このページのスレッド一覧(全12020スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 100 | 11 | 2022年5月26日 10:32 | |
| 5 | 3 | 2022年5月26日 08:19 | |
| 4 | 0 | 2022年5月25日 12:44 | |
| 30 | 3 | 2022年5月25日 12:35 | |
| 53 | 13 | 2022年5月25日 12:14 | |
| 28 | 0 | 2022年5月24日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
K_wingさん
初値の場合 EOS R7は ボディ単体が197,780円 EOS R10は ボディ単体が128,480円のようです。
書込番号:24760362
8点
>EOS R7は ボディ単体が197,780円
確か7DUがBGおまけでこのくらいの金額だったような
書込番号:24760412
9点
エントリー機も高くなりましたね。キヤノン教信者はお布施が大変そう?
書込番号:24760555
10点
>エントリー機も高くなりましたね。
『エントリー機』でも現行最上位機を上回る部分を持つ時代ですからねぇ〜〜。
いまだに『信者』とか『お布施』とかって……。
書込番号:24760725
40点
キヤノンオンラインショップの10%off を入れると7D M2と同じぐらいの価格です
バッテリーグリップがないと困ります
書込番号:24760789
8点
R7はエントリー機ではなく、7シリーズですのでハイアマチュアクラスですね。
よく20万きったな、と思いました。
エントリー機の方は同じく発表されたR10ですね。12万ほどということですからM6mk2とほぼ同じ価格帯です。
みなさまと同じく、BGが出れば欲しいな、と思います。
撮影可能枚数が、EVFで380枚では足りない…バッテリー2個装填確定です。
電池の持ちが悪い所まで7Dmk2に似せなくて良かったのに(笑)
書込番号:24761167
5点
R6より更に荒いファインダーになってしまいましたね
バッテリーグリップもそうですが期待していただけに残念です。
書込番号:24761282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
場合によっては、初のキヤノン購入を考えていましたが、見送ります。
ファインダー、電子シャッターでのひずみ、連写枚数、APS-Cレンズラインナップなど、納得できない部分が多いです。
野鳥撮影は、当面OM-1とD500で楽しみます。
どちらもバッテリーグリップを付け、換算750mm以上で撮影しています。
書込番号:24761895
4点
キヤノンオンラインショップ事務局から10%OFFクーポンが届いてました
EOS R7・RF-S18-150 IS STM レンズキット の場合は221,562円
マップも同じかな?
書込番号:24762222
0点
先程マップカメラで予約しました
殆どの販売店が10%OFFの\221,562円ですね
マップを選んだのは2年保証、分割の手数料が無料
3月にOM SYSTEM OM-1の買ったばかりなので
流石に今回は現金は厳しいです、2年分割で買いました
書込番号:24763155
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
カカクコムの[スペック情報]を見ると、USB充電が空欄になっていますが、キヤノン公式の仕様ページ
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/spec.html
見ると、
USB充電・給電 USB電源アダプター PD-E1使用
となっています。USB充電は対応しているんでしょうね
2点
E6NH付属ですから出来なきゃ意味ないと思うんです
一応ボディキットでも充電器は付いてくるようですね
書込番号:24762369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「デジタル端子
端子形状:USB Type-C
通信:SuperSpeed Plus USB(USB 3 .2 Gen 2)相当
用途:パソコン/スマホ通信用
USB充電/給電用」
しっかり書いてますよ。
書込番号:24762937
3点
>くちだけさん
>上田テツヤさん
対応しているようですね
ですので、[スペック情報]を修正して下さい>カカクコム運営殿
書込番号:24763013
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
昨日発表されたこの機種EOS R10と R7の二機種ですが、デジタル一眼カメラではあるものの、RFマウントでミラーレスなので、カテゴリーもミラーレスにするのが正しいと思うのですが・・・
ボディは従来通りの握りやすそうなグリップやペンタ部分が従来のEOSに似させています実際には違うと思います。
更新されたり、不要になればこのクチコミは削除してもらって結構です。
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
同じような機種をソニーが出せばソコソコ売れそうです。
ニコンが出せば売れるかどうかちょっと心配です。
キヤノンってだけで売れまくりそうなのは実はブランドマジックですw
書込番号:24761312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://s.kakaku.com/item/J0000038581/
|
|
|、∧
|Д゚ 私はコレが欲しい・・・
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/J0000038581/
書込番号:24761375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あと数年経て今のば90Ⅾ位の価格になるでしょうけど年内はこのまま行きそうな感じがします。
R5,R6の価格と比較すると安いなと思ってしまう自分んが怖いです。
多分待ち焦がれていた7DU後継機なので待たずに買ってしまうでしょうwww
書込番号:24761796
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
中華製のは間違いなく出ます
(`・ω・´)
書込番号:24761079
2点
>中華製のは間違いなく出ます
本体の仕様次第でしょう。
Canonのバッテリーグリップは本体の電池部分に刺さるような仕様ですし、電池蓋の開閉に伴って電源も連動しています。
電源連動をキャンセルするように電池蓋を外すようにもなっています。
電池部に刺さらない仕様にするなら外装のどこかに接点を設けていないとなりません。
こういった仕様がカメラに備わっているのでしたら純正が後で出てくる可能性もありますし、無ければ社外品での対応も難しくなってくるでしょう。
書込番号:24761128
7点
>くらなるさん
USB給電できるだろうからケーブル接続でも作れますよ
まさか給電不可?
まあキヤノンならやりかねんところが怖い(笑)
書込番号:24761141
1点
調べたら現時点ではUSB電源アダプターPD-E1で給電可能になってますね
まあ、訂正される可能性もあるけど(笑)
書込番号:24761149
0点
USB Type-CでUSB給電ですので外部バッテリーで給電はできますが、動画撮影なら基本横位置ですので少し長めのケーブル使って給電でもいいけど、縦位置ではケーブルの取り付けが邪魔でしょうがないと思います。
三脚穴に取り付ける事ができて、邪魔にならない短いケーブルで給電できるようなバッテリーが発売されたりして。
書込番号:24761175
3点
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
電源はグリップから供給しなくてもいいけど、ボタン類がリンクしなければ要らんです。
まぁやろうとすればSmallRigのブラケットにグリップでもネジ止めして有線レリーズでも貼り付ければシャッターは切れますけどね(笑)
書込番号:24761188
6点
>三脚穴に取り付ける事ができて、邪魔にならない短いケーブルで給電できるようなバッテリーが発売されたりして。
それなら短いケーブルでつなげる縦グリもだせるよね
少なくともシャッターボタンは付けられると思う
書込番号:24761194
0点
>電源はグリップから供給しなくてもいいけど、ボタン類がリンクしなければ要らんです。
そこはさっきまでの話とは別問題なので
とりあえず電源の供給とシャッターボタンは可能でしょうてことね
書込番号:24761200
0点
スレ主は「9割縦で撮ってますので」とおっしゃっているので、それならバッテリーの供給は本体からでも機能上十分だとおもいます。
ただ、シャッターボタンやジョグやAF-ONなど、縦撮影に必要な機能はほぼ満足できません。
>そこはさっきまでの話とは別問題なので
自分は電源が供給できるか否かの話は一切していませんよ。
スレ主が「バッテリーグリップ」と書いていますからそれに合わせて書いていますし、電源のリンクの話も書いていますが、あくまで製品の仕様を満たす例であって、ボタン類が無いグリップは出しても全く意味を持たないのはお分かりだとだと思いますし、カメラの仕様がそれ相応になって無ければ中華製も無理でしょうという事です。
書込番号:24761214
7点
>くらなるさん
どこまで操作したいかはスレ主さんしだいなので
僕は可能な範囲を提示しただけですよ
そこから先の判断はスレ主さんがすればよいだけです
ちなみに僕は縦構図が9割な人だけども
縦グリ大嫌いです(笑)
書込番号:24761234
2点
もうさ、動かすミラーそのものが無いんだからタテヨコ関係なしに作りゃイイんだよ。
例えば24・24のスクエアサイズのセンサーとか積んだら、マスクで縦横切り替えもカンタン…
フルサイズレンズ使用時は真四角写真も楽しめるなんてさ。
使い勝手的にも持ち替えなしに撮れてストレスフリーじゃないかな?
フル用レンズ望遠撮影とかでもアフターでトリミング自由度も増したりとかも考えれる。
センサー拡大するぶん値段が高くても、そこは新時代の7後継機という事でヒエラルキー的に許されるんじゃないかと…
書込番号:24761287 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
正直バッテリーグリップの設定がないのは意外でした。
要望が多ければ、追加で作らないのかな?
書込番号:24761702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三脚穴に・・・
なんか今までのバッテリーグリップイメージしてません? モバイルバッテリーと同じ100wぐらいなら薄くできて、底面に端子が無いから追加の縦撮りボタンも不要と思ってるんですがね
書込番号:24761763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




