
このページのスレッド一覧(全12009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 30 | 2022年3月12日 03:22 |
![]() |
48 | 5 | 2022年3月15日 10:06 |
![]() |
35 | 7 | 2022年3月2日 10:33 |
![]() ![]() |
97 | 27 | 2022年2月24日 12:23 |
![]() |
8 | 3 | 2022年2月18日 09:10 |
![]() |
7 | 3 | 2022年2月17日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ
ちょっと最近カメラ情報に触れていなかったので色々と教えていただければ幸いです。
用途はロードバイクでサイクリングする時に使うため、1日中肩に背負う必要があり、とにかく軽いのが理想です。撮影対象は風景、カフェでの料理撮影がメインです。
ずっとRX100を使っていますが、インスタのような小さなサイズでも
フルサイズ、APS-Cとは明らかな表現力の差を感じるので久しぶりにカメラ持とうかなと思っております。
フルサイズが理想だったのですが最軽量のα7Cですらズッシリ重いと感じたのでAPS-Cで検討中です。
この条件だとα6400、Kiss M2、G1 X Mark IIIあたりになりますでしょうか。(レンズ込500g程度理想)
ソニーは生産停止中なので現実的にはKissM2あたり?
M200はホールド性が悪かったため除外してます。
6点

>hunayanさん
ありがとうございます。
フジは全く見てなかったのですが以外にラインナップ多いんですね。
しかも軽量もありそう。
じっくり等倍鑑賞はしないのでイメージセンサーが同じサイズであれば五十歩百歩かなと思ってます。
映像エンジンの影響も大きいですしね。
書込番号:24630843
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
RX1懐かしい!!!
そんなコンデジあったなーと思ったらまだ現役なんですね!
今思えばレンズ交換できないミラーレス?という気がしないでもないですが。笑
スマホのポートレートは意外に使えますよね。
自分もこんなお遊び使わないわ、と思ってたらハマってます。最近のスマホは本当に凄い。
書込番号:24630854
2点

>ありがとう、世界さん
あら、世界では意外な結果なんですね。
望遠は重くなるのでミラーレスで使う予定はありません。
一眼レフの頃は大体F5.6が上限な感じでしたが、ミラーレスだと平気でF6以上の暗いレンズもありますね。小型化が理由なんですね。
書込番号:24630867
0点

>maculariusさん
ありがとうございます。
あら、シグマもう1票。
シグマといえばメリルのFoveonsセンサーの画質に驚かされた記憶があります。
意外に小さいフルサイズ出ていたんですね。
面白そうなカメラなのですが高性能レンズが多いためかズームをチョイスするとちょいと重いかな…。
書込番号:24630898
0点

>夕張メロンハイチュウさん
どうも(^^)
基本的に「欧米で売り易い路線」は変わっていないと思います。
また、カメラ業界の余力も無くなっているので、SIGMAのfpみたいなカメラが「世間一般に知られたカメラメーカーから出てこない」わけで(^^;
ところで、下記は検討されましたか?
・LX100M2 ※4/3型使用、ただし有効面は少し狭い
https://s.kakaku.com/item/K0001083373/?lid=sp_itemview_newmodel
・PowerShot G1 X Mark III APS-Cサイズのレンズ一体型なのに 400g未満
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/
書込番号:24630954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G1 X Mark III はお店帰ってから存在に気づいたので今度触ってみます!
LUMIXはなんとなく候補にしていなかったのですが調べてみます。
最近「フォーサーズという選択肢」というコピーで攻めてきてますね。
M2とα6400くらいと思ってたら色々教えていただいてリサーチするのが増えました。笑
書込番号:24632475
0点

>「フォーサーズという選択肢」
本件の場合は「1型」を使われていたので挙げました(^^;
個人的には、特に主張しているわけではなく、
フルサイズのミラーレス化しても「デジカメ不況対策」で、レンズが高付加価値の「重くて高額シフト」になってしまったことが関わっています。
ミラーレス化で数十g程度軽くしても、レンズが重くなれば【総重量】は以前より重くなっていたりするけれども、
APS-Cは(殆どのメーカーで)二の次扱いになっているので、
結果的に「そう言えば、マイクロフォーサーズがあったな(^^;」的に候補にあがったりするわけです(^^;
書込番号:24632562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそんな感じですよね。
いくら本体が軽量でもフルサイズはレンズがデカイので困ります。
まあイメージセンサーがでかくてレンズが小さいのは矛盾しますが…。
そいういうフルサイズから流れる層をキャッチする戦略でしょうか。笑
書込番号:24633048
0点

元々、フォーサーズは「まだまだフルサイズは先のハナシ」の時代に登場しましたので、
現在の「フルサイズレンズの大型化」までは想定していなかったのでは?
と思われます。
なお、フルサイズというか35mm判時代のレンズは、単焦点なら小型軽量がたくさんありました。
↑
比較的に新しいモノも手に入りやすい「フォクトレンダー」などを調べてみてください。
書込番号:24633217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーラはアルミホイールですがナット部がカバーとなっています
そうかな
夕張メロンハイチュウさん
は違いが分かる男か
使用環境と使用目的からは
RX100を含む1インチコンデジが最適な気がするけどな
書込番号:24633588
2点

>ありがとう、世界さん
フォクトレンダーというんですね。
確かに昔のカメラってレンズが小さいイメージです。
今でもメーカー純正以外にこういう選択肢があるんですね!
書込番号:24636190
0点

>gda_hisashiさん
こんばんは。
もちろんRX100は最高の相棒カメラです!
ただ、どうしてもAPS-C、フルサイズで投稿されてる方の写真を見ていると自然で美しいボケがあって立体感も素晴らしいんですよね。
RX100でも見劣りしないくらい撮れる時も多いのですが、やはりセンサーの大きさには勝てないですね。
書込番号:24636198
0点

皆様に教えていただいた各メーカー色々と触ってきたのですが、
偶然手にとったフジのX-S10がかなりいい感じでした。
重量はレンズ込で600gとM2より80g重いのですが、気になる重さを感じませんでした。
α7c(676g)は明らかに重いと感じたので少し不思議。
もう少し色々と勉強してみます。
書込番号:24636214
1点

手にとっての「重さの感覚」の不思議は、
バッグに入れて背負ったら「重さは、重さ」に戻ると思います(^^;
経験して改めて買い直すことは、コロナ禍で経済を回す一助になるので、それもまた一興かもしれません。
書込番号:24636239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりそうなります!?笑
ただカメラ好きとしては触った感じもかなり素敵なカメラでした。
レンタルという手もあるので色々妄想中です。
書込番号:24636259
0点

夕張メロンハイチュウさん こんばんは
ロードバイクと言う事でしたら 突然の雨の事もありますので 防滴構造のG1XVが良いように思います。
書込番号:24636261
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
確かにたまに雨に降られます…。(基本的に晴れを狙って走るのですが)
雨降ったらビニールに包めばいいかなと思ってたのですが防滴あることに越したことはないですね。
ちなみにG1XVとAPS-Cレンズ交換式ミラーレスの差はどういうところにあるのでしょう。
何かを犠牲にしてコンパクト化しているのでしょうか。
書込番号:24636288
0点

>夕張メロンハイチュウさん
・マウントの金属部分などが不要(計2箇所)。
・レンズ鏡胴の保護のための強度部材を簡素化(伸縮してカメラ内の収納部分もあり)
↑
これだけで、無理せず100g以上は余裕で軽くなるかと(^^;
※PowerShot G1 X Mark IIIの場合です。
巨大レンズなどでは、前提条件自体が論外になります(^^;
書込番号:24636501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのあたりで差が出てくるんですね!
ただG1 X Mark III見てるとどこも在庫切れでここでも半導体不足!?
書込番号:24641328
0点

フィルム時代からCanonユーザーです。
今は、EOS M5 , 80D , Olympus E-M5 mark IIをメインで使用しています。
撮影するものにもよるのかなっと思います。
私は、コンパクト望遠に興味を持って、E-M5 mark IIをお試しで中古で買って見ました。
コンパクト望遠+ボディ内手ブレ補正には、感動しました。
古いEFマウントのsigma 600mm F8.0のミラーレンズでも手持ち撮影が可能でした。
1200mm相当になります。
EOS 80Dであれば、とてもじゃないけれど、ファインダー内収めることも難しく手持ち撮影は不可能です 笑
マウントアダプタで私が所有しているCanonのレンズは全部、AF対応でE-M5 mark IIで使うことが出来ました。
コンパクト望遠ということであれば、マイクロ・フォーサーズはオススメです。純正レンズもお手頃価格です。
Olympusのカメラとレンズは基本的に防塵防滴です。
広角域側でボケ感を楽しみたいということであれば、フルサイズやAPS-Cが良いかなって思います。
Canonのコンパクトシステムであれば、EF-Mシステムということになります。
屋外撮影がメインだと、防塵防滴のOlympusシステムも結構オススメです。
以前、子供の運動会で雨に振られて、大慌てしたことがあるので、雨に強いのは大切なことだなって、思いました。
最近、100-400mmのレンズを購入したのですが、その時のことを考え、防塵防滴が無いシグマを辞めて、防塵防滴があるtamronのレンズを購入しました。
ただ、EOS M5は、防塵防滴じゃないと思うので、コンパクト望遠のシステムは、Olympus純正に変えるしか無いかなとも思っています。
屋外で使う方は、防塵防滴は重要な要素だと思います。
書込番号:24644688
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 C ボディ
動画目的で、R5cかR3か買おうと思っていたら、GH6のスペックが凄すぎて安すぎて...Canonユーザーで色味好きだったんですが、apple proresの色が素敵すぎて、ちょっと揺らいでいます。写真はもちろんR3,R5cだとしても、動画だったらもう完全にGH6に心が乗り移っています。8K撮らなければGH6+レンズ数本買ってもお釣りが来るってすごい。キヤノンさん、私をなんとか引き止めてください〜
12点

マイクロフォーサーズにいらっしゃいませ。
軽いからジンバルも軽いよ♪
書込番号:24622557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

5.7Kの機材として見たら超絶安いと言えるからね♪
8Kはまだまだオーバースペックだろと思ってる僕的には
良いおとしどころだと思う
書込番号:24622564
7点

>kozakanaさん
引き留めるも何も、GH6ならご予算少なく広角レンズからSIRUIのアナモルフィックレンズまでご用意できます。
書込番号:24622574
8点

わー、みなさん、ご返信ありがとうございます!そうなんですね、C-LOG3と色味が合えばGH6でも良いのかも、と思えてきました...
書込番号:24622717
7点

GH6は予約済みで、
発売日に受け取れると連絡ありました。
でも、いまだにR5Cの在庫はチェックしています。
やっぱり、8Kは魅力ありますね。
R5とR3は発売日Getしました。
書込番号:24650440
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
昨年12/27に、1DX MarkVから入れ替えました。R5/6と同時に使用していましたが、露出シュミレーションやファインダーで画像再生ができるのが便利で同時使用に不便さが出てきて、最後の1D系と腹をくくったつもりでしたが手放しました。
最初届いたときは、展示用のモックアップが届いたのかと思うほど軽かったです。MarkVはもちろんですが、R6(BG-10付)よりも軽い感覚です。手持ちのカメラで一番重いのが、R5(BG-10付)になりました。
使い始めに試したかったのが各AF機能ですが、スマートコントローラーはMarkVで経験済みなので、便利なことはわかっていますので本機最大の売りである視線入力です。
で、早速試しましたが、急にファインダーに現れた被写体には目が追い付かずにピンぼけの連発。
このような状況の場合には、AF-ONボタンでスマートコントローラーを利用したほうがよさそうです。
もっとカスタマイズすればいいと思いますが、時間的関係でそこまで追い込めませんでした。
一番の収穫は、AFトラッキングが強力だったことです。MarkVよりもすごく、どこまでも追い続けます。
まだ筆おろしのために操作に戸惑っていますが、慣れたらファイルサイズも含めて使いやすい機種になると思いますし、決してR1が出るまでのつなぎではないと思います。
現時点で不便に感じたのはファインダーで画像再生する場合、左手はレンズをホールドしたままR5/6は右手の親指で再生ボタンを押せますが、R3は1D系の流れをくむため液晶の下に再生ボタンがあり、左手で押さなければならないのが欠点だと思います。
18点



私も同様に右手だけで再生したいのでM-Fn2に画像再生ボタンを割り当てて利用していますが便利ですよ。
書込番号:24626789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>70JBさん
こんにちは、はじめまして。
MarkVでは液晶でしか確認ができなかったのでボタンカスタマイズをすっかり忘れていまして、2日ほど前に割り当てました(;^_^A
ただ指先が不器用なせいか、M-Fn2を右手薬指で一回で押せません(´;ω;`)
書込番号:24627147
0点

> ただ指先が不器用なせいか、M-Fn2を右手薬指で一回で押せません(´;ω;`)
メチャクチャ分かりますw
私も最初そうでした。
ただ、少ししたら慣れてきました。
書込番号:24627188
1点

>harry0311さん
私は「SET」に再生、「*」に虫眼鏡を割り当ててます!
書込番号:24628260
1点

>さけともさん
こんにちは、はじめまして。
カスタマイズ情報、ありがとうございます。
皆さん、色々と使いやすさを研究されておりますねぇ〜。
僕は、SETボタンはデフォルトで視線入力が使いやすいです。
書込番号:24628394
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
めちゃくちゃ欲しいです。
KissM使ってますが、AFとサーボの遅さと太陽カン照りでのSSが遅いのと暗所でのISOの限界、バッテリーの持ちの悪さ、ドッグランだと、手ぶれブレブレ…等々…限界を感じてきました。
勿論バッテリは2個持ち。ISO天井引き上げ。してます。
腕が足りないであろう事は間違いないと思いますが、
初心者がR3を買ってもいいものか…悩んでます。
書込番号:24608674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

んーーー
R5は在庫ありですぐ買えるんですが、
やっぱりR3…欲しい…
そして、犬や動物を撮りまくりたいです^^*
書込番号:24609118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^^*
無金利凄いですね!!
しかし!!買うなら現金一括です!!
書込番号:24609266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EOS君さん
ありがとうございます^^*
やっぱり欲しいです^^*
予約しに行きます!
書込番号:24609290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これくらい高額になると、例えば数年後には陳腐化すると考えると、なかなか出が出ません。今の3倍くらいの収入がほしいところです。
書込番号:24609528
3点

>holorinさん
数年後に陳腐化する…
車と同じですね(TT)
書込番号:24609562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
いや流石に数年では陳腐化しません
10年なら?ですけど
それでも10年たってもキッスは追いつけないでしょ?
書込番号:24609636
7点

未だに約10年前の1DXと5D3使ってますよ。
普通に仕事に使っても遜色ないですよ。
車と一緒で定期的にメンテナンスはしていますけど。
高いかもしれないけど、80万のカメラで40万枚撮れると思えば1枚2円ですよ。
今日1000枚撮ったら2000円で済んだとか思えば高くはないかな。
フィルムだと1日10本位撮るだけで万かかりましたからね。
書込番号:24609665
10点

>トヨタ整備士さん
確かに10年後は2世代遅れにはなりますが、
このクラスのカメラと言うのは自分のスキルを
10年後に出たカメラに負けない腕に上げてくれるのですね…
1D-XmkIIIがフラッグシップとされてますが、ほぼR3は超えてるカメラです。
貴方次第で10年後でも新しく出たカメラに負けない物が撮影出来てると思います。
書込番号:24609766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ktasksさん
ありがとうございます^^*
購入意欲がどんどん増してきました^^*
書込番号:24610301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらなるさん
なるほど!
そー考えると、経済的ですね!
妥協せずに行きます^^*
ありがとうございます^^*
書込番号:24610306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS君さん
1DX超えてますか!
KissMしか使ったことないので未知数です^^*
しかし、R1がどんな感じで出てくるのか気になります!
55インチ大画面で楽しむのには
2400万画素で十分ですか?
KissMの画質しか知らないので、それよりは良くなるとは思いますが、R1がでたら…もしかしたら揺らぐのかも?(笑)
書込番号:24610324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な話をしていますね。私の生活レベルでは、3〜5年後くらいに新製品出るようなカメラボディに60万円は出せないと言っているだけです。
お金持ちにはどんどん買っていただきたいです。キヤノンの株価にはもうちょっと上がってほしいと思っています。
書込番号:24610361
3点

>holorinさん
もちろん口コミですから
個人的でも良いのでは?
まず個人的でないところから
数年は1−3年の認識です
個人的には
その時期のハイエンドを買わずにいると
機材頼りの私はずっとハイエンドが気になりました
バイクを買っても、腕もないのに
250ccのVーγ買っても400ccはや750ccは興味は湧かず
当時世界最速の
1100ccに飛び付きました
(限定解除取るのに6回かかったけど)
他メーカーに直ぐ抜かれましたが
一度ハイエンドに行くと満足してあまり気にならなくなります
1DXも長男の高校野球に取り残しがあってはならないと
逝ってしまいました。
次男の試合に行く途中
ハイサイドで吹っ飛んでバックパックから飛び出し
100−400が根本から折れて1DXセンサーに傷があると診断されたので
1DX2を買いましたが(問題なく初代も使えてますが、、、)
1dx3やR3が出ても
陳腐化して嫌だなーとは思わないですね
ミドルとハイの差は気になるけど
ハイの新型はそれほど差はない?と感じています
428もIsなしの旧型ですが軽い新型と画質差があるとも感じない
でも
8Kは気になりますね、、、
書込番号:24610511
1点

EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影 |
EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影 |
EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影 |
EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影 |
>トヨタ整備士さん
初心者でもR3を買って良いと思いますよ。
ただし、使いこなしはとても難しいので、撮影対象となる被写体に合わせて、カメラをどうカスタマイズするかが重要です。
私はR5を使っていますが、R5でも動体撮影能力は驚異的に進歩しています。
動体でも手前に高速で向かってくる被写体の撮影は、キヤノン機が苦手としてきましたが、R5では撮れるようになっています。
作例のカワセミの写真は、魚を捕ってから手前に向かって飛んでくるカットです。これはその1秒間に撮影したカットですが、途中でややピントが怪しくなりながらも、最初と最後のコマはしっかり追尾していることが分かるかと思います。
この作例はRF100-500に×1.4エクステンダーを装着して700mmで撮影していますが、エクステンダー装着によるAF速度低下という状況下でもR5はピントを合わせる性能を持っています。
ドックランでも期待した撮影ができると思います。
ただ買ったままではなく、AFのカスタマイズを相当工夫した上でないと、中々ここまでは追尾は難しいです。
R3やR5はこうしたカスタマイズを前提に考えると素晴らしい性能のカメラですので、是非購入して撮影してみて下さい。
書込番号:24611525
3点

>ktasksさん
私は最初からカッコイイモンスターバイクに乗りたくて、いきなり大型免許取って初心者で1400cc乗ってます(笑)
乗って思ったのが、400乗っても750乗っても最終的にはこれ乗ってたんだろな。と。
全然カメラの話しじゃありませんが、なんか似てたので…
予約しに行くとして、当然すぐ手に入らないのですが、
レンズをどうするかです。
望遠は100-500を検討してます。
今持ってるEF50F1.2の感じが素晴らしく、アダプターを介して使うのか、新たにRF50を買ってしまうのか。
値段が値段なので。
写真はうちのトイプーです。これはドッグランではなく散歩しながらの撮影。
書込番号:24612071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BIG_Oさん
こーゆーの待ってました^^*
すばらしいですね!!
実は100-500狙ってます^^*
参考になる貴重なご意見ありがとうございます^^*
病院が終わったら、早速キタムラへGOします(*^^*)
書込番号:24612277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう決意を固められたあとですが、R3は予約してキャンセルしても恨まれないから逝ってしまってくださいw
書込番号:24612683
1点

レビューにも載せていますがR3である必要なく、R5や R6で十分だと思いますが、、、。
R5はクロップで18MPXあるし、AFもR3と同等です。
書込番号:24617254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ryo1983-さん
R5とR3のレビュー、両方読みました!
非常に参考になるレビューですね^^*
読んでいて思ったのが、やはりR3がトラッキング性能などは向上しているんでしょうかね。
他の方のR5レビューを読んでいると、R5でもいいのかなぁー。大きさ的にも納期的にも。
とか、色々考えてしまいます。
関係ない話ですが、先日はカメラのキタムラへ行こうとしましたが、病院での検査結果次第で買うか買わないかを決めようと思いました。
書込番号:24617788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
EOS R6の新ファームが出ましたね。
AFの改善は、現在分析ならびに最適化の検討中だそうです。
※対象機種:EOS R6
※ファームウエアVersion:Ver.1.5.1
※変更内容
新ファームウエア(Version 1.5.1)は、以下の変更を盛り込んでおります。
1.サーボAFに設定し、<AF-ON>ボタンを操作しながら撮影すると、稀にカメラが操作できなくなる現象を修正しました。
<お知らせ>
ファームウエアVersion 1.5.0において、一部、AF動作に関するご指摘を頂いております。
弊社ではご指摘の内容を分析し、AF動作をより最適化する検討を進めております。
3月末に次期ファームウエアを公開予定です。
なお、今回のファームウエアVersion 1.5.1では本内容は盛り込まれておりません。
今回ご案内のファームウエアVersion 1.5.1は、Version 1.5.0以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。
カメラのファームウエアがすでにVersion 1.5.1の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。
以上だそうです。
5点

>ヤマトタケル兄弟さん
ファームアップということで一瞬喜びましたが、例のAF問題は次期バージョンまでお預けということですね。
まぁ、予定時期が分かっただけでも安心しました。
書込番号:24605401
1点

早速1.5.1にファームアップしました。
同時にR5も来ているようです。
これでフリーズしなくなると助かりますね。
書込番号:24605545
2点

>torupyさん
次期バージョンでどの位良くなるか楽しみですね。
>バスプロ3さん
フリーズしなくなると良いですね。
書込番号:24606274
0点



AF不具合かもの件は、ファームウェアが更新されるようです。R6もです。良かったですね。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr5-firm.html
書込番号:24604941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、リンク先の文章、分かりにくい…
何か誤記がある気もしますが。
書込番号:24604956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のファームウエア Version 1.5.1で以下の書込みを解決。
一瞬フリーズ
書込番号:24585316
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24585316/
3月末公開予定の次期ファームウエアで以下の書込みを解決。
最新ファームウェアの不具合は策略?
書込番号:24566147
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24566147/
で良かったのかな?w
書込番号:24605013
1点

要は『Ver1.5.0のAF不具合はまだ修正は出来てません。3月末迄には何とかしたいです』ってことで、
今回のVer1.5.1は『(簡単に修正できる)既知の不具合(稀にフリーズ)には対応します』ってことですね。
(他に、指摘されていない不具合修正も含まれるかもしれないけど)
とりあえずは、3月末までは待ちですね。
やっぱり Ver.1.4.0に戻そうかな……。
書込番号:24605066
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





