
このページのスレッド一覧(全12002スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2023年1月31日 17:24 |
![]() |
10 | 2 | 2023年1月24日 20:57 |
![]() |
5 | 2 | 2023年8月20日 20:06 |
![]() |
9 | 0 | 2023年1月21日 19:35 |
![]() |
76 | 20 | 2023年1月27日 17:58 |
![]() ![]() |
122 | 36 | 2023年1月20日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ
ヴィアー・ガーディアン 23
Special Gest Japan Aggressor squadron F-15 C機
01/10(火) PM 02:00 C機 基地へ到着
01/28(土) AM 10:00 C機 基地から帰還
India Air Force Su-30MK T C機 可変翼に注目
Thanks
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
自己責任の範疇※ではありますが、16GBを挿しても問題なくフォーマット出来るが、2GB以上を挿しても2GBのメモリとしてしかフォーマットされない為撮影枚数は2GBと一緒。
一応UDMAと書かれている物も認識はして保存はできた。
イベント会場で容量不足などになった場合に緊急手段として念の為記載しました。
※メーカーの範疇を超えた使用となる為、実施の際は、全て自己責任で使用する事。また容量オーバーの使用を推奨している訳ではございません。
書込番号:25111801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファイルシステムがFAT16のため2GB以上で認識しないのと、UDMAはデータ転送方式でモードによって速度が違うだけで対応してないボディでも使用は可能、ただしUDMAのメリットを最大限に活かせないとは思う。
書込番号:25111817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足ありがとうございます。
FAT16だと言う事を知りませんでした。
そもそもFAT32以外を知らなかった物で…
助かります!
書込番号:25111835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
Canon EOSシリーズのフラッグシップ機は、1989年の「EOS-1」から始まりました。
ここから、フラッグシップEOSは全てEOS-1というネーミング(後ろにNやDなど)になっています。
では、将来発売されると言われる(あくまで噂)EOS Rシリーズのミラーレスフラッグシップ機の名前はR1なのかEOS-1 Rになるのか、どっちなんでしょうかね。他のRシリーズ同様にするのか、EOS-1の歴史に則るのか。僕はR1だと思いますが。噂でもほとんどR1です。
4点

機種名はハイフン付きの「EOS-R1」では?
確かハイフンが付いたのはフラッグシップ機の1系以外はフィルム時代のEOS-3のみで、それでも本体の機種名にはハイフンは入ってなかったと思います。
1系は本体もハイフン入りだけど、デジタル、ミラーレスのようなボディ左手側が小さいとバランス考えてR3のようなハイフンなしの形になるのではないでしょうか?
EOS-1
EOS-1N
EOS-1 別プレートでV
EOS
3
EOS-1 別プレートで D
EOS-1 別プレートで Ds
EOS-1D 別プレートで X
と来てます。
ミラーレスは左肩にはEOSのみで機種名は別プレートに統一しているようなので機種名に関わらずR3の形だと思います。
ハイフンを入れることによってその系列を代表するような意味合いを持たせるような感じではないでしょうか?
書込番号:25205048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半世紀前は
Canon F-1
Canon New F-1
書込番号:25390938
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
ユーザーの皆様こんばんは。
昨日、R6MarIIが届きユーザーになりましたので今後ともよろしくお願いします。
さて、昨日、キヤノン本製品のサポートを確認したところファームウエア Version 1.1.1がアップされていました。
以下の修正が盛り込まれているようです。
1.スピードライトEL-5に対応しました。
2.Bluetoothを有効にした時の起動時間を短くしました。
3.IPv6でFTP/FTPS/SFTP転送できない不具合を修正しました。
4.軽微な不具合を修正しました。
以上です。
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
こんにちは。
EOS R6ユーザーです。
本日、キヤノンオンラインショップにてEOS R6MarkIIボディを注文いたしました。
会員10%割引356,400円で納期は約1ヵ月です。
現在使用中のカメラ(EOS R6、EOS90D)の売却を考えておりまして
キヤノンオンラインショップ提携の買取支援サービスで査定してみたところ、
EOS R6の買取価格上限は167,000円でした。
マップカメラの買取査定は110,000円(ワンプライス)。
5万円以上の差は大きいです。
EOS90Dの買取はマップカメラ65,000円が最高値でした。
EOS R6とEOS90Dの両機を売却した差額は130,000円前後で何とかなりそうなので購入を決めた次第です。
ユーザーの皆さんのレビューやコメントを拝見しながら楽しみに待ちたいと思います。
20点

今ならキヤノンオンラインショップ提携の買取支援サービスでは3000円upでしょっ!私も利用しました。
おめでとうこざいます。
書込番号:25101138
2点

>yamabitoさん
EOS R6 MarkU のご注文おめでとうございます。
納品まで1か月だったら、きっとあっという間に過ぎますよ。
私はこれまでキタムラ等の販売店ばかり利用してきて、オンラインショップ提携の買取支援サービスを知らなかったので、とても参考になりました。
書込番号:25101359
6点

皆さん、コメントありがとうございます。
>k68さん
すでにご利用されたのですね。
買取額等感想を聞かせて頂けるとありがたいです。
>torupyさん
私は今までカメラ・レンズの売却はマップカメラを利用しておりました。
ワンプライスだとキズとか欠品とか気にせず定額で買い取って頂けるので重宝してました。
書込番号:25101867
4点

amabitoさん
ご購入、おめでとうございます。 私もR6から買い替え、悦に入りいじくっています。
フジヤカメラさんの発売日予約、買取額20%アップの恩恵により、追金が176,000円でした。マップカメラさんの
買取額、このところ下がっているようですね。
書込番号:25101936
4点

>yamabitoさん
こんにちは。
1か月だと、ちょうど春の前に届いて
いろいろ設定したり、準備万端で
春の季節を楽しめそうですね。
書込番号:25101945
2点

ご注文おめでとうございます。
私は11月13日にキタムラにて注文し、昨日(1/17)にやっと入荷連絡を頂きました。発売日に手に入るかと思いましたが2ヶ月もかかりました。まだ取りに行ってませんが・・・。
90Dと6Dmk2の2台をメインに使用していますが、6Dmk2を下取りで90Dは手元に残し1眼レフAPS−Cも当面併用する予定です。
初代7Dもまだ手元にありますが・・・(^^;)。
ミラーレスで最新のAFを楽しみにしているんですが・・・。
楽しみですね〜早くの手元に来るといいですね〜。
書込番号:25102362
3点

注文おめでとうございます!!
私はカメラのキタムラで1月3日にボディを注文しました。
その際に納期は最長2.5ヶ月と言われたのですが、昨日、今週中に納品されると連絡がありました!!
キャノンが大量に製造していると言ってました。
yamabitoさんも1ヶ月かからずに納品されると予想します!!
書込番号:25102854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamabitoさん
昨年末にキャノンオンラインショップで注文して1.5ヶ月待ちでしたので今月中にアダプタなどを揃えればいいかと考えていたらわずか2週間で納入されて慌ててアダプタやSDカードを買いに行きました。
まだ撮影は出来ていませんが近々翡翠を撮りに行く予定で色々設定を確認しています。
今まで5D Mark WにEF70-200 F2.8L IS Uで撮影していましたが、昨年末にEF100-400 F4-5.6L IS Uも購入したので今までより大きく撮れるし、AFがどれだけ食いついていくか楽しみです。
早く納入されるといいですね。
書込番号:25103257
3点

ユーザーの皆様、さらなるコメントありがとうございます<(__)>
実は昨日、キヤノンオンラインショップから出荷完了メールが届きまして、本日の午後に届きます。
予想外に早くて驚きましたが楽しみです。
>びっぐももんがさん
マップカメラの昨年の中古カメラボディ売上4位にR6が入ってました。
ワンプライスとはいえ5万円の差は大きいです(苦笑)
>菜莉パパさん
嬉しいお知らせありがとうございました。
おっしゃるとおりのようで今後はカメラ店の在庫も増えて即購入できるようになりそうですね。
>ひっさ〜さん
私も以前、6DMarkIIと90Dの2台体制で運用してました。
2年前に6DMarkIIを下取りに出してR6初代を購入いたしました。
90DはAPS-CなのでEF70-300mmF4-5.6L IS USMとセットで望遠用として使用しておりまして、今回、下取りに出すか
少々悩んでおります。
>natsuyukiさん
私はとりあえず液晶保護jフィルム(ハクバ製)をAmazonで注文しまして昨日、届きました。
R6MarkIIはR6で使用してきた備品が全て継続使用できるのでありがたいですね。
バージョンアップだから当然とはいえ、もしバッテリーやオプション類が変わっていたら買い替えは見送ったと思います。
現行のままでバッテリー保ちを向上させたキヤノンに拍手を送りたいです。
余談ですが
私はSmallRigのアルカスイス対応R5&RL用のLプレートを使用しておりまして、先月、銀座キヤノンの展示機に装着させて頂き問題なく使用できることを確認しました。
以前は高価なRRSやマーキンスのプレートを使用しておりましたが、このプレートは3,429円(Amazon)と安価ですが、プロカメラマンも使用している優れものです。(プロカメラマンのお奨め動画を見て購入しました)
軽量ですが作りは頑丈で、プレートを固定するネジを締める工具がプレート裏にマグネットで付いており、プレートの脱着が簡単にできることも秀逸です。(RRSやマーキンスの製品は六角レンチが必要で意外と不便)
R6で2年使用しておりますが大変お奨めの製品です。
https://www.amazon.co.jp/SmallRig-Canon-EOS-R5-R6%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8L%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-2976/dp/B08JTLXKF9?th=1
R6MarkIIが届いたら、じっくりR6との違いを確認してレビューしたいと思います。
書込番号:25104218
6点

>yamabitoさん
おめでとうございます。
驚くほどの即納で良かったですね。
私も余談になりますが・・・
私はバッテリーグリップBG-R10を着けているのですが、これが元々R5/R6用なもんですから、新しくなったマルチコントローラーと形状が微妙に違っていて、操作中に違和感があります(苦笑)
書込番号:25104337
3点

ユーザーの皆様こんばんは。
昨日の夕方、EOS R6MarkIIが届きました。
早速、レンズを取り付けて設定をしました。
とりあえず今まで使用してきたR6とほぼ同じ設定にしましたが、節電やシャッター音量等細かい設定が
できるようになっておりR6からのアップデートを実感しました。
追加されている機能もあるのでマニュアルを熟読しながら自分なりの設定にしていきたいと思います。
数枚ですが手持ちで高感度撮影してみました。
ISO25600 でもノイズ処理すれば自分的には使えるかなと思います。
本日、キャノンの買取支援サービスでR6の買取申し込みをいたしました。
コメント下さった方に感謝いたします<(__)>
書込番号:25106015
6点

>yamabitoさん
>コメント下さった方に感謝いたします<(__)>
今でも0点の人がいるけど
せめてナイスくらい押すのがマナーじゃない?
書込番号:25106545
4点

>yamabitoさん
無事ご購入されたようで良かったですね。
当方の買取支援サービスは審査待ちでまだ報告できない状態です。来週末くらいに査定額が判明すると思いますので、その時はこちらでご報告させていただきます。
>ケーキは2個までさん
見落とされてるんじゃ無いですかね?
書込番号:25106566
2点

>yamabitoさん
先程キヤノンオンラインショップ買い取り支援サービスの審査結果が出ましたのでご報告します。
査定額はファインダー内ゴミ有りとのことで5000円減額で162000円、キャンペーンで3000円増額となり結果は165000円でした。
約半年使用で20000ショットオーバー、ほとんど傷はない状態だったと思いますのでまずまずの結果ですが、ゴミありというのがちょっと残念。査定で15万切ったら売却しないつもりでしたがまあ納得出来る値段だったのでR6とサヨナラしました。マップカメラのようにワンプライス買取とかで早く安く買い叩かれる訳でなくしっかりチェックされるので妥当かなあと思います。
買取依頼から査定連絡まで12日ほど掛かったので超特急で売りたい方には不向きですが、マップさんやキタムラさんで売るよりは下取り額に納得出来るかと思います。
書込番号:25111088
3点

>k68さん
マップカメラでは現在ワンプライスで110,000円になっているので、十分に納得のいく価格ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25111161
1点

>yamabitoさん
お役に立てて良かったです。追加ですが、入金までは更に5日ほど掛かるようです。ご参考まで。
書込番号:25111179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k68さん
キヤノンオンラインショップ買い取り支援サービスの買取結果報告ありがとうございます。
しっかり検査してから査定額が決定するようで少々時間はかかりそうですがマップカメラのワンプライスよりは高額で買い取って頂けるのではないかと期待しています。
本日、引取業者に渡しました。
渡す前にR6とR6MarkIIの高感度画像比較をしてみましたのでISO2000とISO25600の画像をアップいたします。
私の印象ではISO25600ではR6よりノイズは多いもののMarkIIほうが明瞭な印象です。
被写体が変わればノイズの出方も様々だとは思いますが、RAW撮りでノイズ処理をすれば許容できるかなと思います。
なお、アップした画像は両機とも全く同じ露出でJPEG(S1サイズ)の撮って出しでノイズ調整等しておりません。
書込番号:25111481
1点

>yamabitoさん
テスト画像拝見しました。微妙な差ですがスマホで確認してもMarkIIの方がやや明瞭度が高く感じました。
皆さんが、そして私もですがR6以上に求めていた機能の一つが再現されていると思います。しかも高感度耐性はほとんど変わらないと思えます。
ありがとうございました。
書込番号:25111615
0点

何度も失礼します。
>yamabitoさん
査定承認の翌日から5営業日程で振り込みますとの事でしたが、早くも査定承認の翌日である本日振り込まれました。ありがたい事です。
書込番号:25112676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザーの皆様、こんばんは。
本日、キヤノン買取支援サービスから買取査定額報告メールが届きまして
EOS R6の査定結果170,000円でした。
167,000円+キャンペーン3,000円で満足な査定額だったので買取契約完了いたしました。
ちなみに売却したEOS R6は2021年4月購入ですが、コロナ禍で撮影回数は少なく撮影枚数は1万に満たないと思います。
付属品及び純正箱も揃っており、ボディはキズもない状態でした。
書込番号:25115541
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット
キタムラ金額で比較。
EOS R6 Mark II ボディ
\356,400
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM 付
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
\396,000 レンズ差額\39,600 単体\65,835
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM 付
RF24-105mm F4 L IS USM
\495,000 レンズ差額\99,000 単体\166,320
レンズキットがお得なのは比較で判ります。
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STMは
金額からすると購入するとしたら
現実的なんだけど。
レンズ単体で考えると
RF24-105L IS USMがお得なんですよね。
でも一昔なら1DXが買える金額。
キビティ〜です。
ためらう原因は RFのインフレ化
そして
RF24-105mm F4-7.1 IS STM のF値
暗いんだよね。
同じ非LのEFと比べて非LのRFは1段から1.5段程度暗い。
本体性能がよくなったから問題ないとあるけどね。
「それはそれ」なんだよね。
CANON様から
「 非LのRFは、庶民から貧乏人迄
だれでも買えるようにお安くしました。
でも暗いけど。『そのくらい我慢しろ。』」
といわれているような、そんな感じがするんですよね。
個人の感想ですけどね。
手当上がんないかな。
14点

EVFで開放F値が暗くてもファインダーの明るさは変わらないということで
廉価レンズは積極的に開放F値を暗くして
その分、小型軽量にふるというのは
ミラーレス時代として極めて理にかなった戦略だし
喜ぶユーザーも多いってことでしょうね
まあ各社そうだけど、そこまでレンズ軽くしようとするなら
小型軽量ボディも出してよって思ってしまうが…
個人的にはRFの欠点は唯一欲しい標準ズームが一本も無いことにつきるがな
かなり前にEF-EOS Rマウントアダプタ買ったのに
未だにボディを買う気になれない
(´・ω・`)
書込番号:25094906
8点

>歯欠く.comさん
こんにちは。
>同じ非LのEFと比べて非LのRFは1段から1.5段程度暗い。
キヤノンはフィルムの頃からファインダー
スクリーンを明るく(拡散性なくして)して
F4-5.6のコンパクト標準ズーム推進?
していた気がします。
ペンタックスでF5.6ズームは使う気になれず
単焦点メインでしたが、〜5.6ズーム付きの
店頭のKissのファインダーを覗いてその
明るさに驚いたものです。「これは、売れる
はずだ」と思いました。
MFでは厳しいスクリーンでしたが、
AFの快適さでカバー、というか。
ミラーレスのEVF化と高感度化で
もう歯止めが効かない?F値拡大が
進んできているように見えます。
夕方や室内等暗めの撮影条件では
極端に大きなF値は実際(高感度で)
画質が悪化しますので、画質重視の
方はLをどうぞ、ということなのでしょうね。
>そんな感じがするんですよね。
キヤノン好きの一般の方はこれでどうぞ、
は最近のレンズラインナップのF値展開の
乖離具合を見ると本当にそう感じて
しまいかねないですね。
自分もF7.1やF8の開放F値は抵抗感があり、
レンズメーカーが恐る恐る超望遠に限って
F6.3とかF6.7とかやっている間にキヤノンの
〜F8展開大成功で他のメーカーも安易に
そうなるとちょっと心配になります。
書込番号:25094960
9点

RF24-105mm F4-7.1 IS STMは、電子補正前提のレンズ。カメラ内補正をオフに出来ない。暗いだけじゃないですよ。
書込番号:25095013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だったら庶民に優しい他社のカメラを買えばいいだけ。
キヤノンアンチのナイスポチも相変わらず醜い。
書込番号:25095192
19点

>歯欠く.comさん
今晩は
>ためらう原因は RFのインフレ化
買う前に、それに気づいた貴方は、偉い!
キャノンは、買わない方が良いですね。
かく言う私も
EOS R6 Mark IIを買ってしまってから
RFレンズを買い足す気が起きないでいます。
RF24-105mm F4 L IS USMは、値上げ前に買ったけど
最近買ってるのは、ニコンZレンズと、ソニーEレンズばかりなり。
書込番号:25095788
5点

>歯欠く.comさん
ナニがドコが "被害妄想" と言ってるのか分からないわね
今までEF使ってて以前から "RFレンズの必要性を感じない" なんてノタマってるんだから
今さらキットレンズなんか気にせずボディだけ買えばいいだけのハナシ
書込番号:25095912
15点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>廉価レンズは積極的に開放F値を暗くして
その分、小型軽量にふるというのは・・・・
小型軽量化の方法として
F値を暗くする必要があった
ということですね。
便乗値上げっぽく見えますね。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの
標準ズームへのこだわり?は
所々で見かけます。
(´・ω・`)
書込番号:25095999
0点

>とびしゃこさん
Kマウントの本数は少ないながらあります。
ちょっと見たら
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR
が一番大きいですね。しかし
Kマウントもある時期から高くなりましたね。
(タムロンOEM?)
他メーカがCANONNのF値落とす後追いしても
追いつかないから
真似はシないと希望しますね。
書込番号:25096023
0点

>お気楽趣味人さん
暗いだけじゃないですよ。
いろいろと注意が必要なのですね。
どこかに
注意書きで記載があるのでしょうね
買ってみて初めて気づく。
そこまで読み込まないですね
書込番号:25096041
1点

>ケーキは2個までさん
被害妄想と言うのは
「F値を暗くされている」ということですね。
"RFレンズの必要性を感じない" なんてノタマってるんだから
「のたまう」ね
本当はポンと買えたらよろしいわけですが
そんな高額なお金を持っておらず。
アダプターをつかえば、
EFレンズもRFマウントで使えるので
私にとって高額なRFレンズは
たとえ必要性が有っても
「必要性がない」とのたまわないと
精神上良くないわけです。
書込番号:25096079
3点

>こたつ猫の趣味さん
今晩は
EFレンズが有るのでCANONが優位なんです。
ニコン、今はZ6Uですが価格を見ていると
Z6Vが待たれますね。
ニコンの一眼はもっていないので惹かれます。
そしてパナの DC-S5M2 。新しく出てきました。
今後比較もますます出てくるでしょうけど
AFはCANONが強いみたいですね。
パナはMFTを所有していますが扱いやすいです。
書込番号:25096110
2点

>歯欠く.comさん
今晩は
>ソニーはソニー価格の人たちに狂気を感じましたので買えません。
そうなんですか?
パナは、分かりません。
>AFはCANONが強いみたいですね。
私は、レースの車見たいな高速被写体は、撮らないので
ここは、キャノンのスレッドなんで書きにくいのですが
ニコンZレンズの写りは、外れ無しに良く撮れますね。
ニコンZ9とニコンZ7Uを上手く使い分けてます。
ときどきソニーα1も使います。
書込番号:25096175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズメーカ
ペンタックス忘れていました。
失礼しました。
FAレンズ持っていません。
書込番号:25096178
1点

>こたつ猫の趣味さん
ご返事ありがとうございます
昔は熱狂的な人たちが
少しでも不満なところを上げると徹底的に
人格否定を行っているふうに見えました。
ニコンZレンズの写りはそれほどまでにいいですか。
ニコンを使いたいですね。
Z6シリーズになりますが。
ニコンZ9とニコンZ7U、ソニーα1を
おつかいということで
レンズも含めてパソコンもですが
ストレスフリーなんでしょうね。
書込番号:25096193
1点

>歯欠く.comさん
今晩は
重箱の隅をつつく見たいなAF性能の
アラ探しさえしなければ
少し露出補正をしながら撮れば
ニコンZ7U、ニコンZ6U 普通に撮れるでしょう。
なお夜の高感度撮影は、EOS R6 Mark Uの方が
良いでしょう。
私は、ライトアップ、イルミネーションを
ニコンZ7Uで撮ってますが
>ストレスフリーなんでしょうね。
基本RAWでは、撮りません。
JPEGで撮るのでパソコンも何とかなるかな。
書込番号:25096209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>歯欠く.comさん
今晩は
ニコンZ7Uも
キャノンEOS R6 Mark Uも
花を接写すると思った所にピントが来ないので
スポットAF(名称が違うか?)で撮ります。
他の人は、MFで撮るかな?
AF性能の評判の良いキャノンEOS R6 Mark Uでも
万能では無いですね。
書込番号:25096215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>歯欠く.comさん
変なツブヤキにも返信ありがとうございます
なるほどですね
理解しました
書込番号:25096561
1点

主様じゃなく、運営様。
四桁超えてカキコしている方が初心者スレ建ていいの?
このカキコ前に赤文字で
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
の注意書きに草。
書込番号:25097132
9点

>歯欠く.comさん
まぁ 高いカメラ 高いレンズがあれば、いい写真が撮れるって事は必ずしも当てはまらないと思います
>非LのRFは、庶民から貧乏人迄
>だれでも買えるようにお安くしました。
>でも暗いけど。『そのくらい我慢しろ。
キヤノンがそういう発想でレンズを販売してるとしたら、大問題でしょうね。
あと、非Lレンズをそういう見方をするのは、それを実際に使ってる方に、失礼な印象に感じます
非Lレンズでも、結局写真力がなければ、豚に真珠なのかも、まぁ私もそうですが(´;ω;`)ウゥゥ
古い機材とカメラで 2021/2022年のJRPAのフォトコンテスト 連続入賞してる、知人も近くにいます
逆に高いカメラで、突っ込みどころ満載な写真も目につく事もありますよ
高いカメラ 高いレンズは、確かにコストの分 いい仕事してくれる事はありますが
道具を生かすも生かせないも、使う人次第ではとおもいます
写真って exifデータみなければ、機材なんて結局わからないんですよね
私は、プリントして店舗で飾ってますが、プリントしてると特にかもです
R+TAMRON100-400mm 鈴鹿8耐 鈴鹿130R 1/50sのバイクの流し撮り、最高の1枚を撮れましたが
それ以上の機材使っても、結局いまだ撮れてませんし、違う考えで今は撮影してまいます
書込番号:25097295
6点

個人的には暗いズームも大歓迎だけども
MF時代の負の遺産、悪しき伝統であるF値通し標準ズームを早くやめてほしいなああ
書込番号:25097420
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





