2マウントは、ユーザーを惑わせない のではないかな?

しかも キヤノンは EFからRF EF-SからEF-M と EF(EF-S)の資産を有効利用できる点が明快です。

書込番号:24090021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2021/04/19 22:59(1年以上前)

R3に関し、

> ・正式発表: 2021/06中〜下
> ・発売: 2021/07下

> 昨年の延期決定時には、「中止」を大前提に動いていたはずですが、中止が正式決定した際には、「転んでもただでは起きない」仕掛けとして、R3をこの時期にぶつけたのだと「妄想」しました。

と書きましたが、「発売: 2021/07下」と考えた最大の理由は、「RF400mm F2.8 L IS USM」「RF600mm F4 L IS USM」の取って付けたような「発売: 2021/07下」にあります。R3に最も相応しいレンズのはずなのに、R3は「2021/07下」に間に合わないんだなと受け取った方が多かったように思います。

「取って付けた感」を思いっ切り吹き飛ばすのが、R3の同時発売です。物凄〜く、納得感がありませんか?


キヤノンは、昨年4月、オリンピック延期を受け、以下のように回答しています。当時は真に受けていませんでしたが、2018年頃、前述のような理由で、「1」ではなくR「3」を、冬季オリンピック&サッカーワールドカップに向け、2022年1月発売と決めていたとしたら、以下の回答時点で、約半年前倒しが(ほぼ)決定していたのでしょう。ビジネス的には「中止」になった場合を、当然、想定した上での事です。

「キヤノンは「延期は残念だが、今回与えられた時間を有効に活用したい。当社も当然ながらミラーレスの最上位機種の開発を急いでいるが、明確な発売時期の回答は控えたい」と回答。五輪延期によるフラッグシップモデルの販売戦略や下位機種への影響は、「大きな影響があるとは考えていない」という認識を示した。」

[↑は、↓のp.4]
・五輪延期で狂ったデジカメ製品戦略、キヤノン・ニコン・ソニーが壮絶な消耗戦へ (ダイヤモンド、2020/04/06)
https://diamond.jp/articles/-/233883

書込番号:24090447

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/20 19:32(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>プロ向けサービス縮小への動きを表面化させてしまったので、プロ写真家からの信頼は、確実に低下しています → Z9への開発リソースを他に向けるべきだったのでは?

この辺がニコンの弱さですかね。
ずっとニコンを見ていて、なんとなく二つのラインがあるように思います。
例えば操作性ひとつとっても、D7000でU1U2が出てきて、こちらの方が今までのハイエンドやプロ機よりも優れていて明らかに速いのに、どうしても古いものに引っ張られてしまい、結局一眼レフは2系統の操作性が最後まで残ったままでした。

時代の変わり目でもあるのでホントはチャンスなんですけどね。
既存の枠組みではキヤノンが圧倒的でもう追いつくのは無理です。
ただ、時代の方が変わってきてますので、どうなるのかなと(^^

既存のプロはキヤノンに全部押し付けてしまえばいいのにと、割と本気で思っています(笑)

書込番号:24091783

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/20 19:45(1年以上前)

もう一方で、 ヨシダナギさんとかAOIさん、GAKUさんとかを引っ張ってこれる眼も持っていますね。
こっちは冴えてると思います。

既存のプロのラインよりも、新しいアーティストの方の、表現の方のラインで組み立てていけばいいのになと、
特に画質はいいと思うので活かして欲しいです。


>あれこれどれさん

今Z買おうと思うと結構迷います。
Z6を随分前に一回注文したのですが在庫切れでそのままになってしまっています(^^
Z7もいいのかなと思いますがどうせなら新しいエンジンが欲しいです。難しい‥‥。

書込番号:24091816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/20 19:46(1年以上前)

>mnmshrさん

> 既存のプロはキヤノンに全部押し付けてしまえばいいのにと、割と本気で思っています(笑)

私も、そんな気がします。

https://youtu.be/CgLnT5Cczww

この方、ファッション撮影をされているようなのですが、撮り方はというと、完全にルーチン化されているようで、視聴しての正直な感想は

これ、自動化できるんじゃね?

でした。
ぶっちゃけ、システムを開発しても元を取れる見込みが無い、という理由で残っている作業のオペレーターのように感じました。
スポーツの撮影も、かなりの部分は、そうであるように思います。

クリエーター向きのカメラは、また、違うものであり得るような気がします。
ニコンのZレンズには、そんなところがあるのかな、と思います。

書込番号:24091819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/20 20:04(1年以上前)

>mnmshrさん

> こっちは冴えてると思います。

フジと、ちょっと似ていてやっぱり違う、感じなのかな、と感じます。

キヤノンは、そのリクルーティングがうまく行っているのかな、とか、思うことがあります。「巨匠」揃いなので。^_^;
ただ、キヤノンは、ユーザーベースの圧倒的な数を利して、「普通の人々」の中から、才能を発掘する、戦術なのかも、とは思います。

> Z7もいいのかなと思いますがどうせなら新しいエンジンが欲しいです。

あと、センサーもですね。そのためにも、Z 9には、無事に出てもらわないと…。

> 難しい‥‥。

と、思います。

書込番号:24091855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/20 20:07(1年以上前)

オススメエンジン♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/D0060764401/spec/

書込番号:24091863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/20 20:10(1年以上前)

自分の中での、仮決めは、

Z 6で撮る時は、クリエーター気取り
R6で撮る時は、レポーター気取り

です。^ ^

書込番号:24091869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/04/20 21:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

>この方、ファッション撮影をされているようなのですが、撮り方はというと、完全にルーチン化されているようで、視聴しての正直な感想は
>これ、自動化できるんじゃね?
>でした。

ですね。生き残るにはこっち方面ではないなと私も思います。

なんかこんな感じかな。
初沢亜利さん
https://www.youtube.com/watch?v=7H_oQKOiJYA&t=13538s

なんかわかるかなみたいな(^^
ニコンにハラハラ?一喜一憂(笑)

書込番号:24092068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/21 10:47(1年以上前)

RF400mm f/4 DO IS USM
RF200-400mm f/4 IS USM
に、出る説、があるようです。

https://www.canonwatch.com/canon-might-announced-more-rf-mount-super-telephoto-lenses-in-2021/

書込番号:24092916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/21 10:54(1年以上前)

RF100mm f/2.8L IS USM Macroの、さらなる、ファーストインプレッションのビデオです。(^_^ゞ

https://www.canonwatch.com/more-canon-rf-100mm-f-2-8l-macro-is-lens-first-impression-reviews/

あと、
RF200-400mm f/4L IS USM

RF200-500mm f/4L IS USM
でした。(^_^ゞ
m(_ _)m

書込番号:24092924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/22 10:15(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/04/eos-r3af.html

EOS R3には新しいAFシステムを搭載した高画素センサーが採用される?

なかなか、核心に触れるようで触れてない「噂」ですね。少なくともAF性能については、R5は上回るので、
そのレベルが何処まで上がるかで、購入する人が出るか、R1待ちかが決まるのでしょう。

書込番号:24094700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/22 11:39(1年以上前)

当初、キヤノンは1DX3とR5, R6で東京オリンピックを迎えるはずでした。
R1投入は北京オリンピックを想定していたのではないかと思います。

それが、
東京オリンピックが1年追加になり、さらに、
R5, R6が期待した以上に売れて前年比大幅な増益となった。

キヤノン、ソニーからプロ機の新機種が発表、発売された。

新型コロナウィルスの動向は未だ不透明で、人権問題もあり北京オリンピック開催も不透明。

現状を踏まえると、
大幅増益によりこれまでの開発研究費の回収が進み、新たに開発費をかける余裕ができた。

ニコン、ソニーのプロ向け新機種は大きな脅威にはなりそうもない。

ということで、「1」の称号を使う以上はプロカメラマンに使われるようなカメラに仕上げなければならないが、コスト的にも時間的にも余裕ができたので、R1の投入はパリオリンピックに先延ばしするんじゃないでしょうか。

書込番号:24094802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/22 19:52(1年以上前)

CWは、QPAF説のようです。

https://www.canonwatch.com/some-more-bits-about-the-canon-eos-r3-specifications-45mp-quad-pixel-af/

『Last time we got this list:

45MP image sensor
60 fps full pixel quad-core auto-focus
20 fps mechanical shutter
30 fps electronic shutter
New white balance system
8K / 30p RAW shooting
The new suggestion we got confirms the 45MP sensor. The source also added that the EOS R3 will have a pixel-shift feature on board (it was already rumored, and there is also a patent). 』
(

書込番号:24095508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/22 19:56(1年以上前)

ポートレートに使ってもすごい
RF100mm f/2.8L IS USM Macro
キヤノンのプロモビデオのようです。

https://www.canonwatch.com/canon-rf-100mm-f-2-8l-macro-is-for-portrait-photography-shows-incredible-details/

書込番号:24095515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/22 21:22(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> R1の投入はパリオリンピックに先延ばしするんじゃないでしょうか。

私も、そんな気がします。

> ニコン、ソニーのプロ向け新機種は大きな脅威にはなりそうもない。

特にソニー。いかにも「二兎を追った」感を隠しようがない、ところを、プロ写真家は、決して見逃さないと思います。

書込番号:24095718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/22 21:33(1年以上前)

クアッドなら言うと思う。
配列工夫してクロス的にすると思う。
メカシャッターは結構難しいと思う。
初の裏面積層だから無理せず30MP程度まで。
あっても36MPで十分。
色々機能を載せつつ高速アピールする。

書込番号:24095754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/22 21:48(1年以上前)

そういえば、…

100MP超えの超高画素機の噂
「正体」は、R3(のピクセルシフト機能)
とかいう、ヲチになるのだろうか(・・?

書込番号:24095787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/22 22:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

結局「R3」は、手の内を明かさなくても、フラグシップボディであるという事で、様々な憶測を呼ぶのは、
下位機種である「R5」が、他社に対して、脅威であるという現れですね。

「R5」の性能が小出しにされる度に、「5クラスの価格を大幅に超えて、フラグシップ価格」という噂が
出ていましたが、最終的に「5」の範疇に収まった事で、今回も価格面では、フラグシップ機より低い
・・・ソニーα1よりも安いだろうという予想になってます。

これはソニーα1になびく、キヤノンユーザーを引き留める宣伝としては有効でしょう。

こうなると、ソニーはα9シリーズがあるとして、ニコンはZ9と別の高性能シリーズを計画する必要が
あるのかなぁ〜。Z9は、80〜90万円の価格帯でしょうから。

書込番号:24095826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/22 22:10(1年以上前)

仮に、100MPとするならば、4画素混合して25MPという計算?
高感度高速連写は25MP 低感度低速連写(単写)は100MP ハイレゾ使わずに可能?

書込番号:24095833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/22 22:52(1年以上前)

100MP超えは、いわゆる、ハイレゾだと思います。

キヤノンは、R3のセンサーの開発・生産に、かなりのリソースを割いていると思います。そんなところで、100MP超えとか、平行して手掛けるのかな、とは、思います。いくら、キヤノンのパワーをもってしても。
実際、R6のセンサーは、1DX3の、「お下がり」だったし。
キヤノンにとって、たR3のセンサーのテクノロジー(特に生産技術)を、「下」に降ろす(つまり、さらなる歩留まり向上とかさらなるコストダウンを確立する)方が優先ではないか、と、思います。

書込番号:24095907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/23 08:36(1年以上前)

R3の噂の元ネタを貼っていませんでした。
ご参考まで

https://www.canonrumors.com/lets-talk-about-the-canon-eos-r3-cr2/

それにしても、キヤノンの煽りは、巧みだな、と、思います。

書込番号:24096314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/23 08:55(1年以上前)

RF28mm f/1.4L、RF35mm f/1.4L、の公開特許です。

https://www.canonrumors.com/patent-canon-rf-28mm-f-1-4l-usm-and-canon-rf-35-f-1-4l-usm/

「It probably doesn’t make much sense to have both a `1.2 and a 1.4 35mm lens in the lineup. The RF 28mm f/1.4L USM does excite me on a personal level.』

『`1.2と1.435mmレンズの両方をラインナップに入れることはおそらくあまり意味がありません。 RF 28mm f / 1.4L USMは、個人的なレベルで私を興奮させます。』

見た感じ、f/1.2と似た感じだと思います。

元ネタは、CN

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-35mm-f14-and-rf-28mm-f14

特許は

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2021-063966/74F6E7BC47376CF53EC9026998DC7F6711F37ADA893C8722274B7F442C4C5C72/11/ja

そもそも、RFで、28mmの単焦点を設定するとしたら、どんなレンズになるのだろうか、と、思います。
Craigさんみたいに、中庸L、というのもあると思います。ニコンのように、撒き餌なパンケーキもあるような気がします。私の願望は、SAコントロールレンズです。^ ^

書込番号:24096337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/23 10:05(1年以上前)

クアッドベイヤー(クアッドピクセル)ならピクセルシフトせずに4倍に出来ますよ!
1/4ピクセずらすだけで(図の右側は右下にずらしたイメージ)

書込番号:24096427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/23 10:21(1年以上前)

>深山懸巣さん

どうもです。
その場合でも、センサーを物理的に動かして複数回露光した結果を合成する、ことには、違いがない、という認識で良いでしょうか?

書込番号:24096456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/23 10:38(1年以上前)

いえ、動かすのでは無く1ピクセルの範囲を変えるのです。各色4分割分全て独立で読み出す必要が有るので積層裏面で無ければ無理でしょう、多分。

書込番号:24096485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/23 10:44(1年以上前)

>深山懸巣さん

早速のご説明、ありがとうございます。やはり、センサーを物理的には「動かさない」のですね。

書込番号:24096491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/23 11:00(1年以上前)

>あれこれどれさん
現時点で実現可能かどうかは知りませんが。

書込番号:24096510

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/23 12:52(1年以上前)

>深山懸巣さん

ちょっと意味が分からないのですが。

元々ピクセルシフトは、1/2ピクセル分センサーを動かす事により、読み取る解像度をイメージセンサーの長辺短辺に2倍にする、加えて1画素位置でRGBG4回シフトさせて、フォベオンの如く、1画素で全ての色信号を持つものと思います。

ご説明の内容はどう言うことか、ご説明願えますでしょうか?

また、クアッドベイヤーは、色信号を得るために、リモザイクするのが一般的と思いますが、色信号についてはどうなるのですか?

書込番号:24096725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/23 17:32(1年以上前)

>深山懸巣さん

成る程。言いたい事は分かりました。
ただ、シフト前とシフト後で色に対する感度が変わるので、その処理が難しいかもですね。

書込番号:24097115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/23 19:50(1年以上前)

EFレンズについて、CWから新ネタです。

https://www.canonwatch.com/canon-is-not-discontinuing-ef-lenses-but-making-sort-of-spring-cleaning-report/

元ネタ
https://www.insideimaging.com.au/2021/canon-clarifies-on-discontinued-ef-lenses/

早い話、このサイトが、キヤノン・オーストラリアに直撃してみた、その返事、です。

『It’s true, Canon has recently discontinued select EF lenses in our range, however this is a process of series optimisation, not an indication of us abandoning EF lenses. Lenses that have been recently discontinued are lenses that have multiple versions available; comprise technology that’s been superseded by other available options; or, are low volume lenses. There are still many options for creators to choose from in our EF range, while our RF range continues to expand.』

『確かに、キヤノンは最近、当社の範囲で一部のEFレンズを廃止しましたが、これはシリーズ最適化のプロセスであり、EFレンズを放棄したことを示すものではありません。 最近廃止されたレンズは、複数のバージョンが利用可能なレンズです。 他の利用可能なオプションに取って代わられたテクノロジーで構成されます。 または、少量のレンズです。 私たちのRF範囲は拡大し続けていますが、私たちのEF範囲では、クリエイターが選択できるオプションがまだたくさんあります。』

奥歯に物が挟まった、言い方?

書込番号:24097294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/25 15:23(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/04/1-29.html

ソニー「α1」は非常に高価だが求める機能が全て入ってるカメラ


比較対象で、キヤノンR5が取り上げられていますが、素直に「R5の方が上」と書いてある部分もあり、好感は
持てますね。α1は、価格帯として「R5と比べて、良くて当たり前」なので、「R3」が出た場合に、どのような
ポジションを狙うのか? 縦位置グリップを装着すると、より大きく・高価になるので、いわゆる「ソニー絶対
ユーザー」が、それほどいないので、難しい舵取りです。

書込番号:24100492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/25 15:53(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

そもそも、「お値段以上」とは書いて「いない」というのが、言わずもがな、の結論だと思います。
「All in One」ということで、Allを求めるユーザーの数が最大の課題だと思います。

ソニーとしては、α1で「上」は一段落、だと思います。
ソニーの本命は、α7mk4、だと思います。R3がBSIで出たことで、24〜30MPセンサーを積んだキヤノンの新機種が、α7mk4を、即座に迎撃する展開は、見込み難いと思います。

キヤノンのBSIセンサーの生産能力の立ち上がりの隙を突いた圧倒的な、例えば、α7s系を歴史のゴミ箱に放り込むような、センサー力、R6を「瞬殺」するようなコスト競争力、を示せるかどうかの勝負だと思いますわ。

もっとも、キヤノンが、FSIながら(だから?)ものすごく安い、新機種で、即座に迎撃する展開も、絶対にないとは言い切れないし。^_^;

書込番号:24100549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/25 16:54(1年以上前)

1
9U 9
7sU
7RW 7RV   7RU
7V  7U

ソニーが 併売しているのをみると

R3  R5  R6 Ra R  RP

で当面の間 キヤノンは行く積りなんじゃないか?
すぐにRに置き換える機種が必要なのか?
と思ってしまいますね。

R3(2021)  R7(2022)  M5U(2022)   R-1(2023)

これくらいでも大丈夫だと 思っているのかも。

書込番号:24100654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/25 17:22(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> R3(2021)  R7(2022)  M5U(2022)   R-1(2023)

と、私も思います。↑でも、それがメインシナリオだと書きました。
当然、α7mk4について、キヤノンは、見切っての話なのだろうな、と思います。その分、BSI+センサーの生産のブラッシュアップに力を入れて取り組むと思います。もっとも、R3を出したは良いけど…、みたいなヤバいことをキヤノンがするとは、考えにくいのですが。現時点で、R7に載せられる歩留まりかどうかは別として、です。

P.S.1

それにしても、ソニーは、すごい、併売数。
この際、一個くらい…。う〜ん、いかんいかん。^ ^

P.S.2

α7mk4のセンサー(一説には30MP)が、Z 6iiiのセンサーになるはず。ボリュームゾーンが、エンジンとセンサーの両方とも「待ち」になる、ニコンは苦しいかも。私でも、Z 6→Z 6ii、には、全く、メリットを感じないし。
キットレンズのZ24-70mm f/4 SとFTZ、稼働率がやたらと悪いので、早めに売り飛ばして、ボディと後から買ったレンズだけで行こうか?

書込番号:24100707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/25 18:56(1年以上前)

ソニーは 結局 大きさ 操作性 を ニコキヤノに寄せて来ていますからね。
バッテリーを大きくしたのもあるけど。
1 は グリップ深くして 重くなったし。
縦グリを共通化しているので 9 からの買い替えを促していますね。
普通の人は 7RV 7V のどちらかを選択するのでしょうけど。

キヤノンにしてみれば Rは 対7RU  RPは 対7U  としてなら十分という判断でしょう。
ここで ひと押しするには 対7Vに相当する部分 があれば良いとなるのでしょうが、
1年後位に 6 の値が下がれば カバーできると思っていて
R7は 7Wが出てからでも遅くないという考えかも知れません。

一般消費者が M5Uを待っているのは キヤノンも分かっているでしょう。
私も 待っている一人です。

書込番号:24100873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/25 19:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 私も 待っている一人です。

私も、同じくです。(^_^ゞ
一応、いくつかのEF-Mレンズのフードやフィルターを、未練がましく、キープしています。

書き込みで触れられていない、α7cが、M5iiの「仮想敵」なのだろうか?
実物を見ると、結構、デカくて重いけど。
日本だけ、というのもあるだろうし。

書込番号:24100931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/04/26 09:17(1年以上前)

今キヤノンのラインナップに無いのが「高画素・中価格」ですね。スポーツ等連写系を撮らない風景・スナップ
主体のユーザーには、一番アピール度が高い物ですが、これは2年以内に出てくるでしょう。

単純にR5の廉価版で良い・・・8Kを外す、ボディを華奢にする・・・で、出来ますから。

ソニーα7Wについては、エントリー機といえども、価格維持が最優先なので、キヤノンが「どエントリー機」を
出してくると、どうなるかなぁ〜と思います。

まあ、キヤノンが「一眼レフを、自ら殺す」のは、間違いないので、2022年が、節目になるだろうと思っています。

書込番号:24101791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/26 10:20(1年以上前)

ロンドン月曜日15時に いよいよ α7W の情報か?

大荒れの予感が...(^_^;)

書込番号:24101861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/26 10:34(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

これですね?

https://www.sonyalpharumors.com/teaser-the-next-new-sony-e-mount-camera-will-be-the/

個人的カウントダウン…^_^;

SARの管理人さん作成のビデオ
どんなのかな?

書込番号:24101876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/26 10:43(1年以上前)

次スレは、↓
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24101882/

書込番号:24101889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/26 12:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 御意♪
⊂)
|/
|

書込番号:24101982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/26 12:26(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> キヤノンが「どエントリー機」を出してくると、どうなるかなぁ〜と思います。

ソニーとしては、それは「ない」、と読んでのことだと思います。
ソニー的には、キヤノンのセンサーの更新が滞っている→奴らは何かを企んでいる→それは大方…→なら機先を制するのみ→ボリュームゾーンの「上」を押さえて、「下」は鉄壁のお下がり作戦で.、なのかな、と思います。

その「読み」が外れて、キヤノンが思ったより進んでいるのを、敢えて、隠し通していたのであれば。^ ^

書込番号:24102018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/26 13:01(1年以上前)

ニコンが 完全に脱ソニーセンサーに行けば ソニーは自社で売るしかなくなり
しかも カメラ本体は 今までよりも売れなくなるという想定で、
いよいよ レンズとカメラの縛りを行い始めています。
結果 サードレンズは上位機の性能について行けず 切り離される。
キヤノンとニコンと同じ土俵に ソニーも上がる必要が出て来ています。
キヤノンは 2022年には 一応 目途が立つと思いますが、
ニコンは レンズが遅れている分 2023年まで待つことになると予想します。
尤も ニコンユーザーは レフ機を買い増ししたい様子なので Z567三兄弟が売れなくて
もっと 後ろになってしまうと ミラーレス事業は難しいかも知れません。

書込番号:24102074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/26 13:34(1年以上前)

仮に、ニコンが行きたくても、一眼レフ回帰への道には、ペンタックスが通せんぼしていると思います。
後方互換性から言うと、FマウントよりKマウントの方が徹底していると思います。

日本のカメラブランドの中で、ライカ(のようなもの)になれるのは、結局、キヤノンでもニコンでもなく、もちろんソニーでもなく、ペンタックスだったのだと思います。

残りは.前を向き続ける、か、消滅するしかない、と思います。ニコンには、その自覚が足りないと思います。一部担当部長クラスの我儘、と、社長の無力、の、合わせ技?(暴言)

書込番号:24102108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2021/04/26 13:37(1年以上前)

次スレへGO!

書込番号:24102111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ674

返信77

お気に入りに追加

標準

α1 対 R5 瞳AF対決2021/04/04 22:29

2021/04/04 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

https://youtu.be/knfEUZvF0gI

比較テストしてみました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24061793

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 00:42(1年以上前)

動画見ましたが、両方とも、ガチピンかどうかよくわかりません。

もっと目のはっきりした鳥でないと、比較には不適切ではないですか? ついでに目を拡大してください。

SATさんの動画を参考にしてください。




書込番号:24061851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 00:49(1年以上前)

もしかしてYoutubeの解像度が低くなっているのかなと思ったのですが、最高でも720pでどうにもなりません。

せっかくなので、4Kモードでアップしていただけませんか。

書込番号:24061860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 01:20(1年以上前)

>snap大好きさん

いえ瞳がハッキリしている野鳥で比較しても意味がないじゃないですか
より難易度の高い野鳥で比較するからこそ意味があるんじゃないですか
返事待っています。

書込番号:24061883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 01:22(1年以上前)

>snap大好きさん

瞳AFのテストなんですから4Kもクソもないのでは?

瞳AFの効き具合がわかれば、それで良いではないですか

返事待っています

書込番号:24061885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 01:24(1年以上前)

は?

この動画で、ガチピンかどうか判断できる人がいるんでしょうか。

書込番号:24061886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 01:30(1年以上前)

>snap大好きさん

ガチピンとか言うてませんやん一言も
瞳AFの効きを動画にしているだけすよ
液晶の測距点の瞳の認識動画ですよ。
何を言うているんですか!

返事待っています

書込番号:24061888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 01:34(1年以上前)

>snap大好きさん

ガチピン比較だどっちが上だ!って書いていますか?

書込番号:24061892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 01:40(1年以上前)

>snap大好きさん

もしかしたらsnap大好きさんのスマフォで測距点が見えてないのでは
それで「何これ 野鳥が画面に写っているだけだ、これで何をわかれっていうの?」
って思っていませんか?

返事待っています。

書込番号:24061895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 04:16(1年以上前)

いえ、Eizoの27型セルフキャリブレーションモニターで見てます。

720pなので、画面いっぱいにするとかえって見にくい。

書込番号:24061955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/05 04:25(1年以上前)

モニター上の静止画像を撮影してガチピンかどうかと言うのは意味がないので、
AF枠の位置だけで見れば、比較は出来ています。しかし、これでは現実性に欠けてますよ。
実際の撮影では、ちょこまか動く被写体にどれだけ付いていけるのかが勝負です。
静止画像に対してカメラを振ったものでは実際の「追従性」は再現できません。
鳥の動くスピードの緩急や前後移動に対する追従性の比較が欲しいですね。

書込番号:24061958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 05:19(1年以上前)

>snap大好きさん

画面は小さくても測距点の瞳の認識具合は
わかるでしょう

書込番号:24061966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 05:20(1年以上前)

測距点の動きは分かります。

しかし、まず、これが目だと言う認識ができないとAFは無理でしょう。まずフォーカスを合わせるべき点にフォーカスを持っていき、次にフォーカスする。

真っ黒な模様の中の目を発見する能力が優れていると言うことですかね。誤認識も増えそうな印象。どんな鳥にでも通用するとは思えない。そして、どの程度、正確にフォーカスできているかはわからない。

目の発見能力が優れていることはわかりました。

センサーからの読み込みスピードが違うので、AFに関してはα1が最強なのは間違い無いと思ってます。

書込番号:24061967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 05:24(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

他のユーチューバーが静止している野鳥の人形とかで
実験していたので、とりあえずは静止している物で比較しました
動いている物の追尾と言いますが、それは静止している物の瞳AF
で互角だった後の話ではないですか?静止している物で認識していなきゃ
意味ないと思いますし、こんな大きなカメラ2台も外に持ち出して
比較するなんて無理ですよ。

書込番号:24061970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 05:26(1年以上前)

>snap大好きさん

ですから初めから言ってるように
"目の発見能力が優れていること"
のテスト動画です。

書込番号:24061971

ナイスクチコミ!5


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2021/04/05 05:37(1年以上前)

おはようございます。

比べる機種が根本的に違うのでは、EOS R5の対抗馬はα7RW(2年近く前の機種ですが)

まだ見ぬEOS R1(仮)とα1が妥当だと考えますがね!!

比べる機種はまず置いといても、被写体が画面に映った映像にて検証している!

同一望遠100-400mmの存在がなく、鳥撮影に最適な100-500mmと200-600mm仕方がないですが

検証するなら同一条件にする為、現状70-200mmでするのが妥当だと!!(ハト・カラスでもいいので)

書込番号:24061973

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 06:16(1年以上前)

>taka-miyuさん

おはようございます

しkしR1が出たら、次にα1より上の機種が出る可能性ありますし
それだとキリが無いです。現状ミラーレスの最上位機種どうしなので
この対決で良くないですか?値段的にもレンズと合わせたら
20万ぐらいの違いしかありませんし。
野鳥撮影で70-200mmでの実験は意味がないです
野鳥カメラマンで70-200mmの人なんて見たことないです。

返事待っています。

書込番号:24061992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 06:19(1年以上前)

>taka-miyuさん

α7RWは鳥瞳AFは無いです。α9も鳥瞳AFはありません
あくまで鳥瞳AF認識比較です。

書込番号:24061994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/05 06:31(1年以上前)

>にょりにょりさん
静止画で瞳付近が黒潰れして判別し難くても実際の動体ならば、色々向きが変わったりで目と判断できるきっかけが掴める場合があります。
第一、モニターのダイナミックレンジはセンサーのダイナミックレンジよりも狭いから、黒潰れして見えるんです。
にょりにょりさんは実際の動体撮影したことありますか?
刻々と変化する形の中から、迷わず瞳を抽出するのが
瞳AFの本来の目的です。
顔がそっぽ向いて瞳を見失っても、コッチに向き直した時に直ちに再補足するのが良い瞳AFです。
そういうことは、静止画撮影しても判断出来ません。
また、「こんな大きなカメラ2台も外に持ち出して
比較するなんて無理ですよ。」なんて言っているようではYouTuberとして成功はしないでしょう。
無理だと思うことが出来るから評価される世界です。

書込番号:24062009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 06:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

その判断しにくい状況で、どっちが認識するか? ですから条件同じですし
良いのではないですか? まずは同じ条件からです
動体撮影したことある?もちろんです普段野鳥ばかり撮影していますので。
ですので動体のテストとなれば条件が同一条件ではなくなります
R5は距離の遠いところばっかりだったとか α1の時は曇っていた とか
一定距離、同一条件でのテストは不可能になります。
あっ 動物園ならできますね ただ私は別にユーチューバーになろうとは
思っていません。
とりあえずは同一条件でのテストをしてみたのです。

書込番号:24062039

ナイスクチコミ!5


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2021/04/05 07:03(1年以上前)

おはようございます。

鳥の瞳AF α9・9U・α7RW承知しています。

あくまで鳥のAFの比較をするのであるならば、条件(レンズを揃えないと)を同じにしないと

意味がないですし。

検証されている、ましてや静止画では、検証担いませんを言いたかったので。

書込番号:24062045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 07:11(1年以上前)

>taka-miyuさん

レンズ同じ条件でって
そんな無茶言わないでくださいよ
キャノンの方がレンズが高い、そしてズームしても瞳AFが合わない事が多かった機種と
少し距離を離れても瞳AFが合う事が多かった という事であれば
ある程度参考になると思います。

書込番号:24062060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/05 07:24(1年以上前)

>taka-miyuさん

しかもR5を条件をよくしてズームして瞳を大きくしてみた
そしてα1を条件を悪くして被写体から離れて瞳を小さくした
同条件どころかR5をかなり有利な条件にしてみたのですよ。

それであの結果ですよ。

書込番号:24062071

ナイスクチコミ!4


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2021/04/05 07:37(1年以上前)

>にょりにょりさん

おはようございます!!

無理言ったみたいで申し訳ない。

カメラ・レンズは今回検証した条件でいいので

鳥の動画映像モニターで(今回は静止画でしたが)できればですが検証願えれば

鳥瞳AFの挙動が掴めるので助かります。

書込番号:24062085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/05 07:39(1年以上前)

つうか、俺の知ってるスナップ好きな人っておおらかでユーモアの
有る人ばかりだが、こんなに細かい性格で楽しいスナップ写真なんて撮れるのだろうか?

書込番号:24062086

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:141件

2021/04/05 07:44(1年以上前)

他者の意見は受け入れないのに
かまってちゃん。

返事待っています。w

書込番号:24062090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:251件

2021/04/05 07:58(1年以上前)

>にょりにょりさん


こんな動画じゃまったく比較になってないからこのスレに書き込みしてる皆さんがその部分を指摘してるわけですよ。わかります?
それを、
「そんな無茶言わないでくださいよ」 
「そんな大きなカメラ2台も外に持ち出して比較するなんて無理ですよ。」
と、まあ、、、言い訳タラタラに逆ギレですか。
無理だの無茶だの言うなら比較なんかしてくれなくていいんですよ。まったく参考になってませんので。


>>ガチピン比較だどっちが上だ!って書いていますか?

認識してるフリだけしてピントが合わないんじゃ意味ないんですよ?

書込番号:24062107

ナイスクチコミ!37


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2021/04/05 08:51(1年以上前)

>にょりにょりさん

動画作成ありがとうございます。
現状でどちらの鳥瞳AFが有効なのか伝わる内容でした。
この先、新製品やファームウェアのアップで進化するのでしょうが
それにしても今の時点での鳥瞳AFでも驚きです。

書込番号:24062168

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/05 09:09(1年以上前)

>にょりにょりさん

お疲れ様です。

一つ質問があります。

なぜ、同じ画像で比較されていないんですか。
R5とα1では、ヤマガラの画像が違いますよね?
(R5は右向き、α1は、左向きです)

書込番号:24062199

ナイスクチコミ!26


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/05 09:11(1年以上前)

訂正いたします。

R5は、左向き、α1は、右向き

書込番号:24062202

ナイスクチコミ!9


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2021/04/05 10:14(1年以上前)

>とりあえずは同一条件でのテストをしてみたのです。

そこまで拘る割に、最も簡単なというか基本的な静止画の被写体が違うんですか??
あなたの目には同等に見えても実際にはわずかなコントラストの違いとかあったりしませんか??
なんだかそこの変な意図があるように勘繰られても仕方ないですね。

あと、瞳AFって平面的な被写体で認識するのと立体の中で認識するのと違いはないのでしょうか?
詳しくないのでよくわかりませんが… 
比較中に動かない鳥も難しいですし、
できれば鳥の模型みたいなもので確認できると良いのかもしれませんね。

書込番号:24062286

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/05 11:34(1年以上前)

スレの主旨とは外れますが、野鳥撮影で超望遠レンズを使っている場合、頭さえ認識していれば自然と目も被写界深度内に入っているはずでしょうし、そこまで目に拘らなくても良くないですか?

私は野鳥を本格的に撮らないのでそこまで拘らないですが、本格的に野鳥撮ってる人はどうなんですかね。

極端な話、屋外で超望遠レンズ使用なら、枝や葉っぱと鳥の違いさえ認識して鳥にフォーカスしてくれれば被写界深度に入りそうですよね。

書込番号:24062410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/04/05 13:14(1年以上前)

>まめゆたさん
野鳥撮影で瞳AFが必要か?については、距離と鳥のサイズ次第です。
せっかく、至近距離に現れたのに、ピントがクチバシや肩にいってしまって残念っていうことも結構あります。
自分はR6ですが、鳥瞳AFの恩恵は絶大です。

書込番号:24062619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 13:37(1年以上前)

撮影者が必要のない時代が来ているのかもしれません。

動物センサーを設置しておいてカメラは三脚に載せるだけ、後は、カメラが自動でシャッターを切る。構図はトリミングで調整。

もうすでに、オリンピックでは一部採用されているようです。水泳なんか、泳者を人間が追いかけるのは無理でしょう。将来、競技者がセンサーをつけ、カメラはそれに自動でレンズを振り向けて撮影するような時代が来るのだろうと思います。

最近、NHKで放送されたアホウドリ移住作戦(噴火の多い島から、噴火のない島にアホウドリを人為的に移住させる)を見ました。撮影に使われているカメラはソニーでした。映像はすばらしく、一般的なバードマンが撮っている写真の意味って何? と思いました。もちろん、カメラは自動撮影です。つきっきりで撮影しているわけにはいきませんから。

自動撮影の需要はあります。そういう撮影には、現時点では、α1は、最適なのだろうと思います。安定して、フォーカスが取れるかどうかが問題だろうと思いますけど。歩留まりが良いだけでも、いいのかなという気がします。

キヤノンも、人間がいらないカメラを目指して、まだまだ頑張る必要がありそうです。





書込番号:24062649

ナイスクチコミ!0


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/05 15:19(1年以上前)

鳥や動物の瞳認識をα1と、他機種で比較したレポートが出されました。
ご参考になれば幸いです。

鳥や動物の瞳認識に関しては、R5,R6の方が良い様です。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1313021.html


書込番号:24062796

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/04/05 16:02(1年以上前)

>snap大好きさん
それはあくまでも業務用の話ですよね?
カメラを買う一般ユーザーは撮りたいものを撮りたい時に自分で撮るために買うんだと思いますよ。

民生用でそんなカメラ目指したら、それこそ一般ユーザー離れていきますよ。
自動で撮れる様になったとして、近所の池に三脚とカメラ放置して自動でカワセミ撮って楽しいですか?
趣味でやってる人は自分で撮らないと意味ないんじゃないですかね。

だってつまらないでしょ。

書込番号:24062854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/05 17:08(1年以上前)

>にょりにょりさん

R5は「5」が示す通り5D系であって1D系ではない。α1と比較するのは酷。


>人形さん
> 鳥や動物の瞳認識に関しては、R5,R6の方が良い様です

そのレビューから引用。

1)「EOS R5/R6やパナソニックのLUMIX S5と比べて瞳の検出精度という点でのみ少し物足りなさがあったのは事実ですが、
 鳥や動物をリアルタイムトラッキングで捕捉させ続けるという意味では非常に強力な性能である」
R5は検出はするけれど精度が追随能力が、というのはここのレビューでも複数の方から指摘されている。これ以上書くことは自粛する。

2)「ただし、鳥をメインで撮影している人であれば、ひょっとすると異なる見解を持つかも知れません。」というエクスキューズ付き。
フラミンゴは日本には野生では存在しない。フラミンゴ以外について言及がないのは忖度の結果ですと自白しているも同然。

同じ筆者がR5のレビューもしている。読めば「さもありなん」なので参照されたし。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1271185.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1271806.html

書込番号:24062981

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/05 17:41(1年以上前)

バイアスを排除し、必ず全文を、よく読んでください。
そして、自分の頭で考え、理解し、判断してください。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1313021.html

書込番号:24063042

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/05 20:51(1年以上前)

プロ用ということは、人が関与する部分を極限まで減らすことだと考えています。

慣れてない人でも、レンズを向けるだけできれいな写真が撮れればうれしいでしょう。現に、そう言っている人たちがいっぱいいますよ。

AFにしても、AEにしても、人間が関与しなくてもきれいに撮れるように発達してきました。極限近くまで来たということだと思ってます。

今更、露出は露出計で測って、自分で決めるというのは相当な凝り性の人だけだと思います。

まあ、誰が撮ってもきれいに撮れるなら、もう趣味の世界ではないでしょう。


書込番号:24063398

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/05 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枝被りのアオジでの瞳AF作例

枝被りのルリビタキ。 これも問題なく瞳AFで合焦

枝被りのヤマガラ。測距開始点中央で・AFで合焦。

藪の中のルリビタキ。このレベルの藪なら測距開始点中央・瞳AFで合焦。

>にょりにょりさん

比較動画ありがとうございました。

R5のAFのCase設定はどれをお使いでしょうか? Case設定を煮詰めると実写でのAF反応も大分変ってきますし、完全に自動選択ではなく、瞳AFを「測距開始点中央」に指定して、一度鳥を認識させれば実写で困ることはほぼないと思います。

もちろん後発のα1はR5を凌駕したAF性能かと思いますが、設定次第で大分変ってくると思います。

論より証拠ということで、参考に枝被りで瞳AFがどの程度反応するか、作例をアップいたします。

書込番号:24063457

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/06 09:37(1年以上前)

比較動画、ありがとうございます。瞳の認識にはそれぞれクセがあるようで、面白いですね。

ところで、このような参考資料を無料で見ておいて、製作者の話を聞かずに文句ばかり言い、挙句スレ主の言葉づかいにまで口を出す方々が居られるようですが、全く理解できません。口を出したいならば、機材提供してスポンサーになれば良いのです。

これからも面白い企画を期待しております。

書込番号:24064226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:251件

2021/04/06 10:04(1年以上前)

>microchipatmelさん

>口を出したいならば、機材提供してスポンサーになれば良いのです。


え?なんで?? どういう理屈でそうなる?
イヤですよこのスレ主のスポンサーになるなんて。ムダです。お断りします。
あなたはスレ主のこと支持してるみたいだしあなたがスポンサーになって応援してやりなよ。

書込番号:24064262

ナイスクチコミ!26


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/06 10:34(1年以上前)

α1の所でも同じタイトルで同じ議論を展開されてますが、α1の所だけで展開すれば良いのでは?

書込番号:24064310

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 11:34(1年以上前)

このスレッド主さんは、なんというか、おかしな行動ばかりしていますね。ソニーさんの持ち上げたいがために、ここまでしますか。それとも、80万円払ってしまったご自分をなんとか納得させたいのでしょうか。きっと影響力はないと思いますが、YouTubeは発信者を見ないとおかしな方向に引っ張られてしまいます。同じものをソニーさんスレッドで見ましたが、「反転裏焼」も一緒でしょうか?さすがに二度見る気はしません。
返信お待ちしていません。

書込番号:24064429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


Pt.950さん
クチコミ投稿数:16件

2021/04/06 17:30(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1313021.html
ここの動物瞳AFのテストインプレッションを読めば一目瞭然

どこの馬の骨が、どのようにテストしてアップしたかもわからない動画など全く意味をなさない

書込番号:24065009

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/06 17:41(1年以上前)

このスレッドには、α1とR5の動物瞳AFフレーム追従性能をテストしていること自体を理解できていない方、なんとなれば理解できないことをスレ主の責任にしようとする方もおられます。

価格コムは、有料の雑誌や書籍の記事、技術論文を掲載して、厳密性を議論する学会の場ではありません。被写体が動物である以上、カメラ2台を並列化したリグを組まない限りは、厳密な試験ができないことなど皆が分かっています。スレ主の身近にある被写体において「できるだけ同じような構図で撮影した比較」以上のものは難しいでしょう。あるいは人工的に作成した被写体に同じ動きをさせる、ということをやり始めると、もはやカメラメーカーの性能試験の様相となります。

ここ10年ほどで、価格コムを始めWeb掲示板の品位低下が顕著になっており、もはや日本語理解・丁寧な記述すら不十分なユーザーが増える一方です。スレ主様も、貴重な資料の掲載先は吟味されたほうが良いかもしれません。

書込番号:24065026

ナイスクチコミ!9


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/06 20:21(1年以上前)

>microchipatmelさん
α1の方の掲示板にある同じスレッドで比較内容の不備について指摘している者です。

書いてることは至極正論だと思いますが、それを踏まえても下記二点は問題だと思います。

・画像はYoutube動画のワンシーンを使用しているにも関わらず、そのことを明示していない。
→ 勝ち負けを論じてるにも関わらず、誰でも確認できる画像であることを明示しない。
・画像をそれぞれのカメラで比較する時にR5の時だけ画像を左右反転させているが、その理由などの説明が一切ない。
→ 同じ条件にするためにモニタの画像で比較しているという前提が崩れる。

α1とR5という他社製品同士を比較なんてただでさえデリケートな話題です。それにも関わらず上述した問題のある比較で優劣をつけて、しかもそれを明確に負けたとされたR5の掲示板にわざわざ新しいスレッドを立てるのは決して褒められる行為ではありません。もちろん暴言を吐くのは論外ですが、厳しい指摘や反論などが一切ないことを期待するのは流石に難しいでしょう。

ちなみにYoutubeで「21種類の野鳥との出会い」と検索して最初にヒットする動画の25秒あたりのヤマガラのシーンが比較対象の画像に相当します。(α1側のスレッドでも言及しましたが、本スレッドとは関係なしに野鳥好きには良い動画です)
R5所有者は該当するシーンで実際どうなるかを確認できますし、その前後のシーンでどうなるかも確認できます。

書込番号:24065288

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/06 21:04(1年以上前)

>yidlerさん
詳しい事情につきまして、ご教示頂きありがとうございます。α1板は見ておりませんでしたので、この何気ない投稿が何故荒れるのか理解できました。

という事はつまり、この動画は元動画を無断で使用して製作されている、となりますね。スレ主の貼られたリンク先youtubeの概要欄には、動画素材の引用元や許諾の有無が書かれておりません。

元動画の投稿者には、その旨お知らせした方が良さそうです。情報提供ありがとうございました。巷ではディープフェイクと称するデータの盗用や改竄が問題化しておりますが、私自身も気をつけようと思います。

書込番号:24065391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2021/04/06 21:57(1年以上前)

>にょりにょりさん

書き忘れましたが、

返事待っています。(皆さんを代表して)

書込番号:24065500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/06 22:12(1年以上前)

>DIGI-1さん
もはやスレ主からの返信はないと思われます。すでに彼にとっての仕事は終わったようですので。

誤解を誘導するスレッドの削除申請、Youtubeの元動画投稿主への注意喚起など、やれることをやるだけです。

書込番号:24065541

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2021/04/07 08:00(1年以上前)

R5はどうしてもα1と比較されてしまいますが立ち位置が違うし値段も約半分、R5とR62台買ってもお釣りが来ます。
キヤノンから本気のミラーレス出ただけで満足です。α9も使ってますが、もともとキヤノンだったので一眼レフに操作系が戻り楽しく使ってます。
CAPA4月号では鳥瞳認識(水に浮かんでる鴨類やサギ等)に関してはSONYを越えたとも評されてますね

一喜一憂しても仕方ないので、撮影楽しみましょう

書込番号:24065992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/07 12:21(1年以上前)

今の結論は、鳥撮影のAFに関してはα1が優秀だと思っています。とにかく、目がどれかを発見しないことには、AFの始めようがないです。ただ、にょりにょりさんのテストでは、そこから先がわかりません。たぶん、そこから先も優秀なんだろうとは思ってますが、また別のテストが必要ですね。レンズの性能も影響するだろうし。目を発見するのは、ソフトウエアの仕事ですよね。ソフトウエアの機能なら、簡単にひっくり返されそうな気もします。ハードウエアだと大変ですが。

ドッグランくらいなら、少々AFが遅いと言われているフジやニコンでも十分撮れるので、バードマン向きなのかなと思ってます。

R1の噂が出始めましたが、老舗のキヤノンとかニコンには、スピード最優先という考えはないような気がします。本当にスピード重視なら、一眼レフのほうが優秀だし。

SATさんの動画で明らかですが、鳥の撮影に関しては、α1のAFは優秀ですが、なんでも100%ジャスピンというわけではないので、カリカリする必要はないような気がします。



書込番号:24066368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 08:54(1年以上前)

>snap大好きさん
>ネギとコンニャクさん
>microchipatmelさん
>DIGI-1さん
>yidlerさん
>Pt.950さん
>デコポン愛媛さん
>Montana36さん
>西から昇った太陽が東に沈むさん
>BIG_Oさん


皆さんレス遅くなり申し訳ございませんでした
R5を貶すようなスレを建てたせいで、R5を怒らせたみたいです
翌日に野鳥撮影で怪我をしてしまいました。
完全に罰が当たりました。
ちょっと冷静さ欠いていました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:24068061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:33(1年以上前)

>taka-miyuさん

失礼なレスの数々申し訳ございませんでした。
飛翔シーンのテストも行ってみます。

書込番号:24069012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:34(1年以上前)

楽しんでいますけど
こんな性格なので怪我多いですし
良い写真も撮れる事少ない
下手くそど素人カメラマンです。>横道坊主さん

書込番号:24069017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:35(1年以上前)

>てるてるアフロさん

ちょっと冷静さ失ってた、かまってちゃんです。
返事待っています。

書込番号:24069018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:43(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん


もう少しマシな比較をしてみます。
ただ同じレンズをってのは金がかかるので
無理ですので、カメラ比較というよりは
レンズとカメラのセットで自分の趣向に合う方の
セットを購入する時に参考になるかと思って
動画作ってみました。

比較なんてしなくて良いと言いますが
私は比較やりたいんですよ(笑)
もしダメなら運営が削除するでしょう&#128166;

とりあえずどんな比較をしても
苦情は来るでしょう。
こんどテストする時は
どっちが良かったかなんて書かずに投稿します。
比較は皆さんの判断
とりあえず今回のテストは意味なかったって事で
お許し下さいませ。

ちなみに話変わりますが
オゴワゴマドリの撮影画像を見て思ったのが
私の持ってるセットだとR5の方が画質良く思いました。

書込番号:24069032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:45(1年以上前)

>ARWさん

小さな鳥の瞳を認識するってだけでも
凄いですよね!
RF5も良いカメラですわ
手ブレ、画質はアルファ1の私のカメラレンズセットより上と思いました。

書込番号:24069036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:46(1年以上前)

>人形さん

たしかにそうですよね!
同じ画像を撮影したつもりだったんですが
違っていたようですね
このテストは無効って事でお許し下さい。

R5は手ブレ補正と画質に関しては私の持ってるアルファワンのレンズセットより上と感じました。

書込番号:24069039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:48(1年以上前)

>DIGI-1さん

鳥の模型は持っていないんですよ
通販で売ってますかなね?
購入してみたいです。
どの品が良いか教えてもらえますか?

書込番号:24069042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:50(1年以上前)

>まめゆたさん

野鳥撮影者は目に拘る人が多いです。
「あーー目が出てない」とか、言われてる人多いです
しかし頭にピント合ってたら瞳にピント行くんですね
知りませんでした。
情報感謝感激です。
ありがとうございます。

書込番号:24069051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:53(1年以上前)

>Tough, Cool & Human Touchさん

カメラもそうですがレンズとのセットの比較という事でお許し下さい。
この動画を見てあなたはどっちのセットを買いますか?ってのがメッセージでしたが
テストが悪すぎましたね。

書込番号:24069059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:55(1年以上前)

>BIG_Oさん

case設定は今ちょっと覚えていないです
帰宅してから見てみます。
AFはR5が追尾、アルファワンはワイドの設定にしてました

書込番号:24069062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:57(1年以上前)

>microchipatmelさん

どっちが上とか書くから悪いんですよね私
今度比較動画出すときは「決して参考になりません。
比較して見ました。参考にならないので怒らないで下さいね」と書きます(笑)
R5もアルファワンにはない事が出来る良いカメラと
思っているんですけどねぇ私

書込番号:24069070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 19:58(1年以上前)

>Montana36さん

R5にも投稿した方が良いかと思いました。
スミマセン。

書込番号:24069071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 20:02(1年以上前)

>デコポン愛媛さん

ソニーを持ち上げたい為ではないですよ
実際に実験した素直な考えを書いたまでです
しかしテストは失敗で無意味だったようです。
反転裏焼!そうですよね画像左右別々ですよね
同じにしたつもりだったんですが大失敗でした。
申し訳ございませんでした。

返事お待ちしております。

書込番号:24069081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 20:04(1年以上前)

>microchipatmelさん

フォローありがとうございます。
感謝感激です。
しかしスレの書き方は私が悪かったです
アルファワンが上とか動画やスレに書いたらダメですね。
今度テスト動画出す時は、皆さんの判断でと
書かないとダメですね。

書込番号:24069087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/08 20:35(1年以上前)

>にょりにょりさん

このスレは「今回のテストは意味なかったって事でお許し下さいませ。」
で済まそうとしてますが、

曖昧なテストで優劣を決めた内容で、R5の検討者や購入者及びキャノンのメーカへ多大な悪影響を
与えていますのでスレ主さんより

削除依頼して下さい。(youtube も然り)

このスレを見るだけで不快になります。

書込番号:24069134

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 23:39(1年以上前)

>トトロカメラさん

結果的に曖昧なテストだったという事なので
お許しください。
曖昧なテストで批判動画を出している動画は山ほどありますし
私はR5の良さも書いていますし・・・
私のテストはあくまでレンズとカメラのセット対決ですので
動画削除はお許しください。

返事待っています。

書込番号:24069511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/08 23:41(1年以上前)

>DIGI-1さん

ありがとうございます!
今、購入いたしました^^

書込番号:24069514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/09 10:40(1年以上前)

>ネギとコンニャクさん

「R5とR62台買ってもお釣りが来ます。」との事ですが、あれが説明不足でしたが
あくまでもRF100−500レンズ+R5 対 200−600レンズ α1での対決なんです。
そうすると差額は20万円ぐらいです。

返事待っています。

書込番号:24070001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/09 12:03(1年以上前)

>にょりにょりさん
お疲れ様です
そうでしたね、レンズとのセットで考えたらそうなりますね!カメラ目線で考えてしまいました。
ローカルさんが使ってますので、多少使わせて頂いてα1は良いカメラだと認識してますが、現時点ではα9をα1に替える程では無いかなと感じてます。もともとキヤノンが長くて一時の過ち?でソニーに浮気しましたが、私個人としてはR5とR6が使い易くて満足しているところですが、この先どうかは?です

まあ、私もエンジニアの端くれなので他機種の比較も重要ではありますが、R5とR6を可愛がってやりたいと思います。

書込番号:24070119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/09 12:38(1年以上前)

>ネギとコンニャクさん

画質はR5とRFレンズの方が良いのではと思ってきました
空の関係があるのかなぁと思いますが、オガワコマドリの
撮影の比較ではR5のセットの方が素人目にも画質が良いと
感じました。それに8Kフォトも素晴らしいですし、後は240FP の
スーパースローつけてくれたら動画に関してはαを越えるんですけどね
後は手振れ補正もR5のセットの方が良い気がします。

書込番号:24070188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/09 20:21(1年以上前)

>にょりにょりさん

「曖昧なテストで批判動画を出している動画は山ほどありますし
 私はR5の良さも書いていますし・・・」

だから良いのでしょうか?

不快な所が多数あり残念です。

私はこのクチコミはこれで失礼します。







書込番号:24070906

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2021/04/10 07:27(1年以上前)

>トトロカメラさん

はい、良いと思います。
申し訳ないです。

書込番号:24071507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2021/04/12 19:53(1年以上前)

再生するざっくり比較というタイトルもつけるにはあまりにも無理が(^^)

再生する似たようなシーンでまとめた最初のビデオはトリミング比率や撮影条件も全く異なるので即ボツに(^^)

その他
ざっくり比較というタイトルもつけるにはあまりにも無理が(^^)

その他
似たようなシーンでまとめた最初のビデオはトリミング比率や撮影条件も全く異なるので即ボツに(^^)

☆にょりにょりさん

亀レス、失礼します。お久しぶりです。琵琶湖のオオワシ、今年も撮っていますか?

いろいろな方のご意見がありますが、自分は、個人的には、やはり☆でぶねこさんのコメントが一番しっくりしますね。

>実際の撮影では、ちょこまか動く被写体にどれだけ付いていけるのかが勝負です。
静止画像に対してカメラを振ったものでは実際の「追従性」は再現できません。
鳥の動くスピードの緩急や前後移動に対する追従性の比較が欲しいですね。

さすが良く判っていらっしゃるという印象です。このレスに対するにょりにょりさんのレスから、いろいろご意見はおありだと思いますが、動体の追従性をどうやったらうまく伝えられるのか、価格コムのビデオ規格ではやはりいろいろ不具合な点も出てくるし、動体といっても、その速度や背景の明暗など撮影条件があまりにも複雑なので、自分はネタと割り切っています・・・参加者全員に作例をアップしていただくとより具体性は増すと思いますが、これは厳しいですね。こう書いたものの、自分は無理です(^^)。

というわけで、先日R6とR5、そしてα9・・・α1はとても手が出ません(^^)・・・などで写したチョウゲンボウをフォトムービーにしたものを、あくまでネタというスタンスでアップします。α9のほうがトリミングの比率や撮影時刻など厳しかったりで、SONYファンからはクレームだ出そうですが(^^)全く撮影条件も異なるので、あくまでネタで・・・・(^^)。

唐突ですが、コロナ禍で今シーズンは琵琶湖に出かけられなかったじいさん、R5で撮影されたオオワシ、お気に入りのものがあったらお見せくださいという無茶ぶりで失礼します。とにかく、楽しく撮影しましょう。

ではでは、今回もくだらないお茶飲み話で失礼します。





書込番号:24076812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:44件

2021/04/12 20:27(1年以上前)

再生する余りにもひどい編集ですが、他意はないのでご容赦を(^^)

その他
余りにもひどい編集ですが、他意はないのでご容赦を(^^)

当機種
別機種

すでに過去のものですがチョウゲンボウの飛翔はいつもこんな感じ

α9でもいつも似たような状況での撮影でした

連投失礼。1本目と2本目のビデオが同じ・・・・やっちゃいましたね、大勢には全く影響ないのですが、アップするビデオ、自分のPCではサムネイルが全く同じで失礼しました。上に書いたように撮影条件、トリミングの比率など全く個人用でいい加減なので、ネタで(^^)。

書込番号:24076892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

まだ使ってますか?

2021/04/03 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 E-JI@EVOさん
クチコミ投稿数:38件
機種不明

メイン機がピント調整で旅立ってるので
久々に40Dを引っ張り出して真夜中に撮影してきました。
街灯が無くファインダーを覗いてもライブビュー撮影しても
どこにピントが合ってるか分からない中何とか撮影出来た1枚です。

書込番号:24057642

ナイスクチコミ!7


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度3

2021/04/03 09:10(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング

今しがた撮りました、レタッチ無し。

・・・・と言われると無性に使いたくなります♪

書込番号:24058051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/04/03 11:02(1年以上前)

実家にあります。
実家にいるときゃ現役です。

書込番号:24058201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/03 12:47(1年以上前)

当機種
当機種

EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM +40D

EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM +40D

さすがにメイン機種として使っているわけではありませんが・・・
40Dの発色が好きなので使います。
サーポート切れの前にオーバーホールしましたから、まだ当分は現役を張れそうです。

ただ暗所は時代の流れを感じますよね。

書込番号:24058370

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング