CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14990

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1:EOS R7のモードダイヤルを『C1』に設定した

写真2:するとモニターから『C1p」(プログラムAE)と表示された

写真3:写真2からOKを押し、INFOボタンを押すとこの画面に・・・

写真4:「EOS R7詳細ガイド」のp.832-833の複写

【困っているポイント】
 EOS R7等、高速連写撮影が可能な使用機材や被写体によって、
(同一カメラにて高速連写や人物撮影等で)撮影モードを具体的にどう切り替えているのか?
→特にEOS全般のカスタム撮影モード(C1ーC3)の使用状況について

【使用期間】
 EOS R7については、昨年12月から

【利用環境や状況】
 旅行先等で、荷物(撮影機材等)を極力減らすため、
EOS R7の1台だけを使用する場合、
何せ高速連写モデルであるため、
今まで自身が使用してきた、

T.(購入当時はまずまずの連写速度であった、)EFマウント系のEOS一眼レフ機
U.(カメラ側のAF性能がまるでダメで、連写は完全に諦めた)EF-M機のEOS M
V.RF系マウントでも決して高速連写モデルではない(=高速連写を諦めた)EOS RP

とは全く異なり、
それらの従来モデルとは連写速度やピント合わせ時のAF速度が桁違いに早い(=明らかに性能が上がっている)ため、
撮影前から、

**********
1,AF設定(ONE SHOT/SERVOは勿論、被写体追尾時の優先AFや瞳検出等)
2.連写設定(そういうAFに対しての、連続撮影モードの設定)
は勿論の事、
3.撮影モードの設定(FV、PTV、AV、M等の露出の決め方)
4.測光モード(評価・部分・スポット・中央部重点平均測光)
**********

等の設定条件だけではなく、

**********
5.より細かいAF、露出等の設定(例:ノイズ低減、フリッカー、ストロボ機能の設定等)
6.レンズ側の動作
@RF系マウントのレンズでは、コントロールリングとピントリングが別れている物と同一の物との使い分け
AEFマウント系レンズとRF系レンズの使い分け
→自身はUSM搭載のEFマウント系レンズを結構、持っている上、コントロールリングの付いているマウントアダプターを所持している
7.ミラーレス一眼の最大の強みでもあるシャッターの設定
@機械式シャッター(フォーカルプレーン式シャッター)
A電子先幕シャッター
B電子シャッター
8.連写時のバッファ量(撮影枚数)の関係で、撮影ファイルの設定条件
@RAWか?C−RAWか?
ARAWバーストモードの設定
BDPRAWの設定
等も結構、うるさい・・・。
9.その他
**********

等も撮影条件・被写体によっては、同時にカメラ側の設定を変えておかないと、
1回の旅行時に全く別の被写体を狙って撮影する際、

「撮影時に、これらを条件を全て同時にいじっては、
撮影準備に時間がかかる上、設定変更そのものを忘れてしまう」

可能性が高いため、記念の写真が狙い通り(狙い以上?)に上手く撮影出来ない可能性があります。
→特に旅行先の記念で、高速で移動する鉄道を撮影した前後(間?)に、
「静かな場所にて人物等の記念撮影をする」
なんていうシーン等に対応する必要がある場合、
どうする・どうしているのか?

 そのため、自身は旅行前に1台のEOS R7を、
カスタム撮影モードを使って、

**********
C1(予定):鉄道写真や動物写真等で連写を指向する
C2(予定):通常の使用を想定
C3(予定):静音撮影に想定
**********

に場合分けして使用したいのですが、
写真の通り、

**********
3.撮影モード設定
のところが、どうしても思っている撮影モードに変更出来ないという問題が生じ、
EOS R7やEOS RPの詳細ガイドを読んでも、
「EOS R7のP.832〜834」
の内容しか記述されていない
**********

ので現在(令和6年3月30日現在)、大変困っています。

【質問内容、その他コメント】
 結局、一番分かり易く質問しますと、

**********
1.カスタム撮影モード(C1〜C3)で、撮影モードの設定を変更したい場合は、どうしたらいいのか?
→現段階では、P(プログラムAE撮影)でしか設定出来ない自分が悲しい・・・
 もっと別の方法では、
2.SCN(スペシャルシーンモード)を多用すべきか?
3.カスタム撮影モードとマイメニュータブを併用して、撮影モードを設定すべきか?
**********

という方法もあるみたいですが、
カスタム撮影モードとどう使い分けて使用されているか?

 という事で、
「この高機能・多機能の『令和版連写一眼』(と自身が勝手に呼んでいる)EOS R7」
を具体的に使われているユーザーが、
これらのどの方法が使用機材や撮影被写体によって一番、分かり易くて使いやすい・使い分けられるのか、
是非、ここでご教授戴けたらと思い、このスレを建てました。

 色々な方の御意見、お待ちしております。

書込番号:25680202

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2024/03/30 13:02(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

自分自身が使いたい設定(絞り優先、ワンショットなど)にしてからC1、C2、C3のそれぞれに登録すれば良いのでは?

この辺りは一眼レフでC1とか設定可能なカメラと変わらないように思いますが。

書込番号:25680219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2024/03/30 13:23(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

まずは知りたい事を質問の最初に持って来ると読みやすいですよ。
冒頭の長い文章は質問の補足として最後につけましょう。

では回答ですが、
**********
C1(予定):鉄道写真や動物写真等で連写を指向する
C2(予定):通常の使用を想定
C3(予定):静音撮影に想定
**********

上記予定の撮影モードをカメラに設定するのであれば、

1.メニューのスパナマークの6番の2行目 カスタム撮影モード(C1-C3)を選択
2.登録を選択
3.カメラに設定している撮影モードを記憶させたいカスタム撮影モードを選択
4.残りのカスタム撮影モードに上記を繰り返して登録

以上で大丈夫のはずです。

書込番号:25680236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2024/03/30 13:33(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
こんにちは♪

私の回答で少し舌足らずで正確性に欠ける部分がありましたので追記させていただきます。

手順として 0. を追加します。

0. カスタム撮影モードに登録したい設定をカメラに設定します。

以上のように 手順0を追加します。

書込番号:25680244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/30 13:44(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

登録の仕方が分からんのではなく,要するに,モードダイヤルがカスタムモードの時に撮影モード(AvとかFvとか)を変更できないの?ということですよね?
恐らくそれはできないと思います.
登録した時にAvであればAv,といった使い方になるかと.

そこでお勧めしたいのがFvモードです.
Fvモードを使えばシームレスにM,Av,Tv等を行き来できるので,モードダイヤルを回す必要はほとんど無くなります.

スレ主さんの場合は,
C1(予定):鉄道写真や動物写真等で連写を指向する Fvモード,高速連写,電子先幕,動物・乗り物優先
C2(予定):通常の使用を想定 Fvモード,低速連写,電子先幕,人物優先
C3(予定):静音撮影に想定 Fvモード,単写,電子シャッター,人物優先
あたりで如何でしょうか.
個人的には,全てサーボAF・評価測光で良いかと思います.

書込番号:25680258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/30 13:56(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

>EOS R7等、高速連写撮影が可能な使用機材や被写体によって、
>従来モデルとは連写速度やピント合わせ時のAF速度が桁違いに早い(=明らかに性能が上がっている)ため、
>「この高機能・多機能の『令和版連写一眼』(と自身が勝手に呼んでいる)EOS R7」


・どうもスレ主さんはCanon EOS R7を過大評価している様子。
・銘機EOS7D Mark IIのミラーレス版と万人は期待していましたが、普通にAPS-C機だっからです。
・スレ主さんの性格なのでしょうが、撮影事前にカスタムC1-C3をフル設定し、かつ現場で素早くC1-C3の設定を変更する方法に関心がある様ですが、それは経験がものを言う、ですよ。
・野鳥写真家のYouTuberで、秘伝のカスタム設定を自分の塾生に伝授している位ですから。

書込番号:25680269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/03/30 15:20(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

 私、キヤノンカメラを使って20年以上経ちます.でもカスタムモードは使ったことがありません.そのときの状況によって設定を変えています.状況に合わせて最適と思える設定に変えるのは撮影の楽しみと考えています.
 少し脱線しますと、そもそもです何を撮るのか、どんな被写体を選ぶのか、それはカメラマンの任意です.さらに、その被写体をどのように撮るのか、これもカメラマンの任意です.

 だから、カスタムモード自体は便利で否定しませんが、それが絶対ではないと考えています.

書込番号:25680335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/03/30 20:02(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん


「OK」ではなく、単純にモードダイヤルを回してやれば良いのでは? で、それを再登録する、だと思うのですが。

書込番号:25680625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/03/31 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1:昨日、設定したカスタム撮影モードC2の設定

写真2:カメラ側本体の撮影モードをFvモードに設定

写真3:写真2の状態でMENUから、カスタム撮影モードを登録(この場合C2)

写真4:登録後、撮影モードをC2でINFOボタンを押してモニターで確認(FVモードになっている)

 このスレにご返信された方々へ

 個別の御挨拶は後にして、
皆様の御意見を参考にし、
今朝から自身の所持するEOS R7をいじった結果、
C1からC3の設定まで無事、
取りあえずこの問題が解決した事を先に申し上げます。
 本当にありがとうございました。

 解決方法は簡単でして、
実はKarin01さんが主張している通り、

**********
1.R7(カメラ)本体側の撮影モード(FV、P、TV、AV、M等)を先に設定する。(写真2)
→これ、絶対に一番優先!
2.R7(カメラ)をその状態にしたままメニューボタンを押し、
スパナマークの6番の2行目 カスタム撮影モード(C1-C3)を選択する。
3.登録ボタンを押す。
4.登録したいカスタム撮影モードを選択し、登録する。(写真3:この場合、C2を利用)
5.撮影モードをそのカスタム撮影モード(この場合、C2)に設定し、
INFOボタンを押し、モニターで画面を確認すると、
使いたい撮影モード(この場合、Fvモード)に変わっている事が確認出来た。(写真4)
6.この後、カメラ側の他の設定を行う。
**********

という手順で見事に解決致しました。

 要するに、他の重要なカメラ側の設定(ISOや測光設定、AF設定、連写設定、シャッター設定等)とも全く異なり、
実は、
「カメラ側で先に撮影モードを選択し、カスタム撮影モードを一旦そのように設定(登録)しないと、
登録後からでは撮影モードが一切、変更出来ない(→その時は改めて再設定(再登録)が必要!?)」
という事が分かりました。

 本当に皆様の御協力に感謝致します。

書込番号:25681258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/03/31 10:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1:昨日、設定したカスタム撮影モードC3の設定

写真2:C2の時と同様、カメラ側本体の撮影モードをFvモードに設定

写真3:写真2の状態でMENUから、カスタム撮影モードを登録(この場合はC3)

写真4:登録後、撮影モードをC3でINFOボタンを押しモニターで確認(FVモードになっている)

 ついでにC3側もこのように設定変更出来ました。

書込番号:25681262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/03/31 11:23(1年以上前)

 このスレは無事に問題が解決致しましたので、
独断と偏見で、Goodアンサーを3人の方に出させて戴きました。
 たったこれだけの事でしたが、
本当に貴重なご助言、ありがとうございました。

 今から個別にご挨拶、申し上げます。


>with Photoさん
 本当に惜しかったと思います。
 回答がもう少し分かり易いか、より丁寧なら、Goodアンサーだったと思います。
(実はほんの少しだけだけど、『最近はA03さん』の方が分かり易かっただけなのです)

>karin01さん
 ご丁寧にご回答、ありがとうございました。
 正に仰せになられる通りにしてみたら、見事に設定変更出来ました。

>から竹さん
 「カメラ側で先に撮影モードを選択し、カスタム撮影モードを一旦そのように設定(登録)しないと、
登録後からでは撮影モードが一切、変更出来ない(→その時は改めて再設定(再登録)が必要!?)」
という貴重なお話、ありがとうございました。
 今更ながらの質問ですが、(経験者等に)聞いてみるものですね!
 そうでないと下手したら、ここのところで無限ループに陥るところでした。 

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
 この辺りは正に経験がものをいう世界だとよく判りました。
 自身はEOS 7D MarkUを所持しておりません(当時はAPS-Cよりフルサイズが優先した)が、
このカメラ(EOS R7)については、
「従来のカメラに比べ、いきなり3倍以上のAF追随の高速連続撮影が可能」
となりましたので、
これから色々と(特に高速連続撮影については)勉強していきたいと思います。
 それにしてもカメラがこれだけ高速化に対応すると、
周辺の機材の対応やカメラ設定等にも色々と問題が出ますね。
(後、撮影者側にもそれらの機材を使いこなすスキルと経験がある程度、必要となるみたいですね)
 連写撮影は割り切りよく思い切って飛び込んで、
後は使っていく内にその機材に慣れる・慣れていく事が一番、必要な世界かも知れませんね。

>狩野さん
 実は高速連写用の撮影モードさえ考えなければ、
このカスタム撮影モードは全く使わないモードでした。
→だから、余計に使い方が判らないモードだった。
 しかし、カメラが高機能・多機能化が進展すると欲張って、
「より高速撮影に対応するためのモードやそれに対応する機能」
も同時に使いたくなるものですね。
 それにこれは、従来からEOS R7で指摘されている最大の弱点でもある、
「(フォーカルプレーン式シャッター使用時における)シャッターショック問題」
の一つの回答になるとも思います。
(自身の場合C1(高速撮影モードを予定)→C3(静音撮影モードを予定)に変更するだけで何と解決!?)

>最近はA03さん
 実は『with Photoさん』と同じ指摘だったと思うのですが、
こちら側の方が一発で原因が分かりました。
 本当にありがとうございました。


 最後に、
・フォーカルプレーン式シャッターで秒間15コマ
・電子シャッターでは何と秒間30コマ
のAF追随撮影が可能という、
元々が高速連続撮影対応のミラーレス一眼カメラ・EOS R7を、
・普通に使う
・静かな場所でも使える
よう、撮影条件が変わる毎に一から設定をし直すのは、かなり大変な事なのです。
 またこのカメラでも結構、お金がかかっっております。
 よって、
「出来れば、(荷物を減らしたい)旅のお供」
としても、これから何とか上手く使いこなしていこうと思います。

 そして最後になりましたが、ここで回答された方々に対し、
再度、心より御礼申し上げます。

書込番号:25681294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2024/04/02 10:59(1年以上前)

 ちょっと説明不足気味のところがありましたので、
C2ポジションでの登録方法を示した、
「書込番号:25681258」
に対し、
より正確に記述・説明すると以下の通りになります。

**********
7.1〜6を行った後、R7(カメラ)側のモニターにて全設定を完了させる。
8.R7(カメラ)側のダイヤル等を操作し、
スパナマークの6番の2行目 カスタム撮影モード(C1-C3)を選択する。
9.登録ボタンを押す。
10.登録したいカスタム撮影モードを選択(この場合は、C2)し、登録する。
11.これで全ての設定登録が完了。
(ここまでやれば、撮影モードを他ダイヤルに変更しても、
カスタム撮影モードC2の条件はちゃんと設定・保存されています。)
*********

 自身の確認出来たところはここまでなのですが、
万一、撮影モード(FV、P、TV、AV、M等)以外で、

「モニターでは設定変更出来ない(=その部分を変更する場合、一から再登録が必要)」

というカメラ側の設定があるのなら、出来ればR7のスレを立ててご教授下さい。

書込番号:25683873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/04/18 10:09(1年以上前)

>6.この後、カメラ側の他の設定を行う。

撮影機能(撮影モード、シャッター速度、絞り数値、ISO感度、AF動作、測距エリア選択モード、AFフレーム、ドライブモード、測光モード、露出補正量、ストロボ調光補正量)の他にも、記録画質、レンズ光学補正、ストロボの発光、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、長秒時露光のノイズ低減、高感度撮影時のノイズ低減、高輝度側・階調優先、多重露出etc、など様々な設定が登録できます。
最初に希望する設定を行いC1〜C3に登録すれば、殆どの設定が登録されます。
なので
>6.この後、カメラ側の他の設定を行う。
は、登録した内容から変更したい場合にすればよいです。
また、設定を直して再度C1〜C3に登録すれば上書きされます。

撮影モードはモードダイヤル操作が必要になるので、モードダイヤルを回した時点で設定が切り替わってしまう為変更出来ませんね。

書込番号:25704018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2024/04/19 19:59(1年以上前)

>くらなるさん

 モード変更の手順の追加・補足説明、ありがとうございます。
 自身もこのモードを使い始めたばかりなので、とても参考になります。

書込番号:25706021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新しいカメラ

2024/04/16 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】 

外、室内などで子供を撮る
知り合いの七五三などを撮ったりもしてます

【重視するポイント】

色味がきれいに出る、ピントが合いやすい
操作方法が簡単

【予算】

あまり手足しがないのが助かります

【比較している製品型番やサービス】

R10 R7 他にオススメあれば

【質問内容、その他コメント】

こちらでオススメされてR50を購入しました
最近レンズを増やしていったり、Mモードに
慣れてきて色々楽しくなってきたところなのですが
R50のMモードの操作が手間取る?
(シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと
レンズを頻繁に変えるので掃除機能がないのが
少し気になっており…
R50の保証期間があるうちに手放して
グレードをあげようかな?と思い始めました

これからもカメラをしていきたいので
どうせなら少し頑張ってお金だして
いいものにしたいなあっと思いましたが
このカメラが初めてで全く知識がなく…(泣)

持っているレンズは
RF 50mm f1.8
RF 35mm f1.8 Macro
ダブルレンズキットの望遠
となります!

書込番号:25702270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件

2024/04/16 23:11(1年以上前)

こんな感じなのですが
オススメのカメラ、今のままでいいよ
などのアドバイス頂けたら嬉しいです

(↑が抜けてしまいました^^;よろしくお願いします!)

書込番号:25702273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:227件

2024/04/16 23:55(1年以上前)

今のままで良いのではないですか?TVモード、AVモード使用すれば良いじゃ無いですか。
センサークリーニングがついているのはR10です。どうしても買い替えるならR10ですか?

余談ですがセンサークリーニングのみで比較的良いのはOM-5です。
https://kakaku.com/item/J0000039968/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature2.html

書込番号:25702311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/04/17 00:07(1年以上前)

購入される前ならばR10をお勧めしましたが、既にR50を買われたのなら、私もしばらく使い込んでみるのがよいと思います。

センサークリーニング機能があっても、ないよりマシぐらいで完全に防いでくれる訳でもないですし、今のまま使ってR10 Mark II またはR7 Mark IIが出るのを待つ…というのがよいかなと。

使い込んでいるうちにフルサイズが気になりだすかもしれませんし…。

書込番号:25702319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/17 00:07(1年以上前)

>Mモードの操作が手間取る?
>(シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと

多くの場合、
・絞り優先(オート)モード + 必要に応じて露出補正
・シャッター速度優先(オート)モード + 必要に応じて露出補正
の どちらかで済むケースが多いと思いますが(^^;

絞り優先の多くは絞り開放、
シャッター速度優先の多くは 1/500~1/1000秒を設定しておけば、
使いたいときにモードダイヤルを回したら、設定の大部分が出来た状態になりますので。
(カメラをリセットすると別ですが)

書込番号:25702320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/17 00:10(1年以上前)


Fvモード搭載以降のCANON機であれば、Fvモードも。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html

書込番号:25702327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 00:16(1年以上前)

買ってから調べてたらR10 にしたら良かった… となってましたが あまり変わらないみたいなので もう少し使って新しいのを待つことにします(^^)!
ありがとうございました!

書込番号:25702337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 00:20(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
最初はソレで使ってたのですが
シャッタースピード上げたらボケ感が出ない…
F値を下げたらシャッタースピードがいまいちで
子供がブレブレ…
などが多々ありMモードで最近は調節しながら撮っている感じです(;_;)

書込番号:25702341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/04/17 02:58(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん

>シャッタースピード上げたらボケ感が出ない…
F値を下げたらシャッタースピードがいまいちで

ISOの制御はしていますか?

書込番号:25702391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/17 05:49(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん

広角側が寂しいのと、どうせ買うなら標準ズームじゃなく高倍率ズームのほうが何かと役に立つから、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM でも買うと良いと思います。

書込番号:25702444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2024/04/17 07:28(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん
>R50のMモードの操作が手間取る

RFレンズを使用されているのであれば(EFレンズにコントロールリング付きアダプタでも可)
コントロールリングをマニュアル露出時に絞りコントロールに割り当てれば、2ダイヤルでシャッター速度と
絞りの調整ができます。

いろいろ操作性を煮詰めてみてダメならR10でも良いと思います。

ゴミ取りがない件ですが、これは本当に残念ですね、kissM2にはあったのに。
対策ですが、当日出かける時に今日使う頻度の高そうなレンズを装着して出かけるのが良いかと思います。

書込番号:25702514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/17 07:32(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん
スレ主さんの抱える課題を整理し、それぞれの推奨対処方法を記載させていただく

【課題1】Mモードで操作が手間取る
 これに関しては、Mモードで制御する基本の3要素である
  - シャッタースピード
  - F値
  - ISO値
 の設定をするのにタッチパネルを頻繁に操作するのが手間取る、ということと解釈した
 確かにMモードを素早く設定するためにはタッチパネルでの操作は面倒で、
 可能であれば、これら3要素をボタンやダイヤル類で直接設定することが良いと考える

 残念ながら、R50には電子ダイヤルが1個しか搭載されていないため、手間取っておられるのだと推測する

 これに関しては、カメラ本体を買い換えずともRFレンズには漏れなく付いているコントロールリングを活用されることが良いと考える
 例えば、
  - シャッタースピード → 電子ダイヤル
  - F値 → コントロールリング
  - ISO値 → ISO感度設定ボタン
 と設定すると、素早く設定できる可能性が高い

 既にこのような対処をされている上でのお悩みとなれば、もう少し問題点をご自身で言語化された上で相談される必要があると考える


【課題2】R50は撮像素子の清掃機能が無いため、レンズ交換の際のホコリ付着が懸念される
 確かにR10には清掃機能があるが、これに期待しすぎるのはお薦めしない
 実際、自分のR10はメンテナンスに出したところ「ホコリが沢山付いている」と判定された
 つまり、清掃機能のみでは十分な効果が無いと言うことである

 寧ろ問題は、R10でも電源オフ時にシャッター膜を閉じる機能がないことであると考える
 上位機では電源をオフするとシャッター幕が閉じることが可能なので、レンズ交換時のホコリの付着がかなり抑制できる
 ただカメラ本体がかなり高額になるためスレ主さんのご要望には合わないと愚考する

 これに関しては「レンズ交換時に気をつける」ほうが現実的な対策であり、加えて「こまめに撮像素子清掃する(ご自身で、あるいはメーカーやメンテナンス専門店に依頼して)」の方が良いと考える

 それとこれはキヤノンのメンテナンススタッフに聞いた話だが、
  - レンズ交換の際はレンズ側を下にして、撮像素子にホコリが落ちてこないように気をつける
  - 取り付けるレンズの後ろ玉側もこまめにブロアーで清掃しておく
  - 後ろ玉側のレンズキャップもブロアーで付着したホコリを除去しておく
 などの取り扱いを留意されることで撮像素子へのゴミの付着をかなり低減できるであろう

【課題3】シャッタースピードを上げるとボケ感が出ない
 F値を下げるとシャッタースピードがいまいちで被写体がブレる

 これは少し状況の整理が必要である
 「ボケ感」という言葉が何を意味するのか明記されていないので推測を交えることになるが、一般的なカメラ技術で言うと、ボケ量を決定するのは「撮像素子の大きさ」「焦点距離」「F値」「被写体およびボケさせたい背景や前景との距離関係」で決まる
 例えば、以下の解説ページなどにボケ量の算出式が掲載されている
  https://www.sunsunfine.com/entry/bokeh_comparison

 さてMモードでシャッタースピードを上げる(速くする)場合、適正露出を得るためには
  - 絞りを開ける (F値を小さくする)
  - ISO感度を上げる
 のいずれか、あるいは両方を行うこととなる

 よってシャッタースピードを上げるだけでボケ量が減ることは考えられない
 「F値を下げると」と書いておられるが、F値を「下げる」とは「Fの値を大きくする」ということと推測する(シャッタースピードがイマイチでブレる=シャッタースピードが遅い、と解釈される)
 F値を大きく(例えば、F8とかF11とか)にすると、ボケ量はどんどん減っていく
 お持ちの単焦点レンズは開放F値が1.8なので、ボケさせたいならF値はなるべく1.8に近い値を設定する必要がある

 そうなるとシャッタースピードを早くすることが可能になるし、それでも写真が暗い場合はISO感度を上げる必要がある

 もちろん、ISO感度を上げると写真に色ノイズが載ってくるが、R10やR7に替えたところであまり改善しない
 高ISO感度で低ノイズの写真を撮るためにはフルサイズで画素数の少ないカメラ(R8やR6MarkUあたり)が必要となり、R10の2倍以上の価格となるので、お薦めしない
 高ISO感度のノイズは「諦める」しかない

 またズームレンズは一般的に開放F値の数値が大きい(暗い)ものが多いため、しっかりボケさせるためにはかなり高額なもの(RFレンズなら30万円以上のもの、例えばRF24-70mmF2.8L、RF70-200mmF2.8Lなど)が必要となるため、現状の単焦点レンズを有効活用されることが良いと考える

以上【課題1】〜【課題3】を勘案した上で自分としては
 - カメラおよびレンズは今のままで良い
 - コントロールリングを有効活用して素早くMモードで3要素を設定する練習をする
 - ボケの仕組みを学ばれて、ボケを大きくする方法を習得する
と考える

つまり使い方の工夫と修練次第で、もっと撮影結果が改善可能であると考える

以上、長文失礼した

書込番号:25702516

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2024/04/17 07:46(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん

追伸です

下の取説の721-723ページあたりを参照してください。
ワタシは、キットレンズの場合、コントロールリングがピント調整リングと共用のため、
シャッターボタンを半押しながらコントロールリングを回すと絞りを変えられる設定にしています。

https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf

実機は家にあるのですが、今は娘が使用してるので、イマイチ実機で試せないですが、
多分間違えたことは書いてないと思います。笑

あと取説は一度キチンと読んでおくのは有効です。最近のカメラは多機能なので、気がついてない有効な機能が
可能性があるので。
ワタシは初ミラーレスのR10を購入した時、取説を丸一日かけて読みました。

最後に、上位カメラが物欲が理由で欲しくなったのであれば、財布と相談してください。

書込番号:25702525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/17 07:49(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん

理解して貰いたい事はいっぱい有るけど
機種変えたいならR6初代の中古美品あたりですかね。

書込番号:25702526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 07:58(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん
すごく細かくご丁寧にありがとうございます
とてもわかりやすかったです

【課題1】
最初あたりに勉強したのですが
オートメインのときだったため
コントロールリングの存在をすっかり忘れておりました
教えて頂いた方法、すごく楽になりそうです
すぐに設定したいと思います!

【課題2】
R10でもそのような感じなのですね…
下に向けながら取り替える、、確かに入りにくそうです!
素早く取り替えたりしてましたがこれからそうしてみます!


【課題3】

>シャッタースピードを上げるだけでボケ量が減ることは考えられない

これなんですが、Av Tv モードで撮影して露出を上げればいいと返事をいただいたので
そのモードだとどちらか一方がオートになってしまうため
思っているものが撮れない事の説明でした(;_;) 
わかりにくく申し訳ありません…

もっと色々勉強して知識を付けてから
いいカメラにグレードアップしていきたいと思います

本当にわかりやすく、丁寧にありがとうございました

書込番号:25702538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/17 09:19(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん

>どうせなら少し頑張ってお金だしていいものにしたいなあっと思いました

フルサイズに移行されては如何ですか?
EOS R6 Mark II + RF 24-105mm f/4Lの組合せが最高に気持ちいいですよ。

R50からR10やR7に変えたところで大差ないですよ。

書込番号:25702636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/04/17 09:38(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

そちらすごく気になっておりました
やはりフルサイズは全然違いますか?
勉強会などに積極的に参加して
写真活動出来る用になるのが目標で
ソレまでずっと使用できたらいいなあと
探しており…

やはりR10.7などは大差ないのですね(泣)
ありがとうございます

書込番号:25702658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ta・fuさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:44件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2024/04/17 09:46(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん

> R50のMモードの操作が手間取る?
> (シャッタースピード、F値をタップしてからくるくるしてます)のと

上ボタンを押すことで、電子ダイヤルで操作できる項目を切り替えることができます。
マニュアルなら、シャッター速度、絞り値、後ISOオートにすると露出補正も選択肢に加わります。

モニター画面タップよりは変更しやすいのではないでしょうか。
コントロールリングが使えれば、そちらの方が良いとは思いますが。

書込番号:25702665

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2024/04/17 10:24(1年以上前)

>ぽむちぽんたさん

買い替えるならR10かなと思いますが、現状維持で良いように思います。

色味に関して同じメーカーですから同等でしょうし、操作に関してはジョイスティックがあると操作性は良いけど簡単ってことは無いでしょうし。

Mモードでも良いですが、多くは絞り優先で問題無いように思いますし、動体ならシャッタースピード優先で良いと思います。

絞り、シャッタースピード、ISO感度について学ぶとともにレンズ投資に資金を残した方が良いように思います。

書込番号:25702691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2024/04/17 11:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ぽむちぽんたさん

購入後、一番楽しくもあり、思うようにならず悶々とするときですねぇ(;^_^A
私は、EOS-Mマウント最終機「KissM2」を使ってます。
他社機も併用してるので、KissMではMモードは露出操作を手間取るので
キヤノンを信じて、SCNやPモードばかり使ってます。
多分、キヤノンオリジナルの機能かもしれませんが
「タッチ&ドッラッグAF」は面白いですねぇ(;^_^A
私も、このままR50を使い込むべきかと思います(;^_^A
グレードアップすると同時に重量との葛藤が湧いてきますので覚悟が必要ないなります(;^_^A(;^_^A
各社研鑽を重ね、軽量、コンパクトな優れたレンズ開発はしてますが、現状は解像力は開放から既に画面全域で優れた
レンズというのは重量がかさみ、大型口径なものとなりますし、本体も同様に大きく重くなります。
主さんの写真につぎ込む思いの分、装備も重量も増しますよ(;^_^A

まだ、いろんな場数と被写体撮影に向けこのR50で臨んでみましょう(;^_^A(;^_^A
私なんぞは、重装備でのお出かけとなり夏場などはひっくり返りそうになります。
でも、歩みは止めたくないからその装備を苦にしないトレーニングも併せてやってます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
出かけないと出会わないしねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25702766

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:246件

2024/04/18 08:19(1年以上前)

別機種

気が付くとガラクタの山(ToT)

>ぽむちぽんたさん

はじめまして。

スレ主様は撮りたいものが決まっているのは良いと思います。

他の皆様の仰せの様に今のカメラを使い倒したら良いと思います。沢山学べると思います。

アレコレ欲しくなる様に世の中は仕組まれていますがそれに乗っかってしまうと私の様にガラクタの山となります。

書込番号:25703878

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

人物にピントが合わない

2024/04/08 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

こちらの標準レンズ(18-45)を使用して、屋外で家族の写真を撮影したところ、人物にピントが合わず、困っています。

メニューの設定は「瞳検出:する、検出する被写体:人物」にしています。
この週末、桜をバックに撮影する機会があったのですが、ファインダー越しでは気づかなかったものの、後から見返したらことごとく人物にピントが合っておらず…。おそらく後ろの桜にピントが合ってしまっていたのだと思います。

また、液晶を見ながら撮影する際に、ピントが合っていないことに気づけた場合も、以前OLYMPUSのE-Mark10を使用していた時は、右のカーソルで手動でピントを合わせたい場所を設定できたのですが、こちらの機種ではそれができず、どうしたらよいのか困っています。

お分かりの方いらっしゃれば、ご教示頂けると幸いです。

書込番号:25691298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/08 09:30(1年以上前)

カメラ任せにする機能は自動露出とストロボ発光時の調光ぐらい。
ピント合わせは中央1点測距に設定して、被写体の人物などに合わせてシャッター半押しでロックさせてカメラをずらしてシャッターを押し切る。
どこまでカメラの自動機能を信ずるかだな。瞳検出でうまくいかないなら他の方法を講じるだけです。

コンデジは焦点深度が深いのでワイド測距で適当に撮ってもまずピンボケは無い。

書込番号:25691310

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/04/08 09:43(1年以上前)

ひとみ検出がダメなら
臨機応変にスポット1点AF、1点AF、領域拡大AFあたりに変更してみてはどうですか?

書込番号:25691316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/08 09:58(1年以上前)

> カメラ任せにする機能は自動露出とストロボ発光時の調光ぐらい。

そんな不親切な回答はないと思う。それならR50を買った意味がない(^^;

>なな12345さん
人物に合っていないということは、ピントが背景に合っているんでしょうか?
その写真には、何人の人がどのくらいの大きさで写っているんでしょうか?
実際に写真を見てみないと、状況がよくわかりません。
R50はAFに優れているのでいつも人物に合わないということはありえないと思います。
たまたま、その撮影のときに合わなかったんですよね?

書込番号:25691326

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/04/08 10:00(1年以上前)

みなさまありがとうございます!

スポット一点AF等、策を講じて見たいと思います。
とはいえ、明らかに人物(真正面を向いている)のに、瞳AFが効かないのは、製品としての不具合なのか否か、皆様の感覚をお伺いしたいと思い…。

よくあることなのであれば、そういうものかと対応したいのですが、さすがにちょっと残念だなぁという気持ちです。

書込番号:25691329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/08 10:12(1年以上前)

人物が腰から上くらいに大きく一人だけ写っていて、ピントが背景に抜けているのなら、たまたまカメラが勘違いしやすい背景だったのだと思います。
過去に何百枚と人物を撮影していると思いますが、いつもピントが合っていないのなら、それは故障です。

書込番号:25691340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/08 10:21(1年以上前)

>なな12345さん

詳細ガイドの以下の項目を確認しましょう:
P. 84 全自動撮影にしていますか。
P. 85 画面にAFフレームが表示されている時は、それを被写体に合わせます。
P. 86 ピントが合うと、AFフレームが緑色に表示され、音がします。それからシャッターを押していますか。

https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf

書込番号:25691350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/08 10:31(1年以上前)

>なな12345さん

シャッター半押しでAFフレームが人物に当っている事を確認出来ますか?

最近のミラーレスはAF-SよりAF-Cの方がピント合いやすいです。

たまたまの初期不良も考えられ無くは無いですけれど、

書込番号:25691357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/08 10:31(1年以上前)

ありがとうございます!
そうなんです。せっかく顔認識があるのになぁ…と、少し残念に思っていました。

背景にはピントが合っています。
人物は1人〜2人、マニュアルモードで撮っているときに発生することが多いです。

今年の2月ごろに購入して、これまで屋内の撮影(発表会等々)で使用した際には、全く気になりませんでした。

週末と、本日の朝再度似たような状況(屋外、人物1人〜2人)で撮影したところ、人物にピントが合わないという事象が発生しています。

書込番号:25691358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/04/08 10:34(1年以上前)

続々とお返事ありがとうございます。
ひとりで困っていたので、感謝です。。。!

後ほど時間がある時に、お示し頂いた内容を確認、試してみたいと思います。

書込番号:25691359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/08 11:24(1年以上前)

>なな12345さん
>以前OLYMPUSのE-Mark10を使用していた時は、右のカーソルで手動でピントを合わせたい場所を設定できたのですが、こちらの機種ではそれができず、どうしたらよいのか困っています。

測距点の移動は,AFモードを瞳AF以外のAF枠が出るモードに変更して,タッチ&ドラッグAFという機能を使うのが楽です.
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0090.html

あとは,普段は枠の出るモード(一点や領域拡大AF)にしておいて,何かのボタンを押している間だけ瞳AFに切り替わる設定にすると便利ですよ.
このような設定をしていれば,瞳AFがダメでもすぐに一点AFを使えます.
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0060.html#AF-Drive_0060_6

書込番号:25691395

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/08 14:26(1年以上前)

>なな12345さん

 昨日、R10ですが私も同じような体験をしました。

 AFがサクラばかり選んで人物に行かない。どうも白の中に黒い点に見える物が有ると瞳と認識しているようでした。
 カメラには桜の花が集合写真の人物の顔に見えるのか?

 仕方なく、液晶モニターで人物にタッチしてAFポイントを移動・撮影しました。
 その後も構図を変えるごとにサクラにAFを持っていかれるので、瞳認識を切り人物にAFを合わせ構図を調整して撮影しました。

書込番号:25691573

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/08 20:14(1年以上前)

>なな12345さん

>おそらく後ろの桜にピントが合ってしまっていたのだと思います。

>ハクコさん

>その後も構図を変えるごとにサクラにAFを持っていかれるので、
>瞳認識を切り人物にAFを合わせ構図を調整して撮影しました。

桜の季節には瞳AFのテスト撮影を
していなかったのかもしれないですね。
桜の前で記念写真、はよくある光景ですが、
ファームアップ対応するにしても
意外に時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:25691876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/04/19 09:07(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
大変親切に解決策(および似た事例)を教えてくださり、感謝です。

確かに、それ以前に撮影した他の写真では人物に合っているため、故障の可能性は低いのかなと思いました。

頂いたコメントから、桜の点々が顔に見える可能性も?とのことで改めて確認してみましたが、私が撮影したものはどう見ても顔に見えるような背景ではないので、それはちょっと考えづらいのかなと思っています。

なかなか時間が取れず、教えて頂いた対応をすべて試せてはいないのですが、また週末にいじってみたいと思います。

ご回答頂いたみなさまをグッドアンサーにさせて頂きたかったのですが、数に縛りがあるようで申し訳ありません。
また何かありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。>とびしゃこさん
>ハクコさん
>から竹さん
>よこchinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>神戸みなとさん
>okiomaさん
>taka0730さん

書込番号:25705311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キットレンズをグレードアップしたい

2024/04/18 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
野外スポーツ(学生)、室内発表会等
【重視するポイント】
描写性能、望遠300mm程度

【予算】
10万以内
【比較している製品型番やサービス】
EF70-300mm F4-5.6IS USMII

RF100-400mm F5.6-8 IS USM

【質問内容、その他コメント】
R50 ダブルズームキットを購入しました。
先日、晴天の中サッカーの試合を望遠で撮りました。
そこそこ良い写真であったのですが、もう少し描写力をあげたいと思い上記の2つの候補を検討しています。
腕前は置いておいて、レンズの性能で良い写真を撮りたいと思っていますのでアドバイスお願いします!

RF100-400は少し暗いような気がするのですが、最新のレンズではあるので信頼しても良いのかとも思います。EF70-300は前マウントで少し抵抗がありますが、非常に評価の高いレンズなのでどうかと思いまして…
皆さまのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:25704646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/18 19:12(1年以上前)

描写が弱いのか、シャッタースピードが遅いのかそのへんがわかってないと何を買っても画派かわりませんから、キットレンズで理解されてからでも良いかなと思います。

書込番号:25704662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/18 19:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>デニームさん

本当はタムロン18-300mm F/3.5-6.3?Di III-A?VC VXDが良いのですが、キヤノンRFマウント用がないので、RF100-400で良いと思います。シャッター速度を1/1600秒にして連写すれば撮れます。

書込番号:25704688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/04/18 19:53(1年以上前)

>デニームさん

そこそこ良い写真であったのですが、もう少し描写力をあげたいと思い

こんな訳の判らない言葉でなく、撮った写真をアップして欲しいです。
その方が具体的なアドバイスが得られます。

前提として、キットレンズよりも候補のレンズは良く写るハズだと思っているようですが、
キットレンズの性能を出し切っているかどうかによって話が変わってきますよ。

書込番号:25704715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/18 20:06(1年以上前)

>デニームさん

RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、RF100-500mm F7.1の画質と変わらないくらいGoodです。
https://youtu.be/yCqJc2q5YV0?si=Mjmj2pOEEH6QdduB

書込番号:25704736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/04/18 20:42(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
市船とガンバですか?!そんな写真が撮りたいです!!

アダプター付けてタムロンでも良いですね!
RF100-400でもキットの望遠よりキレイに写りますかね?!

書込番号:25704793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/04/18 20:50(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
この動画見ました。Lレンズと同等とはコスパ高いですね!

書込番号:25704809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/18 21:18(1年以上前)

>デニームさん

こんにちは。

>RF100-400mm F5.6-8 IS USM

EFマウントレフ機との兼用でないなら、
RFネイティブの上記が良いと思います。

書込番号:25704858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/04/18 21:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
現在R50、RPも気になるところ…
やはりアダプターでマイナス要素があるんでしょうか?

書込番号:25704882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2024/04/18 22:52(1年以上前)

>デニームさん

描写力と漠然と言われても何が悪いかは本人以外はわからないように思いますし、、原因がわからなければレンズを変えても良い結果が得られるとは限りません。

絞り、シャッタースピード、ISO感度の組み合わせを理解してないと機材を変えても結果は同じだと思いますし、レンズ性能が良いから良い写真が撮れるってことはないです。

どっちかを買うなら100-400oでしょうけど、室内撮影でもと考えるなら70-200of2.8かf4でしょう。

正直、高倍率は便利ですがAF速度などスポーツ撮影に向いてるとは言えませんし、サポートの問題も含めて純正以外のEFレンズを購入してアダプター経由で使うメリット無いと思います。
今から純正EFを購入するのもサポートの問題もありますし。

高倍率でもスポーツ撮影可能ですが撮影者のスキルでカバーするなどが必要になると思いますし、画質も倍率が低い方が良いです。

ただ、良い機材を使えば綺麗な写真、良い写真が撮れる訳ではないです。

書込番号:25704976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/04/19 06:43(1年以上前)

別機種
別機種

>デニームさん

RF100-400は良いレンズですよ。
作例です。

普及価格帯のレンズは、EFレンズよりも明らかにRFレンズの方が
画質面では上です。

書込番号:25705181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/04/19 07:32(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。

レンズとしてRF100-400を推して頂きありがとうございます。とても参考になりました!

書込番号:25705217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/04/19 07:38(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
作例とてもキレイです!キットレンズでは私では出せないと思います。
RF100-400にしたいと思いました!

書込番号:25705223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2024/04/12 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:75件

質問いたします。
R50に使えます。18−300ミリほどのレンズないのでしょうか
または1本で広角から望遠まで使えるようなレンズありましたら
御紹介くださいませんか

書込番号:25696582

ナイスクチコミ!1


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/12 17:31(1年以上前)

 キヤノンのRF-S APS-Cの純正レンズで高倍率のものは有りません。

 私は、R10でRFマウントアダプターを使ってシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]と8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用)を使っています。いずれも現行品は無く中古で購入することになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105319/#tab

 18-300mmは光学補正が使えるため、広角時の歪は綺麗に処理されます。広角から望遠まで絞り解放から解像度は良く守備範囲が広いです。作動も今の所問題は有りません。

書込番号:25696691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/12 17:34(1年以上前)

>エスエス@12さん

ミラーレス一眼用のタムロン 18-300(B061)は、ソニー用と富士フイルム用はありますが、ニコンZ用とキヤノンRF用はありません。

マウントアダプターを挟むと、一眼レフEFマウント用のタムロン 16-300やタムロン 18-400が使えます。

https://kakaku.com/item/K0000643470/used/

書込番号:25696695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/12 18:46(1年以上前)

>エスエス@12さん

ダブルズームキットのレンズにより18-210mmまでカバーできます。18-300mmを1本でカバーするレンズはまだありません。シグマやタムロンもありません。

ダブルズームキット:
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

書込番号:25696777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/12 20:57(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん
>ハクコさん
皆さんコメントありがとうございます。

ハクコさんから御紹介頂いた
R10でRFマウントアダプターを使ってシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
私も近くのキタムラに取り寄せて使ってみて良かったら購入しようと思います
評価もいい感じですね。
マウントアダプターは、R50はRFマウントですからEFマウントを付けないと使えないのですよね?
マウントの品番は、Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR
で、大丈夫でいょうか。よろしくお願いします・

書込番号:25696943

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/12 22:14(1年以上前)

>エスエス@12さん

 純正のマウントアダプターなら問題ありません。他社製を2種類持っていますが今の所問題は有りません。シグマのレンズなので純正のアダプターでも、回転方向に僅かにガタが有ります。
 レンズ・マウントアダプターの接点の掃除コーティングをお勧めします。

 中古をキタムラで取り寄せるなら1本あたり送料500円がかかりますが、3本程取り寄せて良い物を選ぶと良いです。
 同じランクの物でもかなり差が有ります。

 私は今のレンズが2本目です、18-300mmレンズの状態として傷が少ないことはもちろんですが次の点を注意して下さい。
・レンズを伸ばしてガタが少ないこと、ガタが多く有る場合伸ばした状態で何かに酷くぶつけている可能性が有ります。
・フードが純正の物か、このフード意外と割れやすく、欠損していたり純正でない場合、落下させ破損した可能性が有ります。
・綺麗なら、ズーミングして軽いか・重いか、始めはやや重く使い込むと軽くスコスコになります。重く感じてもレンズ先を下に向けて伸ばすときスムーズで有れば良好です。逆に上に向け縮める場合スムーズで有れば良好です。

 良いレンズが届くことをお祈りします。

書込番号:25697026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 05:33(1年以上前)

>ハクコさん
詳しく説明ありがとうございます。
中古の商品色々気をつけないといけないこと
あるんですね。
キタムラの評価の高い商品だけ注文するつもりでしたが
コメント頂いたようなところに注意して
買わなくても3本1500円支払うだけですから
キタムラ今日行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25697264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 08:20(1年以上前)

>エスエス@12さん

杞憂なら良いのですが、R50ってEOS KISS系のボディでとても軽量コンパクトな造りです。

マウントアダプター + 重くデカいEF望遠ズームレンズ、の組み合わせは撮っていて苦痛を強いられないか心配です。

書込番号:25697361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 15:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
レンズの評価で重いとありましたので
私も重さ気になってました。
どのくらいの重さになるのか検索して調べてみたいと思います
せっかく軽量のカメラ買ったのにレンズの為に重くなり
持ち運びが不便になるより
55−210ミリの望遠で良いのかと思ってます。

書込番号:25697796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 16:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今調べて見ましたら、
キャノン55−210ミリ270gに本体365で635g
キャノンRF100−400ミリ635gに本体365gで1000g

シグマレンズ585gにマウント110gに本体365gで1060g

RF100−400ミリお店で使った事ありまして重たいと感じましたが

タムロン18−400ミリ710gにマウント110gに本体365gで1185g
タムロンよりは125g軽くなるようです。

望遠210ミリで十分なのですが、18ミリまで使えないのが残念です

レンズ持ち運びと交換が面倒ですけど
一眼使う以上避けられないですね。
御指摘ありがとうございました。

書込番号:25697870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/14 18:58(1年以上前)

>ハクコさん
本日キタムラに評価ABのレンズ注文しましたが、キタムラではR50に
使えるかどうかはわからないとの回答でした。
マウントアダプターはキャノンコントロールリングマウントアダプターしかなく
そちらを注文しました。
又明日シグマメーカー問い合わせてみたいと思います。

書込番号:25699436

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/14 20:32(1年以上前)

>エスエス@12さん

 ?マウントアダプター持っておられるのではないですか。

 望遠の音で
 タムロン18−400ミリ710gにマウント110gに本体365gで1185g
と比較しますと
重さが不満で手放しましたがタムロンよりは
シグマレンズ585gにマウント110gに本体365gで1060g
125g軽くなるこちらのレンズ
1本で18ミリから300ミリまで使えますので
購入検討してます。

 タムロンを使っていたのでしたらマウントアダプターを使っていたと思うのですが。

 コントロールリング付は使ったことが無いので分かりませんです。

書込番号:25699568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/14 21:46(1年以上前)

>ハクコさん
2度と使う事はないだろうとマウントも付けてメルカリで手放しました
重さを比較すると同じような重さですが
色々と子供の行事などと使いますと
このようなレンズ1本は、持っていた方が良かったと
後悔してます。
他で聞いてますが、タムロン18−300もR50使えるのでしょうか
近くのキタムラ相談しましたが
わかりません。。でした。マウントは同じ商品で良いのでしょうか
一眼理解していけば、メーカーによってまちまちなんですね

書込番号:25699693

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/15 02:18(1年以上前)

>エスエス@12さん

 R50でタムロン18-400が使えていればシグマ18-300は使えると思います。
 実際に使えていたレンズを購入するのが一番確実ですが。

 タムロン18-300はキャノン用は無いので使えないはずです。

 タムロン18-400が重くてと言う事ですが、自分に合った道具を探すのは範囲が狭まり難しいですが、人が人間用の道具に合わせることは比較的簡単です。
 重さの場合は筋トレしてください!マジです!!

書込番号:25699930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/15 05:14(1年以上前)

>ハクコさん
シグマの18−300でした。
タムロン18−400が、一番よかったように
思えてきて探してました。
毎日仕事でPCを使いながらの事務と
ときどき来店されるお客さんへの商品販売
タムロン18−400を買いなおし
写真を撮影の目的があれば休みの外へ出る機会が
多くなると始めたカメラ購入と思っていたのに
腕立て伏せいつやったな〜です。

書込番号:25699958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数の確認について

2020/12/15 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

EOS RPは、撮影画像(JPEG)からショット数の確認はできるのでしょうか?
中古品で持参のSDカードで撮影させてもらいました。
XnViewでは分からず、ショット数.comでもわかりませんでした。

書込番号:23851151

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/12/16 12:32(1年以上前)

>kitaboshiさん

CANON機はサービスに持ち込まないと分からないと思いますよ。
ショット数分かるのは1DX系だけだと思います。

書込番号:23852042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/16 20:50(1年以上前)

>おじぴん3号さん
今日、地元のキタムラに言ってきたのですが、1DXなど以外は分からないと言われました。
他メーカーのように裏コマンド……ってあれば、ここの皆さんがとっくにご存知でしょうね😅

書込番号:23852810

ナイスクチコミ!0


撮隊さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/17 12:58(1年以上前)

>kitaboshiさん

RPではなくRの方になりますが、最近、私も中古のRを入手して、シャッター回数の調べ方について色々探りました。

なかなか良い情報が見つからないなか唯一見つけられたのが、ShutterCount(有料)というアプリでした。

macOSとiOS版がありiOS版を入手して試したところ、購入時出品者側の説明ではシャッター回数は1000回未満ということでしたが、ShutterCountでは≦3000(2%)と表示されました。
EOS RとiPhoneはWiFiでの接続となります。

アプリの信頼性やRPでの動作状況は不明ですが、私が知り得た唯一の情報としてお伝えしてみます。

書込番号:23853997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2020/12/17 13:22(1年以上前)


>kitaboshiさん

自分はRPを新品で購入したものです。

キヤノン機のシャッターカウントは、以前は調べられるソフトもありましたが、最近の機種では対応するフリーのソフトや
フリーのサイト(JPG画像をアップする)が無いですね。
フリーのソフトには、ウイルスが仕込まれているものもあるようなので、確認が必要です。

自分の場合は、キヤノン銀座のDCでメンテの時の聞いていますが、キチンとしたシャッター回数ではなく、
約2万回とかそんな感じです。

キヤノンのユーティリティーで調べられるようにして欲しいものです。

書込番号:23854045

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/18 08:16(1年以上前)

>撮隊さん
そういうアプリがあるのですね。

>TAD4003さん
簡単に調べられるようにして欲しいですよね。

書込番号:23855353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/18 18:55(1年以上前)

私のRPはメンテナンス専門業者に見てもらいましたが細かく教えて頂きました。
1年半で26060枚でした。

書込番号:23856175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/18 22:55(1年以上前)

>kitaboshiさん
ここ使えないですかね。

https://xn--xckyap6jx51z.com/

書込番号:23856607

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/20 07:11(1年以上前)

>だらけ猫シロ助さん
やはり、専門業者でないと分からないかもですね。

>NEXTアイテムさん
そこは既に試しましたが、ダメでした。
カメラの機種までは判定したのですが。

書込番号:23858962

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/12/20 07:20(1年以上前)

皆さん、有難うございました。
キタムラでも、他の地元のカメラ店でも、キャノン機は無理だと言われました。
また、皆さんのコメントからも無理そうです。
オリンパス機のように、裏メニュー(サービスモード?)で分かるようになっていれば良いのですが。
あるいは、もっと手軽に、ユーティリティで分かるようにとか。
自分の機種(あるいはこれから買おうとしてる機種)がどの位使われているのか?を知りたいのって、
自然な欲求笑と思うのですがねぇ。
分かると不味いことでもあるんだろうか?^^;

結局、状態の良いものを購入しました。
初フルサイズです。
レンズはRF35mmF1.8です。
アダプターも付いてたので、自宅にある古い、30年近く前のフィルム時代のEFレンズ(75-300)を出して装着……って、カビ生えてる(;_;)
妻が独身時代に買ったもので、書棚の下にしまいっぱなしでしたので仕方ないか〜

書込番号:23858971

ナイスクチコミ!1


ingressさん
クチコミ投稿数:30件

2023/04/02 18:27(1年以上前)

EOS R6を使用しているものですが、PDケーブル一本でシャッター回数の確認ができています
PCはMacBook Air M1を使用しているので、Windowsでは不明です
https://apps.apple.com/jp/app/shuttercount/id720123827?mt=12
このソフトを使ってますが、問題なく使用できています
Windowsだと分からないですが、
とあるサイトにはこんなソフト一覧が記載されていました
JpegAnalyzer Plus(フリーソフト)
Photo ME(フリーソフト)
XnView(フリーソフト)
ショット数.com(ウェブサイト)
Exif Reader(フリーソフト)
引用元:https://akistyle.jp/xnview-shutter

書込番号:25206322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2024/04/11 20:25(1年以上前)

写真を送るだけで、シャッター回数を調べてくれるサイト

https://shutter-check.square.site/

書込番号:25695649

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング