CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12005スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6 IS STM

2023/04/23 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件
当機種

金星と月

月の近くに金星があったので、手元にあったEOS KissX10 + EF-S55-250mmF4-5.6 IS STMで撮りました。
今日の月齢は2.9です。
金星は6/4が東方最大離角なので、まだまだ明るくなります。

書込番号:25233910

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件

2023/04/23 23:53(1年以上前)

当機種
当機種

55mm

250mm

遠景を撮ってみました。250mmだと35mm判(フルサイズ)換算400mm相当の画角と言うことになります。
陽炎で、直線がゆらゆらしていますね。それを差し引けば、かなり解像感の高い像が得られていると感じています。

RAW現像していますが、もうちょっと真面目にやれば周辺の倍率色収差は補正できたかなと思います。

書込番号:25233925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/04/24 02:53(1年以上前)

>holorinさん

どーもです。
この55-250レンズ単体販売中止のようですね。

星写真は、何度か奥多摩行ってチャレンジしてみたのですが、どうやら私雲男のようで
一回もマトモに撮れて無いです。

書込番号:25233987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/24 09:59(1年以上前)

>holorinさん

>月の近くに金星があったので


気になっていましたあれ金星ですか




書込番号:25234181

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9918件

2023/04/24 22:42(1年以上前)

当機種

250mm

>ねこまたのんき2013さん

単体販売終了なんですね。キットのみの販売と言うのも不思議ではありますが、そもそもこのまま一眼レフは縮小なのでしょう。
ミラーレスではRF-S55-210mm F5-7.1 IS STMが対応するのかもしれませんが、小型軽量化にこだわり過ぎているようにも感じます。

星景は私も苦手です。星のきれいな秋〜冬は寒いですし。

>gda_hisashiさん

月と金星の接近は割とよくあります。次はちょうど一か月後の5/23です。

書込番号:25235060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/25 07:50(1年以上前)

〉月と金星の接近は割とよくあります。次はちょうど一か月後の5/23です。

そうなんですか
先日は月が薄く(細く)綺麗だなと見ていたら
左上に明るい光
飛行機かなと見ていたら動かない
明るい星だ

と見ていました



書込番号:25235329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ261

返信44

お気に入りに追加

標準

鷹の渡り

2023/04/23 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件
当機種
当機種
当機種
当機種

本日、鷹の渡りを撮影に行きました。

サシバが朝一番で飛び立ちました。

黄砂の影響も少なく、この時間ならば順光で撮影できます。

でもミラーレスは難しい・・・

書込番号:25233889

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/01 01:03(1年以上前)

>シショツさん

ちょっと違うかな。 

じゃ、何が違うんだ? って質問したいでしょうが、答えられないと思うので質問あってもスルーするかもですが、ご了承くださいね。

これ以上は感覚の問題ですから。

例えばね。

Nikon F2よりF3の方が性能とか、機能とか 高い訳ですよ。 当然です。 ずっと後のF2の後継機ですから。

でも私は断然F2の方が好きで写真自体も実際F2で撮った写真の方が満足度が高いのです。

なぜかな? 

この私の感覚を あなたは否定できますか? 


今回の、「ミラーレスは難しく感じる」 も似たような事象だと私は思っています。 



ところで、あなたはミラーレスで満足できているのでしょ?
人が、自分が使用しているカメラをどう感じてるか、なんてどうでもよくないですか?

それとも、   ミレーレス < レフ機    な考えが許せないとか?


あまり、くどくなると、こんな穿った見方されちゃいますよ。 これ以上疑問がどうにもならないなら、自身でレフ機で同じように撮る体験を先ずはしてください。

上手く撮れるか撮れないか分かりませんが、何かしらのプラスにはなるでしょう。

書込番号:25242758

ナイスクチコミ!14


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/01 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

取り合えづ本日の結果

R6Uとレフ機

やはり、飛び出した鳥さんを見つけてファインダーに入れるて、ピントが合うまでの時間がミラーレスはレフ機よりかかります。
難しい理由はこれに尽きる。

>シショツさん
屁理屈ではなく、体験からそう感じる。
あなたにこれを説明する義理はありません。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私はエロ助さんほど腕が無いのでそこまでのレベルではありません。
撮影結果がまだレフ機の方が良いと思えるだけです。


書込番号:25243436

ナイスクチコミ!10


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/01 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

このくらいの距離、R6Uは苦手?

これくらいならR6Uでも

ミラーレスは逆光が苦手?

先日の結果

レフ機のみ

書込番号:25243442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/02 06:57(1年以上前)

食いつきはレフ機の方が素早いですよね。

「ファインダーのどこに被写体がいても捕まえる/掴まえた後の粘り(特に被写体がローカルAFポイントから外れた場合)」はミラーレス機に軍配が上がる印象ですが、被写体を追い続ける技量があればそういった付加的な性能は必要ないっちゃ無いですからね。

書込番号:25244281

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/02 07:57(1年以上前)

>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。

やはりレフ機とミラーレスの両方をお使いの方は同じような印象をお持ちですね。

ファインダーをのぞいていてピントが来るまでのもどかしさは何とかして欲しい所です。

おっしゃる通り食い付いて仕舞えば瞳フォーカスで追ってくれるので楽なんですが、ガチピンかと言われると?な所も多いです。

書込番号:25244328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/02 17:18(1年以上前)

>jycmさん

私けっこう初期にNEX-5っていうSONYのミラーレス初号機使ってたんですよ(笑)。
コントラストAFなので盛大にフォーカスが前後してから合う感覚なので、その挙動を凄く速くコンパクトにしたような、でも微妙に前後してから合うような印象です。

でもこの機種にせよ私つかってるのにせよ「像面位相差」でしょうからこれは先入観かもしれません。

書込番号:25245035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/02 17:20(1年以上前)

瞳AFの精度も同様で、レフ機でローカルAFポイントを瞳に当てた時には敵わないと思います。
便利なんで使っちゃいますけどね(笑)。

書込番号:25245037

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/02 17:48(1年以上前)

ミラーレスもバチピンがくる時はくるけど、
合焦時の精度の安定性はイマイチかなぁ。
でも、人によってはレフ機はズレル機構がたくさんあるからバチピンにならないなんてのもいるけどね。

書込番号:25245066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/05/02 19:40(1年以上前)

つうか、この鳥はこの状態でよく飛んでますね。
もう羽なんて無くても飛べんじゃね?
羽いらなくね?

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/810/3810476_m.jpg

書込番号:25245185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2023/05/02 20:48(1年以上前)

最近出たクマタカの図鑑に換羽の話が書いてありました。
大型の猛禽は、ちょっとづつ羽が生え変わるみたいですね。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/810/3810476_m.jpg

この子、ノスリなのでしょうか? ここまでぼろぼろの個体はなかなか見ませんよね。
多分、換羽の法則+何かのアクシデントでこんなんなるんでしょうね..
左翼は良く見えませんが、右翼の初列はだいたいそろっているから飛べる??
とか、何か、そういうのがあるんでしょうね。

まわりで、Pのいくつがどうで、Sのいくつがなんとやらって、個体識別する人たちは呪文を唱えています。

やれやれ。

書込番号:25245275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/03 09:50(1年以上前)

>WIND2さん

ミラーレスの便利機能で「カメラ任せ」の方が多くなりがちですものね。

書込番号:25245805

ナイスクチコミ!3


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/05/03 23:01(1年以上前)

>いぬゆずさん

私も60Dからの乗り換えで、便利機能におぶんぶに抱っこで子供の写真を撮ってました。
しかし、望遠レンズを買ってからメジロを撮ってみようとチャレンジしてみましたが…設定の甘さもあるのでしょうが中々思った通りにピントが合わない(^_^;)
最終的にはレフ機と同じようにマニュアルで撮影してました(^_^;)

後、R6 mark2は連射性能高いけど、バッファが詰まるのと解放まで時間がかかるのが難点ですね〜…この辺りはCfexpressの使えるR5が羨ましいですよね〜(^_^;)

書込番号:25246653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/04 00:24(1年以上前)

だからといって、まともに撮れないって言うのもちょっと違うんじゃないかな〜 ^^;

書込番号:25246715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/04 01:24(1年以上前)

例えばね

私は数メーカーの何種類かのミラーレス使って来ていますが、どれだったかデフォルトで電子先幕シャッターになってるカメラが有って試しにデフォルトのまま使ってみたんです。
おお、これは良いかも!って初めは思って自分が持ってるカメラで電子先幕シャッター機能があるものを全部電子先幕シャッターにしたんです。
で、いつも撮る被写体をまんべんなく同じように撮ってたんですが、何か出来が芳しくない、理由や理屈なんて今でも解りませんが、どうも納得いかなかったんですよ。
止まっているモノを撮る分には全く問題なかったんですけどね。動いているモノを追っかけて撮る時はどうも何かダメな感じがしたんです。

で、メカシャッターに変えて撮るようにした(戻した)んです。
結果は?と言うと、動いているモノを追っかけて撮ってもレフ機と出来は違和感なく、また納得のいく写真が平均的に撮れる様になりました。

原因はハッキリ解らないです。
でも、これは肌で感じる事なので否定も出来ないし、自分的には結果が良いわけなので否定する必要もないのです。

さて、AFの設定って今のカメラ(特にCanonは)はちょっと複雑過ぎて、本当に何が良いのか解らなくなっていませんか?
それに今の複雑な機能制御のため、AFの能力も他の関係ない機能、例えばノイズ低減機能や周辺減光低減機能、各レンズ補整機能その他いっぱい。
カメラのコンピューター化が著しく、これら本来AFに関係ない機能制御もAF能力に影響を与えて本来のAFの底力を削ぎとってしまっているように思えます。
だから私は必要ない機能は全てOFFります。

便利な瞳AFや認識AFも実は同じです。
本来のそのカメラが持っているAF能の上でソフトで動いている訳ですから。

かといって、この機能を使うべきじゃない!って言っちゃうとミラーレスの存在を否定することにもなっちゃうので難しいところです。

あと、ミラーレスの像面位相差はレフ機の位相差に比べ、機敏に反応する様に感じています。機敏だから動きものに、よりピッタリAFが合うハズ、と言いたいところですが、実際はそうでも無いようです。
機敏が故に、ちょっとしたセンサー上の関知した情報に必要以上に反応し続け、結局定まった合焦されない時に露光してしまうのではないか?とも感じています。
これは、じゃ、粘る設定で回避出来るのでは?と思われるかもですが、関知の問題なので反応力は変わらない様です。あくまでも私の実験による結果です。
反応し、戻りが遅くなるため、余計結果が悪いです。

色々と書きましたが、原因と結果が理屈としてハッキリしないと納得出来ない方も多いのではないか、とは思いますが、自分の感覚を一番に信じる(逆にいうと自分の実践結果以外信じない)私の考えをちょっと良い機会なので書いてみました。

参考になるか、全く参考になさらないか、それは皆さんの感覚にお任せいたします。

けど、否定されても何も反論も出来ないのでお返事は書けないと思うので悪しからず。です。^^;

書込番号:25246743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


けに夫さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/05/04 02:23(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

まともに撮れない…というよりも、求めるものが高くなりすぎてるんでしょうね。
カメラの測距点が増えて、賢いAI詰んだから必ず自分の思ったところにピントが合うようになったんだ〜、なんで合わないんだ〜みたいな人が多い気がします。
動く子供を撮る位ならカメラ任せでバッチリでしたが、小さくて素早く動くメジロを相手にするといかに上手くピントを合わせるか、そもそもファインダー内に収めるかですら苦戦しました(>_<。 )
ただ、60Dの時にまともに撮れていなかった写真を撮れるようになったならこその悩みなのかな〜っと思います(*^^*)

書込番号:25246756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/05/04 06:37(1年以上前)

結局、どんなに技術が進んでもカメラはカメラマンの気持ちまでは察してくれない。
って事ですかね。

昔、車はみんなマニュアルだった。それがオートマになってとても便利になった。
でもオートマでは自分の思うがままにコントロール出来ないって嘆く腕のいいドライバーもいた。
それに似てる気がします。

オートマを便利に楽に使うのもよし。
オートマの癖を知って使いこなして上手く走るのもよし。
そして、あえてマニュアルを使うのもよし。
そんな感じかなぁ。

書込番号:25246818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/05 14:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツミは小さく遠い

コメントを頂きました皆様ありがとうございます。

本日の鳥さんです。

いよいよハチクマさんが渡り始めました。

本日は強風の為、ハチクマは1羽のみでした。

練習を重ね慣れて腕を磨くしかないのかもしれません。

書込番号:25248649

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/06 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハチクマ

ツミ

ツミ2

本日も鳥さん。

強風の中の撮影でした。

書込番号:25249593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/05/07 18:12(1年以上前)

飛びものは難しいですよね。ファインダーでは捉えたつもりでも、確認するとフレームギリギリか出てしまっている。旅客機レベルだといいのでしょうが、飛んでいる鳥や昆虫、模型飛行機はレフ機のようには撮れません。やはりタイムラグの壁はまだまだ厚い。

書込番号:25251382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/05/16 12:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この人は渡りには無関係

EF100-400に1.6クロップでトリミング

春の渡りも最終盤となって来ました。

書込番号:25262410

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

パソコンで補正したらノイズが

2023/04/20 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:76件
機種不明
機種不明
機種不明

補正無し

補正あり

パソコンで補正したらザラザラした写真に
下手な写真を撮りつつもなんとか見栄えを良くすることは出来ないものかと、50Dで撮った鉄道写真をパソコンで補正したのだけど

ISO100でなんで(&#8288;&#9573;&#8288;&#65103;&#8288;&#9573;&#8288;)

書込番号:25228724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2023/04/20 14:14(1年以上前)

>独身No. 1男さん

デジカメが黎明期の頃は弱アンダーで撮影してハイライト側を残してトーンカーブでアンダー部を持ち上げるなんてしてたとは思うけど、アンダーを持ち上げて補正するにも限界があります。

アンダーが強くてハイライトに持ち上げる幅が広いなら当然ノイズが乗ってザラつくと思います。

光って毎回違うので狙ってる電車が来る前に試し撮りして露出を確認するとかは必要だと思います。
ヒストグラム見て露出の判断、ISO感度を上げる必要があるとかは試行錯誤して経験積むとかで感覚的に撮影できるようになるとは思いますが。

補正あり、補正なしのカットをアップしてますが同じ写真でないため光の条件とか違うでしょうから補正ありの写真だとフレアのが出てる感じなので光の条件が違ったのかなとは思いますが、比べるなら同じ写真が望ましいですね。

ザラついた原因としては単純にアンダーの写真を許容範囲以上にプラス補正したからではと思います。

RAW現像だったとしても補正幅が大きかったのではと思いますね。

補正ソフトの違いでも差が出るかも知れませんが、ヒストグラムを見て露出に注意して撮影するのが良いと思います。

書込番号:25229175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/20 21:36(1年以上前)

RAWではなくて、
JPEGですか?

JPEG圧縮時に、高輝度部と低輝度部をごそっと削っているので、
ちょっと明るく、ぐらいなら何とかなりますが、
ぐっと持ち上げると低輝度部がタイル状の模様みたいになったりします(^^;


また、全体的に明るくするとダメで、
できればトーンカーブ補正で低輝度部と高輝度部は あまり変化させず、
トーンカーブ補正が難しいと思ったら、レベル補正の「ガンマ」の部分を動かしって調整してみてください(^^;

書込番号:25229668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/20 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

トーンカーブ補正前 ※右下のヒストグラムに注目、いかにもアンダー露出

トーンカーブ補正中。曲線左下をイジるとダメージが大きく、注意

トーンカーブ補正例 ※約30秒の超簡易対応(^^;

>独身No. 1男さん

元の画像は、レベル補正ではキツイ感じで、他の画像の修正例を挙げても無意味に思いましたので、
スレ主さんの元画像を使わせてもらい、
チョロっとトーンカーブ補正してみました。

私が掲示板で補正例を挙げる場合は、パッと見て補正の効果を感じてもらえるよう、過剰気味にしています。

しかも、補正の所要時間は1分以内で本件は約30秒ですから、「自分なら、もっと最適化できるのでは?」と思ってもらえるようにと、願っています(^^;


※元画像が結構アンダーで且つ Jpeg画像からの補正ですので、
階調のダメージが気になるような?

書込番号:25229706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/20 22:15(1年以上前)

>ISO100でなんで

「全体とのバランス」が崩れているからかと。

食事で言えば、無農薬にこだわるけれども、栄養のバランス無視で栄養失調で入院してしまったような喩えになるかもしれませんね(^^;


さて、画像に撮影情報(EXIFデータ)の無い加工画像のようですが、
例えば、 ISO100に固定で、
1/1000秒とF8の場合、
あるいは 1/2000秒でF5.6の場合、
標準的な露出が得られる明るさは 約16万lx(ルクス)≒Lv(Ev)16も必要になります。

これは、真夏の快晴の砂浜や、
快晴の雪山の明るさに相当するようですから、撮影場所のようなところでは、
1年を通してアンダー露出にしかなりません(^^;

書込番号:25229739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/04/20 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

コメントありがとうございます。

まずは補正に関せては、使った画像編集ソフトはWindows10の画像編集ソフトを使っての補正で、
パソコン任せの補正で画像編集はこれまであまりやったことがなく、写真撮り同様にズブのど素人で、
今回の新幹線の写真に関しては暗い写真になったのでパソコンで補正だけでもって、
まさか、こんなに画像が荒れるとは思っておらず白飛びを抑えるため明るさを落としたのがいけなかったと

フォーカスに関しては、使っている望遠レンズ EF 70-210mmとEF 75-300mm UにKENKO 2X TEREPULS MC-7とPRO300を付けて撮ったもので、AISERVOを入れてみての試し撮りでもあり、300(460)mmでは足りない望遠を稼ぐため使用、MC-7は200mmまでとPRO300はF2.8などの明るくできるレンズでないと発揮しないと言うことは調べて分かっているのです。

どちらもピント合わせには適さないレンズを使っていたためかと

新幹線、野鳥撮りもそれほど撮っているわけでもなく、年に3回でくらいしかとらないもので設定をいまだに理解できていないものかと・・・、よくわからんけど次には設定を気を付けたいかと・・・。

書込番号:25229759

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/20 22:48(1年以上前)

機種不明

1/640、F5.6、ISO100 ⇒標準的な露出となる明るさ⇒約5万lx≒Lv(Ev)14.3

先の補正例は、スマホの無料アプリの「PhotoEditor」を使ったものです(^^)

さて、撮影データは、1/640、F5.6、ISO100ですので、
標準的な露出となる明るさの【目安】は、約5万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.3になり、少し明るい晴れぐらいです。

アンダー露出の状況から、曇天だったのでは?

総合的な結果を考慮すると、50Dクラスのデジイチなら、ISO100に固執する必然性は無いと思います。

50Dクラスのデジイチで ISO100に固執するよりも、
ISOオートにしておくほうが、総合的な結果は改善されるでしょう(^^;

書込番号:25229794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/04/20 22:59(1年以上前)

最近になって

シャッタースピード、絞りに合わせてISOを上げることがわかったのだけども

320から400までに上げればよかったと

(&#8288;;&#8288;^&#8288;ω&#8288;^&#8288;)、抜けてました。

初心者に負けしてます、はい

書込番号:25229809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/20 23:00(1年以上前)

>KENKO 2X TEREPULS MC-7とPRO300を付けて撮った

非常に重要なことです(^^;

撮影データに、リアテレコンの情報が出ていませんので、
リアテレコン込みでは【F5.6で無く、F11】なるような?


ところで、
リアテレコンで、
そもそも2倍は、残念になる可能性が昔から高く、
しかも、純正ではなく KENKOのリアテレコンを選択される場合は、

・リアテレコンに関する情報収集不足
 (必要十分な情報収集が出来ていて、かつ画質を重視するならば、購入対象外になっていたハズ)

・あるいは、予算最優先で画質度外視「とにかく、望遠を何とかしたい!!」という「貧すれば鈍する」の状況で買うことになるリアテレコンです(^^;


※リアテレコンは、必ずしも画質優先である必要は無く、
「画質よりも望遠」を重視するケースもあると思いますので、商品価値自体を否定したりはしません。

書込番号:25229812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/20 23:09(1年以上前)

>シャッタースピード、絞りに合わせてISOを上げることがわかったのだけども

>320から400までに上げればよかったと

本件の場合、
・ISOオート
・シャッター速度優先モード
・露出補正
で良いかと思います。

もし、ISO感度を意図的に固定したり、M(マニュアル)モードを使いたい場合は、
もっと撮影条件の基礎的なところを理解できて、かつ本件のように異常レベルの露出になった場合に、ささっと対応できるぐらいになってからのほうが良いかと(^^;

書込番号:25229826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/20 23:49(1年以上前)

機種不明

1/640、リアテレコンF11、ISO100 ⇒標準的な露出となる明るさ⇒約20万lx≒Lv(Ev)16.3

(非純正)2倍リアテレコンのデータが撮影データ(Exifデータ)に反映されていないようですので、
以下のように修正します(^^;

【修正前】
1/640、F5.6、ISO100 ⇒標準的な露出となる明るさ⇒約5万lx≒Lv(Ev)14.3

2倍リアテレコンは、レンズ明るさが1/2^2=1/4になるので、

【修正後】
1/640、リアテレコン込みF11、ISO100 ⇒標準的な露出となる明るさ⇒約20万lx≒Lv(Ev)16.3

標準的な露出となる明るさは、地球上で稀有レベルの特殊な場合のみですから、
晴天で撮ってもアンダー露出になりますね(^^;


なお、家庭用ビデオカメラの想定においての最大照度の目安は、約10万lx(ルクス)≒Lv(Ev)15.3

書込番号:25229876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/21 05:33(1年以上前)

別機種
別機種

時速200km+α位かな? 駅構内を通過。

ドピーカン時なのでISO100で行けました。

>独身No. 1男さん

多分、以下の問題がごちゃ混ぜになってます。

・ISO感度、絞り値、シャッター速度の関係が判っていない
・仕上がりの暗い写真を補正する際の、ノイズもとい画質低下の発生
・画像補正ソフトの使い方以前に、補正のノウハウが判っていない

>新幹線、野鳥撮りもそれほど撮っているわけでもなく、年に3回でくらいしかとらないもので設定をいまだに理解できていないものかと・・・、よくわからんけど次には設定を気を付けたいかと・・・。

先ずはネットなり書店か古本屋さんなりで、写真撮影の基礎に関する情報をかき集めた方が良いでしょう。
この掲示板でチマチマ質問したところで、余計に訳ワカメ状態に陥ります・・・


時速200km以上の早い奴は、添付の駄作のような設定で撮っておけば先ず間違いはないです。因みに絞りはf5.6か6位。

書込番号:25229997

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/21 06:21(1年以上前)

被写体がどうこう言う前に、
基礎を知らなさすぎでは?
露出の制御はこれで良いと思っていますか?
更に走っている新幹線でシャッタースピードを1/640にしたのですかね?
それにISOの設定も100にした理由は?


この手のレンズに×2のテレコン(テレプラス)をつけたら、
画の劣化やAFスピードの低下を起こします。
説明している文章も今ひとつわかりません。
70-300にもテレコンを付けたのでしょうか? 


パソコンでの補正よりも、カメラの基礎をしっかりと学ばないと。

書込番号:25230012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2023/04/21 07:38(1年以上前)

基礎とかまで、專門的にとかまで拘っておらず
自由にすきに写真を撮ってるだけでので

ありがとうございました。

書込番号:25230069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/21 07:56(1年以上前)

独身No. 1男さん こんにちは

暗い写真を明るくするとき 調整するのが大きくなるほどノイズが出てしまうのは 仕方ないと思います。

それは RAWでもISO感度低くても同じだと思います。

書込番号:25230087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2023/04/21 08:59(1年以上前)

機種不明

スマホアプリで編集

自分に知識がないのがなにより

どこまで綺麗にという具体性もなく気軽に撮ってるようなものですので

ありがとう御座いました。

書込番号:25230139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/21 09:08(1年以上前)

>基礎とかまで、專門的にとかまで拘っておらず
>自由にすきに写真を撮ってるだけでので

無事、解決できたようで何よりです。

書込番号:25230153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/04/21 10:05(1年以上前)

>独身No. 1男さん
>自由にすきに写真を撮ってるだけでので

大事だと思います!

書込番号:25230207

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/21 11:28(1年以上前)

>基礎とかまで、專門的にとかまで拘っておらず
自由にすきに写真を撮ってるだけでので

自由にすきに撮るのは大切。
でも、ご自身が満足が出来なかったから補正し、
その結果も満足にならなかったから
スレ立てたのでしょう?

書込番号:25230289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/21 11:42(1年以上前)

必要な情報収集を抜きに 好きに撮っている範囲ならば、
ISOオートにされる事をお勧めします。

多々の質問スレで、
【良かれと思って、ISO100に固定しての失敗】があり、本件もその一環でしょう。

※1/2.3型コンデジならば別ですが、
広大画素のデジイチやミラーレスでは、広大画素のメリットを捨てまくっているモッタイナイ結果になります(^^;

書込番号:25230299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件

2023/04/29 23:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

また、下手な写真を撮ってきたりする

いままでずっと触れなかったピクチャースタイルを肉眼でみた光景に近いくらいに合わせて

EF-S 18-55mmとtamron 10-24mmとEF 75-300mmでまた
下手な写真を

書込番号:25241264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入ファーストインプレッション

2023/04/14 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

別機種

親子ほど大きさの異なるメイン機とサブ機

初代KissMからの買い換えで入手しました
買い換えた主な理由は「EOS R6とレンズを共用できるサブ機&望遠専用機として使いたかった」からです(RFレンズを4本所有)

最近発売されたR50はR10と価格はそれほど変わらない上に、マルチコントローラーがない点がR6のサブ機としては致命的であると考えたため、候補に上がりませんでした

購入して色々設定していて判ったのですが、カスタマイズ出来る範囲などR6と細かい違いがあるため、なかなか面倒ですね。例えば、
・ボタンカスタマイズで「AF方式ダイレクト選択」を割り当てられなくなった
・メイン電子ダイアルに「再生時の画像拡大表示」を割り当てられなくなった
・「バッテリー情報」で残量が%表示されないのがちょっと不便

その一方R6にも是非欲しくなったのが「AF/MF切り替えスイッチ(フォーカスモードスイッチ)」です
RFレンズの中にはAF/MF切り替えスイッチが存在しないものもあり(RF24-105mm F4-7.1 IS STM)、このスイッチは有用だと思います

逆に「やっぱり入門クラスだなぁ」と思ったのはメカシャッター音ですね
R6も最初はがっかりだったけど慣れましたがR10は「あ〜、Kissだなぁ」って思ってしまいました
あと電源オフ時に撮像素子がむき出しのままなのも好みではありません。屋外でレンズ交換する機会は少ないと思うのであまり支障は無いと思いますが

最初に書いた「望遠専用」以外は家族が使うことが多いと思うので出番は少ないですが、「このカメラを買う目的」の被写体を撮ったら書き込むかも知れません

書込番号:25221063

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:59件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/04/14 13:49(1年以上前)

メカシャッター音はクシャミっぽいですよねf(^_^)
後、バッテリー挿入口の蓋のプラモデル感もなんとかしてほしい。
ただ、中身は侮れませんよ!
撮りだしたら一気に化けます。
とくにAF性能は最高です。
自分もサブで買いましたが、なんだかんだでR10ばかり使ってます。
( ´∀` )b

書込番号:25221250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/04/14 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

R6と共に使うと操作性においては同じような感じを持つようですね。

私もダイアルなどが同メーカーなのに同じ設定に出来ず、ファインダーを覗きながら操作すると??なんてことになっています。

AFも、R6は顔優先Aiの進化が型からR10はキャッチAFの進化が型になり使いやすくなったので、R6も同じような感じになるように設定したりしています。

高倍率ズームのタムロン100-400を付けてからは、R10は散策型、R6はどっしりと腰を据えてガッツリ撮るとき用になりました。軽いのはやはりいいですね。

作品のUpを楽しみにしています。

書込番号:25221570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2023/04/15 09:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

>SUBARUNRUNさん
バッテリー挿入口の蓋がペラッペラなの、確かにKissMより安っぽいですね
中身は確かに…期待しています

>ハクコさん
2枚目の写真、こういうのを撮りたいと思っていますが、RF800は大きすぎて高すぎるので、そこまでは望めませんが、出来る範囲で頑張ってみます

書込番号:25222325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

R5今後のファームUPに期待する機能

2023/04/05 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

Ver1.81がUPされましたが、IBISハイレゾは私には使用頻度少ない機能でした。
年内あと2回ファームUPの噂がありますが、是非下記機能を追加してもらいたいです。
皆さんはいかがですか? よろしくお願いしますよキャノンさん

下位機種の20,30万クラスのEOSミラーレスにあって40万越えのR5にない機能
1電子シャッター音を可変ボリュームに
2 RAWバースト機能追加
3 デジタルテレコン2倍、4倍追加
4 自動水平機能追加
5 R6mkU、R7同等のAF精度とトラッキング性能
6 動画30分制限解除があと年内2回でR5の性能向上してもらいたいですね

書込番号:25209652

ナイスクチコミ!12


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/05 09:58(1年以上前)

>ts711さん

キヤノンですよ。
ヤがお大きい

>2 RAWバースト機能追加

メモリが必要なのでファームでは厳しい

>3 デジタルテレコン2倍、4倍追加

このクラスを使うベテランには全く不要

書込番号:25209676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/05 10:28(1年以上前)

 個人的には耳が遠くなったのかAFの合焦音が小さく聞こえにくいので、良く大きな音に可変で
きるようにして欲しいです.

 ts711さんの書き込みにコメント

>5 R6mkU、R7同等のAF精度とトラッキング性能

これはそもそもR5のAF精度やトラッキングがR6MarkUより劣っているとの前提にたっているけど
本当にそうなの、と疑問も感じています.まあ、R6MarkUが現状では素晴らしいトラキング性能を
持っている事は事実ですが、ここではR5との比較で”どの程度”差があるのとの疑問です.少なく
てもR5のAF精度は素晴らしいと感じています. 

書込番号:25209696

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/04/05 11:09(1年以上前)

>ts711さん
値段考えたらやって欲しいけど
これ以上
釣った魚に餌はやらないのでは?

有料アプリ追加形式で
機能追加方式になれば良いのに

書込番号:25209725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2023/04/05 11:15(1年以上前)

>狩野さん
目も耳もだんだん性能が落ちてきますからね
私は、動きもの撮影が多くR5,R6、R7を使っておりますが、AF精度はR5が安定しておりますね
トラッキングは、R7が異次元で違いを感じます。なのでR5にはここを強くUPしてもらいたいです。

書込番号:25209732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/04/05 12:01(1年以上前)

R5ユーザーで主に鳥を撮ってますが、AFは現状で充分と感じています。
AFでこれ以上望むならR3使えば良いですね。
そもそもR5は画質追求タイプとして売り出してるんですから、そのためのハイレゾ追加はものすごく太っ腹な対応だと思います。
ただシャッター音は欲しいですね。

書込番号:25209779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2023/04/05 14:27(1年以上前)

>@/@@/@さん

>>3 デジタルテレコン2倍、4倍追加

>このクラスを使うベテランには全く不要


いえいえ、2倍は2400万画素機の画像を見る限り、使い物になるので、あれば頻繁に使います。
4倍も、マクロ撮影ではあれば、魅力的かな?

ピクセルシフトより、搭載してほしい機能です。

書込番号:25209956

ナイスクチコミ!6


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2023/04/05 15:35(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
そういうことです。使う使わないは自身の判断ですね。ついてればイザというときに便利です。

書込番号:25210046

ナイスクチコミ!3


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2023/04/05 15:40(1年以上前)

>とんがりキャップさん
私も鳥、航空機メインですが飛翔撮影がメインなので被写体認識AF追尾のトラッキング性能は大変便利です。

書込番号:25210051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2023/04/05 17:18(1年以上前)

>ts711さん
もしもファームアップで実現できるのでしたら、
セルフタイマー撮影をしている時の電子音を可変できるようにして欲しいです。
前に使っていたSONYさんのミラーレスでは大きくできるので、
撮影時にBGMをかけることができました。
でも今のEOS R5は電子音がとても小さいので、BGMは中止に・・・。
EOS R5の欠点の1つだと思います。
電子音の可変ができないのは。

書込番号:25210160

ナイスクチコミ!2


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2023/04/05 17:26(1年以上前)

>雪野 繭さん
やはり私も電子シャッター音はそう思います。改善要望してますがいまだにです。悲しい

書込番号:25210170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2023/04/05 17:36(1年以上前)

>ts711さん
実はCanon機を買ったのはEOS R5が初めてなのです。
他の機種も電子音の可変はできないのでしょうか?
色々とマニュアルを調べてみたのですが、記載がなく、
かと言って、誰かに聞くのは恥ずかしいので、
今まで、そういうものだと思っていました。

書込番号:25210181

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2023/04/05 17:58(1年以上前)

>雪野 繭さん

電子シャッター音については   R5+R6は無音です。  R7は電子音あり

カメラ内電子音については    R5+R6は入、切、タッチ音切 R7は入、切のみです。

音のボリュームコントロールなど気の利いた機能はありませんでした。笑

書込番号:25210203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:14件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5 Replicant Labyrinth 

2023/04/05 18:05(1年以上前)

>ts711さん
静穏な環境で撮影に集中しなさい、という独自の美学なのですね。
今まで疑問に思っていたことが、やっと理解することができました。
ありがとうございます。

書込番号:25210213

ナイスクチコミ!2


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2023/04/05 18:10(1年以上前)

>雪野 繭さん
その通りなんです。おじいちゃま達にこの件は叱られるかもです。私は爺なんですが

書込番号:25210221

ナイスクチコミ!1


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2023/04/06 20:52(1年以上前)

>雪野 繭さん
大変失礼しました。R7の電子音は入、切で音量項目がありました。
シャッタ音、合焦音、セルフタイマー音、撮影時の電子音4項目に
無音から5段階の音量設定が可能です。

書込番号:25211579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

リコール情報です

2023/04/02 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

R10ユーザーです。
下のように、一部のR10ボディに不具合があったようです。
安全に使用するために、該当機種は無償修理をしてもらってください。

https://canon.jp/support/quality-info/230330eosr10

因みに、ワタシのR10はリコール対象外でした。

書込番号:25205489

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 09:22(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
弊社指定の宅配業者がお客さまのご指定日時に必要な梱包資材をお届けしますので、そちらを使用して該当機材を梱包・発送頂きますようお願い申し上げます。

別の機種でお願いした事あるけど、これ超便利でした。
自分のは最初のロットでした。

また意識して無かったけど、
これメイドインジャパンなのね?

書込番号:25205545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/02 13:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

こんにちは。

>現象
>本製品のごく一部において、内蔵ストロボ発光時、大きな異音(「バチッ」という音)がします。

とのことですね。

発光管やコンデンサ周りの
部品不良なのでしょうが、

>今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう、更なる品質管理の徹底をしてまいりますので、

当面は音だけの問題なんでしょうか、あるいは
やはり使い続けると、・・ということなんでしょうか。

カメラやフラッシュに詳しくない方々も
購入されそうな機種ですので、ちょっと
怖いですね。

書込番号:25205952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/02 16:50(1年以上前)

バチッと異音…… こういう案件で事象の詳細や原因を明確に書かないのは珍しいですね。

書込番号:25206153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/02 18:47(1年以上前)

>カメラやフラッシュに詳しくない方々も購入されそうな機種ですので、ちょっと怖いですね。

>>バチッと異音…… こういう案件で事象の詳細や原因を明確に書かないのは珍しいですね。

そうですね。
それと、詳細や原因もさりながら、大抵は「そのまま使い続けると、○○になるお可能性があります」。とかありますね。

書込番号:25206339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/04/02 19:54(1年以上前)

いろいろなコメントありがとうございます。

まず、個人的な考えですが、原因とかの報告は後でも良いと思います。(但し社内では、最優先で原因分析と
再発防止をして頂きたい)
そしてユーザーが最優先に知りたいことは

@使い続けると危険なのか?
A今は危険がなくても将来的に危険になる可能性があるのか?
 危険になる兆候はあるのか?
B危険はないのか?

のいずれなのかということですね。
@やAの場合には、危険の度合いにもよりますが、webに情報を載せるだけじゃなくて、
広く伝える努力をしてもらいたいですね。
Bであれば、音だけで危険は無いとキチンと書いて欲しいですね。

書込番号:25206450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/04/03 07:27(1年以上前)

自分のR10も対象外でしたが、この手の不具合は熱や発火につながるイメージがあるので、不安になりますよね。
メーカー側にはもう少し情報を出してほしいですね。

書込番号:25207011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/03 21:53(1年以上前)

 上の自己レスの訂正です。
「○○になるお可能性」 → 「○○になる可能性」でした。 失礼しました。

>B危険はないのか?  Bであれば、音だけで危険は無いとキチンと書いて欲しいですね。<
>>この手の不具合は熱や発火につながるイメージがあるので、不安になりますよね。<<

 全くその通りですね。
まあ、音だけで何も危険が無いのなら、リコールまではしないと思いますので尚更です!

書込番号:25207949

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング