
このページのスレッド一覧(全14966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2009年5月2日 14:11 |
![]() |
57 | 23 | 2009年5月1日 01:35 |
![]() |
16 | 7 | 2009年5月1日 15:08 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月30日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 21:46 |
![]() |
4 | 9 | 2009年6月2日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
ストロボ板で質問しようかと思ったのですが
いまいちにぎわってなかったので、いつもお世話になっている
40D板で質問させてください。
掲題の件、今までもストロボの挙動について
質問させてもらい、いろいろ分かってきて、M露出で
ストロボを使うようになったのですが、
ハイスピードシンクロとスローシンクロについて疑問があります。
みなさま教えてください。
質問@
両方ともカメラのメインの露出はスローもハイスピードも画面全体の
平均で最適化されると思うのですが、ストロボがあたる被写体の
露出つまりストロボ光の比率はどのように決まっているのでしょうか。。
質問A
絞り優先Aeだとハイスピードシンクロか、スローシンクロになると
キヤノンのホームページにのってますが、この二つを作動させることが
出来るのは絞り優先AEだけなのでしょうか。
質問B
ハイスピードシンクロが可能な絞り優先AEのときしか、シャッター速度を1/250以上には出来ないのでしょうか。
カメラ任せで撮るにしても、どのような設定になっているのか
もう少し理解をしておいた方が上手くいくのかなと思って勉強中で
す。ご教授いただきたくお願いしますm(_ _)m
0点

定常光とのミックスでスピードライトを使う場合
・スピードライトを効かせる主被写体の露出=スピードライトの出力vs絞り
・スピードライトが効かない背景の露出=上で決めた絞り値vsシャッター速度
というのが大前提です。
ハイスピードシンクロ
背景を意図的に暗くするとか、光量の大きな(明るい)背景とかに対して、シャッター速度を上げながらスピードライトを使うのがひとつ。逆光の時の影とりは、これの応用です。
もうひとつは、被写界深度を浅くする為に絞りを開いた結果としてシャッター速度が上がった状態でスピードライトを焚く使用方法。人物肖像撮影で使うテクニックのひとつです。
スローシンクロはこの逆。
場灯りの輝度が低い時に背景を生かしながらスピードライトで主被写体の光量を調節したり、ストロボアクションでブレを抑えたり動体を流したりするテクニックになります。夜景をバックに記念写真って時に使いますね。
絞り優先(Av)オートの場合、絞り値は撮影者が任意に決めます。露出補正をするとシャッター速度が変化していくので、背景の明るさが変わります。絞りは固定されたままなので、スピードライトの発光量は変わりません。という事は、スピードライトの効いた主被写体の露出は変わりません。
調光補正をすると、絞り値に適したとカメラが判断した発光量を調節する事になります。ということは、背景の明るさは変わらず(スピードライトが効いていないので、絞りとシャッター速度が変化しなければ変わる訳が無い)、スピードライトが効いている主被写体の明るさが変化するという事になります。
TTL調光は、この時の「発光量を決める面倒くさい計算をカメラがやって適切な光量で光らせてくれる」機能です。ガイドナンバー(GN)から設定ISO感度から絞りから被写体までの距離から・・・といった諸々から発光量を算出して光らせているだけです。
これが質問1と2の応えかな?
質問3は・・・取説のどこかに書かれてませんか?
書込番号:9466999
4点

>ばーばろさん
詳しい説明ありがとうございます。
なるほど・・なんとなく分かってきました。
質問B・・説明書が見つからなかったのですが・・・
恥ずかしくなって一生懸命掘り出しました。
載ってました。。。すみません。。
もう一つ質問なのですが、ハイスピードシンクロやスローシンクロのときは測光モードはどんな感じで影響するのでしょうか。。
なぜ、こんな質問をしているかというと、背景はいい感じの露出になるのですが
ときどき、メインの被写体がストロボ明るすぎみたいな写りをすることがある
ためです。。
ちなみに普段は何も考えず評価測光になっています。
書込番号:9467531
0点

ハイ・スピード・シンクロとスロー・シンクロとは言葉の感じでは反対の意味を持つ 対 を成すような方式のように思えますが、全く別物です。
ハイ・スピード・シンクロの方は、フォーカルプレーン・シャッターの構造を理解しなければなりません。
詳しくは別に検索をして勉強して戴くとして、簡単に説明すると・・
1/1000秒のシャッタースピードと言っても、画面の個々の位置では確かに1/1000だけ光が来ていますが、画面の片方の端と反対側の端とでは、1/200程度の時間差が発生しています。
1/1000秒で一枚の写真を撮影しているつもりでも、実際には1/200秒くらいの時間が掛かっています。
ストロボの発光時間は通常は1/1000〜1/5000秒程度で非常に短いため、画面の一部にしかストロボの光を当てることが出来ません。
そこで、短い発光時間のストロボ光を1/200秒くらいの長い時間で発光し続ける様に工夫をしたシンクロ撮影方法をハイ・スピード・シンクロと言います。
通常のストロボ撮影はシャッタースピードを1/200秒程度で行いますが、近距離の人物などは適正露出になりますが後方の人物や背景などは殆ど光が行き届かないので暗く写ります。
その不自然さを避けるため、出来るだけ通常の光も利用して・・つまりシャッタースピードを遅くして撮影し、ストロボ光は補助的に使うような撮影方法をスロー・シンクロと言います。
書込番号:9467791
3点

質問3は・・・私の機種はNikonなので、答えが判りません(^^;
基本的に私は外部調光(いわゆる外光オート)で外付けスピードライトを調節しているので、TTL調光は内蔵スピードライトでしか使っていないのですが。概ね、Nikonでもカメラ任せにすると「所謂、スピードライトを使いました」的な露出バランスになる事が多いです。ですから、基本-0.7〜1くらいの調光補正をかけています。
「暗いからスピードライトで明るく写す」って感じだとそうなる・・・せざるを得ないのでしょう、たぶん。ただ、この使い方は「そもそも入り口が間違えている」のですよ。「暗く影になってしまうところに灯りを入れて補完してやる」くらいで考えると、カメラの演算する光量だと「多すぎ」になってしまうのですね。
対処法としては、マイナスの調光補正をしてやるか、(こちらの方が自然な感じになると思いますが)デフューザーを噛ましてやるか、でしょう。
Avモードで評価測光の場合は、全体のバランスでカメラは露出を決めると思います。逆光などで背景の輝度が高い(=明るい)時は、主被写体の露出はアンダー目になるはずです。そこに、前出のようなダイアグラムで光量を調節してしまうと、光量調節でもバランスを取ろうとしているカメラマンには「発光量が多くてそ白飛びしかけている」ようなバランスになるのでしょう。
骨@馬さんが説明されたハイスピードシンクロは、機械的な部分のいわゆる「FP(フォーカルプレーン)シンクロ」ですね。
書込番号:9468519
3点

>骨@馬さん
メカニズムの説明ありがとうございます。
先幕シンクロと、後幕シンクロとハイスピードシンクロが持つ特性を理解しておく必要があるんですね・・・。
非常に難しいです。。
後幕シンクロにすると、先幕とどう違うんでしょうか。
すべてハイスピードシンクロでは問題あり・・?
>ばーばろさん
TTLって便利なようで取り扱いが難しいんですね。。
TTLをOFFして使った方が良いんでしょうか。。うーん。
でも、いろいろ分かってきたので試してみますw
ありがとうございました!
書込番号:9470515
0点

発光量の調整はTTLの方が楽ですよ。設定した絞りにあわせて勝手に調節してくれますから。
絞り(と被写体までの距離)にあわせて基本発光量を計算するのは、ひっっじょ〜〜に面倒くさいです。ここ(ISO感度と絞り)にあわせた発光量を決めるまでは機械(カメラorスピードライト)任せにして、そこから「被写体の明るさを調節する時は調光補正」&「背景あの明るさを調節する時はシャッター速度(マニュアル)or露出補正(Avモード)」でコントロールするのが一番楽だと思います。
40Dのような2ダイヤル機なら、露出モードをMにして(任意に絞りとシャッター速度を調節できるようにして)発光量を調光補正にした方が楽でしょう。調光補正の範囲外まで補正する時は、発光までマニュアルにした方が間違いないです。1ダイアルのKX2やD40などではAv(絞り優先)オートで露出補正にした方が楽でしょう。
スピードライトが効く主被写体の露出に関して、シャッター速度は絞りに対してフリーになっていますから、シャッター速度を変化させて明るさが変わるのは背景のみです。シンクロ上限やそれを超えたFPシンクロ速度にしても、(スピードライトが効いている)主被写体の明るさは変わりません。背景を暗く潰したければシャッター速度をあげる、明るく飛ばしたければシャッター速度を落とす、です。
スローで先幕で流すと後ろ(流し始め)のエッジが立ち、後幕で流すと前(流し終わり)のエッジが立ちます。先幕スローだと、雪が上に降ったりクルマがバックで走ったりというような効果になりますね(w
書込番号:9470593
2点

>後幕シンクロにすると、先幕とどう違うんでしょうか。
>すべてハイスピードシンクロでは問題あり・・?
先にも書きましたが、フォーカルプレーンシャッターの原理構造を完全に理解する必要があります。
今此処で全てを書くわけには行きませんが、
通常のシンクロ(先膜シンクロ)は先膜が走り終わった時にストロボを発光させます。
後幕シンクロは後膜の走り始める直前にストロボを発光させます。
ハイスピードシンクロは先膜の走り始めに発光開始の信号を出します。
1/200程度のシャッタースピードで通常のストロボを発光させるのでしたならば、先幕シンクロでも後幕シンクロでも殆ど同じ結果になります。
でも、スローシンクロにした場合、ストロボを発光させた後の景色を同時に撮影するか、発光前の景色を撮影するかの違いが出て来ます。
そして、この先膜(後膜)シンクロの設定のまま、速いシャッタースピードでストロボを発光させると画面の一部が(場合によっては殆ど全部が)暗く写ることになるので、ハイスピードシンクロにする必要があります。
書込番号:9472703
2点

シャッターと発光のタイミングについて完全に理解しないとやはり中途半端な理解にになってしまうでしょうね。
シャッターは先幕と後幕があって、先幕が走り始めてセンサーに光が当たり始めます。少し時間を置いて後幕が走り始め、センサーへの光をカットします。先幕が開ききってセンサー全面に光が当たる条件になると、X接点というのがあって、ここからシャッターが全開したという信号が出ます。その信号を受けてストロボが発光し、その発光は一瞬で終わります。一般的には1/1000秒とか1/2000秒とかのようです。そして発光が終わると、後幕が走り始めます。
このプロセスを踏むのが先幕シンクロのスローシンクロです。
逆に後幕シンクロのスローシンクロでは、先幕が開ききった直後にストロボが光るのではなく、後幕が閉じ始める直前に光ります。
つまりスローシンクロとは先幕、後幕シンクロに関係なく、シャッター全開時にストロボが光る状態です。ストロボ光は一瞬で終わるので、シャッター全開時に光らないと、ストロボ光の当たる部分と、当たらない部分ができるからです。
このシャッター全開の時間を確保するにはシャッタースピードに限界が出てくることはお分かりになると思います。高速シャッターでは先幕が走り始めるとすぐに後幕が走り始めるので、シャッター全開が確保できません。このシャッター全開を確保するための限界のシャッタースピードが40DではX=1/250秒と記載されているものです。カタログで確認してみてください。
上位機種ほどこの時間が速いのは、シャッター幕の走るスピードとX接点信号系のスピードが速いからだと思われます。
ではハイピードシンクロではどうなるか?
40Dでは1/250秒より早いシャッタースピードではシャッターの全開が確保できません。ストロボの発光は一瞬で終わるので、センサーの一部にしか光が当たりません。これを防止するため、ハイスピードシンクロでは、先幕が開く前にストロボが発光を始め、後幕が閉じると発光が終了します。またシャッターが開いている間は、センサー上で部分的に明るさが変わらないように一定の発光量を保つ必要があり、この長時間のフラット発光(FP発光)を保つためにはかなりパワーのあるストロボが必要になります。ですからハイスピードシンクロは上位機のストロボしかできません。
またハイスピードシンクロでは自動的に先幕、後幕シンクロは無視され、FP発光に切り替わるので、先幕、後幕シンクロの設定は気にする必要はありません。
以上のことを踏まえて皆様のレスを読み返されると更に理解が深まるのではないでしょうか。
書込番号:9475621
4点

言葉の使い方が適切でなかったようなので、訂正します。
私が述べているスローシンクロとは、定常発光とでも言い換えた方がいいかと思います。
スローシンクロは既に皆様が仰っている通りです。
書込番号:9475652
1点

みなさんいろいろご助言ありがとうございます!
早速参考にして、やっと逆光時のハイスピードシンクロと
通常の先幕シンクロを使い分けられるようになりました。
ハイスピードシンクロが使い分けられると、昼間でも
ストロボをつけた状態がポートレート撮りでは標準に
なってしまいますね!
楽しいです。
ストロボ撮影はかなり奥がふかそうなのでまた質問する
と思います。
よろしくお願いいたします!
書込番号:9480277
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、今まで5Dが欲しくてずっとここの書き込みをロムってました。
本日、やっと到着いたしまして色々いじっていたのですが、どうもマニュアルを見ても
使い方がわからないのか、思うようにいきません。
canon機は初めてになります。
そこで質問なのですが、露出補正なんですがマニアルの96PにはP、AV、TVモードの時に
シャッターボタンを半押ししてサブダイアルを回すと画面の表示のスライダーが+/− 2は補正できると書いてありますが、自分の5DUはサブダイアルを回しても表示はかわりません。またサブ画面でもスライダーが動いてくれません。どこか設定などあるのでしょうか?
それともこれって初期不良なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
1点

電源ボタンが2段階になっていますが、ちゃんとサブダイアル有効のところまで入れてますか?
書込番号:9465916
3点

今まで情報のみ傍観していて いざ困るとコメント乞いですか。 他意はないのですが、なんだかイヤ・・
書込番号:9465923
2点

X68060さんがおっしゃられている通りですね。
電源ボタンはOFF、ON、後もう1段階上になりますよね。
ちょうどサブダイヤルからつながっている白ラインの位置に来ると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/face-design.html
書込番号:9465932
2点

電源ONがキヤノンの場合は二段階になっていて、カチ、カチとOFFの位置から二回ひねってサブ電子ダイヤルONの状態での電源ONになります。
逆に、そうしているにもかかわらずサブ電子ダイヤルがきかないようでしたら初期不良ですね。
書込番号:9465934
2点

あ、他の方とかぶってしまいました。失礼しましたー。
書込番号:9465955
2点

>露出補正なんですがマニアルの96Pには
37Pを参照してください。
書込番号:9465957
2点

コメントいただいた先輩方ありがとうございます。
電源はカチッと二回上まであげました。
INFOボタンを押してメイン液晶画面では補正ができるのですが、
ファインダー上でサブダイアルを回してもAFが移動するだけで
補正できません。操作が間違っているのでえしょうか・・・・
質問などしてはいけないのかな・・・・
すいません。
書込番号:9466010
1点

ご購入おめでとうございます。
カスタムファンクションの3AF.ドライブの
AFフレームの選択方法が1:サブ電子ダイアルになっていませんか。
0:通常もしくは2:マルチコントローラーダイレクトに設定してみてください。
おすすめは、2:マルチコントローラーダイレクトです!
書込番号:9466098
2点

ああ、AFが移動しているということは、サブ電子ダイヤルが反応していないわけではないということですねー。
でも、カスタムファンクションいじりました??
く〜ねるあそぶさんのレスを参考に設定を変更してみてください。
書込番号:9466104
1点

スレ主様はじめまして。
私もずっとロムしてたくちです。
どこにもバカはいます。気にする必要はありません。
キャノンユーザーでもないようですし。
もしかしたら、マニュアルのP179「AFフレーム選択方法」を参照してください。
解決できないようならごめんなさい。
5DU素晴らしいカメラです。
この板の常連さんも素晴らしい人たちですよ。
お互い楽しみましょう。
書込番号:9466106
9点

私もく〜ねるあそぶさんと同じで、AFフレームの選択方法がサブ電子ダイアルになっているように思います。
書込番号:9466114
1点

ありがとうございます。
く〜ねる さんのおっしゃる通りAFの設定がサブダイアルになっておりました。
大変ありがとうございました。
他社製しか使用したことがなく、使い慣れるまで大変ですね。がんばります!
ご迷惑かけて申し訳ありません。
一人を除いた皆様方ありがとうございます!
ホームページやブログを持って、ここに書きこしてるのに嫌味な人って世の中いるもんですね。
書込番号:9466128
7点

なかなか、購入するまで敷居が高くて書き込みできないもんなんですよね。
皆様方よろしくお願いいたします。
書込番号:9466141
1点

完璧なカメラはありません。
一箇所でも(自分にとって)いい所があったら「エイヤ」と買ってやって下さい(笑)
予算云々なら買わないで、じっと待つ。
旧型を安く買う・・・というのもアリだと思います。
書込番号:9466414
1点

イヤミにイヤミを返したら、あなたも同類になっちゃいます。
黙って聞き流してくださいね。
ともあれ、電源スイッチ。私も迷いました。
あれは非常に不親切だと思いますね〜。
書込番号:9466441
7点

jin333さん、再びです。
掲示板ですが、困ったときに使って質問をするというのは本来の目的の中の重要な要素と思いますので、「困ったときだけ使う」に不快感を持たれるという方は逆に少数派と思われます。今後も、これを機会に是非前向きに、ときには回答者・発信者として参加してください。
あと、キヤノンのカメラは、その使い方に関しては比較的簡単とは思いますので、早く慣れてどんどん楽しんでください。
書込番号:9467991
5点

はい、私もマニュアル読まずに使っています。
大まかなところは40Dと一緒だったので、それほど不便は感じてませんが・・・
書込番号:9468018
1点

jin333さん、今晩は。
私も5DMUを購入して、露出補正が効かなくて、この版に投稿したところ散々やられました。
購入した店で初期不良を確認してもらい、交換してもらいましたが、自分では信じられない投稿があるとキヤノン愛好家(?)から、すぐに反応(悪意の人ばかりではありませんが)されてしまいますね。
どうしてそんなことになったのか説明しろというような・・・。
まるで、やり方が間違っているといわんばかりでした。
KISSDN、40D2台をもっており、間違うわけがありません。
購入店も確認して交換しているのにです。
初期不良多すぎという書き込みも多く、同感の意を表すと嵐のような反撃を受けました。
ただ、賛同していただける書き込みも少なくはありませんでしたけど、私はキヤノン一眼を合計4台購入して、うち2台が初期不良(IXY2台は合格)。
フィルムカメラでは、ペンタックス6台、ミノルタ6台購入してきましたが、初期不良はゼロです。
しかし、デジタルは構造上、初期不良が多く発生するのかもしれませんので、単純な比較はできないことと、沢山販売しているので不良品の数が多く発生してもおかしくはないのですが、私のものは初期不良率が5割なので、メーカーの品質管理を疑っています。
しかし、キヤノンが好きで、他のメーカーに浮気する気はありません。
Lレンズも何本かありますし・・・。
書込番号:9468324
2点

すみません。
顔マーク間違っていました。
こんなに若くはありません。
失礼しました。
書込番号:9468378
1点

画面サイズが35mmと情報量の収集にはことかかさないですが、
開放値で動体をフォローするには相当の腕が必要。動体ムービーを気持ちよく
撮影されるなら、専門のビデオカメラのほうをお勧めします。
F5半でもフォーカスを送るのは難しいと思われます。
書込番号:9468508
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして!
キスデジXから先日念願の50Dにアップしました。
子供の撮影メインなのですが
色々試したくて乱写しております(汗)
特にiso感度を細かく設定できるので暗いところでどれほどの描写なのか
と昨夜薄暗い窯場で(陶芸教えているもので・・)
蛍光灯1本で生徒さんの焼く前の品を撮影したとき
何枚かに1枚部分的に黄色がかった写真になります。
いままでこんなこと無かったのでこちらに質問させていただきました。
本体 EOS50D(ファーム1.06)
レンズ EF50mm1.8U
iso 1250
絞り優先 F1.8
SS 1/664
手持ち撮影
です。
この2枚の写真何が違うのでしょうか?
わかる方教えてください。
0点

「フリッカー」で検索されれば理解できると思います。
書込番号:9465624
1点

蛍光灯が明滅している為に起こるフリッカー現象です。
シャッター速度が速いすぎるとこんなふうに黄色くなったりします。
1/60でもほとんど出ないと思うけど、1/30以下のシャッターなら問題ないと思います。
書込番号:9465630
1点


>Frank.Flankerさん
>海人777さん
>あげぜんスウェーデンさん
早々のお返事ありがとうございます!
「フリッカー」ですね。
とても勉強になりました★
今までこんな暗い条件でストロボ無しで撮ること
ちゃんとした名前があって良かったです!
じつは昔いた霊感の強いスタッフに「ココの窯場にいますよ」
って言われたことがあって・・てっきり心霊写真の一種か!
なんて闇で悩んでました。
まだまだ勉強不足です。
もっと頑張ります!
ありがとうございました!
書込番号:9465701
0点

インバーター式の蛍光灯に取り換えたら、除霊できます。
書込番号:9465935
11点

場所に伴わず、逆光の場合、幽霊が写ることはありますね(笑)。
書込番号:9469503
2点

ごゑにゃんさん
そう言う方法もありですね!ありがとうございます
参考にします!
EF-L魔王さん
フレア・ゴーストですね。。
本物が写らないことを願います。。
書込番号:9475566
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
50Dを買おうと思っていたのに、ここ一ヶ月の間の15000円の値上げにより、X3を購入したいと思い出しました。いまさらながら気づきましたが、中望遠と広角側の2本レンズがついてるんですね。今になって気づきました。(だからダブルズームか、、、そりゃそうか。)なので、かなり購入意欲がわいてきました。
CMOSなのですが、これは50Dと同じものが搭載されているという理解でよいのでしょうか?HPを見ると、50Dのほうではかなり絵とか使ってCMOS性能をアピールしているのですが、X3のHPでは、あっさり書かれています。これは、50Dを説明が重複するからなのか、50Dに比べて性能が劣るからなのか、わかりません。
もちろん、レンズの違いによってことなるとは思いますが、理論的には、風景などの静止画で、同じF値、シャッタースピードで1枚取りだと(追尾AFなどの機能があまり必要ないという意味です)、同じ画像が50Dと同じくらいきれいな画像がとれるという理解でよいでしょうか?
こんなアホタレですが、ご助言いただけましたら幸いです。
0点

センサーは同じものと思われます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=50d
書込番号:9465727
1点

hide-tannさん、こんにちは。
じじかめさんが言われているようにセンサーは同じものなので、同じ条件で風景の1枚取りだと、たぶん同じになると思います。
ただ、それ以外の連写速度やシャッタースピードやペンタプリズムや記録媒体等を見ると50Dの方が高性能ですので動いてる被写体を撮影する事があるなら50Dを お勧めします。
X3の方は動画機能やISO感度で50Dにない利点がありますね。
hide-tannさんの撮影対象によって選ばれても良いかもしれません。
50Dは、6月30日までキャッシュバックをしていますので、それを考慮すると価格差は小さいかもしれません。
ちなみに過去の各メーカーのキャッシュバック中の価格変動からすると、今回の50Dの価格は 5月末から6月上旬に安値が来るのではと予想してます。(外れたらゴメンナサイ)
キャッシュバックキャンペーン
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/50d/cashback/index.html
書込番号:9465808
1点

同じセンサー、同じ処理エンジン(Digic4)ですので、画自体は同じと思っていいかと。
高感度画質や諧調表現等多分ほとんど同じだと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=50d
恐らくですが、このセンサーとDigic4等の組み合わせを初めて搭載したカメラが50Dだっため、記述が多くなっているのだと思います。
書込番号:9465867
0点

hide-tannさん、こんばんは。
タイトル通り、X3はなかなかお得な感じがしますね。
出始めの価格もX2と比べてけっこう安いのではないでしょうか。
皆さん仰ってる通り、出てくる画質については50Dと同じか、むしろいいみたいな評価が雑誌なんかで書かれてますね。
ただ動き物を撮るなら50Dで間違いないですね。
高精度なAFによるピンボケ防止、速い動きへの追従、6コマ/秒の連写、大きな意味での画質(X3では撮れない絵が撮れる)は上だと思ってます。
書込番号:9468240
0点

センサーは違います。50Dのセンサーは4chデータ転送、KissX3のセンサーは2chデータ転送です。
書込番号:9468291
1点

X3は、50Dのページにあるマイクロレンズギャップではないと聞いた事があります。
参考
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/feature-highquality.html
X3のページにはどこにも書かれていないので。
書込番号:9471934
0点

みなさん
どうもありがとうございました。たしかに、HPを良く見ると、50Dのセンサーは4chデータ転送だったりと、違いがありそうですね。
本当に悩みます。
タン塩天レンズさんの読み、あたるといいですね。
本当はGWまでにほしかったのですが、もう少し様子を見てみようと思います
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:9472074
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんにちは。先日念願のEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入いたしました。
既に、本格的な移動には、ハードタイプのカメラバック(50D EF-S18-200 が2台+レンズ2本程度収納可能なサイズ)があり、もう少し小型(50D EF-S18-200 が1台、レンズ1本程度のサイズ)のソフトタイプのバッグも持っています。
近所の散歩に50Dを持ち歩く際に、裸のまま持ち歩くのも少々気になり、かといってソフトタイプのものは大きすぎ・・・・なにかいいものがないか探していました。
サイズは、フードをつけたままEOS 50D EF-S18-200 1台だけ収納できれば十分です。
サイトを探していましたら、純正レザーケースなるものを発見いたしました。長いタイプのものですと、フードをつけたままEOS 50D EF-S18-200を収納できそうな感じですので、希望通りの商品かなと考えています。
もしもご使用中の方がいらっしゃいましたら、使用感(フィット感、カバーの脱着の容易さ、その他短所長所などをお教えいただければうれしいです。
0点

レザーケースを使用しています。
カメラの三脚穴にレザーケース下部を固定し、両サイドのチャックを閉めればOK。
18-200レンズを付けたまま入れられます(レンズフードは反対向きに取り付けないと入れられない)
ただ、正直「帯に短し襷に流し」という気がします。少々ブカブカです。
また、レザーケース上部を外すだけで撮影OKですが、ケース下部が本体に付いたままでは、カード・バッテリーの抜き差しや三脚取り付けはできません。
でも、裸でかばんに入れるよりは、ケースがあったほうがいいです。
書込番号:9481461
0点

とさかむーす様
こんばんは。ご返信遅くなりまして申し訳ございませんでした。未だ購入しようか否か迷っており、詳細な使用感、大変参考になりました。有難うございました。それにしても、値段が微妙ですよね。レザーでなくてもいいので、純正でジャストフィットするものが5,000円程度であればいいのですが・・・。少々ごつくなり、当初の目的からは若干外れますが、50Dが入る最小サイズの小型カメラバックを購入したほうがいいかなぁとも思い心が揺れています。
貴重な情報有難うございました。
書込番号:9524464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
このGWのセールで結構期待してたんですが、思った以上に程が下がらないですね?
CBが終わった5月7日〜に各社さげてくるのでしょうか?
ヨド・ビック・ヤマダなど量販店の値はここのところ平行線ですし・・・。
それとも嵐の前の静けさで5月2日〜位にドカッと下げてくるのでしょうか?
去年の同時期の市場が良くわからないので
どなたかご教授してください!
0点

>CBが終わった5月7日〜に各社さげてくるのでしょうか?
それとも嵐の前の静けさで5月2日〜位にドカッと下げてくるのでしょうか?
そんなに自分の都合のいいように考えても世の中そう甘くない、
キャッシュバックが終わればそれを含めたので言えば上がる、
株と同じ、自分に都合のいいように思ってると高値掴みになる。
書込番号:9465145
1点

あまり極端な変化はないかと思います。
その前に品薄になってしまって、あれ?ってことになりかねないと思います。
X3がでてるから在庫処分で安くするところもあるかもしれないけどそれも突発的なものでしょうから見つけ出すエネルギーをお金に換算すると安くなくなってしまうような気がします。
書込番号:9465331
1点

CBが終わったからといってすぐには下がらないでしょう。
CB終わって1、2ヶ月経ってみて気が付いたら
「あらCBと同じかCBの時よりもお徳に買えるわ」
ってな感じのような気がします。
でもCB終わるとGWも終わるし、GWで撮りたいのなら今が買い時です。
書込番号:9465404
1点

過去の事例(30D,ペンタK100D)では、キャッシュバックの実施・終了に関係なく
少しづつ下がっていました。
書込番号:9465928
1点

解決済みになっていますが(^_^;
私も同じことを思っていたので思わずコメントさせて頂きました!
おととい(4/28)に心斎橋・難波の電気屋さんをめぐり
価格を徹底的に調べて回ったのですが
ポイントがつくような大型電気店では現金割引が出来ない代わりに
ポイントを倍にして安くします・・・と言われました。
正直、ポイントにあまり興味のない人間ですので
結局、売値が一番安かったキタムラさんで予約、GWに取りに行って
予約してた値段よりも安くなっていれば
その値段にさらに割り引いてもらう約束でお願いしてきました。
ダブルズームキット+2GBパナのメモリ+レンズカバー2枚のセットで79800円
壊れたカメラの下取りをしてもらうのでそこから-5000円で74800円
そこからさらにお願いして カメラバック+レンズ拭き をつけてもらっちゃいました♪
キャッシュバックも間に合うので 実質64800円です。
GWが終わってから値下がりするなら
そこまで待とうと思ってる・・・とキタムラの店員さんに言うと
『X2は本当にいいカメラで 次が出たからと言って
値段を大幅に下げたくないカメラです。
実際、今の時期も良く売れているので
大幅値下げを決断しなければいけない時期までに完売の可能性が非常に高いですよ
お客様も、時期を見計らっていいタイミングで購入して下さい
正直、今は本当にお買い得です』
このお話を聞いて、キャッシュバック期間中に購入を決めました☆
今回、5つ位巡ったのですががっかりする位残念な対応のお店もあったので
親身に相談に乗ってくれた、キタムラさんに感動☆
コマゴマした物もここで購入しようと思っちゃいました!!!
初心者には接客も大きなポイントです(*^_^*)
書込番号:9470156
0点

ぷっくさんの書き込みを見て、4月30日、早速、カメラのキタムラ難波店に行ってきました。
それで、ぷっくさんの書き込みを見せたら、「これはうちではやってませんね」とのことでした。
人を見ておまけを変えるのか!と腹が立ちましたが、
店員さんの言うには、小さいところならいざ知らず、難波店のようなところでは相対?の販売はしていない、出来ない、
実際こういう書き込みをされて広がるから、人によって変える事はできない、とのことでした。
じゃあ、このぷっくさんの書き込みは何なのか!と言うと、
おそらく他店の巧妙な妨害でしょう・・・、自分はオマケつけてもらえないとなるとお客さんは腹が立ち 買う気がなくなりますからね・・とのことで、まさにその時の私の心境そのもので、
思わずなるほど・・と納得していしてしまいました。
それで、ぷっつさんの他の書き込みを調べてみると、確かにこの1件のみでした。
超初心者にしては、この界隈での購買検討活動としては、かなりベテラン級というか
キタムラ難波店のことは、価格Com掲示板では、日本一安い店!?として知る人ぞ知る・・ 話ですが、超初心者が、そこにバッチリスポットを当てて書き込むというのは、不自然だと思いました。
私は、わざわざ難波まで行ったのに、気分が悪くて、(また5月3日以降価格が変わるという情報も得たこともあり) 買うのを諦めました。
ぷっくさん、実際はどうですか? もし反論があれば、書き込んでください。
また、今後の、ぷっくさんのその他の書き込みの動向に注目したいとおもいます。
もし、ぷっくさんが、ただ事実を書き込みされているだけでしたら、大変失礼なことを書いていると思いますので、
その場合はどうか、ご寛恕のほどお願い致します。
書込番号:9478212
0点

こんにちは!!
このような書き込みがあるなんて非常に悲しいです・・・
一眼デジは初心者ですが、家電は購入経験もありますし
やはり関西人なので少しでも安く買いたいと
足を使って色々と見て回ってから考える性分です。
相対??の意味がよく分からないのですが
おまけのカバンは多分かなり無理に粘って粘ってつけて貰ったので
そのようにおっしゃったのかも知れませんね・・・。
今回はカメラ所有者の友達の意見を聞いたりして
かなり歩き回って手に入れる事を決めたので
嬉しさの余り書き込みをしたのですが
不快な思いをさせてしまったようで 大変申し訳ありません。
書込番号:9479229
0点

ちょっと厳しい言い方ですが交渉の際の店員ってかなり嘘つきですよ。
店員の話を鵜呑みにして他の購入者を疑うようでは・・・。
私最近嫁さん用にダブルズーム2台目購入しましたが、都内のコジマで
77800円+20%+コジマネット用ポイント14000円分+キャッシュバック10000円=38240円
で購入しました。
地域の違いがあるとはいえぷっくさんの価格は「なかなか安いな」位の値引き価格です。
良く出ている値引き価格ですよ。
書込番号:9481639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





