
このページのスレッド一覧(全14966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2009年4月30日 20:44 |
![]() ![]() |
3 | 25 | 2009年5月1日 18:39 |
![]() |
9 | 12 | 2009年4月29日 11:58 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月6日 21:44 |
![]() |
4 | 10 | 2009年4月29日 21:18 |
![]() |
8 | 20 | 2009年4月29日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんにちは。
AFポイントの選択について質問させて下さい。
私は中央1点をメインにし、各任意選択、9点を使う場合はA-DEPモードで撮影しています。
9点オートだと意図したポイントにピントが合わない場合が多く使っていません。
子供のサッカー等で使ったこともありましたが、いまひとつでした。
9点オートの使い方やメリット等あればお教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

サッカーなどは動くものは中央一点が多く、
セットプレーのキッカーの顔に合わせるときは任意でフレームを選択します。
9点自動選択は殆ど使うことがありませんが、背景に何もないところで動く被写体
(飛行機や鳥)で使ったことがあります。
書込番号:9464545
2点

TAM50Dさん^^ こんにちは
EOSを使ってたとき旅行に行った時に知らない間にAFが9点オートになっていて
すべて前にピントが合い沢山失敗撮影をした事がありました。
それ以後使わなくなりました。
書込番号:9464547
3点

一カ所だけにピンを持ってきたいときには中央一点がいいですけど、大勢いる集合写真の時は9点はありがたいかなと思います。できるだけ多くのところにピントを持って行きたいですから。
広角で風景のように多くのところにピンを持って行きたい場合には使えませんか?
ちなみに自分はほとんど中央1点で撮っています。
サッカーだと中央一点の方が使いやすいですね。
書込番号:9464556
1点

TAM50Dさん
こんにちわ♪
僕も普段は中央一点です♪
ただAIサーボの時は9点にしておくとAF精度が上がると実感しています。
僕がAIサーボを使うのは飛行機撮りの時なので、もしかしたらサッカーの試合などでは他のプレイヤーなどにAFが持っていかれるかもしれませんf(^_^;
説明書の75ページにも、AFフレーム選択が、自動選択の時は、初めに中央のAFフレームで被写体をとらえます。AFを行っているときに被写体が中央のAFフレームから外れても、他のAFフレームのいずれかで被写体をとらえていれば、継続してピント合わせが行われます。とあります。
以前、飛行機を撮るときAIサーボで中央一点にしていた時よりも自動選択の方が精度は上がったように感じています。
書込番号:9464749
1点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
私は縦位置で撮ることが多いので、中央ではありませんが、AFフレームは1点を指定して被写体を追うことをお勧めしたいですね。選手と選手が重なり合うサッカーの場合は、狙った選手以外にピントがいかないよう、自動選択は難しいのではないでしょうか。たとえAFフレームを1点に指定しても、なかなか狙った選手を正確にトレースするのは慣れが必要だと思いますので。
書込番号:9464945
1点

多数のプレーヤーが重なり合うサッカーでは
現在のTAM50Dさんの使い方+親指でのAFストップが良いのではないでしょうか?
構図を変えたいとき(人物全身撮影の顔にフォーカス)など、他のポイントに変えているより
@普段どおり中央で捕らえて
A親指でAFストップ
B任意の構図で撮影
C親指を離して、ゲーム(他のプレーヤー)を追う
方法が、どんな動きがあるか判らない、試合中では
柔軟に対応できると思います。
静物や風景と違い、じっくり構図を練って撮影する余裕は無いので
ポイントを変えてしまうと、中央に戻す前に
次のシャッターチャンスが来てしまうかもしれません。
書込番号:9465345
0点

私も通常中央1点です。
9点を使うのは、F8 で被写界深度を深めにとって、運動会などでの
団体競技(つなひきなど)で、5、6人をフレームに入れる場合など
に使っています。5、6人くらいを 0.5 秒〜1秒間隔で撮影するのには
自動選択は便利です。 逆にいうと、じっくり撮れる被写体の場合は
ほとんど中央一点で済ませてます。
書込番号:9466268
0点

TAM50Dさんこんばんわ!
私は鉄道等の動きが一定で、構図もある程度決まっている時は中央以外で使うこともあります。
不規則な動きをするスポーツ等では、中央一点が一番失敗が少ないので多用しています。
多分・・・ですけど、静物撮影等で、構図も決まっている時は中央一点以外での撮影が適しているんじゃないでしょうか?
(トリミングで対応できると思いますけど)
書込番号:9466939
0点

皆さんこんばんは。
今朝書き込んで、今帰宅し拝見しておりました。
一日で沢山のレスありがとうございます。
皆さんのアドバイスとても参考になりました。
基本1点で、あとは被写体にあわせ、何が一番適しているか
判断できる技量が必要のようですね。
私はまだまだですが、少なくとも自分の子供にピントを合わせたつもりが、
よその子にピントがあっていたなんてことがないように頑張ります。
実際、過去にあったので。
皆さんのアドバイスを参考に色々と試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9467743
0点

再度、こんにちは。
お子さんは小学生でしょうか、中学生以上でしょうか?
私は小学生から社会人までのサッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
どのようなレンズを使われているのか分かりませんが、ファインダー内で狙った選手が小さいと、それを正確にトレースすることができずに、その前後の選手にピントが合っていた、ということがよくあります。また、そういったピント合わせやシャッタータイミングに集中するのに、一脚は意外と有効だと思いますので、お勧めしたいですね。
いづれにしても、慣れないとなかなか思ったような画が得られないかもしれませんが、今しか撮れない写真ですから、がんばって良い写真を残してあげてください。サッカー撮影に関しての私見を、私のブログに書いてますので、お暇なときにのぞいてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:9468152
0点

ジュニアユースさんこんばんは。
ブログ拝見しました。
私からすれば、全てにおいてすごいという感じです。
サッカーの撮影については意味深い文章がありとても参考になりました。
私も作品が撮れるように頑張りたいと思います。
デジ一に関してははまだまだ初心者で勉強中です。
使っているレンズもタムロンのB003と便利レンズを使っています。
最近までは幼稚園のサッカーを撮っていたので、みんなだんご状態で
あっちにいったかと思えば、目の前にきたりと意外と高倍率レンズも
重宝しています。
これから先レンズが増えるかは?ですが、今はがまんの時期となっています。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
ブログも拝見しておりますので。
書込番号:9472126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
kiss X2に使用するSDカードで悩んでいます。
本体購入時におまけで付けて頂いたSDカードはlexarの「SD2GB-810(2G)」です。
スタンダードモデル(クラス2)だと思うので先日書き込み速度の速いSanDiscの「SDSDX3-4096-J**(4G:クラス6)」を購入しました。
連写した時の書き込み速度が明らかに速くなると思いましたがあまり変わりません。
lexarの「SD2GB-810(2G)」もクラス6の速度対応なのでしょうか?
また試しに携帯で使用しているSanDiscのmicroSD「SDSDQ-1024-J3K(1G:クラス2?)」にアダプターを付けて撮影したところ圧倒的に書き込み速度が速いです。
同じ条件でシャッターボタンを押しっ放しで30枚を連写し終わった時間と書き込みが終了するまでの時間を計ってみました。
lexarの「SD2GB-810(2G)」:30枚撮影25秒、書き込み終了52秒
SanDiscの「SDSDX3-4096-J**(4G)」:30枚撮影26秒、書き込み終了48秒
SanDiscのmicroSD「SDSDQ-1024-J3K(1G)」:30枚撮影21秒、書き込み終了36秒
上記のように圧倒的にmicroSDが速いのですがmicroSDの特徴でしょうか?
PCでのデータの読み書きも圧倒的にmicroSDが速いです。
microSDがX2に問題なく使えて(アダプター使用でも問題ない?)書き込み速度が速ければmicroSDHC(クラス2)の4Gに買い替えたいと考えております。
どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。
0点

SDのクラス分けは速度でなく企画。最低速度が保証されているだけ。
速度表示を確認
早いのは欲しければ SanDiskの Extream 30M/S版
SDSDX3-4096-J21 20m/S
SDSDX3-004G-J31 30m/S
レキサー
SD2GB-810(2G) 9m/S
マイクロSDが早い理由は不明
ボディが早いメディアについていけてない?
書込番号:9464137
0点


infomaxさんが仰っている様に、Class6とかClass4とかは実際の転送速度を必ずしも反映しているものではありません。最低限の転送速度が保証されているだけです。Class6を謳っていながら激遅メディアもあります。
私が所有しているSDHCの中では、Lexar Proffesional(8GB)、TOSHIBA(白芝) Class6(8GB)、SanDisk ExtremeV(8GB)30MB/Sの3つが際立って書き込み速度が速いですね。(恐らく金Panaも速い)
EOS Kiss X2に実際に装着したときの転送速度ではLexar>TOSHIBA>SanDiskの順になります。SanDisk ExtemeVの速さはあちこちで話題になっていますが、EOS Kiss X2での使用では必ずしも最速ではありませんでした。
で、micro-SDが速い理由ですが、ご所有のメモリを使ったことがありませんので何とも言えません。私が持っているmicro-SDHCはKingstonですが、特に際立って速いと言うわけではありませんでした。ただ、このデジイチでメモリ容量が2GBというのはちょっと寂しいですので、出来れば8GBクラスを購入されることをお勧めします。
書込番号:9464253
0点

同じ条件で撮影した・・・個々のデーターの重さは同じですよね? 変化ないですよね?
容量が重たければ解放時間は長くなります。(同じ構図、同じ被写体、同じ絞り値、同じSS、同じレンズで撮影時間に差が出るのが気になりました。)
それと、高容量のカードは1GB容量の物より遅くなる傾向があります。比較するのであれば、容量も合わせた方が良いです。
書込番号:9464552
0点

infomaxさん
朝早くからありがとうございます。
lexarのD2GB-810(2G)は9m/sなんですね。
調べたのですがわかりませんでした。
SanDiscのSDSDX3-4096-J21(20m/s)と比較して倍以上違うのにあまり変わらないので残念です。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9464836
0点

じじかめさん
朝早くからありがとうございます。
非常に参考になりました。
ExtremeIIIのSDSDX3-4096-J21は速いはずなんですね。
同じクラス6でもこれだけ差があるのは驚きでした。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:9464851
0点

招き猫福助さん
朝早くからありがとうございます。
じじかめさんを参考にさせて頂きましたが同じクラス6でも激遅があるのですね。
ここまで違うとはびっくりしました。
SanDisk ExtemeV(SDSDX3-4096-J21(20m/s))を買えば間違いないと思いましたがそうでもなかったようです。
本体の個体差というのもあるのでしょうか?
一番気になるのはmicroSDが激速なことです。
なぜでしょうか???
書込番号:9464882
0点

E30&E34さん
朝早くからありがとうございます。
撮影条件は手持ちでPモードになりますが一応ファインダー内に表示されているのは同じ構図、同じ被写体、同じ絞り値、同じSS、同じレンズで撮影しました。
違う被写体でも同じ結果が出ているのでmicroSDだけが飛び抜けて激速なのは間違いないと思います。
容量の違いもあるかも知れません比較対象が全て違うので難しいところです。
容量の違いも含めて検討したいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:9464902
0点

すみません。
追加質問ですがmicroSDのようにアダプターを介しての使用は問題ないのでしょうか?
一応試しでは撮影できておりますが本番で書き込めないと泣けてしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:9464912
0点

それについては、全く問題ありません。私もKingstonのmicro-SDHC(4GB)をアダプタを介して使用しています。
書込番号:9465096
0点

招き猫福助さん
どうもありがとうございます。
microSDの4Gを持っている人をなんとか見つけて速ければmicroSDにしたいと思います。
書込番号:9468704
0点

手持ちのSDHCカード TOSHIBA(白芝) Class6(4GB)と SanDisc microSDHC Class4(4GB)を X2に装着し、じじかめさんが紹介されている方法でテストしてみました。
TOSHIBA(白芝) Class6(4GB) 13.13MB/S
SanDisc microSDHC Class4(4GB) 12.35MB/S
microSDHC、なかなか健闘していると思います。
書込番号:9469522
0点

440203さん
ありがとうございます!!
まさに試してみたかったことだったので凄くうれしいです!!
私も今持っているメディアで同じ方法を試してみます。
どうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:9469635
1点

試してみましたが???です。
画質をRAWで撮影すると6枚くらいで「buSY」になってしまうので「L」にして50枚連写しました。
結果
SanDisk ExtremeV(4G):86.7MB 34秒 → 2.55MB/S
lexar SD2GB-810(2G):86.8MB 42秒 → 2.06MB/S
SanDisk microSD SDSDQ-1024-J3K(1G):87.0MB 26秒 → 3.35MB/S
やり方が間違ってるのでしょうか(^_^;)?
ちなみにSanDisk ExtremeV(4G)はインターネットでバルク品を購入しました。
これが問題でしょうか?
書込番号:9469968
0点

こんにちは。
通りすがりの者ですが
>SanDisk ExtremeV(4G)はインターネットでバルク品を購入
が気になりました。
ExtremeV(4G)のバルク品は最近結構ネット・ショップで出回っていて、
特におかしな評判は聞かないのですがオクにはおかしな物も出回っていますね。
バルク品ですのでカードとケースしか付属してなかったと思いますので
真贋鑑定のある程度の目安になるものはリーダーを用いてのベンチ・テストでしょうか。
あるいは、カードの画像を貼って頂いて所有されている方との外観比較位でしょうか。
私が所有しているExtremeV(4G)を比較参考にどうぞ。ベンチ計測リーダーは500円の安物です。
ちなみに個人的にはマイクロSDが速すぎというのではなく、ExtremeV(4G)が遅すぎという印象です。
書込番号:9471873
1点

ぽよょ〜ん さん はじめまして。
私もX2とEXTREMEVを使用してまして、非常に興味深く拝見しておりました。
JT150さんが使われた同じソフトで同様にテストしてみました。
使用メディア
SANDISK EXTREMEV 4GB
トランセンド microSDHC 4GB Class6
SANDISK SD 2GB Class2
使用リーダー
バッファロー BSCRA35U2
はじめて使うソフトなんでデータの参照方法があやふやなんですが、右上の数字で比べれば良いんですよね?
だとすると、同じClass6でもブランドは違いますが約半分のスピード。
同じSANDISKで2GBのClass2ですと1/3以下になります。
気にされたら申し訳ないのですが、私もバルク品の(と言うか購入された)EXTREMEVは「怪しい」気がします。
書込番号:9472802
1点

JT150さん
写真までありがとうございます。
表は全く同じですが裏の印字は何もありません!
やっぱり偽物?
同じソフトで速度を測ってみます。
書込番号:9473198
0点

SXM10Gさん
複数のテストありがとうございます。
私もこのソフトを使ってまずは測ってみます。
SXM10GさんのEXTREMEVも裏に印字はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9473228
0点

印字はありますね。
私のは昨年に購入したSDSDRX3-4096-903なので、JT150さんの物と比べると最初の方の番号が違うんでしょうか?
詳しい事は分かりませんが、ますます怪しいような気がします。
書込番号:9473413
0点

JT150さん、SXM10Gさん
同じソフトを使って測ってみました。使い方がよくわからないのでボタンを押しただけです。
どこを見てよいのかわかりませんがExtremeIIIが一番遅い?
裏は何も印字されていません。
lexarとmicroSDはたぶんクラス2だと思うので同等品かそれ以下のようです。
ExtremeIII以前にSanDiskではない可能性もありますね。
通常の使用に使うにしてもSanDiskでないとデータの消失の可能性が高くなるのでしょうか?
正規パッケージ品を買いなさいということのようです。
皆様のおかげでこれで悩みが解決しました。
どうもありがとうございましたm(__)m。
ちなみにおすすめのメディアは何でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9473589
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
最近この機種を購入しましたが、今後風景、野球場での撮影をふまえて望遠レンズを購入しようと検討しています。
本当に買ったばかり&初一眼なので、詳しい事がよくわかりません。
希望としては、250mm〜300mm位の望遠があるといいかなと思っているのですが、レンズって意外と高いんですね・・・
そこで、あつかましいですが、お手ごろ価格でおすすめの望遠レンズってありますか?
もしありましたら教えていただければと思います!!
0点

>お手ごろ価格で・・・
お手ごろ価格っていくらだよ?
んな、あいまいな表現つかうなよ。
はっきり予算を書け。
書込番号:9463199
1点

EF-S55-250IS!
これが比較的安価でコストパフォーマンスもいいかと。
あとはシグマのAPO70-300とか
書込番号:9463289
0点

こんばんは。
野球場でもお使いで手頃な予算となると、EF 70-300mm F4-5.6 USMでしょうか。
書込番号:9463313
0点

野球を撮るなら 〜500mm
風景なら 〜200mm位かな。
後は自身の予算で。
書込番号:9463335
1点

ザカナブルさん^^ こんばんは
シグマのAPO70-300 X2で112−480mm相当19,946円
http://kakaku.com/item/10505011400/
またはAPOなし 12,709円
http://kakaku.com/item/10505011422/
タムロンの70-300mm 112−480mm相当 14,898円
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511528/
書込番号:9463403
2点

おおよその予算を書かないでの質問、非常識でした。
世直しさんの言うとおりですね・・・すいません。
予算は、できるだけ安く〜35000円位までを考えています。
少し位オーバーは平気ですが、某電化製品店を見てきたら4〜5万円台以上の物がメインでちょっと予算オーバー気味かなぁと思っていました。
良きアドバイスをいただければと思います。
書込番号:9463431
0点


ご予算内ならtake a pictureさんが紹介されている「EF100-300mm F4.5-5.6USM」がリングUSM採用なのでAFが高速静粛で使いやすいでしょうね。
ただ手振れ補正が入っていないので、別途一脚が必要になってくるかもしれませんが。
そういう意味では望遠側が50mm短くはなりますが「EF-s55-250mmF4-5.6IS」の方が使いやすいかもしれないかなとも思います。
http://kakaku.com/item/10501011869/
書込番号:9463540
0点

250mmまででも良いのなら
手ブレ補正もついているEF-S55-250mmISが画質も良くお勧めですね。
ヤフオクならダブルズームをばらした白箱を安く手に入れられると思うけど
書込番号:9463831
1点

手ぶれ補正は必要でしょうから、少し短くてもEF-S55-250mmISにするのがいいと思います。
書込番号:9464239
0点


ザカナブルさん こんにちは
先日、香港でコレ買いました。
( hk$1680+lens hood et-60 hk$95 )
この手のレンズにしては軽量なのが何よりです。
早速中国本土で使いまくりました。
手持ちで慎重に構えて撮ればテレ端でも謳い文句の「4段分」の効果は
実感できます。この手ぶれ補正は強力です。驚きました。
>>お手ごろ価格でおすすめの望遠レンズってありますか?
コレっかないでしょう。
書込番号:9465120
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
ちかぢかいわゆるネットブックなるものを購入してフォトストレージの代わりに運用しようと考えています
そこでDPPをついでにネットブックにインストールしちゃおうと考えていますが、ネットブックのモニタ解像度って狭いじゃないですか。
DPPの動作環境って1024*768となっていますが、ネットブックにDPPをインストールされた方っていらっしゃいませんか?
『動作が遅いから使えないよ』『画面が小さいから操作しづらいよ』は理解した上でインストールしたいのです
0点

こんばんは
HP製品ですがこんな物も発売されるようです
http://www.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20090416/328567/
書込番号:9461795
0点

画面の解像度を下げると
「本ソフトウェアは、画面の領域:1024x768以上、画面の色:High Color以上でご使用ください。」
と余計なお世話のメッセージが出てDPPが起動できなくなるので
液晶の解像度が1024×600ドットのモデルでは使えないと思う。
書込番号:9461837
0点

ググったら、結構この手の話題はのってるものですよ。
ttp://aspireone.blog64.fc2.com/blog-entry-108.html
↑こちらの記事なんかは役に立つと思われます(リンクokかどうか分からないので、先頭にhを付けて下さい)。
参考になりましたら。
書込番号:9461856
0点

Dell の Inspiron Mini 10 も 1366x768 が選べます。1024x576 の液晶より 3,150 円アップするだけなので、結構お買い得ではないかと…。
Netbook によっては、仮想デスクトップとして 1024x768 以上を普通に選べる機種もあったと思います。
書込番号:9461964
0点

よつやのおじちゃんさん
こんばんわ
Acer で使用しています。
インストール及びDPP使用時に画面解像度を1024X768に変更しています。
基本的には、ZoomBrowserEXでRAW画像の確認を行う程度で使用しています。
ZoomBrowserEXも1024X768にしないとインストールできませんが、一度、インストールしておけば1024X600(初期設定)でも動きます。
DPP作業は、毎回1024X768に画像解像度を設定しないとダメです。
上下にスクロールさせないといけないので結構、使いづらいです。
Acerの場合、初期のでは1024X600以上に設定できませんが、以下の作業で変更できました。
コントロールパネル
↓
ディスクトップの表示とテーマ
↓
画面
↓
設定
↓
詳細設定
↓
モニタの「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェック外すと1024X768に変更できます。
書込番号:9462257
0点

Lenovo IdeaPad S9eをサブで使っています。
1024×600のネットブックでインストール時にプロパティで1024×768を選択してプロパティ画面が出たままだとインストール可能でした。
しかし、DPP立上げ時にはエラーが出て使えませんでしたよ。
ちなみにSILKYPIX Proもモニタ解像度が足りませんがインストール&使用可能ですよ。
ただ、intel Atomプロセッサでもちょっとした事でCPU使用率100%になります。
あくまでネットブックですから非力なのは仕方ないですね。。。
書込番号:9462260
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました
解像度を都度変更すると言うことで対応可能のようでしたので、ヨドバシで今買っちゃいました
非力なのは割り切っています
フォトストレージのような使い方を基本にしますのでこれでよしとします
ASUS EeePC900HA
39800円でした
書込番号:9462456
0点

購入後一週間たちました。
5月2日から3日まで山梨県の富士急ハイランド&山中湖観光に出かけました。
このPCのおかげでお出かけ先でのDPPによる簡易編集ができました。
フォトストレージ的な使用方法も当然ながらできましたので、非常に満足できました。
宿泊先には無線LANも無料開放されており、メールチェックや現地でのおすすめ食事処もチェックでき充実した旅行でした。
ただ、千葉県から河口湖まで自家用車で8時間近くかかって、非常に疲れた旅行でした。
書込番号:9503572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
知り合いの人に機材の相談を受けて調べてるのですが
ボディ 50D 5DMK2
タムロンSP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (キヤノン用)と
ケンコーMC ND400フィルター(場合によっては2枚)
での撮影を考えたのですがフィルターサイズが82mmまでで
シグマの150-500mmのレンズがフィルターサイズが86mmため
計画が頓挫しています、何か良い案かもしくは代替え案が
有ればご教授ください、よろしくお願いいたします。
0点

ゼラチンフィルター↓
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/index.html
100mm角まであります。
ホルダーは検索してみてください。
もうじきチャイムが鳴るので・・・・・・・。
書込番号:9460324
0点

出先なので資料がなく不確実ですが・・。
APS-Cでケラレないサイズまでステップダウンリングが使えないかな。
φ86が用意されているかどうか・・・。
書込番号:9460943
0点

角フィルターフォルダに角シートフィルタですね。
http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/nd.html
濃度3.0とか4.0で充分目的が果たせると思います。
書込番号:9461143
0点

ついでに、トリアセテートフィルタなので、ゼラチンフィルタ(Kodakはゼラチン)ではありません。
書込番号:9461149
1点

友達でND400を探していたのが、造ってないとか言われたそうですが、手に入るのでしょうか。
仕方ないので、国際光器の天体望遠鏡用のソーラーフィルターを買いました。
仕事の都合でまだ撮影していませんが、F6.3のレンズにつけるとシャッターが1/3200から1/8まで落ちました、覗く為のフィルターなので落ち過ぎかも知れません。
撮影用もありましたが、デジイチなので落ち過ぎはASAでも上げて撮ればと言われ納得してしまいました。
日食の時は外して撮れますが、まともに目に入ると失明ですから、眼視用でも良いかと思います。
サンプル?かなりオーバーで撮れていて失敗です、明日マニュアルで撮って見ますが、ピン甘の300oしかないのでどの程度撮れるか心配です、因みに、現在黒点が見当たりません、望遠鏡で覗いてもつまらない太陽が見えるだけですね。
書込番号:9462487
0点

お節介ですが、あえて書きます。
地元で部分日食を楽しまれるならよいのですが、
もし大枚かけて皆既を見に行かれるのでしたら、
ここはひとつ思いきって、撮影は「しない」こと
にしたほうがハッピーかもしれないです。
すばらしい日食の写真はゴマンとあり、今回も
たくさん撮られるでしょう。素人が奮闘するより
そうした写真を期待することにして、皆既の臨場
感に浸ることに専念した方が、ずっとよい思い出
になると思います。だんだん気温まで下がり、鳥
の声まで静かになってゆく様子や、暗天に明るい
地平線など、この世の幻想みたいな皆既日食に、
心ゆくまで五感を研ぎ澄ませて浸る方がずっと
貴重な体験になると思います。
と、ご友人に言ってあげて下さい。
書込番号:9463211
3点

どうしてもというなら
シグマのAPO 100-300mm F4 EX DG HSMに×1.4のテレコンをつける方法が考えられます。
このレンズは径が82mmです。テレコンつけても1段落ちるだけですのでf5.6相当です。
とするとお書きの画角をだいたいカバーできます。テレ端f6.3よりも明るいことになります。また、値段もだいたい似たくらいなので対応可能じゃないでしょうか。
書込番号:9464612
0点

アストロアーツの通販をご覧ください。
アストロソーラーシートND5が利用できると思います。
下記参照
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/solar_sheet/index-j.shtml
望遠鏡での太陽観測に使われるものですが、
自作で大きさも自由にできますので、
どんな径の望遠鏡、レンズにも対応できます。
書込番号:9465155
0点

ソーラーシートでしたか、失礼しました。
A4版は2800円ですが、送料、振込み手数料混みで考えると、50x100のサイズは7500円とお得です。
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
双眼鏡、望遠鏡、カメラ用とメガネにも使うつもりで買いました。
300ミリで撮ってトリミングしていますが、太陽の適正露光が判らないので、適当に撮って見た目でこれにしました。
F8、SS1/800、ISO200、当日の太陽に合わせて修正が必要でしょうが、手順を間違うと目を傷めるので、十分な練習が必要と感じました。
カメラに気を取られ見損ねたなんて洒落にならないし、肉眼で観測しないと勿体無いですね。
書込番号:9466700
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして
諸先輩のアドバイスをお願いします。
現在、40Dを所有しておりますが、フルサイズに魅力を感じ5Dの中古品を入手しました。
それに伴い、レンズの購入も検討しておりますが、5Dを購入したため予算は最高5万円です。
40Dの他現在所有は下記の通りです。
・EF−S 10−22
・EF−S 17−55IS
・EF28 F1.8
・EF50 F1.8
・EF70−200F4IS
・シグマ70F2.8マクロ
・スピードライト430EX
・EXTENDER EF1.4U
@新たにタムロンA09かシグマ24−70F2.8EX−DGマクロを5D用として購入
AEF−S17−55を下取りあるいはオークションで処分しEF24−205F4ISを購入
B当面このままで楽しむ
など非常に迷っております。おおな撮影対象は子供と風景です。これ以外の選択肢を含めて、先輩方の後押しをお願いします。
0点

これだけ有れば充分じゃん、
あり余るお金は撮影に回しては如何かと。
書込番号:9460093
7点

便利とかを求めずに、5Dにお気に入りの単焦点を1本付けっ放しで撮影に集中してみては如何でしょうか?
例えば、キヤノンやシグマの50mmF1.4とか。
予算が有ればEF35mmF1.4Lなんかもいいかも。
勝手な妄想でした。
では〜。
書込番号:9460150
1点

こんにちは。
私も、
>これだけ有れば充分じゃん、
です。(^^;)
レンズは必要を感じてから買った方が良いと思いますよ。
必要を感じれば迷うことも無くすんなり決まるでしょう。
書込番号:9460194
0点

こんにちは。
私でしたら5Dを風景撮りで使いたいので、EF-S10-22を処分してEF17-40F4Lにいくと思います。
書込番号:9460226
0点

予算5万円なら、もう少し我慢して貯金なされ24-105Lなどに逝かれたらどうでしょうか。
ゆーすずさんのおすすめの17-40Lも良いと思いますが
書込番号:9460556
0点

タムロンA09は、買っておいてもいいかも?
書込番号:9460581
0点

@ファルコンさん、こんにちは。
<<@新たにタムロンA09・・・
写り・コストパフォーマンス・携帯性に優れた逸品だと思います!!ご購入の際にはご検討くださいませ。
因みにワタクシは『毛糸屋さん』ご提案のスタイルです!!
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9460588
0点

皆さま、早々のアドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にさせていただき、現状の機材で腕を磨き、その後必要に応じて買い足そうかと思っています。
書込番号:9460605
0点

じじかめさん、よぉっし〜さん、こんにちは
お二人のアドバイス、上の返信を書き込んでから拝見しました。
A09をご推奨いただいて、気持ちが揺らいでおります(笑)。5Dに標準ズームを買い足す場合は第一候補です。ありがとうございました。
書込番号:9460631
0点

A09 もっていますが、予算5万円ならお勧めできます。
あと、5万貯金までまてるなら、IS付+色で、24-105 F4L がいいかも。って
思います。
書込番号:9461518
0点

@ファルコンさんこんばんは。
40Dでは50F1.8の出番が少なかったのでしょうか?
私なら断然EF100F2もしくはEF85F1.8を買いますが・・・
外で子供を追いかけるには良いですよ〜
フルサイズのボケ!未体験ゾーンを堪能してください。5万円ならこれ。お勧めです。
書込番号:9461722
0点

こんにちは。何を撮影したいかで違ってくると思いますが、私はシグマの12-24を奨めたいです。このレンズは面白いです。無難に標準ズームならEF24-105やEF24-70、EF28-70でしょうか。拘れば単レンズに行き着くかと思います。フルサイズで人物なら50ミリがしっくりきますね。
書込番号:9462343
0点

mt papaさん、あやしい探検家さん、ひまわり17さん、アドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見を今後の参考にさせていただきます。
F2→10Dさんのアドバイスの通り、現有レンズでしばらく撮影してみて必要を感じたときに明確な機種に行き着くように思います。
書込番号:9463030
0点

17-40F4Lか24-105F4Lがいいですが、予算的にはタムA09かシグマ24-70マクロ(新型ではないです)ですね。
A09をすすめる方が多いでしょうが、シグマ24-70マクロのシャープさは特筆すべきと思います。
最近、同系新型のHSMを入手しましたが(ピンズレで返品しましたけども)、シグマのシャープさはおススメです。
とはいえ、柔らかいボケであればA09ですね。
書込番号:9463661
0点

@ファルコンさん の場合だと(僕なら)
17−40
A09
という順に欲しい感じだと思う。
自分は10Dで参入したので、EF-Sが使えず1本も無い状態で、
(10−22とか17−55ISもいいなあ、とおもいつつ、20D、30D、40D、50D,
kiss x,x2,x3 も買えず現在に、60Dは出たら狙いたいw)
1D2、5Dと追加したんで、EF-Sは使えずじまい。(別の言い方すると、無駄が無い?)
24-105も良いレンズで5Dとセットで購入したけど、10D時に買った17-40が、
10Dで27-64mm、1D2で21-50mm、5Dではもちろん広角17mmから準標準40mmまでと、3倍おいしい珠玉の名レンズです。
コレをまず抑えておけば、あとは小型軽量のA09でF2.8標準域をカバーしてOKでしょう。
ところでEOSはアダプタで他社レンズも遊べて、自分は、EF単では最広角でも35mmしか手持ちが無いので、ニコンの28mmつけてみました。レンズ遊びとしては地味ですが、MFと絞込み測光を強要されるのも楽しいです。
すべてF2.8開放、1枚目ISO800、2枚目以降ISO1600。f4以上で撮るなら17-40のが画質もいいけど、開放のぼけぼけ感と、周辺光量低下もいい感じ。意地でも開放で撮らねばということでもないけど、絞ったものはいまいちムードが無く、
開放ならこんなにISO上げなくてもいいけど、高感度のアレを効果として、
というか、これだけ暗いところでは、多少でもノイズないと逆にリアルさが無いかと。。。
書込番号:9463733
0点

ひとまずBでいいと思いますが、Aも良さそうですね。
なんとなく、F4L3本に入れ替えたい感じでもありますし。
またF4Lに移行というのではなくても、もしカメラ2台体制をされるようでしたら基本5D+「EF24-105mmF4L IS USM」で、40Dは「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」と「EF70-200mmF4L IS USM」を状況に合わせて替えながら撮影なんていい感じなので。
書込番号:9464085
0点

何を撮るのかにもよりますが、
私も、
>これだけ有れば充分じゃん、
です。(^^;)
書込番号:9464272
0点

レンズは充分だと自分も思います。
予算5万なら、少し足りないがプリンターの9500か9000のマーク2をどうぞ!!
書込番号:9464748
0点

選択肢には入っていませんが、「EF24-85mm F3.5-4.5 USM」は値段の割りによく写るのでお薦めです。「L並みに写る」という声も聞いたことがあります。あくまで“L並み”ですが。
レビューを見ると、5Dで使っていらっしゃる方も結構多いです。
どうしても5Dで標準ズームを使いたいということならば話は別ですが、そうでないのならば他の事に5万円を使ってもいいと思いますよ。
参考までに40Dに「EF24-85mm F3.5-4.5 USM」で撮った写真を載せておきます。
書込番号:9467220
0点

こんばんは 遅くなりましたが
お手持ちの機材構成から行くと
A09も捨てがたいですが
>AEF−S17−55を下取りあるいはオークションで処分しEF24−205F4ISを購入
が風景撮りとお子さん撮影に良さそうに思いました
せっかくの購入されたフルサイズでの撮影機会増すには良いレンズですよ24-105
17-55F2.8の役目は単焦点で・・
書込番号:9467577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





