
このページのスレッド一覧(全7718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 2 | 2023年12月3日 05:32 |
![]() |
10 | 3 | 2023年11月27日 21:58 |
![]() |
14 | 3 | 2023年10月28日 17:57 |
![]() |
138 | 105 | 2023年10月27日 08:38 |
![]() |
200 | 29 | 2023年9月30日 08:10 |
![]() |
10 | 0 | 2023年9月30日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ
久しぶりにK5II持ち出し、スナップ写真楽しみました。
今は主流がミラーレス一眼カメラになり、出動する機会も減りましたが、なかなか良いですね。
シャッター音、ミラーがパタパタと微かな振動味わいながらの撮影は良いモノです。(これぞカメラって感じ)
今は軽量コンパクトでフィールドカメラという観点からOLYMPUS(OM SYSTEM)をメインに山、川、海など天候気にせずカメラライフを楽しんでいますが、フィルムカメラ時代からPENTAXにお世話になっていた自分としては、やはり今でもデジタル一眼レフカメラで頑張っているPENTAXのカメラは気になります。
最新のK3III、現メイン機のOM-1に比べ劣る点は多々有りますが、優れた点もあり、非常に最近気になり始めました(汗)。
かなり古さ感じるK5IIではありますが、たまに持ち出し、ミラーがパタパタしながらの撮影、良いモノだと改めて感じました。
書込番号:25529569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

K3IIIよりこの機種が手ぶれは強い気がします。
書込番号:25530100
2点

こんにちは。
ペンタックス、一眼レフでいくと宣言していて、頑張ってほしいと思うひとりです。
一眼レフって、改めて考えると露光のメカニズムが複雑なのですよね。
シャッターボタンを押すとミラーが上がり、シャッター幕が上がり露光開始、後幕が追いかけてきて露光が終わり、ミラーが下がって1枚の写真が撮れる。
連写の場合はこれを1秒間に何度も繰り返して、しかもAEやAFもやるわけですから、すごいです。
当たり前に使っていますが、ものすごいことをあのミラーボックスの中でやっているのですよね。
なんだか書いていて「大切に使ってあげよう」と思えてきました。
一眼レフって生き物ですね。
書込番号:25530561
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
黒死病で、捨てようかと思ってたけど、
A位置の付いたレンズ側で絞り設定できる古いFAレンズだと、
フォーカス以外マニュアルで、普通に写真が撮れると聞き及び、
早速、古いレンズをオークションで落札!
試すと、オートフーカス+他はマニュアルで撮れちゃった!
結果、K-S2、まだまだ現役続行に決定 (^^)
曇りの少ない古いレンズ、探さなくては。
3点

>HAL-9999さん
黒死病の発生は残念ですが、HAL-9999さんのように前向きに楽しめる方は素晴らしいですね。
古いレンズですがタムロンのSP AF28-75mm F2.8は絞りリングがあるので、黒死病が発生した個体でもマニュアルで楽しめますよ。
https://s.kakaku.com/item/10505511663/
写りのいいレンズですので、お勧めします。
書込番号:25522024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私も黒死病のK-50を使っています。
レンズはFA43mmです。
でも、アダプターを介してタクマーを使っていたこともありました。
一番のお気に入りは17mm fish-eye takumar/4でしたねぇ。
パンケーキと言ってもいいぐらい小さなレンズで魚眼。
M42沼は深かったです。
書込番号:25522572
2点

絶賛現役使用中です。
持ち出しは年4〜5回程度、超広角DAレンズから中古、SIGMAの120−400まで色々とっかえひっかえ使用中。
書込番号:25523723
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
KPを使い続けて、5年を超えました。
今のところ元気に動いていますが、AFモードなのに突然MFになったり(レンズの方の問題もありましたが)、急にフリーズしたり(バッテリー抜き挿しで回復)、時々不安定に。
もう数年したら、買い替えが必要になりそうに思います。
とはいえ、KP後継機は望めない状態(出たら、超うれしいですが)。
K-3 IIIは固定液晶なので、除外。
K-1も、フルサイズは不要なので、除外。
残るは、KFしかありません。
KPには、もうしばらく頑張ってもらって、いよいよ買い替えか?となる頃には、KFも次モデルになるかと思います。
少し気が早いですが、KFの後継機に期待しています。
基本的には、今の性能で十分なのですが、少しだけ要望があります。
まず、ダストリムーバルを、K-3やKFと同等の超音波式にして欲しいです。
今の振動式は、はっきり言って、なんちゃってダストリムーバル、たいして効果ありません(振動を使って、ゴツゴツぶつけるという発想はおもしろいのですが)。
あと、カメラ内RAW現像の露出補正を1/3段階に。これは、ペンタックスの一眼全ての機種そうなのですが、なぜか、1/2段階と言う謎仕様です。
撮影時は1/3段階なのに、RAW現像時に1/2段階にしかできないのは、不便です。
本当は、KP後継機がベストなのです。
機能的には十分で、大きさも手ごろ。デザインも秀逸。
もし可能なら、KP後継機も、ぜひぜひ、お願いしたい。
6点

>撮影時は1/3段階なのに、RAW現像時に1/2段階にしかできないのは、不便です。
今社内でファーム担当のプログラマさんが残っていたとして、その現像プログラム仕様を十分把握していれば、作業工数さえ確保できれば可能かなと推測します。
ただ、不幸にしてプログラマさんがバッサリ削減されていて、その1/2ステップのソースコードの仕様を把握してる人が居ないとなると、これは一種のギャンブルです。
あるソースコードの箇所で例えば現像ステップ数=1/2と決め打ちで書かれている箇所と、現像ステップ=指定ステップ数 別の定義ファイルで指定ステップ数=1/2 なんてのが混在してると、うっかりソースコードを修正しようものなら、
『”1/2”を検索して”1/3”に変更だぜ、こりゃ楽勝だ』
…となると不幸なことにある処理では1/2段で、別の処理では1/3で段数が設定されてしまったりとハチャメチャになってしまいます。
これも思いっきり推測ですが、撮影時の露出制御ファームと、RAW現像のアプリケーションはまったく別の人が作って独立して動くために、露出段階が片や1/2,片や1/3になっており、実は
『あーやっちまったぁ。 まあそのうち修正するか』
と言ったきり、リストラされてしまった何てことがあると,優秀なプログラマというよりは開発担当を動員しないと仕様修正と実装は絶望的なんじゃないかと。
なので現状は『修正したくても、レベルダウンが怖くて手が出せない』に一票。
書込番号:25481818
3点

KFはK-70の名前が変わっただけバージョンなので、当分このままだと思います。
後継機を期待するならK3-4あたりでしょうかね?液晶がバリアングルなどに変わる可能性は大ですね。
むしろ液晶モニタ部分などの変更だけでお茶を濁してきそうな気がします。それでもまだ当分先でしょうね。
親会社リコーの売れ筋GRがいまだIIIのままでコンスタントに売れてますので、ホント今の時代モデルチェンジサイクルはかなり長いと思ったがいいと思いますよ。リコーペンタックスは特に、、、ですね。
なお、私はK-70かK-3-3を死ぬほど迷いましたが、可動液晶より堅牢ボディを選択しました。
書込番号:25482081
3点

>くらはっさんさん
RAW現像の露出補正のプログラムの、恐るべき裏事情!
案外あるのかもしれませんね(^^;)
>KIMONOSTEREOさん
K-3 IVで可動液晶を付けてくる!
それは、考えていませんでした。でも、マイナーチェンジでお茶を濁すなら、ありそうな話。
もしそうなったら、購入を検討します。
でも、KPに慣れてしまっているので、K-3のボディですら、私には大きいんだよなあ(^^;)
書込番号:25482209
2点



久しぶりの投稿です。
皆さんがどのような写真を撮られているのかを見せて頂きたく。
最近はSNSなど写真投稿が幾つもありますが、価格comで色々と教えて頂いたので価格comで見たいと思いました。
貼り付ける条件はペンタックスのカメラかレンズを使用していればOKです、
リコーのデジカメもOKです。
皆さんの最近撮られている写真を張ってください、写真のコメントもあればさらにいいです、
その写真を良いと思えばいいねをお願いします。
スナップ写真大歓迎です気楽に投稿願います、ベストショットに拘りません。
最初に今年撮った4枚を張ります。
1枚目:足立区小台付近からの富士山です。
毎年11月から翌2月までは東京近郊からの富士山&夕陽を追いかけています。
丸い夕陽と稜線はいいのですが、上の舎人ライナー、街灯、電線など余計なものが多過ぎました。
2枚目:毎年吉原公園で行われているお化けフェアです
(レベルは高いと思うのですがあまり知られていない感じです、この人は参加者ではなく見学者?でこのレベル!)
3枚目:吉原お化けフェア(これはプロの方ですが音楽がマイクルジャクソンで驚きました)
4枚目:岩見神樂(湯島天神の梅を撮りに行って)
私のカメラはK-5Us、K-3V、GRV、Q-S1、レンズは単焦点ばかりです。
8点

もう少し張ります
この3月はメジロに拘ってみようと思い、新宿御苑、松戸神社前、旧中川沿などを回りましたが
いつもの上野公園・大寒桜&しだれ桜でメジロが多く撮れました
満開になると桜の木の中に入り込むので5分咲き位が良いですね。
1枚目:小枝で一回転していました。
2枚目:枝をつかんでいないので、飛び跳ねてる時のようです
書込番号:25216977
4点

>うずらS1Xさん
こんにちは! ご無沙汰しております。(おしかけカメラマン改め「おしかけフォトグラファー」です。
昨日と今日撮影したものを貼り付けます。よろしくお願いいたします。
書込番号:25217072
3点


皆さん こんばんは。
>おしかけフォトグラファーさん
ありがとうございます。
100マクロですか、いい写りしていますね。
前ボケの映し方がうまいなぁ。それにしてもチューリップは満開で見頃、撮りごろですね。
「あけぼの山農業公園」はコロナ前はよく行ってました、今年はひまわりの時には行きたいと思います。
ペッタンはメジロの続きです。
この3枚は連射で、たまたま撮れた3枚です、これが撮れるともう少し飛んでメジロをドンピシャで撮りたいとメジロ通いになりました
ただピントが合うのがほとんどないです(笑)
4枚目は吉原・お化けフェアの残り
書込番号:25218174
3点


皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
のんびりムードで良いですねと思っていたら、カワセミですか!
それもGRVXで撮れるのですから最高ですね。
以前カワセミを撮りたくて通ったことがありますが接触率は10%以下でした(笑)
ペッタンは今年のしだれ桜です。
1枚目:浅草寺山門前
2枚目:上野公園入口(今年メジロを一番多く撮らせてもらいました)
3枚目:荒川区尾久の原公園(ほとんど知られていませんが綺麗です)
4枚目:六義園(夜のライトアップ、実物よりきれいでした?)
書込番号:25220845
2点

>うずらS1Xさん
こんばんは、最近ペンタスレも賑わいが無く寂しく感じてたところ
新スレありがとうございます。
先日つつじが見頃との情報で出かけてきました、その時のをペッタンします。
貼り逃げでごめんなさい。
レンズは DFA24-70 DFA70-200 です。
書込番号:25221899
3点

皆さん こんにちは。
>ペンタでゴーゴーさん
ありがとうございます、貼り逃げ大歓迎です。
まさに見頃のツツジですね。
もう少し桜をペッタンです。
1枚目:都電荒川二丁目付近です、意外に都電と桜が撮れる場所が少ないかな?
2枚目:北千住大踏切
3枚目:六義園ライトアップ
4枚目:千住大橋・桜神社
書込番号:25223444
2点


>うずらS1Xさん
こんにちは。
私も価格comで色々と教えて頂いて今に至ります。
今はボディはK3V、レンズはBORGを使っており、F-AFアダプターを使って半AF化(所謂AFボーグ)しています。
野鳥、特に猛禽類の飛翔シーンをメインに撮影しています。先日今シーズン初のイヌワシ撮影が出来たので貼らせて頂きます♪
8時間粘って最後の最後に20秒程姿を見せてくれました(*^_^*)
書込番号:25227288
5点

皆さん こんにちは。
>スター☆ゲイザーさん
それにしても8時間待つのは厳しいですね、それだけの素晴らしい写真ありがとうございます。
私は価格comのおかげで単焦点沼にどっぷりつかり楽しく過ごさせていただいています。
ペッタンは最近のスナップです。
1枚目:浅草こども歌舞伎
2枚目:王子飛鳥山
3枚目:西池袋近辺にて
4枚目:我が家の猫&亀(どちらも我が道を行く感じです)
書込番号:25227451
4点

皆さん こんにちは。
暑いです、夏とは言いませんが4月ですからね。
コロナ感染者数がジワリと増え始めています・・・ちょっと自粛しようかな?
ペッタンは西新井大師の藤&ボタンです。
書込番号:25230052
2点

皆さん こんにちは。
何か温度変化が激しく如何でしょうか、個人的には体が重くだるく感じます。
ペッタンは足立工業公園横河川敷のチューリップです。
風が強くて自転車がなかなか進みませんでした。
書込番号:25232591
2点

皆さん、こんにちは!
昨日のご近所散歩から4枚ぺったんです。
その前の日の撮影分(オリンパスのカメラ)と比べて鮮やかさが足りないなと思ったら、イメージコントロールが
「スタンダード」になっていました。(普段は「ビビット」にしているのですが・・・) カメラはGRVxです。
何だか季節が進むのが早すぎて・・・。ツツジはもう終盤ですね。(まだ撮れてないのに)
今週はまた涼しくなるみたいですね。体調に気をつけましょう。
書込番号:25234127
2点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
季節感のある写真ありがとうございます。
>何だか季節が進むのが早すぎて・・・。ツツジはもう終盤ですね。(まだ撮れてないのに)
そうなんですよね、体も頭もついていけません、結局八重ザクラは撮れませんでした。
ペッタンは亀戸天神です。
藤は散り始めで元気がなかったです(1週間遅かった感じです)
まだGWに行く予定が決めていません、混むのは嫌だし・・・。
書込番号:25236467
1点

皆さん こんにちは。
GWスタートです、規制なしのGW、都内は混むのかな?
ペッタンは久しぶりのスカイツリー。
十間川のこいのぼりは久しぶりです、
スカイツリーのこいのぼりはスカイツリーとこいのぼりを一緒に撮るのが難しいので撮りやすく出来ませんかね?
GWは都内散策です。
書込番号:25240166
1点

皆さん、こんにちは!
GWに入りましたが、天気が心配です。(予報は下り坂)
とりあえず、手賀沼公園に行ってきましたが、かなりの強風です。
明日は雨降りの予報なので残念です。
書込番号:25240442
1点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
ミニ鉄道いいですよねぇ〜、好きなんですよ!(乗る方ではなく撮る方です)
手賀沼公園って確か花火大会があるのではないでしょうか?、
以前に行く予定が他の花火大会と重なって諦めたことがあったような。
ペッタンは色々と散策です。
1枚目:東大小石川植物園・ニュートンの木
3枚目:上野で神輿を担いでいたので行くと終わっていました(どうも練習のようでした)
4枚目:足立区青井バラ園(意外と半分以上が見頃です)
書込番号:25242073
1点

>うずらS1Xさん
手賀沼花火大会は、2019年以降オリンピックの関係で中止になり、その後コロナの影響?で
中止されたままでしたが、今年から4年ぶりに開催することが決まったようです。
従来から8月の第一土曜日の開催でしたが、今回も8月5日(土)に開催です。
私は自宅のベランダでビール片手の手持ち撮影です。楽しみです。
過去写真から4枚。
書込番号:25242109
1点

皆さん こんばんは。
>おしかけフォトグラファーさん
ありがとうございます。
8月5日と言うことは松戸花火大会と同じなんですね、その時も同じで諦めたのかなぁあ。
今年は隅田川や足立も花火を行うので久しぶりに楽しみです。
ペッタンは足立・青井バラ園です。
小さな公園ですがちょうど見頃です。
明日は晴れ予想なので都電&バラに行こうかと思います。
書込番号:25243851
1点

皆さん、こんにちは!
今日は好天に恵まれましたので、手賀沼親水広場まで散歩しました。
爽やかな5月といった感じでした。
>うずらS1Xさん
松戸の花火について少し調べてみましたが、どうも手賀沼花火と同じように
「毎年8月の第一土曜日の開催」と決めているようです。
常に、どちらか一方を諦めるしかないようです。残念ですね。
書込番号:25246075
1点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
調べて頂きありがとうございます。
松戸花火は場所取りがしやすく電車も楽なので行きやすい花火です。
五月晴れを満喫されている感じですね。
ペッタンは都電沿線のバラです(主に荒川遊園付近)
晴れていて何人もカメラ片手の人を見ました。
書込番号:25246814
1点

皆さん、こんにちは!
>うずらS1Xさん
予告どおりの「都電&バラ」をありがとうございます。
私も三ノ輪から1日乗車券を利用して都内を巡ったことがありました。都電の沿線は良いところがたくさんありますね。
昨日の続きを4枚貼らせていただきますが、なぜか絞りが全てF5.6になっています。(絞り優先にはしていません)
結構早いシャッタースピードになっているものもあり、F8.0やF11になってもよさそうなのに、何故かF5.6なんです。
故障でなければいいのですが。当面(注意深く)見守っていきます。
書込番号:25246867
1点

皆さん、こんにちは!
絞りF5.6について自己解決しました。
最近GRVxで撮影したデータを確認したところ、F5.6でないものも「少ないながら」ありました。故障ではないようです。
GRVxにはプログラムラインの設定を選択できる機能があり、私は「ノーマル」にしていますが「開放優先」「深度優先(深い)」
が選択できます。
推測ですが、開放優先はF2.8あたり、深度優先はF11あたりになるのではないかと思います。
もともと私は「背景も生かしつつやんわりとぼかす」撮影方法で、マニュアルで撮影する場合はF5.6〜F8にしていますので
「ノーマル」(F5.6)もままで行こうと思います。
本件は「解決済」といたします。失礼いたします。
書込番号:25247000
1点

貼り捨てOKでいいですかね、久しぶりの'価格.com'
・・・・・・
コロナの鎮静化をみて、この4月に長い間行きたかった奈良大和への「神社・古墳巡り」を決行。
そのためにカメラも新調すべく「K-3iii」を買い求める。これは、大好きな'DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED'を使いたいが為と言っても過言ではない。'smc版'だけど。
- 「K-3」は手持ちのペンタ機の中にあって、悲しいかな、好きになることのなかった機種であった。
写真を貼るついでに、実質1週間程度しか使用していないが、「K-3iii」の印象も数点だけ書かせて頂きたい。
・・・・・・
「K-3iii」のグリップは「K-3」よりも小指の引っ掛かりが増している。が、まだ慣れていないせいか、中指の掛かりはまだ「K-3」の方がいい。これはいずれそのうちに・・・か。
あれば絶対便利の'第3のダイヤル'には'露出補正'を当て'HyperP'・'TAv'を試みたものの、'後ダイアル'と離れたこの位置ではとっさの操作がやりにくい。'後ダイアル'に親指を添わせた時に、この'第3のダイヤル'にも触れられる位置であれば瞬時にどちらでも弄れるのに、と思う。現状は遠過ぎて一テンポ遅れてしまう。ちぎって動かせるもんなら動かしたい。
- 従って通常は'Av'で'前ダイヤル:露出補正'と従前の使い方。
- この位置は中指で瞬時の'露出補正'調整ができる。一見何でもないようなこのような使い勝手が実は'気持ちよさ'。
'測距点'に関しては、望んでいた'ゾーンセレクト'と命名された機能がありがたい。何を今更と皆さんには言われそうだが、この度初めて触った私、「おっ実装されたの!」と感涙。但し中央に戻す癖をつけとかないと、戻し忘れによるピンズレに「何で?」と悩んだのも数知れず。だって、ぱっと見じゃどこにあるのか見えねぇんだよ。
あと、時々シャッターは切れるが画が再生されない状態に何度か遭遇。記録もされていなかったから、原因はSDカードか?電池の抜き差しで回復。
- 記憶にある一回は、'WB'を弄った後にその症状に。但し再現はできず。
・・・・・・
1●'大物主大神'を祀る「大神神社」拝殿。さて'大物主大神'とは一体何者か?
- 肩から下げていて'後ダイアル'が'F22'まで回っていること多々あり。
- 「あっ」と気付くも時既に遅し、シャッター押しちまったよ。おかげで・・・
- しかしまぁ面白いんで、これはこれで。
2●「大神神社」拝殿、気を取り直して撮り直し。
- 細かく見れば'フリンジ'やら何やらとあるんだけれど、でもモニターでパラパラと観る分には'smc版'で十分。
3●盆地東部の丘陵部から見る「箸墓古墳」
- なんとこの日、中国から'黄砂'襲来。大気が黄色い。
- 遠くのシルエットは二上山。本当はもっと綺麗に見えていたかもだが、これはこれで現想的と己を慰める。
4●真横から見る「箸墓古墳」
- 右側が'前方'、左側が'後円'。左奥の山が「大神神社」神体山の三輪山。
- 簡単な後処理でここまでできれば、私的には十分満足。
全て'Jpeg撮り'で PC にてソフト処理の上'2100*1400'にリサイズ。
魚眼ズーム、楽しいわ。ありがとう。
書込番号:25247381
1点

皆さん、こんにちは!
今日は午後から強風の一日でした。
午前中手賀沼親水広場まで散歩しましたので、4枚ぺったんいたします。
花のネタも枯れてしまいましたので、今日は「動き」と「影」を狙ってみました。
書込番号:25248922
1点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
GWをのんびり満喫されているようで、
手賀沼公園は広くて色んなものがあり撮りごたえがありいい公園ですね。
>*Shosyoさん
張り捨てOKです。
箸墓古墳かぁ、大阪にいるときは何とも思いませんでしたが、東京に来ると神秘的で魅力な場所です。
観光地化されてなく雰囲気がいいです。
ペッタンは鉄砲洲稲荷・例大祭です。
4年振りで熱気が凄いです。
4枚目:銀座の文字が眩しいです
この後は下谷神社、神田祭、三社祭と4年ぶりの祭りシーズンが続きます。
書込番号:25249370
1点

皆さん こんにちは。
GW最終日は雨でしたが、天候に恵まれた1週間でした。
ペッタンは亀戸・勝矢祭です。
ここも4年振りで皆さんいい顔されています。
今週末は下谷神社と神田祭、何とか天気が持てばと願っています。
書込番号:25251959
1点

久しぶりに書き込んだついでにもう一書き、お邪魔を。
・・・・・・
私が「古墳巡り」に浸っていた丁度その時に「K-3iii Monochrome」の発表があったらしく、いや既にもう発売されているそうですが、私はこの連休中にようやくネット徘徊を。
- 手に入れたばかりの「K-3iii」が、もう古くなったような気がせんでもない。
昔、アンケートに「ノーマルセンサーとの比較作例を」と書いたのだが、あれれ思っていたよりもないですねぇ。HP'特長'ページ「糸玉」と発表当日'Youtube'「横浜レンガ倉庫」があるくらい?
・・・
「レンガ倉庫」比較の方が判りやすい。その所感としては'光の弱い箇所、回りきれていない箇所の明晰さ・諧調'の違いは確か。黒の締りも良さそう。但し光の潤沢にある箇所は「ノーマル」でも撮影時の工夫次第で・・・。「糸玉」については手間暇かければ近づけられそう。勿論、「モノクロセンサー」に手間暇かければ更にその上を行きます、だろうが。
- 室内で自然光だけの障子越しの淡い光線下の'肌'や例えば'ストッキング'のグラデーション。ディテールをどこまで拾えるか。
- 人工光当てた「糸玉」より明確に差が出るような気がするのだが、今出ている作例等じゃ判らん判らん。
幾つか出ている作例、潤沢な日光が指すアウトドアや室内のストロボ焚いたり(他、人工光でも)だとその'明'に意識を持っていかれる。グラデーション部、違いはあるはずだがぱっと見でそれを感受する、できる人間がどこまでいるんだろうか、と悩ましい。一枚の写真に1分も立ち止まる人がいれば「Unbelievable!!!」だろう。となると、わざわざ'モノクロ機'を使わんでもいいかなとなる。
・・・・・・
そんな感想を得た上で、思う処2点ほど。
- 以下全て、「私は〜」の断わり前提で。
1■'モニター'で見る写真、それがモノクロ写真であっても'見入る'ってことが殆どないのが、この20年〜の実感。'プリント'とはその受容感覚の違いが思うより大きい。的確な言葉を探し倦ねるけれど、「モノクロプリントの持つ'圧'」を'モニター'で得ることがないのは私だけではなかろう。
・・・
「PENTAX」は今や「RICOH」である。'モノクロ機を模索'と聞いた時から、'専用モノクロプリンター'も一緒に出す気かと早合点していた。そうでなければ片手落ちだろう。ここでこそ、他社でできないことをやって欲しかったぜ、RICOH。
2■'DPReview'が「GRiii Monochrome を作る'べき'」と言ったそうで、調べると原文は「They should have made a Ricoh GR III Monochrome first.」とある。
- 欧米人は往々にして他者に「〜すべき」と意見を押し付けてくるのが玉に瑕だが、これもその一つ。
- 「Hi, Mr.'DPReview', Who do you think you are?」
他掲示板のコメントも眺めていると同様の意見も多そうだが、さて私はどうだろうと昨夜寝ながら考えてみた。結論から言えば、ない。私が(重ねて言うが'私が'である)「GR」で撮る写真を'額装'までして見ることがあるだろうか? 見ないわな。そういうことです。
・・・
寧ろ、「645 Monochrome」ではなかったのかと思う。人それぞれだし、人生いろいろ。「Hi, Mr.'DPReview', 〜〜〜
・・・・・・
と、「〜すべき」などと軽々しく言って欲しくはないわと苦言を呈した処で・・・
1●明日香「石舞台」、'蘇我馬子'の墓とされる、築造後時を置かずして土を除かれ丸裸にされた墳墓。
- 「石舞台」の敷地、丸く盛り上がっているけれど実際は平地。
- 現実との違いに云々〜の人もいる。が、これも写真ならではの表現。'魚眼'ですからね、狙ってやっています。
2●「石舞台」内部、人が入れ代わり立ち代わり。
- 魚眼、面目躍如。だが'人-人-人'に意識を持っていかれ、後で判明'ISO 100'。感度上げればもっと絞れたわ、反省。
- おっと、'Av・Tv'時は'第3のダイヤル:ISO'がいけるとな! 素晴らしい。頭に叩き込んどきます。
3●「APS-C : K-5iii」と「Full : S5ii」
- 人生晩年、「この2マウントで決め」と今春、腹を括る。
- この2マウント、笑っちゃうのは'レンズ脱着'のやり方が全く一緒。ぶっちゃけ、K⇒L。細事なれど、人生晩年の大事。
4●、見覚えのある姿で「石舞台」
- 許してね、別マウント。観光パンフ等は'人'を入れることを嫌うが、それじゃぁ大きさが全くわからない。
- どこのどなたか存じ上げないけれども、「ありがとう、おとうさん」
以上、前回と同じく全て'Jpeg撮り'で PC:ソフト処理の上'2100*1400'にリサイズ。
書込番号:25252693
2点

皆さん こんにちは。
>*Shosyoさん
モノクロも奥が深いですね、まぁ昔はモノクロしかなかったんですから。
私はGRであれば何とか買えるかなと思っています。
ペッタンは三ノ輪近辺です。
三ノ輪には中井精也ギャラリーがあるので時々見に行きます、
購入したことはありませんが、楽しい時間を過ごせます。
書込番号:25255397
1点

皆さん、こんにちは!
ペンタックス(RICOH)は、モノクロームにも力を入れているので、コンデジのGRにも
モノクロモードが4種類も用意されています。
カラーも含めて代表的な@スタンダード〜JHDRまでベランダで撮り比べてみました。
@スタンダード
Aビビッド
Bモノトーン
Cソフトモノトーン
続きます
書込番号:25255470
1点


Hブリーチバイパス
Iレトロ
JHDR
以上で終わりですが、それぞれのモードで更に微調整をしたら無限の可能性が
ありますね。
それにしても、白黒モードだけで4つもあるって、凄いと思いませんか?
書込番号:25255480
1点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
丁寧な説明ありがとうございます。
私がGRVを購入したのも最後はモノクロです、それぞれ良いんですよね。
ペッタンは青井バラ園とモノクロです。
今日は神田祭・神幸祭、4年ぶりの大行列ですが天気が気になります、どのくらい降るのか。
書込番号:25257864
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは神田祭・神幸祭です。
あいにくの小雨交じりで三越前は人も多かったですが何とか行列は終わりました。
雨で少し行列は少なかった気がしますが仕方がないです。
書込番号:25260829
1点

皆さん、こんにちは!
コロナも5類となり、新規感染者数の発表も無くなって、・・・でもマスクだけは取れない・・・。
東京のお祭りも活況を呈しているようですが、まだ県をまたぐ移動は自粛中です。でも、そろそろいいかな?
相変わらずの手賀沼公園から4枚。GRVx.。
書込番号:25262988
2点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
それにしても手賀沼公園には色んなものがあるんですね、
いい顔しています!
ペッタンは神田祭の続きです。
4年ぶりの熱気は凄かったです。
今週は三社祭りがあり、小野照埼神社、吉原神社も例大祭です。
金曜日は三社大行列、土曜日は吉原御神輿、日曜日は三社&小野照埼の御神輿かな。
書込番号:25263330
1点


皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
手賀沼芸術シリーズ?期待しています。
近くにそのような魅力的な場所があるのはいいですね。
ペッタンは吉原神社例大祭です(例年、三社祭と同時期に開催されます)
女御神輿です、他の祭りでも女御神輿はありますが、吉原神社は意気込み、色気、粋が違います。
皆さん4年ぶりで生き生きされていました、本当にご苦労様です。
書込番号:25269556
1点

皆さん こんにちは。
今日は一日中雨、まぁ平日でちょっと良かったかも。
今週土曜日は4年ぶりの浅草流鏑馬、いつものように早朝6時からの朝練を撮りに行こうかと思います、
例年だと2,3人朝練を撮りに来ています。
ペッタンは吉原神社大祭の続きです、
まぁいつもながら三社の裏で観客も少ないので撮る方は楽ですが
祭の中では一番撮りごたえがあります。
書込番号:25271442
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは三社祭です。
1枚目:小さな御神輿ですが活気がありいい雰囲気の御神輿です。
2枚目:浅草らしいところと一緒に
3枚目:屋台と人出も戻ってきた感じです。
6月の鳥越まで幾つか例大祭が続きます。
書込番号:25273342
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは三社祭の雷門付近です。
歩道も車道も人、人、人でした、ようやく日常が戻った感じです。
(こっそりとコロナ感染者数が増えているのが気になります)
来週はほとんど毎日が雨模様、もう梅雨なんですかね?
書込番号:25277139
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは浅草流鏑馬・朝練です、
例年だと4月下旬開催で6時頃から早朝練習なのですが、5月で4年振りなので少し早く5時半に着きましたが
練習は始まっていて、慌てていつもの幕の上から狙いましたが、ほんの少し走路がずれて上手く撮れなくて
別の場所を探していると観客席の傍まで行くことが出来て撮れました。
まら最初は走るだけで弓を射ることはしませんでした。
久しぶりでしたが馬の迫力は何とも言えず撮る方も興奮です。
書込番号:25278540
1点

うずらS1Xさん お久しぶりです
サギ自体は珍しくないんですが
牛ガエルのような鳴き声がする声に惹かれて上を見上げると
子育ての真っ最中でした。
恐竜みたいですね
1枚目が気に入ったのですが、少し親鳥がフレームアウト(泣)
書込番号:25279519
2点

皆さん こんばんは。
>けいごん!さん
1枚目は遅かったですね、でもいい写真です。
このような写真を撮れることが凄いです。
ペッタンは浅草流鏑馬・本番です。
装束をつけて総勢何人なのか?100人以上かな?神事を行い、いざ騎射です。
やはり厳かな雰囲気です。
う〜ん、絵になります、
3枚目の人は当日、最初に3枚の的を全部射た人です。(日本人ではありません)
書込番号:25280736
2点

皆さん こんにちは。
今日は一日中雨、災害がおきないように降ってほしい。
ペッタンは千束稲荷大祭の奉納舞です。
吉福社中の奉納舞です、ペッタンの前に4人での演奏がありました、
演奏は仮面ナシ素顔です、久しぶりに素顔を見ました(素顔なのでペッタンはしません)
書込番号:25283785
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは品川・鮫洲公園のユリです。
新聞で知り6/4までと聞き慌てていきました。
約1万本と書いてありましたが、いやぁこれは1万本は凄かったです、
まさか都内にこれだけのユリがあるのは驚きました。
そろそろ梅雨の時期です、あまり好きではないですがなくてはならない季節、
今年はあまり降りすぎないように少なくなりすぎないように祈ります。
書込番号:25288133
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは南千住・素戔嗚神社・天王祭です。
御神輿を左右に振るのが見せどころです、
男、女、子供と3つの御神輿を振ります、降られた方はかなり力がいります、時々つぶれかけて押し戻しています。
雨で予定が変わりましたが何とか神輿振りは出来ました。
書込番号:25291798
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは素戔嗚神社天王祭・渡御行列です。
雨で時間は変わりましたが何とか4年ぶりに出来ました。
翌日は朝から快晴でよかったです。
今週末は鳥越祭があるのですが雨予想。
書込番号:25292562
1点

皆さん こんにちは。
梅雨ですか、雨が降らないと困りますが、何かジメジメは好きになれません。
ペッタンは雨が似合う菖蒲です(足立区北綾瀬・ショウブ沼公園)
あいにくショウブ沼の中を通っている遊歩道の板が壊れており歩けず外(周り)から見るだけです。、
例年より少ない気がします、終わったのかな?
書込番号:25293817
1点

皆さん、こんにちは!
関東地方も梅雨入りとなりました。
ということで松戸・本土寺に行こうかと作戦を練っていましたが、なんとなく面倒になり・・・。
結局ご近所の散歩となりました。自宅から北柏ふるさと公園までの間の畑道での花スナップです。
お供はKp+55-300です。
書込番号:25298691
1点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
本土寺ですか・・・私も本土寺の紫陽花と本土寺から徒歩15分ほどの紫陽花通りを考えていて
雨が強くなり近場で済ませました。梅雨時はこうなるのかな?
ペッタンは都電&紫陽花
3枚目:六義園に行った時の六義園前のビルのアンパンマン
4枚目:六義園の紫陽花を撮っていたときの葉?
書込番号:25298775
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンはヤモリです。
小雨も止んで、そういえばカタツムリを見ていないなと近隣を探していて、ヤモリを見つけました、
久しぶりです、ヤモリは益獣で見ると縁起がいいと言われています。
1枚目:後足が少し見えます
2枚目:何となく体の左側
3枚目:何とか顔が見えました
書込番号:25302069
2点

皆さん こんにちは。
ちょっと梅雨の中休みかな?
土曜日は快晴で気持ちがいいと言うよりも暑かったです。
ペッタンは浅草長国寺紫陽花です。
私が着いたときは発売直前だったみたいで紫陽花の前から動かない人が何人もいて撮るのに少し苦労しました、
買いたい人は紫陽花に付いている番号札を持っていけばOKなんですけど。
書込番号:25307780
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは紫陽花祭りの続きです。
今週末に愛宕神社ホウズキ市があり、来月には久しぶりの浅草朝顔市、ホウヅキ市と続きます。
感染者数の微増は気になりますが何とか日常に少し戻っている感じです。
書込番号:25310064
1点

皆さん こんにちは。
やはり梅雨はどうも気がのらず中々撮れません、
まぁ身近で済ませました。
1,2枚目:我が家でヒゲが一番長い猫です(まだ8ヶ月)
4枚目:少し前ですがベランダで寝ている猫をカメが乗り越えていきました。
書込番号:25312648
1点

皆さん こんばんは。
梅雨の中休みでしょうか、少し雨がないみたいです。
ペッタンは愛宕神社ホウズキ市です。
お見せも1店舗で浅草と比べるのも何なのですが、ホウズキ市です!
1枚目の階段は何度登っても息が切れます。
書込番号:25316855
1点

皆さん こんにちは。
何かジワジワと蒸し暑くなってきました、温度が高いのも嫌ですが、湿度が高いのはモット嫌です。
ペッタンは足立区港北の蓮池です。今週末には満開の感じです。
7/1は山開き、いつものように富士塚巡りをしようかと思います。
書込番号:25320345
1点

皆さん こんにちは。
7月1日山開きです富士塚巡りのつもりでしたが雨予想で悩んでいます。
ペッタンは浅草植木市です。
数百円かなと思ってみると数千円が多かったので驚きました、
かなり本気モードでないと買えないかな?
書込番号:25325107
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは富士塚です。
登れる富士塚です。
1,2枚目:下谷坂本富士(6/30、7/1登れます)
3枚目:十条富士(6/30、7/1登れます、改修されて奇麗になっていました)
4枚目:千住氷川神社(7/1登れます)
地元の皆さんは楽しみにされているようでかなりの方が登られていました。
書込番号:25329372
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは富士塚の残り。
1枚目:田端富士(こちらでは山開きとか何も行われていない感じです)
4枚目:撮ってくれとこちらを見ていたので
今日から久しぶりの朝顔市です、朝から雨ですが三日間あるので行ってみたいです。
書込番号:25332071
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは浅草朝顔市です。
4年振りですか、久しぶりで活気があり賑わいが戻った感じです。
気になったのは値段なんですが?値上がりしていないですね?
買う人も「値上がりしていないね!」と驚いていた様子です。
何か嬉しい。
書込番号:25334637
1点

皆さん こんにちは。
暑い、年寄りにはかなりきついです。
こういう時は無理せずのんびりと過ごします。
ペッタンはほうずき市です(朝顔の翌日です)
いつもですが、ホウズキ市のお姉さんは愛想がよくて撮らせてくれます。
(思わず小さいのを買いました・・・?)
今年のホウズキ市はかなりの賑わいです。
書込番号:25340599
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは浅草たなばた祭りです。
この猛暑の中、ご苦労様です。
人出は戻った感じですが開催は縮小かな?イベントは少ない?
この後はお盆(東京では)、そして花火大会が続きます。(最初は足立花火)
書込番号:25341921
1点

皆さん こんにちは
皆さん猛暑をどのようにお過ごしでしょうか!
まぁ外出しないのがいいのか、涼しい場所に避難するのがいいのか。
ペッタンは朝顔市、ホウズキ市の残りです。
朝顔市は夜も行きましたが・・・当たり前ですが朝顔なので夜は咲いておらず、売り切れ続出で退散しました。
今日は靖国神社みたままつりに行こうかと思いますが。。。どうも暑さに負けていまして行けるか微妙?
書込番号:25346082
1点

皆さん こんにちは。
いやぁ暑いです、かなり体に来る暑さです。
カメラを構えていて集中力がなくシャッターを押しています。
ペッタンは4西新井大師の風鈴祭りです。
祭の2日目に行ったのですが予約済みがかなりあり驚きました。
今週末から花火です、まずは足立花火!
徒歩5分、久しぶりです、荒川の対岸で撮るか発射する近くで撮るか・・・早朝4時に場所取りです。
書込番号:25350380
0点

皆さん こんばんは。
この猛暑の中、如何お過ごしでしょうか!
私はほとんど夏負けです(夏バテです)、熱中症にはなっていませんが動くのがきついです。
ペッタンは靖国神社みたままつりです。
狙いはこの後のねぶたでしたが、人出の多さと暑さに負けて帰りました(自販機まで10人以上並んでいました)
書込番号:25352332
2点

皆さんこんにちは。
梅雨も明けて夏・猛暑本番。
たまにニュースのコロナは微増?大丈夫なのかな。
ペッタンは不忍池灯篭流しです。
久しぶり&日曜日ということでかなりの人出でした。
書込番号:25355580
1点


皆さん こんにちは。
同じような言葉が続きますが・・・暑いです、夏負け(夏バテ)しています
ペッタンは4年ぶりの足立花火です。
場所取りは何とかできて久しぶりに花火を撮れるとワクワクしながら撮りましたが・・・、
どうも結果はダメでした、色がつかなかったり迫力がなく、次回頑張ります。
3枚目の下に映っている花火は4枚目です。
今週末は隅田川花火です、近場は混むので汐入公園で撮れないか検討中。
書込番号:25360663
2点

皆さん こんにちは。
ペッタンは上野不忍池の氷彫刻です。
手際が良いというか見る見る間に削っていきます、
個人的には1枚目がよかったかな?
隅田川花火は汐入公園に場所を撮ったので今から行きます。
書込番号:25363495
1点



皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
今の時期の外出は朝か夜だと思います。
ほのぼのとした色んな案山子がいいですね、ハスも見頃です。
ペッタンは隅田川花火です。
汐入公園の花火に近い場所に場所取りをしました(なんと夜中3時で9割は取られていました)、
もう少し花火が大きく撮れると思ったのですが・・・来年は白髭橋を狙います。
汐入公園も花火が始まる頃には満員電車並みで少しずつ動いている感じでした。
まぁスカイツリーはバッチリ撮れました。
書込番号:25365669
2点

>うずらS1Xさん
ペンタックスのカメラは持っていないので写真は参加出来ませんが。特に1枚目の花火と夜景とマジックアワーがとても良いですネ。
書込番号:25365686
1点

>紅なっちょさん
コメントありがとうございます。
1会場での撮影で何枚かは納得のいくのがあるのですが、足立、隅田川と残念な結果でした。
ペッタンは氷、花火のペッタン漏れです。
今週末は松戸花火です。
今回の松戸花火は25,000発で足立や隅田川よりも多いとの事で期待しています。
今までと打ち上げ場所が変わっているので場所取りに悩んでいます。
書込番号:25366788
2点

皆さん こんにちは。
ペッタンは足立農業公園河川敷ひまわりです。
ちょうど見頃でした、ここのひまわりは低いので撮り易いですが、中には15cm(3枚目)ほどの
ものもありちょっと苦労します。
いやぁ暑いです。
書込番号:25370552
2点


皆さん こんばんは。
>おしかけフォトグラファーさん
もう終わったってことなんですかね?
意外とひまわりは見頃がは早い時があるので・・・?
昨年、あけぼのやま公園に行こうとしたら終わっている情報で諦めました(見頃は1週間ほどだったらしいです)
ペッタンはひまわりの残りと。。。花火が1枚
実は松戸花火で場所に失敗しました、
松戸駅から土手を20分以上を歩いて土手の左側の3脚が3本ある所で方向を確認して
1人分確保して待ちましたが・・・方向が90度ずれていて土手の人越しなので
慌てて土手の右側に移動して(何とか移動できました)撮りましたが・・・どうも上手く撮れません、
まぁこういう時はキッパリとあきらめて(それでも1時間は撮りました)帰りました。
今年の花火はダメでした。
書込番号:25374345
2点

うずらS1Xさん、みなさん、こんばんは。
先週、北海道・函館に行きましたのでその時の写真をアップします。
天気の恵まれたのは良かったのですが、その分非常に暑かったです。
カメラは最近ようやく手に入れたPENTAX KP、レンズはコシナのPENTAX用単焦点「NOKTON 58mm F1.4 SLII」と
「PENTAX smc DA 18-50mmズーム」と2本持っていきました。
コシナのNOKTON 58mmは、手動フォーカスなのでピント合わせが大変ですが、
出てくる絵はとても気に入っています。写真の1枚目と3枚目がNOKTON 58mmです。
また、2枚目の写真はPENTAX KPのモードダイヤルUSER1にプリセットされているHDR LANDSCAPEを使いました。
書込番号:25377443
3点

皆さん こんにちは。
>じゃがのすけさん
新製品購入おめでとうございます。
手動かぁ何か如何にもカメラを撮っている感じがして手動で撮りたくなる時があります。
KPとコシナ いい組み合わせのようですね。
ペッタンは佃祭り(住吉神社例祭)です。
水掛祭りで、御神輿を担ぐ人の熱気が凄かったです。
今週末13日は深川八幡(水掛祭り)ですが台風がどうなりますか、6年ぶりに何とか・・・。
書込番号:25378666
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは深川八幡例大祭です(水掛け祭)
午後からの天気がもうひとつでしたので朝7時30分から行きました。
ちょっと気になったのは沿道に子供用プールなどの水を用意している人が少ないことでした、
御神輿と一緒に回りましたが、トラックの水掛と消防署の水掛け以外の水掛けが減りました、
また御神輿や祭り関係者(法被を着ている人)以外に掛けないように指示がされているのか
水を掛けられることがほとんどありませんでした。
(以前だとカメラを持っている人に目掛けて掛けていたのが全くそのような事がありませんでした)
まぁ水は掛けられませんでしたが雨に2度ほど降られて、かなり濡れました。
6年ぶりの水掛けの迫力は十分でした。
書込番号:25385507
1点

皆さん こんばんは。
ペッタンは深川八幡例大祭の続きです(済みません忘れていました)
1枚目:このような場所が2,3か所あったような気がしますが今回は1ヶ所しか分かりませんでした。
2枚目:例大祭らしいところも
3,4枚目:御神輿は全力でかけます。
暑くてどうも動きが鈍いです。
書込番号:25389445
1点

皆さん こんにちは。
何故か一昨日から貼り付けようとするとエラーになります・・・?
確認画面だと1枚目がエラーになっています?
ペッタンは向島百花園です。
2枚目:萩のトンネル、まぁあと3週間かな?
4枚目:いつも不思議におもう木です(下の方を見ると枯れているようなのに葉は元気です)
書込番号:25394062
1点

皆さん、こんにちは!
昨日テレビニュースで、地元我孫子のヒマワリについての紹介があり、要旨は「例年より生育が悪い」というものでしたので、確かめに行ってみましたが、思ったよりも綺麗でしたので、ぺったんさせていただきます。
Kpに18-135を付けています。
書込番号:25397575
1点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
ひまわりと青空と白い雲はいいですよねぇ〜。
如何にも夏〜と言う感じです。
先週末は原宿よさこいかつくば祭りで悩みましたが原宿に行きました、
相変わらずの人出で、よさこいは踊っている人が元気で本当にイキイキされているので見ていても楽しいです、
久しぶりに撮ったとの感じです。(横手やきそばも美味しかったです)
写真を楽しみながら見直しました、ちょっと思っていたのと画角が違っていたので・・・
適当にシャッターを押していたなぁの反省です。
書込番号:25401044
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは原宿よさこいの続きです。
写真を撮った後は全部を見直して、いいかなと思うものを選んで後から見直すのですが
今回見直して驚いたのは1人の人が何枚もありました、撮っているときは気がつかなかったのですが
何か元気一杯でいい顔していたんだなぁとの感じです。
久しぶりに撮った写真を2回見直しました。
書込番号:25403538
1点

皆さん こんにちは。
残暑も今日までらしいので・・・雨も多過ぎない程度に降ってほしいです。
ペッタンは原宿よさこいの残りです。
3枚目:左の大旗を振っているのは小学生だと思うのですが精一杯降っていました。
そろそろ秋祭りかな?
書込番号:25405926
1点

皆さん こんにちは。
猛暑は少しだけ落ち着いた感ですが・・・相変わらず暑いです。
もう少し、もう少しと思いながら長い暑い残暑です。
ペッタンは芸祭2023(東京芸術大学祭)
初日のパレードです、初めて行きましたが手際があまりよくなく個人的には好きなパレードです。
またメンバーのノリのよさと元気が非常に良かったです。
書込番号:25409737
1点

皆さん こんにちは。
ペッタンは芸祭2023の残りです。
4枚目:壊れたのかな?ずっと持って歩いていました。
今週末は上野灯篭か地元(北千住)祭りか・・・両方とも久しぶりなので行きたいのですが。
台風はさっさと避けてくればいいのですが。
書込番号:25412325
0点

皆さん こんにちは。
まだまだ暑いです、どうも体が思うように動きません(まぁ年齢的なこともありますが)
ペッタンは地元の秋祭です。
久しぶりで盛り上がっていました、地元のお祭りはいいですね!
書込番号:25418044
0点

皆さん こんにちは。
それにしても残暑はいつまで続くのでしょうか、年寄りにはきついです。
ペッタンは上野公園で行われていた3×3です。
たまたま行ったらこれから決勝戦と言うことで見ていました、
いやぁぶつかり合いが激しい格闘技のようで見応え十分でした。
書込番号:25420642
0点


皆さん こんにちは。
まだまだ暑いです、2,3日で秋の訪れとなりそうなんですが・・・。
ペッタンは浅草牛嶋神社例大祭です。
時間の都合で行列の前の状況です。
牛は例年になく大きな牛との事。
書込番号:25430024
0点

皆さん こんにちは。
ようやく残暑も落ち着きそうです。
ペッタンは地口行燈です、江戸後期からあるそうなんですが、
なぜか浅草と千住に多く残っているそうです。
今週末は久しぶりの南千住操車場(隅田川駅)フェアでワクワクしていましたが、
新宿百人町鉄砲隊も9/24(日)と分かり悩んでいます・・・。
書込番号:25432702
1点

皆さん、こんにちは!
昨日は秋分の日。菩提寺に秋の法要の手伝いに行き、境内に咲いている彼岸花を撮ってきました。
広角側はオリンパスに任せ、接写はKp+55-300で狙いました。
書込番号:25436028
1点

皆さん こんにちは。
>おしかけフォトグラファーさん
彼岸花いいですねぇ〜、雨だともうひとつ見せます。
秋になってきている気がします。
ペッタンは新宿・鉄砲組百人隊です。
久しぶりに行きました、この行列かなり歩きます。
この装備で歩くのですからかなり重労働かな。
2枚目:何枚も撮りましたが銃口から火花が出ているのはこの1枚だけでした。
書込番号:25438078
1点

皆さん こんばんは。
だいぶ暑さも落ち着きましたが・・・まぁ暑いです。
ペッタンは自宅近辺です。
1枚目:いやぁ雑草の中に1本だけ白い花が咲いていて見ると彼岸花でした、毎年咲いていたのかなぁ?
2枚目:1枚目から徒歩10秒ほどで昨年見つけました。
4枚目:北千住マルイの横に咲いていました。
それにしても意外と彼岸花が咲いています。
書込番号:25441139
0点

皆さん こんにちは。
ペッタンは上野ボタン苑のダリアです。
4枚目:どんぐりがこうなっているのは知りませんでした、
係の人がどうぞ持って帰ってくださいと言われたので喜んで持ち帰りました。
書込番号:25445907
0点

皆さん こんにちは。
何か一気に秋になったような・・・。
ペッタンは権現堂彼岸花です
いつもながらの深紅の絨毯です、朝一番の6時30分に行きましたが5,6人は来ていました。
それにしても本数も多いですが密度が高く土手の上、横、下、真正面と色んな角度で撮れるので
色んな紅が撮れます、赤よりも紅です。
書込番号:25449862
0点

皆さん こんにちは。
いやぁ朝晩は寒いくらいになって急に秋本番です。
ペッタンは足立区北綾瀬公園の彼岸花です。
ちょうど見頃で撮っていると、
何かアゲハ蝶が飛んでおり撮っていると4枚目のように何匹かが止まっていました、
これは産卵なんですかね、アゲハ蝶は10匹前後いました。
書込番号:25452224
0点

皆さん こんばんは。
済みません、前回の4枚目が間違っていました。
今回の1枚目が産卵ではのペッタンです。
3,4枚目は以前に一回転していたので見ていましたが今回はかなりのスピードで一気に過ぎていきました。
書込番号:25455623
0点

皆さん こんにちは。
すっかり秋になってきましね。
ペッタンは清澄白河の案山子です。
今年は少し遅い展示でした、
3,4枚目は流山の花火です、今年は花火がどうも上手く撮れません・・・。
今日は江東区民区民祭り角乗りと神楽坂化け猫フェアに行くつもりでしたがあいにくの雨で中止かな?
雨天決行と明記していますが雨で角乗は・・・?
書込番号:25463640
0点

皆さん こんにちは。
ペッタンは不忍池ライトアップです。
幻想的な弁天堂とのことで行きましたが・・・、
1枚目:かなりの量のモヤでしたが・・・当日はかなり風が強くあっという間にモヤは飛ばされていました。
(風が無ければ・・・まぁ残念です)
書込番号:25480078
1点

続きです。
3,4枚目:足立農業公園のコスモス。
急ですが今回でスレを止めます。
添付していただけた皆さん、本当に有難うございました。
これからも価格comスレを宜しくお願いいたします。
書込番号:25480086
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
オミクロン株で自粛が続いているような、制限なくてそうでもないような状況ですね。
暑い夏でしたが、夜になると虫の声も聞こえて秋らしさが日々増しています。
また、皆様の季節の便りをお待ちしております。
12点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
秋のスレ立てありがとうございます。
お目汚しに名月を撮ってみました。
手持ちMFで挑みました。
レンズは、BIG88DA 1200mmを使用しました。
書込番号:24917169
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
>でじゃじさん
新スレいつもありがとうございます。
ようやく、少しは外出出来そうな雰囲気が出てきたような、そうでないような、おかしな感じですね。
私の周りでも、4回ワクチンを接種していてもコロナに罹った人がいます。
難しい問題ですね。
私は、人の少なそうなところでウォーキングをしていますが、万歩計が3000歩ほどしか行きません。
先程、月が出ていたので写してみました。
レンズはDFA 150-450です。
駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:24917172
10点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
台風続きのシルバーウィークになりましたね。
シルバーウィーク前に、北陸方面を旅行してきました。
家内の趣味の宝塚歌劇金沢公演に合わせて行ったのですが、そちらはコロナで急遽中止となり単なるドライブ旅行となりました^^
なんか…世相が悪くて、旅をしても心が弾みませんね…(; ;)
書込番号:24937983
5点


K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
彼岸花を撮りに行って来ました。
少し遅かったようで、色あせた花が多かったようです。
蝶や鳥がいるかも、と思い150−450のレンズを持ってい見ましたが、まったくいませんでした。
望遠レンズとワイドレンズとマクロレンズで写してみました。
>びわますかのじさん
何やら変わったレンズをお持ちのようですね。
花何か撮ったら面白そうですね。
>でじゃじさん
上手の彼岸花を撮られていますね。
4枚目、惜しかったですね。
3枚目より安定感のある構図ような気がします。
では、では。
書込番号:24941996
6点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
清々しい秋空に誘われて東京カテドラル聖マリア大聖堂に出かけてきました。
心が洗われる思いでした。(内部は撮影禁止です)
これから散歩に絶好の季節。もっと写真を撮って上達したいと思います。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24947185
8点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
すっかりご無沙汰しております。
色々なバタバタで、カメラで撮る時間が持てず
気が付けば、中秋の名月すら忘れる次第でした~
そんな名月とは雲泥の差ではありますが
せっかくなので。。。
書込番号:24950098
7点

K10Dオーナーの皆さん、こんにちは。
でじゃじさん、新スレ立てありがとうございます。ー
本格的な配置換えから4ヶ月、勤務中は動き詰めの以前とは真逆の環境です。体調管理の為に着けたスマートウォッチは毎日22,000から24,000歩を示しており、我ながら驚いています。歳のせいもあり疲れがなかなか取れず、9月の休みは殆ど外出も出来ずに過ぎていました。このままでは身体にスタミナが付いても心がスタミナ切れを起こしそうなので意識して出かけることにしました。
お馴染みの大阪城公園ですが、木陰で風に当たりながら鳥のさえずりを聴いたり、周りをぼんやり見て過ごしていると、ネガティブ方向に寄り気味な気持ちがほんの少しマシになる様な気がします。(まあ、こんな事を考えている時点で心のスタミナ切れは進んでいるんでしょうね。)
先月末に行った時は辛うじて彼岸花が咲いていましたが、数日経った昨日は全て終わっていました。
花が咲くよりも実りが進む10月ですが、キンモクセイやギンモクセイ、ジュウガツザクラなどが咲くようですし、下旬にはソメイヨシノなどの桜の紅葉が始まるみたいなのでまた訪ねてみようと思います。
季節は夏と秋を行ったり来たり。少し涼しくなったと思えば、また暑い夏日になり、今度は雨の後5度以上気温が下がるとか。
お互い心と身体の調子には注意したいですね。
書込番号:24950891
9点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
急に秋が深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
自宅周辺の草花の様子をオールドレンズで初撮影してみました。お目汚し、お許しください。
レンズ:Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2/35
まだ、手に入れたばかり、始めたばかりですが楽しいです。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24965333
9点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
セーターがいるような気温だったかと思えば、また夏物を出さないといけない暑さになったり、体調管理に気をつけないといけない季節ですね。
先週の金曜日は奈良方面、日曜日は泉佐野から和歌山方面にコスモスを見に行って来ました。
奈良 般若寺:30分は駐車場無料。ちょうどその時間で回れるくらいの広さでした。
安倍文殊院:コスモスの迷路がありましたが、ちょっと元気のないコスモスでした。
藤原宮跡:ここは広いので家族連れが多かったです。
奈良公園の道路の横断歩道では、外国人の方の団体に遭遇しました。入国上限撤廃で早速来日されたみたいでした。
日根荘大木の里(泉佐野市):地元の方が村おこしで栽培されているコスモス園。手入れが行き届いていて生き生きしてました。
レンズ 1枚目:Zeiss Flektogon 20mm F4
2〜3枚目:いつものDA 18-135
4枚目:オールドタムキュー 72B
>びわますかのじさん
久しぶりのBIG88DA 1200mmの写真ですね。
月をファインダーの中に納めるうまいやり方があれば教えてくださいね。
私のは三脚が頑丈でないせいか、真ん中に入れたと思ってみても手を離すとずれたりで…^^
>デジコミさん
450mmでの彼岸花 きれいな背景ボケですね。こんな使い方ができるんですね。
>marltonさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24912882/ImageID=3738998/
この作品 好きだなぁ…。
なんだろっ? と思ってじっと真ん中あたりをみるとちっちゃく十字架^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24912882/ImageID=3743587/
オールドレンズの良い雰囲気がでてますね。
>夏が好きださん
>気が付けば、中秋の名月すら忘れる次第でした~
思い出せて良かったですね。焦点バッチリですね。
>Biker's オヤジさん
>毎日22,000から24,000歩
すごいですね。といっても、分けてもらうわけにもいかないし^^
>考えている時点で心のスタミナ切れは進んでいるんでしょうね。
なかなか良い表現^^
旅行支援とか始まっていますが、世情は不安定ですしなにかいつも心に引っ掛かるものがありますね。
気分転換して、ファイト! と思いつつカメラを持ってでかけてます。
体力のスタミナ切れ対策の方は、でかけついでになんぞおいしいお店も見繕って^^
書込番号:24969062
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
過ごしやすい秋晴れの穏やかな天気が続きますね。
昨日は、近くの公園に散歩にでかけてきました。
レンズは、タムロン90mm レトロな92B です。
書込番号:24974571
7点

連投です。
今日は家族の買い物にお付き合い。
とは言っても、しまむらで一緒に買物をするわけでもないので、その間はカメラをもって付近の散歩を^^
レンズは、DA18-135mmです。
張り替えに出した襖も戻ってきましたし、障子の張替えも終わりました。
今日も、気持ちの良い秋の気候でした。
書込番号:24974585
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
この辺、今週からグ・グ・グ〜と気温が下がり寒くなりました!
しかし、昼間は20℃近くもあり
その差、13℃。。。なんとも忙しい毎日です (-_-;
ですが、紅葉にはまだまだ遠いいようです
書込番号:24984313
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
先日、岐阜県を巡ってきました。
でじゃじさん
月の写真は、BIG88DA 1200mmで手持ちMF連写で挑みました。
腕がつりそうでした。(笑)
般若寺のコスモスが良いですね。
デジコミさん
BIG88DA 1200mmで、花を撮ったことはありませんが、面白いかも?
月の写真の解像度は、デジコミさんがお持ちのレンズの方が良いですね。
Marltonさん
初めまして、K10Dの良さにはまってくださいね。
東京の素敵な写真をありがとうございます。
Biker’sオヤジさん
沢山歩かれていて、リハビリが順調のようですね。
撮影しながらだと歩数が知らず知らずに伸びているようですね。
夏が好きださん
タムキューの良さが出ていますね。
京都市内は、少し紅葉の気配が感じられるところもあります。
書込番号:24984507
7点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
秋らしい良い気候に誘われて外出しました。
また懲りずにオールドレンズで撮影してみました。設定やピント調整に悪戦苦闘しながらです。お目汚し、お許しください。
レンズ:Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2/35
しかしながらこの悪戦苦闘も楽しいです。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24986691
9点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
寒暖の差が激しくなってきました〜
やっと山には、紅葉がチラチラ
今日は奥さんと末娘と丹沢湖へ。。。2枚目の遠くに見えるのは富士山です。
みなさま、風邪などひかないようお気を付けてください。
書込番号:24993030
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
良い天気が続きますね。
パソコンの電源が壊れておりました。
ATX電源を交換してやっと復旧です。
別荘周辺の木の伐採に開田高原の方へでかけてきました。
子供の頃は、冬は山の木の間伐材を家まで持って帰って薪割りをしていたなぁ。と少し懐かしかったですが、ノコギリでごりごり切るのは結構重労働でしたわ。
御岳ロープウェイの今シーズン運行最終日に上の駅まで上がりました。
天気が良くて蓼科山や霧ヶ峰の方までよく見えました。
とりあえず開通報告ということで^^
書込番号:25003642
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
先日の皆既月食をアップいたします。
写している途中で隣の人と写真談義で、天王星が入るところから、まったく撮れていません。
結構ブレていましたがお目汚しで。
では、では。
書込番号:25003909
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
遅くなりました、先日の皆既月食の写真を・・・
中々、ムズイですね~
デジコミさんのようにはいかないですね~
書込番号:25006446
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
昨日、今日と日中はジャンパー要らずの暖かさで
朝晩が冷えることもあり、そろそろこの辺りも「紅葉!」と思いきや
最後の1枚、ミニオンが1番黄色く色づいていました〜
書込番号:25008109
7点

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。
少々前の写真ですが上天気に誘われて横浜港山下公園を散策してまいりました。
埠頭で護衛艦が国際観艦式前に展示されていたので撮影してまいりました。
お目汚し、お許しください。
レンズ:SMC PENTAX-DA 1:2.8 40mm(通称 ビスケットレンズ)
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:25024637
8点

K10Dご愛用の皆様
今年も残りわずかとなってきました。
いかがお過ごしでしょうか?
私のK10Dは、少し調子が悪くなってきました。
スイッチをいれて、SDカードを認識しなくシャッターが切れない時が時々あります。
サブ機を探さないといけません。
レンズは、PENTAX 40mm Liited f2.8他を使用しました。
書込番号:25074686
3点

K10Dオーナーの皆さん、新年明けましておめでとうございます。
昨年は7年近くぶりにこの場所に戻り、記憶を掘り起こしながら写真を撮ることが出来ました。
今年もK10Dや他の機体を持ち出して少しずつ遊びたいと思います。
年末10日前くらいからなのですが、右脚の膝下に4~5cm径の腫れが出来て徐々に膨らみ始めて調子が悪くなり、歩くのに支障が出始めたので受診したところ、皮下組織に細菌が感染して炎症を起こしているとの事でした。
膝上10cmあたりから足先にかけて全体に腫れていたので、これが進んで蜂窩織炎になるかもと言われて薬を処方してもらい帰宅したのですが、その日の夜には急に腫れが酷くなり発熱も起きてしまいました。念の為杖も出して貰っていたのですが、翌日には杖無しでは歩けなくなり仕事もままならなくなって年を越してしまいました。
そもそも全く心当たりも無くこの様な状況になってしまった訳ですが、程度の差はあれ誰にでも起き得ることらしいので、皆さんもお気をつけください。
写真は少し前のものですが、タムロン90mmマクロ(172E)とZeiss Jena Flektogon 35mm F2.8で撮った紅葉です。Flektogonは約50年前のレンズなのですが、この7~8年放置してしまっていたのもありカビの為に元のシャキッとした写りがソフトフォーカスレンズの様になってしまいました。
それでは今年も宜しくお願い致します。
書込番号:25078821
5点

初めまして。
明けましておめでとうございます。
去年からKー10Dを所有していますが、撮ることそのものはつい最近からです。
しっかり道具感があるのは今も変わらない。これはPENTAXの特色のようなものですね。
取り敢えず多くを語らずご挨拶に
レンズはタムロン17-50F2.8使用
デジコミさん、ご無沙汰しています。
書込番号:25078859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
明けましておめでとうございます。
ちょっと遅いご挨拶ですね。
この時期のものと思い、綱敷天満宮に蝋梅を写しに行って来ましたが、大幅に剪定してあって花がほとんどありませんでした。
>Hinama4さん
こちらこそご無沙汰しています。
K10Dは、私にとって初心に帰るカメラのような気がします。
最近のカメラは何も考えなくても良く撮れるので、雑に撮っているようです。
K10D独特の色味が好きなんです。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25093187
6点

K10Dご愛用の皆様
いかがお過ごしでしょうか?
滋賀県守山市の菜の花を撮影してきました。
レンズはペンタックスDA40mf2.8lLimited、DAf50mmf2.8Limitedを使用しました。
書込番号:25097488
7点

ご常連の皆様方、寒中お見舞い申し上げます。
ご無沙汰いたしております。
今年はいよいよ70代突入です。
そろそろ断捨離もせねばならない年代なれど久し振りに沼に一本投げ入れて
しまいました。
欲しかったKマウント35mm単玉ですが安さに釣られてついついポチッと。
届いたのはM35-70mm f2.8-f3.5、ジャンク品です。
分解清掃必至と覚悟していましたがフィルターに手垢が付いていただけの
実用品でラッキーでした。
タクマー系もM系も若干絞り込んでアンダー気味の露出にしたほうが自分的
に好きですしまたK10Dの色乗りも良いようです。
ではまた。
左以外 f4〜f5.6
オール70mm・・・35mmはターゲットがありませんでした。
.
書込番号:25098567
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
冷えますねぇ…
年末は猫の具合が悪くて病院通いだったり、年明けは三度目の定年退職ということでばたばたしてたりでご無沙汰でした。
PentaxとNikonDfを残して、カメラ機材の断捨離中です。
Pentax、M42、Nikko等のレトロな単焦点をどう絞ろうかちょっと悩んでおります。
とりあえず年末の港風景を貼っておいて、新しいボードに切り替えます^^
書込番号:25111572
3点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
中秋の名月です。満月です。まだ気温は30℃もありますが〜
湿度も多いし、空気も汚れているので、こんなものです
書込番号:25443129
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
リコーからのメールでイメージングストアでの価格見直しということです。
9/29〜だそうです。
リコーイメージングストア価格がボディは99,800円、レンズキットは119,800円となったそうです。
まぁ、元の価格がよくわかりませんが価格コムでも上位6社が昨日値下げをしているのはこの影響だと思います。
リコーイメージングストアの価格は3年保証込みです。
限定色のオリーブは在庫僅かだそうです。完売したら終売と思いますので、欲しい方はお早めに。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





