
このページのスレッド一覧(全12006スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
186 | 199 | 2023年5月24日 14:53 |
![]() |
363 | 22 | 2023年2月15日 16:18 |
![]() |
39 | 11 | 2023年2月9日 12:08 |
![]() |
26 | 4 | 2023年2月5日 21:33 |
![]() |
9 | 0 | 2023年1月31日 17:24 |
![]() |
10 | 2 | 2023年1月24日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24996921/
の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても最期までよろしくお願いします。
書込番号:25133411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CANONとしてはかなり力を入れている感じがします。
DIGIC X を使っていますから、被写体認識やAFはそこそこレベルアップしているでしょう。
パワショにDIGIC X を使うということは開発費の償却も終わっているということ。
いよいよ1R はDIGIC XI を搭載してパリオリンピックの前に発売される、のかも。
書込番号:25256488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジェットさんの 雑談 で、
カメラをわざわざ使う 必要性を問いかけておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=y-5b6t2QBIU
ソニーのこと iPhoneのこと ...
書込番号:25256640
1点

2RF00-500mm F4L IS USM、やっぱり、来るようです。
R1と同時発表かも?
https://www.canonrumors.com/canon-rf-200-500mm-f-4l-is-usm-confirmed-likely-in-q4-cr3/
サンニッバ、ヨンヨン、ゴーヨン、は、RFでは出ないかも?
これで、望遠系は一段落?
あとは、広角のL、RF-S、動画?
なのかな?
フィシュアイ、ティルトシフト?
書込番号:25266434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
昔以上に高感度性能が良くなって、明るさが無い場面でのAFも、信頼性がUPしているので
望遠系の明るいレンズは、そんなに必要じゃ無いのでしょう。
自動車レース系の「プロ」の知人が、R5、R3の後にR7を使って、自動車レースについては
R3とR7の実用上の差は少ないと、聞いてます。望遠側の使い勝手から、R7にシフトするみたい。
また高感度については、ソフト処理で、まだ上に行けそうなので、ますます明るく重いレンズは
要らなくなるのでしょう。
書込番号:25267736
0点

>ぷーさんです。さん
> ますます明るく重いレンズは要らなくなるのでしょう。
そういうことで、キヤノン・ニコンは、望遠レンズのラインを絞ったり、単焦点望遠レンズの口径を小さくしたりして、いると思います。
その傾向に迎合しないでいるのは、ソニー。328GMを出すようです。これは、ソニーの顧客ベースが、実際には、比較的裕福なアマチュアが中心だからではないかと思います。彼らにとって、100-300mm F2.8とか200-500mm F4の方が、色々な意味で、荷が重いと思います。
> R3とR7の実用上の差は少ないと、聞いてます。望遠側の使い勝手から、R7にシフトするみたい。
そういうことなら、ニコンも、Z 90を出すかも知れないですね。^_^;
Z 9/R1は、8K動画とかf/1.2クラスのレンズの運用とか、そういうところに向いていくのかも知れません。
書込番号:25267835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりR100も用意していたキヤノン
今年は一気にミラーレス世界シェア一位も奪取してその地位を盤石なものにしようとしていますね
書込番号:25268394
1点

>キノコ狩りの男さん
> やはりR100も用意していたキヤノン
まさか、本当にあったとは!
https://digicame-info.com/2023/05/rf28mm-f28-stm.html
> 今年は一気にミラーレス世界シェア一位も奪取してその地位を盤石なものにしようとしていますね
キヤノンは、そのセグメントに、ソニーとニコンが再度入れないように念を入れて仕掛けていると思います。
もっとびっくりは、RF28mm F2.8 STM。
まさか、$299のパンケーキ?
書込番号:25268417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://asobinet.com/info-rumor-eos-r100-coming-soon/
やっぱり、R100だそうです。
RF28mm E2.8 STMのフードは、EW55。
もしかして、EF-M 11-22mm STM用のアレ!?
なら、多分、パンケーキではない?
書込番号:25268573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R100をV-log用途で買おうと思います(笑)
だから、RF-S11-22mmIS を出して下さい!
書込番号:25268576
2点

>さすらいの『M』さん
> R100をV-log用途で買おうと思います(笑)
漢なら、R7でVLogging!
R6でVloggingした女もいることなので。^_^;
> だから、RF-S11-22mmIS を出して下さい!
近々、出ると思います。
RF-Sの広角レンズに対する世の中の関心は、出るか出ないかを超えて、何本出るか?に移りつつあるようです。
私も、そろそろ、90Dを片付けて?
それ、あかん。(・_・;
書込番号:25268594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS R100
恒例なら、いつものあの人のリークがあって、次の火曜日に発表?
なら明日辺りに画像がリークする?
どういうスタイルだろう?
私はV10のような縦長フォルムではないかと思います。
モニターは、V10と違って、普通の小型パリアンが横に開いて、もふもふには干渉しない。
縦に構えたまま、縦撮りにも対応(ただし画質の劣化はあり)。
書込番号:25268787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーが いまさら E10のWズームキットを出すのは
もしかして R100にWズームキットがあるのが 分かったからかも(笑)
私的には パナが 位相差AF積んだ MFT小型機 G100mk2 出したら
そっちが先になりますね 9mmF1.7活かしたいので。
書込番号:25268841
1点

>さすらいの『M』さん
> ソニーが いまさら E10のWズームキットを出すのは
もしかして R100にWズームキットがあるのが 分かったからかも(笑)
或いは。(^_^;)
まずは、6400のディスコンに向けての受け皿つくりなのだと思います。
α6700というのがどういうカメラなのかわかりませんが。ソニーにとってカメラ事業は、事業トップが回顧しているような位置づけの事業のようだし。ジェットさんは、ソニーに思い入れがあるようだけど、ソニーとアップルは、コンセプトが先かモノが先か、というところで、全くカルチャーの異なる会社だと思います。
> 私的には パナが 位相差AF積んだ MFT小型機 G100mk2 出したらそっちが先になりますね 9mmF1.7活かしたいので。
MFT!
あまりにも危険なワード。(^_^;)
さすがに今度こそ、4K/30p程度なら、クロップフリーになると思います。
パナソニックは、その市場向けに、LマウントのAPS-Cモデルを出すより、MFTで頑張ると思います。ライカのAPS-モデルCがコケてしまったことであるし。
書込番号:25268870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


信じようと信じまいと。
https://www.mirrorlessrumors.com/canon-r1-spotted-at-the-g7-event/
一見、単なるR3のようだけど、EVFまわりの形状がR3とは違うように見えるらしい。
皆さんのがご意見は?
書込番号:25270623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
あの画像は、R3にフレームを付けた物という説が有力ですね。
EOS R1は、やはり「メカメカしい」外観で来ると思います。性能を上げると
バッテリー消費が大きいので、小型化は難しいでしょう。
書込番号:25271195
1点

>ぷーさんです。さん
> あの画像は、R3にフレームを付けた物という説が有力ですね。
撮影者の服装やカメラの構え方についても、専業のプロカメラマンには見えない、という指摘もあるようです。日本政府の関係者?
> EOS R1は、やはり「メカメカしい」外観で来ると思います。
R1は、機能に忠実なフォルムで出て来ると思います。
> 性能を上げるとバッテリー消費が大きいので、小型化は難しいでしょう。
私もそう思います。
書込番号:25271776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRもR100/RF28mm の記事を載せました。
彼らの見立てでは、R100は4Qに発表だったみたいです。
RF28mm については、ノーアイデアみたいです。
パンケーキにしては、$299は安すぎる?
https://www.canonrumors.com/canon-to-announce-the-eos-r100-and-rf-28mm-f-2-8-stm/
書込番号:25271960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R100 EVFあり ですと!
動画よりも写真ですなぁ
それにしても ニコンもソニーもフジフイルムも 同じ土俵では難しいですな
書込番号:25272435
1点

R100とRF28mm F2.8 STMですか。
スマホユーザーの「連写って何??」という層には、AFサーボでの3.5コマで十分です。
また「自撮り」が必要な層は、動画ですし・・・。
まあ発展途上国向けのボディとなるのでしょう。これはAPS-Cセットズームレンズの
大量生産によるコスト低減には、大きく貢献するので、他社は、もう無視するしか無い
ですね。
>さすらいの『M』さん
EVFを付けたと言うことは、EVFレスの機種も、まだあると考えて良いでしょう。
RF28mmF2.8 STMは、なかなか絶妙な価格帯ですね。欲しいです。
書込番号:25272534
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
最初はRPの後継なのに高いなと思いましたが
これはR6m2の廉価版みたいなものなので
(要するにR7に対するR10の位置付け)
そう見るとなかなかいいんじゃないですかね
基本機能は最新だが軽さ小ささを重視したモデルと見ればなかなか良きかもです
4K60もクロップ無しで撮れるようですし
書込番号:25133244 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

R6mkII並みの性能が手に入るのに
20万円近く安いわけですが、価格が落ち着いて
23-25万円ぐらいなら、かなりコスパ良いですけど?
書込番号:25133369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RPも併売するらしいので高いと思う人はそちらを買ってくれということなのでしょう
書込番号:25133374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Marsan24さん
高杉晋作ですね。目が覚めました(°_°)
この値段だと、パナのS5Uとほぼ同じ。AF以外は完敗だし作り込みもRPと同程度なら完敗でしょう。
さらにS5Uはキャッシュバックやバッテリープレゼントもあり。
ただそうしないと売れないパナソニックと売れるキヤノンの違いかも。でもそれだとキヤノンユーザーにメリット無し。
キヤノンだって初号機のRの時は最初からキャッシュバックキャンペーンやってたんだけどね…
とにかく高い。買いません。
書込番号:25133382 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>Marsan24さん
ダイヤルや操作性を犠牲にしてR6mk2を安くした…という感じのカメラですね。
ただ、マルコンをケチるのだけは止めて欲しかったかな…。R10にすら付いているというのに。
書込番号:25133390
14点

ソニーα7V買えちゃうんですよ…
被写体認識とかAF機能で差はありますが、R8はボディがスペックに追い付いてない完全に宝の持ち腐れ。
ジョイスティックってそんなに高価なオプションなのかねぇ? RPベースにわざわざトップカバー作り直してるのにそこは変えてくれないんだ笑
安いの欲しけりゃRPで我慢しろ、とのキヤノンからのお達しだと自分は受け取りました
R50も思ったより高価でしたね
書込番号:25133489 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

R6がIIでステップアップしてRPとの間が大きく空いたからそこに投入されたモデルですし。
プアマンズR6IIなのに高いと言われる理由がよくわかんないです。安いカメラが欲しいならR10なりRPを買えばいいじゃないですか。
書込番号:25133510 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

海外での価格がボディ1499ドル、レンズキット1699ドルだから為替レートを考えると高いですよね。
1ドル130円で計算すると35%くらい割高。
書込番号:25133557
24点

R6はNEWスタンダードって謳い文句でした
R6Uが新たな基準というのなら、しっかり水準を上げて欲しいです、じゃなきゃ格差が広がるだけです
被写体認識は基本オートエリアなんで理解出来ますが、それしか使わない訳ではないですからジョイスティックは必要でしょう。十字キーとタッチAFで頑張ってくださいは流石にユーザー舐めすぎでは?
26万のカメラなのか?コレが?
>ミノルタファンになりましたさん
こんなのでも売れるというかキヤノンというだけで買ってしまうからでしょうね
デメリットとして、これを許してしまうと次世代はさらに格差が広がり機能を出し渋るようになるかと。
>ishikawa_さん
電子手ぶれ補正、ローリングシャッターがどの程度か
実用出来るレベルであれば良いですが…
書込番号:25133592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Marsan24さん
こんにちは。
>高すぎちゃいます?
でも軽い!と思ったら、手振れ補正が非搭載ですね。
アンチダスト機能も一切記載がありません(RPには記載有)。
プロの方は現像するのでアンチダストは不要らしいですが。
メカ先幕もなく(この辺はRPも同じ)AF以外のコストを
徹底的に削った割にはなかなかいいお値段ですね。
書込番号:25133630
11点

業界が全体的に値上げの方向なので
ソニーも7Cの投入でエントリー機を20万円クラスにした
まあR8は20万円くらいまではすぐに下がることは想定内としてキヤノンも出してるんじゃないかなあ?
書込番号:25133672
3点

CANON、SONYがこの調子で値上げで割高になって来ると
Nikonが意外とお買い得に感じるなぁ。
書込番号:25133858
21点

今気づきましたが、連写が速いのは電子シャッターの時だけで、電子先幕だと最高6コマなんですね。
SSも電子先幕は1/4000までに制限。
削るところはしっかりと削っているようですね。(その割には値段が高い)
書込番号:25133951
15点

「シャッターには約10万回耐久の電子制御式フォーカルプレーンシャッターを採用しています。」だそうですが、この値段だと約20万回の耐久性能が欲しいところです。
ミラーレスカメラといっても、レフ機よりも劇的に重さ・写りが変わるわけでも無いし、改めてレフ機の良さが見直されるかもしれません。
書込番号:25134039
10点

今どき十字キーで〜
そうだよなぁ…今どき十字キー
もっと自由なフルサイズへ。世界最小・最軽量(*)フルサイズミラーレス一眼カメラ α7Cのページ見に行ったら十字キーしか付いてなかった…
α7Cの次期モデルとα6600の次期モデルはZ5みたいに、ジョイスティック積んでくるんだろうなぁ…
書込番号:25134057 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

海外だと1,499ドルなので相当割高ですね。
現在の為高(130円)なら19万6,100円ですから。
ここまで国内価格が割高な設定だと、
送料や輸入関税(大雑把に購入価格の10%)考慮してもB&Hで個人輸入するほうがだいぶ安くすみますね。
書込番号:25135077
18点

供給が間に合わない位だから、世間では高過ぎるとは思われていないようです。
https://news.mynavi.jp/article/20230213-2590937/
書込番号:25144250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外価格は税別じゃなかった?
個人輸入すると消費税が半分くらいになるからお得っちゃお得だけど。
書込番号:25144256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
在庫整理に入いりましたかねえ、
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-spring2023/
書込番号:25129990 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まだまだです。
書込番号:25130059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
こんにちは。
昨年11月の値上げ(平均価格が4-5万アップ)と
R6mkIIをちょっと早めに出してしまったことで、
少しR5の買い控えが起きたのかもしれません。
3万円は値上がり分の相殺(ちょっと足りませんが)
のつもり?金額かなと感じます。
キャッシュバック終了後の5月中旬以降に
なにかしらの発表があるのかもしれません。
(R5mkIIとか?)
書込番号:25130280
4点

>とびしゃこさん
噂だと、R5Mk2は2024年第2四半期と何処かが書いてましたよ。
書込番号:25130402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん
>噂だと、R5Mk2は2024年第2四半期と何処かが書いてましたよ。
情報ありがとうございます。
そうすると、あと1年とすこし位?で
R5後継機が出てくるわけですね。
R6mkIIでのフィードバックによる
改善も少し入れられるかもしれませんね。
書込番号:25130412
3点

ソニーも高画素数の機種が売れなくなったので、
キヤノンも後継機は難しいのでは?
買っても、実は高解像レンズを選ぶなど
使うのが色々と難しい
今回は販売のテコ入れかな?
書込番号:25130872
0点

>天の川太郎Uさん
「2023年」の第2四半期と書かれていましたよ(^^)
(デジカメinfoより)
なので、噂通りだとすると今年の夏頃に発売されるのかもしれませんね。
スペックと価格次第では買っちゃいそうです^^;
書込番号:25131142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fox35さん
はい。2023年でした。誤記入申し訳ございませんm(_ _)m。
書込番号:25131172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり今年のM2の準備に入った様ですね。(*^^*)
書込番号:25131319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
>fox35さん
R5Mk2はまだ噂段階ですが、画素数が画素数なので、高感度がどうなるのかとか、R3譲りのAFやら8K無制限になるかだとか…と想像は膨らみますが、価格も膨らみそうですね(T-T)。65万円と見ました。
私は、R5のAFがFWでR7くらいになれば、10年は使いそうです。
書込番号:25134093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天の川太郎Uさん
こんにちは(^^)
そうですね、高画素化はそこそこで良いので高感度耐性をある程度重視してほしいです。
新機種の想像は楽しいですよね。
65万ですか・・・R8の価格を見るとそれぐらいの可能性は十分ありますね。
55万ぐらいまでなら何とか買えそうですが、65万なら私にはちょっと厳しいです^^;
R6Uを購入して基本的には満足していますのでR6Uを永く使うようにします(^o^)不満点は画素数がもう少しあればという気持ちとマグボディが良いなぁの2つだけなので。
書込番号:25134486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
荒れ模様の天候が続き撮りに出かけられず、暇を持て余す毎日です。
暇潰しにR10をラッピングしてみました。
ラップフィルム素材は3M社製です。
高齢者で指先も器用な方ではありませんのでソコソコ時間が掛かりましたが、丁度良い暇潰しになりました。
光の当たり具合で迷彩模様の見え方が変わり、なかなか良い感じです。
天気良くなってくれないかなぁー、野鳥撮りに出かけたい!。
小型軽量安価で上位機種譲りのAF性能、体力と財力の衰えた爺さんにはR10はアリガタヤです。
20点

>enjyu-kさん
こんにちは。
>暇潰しにR10をラッピングしてみました。
鳥が安心するかはわかりませんが、
ちょっと違った感じで良いですね。
というか、貼り方お見事ですね。
書込番号:25123202
2点

☆ どびしゃこさん
レスありがとうございます。
>鳥が安心するかはわかりませんが、
カモフラージュ効果は無いと思います、年寄りの暇潰しですね。
撮影場所で知り合いの鳥仲間と会っても、ラッピングした事に気付く人が居るかどうか…。
爺さんがアピールしなければ気付かないんじゃないかな。
大砲レンズのレンズコートは、メチャ目立ちますよね。
アレと同じ様なモノで、爺さんの自己満足で御座います。
因みにラップフィルムはamazon.co.jpで2,999円で購入しました。
レンズコートって高いんでしょうねぇー。
曇り空でしたが雪やミゾレの心配は無さそうでしたので、久し振りに鳥撮りへ出かけました。
1000枚ほど撮って、連写音に酔いしれてきました。
書込番号:25125659
0点

enjyu-kさん
>高齢者で指先も器用な方ではありませんので
いやいや、写真で見る限りかなり器用に貼られているように見えます。
一昔前ですが会社にバスやトラックをラッピングできる幅2mもある3M
の出力機ありました。
書込番号:25125729
2点

☆ ブローニングさん
レスありがとうございます。
>いやいや、写真で見る限りかなり器用に貼られているように見えます。
老眼鏡をかけて視ると気になる処が何か所か有るのですが…良しとしています。
久し振りに青空が覗いていたので、6時間程鳥達に遊んで貰ってきました。
一昨年ハイイロチュウヒが初めてこの撮影地に入ったのですが、今日はチュウヒが
初めてこの地に入ってくれました。
遠過ぎましたが証拠写真は撮れたので、話のネタができました。
R10のAF性能はメインで使っているOM-1を凌ぐので、嬉しくも有り寂しくも有り…。
爺さん複雑な心境です。
書込番号:25128848
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ヴィアー・ガーディアン 23
Special Gest Japan Aggressor squadron F-15 C機
01/10(火) PM 02:00 C機 基地へ到着
01/28(土) AM 10:00 C機 基地から帰還
India Air Force Su-30MK T C機 可変翼に注目
Thanks
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
自己責任の範疇※ではありますが、16GBを挿しても問題なくフォーマット出来るが、2GB以上を挿しても2GBのメモリとしてしかフォーマットされない為撮影枚数は2GBと一緒。
一応UDMAと書かれている物も認識はして保存はできた。
イベント会場で容量不足などになった場合に緊急手段として念の為記載しました。
※メーカーの範疇を超えた使用となる為、実施の際は、全て自己責任で使用する事。また容量オーバーの使用を推奨している訳ではございません。
書込番号:25111801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファイルシステムがFAT16のため2GB以上で認識しないのと、UDMAはデータ転送方式でモードによって速度が違うだけで対応してないボディでも使用は可能、ただしUDMAのメリットを最大限に活かせないとは思う。
書込番号:25111817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足ありがとうございます。
FAT16だと言う事を知りませんでした。
そもそもFAT32以外を知らなかった物で…
助かります!
書込番号:25111835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





