ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーンについて

2023/05/03 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

先日 フォーカシングスクリーンを傷つけてしまいました。
交換しようと色々と探してみましたが、見当たらず困っております。
AmazonでK10D用のセンタースプリットのものがあるようでしたが、いかがなものかと思っております。

流用もしくは新品販売など情報をいただけましたら幸いです。

書込番号:25245598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/03 07:48(1年以上前)

>プハーおやじさん

こんにちは。

こちらでしょうか。

・フォーカシングスクリーン、
PENTAX ISTD L/S K10D/K20D/K100D/K200D用
レジンブライトニングフォーカシングスクリーンフィット
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FWHLLLY

一つだけあるレビューが、使えない、型違い、
とあるのが心配ですが、ご本人が別機種に
トライしてうまくいかなかったのか、リストにある
機種なのに合わなかったのかは不明です。

アマゾンは使えるはずなのに使えない場合は
返品可能だと思いますので、試してみられるのも
良いかもしれません。

代替スクリーンの値段も結構しますので、
中古カメラ屋さんやハードオフ?などの
ジャンク(扱い)500円などがあれば、
スクリーン目的にゲットされてもよいかも
しれません。
専用ピンセットなしで交換できるような
器具や腕前?に自信がある場合は、
になりますが。

書込番号:25245654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/05/03 08:02(1年以上前)

>プハーおやじさん

センタースプリット大好きで
MF時代からそれしか使っていませんでした。
(^-^)

今はミラーレスで縁が無くなりましたけど。

書込番号:25245664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/03 08:26(1年以上前)

>プハーおやじさん

Amazonのセンタースプリット、とびしゃこさんが貼ったリンクのなら合わないのではと思います。

型番がK10DのはLF-80(標準)やLL-80(分割)、istDはLL-60(分割)です。

数字の違いがあることからK10DかistDのどちらかには合うのでしょうけど、K10Dに合う保証はありません。
また、スプリットだとMFなら良いかも知れませんがAFが上手く動作するかも疑問に思います。

以前はオークションでも売っていたようですが最近は無いですね。
もちろんオークションを推奨してる訳ではありませんが中古を含めて流通してるか確認はできるかなと。

ジャンクとかで探して移植するか、中古を取り扱ってるショップなどを探して見るしか無いよに思います。

中古専門店なんかだと並んでることがありますね。

書込番号:25245687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/03 08:37(1年以上前)

>プハーおやじさん

八百富写真機店はペンタックスに強いイメージなので中古でも構わないなら確認して見るのも良いかもですね。

ネット通販もしてますが、全てを掲載してる訳では無いでしょうから店頭在庫(中古)はあるかも知れませんね。

書込番号:25245700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/03 08:41(1年以上前)

プハーおやじさん こんにちは

レンズは何をお使いでしょうか?

F5.6など 暗いレンズ使用の場合 センタースプリット暗くなり見難くなるので 使い難いです。

ファインダースクリーンの型番は KフォーカシングスクリーンLF-80dと思いますが なかなか無いですね

書込番号:25245703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 15:18(1年以上前)

>とびしゃこさん

はじめまして。

私もジャンク品のお安い個体を購入して、交換することを考えておりました。

Amazonのお品物も考えましたが、信頼性を思うと購入を踏み切れません。

程度の良いボデーを探して日常使用し、気長に純正スクリーンを探そうと思っております。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25246130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 15:26(1年以上前)

>よこchinさん

はじめまして。

センタースプリットスクリーンはピント合わせがわかりやすいですよね。

取り付けて使ってみたいのですが、AF使用時、やはりピシッと合うかが心配です。

じっくり時間をかけて合わせるMFだと具合がいいでしょうね!

コメントありがとうございました。

書込番号:25246137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 15:45(1年以上前)

>with Photoさん

はじめまして。

貴重なお話ありがとうございます。
動きものはほとんど撮りませんが、スプリットを使ってのAFの場合、合わない可能性の方が大きいですよね。

オークションなどもチェックしておりますが、なかなか出て来ません。

日常使いの個体を購入して、純正スクリーンを気長にチェックして、手に入れたいと思っております。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25246152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/03 16:02(1年以上前)

放置かと思ってました。

AFはファインダーとは別経路なのでスクリーン交換による弊害はなく以前同様使えます。
AFフレームもファインダースクリーンとは別で照射されます。

よくAFには使い難いと勘違いされやすいですがそのようなことはないです。

書込番号:25246169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 16:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はじめまして。

レンズは単焦点レンズをメインで使用しております。
F5.6レンズは、純正ズームレンズが1本ありますが、使っておりません。

暗いレンズでのスプリットスクリーン使用のアドバイス ありがとうございます。

with Photoさんからのアドバイスで、Amazonのスクリーンの購入は止めたいと思っております。

オークションなどチェックしておりますが、やはりなかなかお目にかかれません(笑)

気長に純正スクリーンを探そうと思っております。
ありがとうございました!

書込番号:25246175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 16:25(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

はじめまして。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

皆さまのアドバイスを参考に、純正スクリーンを気長に探してセットしたいと思っております。

書込番号:25246193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者向けレンズ

2023/04/16 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

クチコミ投稿数:53件

こんにちは。しばらく前にPentaxの一眼レフについて質問していたとある貧乏高校生ですが、ついに一眼レフを購入しました。おそらく本体の到着は一週間程度後になりそうです。もともとはK-5Us+18-135で検討していましたが、思わぬところで良い値段のk-3を発見したので本体のみ購入しました。

 本題に入りますが、”とりあえずしばらく使えるレンズ”を一本購入するとしたら何にするべきでしょうか?ここで質問するべきではないかもしれないですが、ご容赦ください。

 予算は15K以内、撮影対象として犬や日常風景などを考えているので、広角-(標準/望遠)のレンズを考えていて、調べる限りでは
・SIGMA 18-125mm
・SIGMA/TAMRON 18-200mm
・SIGMA 18-250mm
・TAMRON 18-270mm
・smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR  等が良いのかなとは思っています。

 すぐ買うことを重視するならTAMRONの18-200(A14)でいいのかなと思っていますが、結局物足りなくなってしまうのかなとは思います。そう考えるととりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。(本当は貯金してから気に入った一本を購入したいのですが、来月にはカメラを使いたいのでちょっと焦ってます。)

 こんなことを考えていますが、こんな私は一眼レフとレンズに関しては本当の初心者です。エアプです。コンデジでなんとなくの知識は積んできましたが、やはりレンズに詳しい先駆者の方々の意見・知識を参考にさせて頂きたいです。ペンタキシアン(←こんな言い方するのでしょうか?)の方々、ご返信よろしくお願いします。

書込番号:25224101

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/16 17:28(1年以上前)

18-135は売ってしまったのですか?

smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRはバランスの取れたいいレンズだと思います。

書込番号:25224105

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/16 17:31(1年以上前)

実f=18-135mm
換算f≒27~203mmなので、そのレンズ1本でいろいろ使えるかと思います。

書込番号:25224110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 17:39(1年以上前)

>Garage guardmanさん

こんにちは。

>、”とりあえずしばらく使えるレンズ”を一本購入するとしたら何にするべきでしょうか?

シグマ、タムロンは既に現行品ではなく、
不具合時の修理もわかりませんので、

PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

が現行で、中古品も1.5-1.7万程度ですので、
とりあえずならば、こちらが良いのではないかと
思います。

書込番号:25224124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2023/04/16 17:45(1年以上前)

>holorinさん
単にK-3のボディキットとして購入しました。合焦速度やAF音等はどうなのでしょうか?

書込番号:25224131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2023/04/16 17:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。犬や日常的な景色、あわよくば天体(月除く)くらいで考えていたらやはりそれで充分なのですね。

書込番号:25224135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2023/04/16 17:56(1年以上前)

>とびしゃこさん
これからも基本的に中古購入を考えていて、修理に出すとなると結局新しく中古レンズを購入したほうがコスパ的には優れていて、結局サードパーティでも大した違いはないのかと考えていますが、どうなのでしょう。。。

書込番号:25224142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/16 18:15(1年以上前)

>Garage guardmanさん

なるほど、不具合がでたら、代替の
中古を買い続ける、という方針なのですね。

候補のラインナップを見ると望遠側
のカバー力重視、200mm(300mm相当)
の画角は外せない、という感じの
ラインナップに見えますので、
候補の中では新しそうな、

・18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000715253/

にされてはいかがでしょうか。

書込番号:25224167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2023/04/16 18:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
そうですねー。社会人になるまでは大金は出せませんので質にこだわることができないというのはしょうがないです。
非HSM機体だとやっぱり「うるさい」「遅い」などの欠点が顕著に出てしまいますかねー。。。経過年数で考えるのも確かに良さそうです。

書込番号:25224177

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/04/16 20:30(1年以上前)

>合焦速度やAF音等はどうなのでしょうか?

いろんな評価はありますが、どこまで要求するかですね。
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/da18-135f35-56/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/414636.html
https://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html

書込番号:25224339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2023/04/16 21:14(1年以上前)

機種不明

初代KX,50mmF1.8 当方のテッチャン風景撮りの原点。

>Garage guardmanさん
お久しぶりです

>そう考えるととりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。

9割方賛同です。当方からの提案としては、

中古の35mm、または50mmの単焦点レンズで、ワザとズームを不可にして自分のアシで画角を調整して撮る練習を積んでおく

ズームは使うと本当に便利で、ついズボラして同じ位置からズームリングを調整するだけで撮れた気分にしてくれます。

が、例えば35mm=フルサイズ機の画角換算で50mmで足枷をはめておきどうやったら面白い画面構成になるか、を単一画角で悩みまくって答を求める方が、後々面白さが続くと考えてます。

若い内でっせ、こういう練習ができるのは。歳食ってくると仕事で草臥れてホントどうでも良くなります。


あとは無責任な言い方すれば、最初から光学性能を求めなくても後付けで構わないです。

書込番号:25224403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/04/16 21:50(1年以上前)

K-5に18-135mm WRで使っています。防塵・防滴コンビで (安心は禁物ですが)。
あと、K-rにTamron18-250mm (=純正18-250mm)を常装で、満足。

Tamron18-270mmはニコンマウント使いですけど、気に入って二本居ます。
柔らかめながら芯は捉えます。

tamron A14は駄目です。
昔使って懲りたのですが、最近格安中古購入してみて、やはり望遠側解像が大甘。面白いから捨ててはいませんが。

書込番号:25224453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/04/16 22:02(1年以上前)

書き加えますと傾向として、
tamron 18-200mm A14 ≠ 同18-250mm = 同18-270mm

書込番号:25224468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/16 23:29(1年以上前)

>Garage guardmanさん
こんにちは。

今はNikonに移行したけどK-3まではPENTAXも使っていて
SIGMA 18-250mmを使ってました。

今でもK-3とレンズは売らずに所有だけはしていてたまに使うけど
K-3とSIGMA 18-250mmはAFも悪くもなく便利なレンズだと思います。

重さも、大きさも、値段もそこそこで18-250mmという便利ズームなのでお勧め。
TAMRON 18-270mmはNikonマウントの方で使った事が有りますが自分は
SIGMA 18-250mmの方が良いと感じました。

書込番号:25224584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2043件Goodアンサー獲得:31件

2023/04/16 23:53(1年以上前)

別機種

18−135

>Garage guardmanさん

こんばんは。18ー250も良いけど、動き物を撮るなら18ー135ですね。

中古ならめちゃ安い!!

あとは、とりあえずDA35F2.4の単焦点レンズ。中古で良いのでゲットしてほしい。

安いし面白い。写真の面白さを知るなら単焦点レンズがもってこいだ。

おじさんもレンズは殆ど中古品を買っている。

書込番号:25224613

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/04/17 00:24(1年以上前)

>Garage guardmanさん

焦点距離の範囲は使い易いのでは?
ということで、
>実f=18-135mm
>換算f≒27~203mmなので、そのレンズ1本でいろいろ使えるかと思います。

このように書きましたが、

>それで充分なのですね。

「十分」か否かは、個人の価値観の問題ですから、否定肯定も致しません(^^;

書込番号:25224633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/04/17 07:26(1年以上前)

Sigma 18-250mmについては、Tamron18-270mmに較べてテレ端解像は多少上ですね。
ねこさくらさんもその辺りを評価されたかと。

ただ、少し大きく重いことと寒色系 (Skylite等フィルタで補正可能) なのが、好みの分かれるところです。
テレ端多用すると思われる場合は、Sigma18-250mmを持ち出すといったところです。御参考まで。

書込番号:25224761

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/04/17 11:23(1年以上前)

>Garage guardmanさん

18-135oWRは便利なレンズで良いと思いますが、焦点距離は短くなりますが、明るいf2.8通しのシグマ17-50of2.8も中古ですが2万ちょっとでマップカメラに出てます。

好みの問題もありますがシャープな描写です。
今となっては古いレンズですが描写は良いので候補として一考する価値はあると思います。

書込番号:25224970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/04/18 22:43(1年以上前)

別機種

こんばんは、Garage guardmanさん

私だったら、

>とりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。

にします。
ただし次のレンズはこれ。
https://kakaku.com/item/K0000883626/

中古でも3万以上なんで、高校生にはきついとは思うんだけど、望遠の一押しレンズで、これの写りを知ったら高倍率ズームは使いたくなくなりますよ。
解像度の高さ、AFの速さが図抜けていて、満足度が非常に高い。
望遠で撮るなら、これを使わねばもったいないと思えます。
このレンズで撮った画像アップします。

書込番号:25227228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2023/04/27 01:09(1年以上前)

こんばんは。本体も届き、とりあえずとして18-55を購入しました。同世代のレンズなので若干音はしますが個人的には好みです。今週末外に出る用事があるのでその時次第でレンズも考えようかと思ってます。

書込番号:25237737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置ローアングル撮影できる機種

2023/04/11 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:713件

こんにちは
現在、サブ機でPENTAX K-3を使用していますが、液晶モニターが固定式のためローアングル撮影が非常にやりにくく
特にフィッシュアイズーム10-17を使用するときにローアングルで撮りたいと思っております
現行ではKFかK-1Mk2の選択肢になりますが、K-1Mk2にすれば画質、特に高感度は段違いに良いでしょうが
比較的屋外&低感度撮影が多いため、APS-Cでも良いかと考えています。
KFとK-3両方所有しているかたいらっしゃいましたら、画質の違いや高感度の強さ等、使い勝手の違い等ご意見を頂けたらありがたいです。
K-3と比べバッテリーの容量や、SDのシングルスロット、肩液晶無しなどグレード的には下の扱いは分かっておりますが
重要な画質がこの数年でどこまで向上しているかが非常に気になる部分なのです。

宜しくお願い致します。

書込番号:25218009

ナイスクチコミ!2


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/11 20:47(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

おそらくすでに試して対象外としているのだと思いますが、スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。

個人的には一度設定してパスワード入力を不要にしておけば繋ぐのも比較的手軽なのでたまにの機会ならいいかなと思いました。
レリーズはスマホ側(画面のシャッターボタンか物理音量ボタンか)からでもカメラのレリーズボタンでもどちらでも可能です。
自分はやったことがありませんがアクセサリシューに可動式のスマホホルダーを付けたりしても面白そうですね。

ちなみにK-1だと縦位置方向の場合は最大30度くらいしか液晶の向きを曲げられないのでどのくらい条件が厳しいか(どれだけ地面近くでどれだけ上を向けたいか)次第でしょうか。まぁ、地面から少しだけ浮かせば上向きに90度フリップして横から(カメラ上方側から)見るという手もありますが。

書込番号:25218160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2023/04/11 21:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影後、息が上がってしまいました。

ランスケながら、これはファインダーを見ずに腰だめで撮影。

路面にほぼ着座して撮影。

>ぱっくぴーさん

『気合で撮る』に一票。

半分真面目な話、ポトレのローアングルは結構辛い体制を強いられます。
10年程前に、雨上がりの600m程の高原の植物公園で、ほぼ通行人が居ない頃合いを見計らって地面に腹ばいになりポトレアングルで撮った経験があります。

仮に背面液晶が取り外し出来たところで、結局はボディ本体を地面スレスレ、且つレンズ操作を多分マニュアルフォーカスで何とかしない限り、どんなカメラを使おうがあんまり苦労のレベルは変わらないかなあ、と個人的に思ってます。

なので片っ端から撮り、その場でノートPCやスマホで成果確認しつつ逐次撮り方修正、が一番手っ取り早いように思います。

書込番号:25218184

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/04/11 22:42(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

確かに可動液晶はあれば便利だと思います。

自分も古い一眼レフばかり使ってるので液晶は固定式なのでアングルファインダーを併用してます。

アングルファインダーだと縦位置、横位置関係なく上から覗けるので便利ですが、アイカップ外したりとかは少なからず面倒ではあります。

デジカメですからフィルムのように枚数制限がありませんから何となくで狙ってノーファインダーで撮影して画像確認するなんてことも多々あります。

バッグにはシートも準備してるので場合によっては這いつくばって撮影することもあります。

実際、アングルファインダー使っても地面スレスレの構図だと苦しい体勢になることもあります。

もちろん可動液晶搭載のカメラ追加も良いと思いますが、ローアングル撮影に関しては、くらはっさんさん同様に「気合いで撮る」に1票ですね。

新品は高いので中古のレフコンバーターA追加ってのも良いかも知れませんが。

書込番号:25218302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件

2023/04/11 23:11(1年以上前)

>with Photoさん
早速ご意見ありがとうございます
以前、ペンタックス純正のアングルファインダーを使っていましたが、ファインダー倍率変更のたびに視度調整が必要だったり
おっしゃる通りアイカップの着脱が面倒だったりで結局使わなくなり売却してしまいました。

書込番号:25218328

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2023/04/12 07:14(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
KFは持ってませんが、K-3U、K-S2、K-70、KPと使ってきました。
たしかにローアングルは撮影しやすいかと思いますが、ペンタックスのライブビューのAFは遅くて、ストレスになるかもしれません。

一度、実機を触られた方がいいかと思います。

書込番号:25218499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/04/12 08:34(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

返信ありがとうございます。

そうなんですよね、アイカップの脱着とか面倒なんですよね。

視度調整はアングルファインダーを回転させるだけなので気にならないのですが、メガネ使用なので外したらアイカップを戻してるので面倒に感じますね。

書込番号:25218570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/12 11:49(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

バリアングル液晶での縦位置ローアングル撮影はとても楽です。別機種(α7C)ですが、カメラを地面スレスレに構えて撮影した作例です。

『SONY機で綴る季節の風景(4月)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25196097/?lid=myp_notice_comm#25211663


>core starさん

>スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。

実用的なのでしょうか?苦労するような気もしますけれど。

書込番号:25218767

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/12 23:07(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

すみません。よく見たら、初代K-3 でWiFi機能が付いていないのでしたね。
大変失礼いたしました。


>pmp2008さん

>>スマホとWiFiで繋いでスマホをモニタ代わりにするという手もありますよね。
>実用的なのでしょうか?苦労するような気もしますけれど。

上記の通り機種をK-3ではなくてK-3IIIと勘違いしており、
下記のように思っていたのですが、そもそもそれが不可能だったようですね。

====== 以下、そもそもK-3ではWiFi接続不可でしたが、勘違いに気づく前に書いたので ===========================
あくまで選択肢ですのでその人の使い方や好み次第かと思いました。
それで全然充分という方も居れば、そんなのありえないという方もいらっしゃるかと思います。
スマートファンクションダイヤルを普段活用しているかどうかにもよりますが、特にもし使っていない場合だと操作が簡単で、
0. 事前準備として一度スマホに、カメラWiFi接続のパスワードを記憶させておく(初回だけ必要)
1. あらかじめスマートファンクションをWiFi切り替えにしておく(スマートファンクションボタンを押して画面で選択)

2. 単射モードに切り替え(連写モードだとアプリで撮影不可)
3. スマートファンクションダイヤルを回してWiFiオン(WiFi用に設定してあれば肩の第3ダイヤルを回すだけでon-offできます)
4. スマホでWiFi接続先にカメラを選ぶ(iPhoneなら、斜め上からフリック1回、WiFiアイコン長押し2回、接続先タップ1回でいけます)
5. スマホでImage Syncアプリを起動
6. アプリで撮影モードのボタンをタップ。
これにてスマホでのライブビュー撮影画面になります。そのままカメラ側のレリーズボタンも有効です。

スマホは左手に持ってもいいし、地面に置いてもいいかもしれません。ミニ三脚とか使う場合ならなお楽でしょう。
ダメな人はダメでしょうし、これでもいいという人もいるかもしれません。
そもそもスマートファンクションダイヤルを露出補正に割り当てて常用している人ならこの使い方はNGでしょう。
散歩しながらスマートにサクッと1枚だけ地面スレスレから見上げて撮りたい、でそれが何度もある、とかだったらこんなのありえない、となるでしょうし、5分くらいゆっくり地面すれすれから見上げた写真を何枚も撮ってみたいというならば、それでいいと思う人もいるかもしれません。
カメラを買い換える費用も節約できますし。

書込番号:25219484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2023/04/12 23:44(1年以上前)

>pky318さん
ご意見ありがとうございます
ペンタックスの機種は近隣の店にも展示機はなく、CP+に期待していたがリコーイメージングは不参加
時々体験会などもやっているようですが、近くの都市に来ない等、なかなか実機に触れられないのが現状といったところです。

>pmp2008さん
ソニーαでの撮影作例ありがとうございます
私も、LUMIX G9でバリアングル液晶の便利さを十分理解しているので、ペンタックスでもバリアングル液晶機が欲しいと思っております
K-3mk3は内容的にはとても魅力的なのですが固定液晶がネックですね
近々にK-3mk4など出てくるような体力は、リコーイメージングには無いように思われますし

もうしばらく、K-3でガマンしようかと思ってきました

皆様色々とご意見ありがとうございました。

書込番号:25219518

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2023/04/13 13:34(1年以上前)

>ぱっくぴーさん
GAありがとうございました。
今は量販店でもペンタックス置かないところも増えましたので、なかなか触る機会がないかもしれませんね。
余計に売れなくなっていく気がするのですが。

ちなみに画質というか高感度耐性については、K-3UとK-70でも圧倒的にK-70の勝ちでしたので、K-3と比べたらKFは良くなっていると思います。

近く、ヨドバシに行く予定があるので、少し触ってきてみます。

書込番号:25219996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2023/04/13 20:08(1年以上前)

>pky318さん
ありがとうございます
以前、ペンタックスのイベントでKPをお借りして、K-3と比較したときは高感度はKPが圧勝でした
KPとK-70と同じセンサーで画像処理エンジンだとどこかで聞いた覚えがあり
K-3Mk3は更に上を行くと聞いた覚えがありました
Kマウントのフルサイズ用(元々35フィルム用)も所有しているので、K-1Mk2もいいかなと思っておりましたが
K-3Mk3とK-1Mk2と高感度耐性がさほど変わらなければ、もう数年待ち耐えて次期K-3のバリアングル液晶付きを
狙うかですかね?
悩み多き年頃です・・・

書込番号:25220441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/14 08:15(1年以上前)

私も気合で撮るですかね。
K-3 III以外にもm4/3のチルトやバリアングルカメラも持ってますが
OVFでもEVFでもファインダー覗くので結局私はライブビュー使わない。
KF持ってたとしても同様ですね。搭載された機能フルに使わない頑固者ですので(笑)
おばはんが人前で腹ばいはアレなので、ノーファインダーで数撃ちゃ当たるで撮ってます。
デジカメで撮影結果即わかるんだから、これが一番じゃないですかね?

書込番号:25220916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/04/14 20:20(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

参考になりそうなサイト集めてみました。

高感度の比較サイトです。
KFではなくK-70ですが、あまり変わらないはず。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k1ii&attr13_1=pentax_k3&attr13_2=pentax_k70&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

KPとK-70の高感度比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=O8LsZJzT2h4

K-1MarkUの液晶の動きで、縦位置だと35度までになります。
https://www.youtube.com/watch?v=cpfV-aFewCw

K-1MarkUにDAレンズだとクロップされるので、ファインダーの黒枠内だけが写ります。
個人的にこれは見ずらく、どうにも慣れません。
https://www.youtube.com/watch?v=St5L8MnfGJo

私が持っているのはK-1とK-70ですが、ライブビューは三脚使用時しか使いません。
レフ機で手持ちライブビュー撮影は重くて、特にK-1は重い。
やってる方けっこういるみたいだけど、みなさん腕力あるんだなあとうらやましいです。
ミラーレスのK-01は楽だったので、ライブビュー撮影ならミラーレスかコンデジがいいというのが実感。

あとKFもそうなんだけど、ゴミ取りがいまだにDRなんです。
これ効果が弱くて、いいかげんDR2にしてほしい。
電源オンオフの都度DRが動くようにしてもゴミついてるし。
この辺が不満ですね。

高感度に関してはK-70でも「こんなにノイズ少ないの!」って思いました。
ISO3200で全然気になりません。
ご参考まで。

書込番号:25221745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2023/04/15 20:24(1年以上前)

>たいくつな午後さん

色々とリンクをありがとうございます
4機種同時に画質が比較できるサイトは非常に参考になりますね
YouTube動画は私も以前観てみました

やはり、K-1Mk2はフルサイズ機だけに画質に余裕がある感じですね

お世話になりました。

書込番号:25223032

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2023/04/22 22:09(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

私はKPなので、横アングルはチルト液晶が使えますが、縦はダメなので、縦のローアングルは、いつも、苦労しています。
でも、横アングルのチルト液晶も、だんだん、目が悪くなってきたので、ピントが合っているつもりで外していることが、増えてきました。
また、液晶を使うと、とたんにバッテリーを消費してしまいます。

ということで、なんと、最近、再び、アングルファインダ―を持ち出しています。
これなら、縦も使える、ピントが合っているかどうかもよくわかる、バッテリーも食いません。
姿勢をかがめないといけないのと、着脱が面倒などの不便もありますが、状況に応じて、チルト液晶とアングルファインダーを使い分けています。
アングルファインダーを売却されたとのことですが、やっぱり、ひとつあれば、便利と思います。

書込番号:25232319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/04/23 06:41(1年以上前)

私もペンタ純正アングルファインダー(レフコンバーターA)持ってます。
キタムラでほぼ未使用中古お安く手に入れました。
ほとんど使いませんが、たまーに使うことあるのでカメラバッグに入れていきます。
注意点として、付けっぱなしは引っ掛けたり押さえ込まれたりで
アイカップ取り付け部が破損する恐れあるので、使うときのみ装着してすぐ外すですね。

書込番号:25232598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能と速度に関して

2023/02/24 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:15件

現在、KPで写真を撮っています。
主なジャンルはポートレートと子供の撮影です。
AF性能に不満があり買い替えを検討しているのですが、こちらの機種はKPに比べてAF性能は体感できるほど向上しているのでしょうか?
KPのAFの不満点は
@フォーカスエリアが少なく撮りたい構図だと瞳に合わせれない事が多い(そのため構図を妥協してしまっている)
A運動会は徒競走などでピントが外れることが多い※被写体を常に中央になるように意識していますが、大きく外すことがあります
(運動会は別の保護者の方がソニーのカメラで撮影されていましたが、ピント精度に驚愕しました)

よろしくお願いします。

書込番号:25156505

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/24 10:20(1年以上前)

>なべがんさん

K-3VはペンタックスAPSの最上位機ですから技術的には最高のものを載せてると思いますが、AF速度はレンズのモーター次第だと思います。

発売時期から考えてもAF性能は良くなってると思いますが顔認識とか瞳AFとか採用してるミラーレスの方が合わせやすいと思います。

ミラーレスよりも一眼レフの方が撮影側の技術が要求されると思いますし、KPに不満があって買い替えや買い増しを検討してるならソニーにした方が良いのではと思います。

書込番号:25156554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2023/02/24 11:14(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
レンズを何本か持っているので、AF性能が向上していればと思っていたのですが。
(量販店にもPENTAXは置いていないので、確認もできないですし。。。9

はやりミラーレスの方がよさそうですね。
買い替え検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25156621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/24 11:42(1年以上前)

なべがんさん

買い替えにしろ、グレードアップにしろ!この際、お近くの
店舗で展示してあるメーカー機で確認してみることからです。(;^_^A
その場で、確認するポイントとして
柄物や鮮やか物体を試写してみて、望むフォーカス精度がどうかを
確認してみることです。
各メーカー特徴的な動きをするので、どこに妥協を見つけるかです。
ちなみに、私はソニー使いですので体感してる特徴として
色や模様をベースにしてリアルタイムトラッキングAFは追従する特徴があり
柄物や鮮やかな物体、白に近いものにやや引っ張られる傾向があり
意図しない部分にピントがいく特徴があるなぁっと感じです(;^_^A
他のメーカーにも一長一短の特徴をもっている思うので、許容範囲を
見定めてご購入ください。
私は、ソニー機の特徴は許容範囲だと判断しました (;^_^A

書込番号:25156642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/24 16:40(1年以上前)

>AF性能に不満があり

K-3 IIIを店頭で試される、触ってみるのがいいのでしょうが今は店頭に無いところも多くなったので。
KPよりはかなり進化していると思いますが、最近のミラーレスと比べると見劣りはしますね。機構的に一眼レフの限界もあるかもしれません。

動体性能 / PENTAX K-3 Mark III / 製品 | RICOH IMAGING
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/03.html

KPに追加なのか乗換えなのかわかりませんが、メーカーや光学ファインダーに強いこだわりがなければ、最近はキヤノンのミラーレスもいいかもしれません。

カメラのキタムラのサイトですが、APS-CのEOS R7とEOS R10の紹介で、AF性能がわかる動画があります。
顔や瞳をよく捉えてると思います。

キヤノン EOS R10 |軽くて小さいので毎日持ち歩ける本格性能のミラーレスカメラ | ShaSha
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/eos-r10-20220624/

キヤノン EOS R7 登場|「7」のDNAを受け継ぐ高速・高画質性能を持つAPS-C機 | ShaSha
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/eos-r7-20220606/

書込番号:25156955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 17:06(1年以上前)

KPよりAFはかなり良くなっていて、シャッターフィーリングも軽快になってはいます。
ただ、瞳AFまではいかないので、ミラレースには勝てません。
光学ファインダーにこだわらないのであればミラーレスの方がピント外れは少ないと思います。

書込番号:25156988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2023/02/24 17:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ts_shimaneさん
ソニー機は色々触りましたが、ピントは合いやすいと感じました。
ただすべてAPS-Cなので、どうせならフルサイズ買いたいと思っているので、実機が触れるところを探してみます。

>Yu_chanさん
サイト、とても参考になりました。
キャノンは一眼fが置いていなかったので、探してみます。

>sgsgさん
絶対光学ファインダーがいいというわけではないですが、ミラーレスのファインダーは違和感がありますね。
上位機種やニコンは見え方が自然と聞いたので、展示してあるお店を探してみます。

書込番号:25157024

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/24 18:23(1年以上前)

ニコンのEVFは評判がいいようです。ファインダーの光学系にも力が入っているようです。

【よくわかる】ミラーレス一眼カメラのしくみ - LENS Review
https://lensreview.xyz/mirrorless-camera-structure/
>4群4枚構成、4枚全てのレンズが非球面レンズで構成されています。


キヤノンもEVFの見え具合には力を入れていて評判がいいようです。

見たままに近い見えを映し出す電子ビューファインダー(EVF) | キヤノングローバル
https://global.canon/ja/quality/story/2023-ovf-view-assist.html
ブランドの信頼を守るために
Vol.7 見たままに近い見えを映し出す電子ビューファインダー
>人の目そのものをデジタルで再現する


キヤノン、ニコンを筆頭にEVFの改良も進んできているので光学ファインダーのアドバンテージは減ってきているように感じます。

書込番号:25157086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/03 13:44(1年以上前)

K-3 mark2を使ってますが、55-300PLMのレンズで徒競走や飛んでいる野鳥撮影が問題無く出来ていますが、レンズは何を使ってますか?
逆にPLMレンズ以外だと徒競走はグダグダですが……。

日にちがだいぶ経ってしまっていますが、もしよろしければ知りたいです。

書込番号:25166283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/04/03 06:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。

>Yu_chanさん
ニコンがいいんですね。
この前Z6U見ましたが、あまり違和感は感じませんでした。


>オリニコのすけさん
55-300PLMレンズを使ってますが、結構迷います。
普通に写している分には問題ないですが。。。

書込番号:25206985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ

スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

PENTAX K -3にスーパータクマーの
オールドレンズを取り付けましたが、
液晶モニター部分にピント表示?がされません。

α7 や他の機種ですと モニター部分にピント 表示?が
されるのですがそれが表示されません。 
ピントが合わせづらく、
どうしたらいいか困っています。

説明書を読んでも不明なため
何卒ご教示願えますと幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25195666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/26 09:04(1年以上前)

>翡翠.さん

>> どうしたらいいか困っています。

旧式の古い一眼レフカメラを使わないのが一番です。

書込番号:25195675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/26 09:17(1年以上前)

>翡翠.さん

 K-3に他のレンズをつけて、MFで撮影したときの表示はどうなるでしょうか?

書込番号:25195693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/26 09:35(1年以上前)

>液晶モニター部分にピント表示?がされません。

多分42mmマウントのスーパータクマーか、1970年代の初期のSMCレンズでピント合わせがマニュアルの奴でしょう?
普通にファインダーを覗いてピントの山を掴んでシャッター押すのが一番手っ取り早いでしょう。

ライブビューモードで『AFフレーム』と言う奴が背面液晶に出たとしてもAFは出来ません。
自分の指先でレンズのピント合わせをする…のは既にご存知かと。

???もしかして背面液晶にAFフレームが出ない事を悩まれているのでしょうか?


取説をダウンロードしてみたら…
81ページの各種レンズ使用時の機能 の表の一番右側の列のレンズだと思いますが、合ってますか?
絞りリングの使用を許可する C4  これは『許可』になってますかね?

これらが設定済であったとしても、残念ながらタクマーではマニュアルフォーカスしか出来ないのは止む無しかな?

書込番号:25195713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/26 09:36(1年以上前)

>翡翠.さん

 もしかすると、以下の書き込みが参考になるのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=22893138/

書込番号:25195716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/26 09:38(1年以上前)

機種不明

>翡翠.さま

K-52しか使った事ないのでK-3の表示がどうなのか分かりませんが、ライブビュー撮影時はフォーカスアシストでピント部分が強調表示されませんでしょうか?
機能をONにしないと出ないのかな?

書込番号:25195720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/26 11:36(1年以上前)

>翡翠.さん

こんにちは。

>α7 や他の機種ですと モニター部分にピント 表示?が

α7というと、フォーカスエイドのことではなく、ひょっとすると、
下記のようなマニュアルフォーカスのアシスト機能のことでしょうか。

・ピント確認を容易にする「ピーキング」機
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/feature_5.html

これはミラーレスEVF(正確にはライブビュー)なら
可能ですが、一眼レフの光学的なファインダー
では、表示できません。

(液晶表示を重ねれば、できるかもですが、
そこまですることはまずないです。)

書込番号:25195910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/26 15:26(1年以上前)

皆様、お忙しいところ
ご返答いただきまして誠にありがとうございます。



>おかめ@桓武平氏さん

おっしゃる通りなのですが
個人的にはオールドレンズで撮りたいと思っております…。



>遮光器土偶さん

すみません、ボディ単体で購入したため
現在、所有しているのはオールドレンズとなっております・・・!

URLもご紹介いただき誠にありがとうございます。
後ほどじっくり拝見させていただきますね。



>くらはっさんさん

おっしゃる通り、42mmマウントのスーパータクマーです。


>???もしかして背面液晶にAFフレームが出ない事を悩まれているのでしょうか?
初心者で何も分からず申し訳ないのですが、
被写体自体が液晶モニターに映らず困っております。。

絞りリングの使用を許可する、こちらは『許可』になっておりますね。

やはりマニュアルフォーカスしか使用できないのですね…。
詳しくご回答いただき誠にありがとうございます。



>タキステルクリカワさん


丁寧に画像まで添付してくださってありがとうございます!

他のカメラですと、添付していただいた左上の画像のように、
被写体自体が液晶モニターに映るのですが、
それが映らずにとても困っております。。

やっぱりオールドレンズではなく現代レンズを使うべきですよね。。


>とびしゃこさん

わざわざ調べてくださって、心より感謝申し上げます。

大変恐れ入りますが、被写体自体が液晶モニターに映らず
そちらの件で困っております。。
せっかくご回答いただきましたところ、申し訳ございません。



私の説明が上手く伝わっていなかったようでして、
お手数をおかけしてしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げます・・・。

皆様の回答を拝見していて、
やっぱりオールドレンズではなく現代レンズも買ったほうがいいのかな…と
思いなおしました。

改めて、ご回答いただき重ねて御礼申し上げます。

書込番号:25196239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2023/03/26 17:06(1年以上前)

解決済みと成っていますが、ちょっと気になったもので。

スレ主さん、皆さん今日は。


スレ主さんは、背面液晶モニターの上部に有る 光学ファインダーを覗き込んでレンズのピントリングを回してみてないのかな?、と思ってしまったので。

失礼かと思いますが、このご時勢だと 一眼と 一眼“ レフ ”の違いから確認しないといけないのかな〜。と思ってしまいましたので。

スレ主さん、レフ機初めてですか?。

書込番号:25196359

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/03/26 17:15(1年以上前)

>翡翠.さん

>初心者で何も分からず申し訳ないのですが、
>被写体自体が液晶モニターに映らず困っております。

>他のカメラですと、添付していただいた左上の画像のように、
>被写体自体が液晶モニターに映るのですが、
>それが映らずにとても困っております。

K-3(等の一眼レフ)の通常の撮影方法では、液晶モニターで撮影前の画像を確認することはできません。
お困りなのは、このことでしょうか?

α7(等のミラーレス)のように表示したいなら、LV (ライブビュー)ボタンを押してライブビューに切り替えればよいです。

PENTAX K-3 使用説明書
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3.pdf
----------------------------------------------------------
8ページ:
ボタン・ダイヤルの機能
(14) ライブビュー/REC ボタン

33ページ:
ライブビューで撮影
----------------------------------------------------------

書込番号:25196374

ナイスクチコミ!2


スレ主 翡翠.さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/26 18:01(1年以上前)

>あまぶんさん

こんにちは。ご回答いただきありがとうございます。

>>スレ主さんは、背面液晶モニターの上部に有る 
  光学ファインダーを覗き込んでレンズのピントリングを
  回してみてないのかな?、と思ってしまったので。

一応ファインダーを覗き込みピントリングを回したのですが、
以前持っていたEOS M10では被写体が画面に表示され
それで撮影していたため、
「こういう方法で簡単に撮影できないかな。。」と思いまして
折り入って質問させていただきました。。



>>失礼かと思いますが、このご時勢だと 一眼と 一眼“ レフ ”の違いから
  確認しないといけないのかな〜。と思ってしまいましたので。
  スレ主さん、レフ機初めてですか?。

大変お恥ずかしい限りで恐縮です・・・。
レフ機は初めての初心者です。



>pmp2008さん

ご教示くださいまして誠にありがとうございます。

試してみましたところ、こちらの方法で解決いたしました。
大変助かりました、重ねて御礼申し上げます。



こんな簡単な事にも関わらず
皆様にお手数をおかけしてしまいましたこと、
改めてお詫び申し上げます・・・。
大変お恥ずかしい限りです。


皆様、親切にご回答くださいまして、
誠にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25196440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/27 08:45(1年以上前)

>翡翠.さん

>被写体自体が液晶モニターに映らず困っております。。

あららお困りですね。先ほどK-3マニュアルをダウンロードして『ライブビュー』で片っ端から検索しましたら、特にレンズによりライブビュー不可、な記載は見当たりませんでした。

このままライブビュー不可な件を調べつつも、先ずはファインダーの視度調整リングを廻して目玉視力に合う視え方に調節し、マニュアルフォーカスの良い練習と割り切って使ってみては如何でしょうか?


おまけ:
42mmマウント用のリコー純正Kマウント−42mmマウントアダプタは、ボディから取り外す際滅茶苦茶固いので要注意ですね。
ラッチ爪を外す段階で固く、うっかり力を入れようものならミラーを壊しそうになるので、もう使うのを諦めました。

42mmマウントレンズは、SONYのEマウントボディにアダプタ噛ませて使ってます。
何せフォーカスピーキングと部分拡大が出来ますので、ピンポイントのピント合わせはこちらの方が楽です。


また42mmマウントレンズで、35mmf3.5だったかこれまた大変暗いレンズがあります。PENTAX-SPと言う42mmマウント用のボディで使っていた頃から暗く、ピント合わせに難儀してます。

書込番号:25197136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

【使いたい環境や用途】
皆既日食の撮影
【重視するポイント】
光学ファインダー ブラケット撮影
【予算】
15万円以内
【比較している製品型番やサービス】
オリンパスE-5(中古) CanonEOSkiss7xiホワイト(中古)
【質問内容、その他コメント】
皆既日食撮影用のデジカメ購入を考えています
どのような機種が良いでしょうか?
・望遠鏡はミニボーグ45ED2(f=325mm)を使用するのでセンサーサイズはAPS-Cかフォーサーズを希望
・光学ファインダーは必須
・背面液晶は裏返せるか撮影時に消灯できる
・露出ブラケットはできれば1/2000sから30s迄1段ずつやりたい

ペンタックスKFを候補としている理由の一つはアストロトレーサーを使用できるからですが皆既日食の撮影に有効かどうかの意見もお願いします

書込番号:25192647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/23 23:16(1年以上前)

自分なら
・条件を満たす範囲で使い捨て出来そうなくらい安い中古(センサーが焼ける可能性がある)。
・ND10000とかND100000のフィルタ
・光学ファインダーNG(失明の可能性がある)一眼レフならライブビュー
・アストロトレーサー不要(シャッター速度が速いし、赤道儀のように延々追尾できるわけではないので)

>・露出ブラケットはできれば1/2000sから30s迄1段ずつやりたい
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html
を見ていただくと、シャッター速度に対応する減光量がわかります。

書込番号:25192671

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/03/23 23:28(1年以上前)

露出表がありました。
http://eclipse.star.gs/dic/speed.htm

皆既食のコロナを撮るとしても1/60s〜1/250sくらい確保できそうです。アストロトレーサーはいるかどうかと言う感じです。
ただし皆既食前後はND10000ぐらいのフィルターが必要になります。
そのときNDフィルターは赤外線を減光しているとは限らないので、光学ファインダーで覗くことは原則やめるべきです。

そのほか日食撮影のサイトです。
https://www.astroarts.co.jp/products/eclnav4/photo-j.shtml

書込番号:25192681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/03/23 23:48(1年以上前)

>koothさん
返信ありがとうございます
確かに部分食の間はその通りなのですが
私が撮影したい皆既日食は金環日食や部分日食とは別物で撮影条件も大きく異なります
光学ファインダー必須というのはEVFは眩し過ぎて眼をやられるのでコロナが良く見えなくなる恐れがあるからです
部分食中に減光フィルターも着けずに直接光学ファインダーを覗くことはありませんので安心してください

書込番号:25192698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 00:01(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます
残念ながらその露出表は淡く拡がった外部コロナには対応していないようです
iso100、F8で30秒くらいの露出をかけないと太陽直径の3倍位迄拡がった外部コロナは写らないと思います

書込番号:25192711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 00:15(1年以上前)

>holorinさん
>そのときNDフィルターは赤外線を減光しているとは限らないので、光学ファインダーで覗くことは原則やめるべきです

確かにそうですね皆さん気をつけましょう

書込番号:25192721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/03/24 01:03(1年以上前)

>オリンパスE-5(中古) CanonEOSkiss7xiホワイト(中古)

E-5は出玉が少ないのじゃないですかね??
マウントは何でもいいなら、ダメにするつもりでいろいろ使ってみたらいいのではないですか?

>・望遠鏡はミニボーグ45ED2(f=325mm)を使用する

太陽のコロナを映すには短くないですか、焦点距離。
テレコンx2.0辺りを、いくつかつけるのでしょうか

ちょっと大変なような気がします。

書込番号:25192744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/24 05:48(1年以上前)

>オットー チョットさん

皆既日食ではダイヤモンドリングの撮影もハイライトのひとつですよね。
その撮影には、連続撮影して最も見栄えの良いものを選ぶことが多いです。
なので連続撮影の速いもの、そして書き込みのできるだけ速いSDカード、が必要です。
そして何秒ぐらい連続して書き込めるのか、事前のテストも大事です。

書込番号:25192814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 07:15(1年以上前)

>hiderimaさん
返信ありがとうございます

確かにE-5もEOSkissX7の白いやつもあまり見かけないですね

銀塩時代はタカハシのFC76(f=600mm)やロシア製のルビナール500mmでコロナを撮っていたので、デジタルになってAPS-Cやフォーサーズに325mmは丁度良い長さです
プロミネンスの強拡大撮影とかするのなら全然足りないですが、そこまでの余裕は無いです
ファインダー越しに覗いて終わってしまったなんてことになるのは嫌なので

書込番号:25192856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 07:39(1年以上前)

>L.キュステさん
返信ありがとうございます

正直コロナの撮影のことしか考えていなくてダイヤモンドリングのことなんて眼中になかったですすいません
KFは秒間6コマの連写速度があるのでダイヤモンドリングの連写には充分ではないでしょうか
E-5やX7もその位はあるでしょう
テストするに越したことはないですが、せいぜい1、2秒の現象なのでバッファ詰まりも気にするほどでは無いでしょう
ダイヤモンドリングの撮影は一通りコロナの撮影が終わった後に余力があったら、第三接触の時に狙うのが良いですね
なお本来は第三接触の時だけをダイヤモンドリングと呼ぶそうですよ
(太陽が完全に隠れる瞬間が第二接触で太陽がはみ出る瞬間が第三接触)
なお私は余力が残らないのでダイヤモンドリングの撮影はしないと思います

書込番号:25192869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/03/24 08:47(1年以上前)


皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々
https://gigazine.net/news/20170904-solar-eclipse-2017-destroyed-rental-camera-gear/

書込番号:25192915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/03/24 08:53(1年以上前)

オットー チョットさん こんにちは

>オリンパスE-5(中古) CanonEOSkiss7xiホワイト(中古)

どちらのカメラも一眼レフの為 光学ファインダーになりますが EVFのほうが直接太陽見ませんので ミラーレスの方が良いように思います。

自分の場合 以前の皆既日食の時 マイクロフォーサーズ使いましたが 明るさ確認しながら撮影出来ましたので 安心して撮影出来ました。

書込番号:25192922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 11:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます

破損の原因のほとんどは減光フィルターを着けずに直接太陽に向けた初歩的なミスでしょう
キヤノンの大砲レンズは対物側前面に巨大なフィルターを着けなければダメですね
天体望遠鏡の場合は大抵対物キャップに5cm位の穴が開けられていてフィルターが取り付けられるようになっているので安全に撮影できます

書込番号:25193076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 12:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます

部分食や金環食の時にはEVFの方が安心ですね
でも皆既の時EVFは必要以上に眩しくありませんでしたか?
それに撮影に熱中してファインダーを覗いただけで終わってしまった場合、OVFならまだしもEVFじゃあネット中継を観ていたのとたいして変わりません
もちろん現場の空気とか臨場感は違うでしょうが

書込番号:25193090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 12:06(1年以上前)

誰もKFを薦めてくれないんですね
何だか寂しいです

書込番号:25193093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/24 13:16(1年以上前)

>オットー チョットさん

自分はペンタックス機を複数使っていますが、
流石に目的に合いそうもない機材は勧めかねます。

光学ファインダーが希望の理由はわかりましたが、
コロナのコンポジットということは、
複数枚撮影中ずっと、太陽追尾する必要があります。
アストロトレーサーは特定の1枚の露光中限定追尾。

赤道儀を買いましょう。
それをしっかり支える三脚を買いましょう。
残りのお金でボディを買いましょう。

書込番号:25193180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/03/24 13:52(1年以上前)

>オットー チョットさん

十分に安全対策をご存知のようで安心しました。
ROMの方にも参考になると思います(^^)

書込番号:25193227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 14:45(1年以上前)

>koothさん
こんにちは、返信ありがとうございます

・太陽は4分で1゚動く
・太陽の視直径は約0.5゚
・来年の皆既継続時間は4分程度
・325mmのレンズをAPS-Cのカメラに装着した場合の対角線画角は約5゚
なのでカメラを固定しても第2接触前に太陽を中心に据えておけば皆既継続中に画面内からはみ出すことは無いでしょう
そこでブラケット撮影中にアストロトレーサーを噛ませば上手くいくのではないかと思うのですがどうでしょうか?

なお赤道儀も頑丈な三脚も持っていますが、重くて嵩張るので海外にまで持っていく気がありません
フィルムカメラを使っていた時代、高橋製作所のP2型赤道儀にFC76鏡筒を載せてコロナを撮影したことがありますが、本番でモータードライブが故障してしまい単なる固定撮影になってしまいました
その時の経験から600mmで1/4sがぎりぎり許容範囲で1/2sでは像が流れることが分かりました

ミニボーグにナノトラッカーとフォーサーズでシステムを組めば大幅に軽量化できそうと思ったら、アストロトレーサー使えば更にコンパクトになりそうで、来年は気合いを入れて外部コロナに挑戦するぞと意気込んでいるのですが、ダメですかね?

何分アストロトレーサーを皆既日食撮影に使ったという話は全く聞かないので良く分かりません

書込番号:25193283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/03/24 14:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは、返信ありがとうございます

昔28mmのF2.8とかで平気でファインダーに太陽入れて撮ってましたがカメラも自分の眼も何ともなかったです
さすがに50mmF1.4とかじゃ怖くて撮らなかったですが

書込番号:25193292

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/03/24 15:02(1年以上前)

>28mmのF2.8とかで

広角ですし、
(液浸レンズでない)理論限界のF0.5に比べると、1/32ほどの減光になりますから(^^;

※F1.4では、同上で 1/8ほどに。

望遠と大口径の集光力と減光と兼ね合いでどうなるのか気になるところ(^^;

書込番号:25193300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/24 15:05(1年以上前)

>オットー チョットさん

皆既日食にお出かけになられるのですね。うらやましいです。


>ミニボーグにナノトラッカーとフォーサーズでシステムを組めば大幅に軽量化できそう

これが良いと思います。
ただ、フォーサーズ一眼レフじゃなくてマイクロフォーサーズ、あるいはAPS-Cミラーレスで。

皆既日食のご経験があるようなのでご存じと思いますが、皆既中もそれなりに明るいです。
一番星が見え出すくらいの空の明るさですかね。一等星や惑星の位置を知っていれば見つけられるくらい(日食によって変わりますが)ですから、皆既中は背面モニタが眩しく感じるほどにならないです。

皆既時の太陽高度はどれくらいでしょうか。
いずれにしろ、ミラーレスカメラ+バリアングルモニタが、構図合わせもピント合わせも楽で便利です。

外部コロナ撮影で必須な太陽追尾はポータブル赤道儀に任せて多段階のブラケット撮影。皆既中は双眼鏡でコロナを楽しむのがいちばんでしょう。

書込番号:25193302

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング