CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14998

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R5ファームウエア Version 1.8.2について

2023/09/19 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:18件

今現在、公式から正式にリリースされているのはVersion 1.8.1ですが、
サービス上がり等のごく一部でVersion 1.8.2になっているという話が有る様です。

https://www.canonrumors.com/firmware-version-1-8-2-appearing-on-serviced-eos-r5-cameras/

ファームウェアがVersion 1.8.2のR5をお持ちの方はいらっしゃいますか?
個人的には更新内容が気になります。

一番気になるのは、メジャーアップデートが今後いつ来るかという事ですが…。

書込番号:25428524

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/09/19 10:41(1年以上前)

>合鴨パストラミさん
1.8.2はメンテナンスに出した方や最新ロットのみのマイナーアップデートらしいです。

メジャーアップデートが近い場合やマイナーアップデートでも大き目のアップデートが控えている場合に、細かいアップデートについて公式サイトからのダウンロードはスキップする傾向があると聞きました。

噂のメジャーアップデートが本当にあると嬉しいですね。

書込番号:25428843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/09/20 19:46(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
そうなのですね。
そういう話を聞いてしまうとますます期待してしまいます。
R5Mk2出るまでには来て欲しいです。

書込番号:25430868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/09/26 20:20(1年以上前)

気付いたらVersion1.90が出ていました!
驚きましたが、早速入れてみようと思います。

https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr5-firm?_gl=1*vb4mur*_ga*MTE1MzE5MzUzMS4xNTY2MjgwNTAy*_ga_8YMT0CZD36*MTY5NTY5NjI5NC40ODYuMS4xNjk1Njk2MzA2LjQ4LjAuMA..

書込番号:25438863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中です

2023/09/14 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

以前に、RPの方で購入を考えているという質問をさせていただきました。
その際は購入には至らず、そのまま元々持っているカメラを使用しております。

使用しているカメラ・レンズは以下です。

Canon EOS 6dMarkU
レンズ 50mm単焦点と100mmマクロ

・SONY α6100
レンズ 16-50 、55-210

今回、こちらの存在を知りまして、6dMarkUからの買い替えを検討しております。

SONY α6100 は、そのまま持っておくか手放すか迷っています。

24-50のレンズキットで購入するか、ボディのみと50mm単焦点を購入するかも迷っています。
撮りたいものが偏っているので、24-50は使うかなー?という気がしています。

6dMarkUからの買い替えについて、なんでも良いのでご意見やアドバイスいただけたらお願いします。

書込番号:25421747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/14 06:29(1年以上前)

>しょー子さん
撮りたいものが偏っているので、

具体的に撮るものを書いたほうがいいと思います。

書込番号:25421816

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/09/14 09:43(1年以上前)

ねこまたのんき2013さんがおっしゃるように、使い方がわかならないと何とも言えない部分はあります。それでも1日に何百カットも撮るような使い方でないのであれば軽くなるし、新しいし、いいのではないでしょうか。
<比較>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0000977957&pd_ctg=0049

α6100は使っているのであれば残すし、使っていなければ処分する(ただしさほど高くは売れない)といったところです。

書込番号:25421977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2023/09/14 10:17(1年以上前)

しょー子さん

6DUから買い換えたいのはどうしてでしょうか?
EFマウントレンズに比べ、まだRFマウントレンズの品数が少ないです。
変換アダプターを介してEFレンズを活用する方法もありますが制約も
あるかと思います。
格上の5DWや1DXVも視野に検討されもいいのではないでしょうか?
ミラーレスとは違った熟成された技術が詰まっています。
でも、一眼レフの開発は縮小傾向にありますが熟成された技術で
どんな場面にも無難に対処できる機構をもってますよ。

キヤノン独特の色調、諧調を求めているのでしたら一眼レフ機も捨てたもんでは
ありませんよ。ミラーレスはまだ途上段階です。

まぁ、ミラーレス独自の新機能を試したいのであれば、いたし方ないです(;^_^A

キヤノンの一眼レフを頂点の機種まで使って見るほうが現行システム構成では最良だと
思います。

ソニー使いなので、6100の用途はどんな感じしょうか? 愛用メーカーなので
気になりまして(;^_^A(;^_^A

書込番号:25422009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/14 10:35(1年以上前)

しょー子さん

RPと6D MarkUならあまり変わりませんが、
R8に入れ替えなら、オートフォーカスがよくなり、高感度もよくなり、諧調もわずかによくなります。
軽くコンパクトになります。
RF24-50mmは使わないのなら、ボディとレンズ単体がいいでしょう。
50mmF1.8だけ購入予定なら、入れ替えでよいでしょう。
100mmマクロを使いたいなら、アダプターもあればよいと思います。
ただし、アダプター分、重くかさばります。

ソニーは、望遠レンズを使いたい時に残しておいてもよいのでは?

キヤノンの場合アダプターを介しても撮影の制約はほとんどありません。
色調や諧調も一眼からほとんど変わりません。

書込番号:25422027

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/14 10:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
100mmマクロを使いたいなら、アダプターもあればよいと思います。
ただし、アダプター分、重くかさばります。

使った事がありませんね?
ちゃんと実物を見てください。

書込番号:25422050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/14 11:24(1年以上前)

ゑゑゑさん

6DMarkUの時に使っていた100mmマクロと比べると、カメラ本体は軽く小さくなるのに
レンズはアダプター分重くかさばるという意味です。

使ったことありますよ。
RF100mmLマクロ=685g
EF100mmLマクロ(625g)+RFアダプター(110g)=735g
やっぱり重いね。
かさ比べるとほとんど変わりませんね。

書込番号:25422091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2023/09/14 15:59(1年以上前)

>しょー子さん

>6dMarkUからの買い替えについて、なんでも良いのでご意見やアドバイスいただけたらお願いします。

じゃあ

買い替える必要ありますか


何が良い(欲しいい)か機種もフラフラするならこれだって機種が決まるまでもう少し6DU使っていくとか


マジなアドバイスとしては
マウントを替える場合一時的にマウントアダプターで(旧)EFレンズを使ったとしても
あくまで一時的と考え基本(新)RFレンズに買い替えると考えた方が良いと思います

マウントアダプターで”使える”ではなく”使う事も出来る”
って感じかな





書込番号:25422393

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/14 16:40(1年以上前)

>しょー子さん

私ならば
 キヤノンのレンズは売らずにマウントアダプターで使います。理由は、RFレンズになって劇的に性能アップしたという感じが価格コムのレビューから感じられないからです。

 SONY α6100 レンズ 16-50 、55-210は下取りに出して、RF24-240mm F4-6.3 IS USMを購入します。

 このようにすればボディ1台で買い替え前より、レンズの本数が減っても同じように使えるのでは?と愚考しますです。

書込番号:25422448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2023/09/15 01:27(1年以上前)

みなさま早々のご意見ありがとうございます。
これからゆっくり拝見させていただきますが、撮るものを具体的に書いた方が…とのアドバイスがありましたので、まずはそちらを追記します。

以前は花をメインで撮っていて、主にマクロレンズを使用して撮っていました。
最近は花を撮ることは少なくなり、屋外や室内で趣味の物を撮っています。
趣味の物とは、具体的には差し控えますが、動かない置物と考えていただけたらいいかなと思います。
屋外・室内、どちらにしても、明るい昼間に撮ります。

SONYのカメラの方は、軽いカメラを持ち歩きたい時のために購入しましたが、今は私はほとんど使わず、子供が望遠レンズでスポーツの試合を撮りたい時に使用しています。
ゆくゆくは自分でバイトして新しいカメラやレンズを買いたいようですが、まだしばらくは使うのかなーという感じです。

書込番号:25423027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/09/15 06:11(1年以上前)

>しょー子さん

>>動かない置物と考えていただけたらいいかなと思います。
>>屋外・室内、どちらにしても、明るい昼間に撮ります。

もうフルサイズでさえ無くても良いかもですけど
RPのキットと純正マウントアダプターで充分な気がします。

書込番号:25423090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/15 07:29(1年以上前)

>しょー子さん

撮影する対象から考えると、RPとマウントアダプタで良いと思います。
但し、金銭的に余裕があるのであればR8とマウントアダプタを選択するのも
良いと思います。

また、ブツ撮り関連であればカメラにお金かけるよりも、ストロボやレフ板などの
ライティング用品を購入するのも良いかもしれないです。
ストロボ 2個以上
マルレフ(大きさは撮るモノに合わせて)
ライトスタンド(ストロボを固定できるやつ)
コントローラー(多燈発光用)

などなど

最後に6Dmark2は下取り交換しないで買い足しがいいと思います。
ミラーレスは馴染めない人もいるので、併用して問題なければば売却するのが良いです。
勿論両方持っているのも良いです。

書込番号:25423136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2023/09/15 14:35(1年以上前)

しょー子さん

私も以前は6DMarkUを使っていて、数年前にRFシステムに変えました。
オートフォーカスのピントの正確さや、拡大してピント位置の確認などで使いやすく満足しています。

マウントアダプター EF-EOS Rも使っていますが、50mmf1.8で考えると、やはりその分大きくかさばります。
R8の軽さとコンパクトさがなくなってしまうので、RF50mmを買い足すのがよいと思います。
EF50mmf1.8よりも、わずかによることができて少し大きく写せます。
解像度もわずかによくなっているようです。

マクロレンズはあまり使わないとのことなので、マウントアダプター EF-EOS Rを使うか、
6DMarkUを残してそのまま使うなどで対処できると思います。

書込番号:25423583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:46(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます。

レフ板などの購入も気になっているところですが、まだそこまで至らず、、、といった現状です。

ミラーレスに馴染めない人もいるとのことですが、具体的にどのような感じなのでしょうか?
ちょっと心配になりましたので、もしお分かりになれば、教えてください。
できれば買い足しがいいところですが、下取りの分も購入資金に当てたいところなのです。

書込番号:25424919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます。

実際に6DMarkUからRFシステムに変えられた方のご意見、参考になります。
私もマウントアダプターを付けるとその分少しですが重くなったりかさばるのが気になっていて、できればアダプターなしで使えるようにレンズも買いたいと考えております。
マクロレンズはまた後で追加で購入することも検討します。

6DMarkUの下取りしてもらった分も購入資金にあてたいので、、、。

書込番号:25424922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:52(1年以上前)

>holorinさん

1日に何百カットも撮るような使い方はしないので、新しくなって軽いというのが魅力的です。

比較のサイトもありがとうございます。

書込番号:25424924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:55(1年以上前)

>ts_shimaneさん

買い替えたい理由は、軽いものが欲しいというのがいちばん大きな理由です。
あとは、新しい、ミラーレスであるというところです。

上位機種はもちろん憧れですが、価格・スペックともに私には分不相応だと思っています。

SONYα6100の用途は、私は軽いカメラを持ち歩きたい時用に購入しましたが、今は使っておらず、高校生の子供がスポーツの試合の撮影に時々使っています。
今は受験生なので、撮りに行く時間がないのですが、、、。

書込番号:25424926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 15:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。

おっしゃる通り、買い替える必要あるか、、、というところも悩みどころです。
ミラーレスというところと、新しく軽くなるというところが魅力です。

書込番号:25424934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 15:06(1年以上前)

>ハクコさん


ありがとうございます。

SONYのカメラとレンズを下取りに出してRF24-240の購入、こちらも検討してみます。

書込番号:25424938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/17 09:48(1年以上前)

>しょー子さん
>ミラーレスに馴染めない人もいるとのことですが、具体的にどのような感じなのでしょうか?

回答遅れてすみません。
ワタシが知っている限りでは、EVFの映像をずっと見ていると目が疲れてしまうという方がいました。
目が疲れやすい方は注意したほうが良いです。

あとは電池の持ちを気にされる方もいました。
ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。
例えば、連写で1時間撮り続けて1000枚撮った人と、1時間通電させたままでブラブラ歩いて10枚撮った
人で、電池の減りは余り変わらないんです。
前者の人は、無茶苦茶電池が持つと言い、後者の人は電池の持ちが悪いと言う筈です。
マメな節電が電池を持たせる秘訣ですが、そういう面倒なことをしたくない人には
ミラーレスは合わないかもしれません。

参考まで

書込番号:25426041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2023/09/17 23:13(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ご返信ありがとうございます。

なるほど、、、確かに目は疲れそうですね。
電池の持ちのことはこちらでもよく目にしますよね。
とても分かりやすく教えていただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25426992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

再生するEOS7D 電源投入すると勝手にシャッターが切れる現象

その他
EOS7D 電源投入すると勝手にシャッターが切れる現象

今日、大雪の中撮影を終えて帰宅途中に撮影した画像を見ようと電源を入れたら
突如シャッターボタンを押していないのにシャッターが切れる不具合が発生。

設定ではCFカードが無いとシャッターが切れないように設定しているのだが
シャッターが切れる。更に背面メニューボタンを押してもメニュー表示がされない。
液晶不具合か?と思うが、電源オフの際のセンサークリーニングの表示は出る。


と、遭遇したことが内容な不具合が出てます。

今日の東京都内は氷点下近くの気温なので低温が原因かと思い、
しばらく室内に置いてますが、一向に改善せず。

電池を取り外し、CFカードを抜いて、再度投入してみるも改善なし。
明日、CSに持ちこもうと思いますが
もし同様の不具合が出た人がいたら情報ください。




書込番号:15620106

ナイスクチコミ!1


返信する
sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/15 05:14(1年以上前)

電気系統の不具合でしょうね。
大雪の中での撮影と無関係ではなさそうに感じますが、ここはスレ主さんの考え通りにCanonのアフターサービスにおまかせするのが一番懸命だと思います。
全くの想像ですが、なんらかの基板交換になるのでしょうかね。
お大事に。

sanjose

書込番号:15621228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/01/15 06:28(1年以上前)

大雨の中撮影したら、同じ症状になった友人がいました。
一日乾かしたら治ったそうですよ。

書込番号:15621306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/01/15 07:56(1年以上前)

内部結露なのでしょうか?

無事修理から帰ってくることをお祈りいたします。
修理結果も教えていただけたら参考になります。

書込番号:15621453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/01/15 13:04(1年以上前)

シャッタースイッチが結露でショートしてるとか、そんなんじゃないかしら。

書込番号:15622261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2013/01/15 16:01(1年以上前)

こんにちは。
ストラップ部分の金属と電池パック接触部の金属とは一体化していると、修理のときキヤノンさんに聞きました。

なので、今回はおそらく接触トラブルですね。
修理代3万円くらい(工賃含む)を見積もらないと、おかしい現象は続きますよ〜。

私も同様のトラブルで1年半くらい前に修理したので、つい書き込んでしまいました。

書込番号:15622756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/01/15 21:33(1年以上前)

私は初代5Dでありました
雨降りの撮影の後、電源オンでどこか忘れましたがシャッターボタン以外のボタンでシャッター切れました
そのうち直りましたが心配なのでサービスセンターに持って行きましたが再現できないということで
持って帰りました、今も使っています。

書込番号:15624081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2013/01/15 21:36(1年以上前)

レリーズスイッチの不具合っぽいですね。
単に結露してるだけかも。
電池を抜いてよく乾燥させてから再度電源を入れ直してみてください。

書込番号:15624093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/16 10:19(1年以上前)

スレ主です。コメントありがとうございます。
朝になっても改善せず。昨日、SCに持ちこみました。

SCでも症状再現あり。受け付けた方が奥に引っ込んで
エラーメッセージが出るかどうか確認されましたがメッセージは出ず。(業務用に特殊コマンドか、ボディーとPCをUSB接続すると確認できるアプリがあるのでしょうね。)

上部か下部の基盤の問題だろう、とのことでした。
保証期間内なのでとりあえず無償預かり。問題が無ければ1週間で修理完了予定です。
もし有償になる場合はSCから電話があるとのことでした。

修理から帰ってきたらご報告いたします。

書込番号:15625983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/01/25 14:15(1年以上前)

スレ主です。無事修理から戻ってきました。内部の基盤がイカれてました。納期1週間でした。

書込番号:15668416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/09/24 20:33(1年以上前)

同様の症状が出ています。
恐れ入りますが、修理においくらくらいかかったか、お教えいただけますでしょうか。

書込番号:25436519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/24 20:47(1年以上前)

>lightSONYuserさん
すみません。10年前なのでうろ覚えですが量販店の延長保証期間で無償だった気がします。
今なら有償ですし値段も変わっているかと。
また保守部品があるかどうか微妙ですね。

書込番号:25436538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニバスケット使用について

2023/09/16 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

【使いたい環境や用途】
体育館などでのミニバスケット

【重視するポイント】
価格と、使い勝手と、明るい写真

【予算】
35万程度まで

【比較している製品型番やサービス】
r10 r8

【質問内容、その他コメント】
ミニバスの撮影をx7でしてきましたが、ボディもレンズも調子が悪くなり買い換え検討中です。
撮影は学校の体育館のコートサイドか2階からになります。
第一候補はr10にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
もう少し頑張ってr8にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
で迷っています。
価格的にはr10
AF、明るさはr8 しかし暗く動きが早いとメカシャッターじゃないと…のコメントがあり

2.8fレンズは検討しましたが、予算と妻はレンズの取替はしたく無いし荷物が多くなるのも×
そこで上記レンズにしようと思っています。

どちらにした方が幸せになれるのか、またわからない事だらけで、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:25425250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/09/16 19:38(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

いままでX7でレンズは何を使用していましたか?
でその時のシャッタースピードや絞り、ISOはどの程度で満足な結果になったかですね。

そして、候補に上げた機材で高感度に対するノイズが許容範囲になるかです。
満足できなければ候補のレンズでよいかになってくるかと。

書込番号:25425264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kj107さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/16 19:42(1年以上前)

体育館 等 暗い場所の撮影なら フルサイズの R8 の方が良さそうに思います。( ボディー新品:¥224,585- )

あるいは R6 ( ボディー新品:¥260,799- )の 中古という手もあるかと思います。
中古だと ヤフオク などでは ¥218,000- くらい の ようです。

書込番号:25425270

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/16 19:44(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

ミニバスと言ったら
R10にRF100-400mmが定番です。
予算も20万を越えるくらい。
但しISOを最高付近まであげる。
これで綺麗なブレない写真が撮れます。
カメラは必ずキットレンズ付きで買う。
予算は30万以下

またこのような質問には必ず
場違いな
70-210mmF2.8を勧める人がいますが、
初心者には無理そう、買わないのが無難です。

書込番号:25425274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/16 19:57(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん
>しかし暗く動きが早いとメカシャッターじゃないと…のコメントがあり

これは厳密には、電子先幕シャッターでは6コマ毎秒しか出ず、動体撮影ではもっと連写コマ数の出る電子シャッターを使わざるを得ないということでしょうね。
電子シャッターではローリングシャッター歪みが目立つ可能性やダイナミックレンジ低下などデメリットが出てきますが、屋内スポーツ撮影で問題にはなりづらいと思います。

メカ/電子先幕での連写にこだわるなら、メカ/電子先幕で12コマ毎秒出るEOS R6の中古が20万前半台と安くなっていますから、そちらを検討しても良いのではないかと思いますよ。

書込番号:25425284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/09/16 19:58(1年以上前)

>@/@@/@さん

定番ならその証拠などの提示を是非ともよろしく。
それとも、また根拠もないレスですか?

書込番号:25425287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/16 20:04(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

 X7はかなり古いセンサーで、高感度特性も今のカメラと比較すれば、低性能ですが、やはり、どんなレンズで撮影して、その結果に満足していたのか、不満ならどういう点が不満なのかを明確に示されるべきだと思います。

>撮影は学校の体育館のコートサイドか2階からになります

 学校の体育館であれば、個人的には24-240のようなレンズは使いたくありませんが、どうしてもというなら、普段ミニバス以外での撮影でR10では広角側が不足する可能性があるので、R8でしょう(場合によってはAPS-Cクロップ使用の前提です)。
 電子シャッターでは、場合によってはローリングシャッター歪が気になるかもしれないので、電子先幕を使えばいいのではと思います。露出ムラとか、ボケが欠けるとかと言った可能性がありますがミニバスなそう問題にならないと思います。


>@/@@/@さん

>R10にRF100-400mmが定番です。

 スレ主さんは一本で賄いから質問しているのに、100-400を薦めるって、質問読んでます??

>但しISOを最高付近まであげる。
>これで綺麗なブレない写真が撮れます。

 なら、学校の体育館でその組み合わせで撮影した奇麗なミニバスの写真を見せて欲しいものです。


 

書込番号:25425301

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/16 20:15(1年以上前)

高感度に関してはこういうサイトがありますよ
https://digicame-info.com/2022/12/eos-r10-12.html

Photons to PhotosというサイトによるとローライトISOの比較では
Kiss X7(EOS 100D):1254
EOS R10:1810
EOS R8:5542

Kiss X7からEOS R10にかえてAFや連写は改善しても、古いセンサーの使いまわしのようなので高感度はあまり改善しないようですね

F値の暗いレンズを使ってシャッター速度を稼ぎたかったり、高感度ノイズを減らしたいならフルサイズにしたほうがよさそうですよ

書込番号:25425314

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/16 20:35(1年以上前)

>ミニバスと言ったら
>R10にRF100-400mmが定番です。

これまでのガセネタの中でも、特に酷いですね(^^;

しかも、目的に合わないレンズなので買い替えが必要になるという【実害が発生】します。


・ミニバスの主な撮影場所と、その場の主な撮影距離を、「R10にRF100-400mm」で撮ると「撮影範囲」は どうなるのか?

・「定番」と言えるほどの台数の販売年数(僅か数ヶ月に満たない期間で、日本の一般常識的に有り得ない)

・そもそも、RF100-400mmは「F5.6~8」では?
F8で 1/500秒撮影するにおいて、銀塩時代同様に ISO100で撮るとして、標準的な露出を得るために必要な明るさは【快晴相当】の Lv(Ev)15→約8万 lx(ルクス)にもなります(^^;

公立校の照明のみの暗い体育館内が Lv(Ev)6→約160 lx(ルクス)だとすると、Lv(Ev)15→約8万 lx(ルクス)と釣り合いをとるために【感度を 500倍】にする必要があります。

銀塩時代同様の ISO100の 500倍とは、ISO【5万】です(^^;

・・・あの「謎な写真禍」よりも無責任なガセネタの被害者が少なくなればと思います(^^;

書込番号:25425349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/09/16 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影

35mm換算300mmで撮影


あかさはなたまやらわんさん、こんばんは。

作例にアップしたバスケットボールの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使い
2階席から35mm換算300mmで手持ち撮影した写真です。

ディフェンスを切り裂き、ゴール下に飛び込んでシュートする選手を連続撮影していますが
撮影時の設定は、ISO 3200、絞り F4、シャッタースピード 1/640秒で撮影しています。
学校の体育館の照明は、もっと暗いので、更にISO感度を上げて撮影する必要があります。

購入予算が35万円程度までとのことなので
「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」と
https://kakaku.com/item/K0001445161/

「RF70-200mm F4 L IS USM」の組み合わせはいかがですか?
https://kakaku.com/item/K0001309217/

R10は、メカシャッター撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒の連写ができますし
レンズの明るさも開放値がF4なら F6.3より、シャッタースピードが速くできますよ。

「レンズの取替はしたく無いし荷物が多くなるのも×」という奥様の気持ちも分かりますが
照明が暗い体育館でのミニバスケットの撮影は難易度が高いので
今しか撮れないお子さんの活躍シーンを、予算内で少しでも綺麗に撮影したいのなら
この組み合わせが最適ではないかと思います。

私自身、実際に自分でバスケットボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
あかさはなたまやらわんさんの、ミニバスケット撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25425363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/16 20:48(1年以上前)

>第一候補はr10にRF24-240mm F4-6.3 IS USM
>もう少し頑張ってr8にRF24-240mm F4-6.3 IS USM

ボディ、レンズ、ともに使用してます(してました)。
ボディはどちらでもおそらく撮影できると思います。

ただ、R10はAPS-Cセンサーであるため、24-240mmは換算38.4-384mmになります。
このあたりは離れた距離からの撮影ということもあって、あまり問題になることでもなさそうですね。

出てくる絵はR8のほうが上です。
しかし、メカ/電子先幕の連射を使って撮影するのであれば、R10が連続撮影15回/秒でシャッターが切れ、有利です。

先日、運動会でR8を電子シャッターで使用しましたが、徒競走でもローリングシャッターは気になりませんでした。
そう考えると、センサーサイズの大きいR8でも良いような気がします。
それを踏まえて、私の出番の少ないR10はRF100-400mmとともにドナドナしていきました。。。

書込番号:25425380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/16 21:42(1年以上前)

別機種
別機種

2階席から 7D2 シグマ50-500 1/250 F6.3 iso16000 450ミリ

コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250 F2.8 iso2500 200ミリ

>あかさはなたまやらわんさん


ミニバスを撮ってました。会場はとても暗いのでカメラよりレンズの方が重要と思ってます。

すでに経験があるようですので、AFや露出結果には充分に理解されている上での機材スペックですよね。

つまり、その時のレンズ(たぶんキットレンズ?)での映り(高iso)に不満がなかった。

・・・故に、低iso画像撮影を可能とするF2.8レンズでなくとも良いと考えた、と言うところでしょうか。


ミラーレスは使っていませんので、実際暗い環境下の暗いレンズ組み合わせでのAF性能はどうなのか興味があります。

どなたかミラーレスでミニバス経験あればレスを期待しましょう。


とりあえず、一眼レフ機で暗いレンズを使った経験では、F2.8レンズに比べると画質歩留まりは共に劣です。

それでも、撮れないことはないのであえて否定しません。価値判断は人それぞれですので・・・・


日中屋外用の暗いレンズで撮った時の具体例を挙げておきます。参考にしてください。




1枚目 屋外日中用の暗いレンズ 2階席から 7D2 シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM  1/250秒 F6.3 iso16000 450ミリ(フルサイズ換算720ミリ)

2枚目 ミニバス用定番F2.8レンズ コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250秒 F2.8 iso2500 200ミリ (フルサイズ換算320ミリ)

書込番号:25425462

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/09/16 22:06(1年以上前)

R8はR6II譲りの高周波フリッカーレス撮影ができるので、電子シャッターでシャッター耐久を気にせず撮影できます。

https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0160.html

R8の物理シャッターの耐久は公証で10万回なので、スポーツ撮影が中心ならすぐに耐久に来てしまいます。
R10にはシャッター耐久の公表がありませんが、入門機としてもっと少ない事が予想されます。
r8にRF24-240mm F4-6.3 IS USMでしばらく使ってみて、AF精度的に限界を感じたらRF70-200mmF2.8等を買ってみては?

書込番号:25425496

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/16 22:47(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

ボディはR10で良いと思いますよ。
フルサイズにするなら理想はR6Uになると思いますし譲ってR6なのかなと思います。
R8も悪くは無いと思いますが。

検討したように室内スポーツの定番は70-200of2.8です。
もちろん重さやレンズ交換なども必要ですから用途に合ってても予算も含めて決定するには難しいこともあると思いますが。

ミニバスの撮影にRF100-400oが定番なんてことはほぼ100%無いです。
体育館の最後列とかなら焦点距離としては良いかも知れませんが暗すぎますからISO感度上げる必要があるため譲っても70-200of4かなと思います。

35o換算で300o程度あれば問題ないと思います。

RF24-240oは便利ですで望遠側は良いですが、広角側が足りないため集合写真だと不便かも知れません。
また、望遠側も暗いためオススメしません。

RF24-240oだとフルサイズなら高感度も良いので暗さのカバーになると思いますがR6Uは厳しいのでR6がR8の選択ってことになると思いますが。

24-240oならR6かR8、レンズ交換するとして軽くするためにR10に18-45キットに70-200of4L。

R8、24-240oを一度レンタルして試すのも良いかも知れませんね。
確認して大丈夫なのが厳しいのか。
それから考えても良いのかなとは思います。

キヤノンのRFに70-210of2.8は無いです。
おそらく70-200of2.8のことだと思いますが、初心者だから使えないことはありませんし、どちらが場違いかと言うとRF100-400oだと思います。
良いレンズなので屋外ならオススメですが。

室内スポーツでRF100-400oを勧めるのは場違いであり、余計に初心者にはブレなど難しい問題が出てくると思います。

少なくとも暗いレンズを勧めるなら、フリッカー混迷2さんのように写真を貼るなどして根拠を示して欲しいと思いますが。

高ISOで暗いレンズでの撮影ですが、フリッカー混迷2さんの写真はご本人の技術があってのものと思います。

書込番号:25425560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/16 23:00(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

フリッカー混迷2さんの作例は、
「公立校などの、照明のみでは暗い体育館」
の範囲に合致し、非常に参考になると思います。

同じ明るさに対して、シャッター速度・F値・ISO感度の組み合わせで、とても把握できない組み合わせになるので、
その撮影対象の【明るさ】の把握で代替すると便利ですが、
コートに入って計測する必要はなく、標準的な露出の範囲であれば、推算できます。


ただし、Lv(Ev)幾らとか、何 lx(ルクス)とか言われても ピンと来ないと思いますので、
・快晴の明るさの約何分の1とか、
・一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約何倍
などの比較を付けています(^^;


(フリッカー混迷2さんの 1枚目)
2階席から 7D2 シグマ50-500 1/250 F6.3 iso16000 450ミリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25425250/ImageID=3852377/

ISO 16000、F 6.3 、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.0
撮影(被写体)照度≒ 155 lx(ルクス)

快晴の約 1/528
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.0 倍


フリッカー混迷2さんの 2枚目
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25425250/ImageID=3852378/
コートサイド 7D2 70-200F2.8 1/250 F2.8 iso2500 200ミリ

ISO 2500、F 2.8、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.3
撮影(被写体)照度≒ 196 lx(ルクス)

快晴の約 1/418
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.2 倍


上記2件の【平均】※幾何平均(相乗平均)

ISO 6325、F 4.2、1/ 250 秒

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 6.1
撮影(被写体)照度≒ 174 lx(ルクス)

快晴の約 1/ 470
≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 1.1 倍


※Lv(Ev)は、死語化していっていますが、昔から使われているので、一応入れています。
(一度式を作れば自動計算なので(^^;)

書込番号:25425584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/17 07:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはり、明るいレンズに(2.8f)、いいボディ(r6-2)
2階席からでは望遠側が200だと足りない400など
ありがとうございます。
候補がボディもレンズもダメならソニーに移行してもいいのではと思いはじめ、α6700+https://s.kakaku.com/item/K0001378050/#tab02
も気になり始めてしまいました。

その他予算内でおすすめがあれば、お教えください。

書込番号:25425872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/09/17 08:15(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

キヤノン、ソニーとそれぞれの良さがあると思いますので触って確かめれる環境だと握りやすさなども確認できて良いと思います。

レンズに関してはソニーは純正以外の選択肢が多く、予算を抑えることが可能であるのは大きな魅力だと思います。

α6700を選択するにしても70-200of2.8は外せないってのは屋内スポーツを撮影する上での定番だとは思います。

高倍率ズームを選択して撮影できないことはありませんが、AF速度や明るさの問題が出てくると思いますのでレンズ交換とか高感度とか妥協する部分は出てくるように思います。

シグマがEマウントの70-200of2.8を出すなんて噂があります。
純正よりは予算に優しいと思います。

ボディも重要ではありますが、レンズを何にするかを決めた方が良いように思いますね。

書込番号:25425914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/09/17 10:59(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDはf6.3と暗いため、ありがとう、世界さんが示されている様にISOを16000に上げる必要があり、α6700でもノイズであまり綺麗に撮れない上にAF速度、精度も良く無いと思います。
α6700と組み合わせるなら、70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2又は70-180mm F/2.8 Di III VXDが良いと思います。

書込番号:25426144

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/09/17 12:30(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

もしかして、「フルオート撮影のみ」ですか?

もし、シャッター速度関連をスルーしたままでしたら、
レンズとカメラ合計で百万円以上使っても、今までと比べて あまり良い方向に行きません。

※操作は、電子レンジの加熱時間設定と大差ない程度で、設定自体の難易度は低いです。


シャッター速度うんぬんを「マニアだけの事」だと思ったままであれば大間違いですし、
特に低照度下のスポーツ撮影においては、大きな損をし続けると思います。

書込番号:25426243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/09/17 14:21(1年以上前)

>あかさはなたまやらわんさん

>やはり、明るいレンズに(2.8f)、いいボディ(r6-2)
>2階席からでは望遠側が200だと足りない400など

 この部分で一番重要なのは、ご自身の経験です。
 先にも書き込みましたが、X7で実際にどんなレンズで撮影して、その結果にどう思われているのか、その点を明確に(特に不満がある部分について)記載してください。現状ではその点の記載が一切ないので、望遠が200ミリで本当に不足するのかどうかは、回答者の誰にも分かりません。ボディにしても同じです。

 EXIF付きの画像データをアップしてもらうのが一番分かりやすいですが、とにかく、調子の悪くなったX7とレンズで改善したい事項は何なのか、その点をまずははっきりと記載してください。

 確かにソニーの方が現状でレンズの選択肢は多いですが、それでも、適切なアドバイスを得るためには、何が問題なのかを明確にする必要があると思います。

 また、奥様はレンズ交換を嫌がっておられるようですが、撮影対象はお子様ですよね?であれば、荷物を減らすことを優先するのか、お子様の奇麗な記録を残すために多少の荷物の増加を許容するのか、の決断も必要だと思います。

書込番号:25426365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/09/17 15:31(1年以上前)

あかさはなたまやらわんさん こんにちは

>体育館のコートサイドか2階からになります。

コートサイドから撮れると言う事は もしかしたら 体育館のカーテン開けて 明るい状態で行われているのでしょうか?

書込番号:25426449

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンEFマウントの現状と今後

2023/08/28 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

以前、フォーサーズ規格の消滅で残念な思いをしたことがあり、カメラの規格の消滅には神経質になっています。
キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?
もし、今後厳しい場合他社も含めどの規格がお勧めですか?
ミラーレス一眼でも問題ありません。
初心者なので、初回購入はダブルズームレンズ付きなどで15万円程度以内を考えています。
また、初回購入後、レンズを買い増しする場合はサードパーティーは問題ありませんが、中古は考えていません。
ご教示お願いします。

書込番号:25399522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 05:58(1年以上前)

マウントの消滅に神経質になってるのに、またEFマウントを買うのですか?

なぜ現行を買わないのですか?

書込番号:25399548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/08/28 06:53(1年以上前)

当機種
当機種

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

KissX10はOVFで使う限りにおいて、驚異的なバッテリー寿命の長さで愛用していますが、モデルとしての今後の発展は望めません。
ボディ
EF-S10-18
EF-S18-55
EF-S55-250
単焦点数本
で使っていますが、あと10年くらい使えればいいかなと思っています。
RFマウントのボディ・レンズがもっと洗練されれば、今後買い換えることもあるかもしれません。

書込番号:25399565

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/28 07:22(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

キヤノンのEFレンズですが、末期であることは確かですね。
今迄のキヤノンのやり方通りにモデルを終焉させるとしたら、2031年には
販売を停止すると予想しています。
また今後新製品がでる可能性も限りなく少ないと思います。

そして今後を見据えてレンズを選ぶとすれば、Z、RF、FEのいずれかから選ぶのがいいと思います。
あと、スチル重視か動画重視かで選ぶカメラも変わると思っています。

動画重視であれば
https://kakaku.com/item/J0000041470/
https://kakaku.com/item/K0001454522/
https://kakaku.com/item/J0000040679/

スチル重視であれば
https://kakaku.com/item/J0000040679/
https://kakaku.com/item/K0001201317/

あたりで気に入ったモデルを買えばいいと思います。
但し各種一長一短あって
ソニーはスチル機の価格が高い。α6400があるがモデル末期、だけどレンズは豊富
ニコンは、入門機を重視していない傾向。レンズはいい感じに増えてる
キヤノンは入門機に1番力を入れてるけど、現状レンズラインナップがしょぼい

こんな感じです。
R50は所有していて使いやすく気に入っていますが、レンズが今後どうなるのか
回答がでるのはあと半年か1年はかかると思います。

と書きましたが、スレ主はどんな写真を撮られるのでしょうか?
それによってもお勧め機種は異なりますが。

書込番号:25399578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/08/28 07:55(1年以上前)

間違いなくフォーサーズと同じように完全終焉に向かうので
中古が眼中にないというならEFシステムなんて買ってはいけません

逆に言えば中古がOKならまだまだ十二分に楽しめるシステムと言えるけどね

個人的には僕の必要な機能ではここ15年以上ほとんど進化していないので
いまだに一眼レフがメインカメラです♪

フルサイズ小型軽量ミラーレスが出れば広角専用に使いたいのだけども
どこも出さないので広角含めて一眼レフ使ってます(笑)

書込番号:25399599

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/28 08:37(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

一眼レフ、純正レンズともに新規の発売はなく、
純正レンズはデスコンが増え、後継レンズは発売されず。
これから考えられることは、将来もないかと。
そんな状況の中で、サードパーティのレンズが継続して行くことも考えにくいかと。

Rマウントになってから、サードパーティのレンズは動作保証がされていません。
今、使えてもボディのファームアップや新規ボディでどうなるかは不透明です。

現在、キヤノンを考えるなら、Rマウントのボディに純正レンズとなるかと思います。
サードパーティのレンズを使いたいなら、
他社のミラーレスを考えたほうがよいかもしれません。

書込番号:25399637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/28 08:43(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

>キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?

 かつてのフィルム機の時代、それまでのFDマウントからレンズ内AFモーター、電子制御のEFマウントに切り替えた時にFDマウントを切り捨てたと聞きます。
 現在、キヤノンのHPに掲載されているEF、EF-Sマウントレンズは一時の半分近くまで減ってると思いますし、ここ4〜5年新しいレンズの発売はなかったと思います。ダブルズームキットのEF-S55-250STMですら生産終了になってますから、在庫が無くなればX10ダブルズームキットの販売も終了するでしょう。
 シグマはまだしも、タムロンなどEF、EF-Sマウントレンズは現在6本しかありません。

 一部のレフ機マニアのために、1DXUや5DWはしばらくカタログに残るでしょうが、それ以外はそう遠くない将来に生産終了になると思います。

 レフ機に愛着があるのなら新製品を出してくれそうなのはペンタックスくらいでしょう。

 将来の交換レンズの購入を考慮するなら、キヤノンならRFマウント、ニコンならZマウント、ソニーならEマウントを考えるべきでしょうね。

書込番号:25399643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2023/08/28 09:07(1年以上前)

メーカーやマウンドをどれにするのかは、悩みどこでしょう。
EFレンズは徐々に無くっていくのはしょうがないでしょうね。
よくレンズのラインが多くていい、って書く人がいます。
それって何を思ってでしょう。
全部買うのですか。
欲しい焦点距離のを買えればいいのでは。
いくらレンズの種類が多くとも、使わない焦点距離のがあっても意味がないのでは。
Canonで言えば、Lレンズは買わない人に、Lレンズが豊富でもね。
単焦点で揃えている人に、ズームを勧められてもね。
ラインが豊富より、欲しいレンズがあるかでしょう。
自分なんかスポーツ専門なので、長玉至上主義なので、魚眼なんかただでもいりません。

ようは撮りたい被写体・撮りたい画角・欲しい、買えるレンズの価格帯で選べばいいのでは。

書込番号:25399668

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/08/28 09:39(1年以上前)

 カニ食べ行く?さん

>フォーサーズ規格の消滅で残念な思いをしたことがあり、カメラの規格の消滅には神経質になっています。

今まで存在したマウントがなくなるのはユーザとしては残念なことですが、反面いつまでも昔のままで居ることはメーカーとしては進歩を妨げます.進化をしたとしても「ガラパゴス」的な進歩でしょう.十年二十年のスパンで考えると、エレクトロニクス関連でなくなった規格もとっても多いと感じます.
 例えばアナログテレビ、NTSCなんて規格もありましたし、フロッピーディスクも8インチはおろか5インチもここ20年ほどは見かけたことはありません.かろうじて3.5インチが残骸のようにあるだけ.まだまだなくなったものはカセットテープ、8ミリビデオ、VHSなどなどありますが、新しいものが生まれて発展すると、その陰でなくなるものがあるのは運命かなと感じます.レコードが少し復権したのは例外中の例外でしょう.

 その意味ではZマウント、RFマウント、Eマウントも20年後に存在するのか、全く不明です.その前に20年後にカメラ自体があるのかとの不安もあります.でも自分自身が、20年後に現在のように熱心に写真を撮っているのかも分かりません. とまあ、未来のことはわかりません

 じゃあどうすれば良いのでしょうか、結論は他の方が書かれているようにZマウント、RFマウント、Eマウントから選ぶのが"今は”最善と思います.

書込番号:25399693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2023/08/28 11:36(1年以上前)

カニ食べ行く?さん

>キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?

現在も一応EFマウントは現役にはなっています。
フォーサーズ規格の消滅の時のように急になくなるわけではなく、まだしばらくは存在し続けますが、近い将来にはRF マウントに完全移行になってしまうでしょう。

キヤノンならRFマウントが、ソニーやニコンでもミラレスカメラのマウントが安心でしょう。
キヤノンR10がいいと思いますが、ダブルズーム付きならEOS R50 ダブルズームキット(最安価格:\129,000で)よいと思います。

書込番号:25399782

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/28 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

一眼レフ需要の大部分は、欧米

カメラ・レンズ種別

出荷時の平均単価、レフ機・ミラーレスの構成比

オリンピック公式認定のプロカメラマン用に残されるのが、いつまでか?というのが気になります。
一般向けには販売終了でも、上記は補修部品の延長のような状態で残るかも?
(次のオリンピックでもミラーレスが過半数に満たないかも?)

安価なクラスは、それ以前に終息するかも知れませんが、
出荷時の平均単価から「安価であること」が、欧米のレフ機需要の重要な位置づけになっているようですので(^^;


リコー(ペンタックス)については、一眼レフの終息=レンズ交換型カメラ事業の終息になりそう?


書込番号:25399816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 14:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

欧米でレフ機が重宝されるのは、コスト面も大きいんでしょうか?

そうなると、ペンタックスはまだ欧米では、事業継続できますかね。

なんとか生き延びて欲しいですけどね。

日本ではレフ機が売れなくなって市場価格も大きく上がってしまったから、もう一部のベテラン層の更新需要以外は、無さそうですね。

書込番号:25399918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/28 17:50(1年以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

先のグラフで、最近の出荷時平均単価は、
・一眼レフ : 4~5万円
・ミラーレス : 12~13万円
ぐらいですので、
>欧米でレフ機が重宝されるのは、コスト面も
大きいと思います。


>そうなると、ペンタックスはまだ欧米では、事業継続できますかね。

一眼レフとして、共用部材または共用の生産設備を使う部品の場合は、一眼レフの市場規模の縮小が部品調達価格の上昇や(最悪の場合は)生産停止により部品調達が不可能になります。

そのため、部品調達可能な需要が必要になるかと思います。

米国は ともかく、欧州の場合は CD普及後も長らくレコード盤の需要があったようですので、似たような経緯を辿れば、意外と延命できるかも知れませんね(^^;

書込番号:25400142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2023/08/28 18:58(1年以上前)

https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/IR/events/2023/pdf/r05q1_4.pdf

リコーに関しては本業が好調だし
カメラ部門も売り上げは増えてきている

すぐに撤退とかはないんじゃないかな?
フルサイズから撤退は十分ありうるけど(笑)

書込番号:25400220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 20:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

え、レフ機が4~5万円ですか?

日本では絶対不可能な販売価格ですよね… 
ちょっと羨ましい

もし日本で、新規ユーザー向けにD5600やX10みたいなエントリー機が4~5万で売ってたら、数は出そうな気がするんですが。

なんでこんなに高くなっちゃったんですかね。
ほんの数年前は、その価格帯であったはずなんですが、物価高騰は海外も同じ、となると、やはり為替レートが痛恨ですかね…

たしかeosのレフ機は、途上国向けに専売モデル(機能を省いたやつ)を作ってましたっけ。

それを日本の貧困層向けに売ってほしいです。
半分真面目です。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ペンタックスちょっと回復基調なんですか?
それは嬉しいです。
消費者にとっては、選択肢は多いほうがありがたく、適度に競争環境を保ちたいですよね。
ニッチ戦略?で10年後も普通に売ってるのを願います。

書込番号:25400298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2023/08/28 20:39(1年以上前)

カニ食べ行く?さん こんにちは

キヤノンEFマウント 一眼レフが発売されている限りは レンズの種類減っても 販売されていくと思いますが 

一眼レフが ミラーレスに置き換わり 一眼レフの修理対応期間が終われば EFレンズ無くなってくる可能性高いと思います。

書込番号:25400321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/28 20:46(1年以上前)

>カメラの規格の消滅には神経質になっています。
>ダブルズームレンズ付きなどで15万円程度以内
>ミラーレス一眼でも問題ありません。
>レンズを買い増しする場合はサードパーティーは問題ありません

とのことでしたら、ミラーレスにしたほうが良いと思いますよ
特にレンズの買い増しを考えているならAPS-Cならソニーにしておくのが無難です
レンズの選択肢が多いので自分に必要なレンズが見つけやすいです
富士もレンズが多いけど、予算オーバーしそうですからね



MiEVさん
>よくレンズのラインが多くていい、って書く人がいます。それって何を思ってでしょう。
>ラインが豊富より、欲しいレンズがあるかでしょう。

あなたのように自分に必要なレンズが分かっている方ならそれでよいのですよ
ですが、初心者の方は自分の撮影に必要なレンズが分からないことが多いからですよ
とりあえずダブルズームでとってみて、不満が出てはじめて自分に必要なレンズが分かるんです

例えば「標準ズームより大きく写したいから安価な等倍マクロが欲しい」とか
「標準ズームだと被写体ブレするからF2.8ズームが欲しい」とか
後で分かったとしてもキヤノンやニコンだとその選択肢がないから、そこで詰みなんです
レンズが多いほど詰む確率が少なくなるんです

書込番号:25400332

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/28 21:57(1年以上前)

機種不明

右端のグラフが【出荷時】の平均単価

>レフ機が4~5万円ですか?

メーカーから【出荷時】の平均単価です(^^;

【末端価格】は、輸送費用や(国によっては)関税や販売店利益が上乗せになって、もっと高くなると思います(^^;

※画像をクリックすると、判読可能な文字になります。

書込番号:25400442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 02:49(1年以上前)

EFマウントは
無くなりますね。
既出意見と被りますが。。
AE化
MFからAF
とカメラの進化をリアタイで見てきた世代です。
Canon はAF一眼 EOSを発売。
それまでのMFレンズ、FDレンズをさっさと生産終了しました。
大手カメラ店では定価の半額で処分セールやってました。
(カメラのナ○ワ)

M社も同様。
現時点では新規格マウント機種にするしか、永く使うには選択肢はありません。
ただし、レフ機にはレフ機の良さがあります。
どんなに液晶ファインダーが進化しても光学ファインダーには遠く及びません。
プロやハイアマには、レフ機を使い続ける方は少なくないでしょう。
しかし、新規ユーザーは旧マウント規格には見向きもしない。
だから、いずれ淘汰されて行くのです。

書込番号:25433940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/23 08:02(1年以上前)

>ama21papayさん
>Canon はAF一眼 EOSを発売。
>それまでのMFレンズ、FDレンズをさっさと生産終了しました。

EOSの発売は1987年
FDレンズの生産終了は何年でしたっけ?

「さっさと」と書くと人によって思い描く期間は異なりますので、正確に書かれるのが
宜しいと思います。

書込番号:25434099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー蓋

2023/09/19 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

バッテリーの蓋に遊びがあって、パコパコします。
皆さんのR8どうですか?

書込番号:25428954

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3297件Goodアンサー獲得:446件

2023/09/19 13:23(1年以上前)

押せば多少の感触はありますが
パコパコはしません

書込番号:25429024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/09/19 13:31(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。

パコパコは言い過ぎで、とんとんとするとペシペシする感じです。
R50の方が質感いいです。

書込番号:25429034

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/19 13:55(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

高級感はありませんが、パコパコはしません。
販売店で新品交換が良いです。

パコパコが更に進行すると
撮影中に、、、

書込番号:25429061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/19 19:18(1年以上前)

ごく僅かに、するかなしないかな程度です。

書込番号:25429452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/19 21:14(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

こんにちは。

>バッテリーの蓋に遊びがあって、パコパコします。

>R50の方が質感いいです。

最廉価に近いR50よりも立て付けが、
というのも気になりますね。

店頭展示品とも差があるようなら、
まだメーカー保証もあるでしょうから
一度点検に出されてもよいかも
しれません。

書込番号:25429616

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/20 06:51(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

気にしてませんでしたが、指で叩くとパコパコ音がします。
またRPも同様でした。

たしかにR50では音はしません。

書込番号:25429996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/20 07:51(1年以上前)

>ねこ塚さん

>気にしてませんでしたが、指で叩くとパコパコ音がします。
>またRPも同様でした。

>たしかにR50では音はしません。

R8とRPはバッテリー蓋が共用ですので、
そうなるとR8/RPのバッテリー蓋自体、
またはバッテリー室側の蓋受け?などの
構造的な問題かもしれませんね。


>生まれた時からNikonさん

もし、メーカーで交換対応できない場合、
(仕様認定?)
コストがかかり、うまくいくかも不明ですが、
新しいバッテリー蓋パーツを入手して
試してみるのもありかもしれません。

(うまくいかなくてもそういうものかと納得、
割り切りができるかも、という意味でですが)

・電池室ふた (対象機種:EOS RP/EOS R8)
 価格2,200円(税込)
https://store.canon.jp/online/g/gCG2-5962-000/

書込番号:25430054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/09/20 08:54(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
どうやら仕様の様です、今度展示品で確認してみます。

書込番号:25430122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング