CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14967スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14967

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選び

2009/05/06 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 putihanayaさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
コンデジを卒業してデジタル一眼レフの購入を考えています。
50D EF−S18−200 ISレンズキット
X3 ダブルズームキット
悩んでいます。
キャノンが特によいというわけではないので、
ニコンの90Dなども視野に入れております。
ソニーのα等もちょっと気になっています。

価格的にX3で10万円程度出すなら、50Dの方がいいのかなと思いつつ・・・。
これらの機種の大きな違いはなんなのでしょうか。
連続撮影速度が違うことくらいしか、素人の私にはわからなくて。

撮るものは子供やペットなどの予定です。
花などのマクロ写真もチャレンジしたいと思っています。
なにかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9503207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2009/05/06 21:11(1年以上前)

私も50DとX3で迷ってます。
50Dは重く X3はシャッター音が気にくわぬ・・・
 
いい写真が撮れるのは50Dかな・・・

書込番号:9503316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/06 21:20(1年以上前)

X3と50Dでは出てくる写真に大きな差はありません。
ただ、50Dは体育会系なので子供さんを撮られるには大いに期待できる機種ですよ。
操作系もファインダーから目を離すことなく直感で操作できます。

重量的に耐えられるのであれば50Dの方が長持ちすると思いますよ。

書込番号:9503371

ナイスクチコミ!2


スレ主 putihanayaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 21:33(1年以上前)

早速お返事いただいてありがとうございます。
店頭で手にとってみて、重さは気になっていました。
一瞬持ってみただけでも重いなぁと思ってしまうということは、
軽い方が後々使い続けることができますかねぇ・・・。
画質が変わらないとのこと。
でしたら、一番軽いX3に軍配があがりますね。

シャッター音!
確かに違いがありますね。
D90よりも、X3、X3よりも50Dの方が、私はよいと思いました。
シャッター音では50Dに一票!

なにか決定的なポイントがあれば決めやすいのですが。
レンズ2本持ち歩くのって、やはり大変なのでしょうかね・・・。

書込番号:9503493

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/06 21:43(1年以上前)

こんばんは

>これらの機種の大きな違いはなんなのでしょうか。

大きな点ではAFセンサーが違いますね
50Dの9点クロスに対してX3は中央部1点のみです
動体撮影時での食いつきが違います・・走り回るペットやお子さん撮影時
には有利と言えば有利ですがそこまで必要かどうか
X3の軽さは実際店頭で比べれば分かりますがかなり重さ大きさが違います
そこら辺が一番の違いといえます 店頭で確認されて持ちやすくしっくりくるものが一番です
重くて持ち出す機会が減っては何にもなりませんので

書込番号:9503565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 21:50(1年以上前)

別機種

動きの予測がしづらい対象を撮る場合は、AF測距と連射速度が優れている50Dが有利になります。
(有利とは、50DのほうがX3より失敗作が少なくなるという意味)

ペットは微妙ですが、お子様くらいならX3でもいけると思います。

かくいう私は、KissDX+200mmレンズで鷹を撮影してみましたが、追いかけてシャッターを切るのが精一杯でした^^;
添付の写真は数10枚の失敗作の中から、まぐれで成功した数枚のうちの一枚です。

書込番号:9503621

ナイスクチコミ!1


スレ主 putihanayaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 22:04(1年以上前)

AFですが、今X3の仕様表を確認した所、9点と書いてあるのですが、
なにか動くものを追いかけるときとかは、1点になってしまうってことでしょうか・・・??
本当に素人でよくわからなくてごめんなさい。

鷹のお写真、すごく綺麗です!!
Kissでこんなに取れるなら、重さも加味してX3にしたほうが私には適していそうですね。

正直、発売したばかりで高いな〜などといろいろまよっていて、
詳しい方にお伺いしたかったのですが、知り合いに誰もいなく・・・。
皆様にこんなにアドバイスいただけるとは、とても感動です。
ありがとうございます。

どしどし、お願いします!!!


書込番号:9503737

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 22:19(1年以上前)

rifureinさんがおっしゃられているように、50Dだと9点全てがクロスセンサーになっているのに対し、KissX3は中央1点のみがその仕様になっています。
KissX3も中央以外8点は使えますが、50Dほどの精度はないということです。
といっても50Dが優秀すぎる(1D系には及びませんが)ということなので、KissX3でも十分動き物などには対応できます。
とりあえずスペックを取って50Dにするか、軽快さを取ってKissX3にするかという感じでいいと思いますよ。
間を取るならニコンD90でしょうね。

書込番号:9503873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 putihanayaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 22:31(1年以上前)

そんな違いがあったんですね・・・。
ぱっとみたスペックの違いじゃ、わからなかったです。
子供をとるくらいなら、大丈夫とのこと。安心しました。
ありがとうございます。

質問続きですが、ニコンとキャノンでは
どんな違いがあるのでしょうか。
価格的にはキャッシュバックを含めるとほぼ同じくらいなのですが。

書込番号:9503980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/05/06 22:56(1年以上前)

当機種

レンズはキットレンズではありませんが

putihanayaさん、こんばんは。

一番の違いは会社名でしょうね。冗談じゃなく。
ニコンかキヤノンか、そのブランド力が一番の違いかな、と思います。
あとはデザインとかシャッター音とかもった感じとか。
次にレンズですかね。レンズはキヤノンのレンズをニコンに使うことは基本的にはできませんので、そのメーカーのラインナップのなかから選ぶことになります。レンズによって色味とか写りが違ってきますので、このレンズで撮った写真が自分にあってる、みたいなところで選ぶ人もいます。でも初めて買う場合はあまり関係ないかもしれません。

機能的なところは値段が上がるに従ってよくなっていくと思います。
なので、X3ならD90を、D90なら50Dを、50DならD300を、と撮れる写真が違ってくると思います。ただし撮る被写体によってはなにも変わらないことも多いで、このあたりが目的にあわせた買いどころなんでしょうね。

ペットもペットの速さ次第ですが、うちは小型犬ですが、X2ではついていけなかったオートフォーカスが50Dになってずいぶん良くなりました。X2でも撮れてはいたのですが、確率が悪かったです。
なので、ご予算と重さが問題なければ50Dでいかがでしょうか。

書込番号:9504177

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 23:08(1年以上前)

とりあえず、こちらがおっしゃられている機種の価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.00490711142.00490111139
違いに関しては、ペコちゃん命さんがおっしゃられている感じでいいかと。
操作系やシャッター音、画の傾向やレンズラインナップ等が違います。
「キャッシュバックを含めるとほぼ同じくらい」ということは50DとD90のことになるのでしょうか。
それだとしたら50Dは重めな分マグネシウム合金を使用していてボディが頑丈なことや連射が秒6.3コマと多いこと、AF性能の良さ等の差がありますね。
D90もいいカメラですが、50Dはワンランク上の位置付けでいいと思います。

書込番号:9504283

ナイスクチコミ!1


スレ主 putihanayaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 23:08(1年以上前)

会社名・・・。
やはり日本人だし、かなり左右されちゃいます・・・(笑)

値段というのは、当たり前ですが品質に比例するんですね。
価格はなんとか頑張って手の届く範囲ですので、
もう一回お店にいって、手にとってみます。
持ち歩く気力が続くレベルの重さでしたら、50D。
心が折れそうでしたら、X3。

これで決めるしかないですね!!!

ペコちゃん命さん、50DとX2を両方お持ちなんですね。
す、すごい。一つ買うだけでもこんなに騒いでいる自分がちょっと恥ずかしいですね・・・。
わんちゃんのお写真、とってもスピード感ありますね〜!!!
こんな写真撮りたいです。

ありがとうございました。



書込番号:9504285

ナイスクチコミ!1


スレ主 putihanayaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/06 23:21(1年以上前)

4cheさん
詳しくありがとうございます。
皆様のおかげで50Dのよさがどんどんわかってきて、
逆に混乱しつつあります・・・(笑)

重さに耐えるんだ!という感じですね。


書込番号:9504410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/05/06 23:33(1年以上前)

60Dはいつ頃出ると皆さんは読んでいるのでようか?
さすがに1年で新機種発売は無いかな〜

書込番号:9504506

ナイスクチコミ!0


スレ主 putihanayaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/07 00:02(1年以上前)

まだうわさは聞こえて来ていない感じですよね。
一年ってことはないんじゃないかと、私も思いますが、
最近の改廃の早さを見ていると、有り得るかもしれませんね。
そうしたら、もう少し、値崩れするのかしら…??
ってこんなこと考えているとなかなか買えなくなってしまいますね。

書込番号:9504743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/07 00:08(1年以上前)

此処にこんなことが。

http://digicame-info.com/2009/05/eos-60d2009.html

書込番号:9504777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/05/07 05:31(1年以上前)

私は50Dの18−200セットをオススメします。

やはり高い品物はそれだけ写りよくする機能がそろっています。それに18−200のレンズですから、お花やお子様の写真はこの1本で間に合います。
プロみたいなキレのある写真を撮りたいのならLレンズみたいな高価なレンズを買わないといけませんが、私はこのセットで十分ですよ。

ちなみに私が50Dを買ったのに、今は妻がハマって撮影を楽しんでおります。(主に子供)
50Dを買って筋肉を鍛えれば、重さも苦にならないと思いますよ。

書込番号:9505537

ナイスクチコミ!1


bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 22:06(1年以上前)

putihanayaさん 

>価格的にX3で10万円程度出すなら、50Dの方がいいのかなと思いつつ・・・。

ということはX3のダブルズームとの比較ですよね。
ダブルズーム2本分の重さは18-200mmの重さより5g軽いだけですからボディーの重さ250gが違うだけです。どうしてもお店ではX3の18-55mm付と50Dの18-200mm付を比べてしまうのでX3は軽く、50Dは重いという先入観が増してしまうのだと思います。
あとダブルズームはレンズ交換がめんどうになりシャッターチャンスを逃すことになります望遠、広角、望遠、広角と交互に写真を撮りたくなったらどうしますか?
特に子供やペットということならなおさらだと思います。


書込番号:9508767

ナイスクチコミ!1


スレ主 putihanayaさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/07 23:18(1年以上前)

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
レンズの付け替えは、かなり時間がかかるのでしょうか。(本当に初心者な質問で申し訳ないです)
そうなると守備範囲の広いレンズが付いている方が、利用しやすいということなんですね。
限られた範囲のものの方が、その範囲のものを綺麗に撮れると、勝手に思っておりました…。

昨日、奥様がはまってみえる方の書き込み読ませていただきましたが、全然苦ではないんでしょうか??

ついでに質問です。本体は軽いけれど、レンズが重い場合、バランスがとりにくいということに、なりうるのかどうか…。いかがなものでしょうか。

書込番号:9509373

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/07 23:38(1年以上前)

レンズの付け替えはそう時間掛らずにできますが、シャッターチャンスに強いという意味では高倍率ズームの方が上でしょうね。
でも、高倍率ズームはたくさんレンズを重ねたり等設計にはある程度の無理をしているので、倍率の少ないレンズに比べて画質はやや落ちます。
単焦点などレンズは大体ある程度不便な物の方が画質はいいと思ってよいかと。
といっても比べたらということで、高倍率ズームレンズでも十分綺麗な画は得られるのではありますが。

本体とレンズのバランスについてですが、僕は結構気にする方です。
KissDXに重めのレンズを付ける際は必ずバッテリーグリップを一緒に装着します。
でも、これは人それぞれ感じ方が違うので、なんとも言い難い所です。

書込番号:9509534

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/07 23:44(1年以上前)

重さや大きさについては、ひとえに「慣れ」だと思いますよ。
KissX2/X3なら確かに、たいした荷物にもなりませんが、ここぞという時の
シャッターチャンスへの強さは、50Dに分がありますから。

高倍率ズームについては、最初に始める方にはあまりお勧めしません・・・
少なからず画質の低下と、オートフォーカスの遅さというのと、レンズ交換
しなくて良い利便性はトレードオフになります。
何より、折角のレンズ交換できるというメリットを、楽しんで欲しいと思います。
EF-S17-85f4-5.6IS USMで始められて、望遠が欲しいなら後から買い足しをお勧め
したいです、はい。

書込番号:9509577

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音に関する質問

2009/05/06 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

5D Mark IIを購入して4ヶ月。最近気を付いたことですが、シャッターを半押をすると、レンズからヒント合わす音の同時にモータの回転の音も3秒ぐらい聞こえます。これは正常ですか。
レンズはEF24-105L IS U。

書込番号:9502253

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/06 18:06(1年以上前)

こんにちは

24-105ならISの作動音じゃないですか

書込番号:9502267

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/06 18:10(1年以上前)

僕もIS(手振補正機構)の音だと思います。

書込番号:9502284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/06 18:19(1年以上前)

ISの音ですね。
OFFにすれば音は出なくなると思いますよ。

書込番号:9502327

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 18:20(1年以上前)

確かIS(手振補正機構)をOFFにすると、音はなくなりました。
rifureinさん、4cheさん、ご回答ありがとう。

書込番号:9502331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像について

2009/05/06 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

調整前

調整後

調整前

調整後

こんにちは。この板でのみなさんの声を参考に昨秋購入した者です。GW前半に初めての夕景撮りに挑戦してきました。当日は晴天だったのですが、やや霞がかかったようで秋のような鮮やかな夕日には残念ながら出会えませんでした。それでもと思い撮影したのですが、やはりあまり良い感じには撮れませんでした。
後日RAW現像の記事を見て、撮ってきた写真をいじったところ掲示したようなものができました。(素人操作なのでご勘弁を)
WBやピクチャースタイルを変えただけでも劇的に変化してイメージに近くなり正直驚いています。ただ、反面こんなにいじっても良いものなのだろうかという気持ちもあります。
諸先輩方にご意見を伺えればと思います。こんな調整も「あり」なのでしょか?

書込番号:9501643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 16:16(1年以上前)

こんにちは^^泣く前に聞いちゃおの兄さん 

加工の事は、泣く前に聞いちゃおの兄さんの腕次第ですのでその辺りはコメントは致しません。
夜景に向く季節は冬の太平洋側が空気が澄んで1番綺麗に撮影できます^^
なかなか夜景撮影は難しいですね^^

書込番号:9501663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/05/06 16:23(1年以上前)

機種不明

5D2 + 50L(昨日の新宿)

こんにちは。

写真には、「写す」という要素と「表現する」という要素があるとはよく言われることで、非演出か演出かとかいろいろと議論は昔から各所で行われていますが、撮影者(現像者)次第と思います。

WBとか色とか一生懸命、実際に近いものを導き出そうとすることもあれば、いとも簡単に非現実的な世界を表現しようとすることも可能だったりします。こういうのは好みの世界もありますので、ご自分が満足できる表現が一番と思いますよ。

画像をHDR合成しているのでExifは消えちゃっていると思いますが、こんなのもアリということで1枚貼っておきます。

書込番号:9501699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/06 16:26(1年以上前)

こんにちは。

こんな調整も「あり」なのでしょか?

ありです(^^)。最終的には「イメージ」に近い仕上がりを得るのが
目的ですので、必ずしも「リアル」である必要は無いです。

WBなんて正確に取るとかえって違和感が出たりしますし。

書込番号:9501716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/06 16:29(1年以上前)

表現の手段に制限はありません。

書込番号:9501724

ナイスクチコミ!1


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/06 16:30(1年以上前)

賛否両論あると思いますが、
表現に限界はないと思いますしイメージ通りに仕上げるのが正解だと思います。
ただ不自然になったりして変だと言われることも多いと思います。
誰がなんと言おうが自分を押し出すか、もしくは、評価を気にしながら自分の表現を作り上げていくかだと思います。

書込番号:9501727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/06 16:45(1年以上前)

イメージ通りになったのなら「アリ」です。

書込番号:9501820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 17:06(1年以上前)

みなさま、短時間にたくさんのコメントをありがとうございました。
「あり」と断言してくださったり、ご意見を伺えて勇気をいただきました。
あまりいじりすぎは良くないかと思いますが、表現の手法としてこれからもRAW現像と付き合っていきたいと思います。拙作にお付き合いいただきありがとうございました。

さて、別件なのですが、今回掲示した写真は画像の容量が大きすぎたので縮小しましたが、撮影データが消えてしまいました。このように縮小してもデータを表示できるような方法があれば今後の投稿の参考にさせていただきたいのですがいかがでしょうか?

書込番号:9501926

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/06 17:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは殆どいじってない

WB 6500K で夕焼を強調

これはかなりあそんでますね

これはもう、WBで作ってます。

ありかなしかといわれれば、ありだと思います・・・というか、私も現像時にWBを変えて表現することがあります。
写真がグラフィックにならないように気を付けてはいますが。
作例写真は全て現像時に Silypix Pro だけで変化させたものです。

そんなの、銀塩ではできなかったじゃん! と思うかもしれませんが、フィルターワークと暗室技術でけっこう
できたんですよ。
私はカラーの自家現像はしなかったのでフィルターワークだけでしたが、きっとすごいことをやっていた方も
いらっしゃるのではないかと思います。

書込番号:9501936

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/06 17:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

泣く前に聞いちゃおの兄さんの画像です

泣く前に聞いちゃおの兄さんの画像です/nx2

RAW は、画像調整する為に有りますので、思うように調整されたら良いと思います。
中心の 太陽の明るさは、活かした方が良いかもと思いましたので、1の画像をお借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
暗部を、少し明るくして見ましたが、やらない方が良かったですかね。

書込番号:9501968

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/06 17:16(1年以上前)

>縮小しましたが、撮影データが消えてしまいました。

縮小ソフトは何をお使いでしょう。
DPP で「変換して保存」、このとき「画質」と「画像サイズ設定」の調節で適当な画面とサイズの大きさにすれば
Exif データは残るはずですが。
Photoshop 系では「保存」または「名前を変えて保存」なら Exif が残り、WEB 用に保存なら消えます。

書込番号:9501987

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/06 17:21(1年以上前)

追伸
画像の 縮小ですが、チビすな !! は大丈夫です(フリー)。
設定で、Exifを残すにチェックを入れます。

書込番号:9502011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/06 17:23(1年以上前)

コンテストなら、いろんな制約がある場合もありますが、自分で楽しむ分には
何でもありだと思います。

書込番号:9502026

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/06 17:24(1年以上前)

追伸2
画像を ここに貼り付けられる場合は、長辺を1024pix しますと丁度ここでの最大サイズに成ります。

書込番号:9502037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 17:30(1年以上前)

robot2さん、GALLAさん、ありがとうございます。
レタッチはほんの少しの操作でもずいぶんと印象の違う物になりますね。
縮小ソフトは「チビすな」でした。Exifを残すにはチェックを入れなかったと思います。またDPPからの直接縮小もあるのですね。一度JPEGにしたものからの縮小だったのでこうなりました。次回から参考にさせていただきます。大変にありがとうございます。

書込番号:9502071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 17:42(1年以上前)

じじかめさん
そうですか、さすがにコンテストでは制約も出てくるのですね。参考になります。

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:9502142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/05/06 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ホワイトバランスオートで撮影した夕日

RAW現像で“曇り”に設定

JPGデータをPhotoshopで調整


 もう解決したようですが・・・・・。

泣く前に聞いちゃおの兄さん

 撮影時のイメージ(記憶色)に近づけるという意味合いでの調整は“有り”だと思います。
例えば夕日は、ホワイトバランスがオートの場合は赤系統が青系統に補正されてしまいます。
そんな時RAW現像で、単純に“曇り”や“日陰”に設定するとより記憶色に近づきます。
更に、最初から撮影時に“曇り”に固定して夕日らしい色合いにする事が可能となります。
なお私は、以前から使い慣れたPhotoshopで調整しているので、RAW現像にこだわらず
JPGでデータを調整する事が多いです。


robot2さん

 以前(1年前)、似たような疑問の回答でお世話になりました。
今回は“長辺を1024pix ”をさっそく試してみました。ありがとうございます。


書込番号:9502814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/06 21:16(1年以上前)

TSセリカXXさん
ありがとうございます。JPEGもかなり調整できるものなのですね。広大な夕日の写真と調整、勉強になります。挑戦してみますね。

書込番号:9503345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/06 22:34(1年以上前)

機種不明

写真イメージとして撮影したものの合成もありだと思います

フォトショップのブラシツールなどで
意図的にないものを書かなければいいのでは。

現場でやる以外は、アンフェアだと感じることによって、
現場で工夫していくことで写真撮影の技術があがる可能性はあると思います。

書込番号:9504008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/06 23:29(1年以上前)

こんばんは。
WBやピクスタを弄るのは楽しいですが
画像編集の好みって後で変化しますから
気に入ってるのはRAW画像も残しておいた方が良いです
jpeg画像に変換して、後で元にもどすとなると厄介ですから・・

書込番号:9504466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/08 00:57(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。素敵な合成ですね。違う惑星に居るようです。(眉村卓の世界か)
イメージって大切ですね。私は合成などやり方もわからず未経験です。泣

vincent 65さん
ありがとうございます。もったいない症なものでピンボケや失敗以外は外付けHDDにガンガン溜め込んでます。 写真は一期一会ですものね。

書込番号:9510019

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

上部表示パネルを強く擦ると・・・・

2009/05/06 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

HACHIROBEと申します。宜しくお願いします。
念願のEOS 5D Mark II を購入し、2週間足らずの時に上部表示パネルの汚れを落とそうとクロスで少し強めに擦ったところ、液晶表示部分が浮き出てきました。試しに40Dを擦ったところそういう現象は起きませんでした。購入店に相談したところ新品と交換になったのですが、その交換品も同じ現象が起きました。これは果たして正常なのでしょうか?皆さんのボディはいかがですか?

書込番号:9501155

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/06 14:36(1年以上前)

私は清掃時にはそんなに強くはこすりませんねェ…。

故障の原因にもなるでしょうからあんまり強くするのは止めておいた方が良いのではないですか?

因みに、私の1DMkVと5DMk2はそうなりませんね。(電源OFF時ですが。)
でも七年選手のミノルタのハイエンドコンデジディマージュ7iではそうなる時が有ります。

書込番号:9501190

ナイスクチコミ!7


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/05/06 14:47(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 

早速のご返事ありがとうございます。強く擦ったのは汚れがなかなか取れ難かったからで、偶然発見したものです。
「強い」という表現も個人差はあるかと思いますが、「グイグイ擦る」程ではないです。

書込番号:9501233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/06 14:54(1年以上前)

HACHIROBEさん こんにちは

私は上部液晶にも保護シールを貼っております!

書込番号:9501264

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/06 15:19(1年以上前)

ゲームウォッチの時代から、液晶は押せば絵柄が滲みますし、
それは現代の液晶テレビでも変わりません。

それが仕様なのですが、それで交換しちゃうお店があるとは驚きです。

書込番号:9501385

ナイスクチコミ!18


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/05/06 15:29(1年以上前)

エヴォンUさん
ぽんた@風の吹くままさん

ありがとうございます。液晶保護シールは貼っております。表示パネルのカバーは硬いプラスチックで覆われていますが、擦ることで液晶部分を干渉しているということなんでしょうか?
仕様であれば気にしないことにします。ありがとうございました。

書込番号:9501429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 15:49(1年以上前)

僕のも買った当初よくそうなってましたが、気にしませんでした。あと、日常の使い方で100%そうなるわけではなく、何か条件が重なったときにそういう風になる感じでした。

しかし、最近はそうなることがほとんど皆無になりました。使っている内にならなくなった感じですね・・・。

書込番号:9501526

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 15:55(1年以上前)

言葉では今ひとつ現象が理解できないので、可能であれば写真をアップしてもらえませんか?
液晶は、表面がガラスのようで、あんまり歪まないような気がするのですが・・・

書込番号:9501560

ナイスクチコミ!6


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/05/06 16:01(1年以上前)

DDT_F9さん 
ありがとうございます。
表示部分が浮き出る現象はすぐ消えますので、写真には撮り難いかと思います。

小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
私のボディーもならないこともあります。
あまり気にしないことにします。
40Dは強く擦ってもまったくなりません。

書込番号:9501592

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/06 16:07(1年以上前)

私の場合、50D ですが、上面の液晶が買った当初少し変な感じがしていました。
今では大丈夫(慣れただけかな。。)と思います。20D と比較して、機能や
性能はかなり上がっていますが、実購入価格が半値になっているので、こういった
液晶みたいな部分はかなりコストダウンの対象になっているとあきらめています。
他にも CF や電池ボックスのふたの感触とか、なにか安っぽく感じます。
5D→5DmkII ではそこまでコストダウンはされてないかも。。(笑)

書込番号:9501618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/05/06 16:11(1年以上前)

こんにちは。

私のを強く擦ってみましたがにじみますね。
ほっとくとすぐ元に戻ります。
にじんだままですか?

電卓なんかもよくこういった現象が起こりますが、
しばらくすると元に戻るので気にしません。
気にしてたらキリがありません。
液晶は2枚のガラスの間にある液体の反応を利用してるので
強く抑えればにじむのは仕方の無い特性です。
<怒>というのは勇み足かも。。。
あんまりガラス面を強くこすること自体が
精神衛生上良くなさそうなのでしませんが・・・
汚れたらエタノールでさっとひと拭きです。

交換に応じた店は太っ腹ですね。

書込番号:9501637

ナイスクチコミ!8


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/06 16:36(1年以上前)

>表示部分が浮き出る現象はすぐ消えますので

クロスで強くこする、それは静電気でしょう。ご存じのように電界の強さに応じて一定の方向へ配向されている液晶分子のねじれを変化させて光りの透過率を変化させるのが基本原理ですから。帯電防止コーティングされていても強くこすればそのような現象がでそうですね。

書込番号:9501763

Goodアンサーナイスクチコミ!8


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/05/06 17:02(1年以上前)

最近は埃やチリの侵入を防ぐため液晶面と保護パネルは密着させることが殆どです。
携帯電話の液晶でも同じようになると思います。
ちなみに画像も表示できるTFT液晶はP/Offでは出ません。
(^_^)/~

書込番号:9501902

ナイスクチコミ!4


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/05/06 17:08(1年以上前)

旅情さん 

「クロスで強くこする、それは静電気でしょう。ご存じのように電界の強さに応じて一定の方向へ配向されている液晶分子のねじれを変化させて光りの透過率を変化させるのが基本原理ですから。帯電防止コーティングされていても強くこすればそのような現象がでそうですね」

ありがとうございます。静電気のいたずらですか?確かに素手で擦ってもあまり出ないようです。最も素手で擦ることはまずないですね。

書込番号:9501939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 17:25(1年以上前)

>「強い」という表現も個人差はあるかと思いますが

程度は個人差もあることでしょうけど、
まぁ〜、ものには限度と言うものもあるのではないでしょうか・・・・・・・

汚れにもよりますけど、
例えば、アルコールを使って拭き取ると言う方法もありますよね。
あッ、
個人差もあると言っても、ベチャベチャになるほどアルコールを付けないで下さいね!!(笑)

書込番号:9502040

ナイスクチコミ!3


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2009/05/06 17:37(1年以上前)

旅情さん

この度はありがとうございました。今回の症状は偶然発見したもので、いつも汚れをとるのにゴシゴシ擦っているわけではございません。旅情さんのご回答で大変「スッキリ」いたしました。ありがとうございました。

書込番号:9502107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイのキズについて

2009/05/06 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

以下のないようの質問がここにふさわしくない質問かもしれないのですが私が経験値不足なためここに質問するしか思いつきませんでしたすみません。


本題に入ります、先日購入したところカメラのディスプレイにキズ(画面全体に粒子状のキズ)がついており返品(交換)をしようと考えています。

購入元に問い合わせたところ

◆返送して頂きキズを見てからでないと交換の判断はできない
◆在庫がないので交換するにしても1〜2週間かかる

とのことでした。

時間がかかる上にキズの付き方がメーカー側(Canon)に問題があるようなのでメーカーの方に返品しようと思うのですが現在メーカーがGWのため対応しておりません。
今から返品するにあたってアドバイス等ありましたらご助力ください。

*キズは写真にすると反射して見えないため添付できませんでした、申し訳ありません。カメラは本体を開封してキズに気付いたため未使用、他レンズ等は未開封です。

書込番号:9500876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 13:53(1年以上前)

こんにちは^^†傀儡廻†さん 

先日購入との事ですが何日に購入したのでしょうか?
また開封時に傷に気がついた時点で購入店に持ち込まなかったのでしょうか?
通販での購入だったのでしょうか?

書込番号:9500966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 14:07(1年以上前)

失礼しました、通販購入で昨日の夜届きました。

書込番号:9501031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 14:11(1年以上前)

商品購入の際の傷はメーカーの方に返品はできません。
あくまで通販で買ったお店とのやり取りになりますのでそのお店に送るしかないと思います。
もしそのお店が新品交換してくれない場合は有料修理になると思いますよ^^

返金は難しいかもしてませんのでお店のお名前はわかりますか?

書込番号:9501058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 14:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。


購入は"カメラドーム"です。

書込番号:9501076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 14:21(1年以上前)

†傀儡廻†さん^^


【保証規定】
★購入商品において使用上問題がない場合についてはメーカーにおける修理対応になります。
(例)カメラ(傷がある)・レンズ(前ピン・後ピン・ほこり・傷)・ビデオ(写りが悪い)液晶のドット抜けについては保証出来ませんのでご了承ください。

との記載がありましたのでメーカー有料修理になる可能性が高いですね。
お店の対応通りお店に送るのが1番ですね。

書込番号:9501108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 14:28(1年以上前)

詳細ありがとうございます。キズの画像を提示できないので何とも言えないと思いますが、このようなケースはよくあることなのでしょうか?

現在学生ということもあり色々と初心者なため返品は妥協するべきか悩んでいます。

書込番号:9501136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/06 14:31(1年以上前)

(画面全体に粒子状のキズ)がどんなものか?なのでお答えはできません。
ドット抜けなどはありますが。

書込番号:9501167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 14:42(1年以上前)

キズは砂の跡みたいなキズです・・・文章じゃ判断できませんよね(^^;)

ドット抜けは無いみたいです。使用に問題はなさそうですがやはり目につくキズなので厄介な状態です。

書込番号:9501211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/06 18:26(1年以上前)

通常、メーカでは交換してくれないので販売店に申し出る方が良いですね。

以前、かなりこのネタで盛り上がりましたが、売買契約は販売店と締結されているので、修理ではなく交換を希望されるなら販売店です。

書込番号:9502374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/05/06 20:52(1年以上前)

別機種

2年半10万枚撮影して引退したKissDN

†傀儡廻†さん

 “カメラのディスプレイにキズ(画面全体に粒子状のキズ)”は、新品なら許せないですね!
でも自分で付けた場合は、こんなものかと不思議と気にならないものです。
基本的に撮影データに影響が無いので。

“在庫がないので交換するにしても1〜2週間かかる”との事ですが、
その間に2度と撮れないような撮影の予定が無ければ返品するのが良いと思います。

でも撮影の予定が有り、電源を入れて画像を見ると気にならない、保護フィルムを貼ると
判らなくなるような傷なら気にしないで使った方が良いと思います。

私は保護フィルムを貼るも見づらくて直ぐに取り、その結果(現40Dには)かなり傷が付いていますが、
このスレを見るまで傷の事は忘れていました。というかライブビューや撮影結果を見ている時
は傷が見えません。
参考として、現役を退いたkiss DNのをUPしておきました・・・今見ると卒倒物です。

書込番号:9503176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/07 21:39(1年以上前)

気になるなら送り返さないことには何も始まらないし、これで2〜3週間あくのが通販のデメリットなのでそこは安さの代償と割り切ってください。
通販ってこういうアウトレットっぽいものが多いのかな?

書込番号:9508577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影について

2009/05/06 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 
当機種

EF24-105mmF4L IS+NDフィルター

先日、新緑の滝を撮影に出かけてきました。
 撮影はファインダー撮影主体にライブビュー撮影も取り混ぜて行いました。
 そこでライブビューについて、認識違いがないか皆さんのご意見を伺いたく書き込みました。

1.測光について

 私のライブビュー設定は
・静音モード1
・露出シミュレーション
です。

 ライブビューではAFポイントを移動し拡大して精細なピント合わせが可能ですね。
 アップした滝の撮影時において、明部(滝の流れの部分)と暗部(岩場)にAFポイントを移動すると液晶モニター上の画像が、暗くなったり明るくなったりコロコロ変わり戸惑いました。(苦笑)

 取扱説明書(P110)によると、ライブビュー撮影時の測光は、カメラ側の設定にかかわらずライブビュー撮影用の評価測光に固定されると記載されています。

 私の印象としては、AFポイントを移動すると露出が変わるので、AFポイントを主体としたスポット的な評価測光ではないかと思っています。
 ということはAFポイントを中央に配置した状態がファインダーによる評価測光もしくは中央部重点平均測光の露出に近いのかなと推察しております。

2.露出シミュレーションについて
 取扱説明書(P109)に、「実際の撮影結果に近い明るさで表示されます。」と説明されておりますが、どうも液晶モニターの明るさ調整値が反映されるようです。(試してみました。)
 ということはライブビューの表示画像の明るさを、まず、実際の明るさと同等に明るさ調整しないと「露出シミュレーション」に設定しても意味がなさそうです。

 私はレンズに入った光を直接、センサーが受けて表示しているので、液晶モニターの明るさ調整とは関係ないものと誤認識しておりました。(苦笑)

 ライブビューは精細なピント合わせとブレ防止には大変重宝しておりますが、露出については、表示画像に惑わされず、撮影画像のヒストグラムにより調整したほうが良さそうです。

3.静音モードについて
 私はモード1に設定しておりますが、モード2の説明(P120)に「撮影する瞬間の音を最小限に抑えることができます。」とありますが、これはモード1よりモード2の方が静音でブレも少ないということでしょうか。
 試してみて、動作の違いは感じましたが、よく分かりません。

 以上、皆さんのご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:9500070

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 11:57(1年以上前)

全てに回答ができず、ごめんなさい。

>> 3.静音モードについて

モード1は、シャッターの先幕と後幕が走ったら、すぐにシャッターをチャージします。

モード2は、シャッターボタンを全押しのままにすると、シャッターの先幕と後幕が走ったままで、ボタンを半押しに戻すすまでシャッターのチャージをしません。


クラシックのコンサートを撮影するとしましょう。シャッター音をなるべく押さえたい場合はモード2で撮影し、演奏の音が大きめにでるタイミングまで待って、ボタンを離してシャッターチャージする。というような使い方かと思います。(違ってたらフォロー願います。)

書込番号:9500455

Goodアンサーナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/05/06 13:13(1年以上前)

5D2の液晶表示、周りの明るさに合わせて明るさを自動調整する機能があります。
液晶の明るさがよく変わるのは、カメラに顔を近づけたり手をかざしてりしているからではないでしょうか?
(液晶下の白い丸がセンサーです)
気になるようでしたら、この機能はオフに出来るので、お試し下さい。
なお、ファインダーから光が入ると、こちらも露出に影響が出来ます。
アイカップを外し、ストラップに付いているファインダーカバーをご利用下さい。

書込番号:9500795

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/06 14:42(1年以上前)

さっそくコメントありがとうございます。

>スースエさん

 静音モード2は、シャッターチャージしない分、静かということですね。
 ブレについてはシャッター幕が下りた後の違いなのでどちらでも同じという理解で良いでしょうか。

>en-zoさん

 液晶モニターの明るさ調整は手動(4)にしています。
また、暗い渓谷での撮影ですし自分の身体もありファインダーに光が入る可能性はほとんどない状況でした。
 やはりAFポイント移動によって露出が変化するのではないでしょうか。

>アイカップを外し、ストラップに付いているファインダーカバーをご利用下さい。

 純正のストラップは使用していません。(苦笑)
 確かニコン機にはアイピースシャッターが装備されていたと思います。
 風景主体なのであればいいのですが、とりあえず手で覆ったりしております。

書込番号:9501210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 16:20(1年以上前)

>> ブレについてはシャッター幕が下りた後の違いなのでどちらでも同じという理解で良いでしょうか。

同じと思います。


余談ですが、5D2プレミアム発表会では、5D2 のミラーショックの小ささは特筆もので、ミラーのダンパー(減衰装置)などのチューニングに時間をかけたのだろうという説明がありました。5D からの正常な進化だとも言われてました。
しかしながら、ミラーショックが大きいという意見も多々あります。さらに、三脚にセットした状態ではミラーショックによる振動が撮影時まで残るというようなレポートも見た事があります。(5D2、5D のクチコミのコメントでリンクがあったと思います。)
三脚を使用する場合は、剛性だけでなく振動系の減衰に配慮するのも効果的かもしれません。(たとえば手をボディーに添えるとか。例えはあまり良くありませんが、ギターの弦とか、弾いただけだと振動していますが、指でちょっと触れるだけで振動が止まりますよね。全然違うかもしれませんが・・・)

書込番号:9501682

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/06 17:51(1年以上前)

スースエさん、コメントありがとうございます。<(__)>

興味深い余談ですね。

>しかしながら、ミラーショックが大きいという意見も多々あります。

 私もミラーショックが小さくなったという話は聞いた記憶があります。
 しかし、実際使用してると、40DやニコンのD700(店頭展示機)と比較してもミラーショックは大きいと感じています。
 ただ、実際、ミラーショックによるブレを実感しているわけではないので、あくまで感覚的なものです。

 撮影時は、GITZO2型三脚を使用し、リモートスイッチ+ミラーアップを心がけています。
 どこかで「ミラーアップした後、振動がおさまるまで3秒待ってからシャッターを切る必要がある」という話を聞きました。
 また、望遠レンズの場合、三脚座は使用しないほうがブレないこともこの板で知りました。

>三脚を使用する場合は、剛性だけでなく振動系の減衰に配慮するのも効果的かもしれません。(たとえば手をボディーに添えるとか。例えはあまり良くありませんが、ギターの弦とか、弾いただけだと振動していますが、指でちょっと触れるだけで振動が止まりますよね。全然違うかもしれませんが・・・)

 例えは理解できます。
 でも、ギターは振動させることにより音を出すものであり、三脚は振動を止める(吸収)させるためのものなので、根本的に違うかと思います。
 また、剛性の高い三脚は振動の減衰も早いのではないでしょうか。
 私は三脚に設置して撮影するときはできる限りカメラには触れないように教えられた記憶があります。

 三脚・雲台の善し悪しは、カメラを設置した状態で、指で突っついて振動を与えて、この振動がどれくらい短時間で止まるかではないでしょうか。>例えです。
 剛性を高める=振動吸収率を高める
ではありませんか?
 自分の手をカメラに添えなければならない三脚は、性能不足な気がします。
 自信はありません、違いますかね。(苦笑)

 補足ですが、GITZOのパンフレットによれば、三脚を選ぶ上で、耐荷重は堅牢性を知る手がかりにはなりますが、安定性を判断する目安にはならないそうです。安定性を測るうえでは「ねじれ剛性」を基準に選ぶ必要があるようです。
 視野角の狭い望遠レンズほど高い「ねじれ剛性」が要求されるわけです。

長くなりました。m(__)m
 
 ファインダー撮影と比較してライブビューはほとんど振動が起きないので風景撮影には本当に便利ですが。

書込番号:9502195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 20:23(1年以上前)

おそらくAFポイントではなく液晶拡大エリアの四角いフレームだと思うのですが違いますかね?

僕はライブビュー中はAvモード&MFに切り替えているのですが、確かにライブビュー中に拡大表示させたい白い四角のフレームを動かすとSSが変化してます。もちろん暗い部分を選択するとSSが遅くなって画面が明るくなり、明るい部分を選択するとその逆になります。

僕はこれと言って説明書を読んでいませんが、「仕様かな…」と思う程度で使ってます。
なので、ピント調節後は中間色の部分や移動物体の影響を受けない場所にカーソルを移動させてライブビュー撮影しています。

これと言って答えになっていなくてスイマセン(汗)

書込番号:9502985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/06 22:40(1年以上前)

yamabitoさん こんばんは。

ライブビュー撮影は2110万画素を低感度で撮影するためにキャノンが用意した最終回答ではないかと考えています。

先代の5Dではミラーアップ+リモコンケーブルを使用しても縦位置撮影ではブレていることがあり、ジッツォの2型三脚では能力不足でジッツォの3型三脚を使用するようになりました。

しかし、画素が上がっても5D2でライブビュー撮影+静音モード1で撮影した場合、全くと言って良いほどブレのない写真がとれるようになりました。70−200F4LISに2倍エクステンダーをつけてもライブビューならAFOKですし、10倍拡大表示でさらにピントを追い込むことができます。2倍テレコン使用時の画質低下もピントを追い込むことにより最小限に抑えることが可能になったとも言えます。

ライブビュー撮影はバッテリーの消費が激しいこと以外は、風景撮影にとって極めて大きな武器となることを痛感しているところです。特に静音モードになると先幕シャッターが電子シャッターになるので、ミラーブレとシャッターブレがほぼ完璧に排除できるのは魅力です。

露出シミュレーションはピント位置を中心に評価測光するので、明暗差にやや敏感にはんのうしますが、液晶モニターで露出が確認できるので、慣れれば問題ないかと思います。

液晶モニターの明るさは通常は手動で「4」、日中のピーカン時は「自動」と状況に応じて使い分けしています。

5D2には様々な優れた機能が搭載されているので、その得失を理解し使い分けしてあげれば、最強の風景撮影カメラになると感じています。

書込番号:9504049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/07 07:56(1年以上前)

yamabitoさん

書かれている通りと思いますが、一点だけ補足させて下さい。


>> また、剛性の高い三脚は振動の減衰も早いのではないでしょうか。

>>  剛性を高める=振動吸収率を高める


剛性と、振動の減衰は分けて考えた方が良いと思います。
三脚の場合は剛性が高いものは、減衰も配慮されて設計されていると考えたいですが。

例えば楽器のトライアングルとか、音叉とか、お寺の鐘は硬い金属でできいるので、剛性は高いですが、振動の減衰は少ないです。
割箸とか、段ボールなんかは金属に比べて剛性は低いですが、振動は良く減衰します。

自動車のサスペンションでは、スプリングを硬くするのが振動系としての剛性アップ、ショックアブソーバ(オイルダンパー)を硬くするのが減衰力アップです。確かにバネを硬くすれば、振動の減衰が早くなるように感じますけど。

剛性が高いと固有振動数は上がり、同じ入力に対しては振幅は小さくなる方向ですが、減衰力が上がるのとは原理は違います。

とはいえ、それは一般論ですので、三脚は設計により高剛性≒高減衰が実現できているのかも知れません。

書込番号:9505733

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/05/07 23:31(1年以上前)

別機種

Lプレート+リモートスイッチ

皆さん、引き続きコメントありがとうございます。<(__)>
大変、勉強になります。

1976号まこっちゃんさん
>おそらくAFポイントではなく液晶拡大エリアの四角いフレームだと思うのですが違いますかね?

 おっしゃるとおりです。(苦笑)
 AFフレームの誤りです。

BIG_Oさん
>ジッツォの2型三脚では能力不足でジッツォの3型三脚を使用するようになりました。

 実は私も先日、GITZOの3型GT3541+アルカスイスZ1を追加購入しました。
 高い買い物ですが、一生もんなので大満足しております。
 同時にRRSで5DII専用のLプレートも購入しました。
 これはプレートがL字型になっており、縦位置で撮影したいときはカメラを立ててクイックリリースに装着できるので、通常の縦位置撮影のようにカメラの重心が雲台の左右に移動せず、通常の横位置撮影と同様に安定した姿勢で撮れます。
 実使用はこれからですが、縦位置の撮影には最高のアクセサリだと思います。(笑)
 リモートスイッチを装着したままでも問題なく装着できて、さすがRRSだと感心している次第です。
 
 今まで静音モード2は使用していなかったので、これからは状況に応じて使ってみようと思います。

>ライブビュー撮影は2110万画素を低感度で撮影するためにキャノンが用意した最終回答ではないかと考えています。

 私も同感です。
 ただ、長年、フィルム一眼でファインダー撮影に慣れ親しんできたせいか気合いを入れて撮るときは、やはりファインダーになります。
 それとバッテリー保ちも気になるので長時間の使用は躊躇してしまいますね。

>露出シミュレーションはピント位置を中心に評価測光するので、明暗差にやや敏感にはんのうしますが、液晶モニターで露出が確認できるので、慣れれば問題ないかと思います。

 普段ファインダー撮影がほとんどなので、たまにライブビューを使用すると戸惑ってしまいます。
 やはり慣れでしょうね。

 異論はあると思いますが、5DIIは風景撮影をターゲットにした最良のデジタル一眼だと思います。





書込番号:9509493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング