CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

魚の目ズーム

2022/09/04 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:645件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5
当機種

横浜マリンタワー

R10でEF8-15mm F4Lフィッシュアイ USMを使ってみました。重いレンズなのであまり使っていません。RF版の小さく軽いものが欲しいです。

書込番号:24908533

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

ボタンカスタム・・・こんなの欲しい!

2022/09/02 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

R6は結構カスタマイズ出来ますが、ファームアップで将来こうなったら良いのにな…というのを語りましょう!

1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。
2,ロックボタンとRateボタンを何かにカスタムして使えれば、より便利かも。
3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。
4.AFの性能向上の為、露出シュミレーションのON・OFFをボタン一つで出来たら便利。

私はこんな感じです。

書込番号:24904665

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 18:10(1年以上前)

私は良い場所にあるレーティングボタンを全く使ってません。カスタマイズできるようにしてもらいたいです。

書込番号:24904864

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/02 18:20(1年以上前)

Lockボタンは一度も使ったことが無いのでカスタマイズは欲しいですね。
RATEボタンも同様。

>盛るもっとさん
フルサイズEOSは伝統的に電源が左手側にありますが、右手側の方が好まれるようですね。他社機やkissシリーズから乗り換えると煩わしいかも。
露出シミュレーションがONの場合、大きく露出補正をするとAF性能が落ちるようです。

書込番号:24904883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/02 18:52(1年以上前)

>盛るもっとさん
1.メインスイッチはやはり右側の方が良いと思いますよ。グリップ握った状態で指一本で操作できるのが理想的です。
4.明暗差の大きい時、アンダー目に撮る必要がありますが、そういう時にAFの性能が落ちるのです。

>から竹さん
>浜ゆうさん
Rateボタンとロックボタン、何故あんないい場所に?と思います。特にロックボタンは動画ボタンと間違えやすいんですよね。

普段は露出シュミレーションONの方が使い易いですけど、明暗差の激しい場合、アンダー目に撮る時に確かにAFの性能が落ちます。
そういう時にサッと切り替え出来たら便利ですね。

書込番号:24904932

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/02 21:14(1年以上前)

ボイスコントロール追加とか?

書込番号:24905141

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 21:22(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
確かにロックボタンがカスタマイズできて、露出シュミレーションがボタン一つで切り替えられたらいいですね。暗い場所でAFが迷うとき露出シュミレーションをOFFした方がAFが迷わなくて良いので。今はMYMENUで対応してます。

書込番号:24905157

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 22:01(1年以上前)

各方面で悪評高いRateボタンですけど自分はヘビーユーザーです。カスタマイズは構いませんが無いと困ります。

主に飛行機を撮ってますが、例えば、連写時のNGカットを現場でフラグ立てておくだけで帰宅後のセレクトとか編集がかなりの時短になるので必須なんですよね。なのでRateボタンが無いEOS RPだと多数撮るのは躊躇します。

書込番号:24905221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 00:48(1年以上前)

>盛るもっとさん
3.AF・MFの切り替えは、スイッチの有るレンズはレンズ側で切り替えるんですけど、無いレンズはメニューから切り替えることになります。コレは何とかして欲しい所ですね。

>ktasksさん
カメラがスマホみたいに操作できる様になるのは、もう少し時間かかりそうですね。

>浜ゆうさん
私もMy Menuで対応しています。
なので、右側のボタンを一つメニューにしています。

>Maveriqさん
確かにそういう使い方は有りますよね。ただ、キヤノンは余程こRateボタンを重要だと思っているのか、余りカスタム出来ないのが不思議ですね。

書込番号:24905404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/03 06:19(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

こんにちは。

>1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。

ミラーレスの場合、一眼レフほど電池も持ちませんので、
グリップしたまま、右手でちょこちょこ電源スイッチ操作が
できるのは、結構重要な節電機能?と考えています。

オリンパスやキヤノン高級機は左手(側)操作の
ようですね。誤動作防止、ということなのでしょうか。
キスシリーズが右手側なら、キヤノンはマーケティング
視線からは、一般的には右手側需要なのでしょうが。

たまたま最初に左手側設定でその後はプロハイアマ機
としての操作の一貫性、などの理由なのかもしれません。

ニコンは右手側操作のようですから、プロ機として左側
必須、という訳でもなさそうな気もしますが。

書込番号:24905510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/03 09:49(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
電源ボタンだけはファームアップで別に割り当てるのは難しいと考える
他は是非やっていただきたい

書込番号:24905769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/09/03 11:50(1年以上前)

3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。

これは、本当にほしい! EOS M5だとボタン一発で簡単なのに。

追加で

4.ボタン一つで、AFの各種設定をトグルで切り替えられる機能

レンズについてるボタンだと、押し続けないといけないのですよね。

書込番号:24905946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/03 13:52(1年以上前)

クロップをワンボタンでオンオフ出来るようにして欲しいかな
今は2アクションなのでどっかに割り当てたい

カスタムボタンでは無いけど絞りの状態を常時モニタに表示シミュレーションするモードが欲しいボタン押して確認するのもめんどくさい

書込番号:24906133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 16:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
キヤノンの左スイッチって、64年発売のFXからの伝統なんですよね…当時は左側にメーターが有ったので、構造上そうなったのでしょうけど。
しかし機械式シャッターと今のミラーレスでは電池の持ちが違います。やはりミラーレスは頻繁にスイッチを切りたいですよね。
大きな超望遠を使う時なんて、左手は常にレンズを支える様になるので、右手で左スイッチを操作するってのは、操作性悪いです。
超望遠を使うプロからクレーム付かないんでしょうか?

>パンじゃんdrumさん
オリンパスが右側にあるカスタムレバーを機能切り替えか電源に使えるんですけど、そういう風に出来たら嬉しいですね。

>お気楽趣味人さん
AF・MFの切り替えがレンズによって違うってのは良くないですよね!
M5で出来て、上級機のR6で出来ない・・・キヤノンってこういう所に一貫性が無いんですよね。

今はAFモードだけはボタン一つで切り替えできますが、設定は確かに記憶出来たら良いですよね。
Cモードを使う?

>真夏のライオンさん
クロップは画素数が減るので私は使いませんが、確かにソレをボタン一つで切り替えられたら良いですよね。

プレビュー、私も思います。常に被写界深度が表示される様な表示モードが有ったら便利ですよね!

書込番号:24906413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 16:57(1年以上前)

あと思い出したのが、連写と単写をボタン一つで瞬時に切り替えられたら良いですね!

私はいつも電子シャッターなんですけど、R6は電子シャッターにすると、連写速度が調節出来ないですよね?
チョッとシャッター押しただけで5〜6コマ無駄に撮れてしまうので、被写体によって連写/ 単写の切り替えが簡単に出来たら有り難いです。

まあ、電子シャッターで連写速度の調節が出来たら、より良いですけどね。

こういう話がキヤノンに伝わって欲しいので、皆さんもドンドン意見を書いて下さい!

書込番号:24906431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/03 19:34(1年以上前)

電源って現地着いてセッティングしたらバッテリーやレンズを変えるとき以外入れっぱなしじゃない。間違ってもシャッターボタン周りに電源スイッチを移設とかシャッターフィールが最悪になるような愚行はやめてほしい。
RATEボタンも僕はメニューボタンよりは押す回数多いかな。メニューは一度設定したら変えないけど、RATEは現地で選別するときに何回も押すし。

キヤノンのカメラシステムって報道よりに作られてるように感じるんだよね。

書込番号:24906689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/04 00:45(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

R7だとボタンカスタマイズでマルチファンクションボタンに電源を割り当てられます。しかもそもそも電源が右手親指で操作できますし。

ですので、R6でもマルチファンクションボタンに割り当て可能なファームウェアは期待できるのではないかと思います。

書込番号:24907150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 03:02(1年以上前)

>たかみ2さん
一眼レフならそれでも良いんでしょうけど、ミラーレスだとバッテリーが減りやすいですから。
R6の場合、夏にONのままで使っていると、加熱の問題もありますし、冬だと余計にバッテリーの減りが早くなるでしょうし。
まあ、たかみ2さんの様な考えの方も居るからこそ、左右選べるようになれば、より便利だと思います。

>ミノルタファンになりましたさん
この面に関してはR7の方が使いやすそうですよね。
R6は結構加熱もあるので、電源はコマ目に切りたいですから。

書込番号:24907212

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 08:23(1年以上前)


>ウルトラマンの子供さん

EOS-1DXIIIやR3は上面ではないですが、
右手側ボタン(背面電子ダイヤル下)
ですね。

R5お使いのプロもいらっしゃるのでしょうが、
超望遠ユーザーの方々は、バッテリーグリップ
や三脚、一脚なども使用され、意外に左手が
フリーになることも多いのかもしれませんですね。


>たかみ2さん

>キヤノンのカメラシステムって報道よりに作られてるように感じるんだよね。

>間違ってもシャッターボタン周りに電源スイッチを移設とかシャッターフィールが最悪になるような愚行はやめてほしい。

どちらかというと、報道はニコンというイメージで、
ニコンユーザーの方がシャッターフィールに無頓着
という印象もないのですが・・。

EOS-1DXIIIやR3も右手側電源スイッチですし、
電源ボタンがシャッターと同軸が必須、という
話でもないわけですから、右手側スイッチや
右手側ボタン類などへのカスタム割当てなど
柔軟な対応もありかなーとは思います。

書込番号:24907392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 17:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
キヤノンの上級機は、右側でも手が届きにくい所にするんですよね!
やはり誤作動防止みたいな考え方があるんでしょうね。

でも、今のキヤノンってあれだけ手ブレ補正が優秀なんですから、超望遠の手持ちで使い難いってのは何れ言われると思います。

書込番号:24908212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 18:09(1年以上前)

ココまでをまとめます。

1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。
2,ロックボタンとRateボタンを何かにカスタムして使えれば、より便利かも。
3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。
4.AFの性能向上の為、露出シュミレーションのON・OFFをボタン一つで出来たら便利。

以上が最初の私の提案

5. .ボタン一つで、AFの各種設定をトグルで切り替えられる機能

お気楽趣味人さんの提案

6. クロップをワンボタンでオンオフ出来るようにして欲しい
7, 絞りの状態(被写界深度)を常時モニタに表示シミュレーションするモードが欲しい

真夏のライオンさんの提案

8. ボタン一つで連写と単写の切り替え

最後に私の提案

今の所、こんな感じになっています。
もっと○○だったら良いのにな…という意見を引き続き聞かせて下さい!


書込番号:24908228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/10/10 13:26(1年以上前)

>浜ゆうさん
>から竹さん

遅くなりましたが、露出シュミレーションの件、カスタムモードをつかうことで解決しました。
C1を私がよく使うMモード+ISOオート+露出シュミレーションON、C2をMモード+ISOオート+露出シュミレーションOFFとすることで、メニューを使わずにワンタッチで変更出来る様になりました。

今の所、不満点はカスタムモードを併用するのが良いでしょうね。

書込番号:24958887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part28 +EF-Mもよろしく^_^

2022/09/01 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22197件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24798399/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

書込番号:24903187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/03 10:51(1年以上前)

センサーについては、
リードアウトの高速化は、原理というか物理学のレベルで、電源問題として、システムのサイズやコストを直撃するので、デジタルカメラの進化はこの辺で(少なくともひとまず)お休みにならざるを得ない、
というのが、結論であるようです。( ´△`)

その認識に従って、今後の、キヤノンその他のラインナップを考えていくと、どうなるのだろう?
キヤノンなら、下位機種、ニコンなら、ラインナップ全体。

キヤノンは、
R100ではなく、M3を出す。RのAPS-Cについては、当面、RF-Sレンズを、ポツリ、ポツリ、と拡充。フルサイズとの競合を避けながら。
なのかな?( ´△`)

ニコンは?
ソニーのセンサー体系に従うプロダクト作りに徹して、それなりの「個性」を追求する。
かな?
仮にZ 90が出るなら、フジの26MPと同じセンサー(フジ同様に新バッテリーを設定する)とか?

書込番号:24992402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/03 14:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンにおけるRF-Sの位置付けは、既存EF-Sユーザーの受け皿、あるいはRFシステムの交換ボディで、RF-Sレンズはそう多く出さないと予想します。

一方、ニコンはZマウントでAPS-Cに力は入れたくなくいのが本音でしょうが、フルサイズ市場のシェアをキヤノンに取られたので、APS-C市場で挽回せざるを得ないのではないかと思います。

センサーは難しい問題ですが、ユーザーが積層センサーを付加価値として認めてくれるなら、メーカーも多少高価になっても出すでしょうが、そうではないだろうと思います。
キヤノンはマーケットリサーチをキッチリしているでしょう。

書込番号:24992671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/11/03 15:05(1年以上前)

裏面 積層 を使わずに
表面でも 高速読み出し さえ可能ならば
フルサイズでも お金を掛けずに40fpsできる
という見本を示した。
「トラッキングフルサイズ」のサブネームが示す通りの
被写体捕捉&被写体識別 が本当であるならば
R3の半額なら R6Uはハイコスパですね。

書込番号:24992710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/03 15:35(1年以上前)

ドル建て価格ならほぼ値段据え置き、インフレを考慮すればむしろ値下げに近い。

ドル預金を持っていれば割安感高い。

書込番号:24992751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/03 16:21(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> RF-Sレンズはそう多く出さないと予想します。

おそらく。
元々、そういう予想だったと思います。
とは言え、噂に出たくらいは出すと思います。
ただし、フルサイズボディにRF-Sレンズを嵌めても良いことは無さそうです。(^_^;)
ニコンの場合、動画の性能が変わるのですが。R6mk2は、多少、バッテリーライフが多少伸びるだけみたいです。

> フルサイズ市場のシェアをキヤノンに取られたので、APS-C市場で挽回せざるを得ないのではないかと思います。

という展開を私も予想します。広角はパワーズームになりましたが、様々な展開があると思います。キヤノンは?

> センサーは難しい問題ですが、

値段が上がる理由がユーザーにわかりにくいので、彼らの納得が得られないと思います。


書込番号:24992800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/03 18:52(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ドル預金を持っていれば割安感高い。

そうなのですが、財務省の皆さんが、為替介入をしてくださっているようなので、円転のタイミングを掴みにくいかもしれません。
日本国内でも米ドル建てで買える、というわけには、行かないでしょうから。(^_^;)

為替介入
intervention なのですが、ついつい、干渉(interference)と言ってしまいそうになります。(^_^;)

書込番号:24993032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/03 19:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> R3の半額なら R6Uはハイコスパですね。

だと思います。
キヤノンの○○フルサイズは、暗にハイコスパを主張していると思います。RPもですが。
見ていくと、R6mk2で初めて入った機能が色々とありました。ブリージングの電子補正とかマルチファンクションシューを使う具体的な機能とか。
RF135mm F1.8L IS USMは、ブリージングの電子補正に対応しているようです(裏を返すとブリージングの許容量を増やすことで1kg切りを実現しているのかも?)。
EL-5は、マルチファンクションシュー専用の製品であるようです。
そういうことから、今回の発表は、R3から始まった、キヤノンの「次世代」の、当面のまとめ、と言えるように思います。

その様子を見ていて、スコップさんが言うように、ZV-E10対抗機は、仮に出るとすれば、EF-Mかもしれません。そんな気がしました。

あと、R5は、これから、何処に行くのだろう?
動画は、R1とR5Cに譲って、静止画に振りなおすのだろうか?


書込番号:24993061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2022/11/04 16:50(1年以上前)

先の書き込みで、

> キヤノンが、RFマウントにおいて、サードパーティ製レンズを断固として認めない理由は、収益確保の為だけではありません。これは、私が何年も前から言い続けて来た事と深く関わっており、キヤノンは、その準備を着々と進めています。実は、この延長として、1億画素以上のフルサイズ機投入を想定しています。

とコメントしましたが、「キヤノンが、RFマウントにおいて、サードパーティ製レンズを断固として認めない」事が、ソニーとの比較で非常にクローズアップされている事を、改めて認識しました。これは、

> これまで、予想を外し捲くって来ましたが、RFマウント登場(2018年)前まで遡り、本質的には外していなかったと言う詭弁を、いずれ、お話ししたいと思っています。

に深く関わっているので、(多くの方々から顰蹙を買っている)超長文となります。従って、私にとっても、時間の取られる作業ですが、ずっと吐き出したいと思い続て来た事でもあるので、出来れば今月中に、時間を作り、スッキリしたいと思っています。


【おまけ】
何故か分からないのですが、海外、少なくとも北米のYouTuberに、「R6 Mark ii」を「6D Mark ii」と間違える方が複数おられます。

blooperになる程、間違えておられます^^);
・OFFICIAL Canon R6 Mark II pREVIEW: FULLY “STACKED”?! (Jared Polinさん、2022/11/02)
https://youtu.be/fgyJAtCrZ1o?t=1755

Chris Niccollsさんは、言い間違えておられないと思いますが、テロップがしっかりと間違っています。
・Canon EOS R6 Mark II initial review (DPReview TV、2022/11/02)
https://youtu.be/vWuUjDvHr_0?t=820

聞き違いでなければ、1回、言い間違えておられます。なお、Mannyさんは、とても謙虚な方なので、好感を持ちました。(冒頭からご覧になると、お子さんのアシストによって)funnyな方だと言う事も分かります。
・48 hours with the Canon R6 Mark II (Manny Ortizさん、2022/11/02)
https://youtu.be/xSvqGKtpxPM?t=1008

書込番号:24994285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/04 17:24(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

どうもです。
大作、期待しています。

> 何故か分からないのですが、海外、少なくとも北米のYouTuberに、「R6 Mark ii」を「6D Mark ii」と間違える方が複数おられます。

どっちが原因なのかはわかりませんが、R6mk2という検索ワードが6Dmk2に化ける事象には、何回も遭遇しました。(^_^;)
R6mk2では、6Dmk2にはあって、R6で消えた、SCN(と
クリエイティブフィルター)が復活しているので、両者には、何か、神秘的なつながりがあるのかもしれません。(^_^;)

書込番号:24994315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/05 17:30(1年以上前)

R6mk2、RF135mm F1.8L、EL-5
全て、「お届けまでにお時間を頂く見込みの商品」のリストに登録されてしまったようです。
R6mk2はともかく、EL-5がなぜ?

ストロボ(スピードライト)についても、マルチファンクションシュー対応(専用?)化が、どう進むのか、気になる人も多いようです。
ストロボ内蔵カメラの手持ちが、EOS 90Dしかないので、ちょっと気になります。^_^;
ついでに言うと、EF-S35mm F2.8 IS STM Macroはライト内蔵。RF-Sではライト内蔵のマクロレンズが出るような気がしないのは、なぜだろう?

書込番号:24995824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/06 12:17(1年以上前)

R6mk2(とRF135mmL)が発表されてしまったことで、あとは、いうと、キヤノンのボディは、
@ Rmark2/R8
A R100/Kiss M3(M50mark3).
B R1/R-1
かなぁとと思います。

この中で、今年中に発表され得るのは?
私はAではないかと思います。
Mも(日本を含む)アジアでは人気が高いので、当面、続くと思われ話ます。昨日は、都内某所で、Klssママを目撃してしまったし。まだ居た!、と驚きました。^ ^
今年中にR100まで出すのは、RF-Sレンズの品揃えも含めて、いくらキヤノンでも、ハードルが高いと思います。
一方、体力がある欧米人なら、R6/R6mk2+RF15-30mmSTMで、Vloggingも出来そうだし。^_^;
彼ら向きには、クロップ倍率がかからない、R8かなぁ?
ニコンは、Z 6Vで決まり!?

書込番号:24997048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/11/07 11:49(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ついでに言うと、EF-S35mm F2.8 IS STM Macroはライト内蔵。RF-Sではライト内蔵の
>マクロレンズが出るような気がしないのは、なぜだろう?

これについては、RF100mmF2.8L MACRO IS が、1.4倍の倍率で出してきましたから、
ライト内蔵とするほどの近接撮影をする層が、ごく少ないとの、出荷本数で、リサーチ
済みという感じでしょうか?

またレンズ先端のライトは、マグネット・ワンタッチ装着できる、光量が大きいタイプの
アクセサリーの方が、使い勝手は良さそうです。(EF-S35mmのライトは、超近接でないと
役に立たないです)

書込番号:24998593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/07 15:54(1年以上前)

ご参考

https://www.canonrumors.com/another-announcement-cycle-is-out-of-the-way-so-whats-next-from-canon-for-the-eos-r-system/



書込番号:24998882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/07 15:57(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´`ω´`)英語ヨメン!!!!

書込番号:24998885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/07 17:14(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

大したことは書いていないから、それでも、没問題。
私は、近いうちに、R100かKiss M3か両方か、くらいは出るとは思います。CRはR100の一択だけど。EF-Mレンズが健在なのが気になる。CRの意見は「そんなのたまたま」らしいけど。

書込番号:24998959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/07 18:08(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> またレンズ先端のライトは、マグネット・ワンタッチ装着できる、光量が大きいタイプのアクセサリーの方が、使い勝手は良さそうです。

もしかして、ダイビング用のものとかですか?
他にもあるのですか?

Z MC 50mmやEF50mm Macroの照明で困っていたので。RF24mm STMでも使えますか?

> (EF-S35mmのライトは、超近接でないと役に立たないです)


添付のような撮影のためには、EF-S35mmは、便利です。^_^;


書込番号:24999030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/07 18:54(1年以上前)

欧米ユーザー的には

https://www.techradar.com/opinion/we-need-more-affordable-and-capable-cameras-like-the-canon-eos-r7-and-r10

「He mentioned that he was a hybrid shooter but not a professional, so it was tempting for me to say yes, given my disappointment when I tested the M50 II for myself. However, my advice to him was that if he was happy with his M50 II, then there’s no need to make a change to a new system at all. But if he was really keen on an upgrade, to then consider Canon’s latest R-series APS-C offerings instead – either the EOS R7 or the EOS R10, depending on his budget.」

「彼は、自分はハイブリッド シューターであるがプロではないと言っていましたので、私が M50 II を自分でテストしたときにがっかりしたので、そう言いたくなりました. しかし、彼への私のアドバイスは、彼が M50 に満足しているなら、 II, その場合、新しいシステムに変更を加える必要はまったくありません. しかし、彼がアップグレードに本当に熱心である場合は、代わりにキヤノンの最新のRシリーズAPS-C製品を検討してください – EOS R7またはEOS R10のいずれか,彼の予算次第。」

「If you're looking for an affordable camera and the Canon EOS R7 and EOS R10 are out of reach, then it's well worth keeping an eye on the Black Friday deals.」


「手頃な価格のカメラを探していて、Canon EOS R7 と EOS R10 が手の届かないところにある場合は、ブラック フライデーのセールに注目する価値があります。」

書込番号:24999116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22197件

2022/11/07 21:22(1年以上前)

R100
仮に、すぐ出るのなら、RF-Sレンズをどうするのだろう?
R100がVlogger向きというなら、広角レンズくらいは揃えないとマズいはず。

書込番号:24999357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/11/08 13:44(1年以上前)

>あれこれどれさん

>もしかして、ダイビング用のものとかですか?
>他にもあるのですか?

>Z MC 50mmやEF50mm Macroの照明で困っていたので。RF24mm STMでも使えますか?

いえいえ、どこも作っていないので、何処かが作らないかなぁ〜と思っています。メジャーメーカーは
マクロ撮影については、非常に冷淡ですね。キヤノンもEFレンズの遺産で、何とかしなさいという
態度です。

書込番号:25000173

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/08 15:25(1年以上前)

LAOWAが2-5xマクロ用に出してるリングライトがイメージに近いですかね?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148817.html

別電源なのが面倒そうで買うに至っておりませんが、
電源一体だったら僕も欲しいです。

でもEF-S35のLEDライトはやっぱり便利だと思います。
最近フジが30mmF2.8マクロを出しまして、これもマクロしか考えてない
ガチマクロではなく、スナップも取るしマクロも取るという、
カバー領域的に同じレンズですが、当然ながらライトは無かったです。
淡い期待を抱いてましたが…
「レンズ前1.2cmまで寄れます!」とかアピールしてますけど、
そこまで寄ると何が起きるのか、って話なんですよね。

書込番号:25000295

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

R10に給電できる小型モバイルバッテリー

2022/08/29 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:645件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5
別機種

SMARTCOBY Pro 30Wを接続

USB PD対応のモバイルバッテリーであればR10を充電できますが、R10に給電して動作させることができるモバイルバッテリーは
少ないです。
給電できるモバイルバッテリーのうち、もっとも小型と思われるCIのSMARTCOBY Pro 30Wを入手したのでテストしました。
充電中に5Vであった電圧が、カメラのスイッチONで9Vに切り替わり、給電可能であることが確認できました。

書込番号:24899408

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2022/10/31 17:05(1年以上前)

情報ありがとうございます!
R10での長回しに使えそうなもの探してましたので助かりました(・∀・)/

書込番号:24988676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

R10+RF24mm F1.8 MACRO IS STM

2022/08/28 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:645件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5
当機種

国立科学博物館

R10の常用レンズとして予約していたRF24mm F1.8 MACRO IS STMを入手しました。
R10に装着したときのバランスは良好です。AF駆動音はRF35mm F1.8よりも抑えられており、
AFも速いです。

書込番号:24897869

ナイスクチコミ!10


返信する
sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/30 23:15(1年以上前)

35よりAF速いんですね!めちゃくちゃ欲しく羨ましいです!高いのでスルーでした(^^)
RF-Sの充実を祈ります!!

書込番号:24900900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/08/31 08:59(1年以上前)

このレンズ、僕も欲しいんだけど高いんですよね(^^)
EF-S24mmF2.8をアダプター経由で使ってますけど。
換算35mm前後の単焦点って常用レンズとして使いやすいですよね。
ズームをつけて変に悩むより結果として良い写真が撮れたりするし。
なにより軽快に撮影できます。
言うまでもなく、フルサイズ機につければ本来の画角で楽しめるし。
一粒で二度おいしい(^^)

書込番号:24901255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/31 09:25(1年以上前)

今回は天気が悪かったので、博物館の撮影でテストしましたが、なかなか快適でした。レンズフードがEF24mmF2.8ISと共通なので、新しく買わずに済みましたが、フード自体は内面が植毛されていて、剛性も高いです。

書込番号:24901282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

日本は安い!

2022/08/22 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

私のカナダ人の友人がR7+18−150mmを買いまいしたが、レンズキットが2500ドル、それに13%の税金が掛かってトータルで2825ドルもしました。少し前までカナダドルは85円前後だったので、それなら悪くない値段だと思いますが、105円程になっている今、随分と割高に見えますね!
収入の高い国では高く売るものなのでしょうか?

ニューヨークのB&Hでは1899ドル、税込みで2067ドル。1ドル136円と考えたら、やはり随分と割高ですね。
日本の方が供給は悪いけれど安い・・・どっちが良いんだか?

これだけ円安になっても、全然値下げされないもんなんですね!

書込番号:24889005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/22 21:55(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

EOS R10だって、キタムラは115600円ですが、Lazadaは129100円です。

一般的に、円安の時は海外通販は割高、円高の時は海外通販は激安となります。

EOS R7もR10も非常に評判良いので、買われた方々が裏山しいです。

書込番号:24889247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/08/22 22:32(1年以上前)

>収入の高い国では高く売るものなのでしょうか?

収入の高い国は、当然買い手にオカネがジャブジャブですから、少々値段が高かろうが割引が無かろうが、買い手が競ってでも欲しければ、売り手は値を吊り上げるでしょう。これは何処の国でも同じです。


>これだけ円安になっても、全然値下げされないもんなんですね!

日本国内では、円安だからこそ、値上げになるのでしょうな。

すべての製品の製造コスト、材料費や加工費、エネルギー=電気代、ガス代、水道代・・・工場のモータを動かし、場合によっては洗浄し、が値上がりですから、製品価格も上げないと大赤字で御座います。

これが単にその工場だけでなく、日本中のすべての工場、物流、関連業種すべてに平等に円安な訳ですから相乗効果で値上がりまっしぐら。


海外から日本に旅行に来る人にとっては円安は追い風。海外人の立場から視れば、すべてにおいて円高時代・・・多分100円台/ドル・・・の時代から比べると30円近く円安になってますから、お土産買い放題でしょう。もっともコロナ禍で日本を敬遠する向きも多いようですが…

書込番号:24889309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/22 22:34(1年以上前)

>これだけ円安になっても、全然値下げされないもんなんですね!

R7は発売されたときの、キヤノンの想定為替レートは120円で、今のレートは関係ない。

書込番号:24889312

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/08/22 22:43(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
>随分と割高に見えますね!
逆です
海外では買いやすくなっている
勘違いしてますよ

書込番号:24889333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/08/23 01:06(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
収入の高い国は、人件費や物流コストその他諸々も日本より高いでしょうし、
現地までの輸送費も距離に寄って差が付くし、国によっては消費税の他に関税だってあるでしょう。
ですから単純に為替レートだけでは計算できないと思いますよ。

書込番号:24889507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2022/08/23 05:21(1年以上前)

>乃木坂2022さん
日本よりもカナダの方が手に入りやすいんですよね!今は。

>くらはっさんさん
日本の22万ってのは、10%の税金込みですから、かなり割安ですね。
まあ大卒の初任給よりも高いので、収入比ではかなり割高と言えるかもしせませんけど。
確かに今日本に来れば激安ですよね。ソレ以前からそうですけど。中国人が日本に来るのも安いからですし。

>WBC頑張れさん
R5,6の値段は明らかに円安前に設定された価格ですけど、この辺も変化ないですね。
まあソレでも売れるから変えないんでしょうけど。

>ktasksさん
まあカナダの方が遥かに日本よりは収入は良いですから。
最低賃金も16ドル位ですからね。

>盛るもっとさん
カナダの場合、人口自体が少ないのも加算されてる可能性はありますけど、まああれでも月収で余裕で買える値段ですね。
日本では月給20万ない人がゴロゴロ居ますから、感覚的にはこれでも高いんでしょうね。

書込番号:24889597

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/23 06:06(1年以上前)

>少し前までカナダドルは85円前後だったので、それなら悪くない値段だと思いますが、105円程になっている今、随分と割高に見えますね!

為替は変動するので、今のレートで値付けすると円高で少し前のレートになるとダンピングと判断されることが考えられますので、円安に振れている今のレートでは値付けしないのでは。
40年前のヨーロッパ車の国内価格はアムステルダム価格の倍だったので、輸送費、車検用整備費用を加えても安く購入できたので、個人輸入が流行っていたことを思い出しました。

書込番号:24889614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/25 12:23(1年以上前)

今時「海外での売値を円建てで決めてから現地通貨に換算で設定している」企業なんてそんなにないのでは?

書込番号:24892831

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング