CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信34

お気に入りに追加

標準

R7のグリップを作ってみました。

2022/09/08 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

R7愛用の皆様、こんにちは。

発売から2〜3ヶ月もすれば、ばったもんのバッテリーグリップの一つや二つ出てくるだろう。

と思っていたんですが、未だに出てくる気配が有りません。

と言うことで待ちきれずに一旦自分で作ってみました。

私の場合、超望遠で撮るときにグリップが小さすぎたり短すぎたりすると非常に持ちにくく感じるのと、以前Nikon1のV3と428の組合せで持ちにくくても無理やり使い続けていた結果、フレームが、歪んでしまった事から、縦グリ必須な考えになりました。
持ちずらい持ち方で構え続けると恐らく変な方向に無駄な力が加えられる様になってフレームに影響が出てくるのだろうと思います。

やはり、無理なく自然に保持できるのが一番だと思います。

以前、KissMとZfcのグリップを作りましたが、2機種共にベースは市販の延長グリップを利用しました。

今回はベースから自作してみました。

書込番号:24913458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/09/08 12:07(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 市販化お願いします! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24913466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 12:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一応完成したのですが、仕上がり品質がちょっと悪いですね。^^;

ウレタン塗料を3度塗りしていますが、一旦、サンドペーパーを軽くかけて、仕上げ塗りするともう少し綺麗に仕上がるそうです。
時間の有るときやってみるか、使っているうちに気にならなくなるか、どっちかです。

ただ、このグリップのお陰でだいぶ持ちやすくなったのでさし当たっての目的はクリアしたと思っています。

このグリップ、ちょっとカッコいくないですか? ^^

書込番号:24913475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 12:15(1年以上前)

別機種
別機種

制作途中

>☆M6☆ MarkUさん
反応早っ!

えむろっくまく2さん、プラチナ〜

書込番号:24913481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 12:22(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

止めネジ部分

ちなみに以前作ったKissM2用とZfc用です。

今回のR7用では、バッテリー交換時のめんどくささを解消するため、グリップに止めネジを内臓した所です。

書込番号:24913495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 12:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

塗装前の方が解りやすいですね。

前側、後ろ側 こんな感じです。^^

書込番号:24913509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 12:39(1年以上前)

機種不明

グリップ関係ないですが、R7のあまり良くない部分ですが、(私にとって)背面液晶とEVFの切り替えセンサーの位置です。

大抵のカメラはファインダーの真下にセンサーがあるのが多いですが、R7は何故かファインダーの右に有るんですよね。

私の場合、超望遠のフードを左手で持つ為に自然と少しカメラに対し左前斜めに構えることになるんです。
センサーがファインダーの右だと時々背面液晶に切り替わっちゃうんです。

せめて下につけて欲しかったなぁ。

書込番号:24913532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/09/08 12:42(1年以上前)

あんなに顔がデカいのに?

書込番号:24913533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 12:45(1年以上前)

お〜い山田くん

座布団全部持って行って〜

書込番号:24913536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/08 14:12(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

もしかして、ハンドルーターやサンディングマシーンなど使わず、ひたすら手作業でサンドペーパー掛けた、とかでしょうか?

推定で3〜5mm厚のアルミ板を、手ノコで切りだし、やすり掛けでカメラの形状に近づけたとか??
強引に削り出した感が、アルミ板上の歯形跡から読み取れそうです。

特に三脚ネジ穴付近の、擦れ跡など苦闘の様子が・・・

書込番号:24913649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 14:44(1年以上前)

>くらはっさんさん

こんにちは。
サンダー、ルーターは使っています。
手ノコは使ってませんがサンドペーパーは手掛けです。
要は、塗装だけじゃなく、全体的に仕上げが雑ってことです。

普段、仕事で夜遅く近所に騒音出すわけにもいかず、削り屑もかなり舞うのでベランダとかで短時間で切ったり削ったりするので最後まできっちりできないんですよね。性格もB型典型で途中で目的果たせれば良いやってなっちゃうんですよ。^^;

ま、言い訳ですがね。

書込番号:24913693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/08 15:37(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

良いですね商品化してください(R7持ってないけど)

そうなんですよね縦グリってカメラの安定保持に役立つんですよね

標準バッテリー2個入れとかなくハリボテでも良いし
標準バッテリーで無くてもUSBモバイルバッテリーみたいな電源でも良いんじゃないかななんて思いますけど出ないですね
(ストロボのバッテr−パックみたいに底に固定するバッテリーboxで
本体には外部電源ユニット使用的ダミーバッテリー
ダミーバッテリーだけメーカー毎でバッテリーboxは共通(各社に使える)
とかであれば汎用性有り使う方居るんじゃんじゃないかな
なんて思った事あります





書込番号:24913743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 15:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん
いらっしゃいませ。

コメントありがとうございます。

何で出ないんでしょうかねえ。
R7も確かにカメラ底にグリップずれ止めの穴は有りませんが、バッテリー蓋は他のカメラ(バッテリーグリップ対応機種)と同様、一応外れる構造になっています。

Canonは作る気は全く無さそうでしょうがありませんが、ばったものなら可能だと思うんですけどねぇ…

書込番号:24913750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/08 16:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この手の加工をメシの後でも出来ることはできますが・・・

こういう感じで穴付近に『模様』が入ってしまったり。

日中でもグラインダーは相当な騒音が出ます。

物干し竿をグライダでぶった斬るとこれだけ減りました。

>始まりはStart結局はエロ助…さん

>普段、仕事で夜遅く近所に騒音出すわけにもいかず、削り屑もかなり舞うのでベランダとかで短時間で切ったり削ったり

この一文で委細承知しました。下手すりゃご近所からコーバンに、と言う事態にも発展してしまいますから・・・
木工なら削りくずを吸い取るバキュームも相当な騒音ですし、第一金属加工なら何やっても騒音源なので、短期決戦でも辛いでしょうな。

当方は比較的恵まれた環境下で、夜中でもアルミ板に卓上ボール板で穴あけしても苦情は来ませんが、
メシ喰った後の作業と言うのはダルダルになり、何だかんだと制約はつきものです。

貼付3,4枚目、物干し竿をディスクグランダで日中ぶった斬ると、相当な騒音です。お隣まで15m近いスペースはありますが、休日なんか都心部郊外でやらかすと、騒音訴訟問題にも発展しかねないでしょう。夕刻深夜など論外・・・

・・・3Dプリンタがもっと廉価に、素材も調達し易くなれば、グリップどころか諸々のアクセサリも出来そうですな。

書込番号:24913770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 16:19(1年以上前)

>くらはっさんさん

お返事頂きありがとうございました。
塗装だけでももう少し綺麗に整えたいところです。

書込番号:24913786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2022/09/08 16:23(1年以上前)

FRPで雌型作って量産しましょ(笑)

書込番号:24913791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 16:29(1年以上前)

>ごっちAさん

こんにちは。

私の記憶が正しければ以前レーススレでお見かけしたような… ^^

どなたかが製品化してくれたら絶対ある程度売れると思うんですけどね。

書込番号:24913796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/08 22:08(1年以上前)

R7の背面液晶とEVFの切り替わりセンサー位置の話をお昼頃しましたが、

今日はキヤノンとオリンパスの練習日で、さっき改めて確認したら、EM1Xもファインダーの右側にありました。

え〜!と思って次、KissM2を見たら、なんとKissM2もファインダーの右側に....

いままでこの2機種で不便を感じたことがなかったとは言え、お昼はいい加減なことを言いまして、誠に申し訳ございません。

気になってニコワン以外の家にあるミラーレス全部確認しましたが、ファインダーの右にセンサーが有るのは幸い上記3機種だけでした。

αは機種によりファインダーの上下にあり、Zfcは下、Z6IIは上、R6は下でした。

左ってのは今のところ家のカメラでは有りませんでしたが、右目でファインダーを見る人にとっては最も確実な位置だと思いました。

なんで左はないんですかねえ。 ^^?

書込番号:24914295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4369件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/09 11:28(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)

祝R7\(^o^)/♪そしてカスタム(^^)楽しそうー
自作の荒っぽさも、気に入ったりするのも私だとよくあります(^^ゞ
余談ですが、かみさんが漆塗りが趣味で、カメラとか車のパーツとか何かしら塗ってもらいたいと思っちゃいました。

書込番号:24914936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2022/09/09 11:41(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんにちは〜ぁ ^^)/

漆で塗ろうと最初は思ってたんです。
何かと強い塗装ですからね。
友人(その道のプロ)に相談したら、今はウレタン系の塗装も良いよ〜、とのアドバイスでウレタン塗装にしました。

奥様、凄いですねえ。私なら既に色々頼んでますね。^^

今回こそは綺麗に仕上げよう!と途中までは頑張るんですが、毎回毎回手作り感満載なモノになってます。^^;

いつも暖かいコメントに救われます。
ありがとうございました。^^

書込番号:24914947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/11 20:05(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。
しかし撮るのも、作るのもお好きですね^^
毎回拝見していて感服ですわ。
Canon機ないけどエロさんのスレなので思わず書き込んでしまいました(笑)

書込番号:24918603

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

魚の目ズーム

2022/09/04 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:645件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5
当機種

横浜マリンタワー

R10でEF8-15mm F4Lフィッシュアイ USMを使ってみました。重いレンズなのであまり使っていません。RF版の小さく軽いものが欲しいです。

書込番号:24908533

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

ボタンカスタム・・・こんなの欲しい!

2022/09/02 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

R6は結構カスタマイズ出来ますが、ファームアップで将来こうなったら良いのにな…というのを語りましょう!

1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。
2,ロックボタンとRateボタンを何かにカスタムして使えれば、より便利かも。
3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。
4.AFの性能向上の為、露出シュミレーションのON・OFFをボタン一つで出来たら便利。

私はこんな感じです。

書込番号:24904665

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/02 16:51(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
canonの事はよく知らないので、率直な感想です。

1 今の電源スイッチではダメなのですか?
2 回答不能
3 これ位の事、現状では出来ないのですか?
4 ON、OFFで変わるモノなのですね。知りませんでした。

書込番号:24904767

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 18:10(1年以上前)

私は良い場所にあるレーティングボタンを全く使ってません。カスタマイズできるようにしてもらいたいです。

書込番号:24904864

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/02 18:20(1年以上前)

Lockボタンは一度も使ったことが無いのでカスタマイズは欲しいですね。
RATEボタンも同様。

>盛るもっとさん
フルサイズEOSは伝統的に電源が左手側にありますが、右手側の方が好まれるようですね。他社機やkissシリーズから乗り換えると煩わしいかも。
露出シミュレーションがONの場合、大きく露出補正をするとAF性能が落ちるようです。

書込番号:24904883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/02 18:52(1年以上前)

>盛るもっとさん
1.メインスイッチはやはり右側の方が良いと思いますよ。グリップ握った状態で指一本で操作できるのが理想的です。
4.明暗差の大きい時、アンダー目に撮る必要がありますが、そういう時にAFの性能が落ちるのです。

>から竹さん
>浜ゆうさん
Rateボタンとロックボタン、何故あんないい場所に?と思います。特にロックボタンは動画ボタンと間違えやすいんですよね。

普段は露出シュミレーションONの方が使い易いですけど、明暗差の激しい場合、アンダー目に撮る時に確かにAFの性能が落ちます。
そういう時にサッと切り替え出来たら便利ですね。

書込番号:24904932

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/02 21:14(1年以上前)

ボイスコントロール追加とか?

書込番号:24905141

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 21:22(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
確かにロックボタンがカスタマイズできて、露出シュミレーションがボタン一つで切り替えられたらいいですね。暗い場所でAFが迷うとき露出シュミレーションをOFFした方がAFが迷わなくて良いので。今はMYMENUで対応してます。

書込番号:24905157

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 22:01(1年以上前)

各方面で悪評高いRateボタンですけど自分はヘビーユーザーです。カスタマイズは構いませんが無いと困ります。

主に飛行機を撮ってますが、例えば、連写時のNGカットを現場でフラグ立てておくだけで帰宅後のセレクトとか編集がかなりの時短になるので必須なんですよね。なのでRateボタンが無いEOS RPだと多数撮るのは躊躇します。

書込番号:24905221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 00:48(1年以上前)

>盛るもっとさん
3.AF・MFの切り替えは、スイッチの有るレンズはレンズ側で切り替えるんですけど、無いレンズはメニューから切り替えることになります。コレは何とかして欲しい所ですね。

>ktasksさん
カメラがスマホみたいに操作できる様になるのは、もう少し時間かかりそうですね。

>浜ゆうさん
私もMy Menuで対応しています。
なので、右側のボタンを一つメニューにしています。

>Maveriqさん
確かにそういう使い方は有りますよね。ただ、キヤノンは余程こRateボタンを重要だと思っているのか、余りカスタム出来ないのが不思議ですね。

書込番号:24905404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/03 06:19(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

こんにちは。

>1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。

ミラーレスの場合、一眼レフほど電池も持ちませんので、
グリップしたまま、右手でちょこちょこ電源スイッチ操作が
できるのは、結構重要な節電機能?と考えています。

オリンパスやキヤノン高級機は左手(側)操作の
ようですね。誤動作防止、ということなのでしょうか。
キスシリーズが右手側なら、キヤノンはマーケティング
視線からは、一般的には右手側需要なのでしょうが。

たまたま最初に左手側設定でその後はプロハイアマ機
としての操作の一貫性、などの理由なのかもしれません。

ニコンは右手側操作のようですから、プロ機として左側
必須、という訳でもなさそうな気もしますが。

書込番号:24905510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/03 09:49(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
電源ボタンだけはファームアップで別に割り当てるのは難しいと考える
他は是非やっていただきたい

書込番号:24905769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/09/03 11:50(1年以上前)

3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。

これは、本当にほしい! EOS M5だとボタン一発で簡単なのに。

追加で

4.ボタン一つで、AFの各種設定をトグルで切り替えられる機能

レンズについてるボタンだと、押し続けないといけないのですよね。

書込番号:24905946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/03 13:52(1年以上前)

クロップをワンボタンでオンオフ出来るようにして欲しいかな
今は2アクションなのでどっかに割り当てたい

カスタムボタンでは無いけど絞りの状態を常時モニタに表示シミュレーションするモードが欲しいボタン押して確認するのもめんどくさい

書込番号:24906133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 16:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
キヤノンの左スイッチって、64年発売のFXからの伝統なんですよね…当時は左側にメーターが有ったので、構造上そうなったのでしょうけど。
しかし機械式シャッターと今のミラーレスでは電池の持ちが違います。やはりミラーレスは頻繁にスイッチを切りたいですよね。
大きな超望遠を使う時なんて、左手は常にレンズを支える様になるので、右手で左スイッチを操作するってのは、操作性悪いです。
超望遠を使うプロからクレーム付かないんでしょうか?

>パンじゃんdrumさん
オリンパスが右側にあるカスタムレバーを機能切り替えか電源に使えるんですけど、そういう風に出来たら嬉しいですね。

>お気楽趣味人さん
AF・MFの切り替えがレンズによって違うってのは良くないですよね!
M5で出来て、上級機のR6で出来ない・・・キヤノンってこういう所に一貫性が無いんですよね。

今はAFモードだけはボタン一つで切り替えできますが、設定は確かに記憶出来たら良いですよね。
Cモードを使う?

>真夏のライオンさん
クロップは画素数が減るので私は使いませんが、確かにソレをボタン一つで切り替えられたら良いですよね。

プレビュー、私も思います。常に被写界深度が表示される様な表示モードが有ったら便利ですよね!

書込番号:24906413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 16:57(1年以上前)

あと思い出したのが、連写と単写をボタン一つで瞬時に切り替えられたら良いですね!

私はいつも電子シャッターなんですけど、R6は電子シャッターにすると、連写速度が調節出来ないですよね?
チョッとシャッター押しただけで5〜6コマ無駄に撮れてしまうので、被写体によって連写/ 単写の切り替えが簡単に出来たら有り難いです。

まあ、電子シャッターで連写速度の調節が出来たら、より良いですけどね。

こういう話がキヤノンに伝わって欲しいので、皆さんもドンドン意見を書いて下さい!

書込番号:24906431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/03 19:34(1年以上前)

電源って現地着いてセッティングしたらバッテリーやレンズを変えるとき以外入れっぱなしじゃない。間違ってもシャッターボタン周りに電源スイッチを移設とかシャッターフィールが最悪になるような愚行はやめてほしい。
RATEボタンも僕はメニューボタンよりは押す回数多いかな。メニューは一度設定したら変えないけど、RATEは現地で選別するときに何回も押すし。

キヤノンのカメラシステムって報道よりに作られてるように感じるんだよね。

書込番号:24906689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/04 00:45(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

R7だとボタンカスタマイズでマルチファンクションボタンに電源を割り当てられます。しかもそもそも電源が右手親指で操作できますし。

ですので、R6でもマルチファンクションボタンに割り当て可能なファームウェアは期待できるのではないかと思います。

書込番号:24907150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 03:02(1年以上前)

>たかみ2さん
一眼レフならそれでも良いんでしょうけど、ミラーレスだとバッテリーが減りやすいですから。
R6の場合、夏にONのままで使っていると、加熱の問題もありますし、冬だと余計にバッテリーの減りが早くなるでしょうし。
まあ、たかみ2さんの様な考えの方も居るからこそ、左右選べるようになれば、より便利だと思います。

>ミノルタファンになりましたさん
この面に関してはR7の方が使いやすそうですよね。
R6は結構加熱もあるので、電源はコマ目に切りたいですから。

書込番号:24907212

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 08:23(1年以上前)


>ウルトラマンの子供さん

EOS-1DXIIIやR3は上面ではないですが、
右手側ボタン(背面電子ダイヤル下)
ですね。

R5お使いのプロもいらっしゃるのでしょうが、
超望遠ユーザーの方々は、バッテリーグリップ
や三脚、一脚なども使用され、意外に左手が
フリーになることも多いのかもしれませんですね。


>たかみ2さん

>キヤノンのカメラシステムって報道よりに作られてるように感じるんだよね。

>間違ってもシャッターボタン周りに電源スイッチを移設とかシャッターフィールが最悪になるような愚行はやめてほしい。

どちらかというと、報道はニコンというイメージで、
ニコンユーザーの方がシャッターフィールに無頓着
という印象もないのですが・・。

EOS-1DXIIIやR3も右手側電源スイッチですし、
電源ボタンがシャッターと同軸が必須、という
話でもないわけですから、右手側スイッチや
右手側ボタン類などへのカスタム割当てなど
柔軟な対応もありかなーとは思います。

書込番号:24907392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 17:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
キヤノンの上級機は、右側でも手が届きにくい所にするんですよね!
やはり誤作動防止みたいな考え方があるんでしょうね。

でも、今のキヤノンってあれだけ手ブレ補正が優秀なんですから、超望遠の手持ちで使い難いってのは何れ言われると思います。

書込番号:24908212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 18:09(1年以上前)

ココまでをまとめます。

1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。
2,ロックボタンとRateボタンを何かにカスタムして使えれば、より便利かも。
3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。
4.AFの性能向上の為、露出シュミレーションのON・OFFをボタン一つで出来たら便利。

以上が最初の私の提案

5. .ボタン一つで、AFの各種設定をトグルで切り替えられる機能

お気楽趣味人さんの提案

6. クロップをワンボタンでオンオフ出来るようにして欲しい
7, 絞りの状態(被写界深度)を常時モニタに表示シミュレーションするモードが欲しい

真夏のライオンさんの提案

8. ボタン一つで連写と単写の切り替え

最後に私の提案

今の所、こんな感じになっています。
もっと○○だったら良いのにな…という意見を引き続き聞かせて下さい!


書込番号:24908228

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ180

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part28 +EF-Mもよろしく^_^

2022/09/01 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22153件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24798399/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

書込番号:24903187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/09/02 09:28(1年以上前)

>あれこれどれさん
>lssrtさん

前スレの話題で

キヤノンについては、フルサイズ機の小型軽量機は出してくると予想しているので、
それに合わすRF28mmF2.8は、必須でしょう。

28mmの画角は「レンズのラインナップ」というよりも、「ボディ込みの軽快なスナップ用」
としての方が、魅力的ですし。

もしかしたら、RF28mmF2.0のパンケーキレンズ(EF-M22mmF2.0のような)という斜め上
も考えられるかも?

ニコンとは、ちょっと違ったスパイスを考えると、キヤノンは別のアプローチをしそうです。

書込番号:24904235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/02 10:16(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 28mmの画角は「レンズのラインナップ」というよりも、「ボディ込みの軽快なスナップ用」
としての方が、魅力的ですし。

私もそう思います。16mmもそんな感じだと思います。特にAPS-C だと換算約26mmです。

> ニコンとは、ちょっと違ったスパイスを考えると、キヤノンは別のアプローチをしそうです。

“ちょっと“違うのがポイントだと思います。
ニコンのパンケーキは26mmです。
キヤノンも、24mmと35mmの間を「何か(と何か?)」で埋めると思います。

> キヤノンについては、フルサイズ機の小型軽量機は出してくると予想しているので、それに合わすRF28mmF2.8は、必須でしょう。

それが出てくるタイミングは、(一説では既に生産が始まっている)R100?が年末商戦向けに出て、ほとぼりが冷めたくらい、とすると、来年の半ば以降だと思います。
16mmとR7/R10のタイミングから類推すると、来年の初め以降?


書込番号:24904291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/09/02 10:42(1年以上前)

さて、EOS R10を購入して、色々撮っていましたが、感想を

「鳥」については、R5よりも食いつきは上です。ただ逆光時は迷い、低照度では諦めます。
条件が良い場合は、R10の方が、チャンスを拾える感じです。
サードパーティー製のレンズのAFは「?」です。これは手持ちのレンズの相性かも?
ただR5では、そこそこに動くレンズです。

「人」については、R5も優秀なので、ほぼ互角ですね。遠い人物の「瞳」に合わせていく動作が
若干R10の方が良いかな?という感覚でした。

画質は「優秀」です。白飛び耐性が上がっていると思います。RF50mmF1.8の周辺減光は、
DLOを使うと、ほとんど気にならないですし、開放からシャープです。

バッテリーの保ちは悪いですが、65W PDの携帯バッテリーで「給電撮影」が可能なので
EOS RやRPよりも、安心感はあります。

ボケ表現より、そこそこ絞って撮る被写体がメインの人や、EF-Sレンズをある程度持っている
人は、EOS R、RPより、手軽に良い画像が得られるかも? コスパは、恐ろしく高いです。

書込番号:24904316

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/09/02 12:40(1年以上前)

>あれこれどれさん
> “ちょっと“違うのがポイントだと思います。
> ニコンのパンケーキは26mmです。

28mmはニーズがない割に古典画角ですから、そこを「ちゃんとした」レンズで
埋めるのか、変化球を追加するのか、変化球だけでいくのかの違いですかね。
ニコンはマイナーメーカーへと突き進んでいる最中だと思いますけど、
こころなしか一昔前のペンタックスみたいな雰囲気が出てきてる気がします(^^;


>ぷーさんです。さん
> 28mmの画角は「レンズのラインナップ」というよりも、「ボディ込みの軽快なスナップ用」
> としての方が、魅力的ですし。

ユーザーサイドの話としては分かるんですが、おそらくそのようにキヤノンは考えた
ことがないというか、有力メーカーの典型としては暗いスナップ単焦点は基本的に
35-45mmと24mm以下の広角なんですよね。ご存知かとは思いますが。
EF/EF-S/EF-Mレンズも、出てるRF特許もそうなってると思いますし、
ソニーEも35mmと20mmです。

もしキヤノンが暗い28mmから出すとしたら、ある意味24mmに優先させることになり、
メジャーメーカーが28mmをマニア向け焦点距離と位置づけなくなったことを
意味するエポックメーキングな話のように思います。

そうなっても別におかしくはないですし、個人的には28mm好きなのでぜひやって
欲しいですけど、自分はEF時代に大分28mmに落胆してたクチなのでつい懐疑的に
なっちゃいますね。

書込番号:24904437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/03 02:09(1年以上前)

フイルム時代のある時期までは、標準ズームは35mm始まりでしたから、
28mm単の明るいレンズはスナップとかで多少暗くてもそれなりに使えるので、
それなりに需要はありました。

誕生日パーティでローソクを消すときに暗くすると、標準ズームだと画角が
足りない、明るさがたりないけど、28mm単の明るいレンズならそれなりに
写せます、みたいな作例が多く紹介されていたと思います。

今みたいに高感度で標準ズームも広角端が24mmだったりすると、まあ、
普通の仕様じゃ28mm単は売れないでしょう。

書込番号:24905440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/03 09:13(1年以上前)

>lssrtさん

> 28mmはニーズがない割に古典画角ですから、そこを「ちゃんとした」レンズで埋めるのか、変化球を追加するのか、変化球だけでいくのかの違いですかね。

だと思います。
ニコンは、既に 、悟りを開いていると思います。^_^;

> こころなしか一昔前のペンタックスみたいな雰囲気が出てきてる気がします(^^;

ペンタックスには、小型のFFモデルを期待しています。

書込番号:24905706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/03 09:29(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 今みたいに高感度で標準ズームも広角端が24mmだったりすると、まあ、普通の仕様じゃ28mm単は売れないでしょう。

ということで、アフォーダブルな広角単焦点は、ハーフマクロ機能が付くとかしていると思います。
キヤノンは24/35mm STMにハーフマクロ機能を搭載したので、キヤノンの28mmは、

@ 出ない
A ハーフマクロで揃える(つまり24/35mmと同じグレード)
B 何か別の機能を搭載する(例えばSA)
C ぶっ飛び(F2.0クラス)でゆるゆる

だと思います。
Bについては、24mmに寄せて、28mmについては、15-30mmでよろしく、になるか、C、かなと思います。
まずは、24mmLがどんなものになるかに注目だと思います。こういうのかもしれません。

https://digicame-info.com/2022/06/35mm-f14-2.html

書込番号:24905730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/03 11:25(1年以上前)

R7の極端な供給不足(´Д` )

一説には、キヤノンは「何か」の生産に手一杯でR7まで手がまわっていない(R7のために手当てした部品(半導体?)がその「何か」にまわされている)、とも言われるようです。
その「何か」とは?
仮に上記が本当なら、
@かなりの台数を生産している
A未発表製品なら近々発表される
と言えそうに思います。

考えられるのは、
@R8?
AR100?
B単にキヤノンがR7の需要予測を大幅に外しただけ?

そう言えば、RF14-35mm F4L他は大幅に納期が遅くて、やっと供給され始めた後、RF15-30mmとRF24mm STMが発表されてこっちの供給はオンスケだった。(^^;

書込番号:24905896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/03 21:07(1年以上前)

こんなのが

https://www.digitalcameraworld.com/features/13-things-camera-makers-did-wrong

ワーストは、EOS M10!!
R100は大丈夫?
後は、R7/R10のRF-Sレンズ不足。
R100と一緒に何が出てくるのだろう?
広角ズームと単焦点?
だといいね。^_^;

書込番号:24906847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/03 23:00(1年以上前)

かなり、言いたい放題(^◇^)


「These are not entry-level cameras. These (I hope) are not aimed at folk who will only ever use a kit lens. So where are the wide-angle zooms, where are the pocket-sized primes, where are the constant aperture pro lenses, where are the size-appropriate macros, where are the vlogging power zooms? If Canon is going to make photographers wait a couple of years before they make any RF-S lenses, photographers might decide to wait a couple of years before they buy one.」

書込番号:24907050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/06 11:36(1年以上前)

キヤノンドイツが、Viltrox に対して、正式に警告したようです。

https://photorumors.com/2022/09/05/canon-germany-on-third-party-viltrox-lenses-canon-believes-that-these-products-infringe-their-patent-and-design-rights-and-has-therefore-requested-the-company-to-stop-all-activities-that-infringe-c/

これで、サードパーティーは、特許使用料を払って、となるか、それとも、サードパーティーは、全て、閉め出しを食らうのか?

意匠権って、マウントの意匠?

書込番号:24910764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/06 12:38(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´`ω´`)英語ヨメン!!!プンプン!!!

書込番号:24910843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/06 14:08(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

とりあえず、これをどうぞ。
https://digicame-info.com/2022/09/viltrox-1.html

書込番号:24910938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/06 14:45(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)レンズってコンピューター関係なの?

書込番号:24910970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/06 14:57(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> (´・Θ・`)レンズってコンピューター関係なの?

へ!?('_'?)

書込番号:24910991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/06 15:05(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)サドパーティググったらコンピューター関係って出た

書込番号:24911001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/06 15:16(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> (´・Θ・`)サドパーティググったらコンピューター関係って出た

サードパーティーという言葉は、あくまでも、第三者、くらいの意味のはずです。
もしかしたら、第三者、という言葉自体がサードパーティーの訳語かもしれません。(^^;
この辺は、日本語あるある、なので。(^◇^)

書込番号:24911020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/09/06 17:27(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)だって、サードでパーティするのよ!!!

書込番号:24911145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/09/06 17:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

「SHENZHEN JUEYING TECHNOLOGY CO.LTDは、ViltroxのブランドでキヤノンRFマウント用のAFレンズを製造している。キヤノンは、これらの製品が同社の特許権及び意匠権を侵害していると考えており、同社に対して、キヤノンの知的財産権を侵害する全ての行為の停止を要請した」

特許権と意匠権ですから、デザインも入る・・・ボディとレンズを固定するマウント形状も特許が取得されている・・・らしいので、RFマウントのレンズどころかマウントアダプターも網に掛かるのでしょうか。

純正以外のレンズを排除すると、ボディの普及にはブレーキが掛かるので、やはりシグマ・タムロン
が、ロイヤリティーを支払って、RFレンズを作るか、作れないかが鍵にはなりそうです。

単年度では、RFマウントのシェアは、ソニーEマウントを、数年で追い抜きそうですし、高価なレンズ
も買う層なので、サードパーティーのレンズメーカーが、指をくわえている事も無いと思うのですが。

書込番号:24911173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件

2022/09/06 18:40(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

確か、意匠権については、登録の規定の中に、カメラのレンズマウントについて、特記事項があったと記憶します。
キヤノンが、サードパーティーによるRFレンズの製造と販売を、認めるか否かは、ソニーのカメラ事業の「継戦能力(と継戦の意思)」に対する、彼らの見立て次第だと思います。
来年中には明らかになると思います。

書込番号:24911219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

R10に給電できる小型モバイルバッテリー

2022/08/29 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:645件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5
別機種

SMARTCOBY Pro 30Wを接続

USB PD対応のモバイルバッテリーであればR10を充電できますが、R10に給電して動作させることができるモバイルバッテリーは
少ないです。
給電できるモバイルバッテリーのうち、もっとも小型と思われるCIのSMARTCOBY Pro 30Wを入手したのでテストしました。
充電中に5Vであった電圧が、カメラのスイッチONで9Vに切り替わり、給電可能であることが確認できました。

書込番号:24899408

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2022/10/31 17:05(1年以上前)

情報ありがとうございます!
R10での長回しに使えそうなもの探してましたので助かりました(・∀・)/

書込番号:24988676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

R10+RF24mm F1.8 MACRO IS STM

2022/08/28 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:645件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5
当機種

国立科学博物館

R10の常用レンズとして予約していたRF24mm F1.8 MACRO IS STMを入手しました。
R10に装着したときのバランスは良好です。AF駆動音はRF35mm F1.8よりも抑えられており、
AFも速いです。

書込番号:24897869

ナイスクチコミ!10


返信する
sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/30 23:15(1年以上前)

35よりAF速いんですね!めちゃくちゃ欲しく羨ましいです!高いのでスルーでした(^^)
RF-Sの充実を祈ります!!

書込番号:24900900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2022/08/31 08:59(1年以上前)

このレンズ、僕も欲しいんだけど高いんですよね(^^)
EF-S24mmF2.8をアダプター経由で使ってますけど。
換算35mm前後の単焦点って常用レンズとして使いやすいですよね。
ズームをつけて変に悩むより結果として良い写真が撮れたりするし。
なにより軽快に撮影できます。
言うまでもなく、フルサイズ機につければ本来の画角で楽しめるし。
一粒で二度おいしい(^^)

書込番号:24901255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/31 09:25(1年以上前)

今回は天気が悪かったので、博物館の撮影でテストしましたが、なかなか快適でした。レンズフードがEF24mmF2.8ISと共通なので、新しく買わずに済みましたが、フード自体は内面が植毛されていて、剛性も高いです。

書込番号:24901282

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング