CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14998

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレスの購入について

2023/08/31 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:18件

初めまして。初めてのミラーレスを購入するのにどの機種にしたらよいのか迷っていてご質問をさせていただきます。

現在使用機種は、ソニー RX100M6(望遠が足りなくて不満があります、また動物の早い動きが追いにくいので連写してようやく数枚撮れます)と
パナソニック FZ200(望遠はよいけど画質がイマイチです)

【使いたい環境や用途】
動物園(望遠レンズで撮りたい)、旅行の風景写真、人物写真

【重視するポイント】
望遠レンズで撮りたいのですが初心者のため、セットになっているレンズでまず試したいです。

【予算】カメラ本体18万(その他予備バッテリーやカメラバッグ、SDカード、フィルターなどで2万)
合計20万

【比較している製品型番やサービス】
キャノン R10 RF-S18-150
ニコン Z50 ダブルズームキット
ソニー α6400 ダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
ミラーレスの購入は初めてのため、予算内で購入できそうな初心者が使えそうで、望遠レンズがセットになっているものを選びました。
動物園での撮影に向いていそうな機種で比較的容易に使えそうな機種はどれでしょうか?
教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:25404007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/31 22:25(1年以上前)

>ひらりん2015さん

フルサイズのEOS RPレンズキットが15万円です。
画質はAPS-Cより良いはずです。

https://kakaku.com/item/K0001233056/

書込番号:25404035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/08/31 22:33(1年以上前)

私はEOS R10を使用していますが・・・
いずれの機種も動物瞳AFがあるため、どれも大丈夫かと思います。

EOS R10 2022年7月28日発売
NIKON Z50 2019年11月22日発売
α6400 2019年2月22日発売

レンズの充実度ではSONYが圧倒しています。
α6700が登場したため、α6400は比較的安価に購入できるのではないでしょうか?

EOS R10のメリットはRAWバーストモードで、プリ撮影ができるところです。(他の機種では私は分かりません。)
シャッターを切った約0.5秒前からデータが残るので、撮り逃したと思っても、撮影できてしまうモードがあります。

書込番号:25404043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/31 22:37(1年以上前)

>ひらりん2015さん

フルサイズのキヤノンのRPも良いですが、
将来、望遠レンズをつかいたいなら、
AFが特に優秀で画質もバッチリなキヤノンのR10が良いです。あらゆる面接で万能です。

ソニーやニコンは基本的なAFが劣るので苦労します。

書込番号:25404048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 22:43(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございました。

フルサイズでRF24-240のレンズを購入すると完全に予算オーバーなんです。レンズがなかなか高いので、まずキットになっているレンズで今持っているソニーより望遠になりそうなものを探しております。
説明不足で申し訳ありませんでした。

ありがとうございました

書込番号:25404054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 22:49(1年以上前)

>Berry Berryさん 

コメントありがとうございました。
レンズはソニーが充実しているのですね。
ソニーだと18-200のズームレンズがあり、キットセットのレンズではなくて単品でこちらを購入するのもよいのかと思いました。

R10を実際にお使いの方からのコメントで嬉しいです。こちらの3種類はどの機種でも大丈夫とのことで店頭で触ってみて考えます。

キャノンが1番新しい機種なので(ソニーのα6700は予算オーバーで購入できないので)、なんとなくこちらが良いのでは?と思っております。

コメントありがとうございました

書込番号:25404062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/31 22:49(1年以上前)

>Berry Berryさん
>レンズの充実度ではSONYが圧倒しています。

ソニーにはキヤノンのように
小型軽量で高性能なのにリーズナブルな価格のレンズが無いのがおおきな欠点です。

数で言えばタムロンやシグマから画質も悪く低スペックなレンズが発売されてますが、
ほとんどが古くて時代遅れです。
しかも組立て精度が悪いのか、ピント不良や故障が多く買った後に苦労します。
安物買いの銭失いです。

書込番号:25404063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 22:52(1年以上前)

>ゑゑゑさん

コメントありがとうございました。
キャノンのR10は、AFが優秀で画質もバッチリなんですね。
キャノンのR10を第一候補に考えます。

コメントありがとうございました。

書込番号:25404068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kj107さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/31 23:06(1年以上前)

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

20230831 - 23時現在

\163,350-

これで良いのではないかと。

書込番号:25404089

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/08/31 23:07(1年以上前)

>ひらりん2015さん

AFが良いと言われてるキヤノンR10、レンズ資産が多いソニーα6400が狙いところだと思います。

R10なら18-150oキットで初めて必要に応じて望遠レンズ追加で良いと思いますが、RF100-400oなら10万程度ですが他のレンズだと価格が一気に上がるのが難点ではありますね。

α6400はα6700が出たことで値下げされればレンズ投資可能になりますし、ソニー以外にタムロンやシグマなど多くの選択肢があるのが魅力ですね。

動物が主ならAFの評価が良いR10で良いのかなとは思います。

書込番号:25404091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 23:41(1年以上前)

>kj107さん

コメントありがとうございます。
お値段も調べてくださりありがとうございました。
R10を購入したいと思います。

ありがとうございました

書込番号:25404123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 23:48(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございました。

R10を購入したいと思います。
キャノンに憧れていたので、キットセットで慣れてから望遠レンズを購入したいと思います。
動物の撮影に適しているようで安心しました。
ありがとうございました。

ソニーはレンズの種類も豊富で魅力的なのですが、チルト式が壊れそうでちょっと触るのが怖かったのです。
ヨドバシに行って実物を触ってから購入します。

ありがとうございました

書込番号:25404135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルフォーカスシャッター切れない

2023/08/15 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

購入して2週間、マニュアルフォーカスでのシャッターが切れません
サムヤンのレンズは、シャッターは降りますが、上がってこないです
カメラ店に持っていって見てもらいましたが、R7、6Dはシャッターが切れる事を確認できました
カメラ店のEF35−70のLレンズもマニュアルフォーカスでは、切れませんでした
みなさんは、どうですか?

書込番号:25383893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 13:04(1年以上前)

初期不良ではないですか?
購入店で相談して交換してもらうのが宜しいかと思います。

書込番号:25383918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/08/15 13:39(1年以上前)

EF20mm f2.8は、シャッターが切れます

書込番号:25383965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2023/08/15 14:17(1年以上前)

こんにちは。

念のためですが、EF35-70Lというレンズは聞いたことが無いです。
24-70Lでしょうかね?

であるならば、私のR6Uと
24-70L及び24-70LUはMFでシャッター切れます。

ちなみにEF35-70の非Lでも試しましたが
MFでのシャッター問題無いです。


SAMYANGの35oF1.4(接点無)はレンズなしレリーズを
ONにすればシャッター切れました。

書込番号:25384003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 14:29(1年以上前)

>kitt_naito2000さん
1987年(昭和62年)3月発売のEF35-70mm F3.5-4.5ですか?
かなり古いレンズですので、電子接点の問題かもしれませんね。
その場合はレンズなしレリーズで可能ではないですか?

書込番号:25384016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/08/15 14:55(1年以上前)

EF24-70mm ですね
はっきり見えなかったので

サムヤン35mmf1.2 はダメでした

オールドレンズは、マウントアダプター経由でも大丈夫でした

書込番号:25384039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/08/15 15:00(1年以上前)

マップカメラで購入したので連絡しましたが、マップ経由でキャノンへの修理でしたので、来週末にキャノンに持ち込みで修理出す予定です
メールで症状を今日問い合わせをしたので、連絡待ちの修理ですね

書込番号:25384043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/15 19:32(1年以上前)

>kitt_naito2000さん

こんにちは。

>カメラ店のEF35−70のLレンズもマニュアルフォーカスでは、切れませんでした

レンズ名はともかく、純正Lレンズで
MFでシャッターが切れないなら、
カメラの不具合(故障)だと思います。

早く治るとよいですね。

書込番号:25384411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2023/08/31 20:17(1年以上前)

ありがとうございます

連絡がありまして、本日、出荷されました

ファームウェア Ver.1.1.2→1.1.4に更新いたしましたの事

書込番号:25403827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

R7の遠方ターゲットでの焦点合わせ

2023/07/22 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

現在鳥撮でR7とEF100-400+x1.4テレコンの組み合わせで使っています。遠方のターゲットにAFでピントを合わせようとするとターゲットが霞んで見えなくなります。焦点合わせにコツがあるのでしょうか?
今後航空祭でブルーも撮りに行きたいのですが、ターゲットが捕まらないとワンチャンスを逃してしまいそうで心配です。
鳥、ブルーで経験のある方のあどばいすをよろしくおねがいします。

書込番号:25355239

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/07/22 22:12(1年以上前)

>湊横浜さん

R10+RF100-400 f/7.1 + エクステ1.4xをサブで運用しています。

AFモードは、もはやスポット1点AFまたは1点AFで手堅く攻めないと背景または前景にピントをもってかれます。

換算900mmを手持ちで被写体を画面内に捕捉し続けるのだって至難の業なんで。

書込番号:25355302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/22 22:13(1年以上前)

>湊横浜さん

こんにちは。

>遠方のターゲットにAFでピントを合わせようとするとターゲットが霞んで見えなくなります。焦点合わせにコツがあるのでしょうか?

夏場で超望遠撮影の場合は
「陽炎」の影響がないでしょうか。

その場合、撮影距離を詰める
(=近づく)かそのような陽炎が
でない場所、アングルから撮影
するしか方法がありません。

野球場でも飛行場でも、地面でも
線路上でも遠距離の被写体で
超望遠で被写体との間に
地表近くの熱された空気層を
たくさん写しこむと、画像が
ゆがんだりぼやけたりします。

・写真を撮影したら、存在しないものが写り込んだり、被写体が歪んで記録された。故障ですか?(陽炎-かげろう-による影響)
(富士フイルムHPより)
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008441

違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:25355307

ナイスクチコミ!4


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2023/07/22 22:37(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
有難うございます。やっぱり腕ですかね。AI 機能にすがるのがダメそうですね。焦点を合わそうとするとモヤ〜、TG消えでイラッとしています。1DX mk2ではこんな経験がなかったので。

書込番号:25355337

ナイスクチコミ!1


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2023/07/22 22:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
有難うございます。未だ陽炎はこの機材の組み合わせでは体験が無く、なるほどと思います。気を付けてみます。“焦点が合わずに見えなくなる!”は鳥見の大先輩もおっしゃていて、期待していた機能よりなんか思いが違う動作!とみなさん感じています。焦点がボンヤリから、焦点が消えてしまうという現象になります。自分的には、ボンヤリとした焦点が時間をいっぱいかけると漸くロックすることもあり、識別機能が上手く作動していないのではという感じです。canonの開発部門に聞いてみたいと思いますが、こんな感じを持たれている方も少なくないのでは?と思っています。

書込番号:25355350

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/07/22 22:50(1年以上前)

>湊横浜さん
どんなカメラを持ってもファインダーに捉えなければ撮影できません。
撮影できる人に教えてもらいながら、練習するしかありません。

書込番号:25355353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/22 22:54(1年以上前)

>湊横浜さん

かなり遠方の被写体に対する
R7のAF動作の話なのですね。

失礼いたしました。

書込番号:25355356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/23 08:39(1年以上前)

当機種

昨年の岐阜、視界が悪く逆光でいい映像ではありませんが・・

>湊横浜さん

 7DUからの買い替えでR7を使用しています。EF100-400LU、エクステンダー×1.4V型も使用しています。

 ちょっと、お悩みの件とは違うかもしれませんが、遠方でなくても、例えばマクロ撮影などでも、「あれ、7DUの時は外さなかったのに、ピントが来ない」と思うことがあります。これはRシステム機を使う飛行機撮りの仲間とも話しましたが、同様の感想を持っていいて、1D系や7D系がクロスセンサーなのに、R系は事実上のラインセンサーである点が影響してると仲間内では結論付けてます。

 遠方の小鳥などであれば、背景に紛れやすいケースもあり、AFが上手く認識しないことは経験してます。

 個人的には、領域拡大から、一点、スポット一点で、認識しない場合は、少しズームミングしたり、マニュアルでアシストしたりしてます。

 ブルーの場合、目立つカラーリングで、晴天の順光であればコントラストもはっきりしているのでピントを外す可能性は低いと思いますが、雲などにピントを持っていかれる可能性はあるので、AFポイントは絞ったほうがいいとは思います。

 あと、余談ですが、航空祭会場内での撮影なら、ブルーのアップを狙うなら、エクステンダー使用はアリですが、編隊でのスモークなどを狙う場合、カメラ複数持ちでないなら、エクステンダーは逆に画角が狭くなりすぎて使いにくいケースもあると思います。

書込番号:25355676

ナイスクチコミ!8


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2023/07/23 09:45(1年以上前)

>Kazkun33さん
有難うございます。練習してみます。

書込番号:25355748

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/23 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


湊横浜さん、こんにちは。

作例にアップした、イワツバメ、ツバメ、ブルーインパルスの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
AFモードは、全て中央1点AFで撮影しています。

R7は、キヤノンのミラーレス1眼の中でも特に高いAF性能を持ったカメラだと思いますが
中央1点AFで、撮影者がなるべくファインダーの中央付近に被写体を捉え続けることで
最も、R7のAF性能が発揮できると思います。

使っているカメラは違いますが
私自身、実際に自分で野鳥やブルーインパルスを撮影している経験から
野鳥やブルーインパルスを撮影することの面白さや難しさを実感しています。

これから、R7の性能を引き出して野鳥やブルーインパルスの撮影を楽しんでください。
良い写真が撮れたら、動体撮影用にR7の購入を検討されている方の参考になりますから
ぜひ、作例のアップをお願いします。

書込番号:25355753

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/07/23 10:11(1年以上前)

>湊横浜さん

一旦広角側で被写体を捉え、
そのまま捉えながら望遠側にズームしてするのでもダメでしようか?

書込番号:25355771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2023/07/23 10:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
有難うございます。ラインセンサーとクロスセンサーの違いですか。機材に詳しくはないのですが、納得です。千歳に行くのに重い1DX mk2と328かR 7と100-400にするか悩んでいましたが、R7で試してみたいと思います。オポジット・コンティニュアス・ロールがR7 で上手く行くことを期待したいと思います。写真の出来は腕もあるので期待通りにいくかどうかは不明ですが。もう一つの不安は連写で書込みが途切れなければ良いのですが。先ずは挑戦してみます。

書込番号:25355783

ナイスクチコミ!3


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2023/07/23 10:25(1年以上前)

>isiuraさん
>okiomaさん
有難うございます。お二方のコメントに沿って鳥で先ずは練習してブルーに臨みます。貴重なご指導有難うございます。

書込番号:25355790

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/07/23 12:27(1年以上前)

>湊横浜さん

ご返信ありがとうございます。
航空祭で1DX mk2と328の組み合わせだと
望遠が足りないと感じるかもしれませんね。

あと、R7で動きものの撮影時にファイダーで違和感を感じたら
1DXUとEF100-400の組み合わせ、さらにテレコンを付けたほうがよいかも…

書込番号:25355931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/07/23 12:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算f≒500mm相当にトリミング ※80~100m先⇒単眼鏡⇒スマホ

換算f≒1000mm相当にトリミング ※80~100m先⇒単眼鏡⇒スマホ

>湊横浜さん

被写体が遠過ぎると、
例えば鳥モードで鳥だと認識するための情報量が足らない(光学的な分解能や解像力から得られる情報が足らない)などにより、
結果的に昔からのAFモードを使うほうがマシな場合もあるかもしれませんね。

また、停まっている被写体なのか、動いている被写体なのかでも大違いになるかと。


なお、距離と被写体サイズとの関係のほうが、影響が大きくなります。

書込番号:25355951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/23 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミングしてます。

タッククロス(ノートリミング)

タッククロス、トリミングあり

>湊横浜さん

 オポジットコンティニュアスロールやタッククロス、数年前にたまたま撮れましたが、場所取りも重要ですね。
 メカシャッターだと秒15コマでは位置がズレる可能性が大きくなりますし、電子シャッターではローリングシャッター歪の影響がどこまで許容できるかが問題になります。
 
>もう一つの不安は連写で書込みが途切れなければ良いのですが。

 メカシャッターならC-RAWで連写枚数を稼ぐか、タイミングを計ってワンショットにかけるか。電子シャッターならRAWバースト撮影でしょうね。上手く撮れることを祈ってます。

書込番号:25355968

ナイスクチコミ!2


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2023/07/23 14:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
有難うございます。鳥モードではなく通常のAF モードですか!これも試してみる価値ありですね。撮影条件とカメラの撮影セッティングの良い組み合わせが必要ですね。マトリックスがうまく組めると良いのですが…

書込番号:25356100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/25 08:48(1年以上前)

小さな飛びものを狙うと一旦フォーカスが外れると見失うことがありますよね。
エクステンダを使うとAFも遅くなるのでなおさらだと思います。
既に行っていたら申し訳ないのですが、AFの距離を全域ではなく、無限よりに設定してみてはどうでしょうか? AFの距離を限定することで合焦の時間が短縮できます。
あとはR7でどのくらい設定ができるかわかりませんが、AF設定の追い込みでしょうか。

書込番号:25358357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/07/25 18:55(1年以上前)

こんばんは。R7も鳥撮りもブルーインパルス撮りもありませんが・・・

この設定が効果あるかも、ないかも、しらない。

[EOS R7 詳細ガイド 2022年版]の489ページ
AF測距不能時のレンズ動作
[OFF]サーチ駆動しない

機能の名称だけからは[AFしない機能]のように取られかねないけど、
[AFはするけど過度のAF動作は抑制する機能]と読み取りました。

ダウンロードしたソレを見ると、
AFに関して他にもさまざまな設定があるようです。

勘ぐると、
それだけいろんな設定を活用しないとうまく撮れない被写体があるのかもしれません。

Canonのコンデジから察すると、[スポーツモード]が効果あるかもしれません。

まだ解決済みでなければ、試してみるのも。

実機を持ってるでなく、そんな被写体を撮ることもなく、
経験に基づいた助言ではありません。
見当違いでしたら、ご容赦を。

書込番号:25358985

ナイスクチコミ!3


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2023/07/25 21:02(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
有難うございます。
成程ですね!メーカーも文句を言われないように“ここに書いてありますよ❗️”ですか‼️バージョン上げて直して欲しいですね。近々試してみます。

書込番号:25359135

ナイスクチコミ!1


スレ主 湊横浜さん
クチコミ投稿数:49件

2023/07/25 21:08(1年以上前)

>Tossy_kakakuさん
有難うございます。使い方に詳しくないのですが、レンズでは普通の状態では3m~♾️を使っています。近距離も使うのでレンズでの切り替えはしていますが、カメラ本体での設定もあるのでしょうか?ズボラなユーザーでご迷惑をおかけします。

書込番号:25359142

ナイスクチコミ!1


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコン画質

2023/08/28 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

旅行のスナップ写真を中心に、アルバム作成しています・
kiss−M 16−150レンズで撮っていましたが、寄る年波に
勝てず、またレンズの長さがじゃまになり始めました。

今回R50にはデジタルテレコンがついていますので、16−45レンズ1本で
すませようと思っています。ついてはL版印刷の場合の画質の劣化は
どれくらいか教えて下さい。
1.45X1.6Xテレコン2.0=144mm
2.45X1.6Xテレコン4.0=288mm

L版印刷であまり劣化がなければいいと思っています。
また、デジタルテレコンはPのみ設定可能と理解していますが
これで、よろしいでしょうか。


書込番号:25400064

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2023/08/28 16:50(1年以上前)

そもそも16-45なんてありましたかね?

書込番号:25400078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/28 17:02(1年以上前)

失礼いたしました。
18−45の間違いです。

書込番号:25400091

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/08/28 17:33(1年以上前)

>matai1010さん
kissMで撮られた作品をトリミング(1/4、1/16)したものを印刷して確認されると良いと思います。
デジタルテレコンはP以外でも使えると思います。

書込番号:25400126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/08/28 17:37(1年以上前)

こんにちばんは。EOS R50 は持ってませんが・・・

まずは買って撮ってL版印刷してみたら。
それで不満ならレンズを買い足せばイイことだし。

画質うんぬんは個人の主観に基づくものが多いです。
他人が「良い/悪い」と言っても、
あなたにとってどうだかは・・・。

操作に関しては、
購入前でも取説がダウンロードできたかと。
それでわからない点はメーカーサービスにメールで問い合わせもできたかと。

<さらに余計なお世話かも>

書き込まれた掲示板はダブルズームキットです。
標準ズームと望遠ズームの2本セットのようです。
だったら買い足すことも必要ないかと。

サイズ.COM / L判:写真サイズ
https://www.sizekensaku.com/picture/l.html

こんなWebページによると、
L版印刷なら「150万画素」でイイのかも、
「1500万画素」じゃなくて。
だったらって気もしますが・・・。

書込番号:25400130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/08/28 18:30(1年以上前)

Ixy Digital L というカードサイズより小さい39mm相当単焦点4Mpixコンデジのデジタルズーム、
x1.4-1.8-2.2-2.7-3.6-4.4-5.7 では x2.2までが許容かなと言う感じ。L判縛りなしで。
x4の多用は期待しないほうが良いかも。

書込番号:25400191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/08/28 18:36(1年以上前)

matai1010さん こんにちは

このカメラでは無いので 参考にならないと思いますが G1XUで デジタルテレコン使ったことありますが 倍率を上げても モニターでの鑑賞だと 画質が落ちたかな位の感覚でしたが 

プリントすると 画質の落ち大きく ノイズも増え たため 少しの倍率稼ぎしか使えなかったので 今回の場合も最大倍率だと 画質の落ち気になるかもしれません。

書込番号:25400199

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2023/08/28 18:40(1年以上前)

昔使っていた SX560
https://ascii.jp/elem/000/000/317/317072/
が、1360×1024ドット⇒有効約140万画素で、
L版でも 銀塩プリントでは それなりにドット感がありました。

件のデジタル4倍(カメラ内トリミング)の 150万画素は、印刷用というよりも サムネイル用とか HPの小画像で済む用途が主なような?

書込番号:25400201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/28 18:54(1年以上前)

kazkun33さん
有難うございました。トリミングしたものを一度印刷してみます。
P以外でも使えるとの事、安心しました。

スツ転コロリンさん
有難うございました。画質うんぬんは主観に基ずくものとは、分かって
いるのですが、何か参考になるものがあればと思った次第です。
サイズ COM/L版:写真サイズは大変参考になりました。
掲示板の件はダブルズーム欄も18-45の欄も同じ口コミになって
いたので、こちらを利用しただけです。

うさらネットさん
X4は難しそうですね。いろいろ調べてみます。

書込番号:25400214

ナイスクチコミ!0


スレ主 matai1010さん
クチコミ投稿数:35件

2023/08/28 19:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん
返信ありがとうございました。最新のミラ−レスに期待して
購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:25400267

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2023/08/28 20:00(1年以上前)

>matai1010さん
普段は標準ズームでも良いと思いますが望遠ズームが必要になる時があるとおもいますので、購入はダブルズームセットが良いと思います。

書込番号:25400276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影に使うレンズについて

2023/08/21 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

初めてカメラ購入する初心者かつ勉強中なので知識不足はご容赦ください・・・

当カメラ(ダブルズームキット)の購入を考えています。その他、しっかりした三脚等も必要なので、予算の都合上、カメラ本体はこれくらいの価格帯が限界です。

<使用シーン>
1.星空のみor星空+背景 (こちらがメインになると思います)
2.旅行先の風景撮影

【質問@】
・星空を撮るために追加で購入するレンズは、純正の「RF 16mm F2.8 STM」しか選択肢はないのでしょうか?
(RF 15-35mm F2.8 L IS USM なんて手が出ません・・・)
・アダプターを使ってSAMYANGなど他社のEFレンズを使うなども考えられるのでしょうか?
(その際のオススメの組み合わせはありますでしょうか?)

【質問A】
同価格帯/性能で他社のこのカメラがいいよ!などありましたら教示ください。

【質問B】
価格について
ケーズデンキでは、ダブルズームキットに液晶保護フィルム+レンズフィルター+カメラバッグ+SDXC UHS-Iカード 64GB +クリーニングキット+予備バッテリーのセットが交渉して16万ジャスト提示でした。
これは妥当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25392296

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/21 23:56(1年以上前)

>takiina178さん

APS-Cであれば、SONYかペンタックスの方が良いように思います。

RFマウントは現状明るい超広角が少なく、星メインでわざわざ今から始めるマウントではないと思います。
現状、マウントアダプターでシグマレンズを付けている方が多いのではないでしょうか。

SONY EマウントであればE 11mmF1.8や15mmF1.4Gなど星に適したAPS-C用レンズがあります。
また、ペンタックスKFなどは、ボディ内手ぶれ補正を使って星を追尾できるアストロトレーサーという機能が備わっています。

書込番号:25392346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 02:40(1年以上前)

別機種

フルサイズに14ミリ、右端にさそり座のアンタレス、左に夏の大三角

>takiina178さん

 キヤノンのR6、R7、6DUとペンタックスK-70にアストロトレーサーを所有してます。
 星空撮影はR50にキットレンズの18-45でも撮影自体は可能です。
 問題はどんな星空が撮りたいかでしょう。例えば、夏の星空で、さそり座から夏の大三角まで入れようと思えば、フルサイズで14ミリ以下(APS-Cなら8〜9ミリ以下)か魚眼レンズが必要になりますし、ある程度はRAW現像の基本も必要になるでしょう。APS-C機にRF16では画像合成しない限り絶対に撮れません。
 
 どんなシーンを写したいのか決まっているなら、PHOTOHITOやGANREFで写真検索して必要なレンズを割り出して、そこから、レンズとボディを選ぶのもありだと思います。キヤノンが良くて、尚且つ風景と星空の絡みで星は明るい星が写っていればいいだけであれば、R50とキットレンズでもいいとは思います。

>交渉して16万ジャスト提示でした。
>これは妥当でしょうか?

 提示された付属品は純正のバッテリーを除けばピンキリで、内容にもよりますが、ネットの最安値と比較して安くはないと思います。各々単品で購入した場合にいくらになるのかよく考えたほうがいいと思います。

書込番号:25392393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/22 10:29(1年以上前)

>takiina178さん

【質問@】
・星空を撮るために追加で購入するレンズは、純正の「RF 16mm F2.8 STM」しか選択肢はないのでしょうか? (RF 15-35mm F2.8 L IS USM なんて手が出ません・・・)
・アダプターを使ってSAMYANGなど他社のEFレンズを使うなども考えられるのでしょうか? (その際のオススメの組み合わせはありますでしょうか?)

回答:星景写真にズームレンズは向きません。純正ならRF 16mm F2.8 STMが安いです。写りは評判悪いですが。

【質問A】
同価格帯/性能で他社のこのカメラがいいよ!などありましたら教示ください。

回答:発売されて間もないa6700なら良いかと。

【質問B】
価格について
ケーズデンキでは、ダブルズームキットに液晶保護フィルム+レンズフィルター+カメラバッグ+SDXC UHS-Iカード 64GB +クリーニングキット+予備バッテリーのセットが交渉して16万ジャスト提示でした。 これは妥当でしょうか?

回答:価格.comではGIGA(信用出来るショップ)が¥130,380です。KSデンキは色々オマケを付けていますが使えないものばっかですね。今時SDカードがメーカー不明UHS-Iカード64GBなんてありえない。

書込番号:25392584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 11:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>星景写真にズームレンズは向きません。

 それ、本気で言ってます?というかキヤノン機で星空撮影の経験あるんですか?
 少し古い話ですが、一時期、天文雑誌の読者投稿写真では、5D系にマウントアダプター経由でニコンの14-24F2.8を使用した写真がよく載ってました(当時、EFマウントで星空の撮影に向いた広角レンズが無かったせいもありますが・・)。
 その後、フルサイズのレフ機ではタムロンの15-30F2.8がしばしば使われています。
 APS-Cのレフ機ではトキナーの11-16F2.8や11-20F2.8が人気があると思います。
 もちろんシグマの14ミリF1.8やSAMYANGなどの単焦点レンズを使う方が多いのも事実でしょうが。

 いずれもPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで検索すれば作例はたくさん出てくると思います。

 現状で、純正のRF-sレンズで広角ズームはありませんが、それと、「星景写真にズームレンズは向きません。」と言い切ることとは別問題だと思います。

書込番号:25392625

ナイスクチコミ!8


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:14(1年以上前)

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。

やはりRFマウントだと、レンズの選択肢が限られるのですね。
他の方の回答にもありますが、α6400だとF値の小さいレンズも豊富そうですね。
ペンタックスKFはレンズの選択肢は広いのでしょうか?

書込番号:25392674

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:22(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。

私が撮りたいのは、さそり座から夏の大三角までの広範囲というよりは、風景と天の川が入るような画角を想定しています。

ペンタックスのアストロレーサーという機能を初めて知ったので魅力的ではありますね。

操作性としては、以前、旅行の時にKiss 10をレンタルしたので慣れているCanonが第一希望ではありますが、絶対Canon!という訳でもないです。

ケーズの提示はやはり高いのですね。ありがとうございます。

書込番号:25392685

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 12:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。

【質問@】
>純正ならRF 16mm F2.8 STMが安いです。写りは評判悪いですが。
→ネットで検索してもあまり星空を映した写真が出てこないのは、やはりそういう目的で使う方が少ないのでしょうかね・・・

【質問A】
>発売されて間もないa6700なら良いかと。
→α6700は予算的に厳しいです・・・6400はいかがでしょうか?

【質問B】
>価格.comではGIGA(信用出来るショップ)が¥130,380です。KSデンキは色々オマケを付けていますが使えないものばっかですね。今時SDカードがメーカー不明UHS-Iカード64GBなんてありえない。

→SDカードはSANDISKでした。付属品は、セット売りのものより個別にそろえた方がよさそうな感じですね・・・

書込番号:25392688

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/22 13:59(1年以上前)

まずはキットレンズでいいのでは?
決めつけるように、ズームレンズが向かないなんてありませんから。


遮光器土偶さんが言われている
PENTAXのアストロトレーサーを使用するのも良いかと思いますね。

で、本格的に撮っていくなら、
フルサイズ機に明るい単焦点になるかと。
更には、星を点で撮るのか光跡を撮るのか…
点で撮りたいなら、簡易的な赤道儀も含めて追尾装置も必要になるかも。

あと、現在キヤノンのRマウントにサードパーティパーティのレンズは動作保証されていません。
今使えても、将来ボディのファームや新規のボディで使い続けていえるかは未知数です。
星以外の撮影も考えているなら
純正レンズを考えたほうがよいかもしれません。


星の撮り方など調べているのでしょうか?
「星 写真 撮り方」などで検索すば、撮るための条件とかカメラ、レンズ以外の機材について色々出てきますので
一度確認されてもよいかと。


書込番号:25392788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 14:45(1年以上前)

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。

付属のキットレンズでも撮影可能とのことですが、
付属レンズの「18mm F4.5」 であれば、ピントを合わせやISO感度等の調整をちゃんとすれば天の川や肉眼では見えないくらいの星なども写るのでしょうか?(F値は2.8以下良いという情報を真に受けているレベルの初心者です)

焦点距離が16mmと18mmでは写る範囲は大きく変わるものなのでしょうか?

Rマウントにサードパーティパーティのレンズは動作保証されいないのは、私もネックになっているところではあります・・・

星の撮り方については、しっかりとした安定感のある三脚やレリーズ?、レンズヒーター等が必要というところまでは調べられていますが、他にありますでしょうか?

書込番号:25392827

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/22 15:27(1年以上前)

>takiina178さん

「500ルール」を聞いたことがありますか?
固定撮影において,動いている星が点として写る限界のシャッタースピードが「500/(焦点距離)」になる,というものです.
例えばキットレンズだと,フルサイズ換算約29mmなので,500/29≒17秒です.

しかし,最近のカメラは高画素だし,また星の動きが大きい天の赤道付近の空になったりすると,500ルールだと甘いということで200ルールを使ったりするわけです.(200/29≒7秒)

ここまでシャッタースピードが短くかつF4.5ともなると,かなりの高ISO感度になってしまいますね.

悪いことは言わないので,α6000シリーズにE 11mmF1.8を付けるのが良いと思います.
α6400が高いならα6500や6300でもよいので.

書込番号:25392873

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/22 16:29(1年以上前)

>takiina178さん

こういうスレが立つと必ず「スーパーハイエンドマニア」と呼ばれる方々が登場しますが、
スレ主は初心者であり写真を撮るのもこれからで、
例えるなら、
スーパーに買い物したり近所に出かけるのに車を買いたい、
と相談してる人に、
車なら馬力だの高速安定性だのと言い、終いにはポルシェだのフェラーリを勧めてるみたいで、
スレ主が可哀相です。普通に考えても軽自動車が最適と思われますよね。

>1.星空のみor星空+背景 (こちらがメインになると思います)
>2.旅行先の風景撮影

だったら、キットレンズでも写真は撮れるので、
R50+18-45mm
にマウントアダプターにEF-S10-18mmを追加すれば満足できます。
中古品なら23,000円くらいです。
キヤノンはボディでのレンズ光学補正が極めて優秀なので
周辺光量、ディストーション、倍率色収差が良好に補正されてますので
高画質で非常に透明感のある描写になります。

撮り慣れたら次のステップはフルサイズに単焦点ですが、
それはその時に考えましょう。




書込番号:25392917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/22 17:09(1年以上前)

別機種

フルサイズ28ミリ、F4、SS115秒、ISO2500、RAWから調整

>takiina178さん

>風景と天の川が入るような画角

 先にアップした画像は、鳥取県の大山(だいせん)の東側から大山を意識して天の川(画面を横切っています)を入れたものですが、おそらく、いて座あたりの天の川銀河中心付近の賑やかな部分を写したいのだと思います。

 キットレンズの広角側が18ミリで、これはフルサイズで28.6ミリほどに相当する画角になります。天体写真はそれ程撮ってないので、かろうじて1枚フルサイズ28ミリF4でいて座あたりを試写したものがあったのでアップしておきます(R50の18ミリではもう少し写る範囲が狭くなります)。これで、左下に地上景を入れるとかは可能だと思います。

>「18mm F4.5」 であれば、ピントを合わせやISO感度等の調整をちゃんとすれば天の川や肉眼では見えないくらいの星なども写るのでしょうか?

 天の川の撮影自体は可能です。ただし、先にも記載したようにJPEGではなく、ごく基本的なRAW現像の知識は必要でしょうし、撮影場所も選ぶ必要があります。今回アップした画像は岡山県と鳥取県の県境からの撮影ですが、画面の下部が白っぽいのは、数十キロ彼方の瀬戸内の工業地帯の光害の影響だと思っています。
 天の川を写そうと思えば目の前に何があるか分からないほど真っ暗な場所で、肉眼でも天の川が確認できるような場所を選ぶ必要があります。さらにいて座付近の天の川が濃い場所は比較的高度が低いので、その方向に大都市や工業地帯があれば光害に苦労する可能性があります(光害を低減するフィルターはありますが完全にカットするのは難しいです)。

 レンズが豊富なのはソニーですが、星空でマニュアルフォーカスでいいなら、マウントアダプター経由でEFマウントの他社製レンズも使えると思いますので、どの会社を選ぶかは作例も参考にして操作性の違いなども考慮しつつ慎重に選ぶ必要があるとはお見ますが、どのメーカーを選んだにしろ取りあえずキットレンズで挑戦してみる事かなと思います。

書込番号:25392956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/22 19:45(1年以上前)

>takiina178さん

>α6700は予算的に厳しいです・・・6400はいかがでしょうか?

6400で問題ないです。ボディ内手振れ補正は星景写真には不要ですし。

書込番号:25393166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/22 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16mmF2.0

12mmF2.0

18mmF2.8 15秒

16mmF2.0

takiina178さん

takiina178さんがどのような星空撮影をしたいのかあまり見えてこないので、一般的なお話になりますが、例えば星景写真といわれるような写真であれば、「18mmF4.5]では画角的(狭い)にも明るさ的にも相当しんどい思いをすると思います。

「星空のみ」との書き込みもあるので「星空のみ」だとすると今度はちょっと広すぎかつ相当に暗すぎると思います。

ただ、「何となく星が写ればいい」ということであればそれなりに何とかはなると思います。
3枚目の写真がFujiのセットズームの18mm広角端f2.8で15秒、ISO6400の写真です。
18mmの画角では15秒以上の露光は厳しく、f2.8解放でも星はこの程度しか写りません。ましてf4.5では感度を一段上げて12800にしても同程度の写りにしかなりません。

逆に言うと、この程度写ればいいのであれば、「18mmF4.5」でもギリギリ何とかなるかな、という感じでしょうか。
ようは、takiina178さんがどの程度の星空写真をお望みなのかによるので、求める写真の見本のようなものがあればアドバイスしやすいかと思います。


ちなみに私はFujiのXシリーズを使っていて、星景写真で使用しているレンズは基本的にSAMYANGの8mmF2.8魚眼、12mmF2.0、16mmF2.0の3本です。状況によってポータブル赤道儀も使用します。
FujiのXシリーズをお勧めしたいところですが、現在Fujiには手ごろな入門機が新品では存在しないのでお勧めしずらいですね。

書込番号:25393211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 20:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん

写真の例示ありがとうございます。
こういった写真も撮ってみたいですね。

RAW現像については、まだそこまで知識が追い付いていないところではあります。

今のことろ、茨城の土浦か離れた霞ヶ浦湖畔で月が無い日だと天の川が肉眼でも見えるのでまずは、そういった場所でチャレンジしてみるつもりです。

書込番号:25393237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/22 20:48(1年以上前)

別機種

ポータブル赤道儀で追尾 140秒

takiina178さん

すいません。追伸です。
当たり前のようですが、きれいな星空写真を撮る一番の要素はきれいな星空があることです。

前の私の写真のうち、初めの2枚は8月で普段ならやや湿度の高いことが多い海辺の写真ですが、この時は雨の後すこし寒気が流れ込んだのか、低空に雲があるものの非常に澄んだ空気でくっきりと天の川が見えていました。

一方後の2枚は3月でそもそも空が霞んでいることが多く、この時も晴れてはいるものの何となくモヤっとした感じだったので、基本的に写りがよくありません。

ついでに冬のダイヤモンド付近の写真をアップしておきます。星空のみ、というとこんな写真でしょうか。
単に星だけが写ればよいのであれば、固定撮影でも撮れなくはないと思いますが、露光時間を短くするためにはF1.4クラスのレンズが必要かと思います。この写真は追尾撮影で140秒です。
画角はこれで12mmです。

書込番号:25393243

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:04(1年以上前)

>ベリルにゃさん
写真の例示ありがとうございます。

今、目指す写真のレベルとしては、例示いただいた最初の2枚のような写真です。特に1枚目のような天の川とさそり座?のような主要な星座+背景が撮れるようになれたらなと。

比較明合成もやってみたい気持ちもあります。

3枚目だとちょっと物足りない気がしますね・・・
せめて4枚目の感じは撮りたいです。

追加頂いた何の星座かはっきり分かるような星だけの写真も撮れるなら撮ってみたいです。

他の皆様からも頂いた意見を参考に私なりに考えて以下に絞ってみました。
がいかがでしょう

1.EOS R50 のキットレンズでまず練習後、マウントアダプターで16mmか12mm F2.0等のレンズを追加
  近くの家電屋ではズームキット133,000の交渉提示でした。
2.α6400 のキットレンズでまず練習後、EマウントのF値が低いレンズを追加
  こちらは、141,000の交渉提示

唯一気になっているのは、SONYのカメラの操作性ですね。

書込番号:25393265

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:12(1年以上前)

>から竹さん

500ルールは初めて聞きました。
勉強してみます!

他の方からもα6400をお勧め頂いたので最終候補に決めました。

書込番号:25393275

ナイスクチコミ!0


スレ主 takiina178さん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/22 21:16(1年以上前)

>@/@@/@さん

ご回答ありがとうございます。

例え頂いた通り、今の私にハイスペックカメラは宝の持ち腐れになってしまうんです笑

当カメラのキットレンズで練習後、マウントアダプター+EF-S10-18mm 低F値 といったレンズを追加 を候補として絞り込みました!

書込番号:25393279

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2023/08/23 09:44(1年以上前)

別機種

>takiina178さん
ペンタックスのアストロトレーサーでたまに星空を撮ってます。
アストロトレーサー使えばキットレンズでも全く問題ありません。
添付は16-85というK-3Uのキットレンズでアストロトレーサーを使って撮影しました。
16mm始まりですがそんなに明るいレンズではないですし、このときは絞ってF6.3になってます。

アストロトレーサーの注意点として、星は点になりますが風景が流れます。
下の方を見ていただけたらお分かりかと思います。
なので、風景と星を一緒に撮りたい場合は合成も検討ください。

参考になれば幸いです。

書込番号:25393719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
野球観戦時の撮影や野鳥撮影などの望遠の必要なシーンでの撮影を目的にRF100-400mmのレンズと合わせてR7を購入しました。
望遠レンズでの撮影には大変満足しているのですが、ポートレートやスナップに使える焦点距離ではなく標準ズームレンズの購入を検討しています。

以前はEOS kiss m2にSIGMA 30mm F1.4 DC DNを装着し撮影をしていました。
上記組み合わせでのボケ感がとてもすばらしく、R7でもきれいなボケ感がある写真を撮影したいなと考えています。

現在検討しているレンズは以下の2つです。

@RF24-105mm F4 L IS USM
AEF24-70mm F2.8L II USM+マウントアダプター

予算が凡そ20万円ほどですので、RFの大三元レンズは手が出ず上記2つのレンズが候補です。
当然明るいレンズであるEF大三元のほうが良いかなと思いましたがマウントアダプターを経由する必要があることまた、10年前のレンズということで現時点でかなり古いレンズであることを考えるとやはりRFシステムにしたほうが良いのかと悩ましいところです。。。

お使いの方の感想含めてご意見いただけると幸いです。

書込番号:25387359

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/17 23:26(1年以上前)

>シュウ5959さん

候補は両方フルサイズ用レンズなので,ワイド端がフルサイズ換算約38mm~とかなり狭いですが,その点は大丈夫ですか?

APS-C用標準ズーム,かつ大きなボケが欲しいのであれば,SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMが最適ではないかと.
又はRF50mm F1.8等も中望遠単焦点として良いと思います.

書込番号:25387383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/08/17 23:52(1年以上前)

ボケ感を希望?
それならEF24-70mm F2.8Lが良いと思います。
どうでも良いけど、RF24-105mm F4って小三元?

書込番号:25387408

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/08/17 23:55(1年以上前)

お金がないから妥協するというのはどうなのでしょう?
RF24-70F2.8のためにあと10万貯めたほうがいいと思いますよ。
どうしてもその前に使いたいなら50mmF1.8で当面お茶を濁すかです。

書込番号:25387414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/18 00:13(1年以上前)

>シュウ5959さん
私はRF14-35mm F4L IS USM(換算22.4mm-56mm)を標準レンズとしてR7に常時着けています。
また、RF24-105mm f4L IS USM(換算38.4mm-168mm)は中望遠として持ち出してます。
R7とRF小三元との相性はとても良いと思います。

書込番号:25387430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/08/18 09:00(1年以上前)

>以前はEOS kiss m2にSIGMA 30mm F1.4 DC DNを装着し撮影をしていました。 

この前提ですと、スームレンズではなく単焦点レンズのRF35mmF1.8が宜しいかと思います.

書込番号:25387656

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/18 10:06(1年以上前)

APS-C機にポートレートとしてよいかもしれないけど、
標準ズームレンズとして、
24始まりは広角側が中途半端では?

私なら、標準ズームとしてならもっと広角側から始めるズームレンズ、
ポートレート用に30から50mm位の単焦点を考えますね。




書込番号:25387732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2023/08/18 10:43(1年以上前)

EF-S 17-55mm F2.8 IS USMをマウントアダプタを介して使っている方を良く見ますね。

RF-S 15-50mm F2.8が発売されるまでの繋ぎに良いのではないかと思います。

書込番号:25387772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/08/18 16:42(1年以上前)

>シュウ5959さん

R7はAPS-C機なので、フルサイズと併用しないのであれば、フルサイズ用小三元かなと。RF24-105/4Lの方が将来性があります。

書込番号:25388173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2023/08/18 19:26(1年以上前)

>どうでも良いけど、RF24-105mm F4って小三元?

普通に考えれば生粋のこてこての
これぞ小三元ってレンズの筆頭と思うけども…

書込番号:25388367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2023/08/18 22:14(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
非常に参考になります。

レンズに関する知識が少なく、APS-C用レンズというのも教えていただいて初めて認識したような状況でした。。。
ご意見いただいた中では以下のような候補で検討します。
今後レンズを増やしていくことを考えた際にも広角に対応したレンズは持っておいたほうが良いかなと思いますので、APS-C用標準ズームレンズと50mm単焦点レンズの組み合わせが現状のベターな選択かなと考えています。

APS-C用標準ズームレンズ
・シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM
https://kakaku.com/item/K0000522469/
・RF14-35mm F4 L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001365534/
・EF-S17-55mm F2.8 IS USM
https://kakaku.com/item/10501011533/

フルサイズ用標準ズームレンズ
・RF24-105mm F4 L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001086553/
・EF24-70mm F2.8L II USM
https://kakaku.com/item/K0000339864/

単焦点レンズ
・RF35mm F1.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001086556/
・RF50mm F1.8 STM
https://kakaku.com/item/K0001309216/

書込番号:25388612

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/08/19 08:51(1年以上前)

>シュウ5959さん

キヤノンはRFマウントになってからシグマなどのサードパーティのレンズに対し、排除している?いう話を聞きます。
今使えても、ボディのファームアップや新しい機種でどうなるかは不確定です。
今後どうなるか分かりませんが、現時点では純正レンズを考えたほうが無難かと思います。

また、RFレンズ以外はマウントアダプターを使うことになりますので、
これからレンズを買うのであればRFレンズにしておいた方がよいかもしれません。

書込番号:25388960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2023/08/19 10:57(1年以上前)

シュウ5959さん こんにちは

単焦点の30oF1.4使われていたのでしたら F2.8やF4だと ボケの感じ弱く感じるので やはり30o前後の単焦点狙ったほうが良いように思います。

でも単焦点だけでは 使い難い場合 標準ズームではなく 超広角ズーム狙った方が 撮影範囲人がる気がします。

書込番号:25389105

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/19 20:53(1年以上前)

>シュウ5959さん

こんにちは。

シグマ30/1.4よりはボケが2/3段分
弱枠なりますが、まずは

>・RF35mm F1.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001086556/

が画角的にも使いやすいかも
しれません。

ボケ量だけでいえば、中望遠相当の
画角になりますが、下記も安価で
良いと思います。

>・RF50mm F1.8 STM
https://kakaku.com/item/K0001309216/

R7などの最新RF機だと今後のファーム対応を
考えれば、シグマのEFマウントレンズを
「新たに購入」されるのは(特に高額なものは)
あまりおすすめできません。

書込番号:25389821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/08/26 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

[RF14-35mm F4 L IS USM] 35mm f/4.0で撮影

[RF14-35mm F4 L IS USM] 23mm f/4.0で撮影

[RF14-35mm F4 L IS USM] 14mm f/18.0で撮影

たくさんのご意見いただきありがとうございます。

今回は標準ズームレンズとして「RF14-35mm F4 L IS USM」を購入しました。
決め手となった理由は以下の点です。

・将来性を考えた際に継続した公式のサポートに期待ができるRFシステムで選択したかったこと
・日常使いとしてカメラと一緒に常に持ち歩くレンズと考えた際に軽量・コンパクトであること
・フルサイズ機への買い替えをした際に14mmの超広角までカバーしたレンズとして運用できること

実際に使用した感想としては大変満足できるものでした。
レビュー等にもあるように解像感は素晴らしく感動しました。
ボケ感にかんしてはF4かつ焦点距離35mmということで予想通りそこまで大きくボケるというものではなかったですがそれでも十分と感じております。
将来的には明るく単焦点で50mm以上の焦点距離のレンズを導入することでカバーしていきたいなと考えています。

最後に拙作ではありますが、検討されている方の参考になればと思い、作例を上げさせていただきました。

書込番号:25397864

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング