ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

K-1mk2にDA1:4 15mmED AL;単焦点レンズをセットして撮影するとき、APS-CモードでもFFモードでもAFの測距ポイントが5列3行の15点にほぼ半減してしまいます。本来なら33個のはずなのですが、なぜでしょうか。

またDA21mmとDA35mmマクロ、FA1:2.8 28mm ALの3本は両端の2点が消え31個になります。
FA50mmより長いレンズは33ポイント出ます。

広角レンズがこういう傾向なのかなと思いましたが、12−24mmとか24−135mmズームでは全ポイントが表示され使えます。

なおK-3にセットした場合にはどのレンズもフルポイントが使えます。

AFの設定はAF-Sで33点としています。

書込番号:25085907

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/07 00:29(1年以上前)

>利根さん

こんにちは。

>DA1:4 15mmED AL;単焦点レンズをセットして撮影するとき、
>APS-CモードでもFFモードでもAFの測距ポイントが5列3行の15点にほぼ半減してしまいます。

>またDA21mmとDA35mmマクロ、FA1:2.8 28mm ALの3本は両端の2点が消え31個になります。

仕様のようです。

測距モジュールとレンズの光学系の
組み合わせで周辺のAF精度が
保てないために少し制限しているの
かもしれません。

DA35mmマクロはメーカーの記載漏れか、
利根さんの新発見なのかはわかりませんが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
特定レンズとの組合せにおける測距点の制限について

K-1 Mark II の位相差AFモジュール(SAFOX 12)と
特定レンズ(下表)の組合せにおいて、位相差AFに
使用できる測距点を31点または15点に制限しています。
(コントラストAF時は、この制限無く動作します)

K-1 Mark II 位相差AF(SAFOX 12) 測距点制限レンズ一覧
レンズ名 レンズ種別 限定測距点数
smc PENTAX-FA 28mmF2.8AL FA 31点
smc PENTAX-FA 28mmF2.8 soft FA 31点
smc PENTAX-F 35-80mmF4-5.6 F 31点
smc PENTAX-FA 35-80mmF4-5.6 FA 31点
smc PENTAX-FAJ 18-35mmF4-5.6 FA(J) 31点
smc PENTAX-FAJ 28-80mmF3.5-5.6 FA(J) 31点
smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6 ED DA 31点
smc PENTAX-DAL 50-200mmF4-5.6 ED DA(L) 31点
smc PENTAX-DAL 50-200mmF4-5.6ED WR DA(L) 31点
smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6ED WR DA 31点
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-5.6ED[IF] DA 31点
smc PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited DA 31点
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited DA 31点
smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited DA 15点
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited DA 15点
smc PENTAX-F 35-70mmF3.5-4.5 F 31点


PENTAX K-1 Mark II FAQより

・AF測距点は任意の位置に切替えできますか?
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-1-2/

書込番号:25085927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/01/07 08:40(1年以上前)

>利根さん

レンズによって測距点が減ることは他社機でもありますね。

測距点が少ない時代は中央に集まっていたので問題無かったのかも知れませんが多点測距になり周辺まで広がったことでピント精度が保証できない周辺などを減らしてるのではと思います。

レンズ毎にグループ分けされたりして使える測距点が決まってたりします。

フルサイズにDA15oってことで中央付近15点になるのかも知れませんので詳細はメーカーに確認した方が良いかも知れませんね。

書込番号:25086147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2023/01/07 11:56(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
メーカーの方で公表されているんですね。全く知りませんでした。

実使用に差し支えるほどの問題でもないので大丈夫ですが、取説にも注書きで記載してほしいです。
細かな対象レンズまで無くとも 「レンズによっては測距点が減少することがあります」 とか。

書込番号:25086341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星景用のレンズについて

2022/12/27 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】

初心者です。
星空と水辺などを一緒に撮影したくて
適したレンズを探しています。
SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックス Kは最適でしょうか?

またオススメを教えてくださいください!

書込番号:25070883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/12/27 12:26(1年以上前)

>うさこ03様

最適はHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWという事になると思います。

SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMCはコストパフォーマンスから選択されている物だと思います。

書込番号:25070910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2022/12/27 12:27(1年以上前)

>うさこ03さん

>SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックス Kは最適でしょうか

 考えてるロケーション次第だと思います。
 K−70に14ミリだと天の川などを広く取り入れるには画角が狭すぎます。
 私がもしK−70で星空を広角で撮るなら。予算の問題が出てくるとは思いますが、純正の11-18を考えます。でなければSAMYANGの10ミリを考えます。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126044_K0000725771&pd_ctg=1050

書込番号:25070911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 12:32(1年以上前)

書き込みありがとうございます!
すみません、初心者なので良ければ理由を教えていただけませんか??

書込番号:25070919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/12/27 13:00(1年以上前)

> 星空と水辺などを一緒に撮影したくて  

大きいジャンル分けとして 風景撮り・・・・ ということでよろしいでしょうか?  
であれば ある程度の広角でも撮れて そこそこの中望遠にも対応できる 
 DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をお勧めしときます 
    https://kakaku.com/item/K0000711236/    

自分でも K-70 で常用レンズとして使ってますが ほとんどレンズ交換することもないくらいで 
18-135mm やSIGMAの超広角なども所有してますが そちらの方はずいぶん長い間使ってませんね ( ^ ^ ) 

ずば抜けて素晴らしい描写・・・・ という訳でもありませんが、とにかく安心できる写りです♪ 
標準ズームレンズとして持っておいて間違いのないレンズですよ ( ^ー゜)b 
                                      

書込番号:25070963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2022/12/27 13:17(1年以上前)

>うさこ03さん

>良ければ理由を・・

 先に書き込んだように、具体的に撮影ポイントが決まっていて、そこで、他の方の作品やアドバイスから14ミリが最適と判断したのならそれでもいいと思います。

 ただ、具体的なイメージではなく、漠然と思い描いているなら、あるいはあちこちに出かけて撮るつもりなら画角の調整できるズームレンズの方が使いやすいです。

 また、星についての知識がどの程度あるかや、その程度の範囲を写したいかにもよりますが、例えば夏の天の川で、さそり座から夏の大三角までを写したいなら、APS-Cで8〜10ミリ程度の焦点距離か魚眼レンズが必要になります。その点で11-18でもその範囲を写すのはほぼ無理ですが、いて座の天の川中心部から夏の大三角くらいまでなら収めることは可能でしょう。
 それでも、地上の水辺などを入れると写る範囲は制限されます。

 ですから、星座などがある程度分かっていて、それらを広く取り入れた絵を望むなら、14ミリは狭すぎる可能性があるってことです。

書込番号:25070978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 13:37(1年以上前)

みなさま、書き込みありがとうございます。
星と水辺を撮るなら広角レンズより広角ズームレンズの方がよいのですか?

書込番号:25070995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/27 13:55(1年以上前)

>うさこ03さん

純正11-18oは理想的なレンズだと思いますが、高いのが難点ですね。

中古でも良いならシグマ10-20of3.5

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=0085126202613&type=u

新品ならサムヤン10of2.8のペンタックス用

この辺りが比較的安く買えると思います。

書込番号:25071008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2022/12/27 17:33(1年以上前)

>理由を教えていただけませんか??

 ペンタックスユーザではありませんが私なりに.

  星景ですが星降る夜に実際にファインダーを見ると、天の川の広く大きいことに驚きます.フルサイズで云うと焦点距離24mm(APS-Cでは16mm程度)のレンズでは天の川全体をとてもじゃないけど写しきれません.ましてやご希望の水辺と一緒になどは無理でしょう..つまり、APS-Cでは11mm程度の焦点距離のレンズが欲しくなります.また、その一方暗闇で撮影するのですから、F値の小さいレンズ明るいレンズ、具体的には最低でもF2.8が必要です.

 この二つの条件から、適切なレンズを選ぶのですが、選択肢がほとんどないのが現実です.例えば、ペンタックスの場合は、単焦点で11mmF2.0のレンズも11mmF2.8のレンズも販売されていません.結局消去法で他の方が推参されている

HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW

が私も最適と思います.

書込番号:25071255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2022/12/27 20:14(1年以上前)

>うさこ03さん

>星と水辺を撮るなら広角レンズより広角ズームレンズの方がよいのですか?

 星と水辺、どちらに比重を多く置くかにもよると思いますが、私は星空が優先なので如何に星空を撮るかを考えます。
 K-70は持ってますが、アストロトレーサー使用前提で、広角はキヤノンフルサイズ機を使用しますが、単焦点に目的に合致したものがあれば、予算との兼ね合いもありますが、そちらを選びます。
 キヤノンフルサイズ用だとサジタルコマフレアが比較的良好に抑えられて、しかもF1.8という明るいシグマ14ミリF1.8というレンズがありこれをメインに、タムロン17-35F2.8-4を使いますが、ペンタックスKマウントにはそういう単焦点が無いので、予算さえ許せば画角が調整できるズームの方を選びたいという事です。
 

書込番号:25071463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/27 20:22(1年以上前)

>うさこ03さん

こんにちは。

>星空と水辺などを一緒に撮影したくて
>適したレンズを探しています。

星と景色を撮る、いわゆる星景写真では、
開放F値が小さく(明るく)、周辺まで性能が
高いレンズが有利です。

下記のHPでこのレンズで撮られた星の画像
がありますが、周辺が引っ張られるように
ながれて、サジタルコマフレアという星が
飛んでいるカモメのように写る収差も
あります。

・smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED [IF]
(pentax memoさんのHPより)
https://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/da14-f2-8-ed-if/

また、星だけを撮る場合はともかく、
星と周囲の景色を撮りたい場合は少し
画角が狭く感じられるかもしれません。

皆さんが高価で重たいけど、周辺まで
高性能で11mmまでの超広角が使える
DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWが
お勧めの理由はそこにあります。

ペンタックスはアストロトレーサーという
機能もありますので、星撮りされるには
なかなか良いと思いますが、本格的に
やろうとすると、レンズは選びます。

(他のメーカーでも星景にこだわり出すと
高額で重いレンズをお勧めされがちに
なるのは変わりません。)

書込番号:25071477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/12/27 20:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
>遮光器土偶さん
>狩野さん
>with Photoさん
>syuziicoさん
>tuonoさん
皆様、詳しく教えて頂きありがとうございます> <
まだ迷っていますが、広角ズームレンズが良いのかなと思いました!

書込番号:25071535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/27 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

18mm

40mm

135mm

>うさこ03さん
アストロトレーサーが使えるのでPENTAXでニワカな星撮りをしています。
最近は鳥に夢中ですが・・・

PENTAX K-70 18-135WRキットにスレ立てしていらっしゃるので、所持している前提のお話しになりますが、
まずは18-135mmで撮影してみて、もう少し広くなど考えるのが良いのではと思います。
所持されていないならニワカの戯言とお忘れ下さい。

星景ではなく星野ですが18-135mmで撮影したものが有りましたので稚拙ですが貼らせて頂きます。
全てソフトフィルター+アストロトレーサー使用ですので画角等のサンプルとしてご確認下さい。
ピントが怪しいものもありますが・・・

書込番号:25071643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お得?

2022/12/18 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 レンズキット

スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

本日中古店にてレンズ付き黒死病と思われる本体を19000円で発見しました。この値段は購入すべきでしょうか?

書込番号:25057953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/12/18 00:34(1年以上前)

「黒死病」だとわかっているのに、お得とかあるのですか?
ネット上には自分で修理した、ような記事もありますが、自分で修理するのですか?

書込番号:25057960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/18 01:09(1年以上前)

直すのは難しくないけど
その値段だと完動品買える…(笑)

書込番号:25057985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/18 01:20(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>holorinさん
修理するつもりで購入を考えていました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
中古店でも完動品が買えるのですね。購入は止めようと思います。

書込番号:25057995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/18 07:52(1年以上前)

>tapioka_76さん

こんにちは。

もし、修理の練習も兼ねて、でしたら
ジャンク箱を探す方が格安で良さそうに
思います。

書込番号:25058128

ナイスクチコミ!1


スレ主 tapioka_76さん
クチコミ投稿数:139件

2022/12/18 13:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご返信ありがとうございます。
安い品の方が損する可能性が低いのでジャンクを探します。

書込番号:25058584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバーヒート?

2022/10/24 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit

クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 
機種不明
機種不明

昨日、エアフェスタ浜松2022にて撮影中、連写Hにて気持ちよく?撮影していたところ、突然、カメラがフリーズしました。
電源OFFにてすぐに復旧したため撮影を続行したのですが、そんなことが数回。
最後のブルーインパルスまで少し時間が空いたので撮った写真をチェックしようとしたら、SDカードを認識しなくなり、予備で持っていたSDカードでもダメでした。
仕方なくサブで持っていたK-5IIに切り替え準備して、そろそろってところでもう一度K-3 Mark IIIにカードを入れたらなんともなく認識しました。
とりあえず連写をHからMに落とし撮影はできました。
帰宅後一通りチェックしましたが異常はありませんし、認識しなくなったSDカードも無事でした。
これはオーバーヒートでしょうか?

皆さん、K-3 Mark IIIに限らずそういった経験ってありますか?

書込番号:24978627

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/24 14:09(1年以上前)

>■ちゅう■さん

以前はペンタックス機を使ってましたが、今はK-3Vを含めてペンタックス機は手元にありませんが、オーバーヒートの経験はありません。

今も他社ですが一眼レフを使っていてオーバーヒートはありません。

一眼レフでも動画に関してはオーバーヒートの可能性は考えられますが、スチルだとオーバーヒートは考えにくいと思います。
気温30度以上で何時間も撮影してたなら可能性はあるかも知れませんし、電源オフで即復旧したようですから別問題ではと思います。

オーバーヒートであれば数十分は復旧しないように思います。

特に問題ないなら様子見でも良いように思いますが、頻発するなら点検や修理(復旧しない場合)を考えてはと思います。

書込番号:24978693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/24 14:13(1年以上前)

>■ちゅう■さん

追加ですがファームウェアは最新ですか?

2022年10月18日にバージョン1.60出てます。

カスタムイメージの追加もありますが、全体的な動作の安定性向上と書かれてます。

ファームアップするのも対策になるのかなとは思います。

書込番号:24978699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/10/24 14:13(1年以上前)

1D系を長く使ってきましたが、オーバーヒートは何って感じです。
比べても悪いですが。

今回のはオーバーヒートなんでしょうか。
連写時のバファつまり?
使用カードの速度は?
電池残量は?

書込番号:24978700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2022/10/24 15:53(1年以上前)

>with Photoさん
ファームは1.30だったと思います。

オーバーヒートの経験は・・・ありませんよね。

ファームアップしてみたいと思います。

>MiEVさん
バッファのつまりだったらカード替えた時に解消すると思うのですが・・・
アクセスランプが消えてからカード交換はしました。

カードは、『SanDisk Extreme SDSDXVA-128G-GHJIN』です。
UHS-II必須なのでしょうかね。

電池は二個フル充電で積んでいたので問題ありません。
いまだ残量は十分です。

書込番号:24978808

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/10/24 16:18(1年以上前)

>■ちゅう■さん

バッファが問題ならランプは点灯中のままだと思いますが、少なからず徐々に開放されると思います。
撮影待ちがあってもフリーズは考えにくいと思いますね。

UHS-T、UHS-Uの違いは書き込み速度などですからオーバーヒート対策とかにはならないと思います。

UHS-Uにすれば書き込みが速いので次の撮影には有利だったりすると思いますが、ヒートシンクがある訳でもないですし、端子数は違いますが媒体サイズは変わらないですからUHS-Tでも問題ないと思います。

書き込み速度に不満があるなら別だと思いますが。

最近はコスパの良いUHS-Uも増えたので追加するならUHS-Uが良いとは思いますが。

書込番号:24978830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/10/24 18:24(1年以上前)

真冬の夜に、ライブビューで、
リアルレゾリューション撮影(概ね30秒x4)を
撮って構図微修正してまた撮るを1時間やっていたら、
オーバーヒート警告出た事があります。

書込番号:24978965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2022/10/24 19:39(1年以上前)

K-3V使ってます。
私の場合はフリーズして電源オフも出来ずに本体のバッテリーを抜かないと復帰しません。
バッテリーグリップを付けているのでかなりの手間です。
同じ様に連写Hで3か月で6千枚ほど撮って3〜4回ほどありましたが上記で復帰するので
まだファームアップしていません。ちなみにVer,1.41です。

書込番号:24979094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/24 23:12(1年以上前)

>■ちゅう■さん

こんにちは。

K-3IIIではないですが、ペンタ機でも
他社機でもオーバーヒート経験はありません。
(ペンタで連写することもあまりないですが)

with Photoさんご指摘の件、
Ver.1.31、1.41、1.50、1.60いずれも
「全体的な動作の安定性を向上しました。」
がありますので、ファームアップは試す
価値があるかもしれませんですね。

書込番号:24979465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2022/10/25 06:44(1年以上前)

>with Photoさん
とりあえずファームアップしてみました。
これで様子を見てみます。

>koothさん
ライブビューだと実質動画と変わらないですから負荷が大きいんでしょうね。

>ペンタにハマったさん
今回の場合、メモリ周りが問題だったのかもしれません。
他のところに異常が出なかったので電源が切れたのかも。
ファームアップで様子見です。

>とびしゃこさん
やはりファームアップは大事ですよね。
次回からはファームはすぐにアップしようと思います。

皆さん、ありがとうございます。
これでしばらく使ってみようと思います。
一応これで解決済みとさせていただきますm(__)m

書込番号:24979706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/26 22:27(1年以上前)

K3-Vで発熱したことが一度あります。原因はK5-Uで使用していたバッテリーD−LI90を装着したことが原因でした。K3-V用のバッテリーD-LI90Pを装着してのトラブルは発生していません。D-LI90の接点金具は3カ所、D-LI90Pの接点金具は4カ所ですので確認して装着すると良いと思います。K3-V用のバッテリーグリップにD-LI90を使用しても問題は無いようです。

書込番号:24982134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/10/28 10:13(1年以上前)

私も一度フリーズ経験あります。
バッテリー外すと復帰できました。
その後ファームアップし、発生ありませんが、使用頻度がそれほど多くないのでまだ何とも言えません。

書込番号:24983849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2022/11/04 08:09(1年以上前)

>二丁目二番地さん
情報ありがとうございます。
P付き、P無し、うちも両方あるので注意したいと思います。
ちなみに今回は二個ともP付きでした。

>いながものさん
フリーズ経験あるんですね。
ファームアップで解消できればいいのですが、こればかりは様子見です。。。

書込番号:24993660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2022/11/06 18:40(1年以上前)

本日、野鳥で1,000枚ほど撮影して2回フリーズしたのでファームアップしました。
私も暫く様子見になります。

書込番号:24997625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 chu's Murmur 

2022/11/08 06:30(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
自分の場合、小一時間で2500枚撮ってました(;^_^A
その後、連写してないので何とも言えないのですが・・・

書込番号:24999718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III Premium KitのオーナーPENTAX K-3 Mark III Premium Kitの満足度5

2022/12/13 20:36(1年以上前)

私のフリーズは、とりあえず解決しました。
結論を言うとバッテリーグリップのバッテリーでした。

ファームアップしましたがフリーズしました。
SDカードをPCにてフルフォーマットしましたがフリーズ・・・。
本体のバッテリーはD-LI90Pでしたがバッテリーグリップに入れているのは中華の互換バッテリーでしたので
D-LI90Pに交換したところ現在2000枚でまだフリーズしてません。(今まで早くて100枚遅くても500枚でフリーズ)

書込番号:25052079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロップ撮影の画質

2022/11/19 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

K-3mk3を買うつもりでしたが実機で試したところ自分にとっては欲しい機能が無かったのと価格もほぼ同レベルだったのでこの際フルサイズに移行しようかとK-1mk2を買ってしまいました。
もともとが初代K-3を持っていてAPS-Cレンズも沢山あります。K-1mk2はクロップ機能でイメージサークルの小さいAPS-Cレンズも使えるとのことで手持ちのレンズも活用したいと考えました。
現在フルサイズ用ズームレンズは昔中古で買ったペンタ24〜90mmF3.5〜4.5と以前から使っていたタムロンの70〜200F2.8をメインとしています。 APS-C用として50-135☆レンズを持っていますがこれがやはりと言うか抜群の解像力なんです。ところがタムはともかく24-90が古いせいか解像力が☆に比べると明らかに劣る。 そこでこの50〜135☆をメインとして使いたいのですが如何せんイメージサークルが小さくてクロップで使うしか無い。もちろん任意サイズでトリミングという手もありますが、ファインダーに1.2くらいの画枠が出れば良いのですがそれが無いのでちょっと面倒なので結局は1.5の画枠で撮っています。

 お聞きしたいのは、クロップで1500万画素程度で撮った画像とK-3で2400万画素で撮ったのと画質にどのくらい差があるものなのか、普通に考えればK-3の方が良さそうですが、K-1mk2は画素が大きいのでダイナミックレンジその他のメリットが画素数の差を相殺するのではないかとも思います。 できればK-3は処分したいのですが、レンズ資産を考えると両機を使い分けていくのか、しかしそれも面倒だなと思っています。 なおプリントはA3ノビまでしか伸ばしません。
 フルサイズ用のレンズを買えばそれまで、ですがタムロン・シグマなどがペンタマウントを止めた今高価な純正を買うのは辛いのがあります。

書込番号:25016501

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/19 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

K-1

K-70

こんばんは、利根さん

>フルサイズ用のレンズを買えばそれまで、ですがタムロン・シグマなどがペンタマウントを止めた今高価な純正を買うのは辛いのがあります。

ペンタックスの標準ズームはタムロン、シグマと比べても高くないどころか、28-105に至っては54,200円〜と圧倒的に安いですけど。
それでも高ければ中古が3万くらいで買えますし。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251,311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=13,26&pdf_so=p1&pdf_pr=1-

K-1MarkUとK-3の両方とも今あるんですよね。
ご自分で撮り比べてみてはいかがですか。
感じ方は人によるので、自分の目で確かめるのが一番です。
私のK-1とK-70で、どちらもDFA☆70‐200oF2.8付けて撮り比べたものならあるのでアップしますが、ISO100では違いわかるだろうか。

私はK-1でAPS-Cレンズは使いません。
ファインダーが見づらいからです。
トンネルの中をのぞいているような見え方ですし、見えている全部ではなく、クロップの枠の中だけが写るというのも感覚的になじめないので。
APS-CレンズはK-70専用で、こちらの方が軽いので出動率が高いという状況です。
特に望遠はDA55‐300oPLMがとても良くて、K-1に巨大なレンズ付けて撮るのはちょっとなあって思っちゃいますね。

書込番号:25016661

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/11/20 02:46(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>ご自分で撮り比べてみてはいかがですか。
>感じ方は人によるので、自分の目で確かめるのが一番です。

禿同!!

書込番号:25017066

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/21 12:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

28-75mmF2.8は2020年5月まで

28−300oは2020年7月まで

フルサイズにDA35安で撮りました

>ktasksさん

>禿同!!

私は禿てないですよ(笑)

>利根さん

タムロン、シグマというのは、かつて新品が3万円台で売られていたタムロン28−75oF2.8(A09)や28−300oF3.5-6.3(A061)を想像していたのでしょうか。
これらは2020年をもって全マウントが生産終了となりました。
https://www.tamron.jp/product/discontinued.html

中古でもいいなら15,200円〜出ています。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=24-35&pdf_Spec302=100-200,200-300,300-400,70-100&pdf_so=u1&pdf_ob=0

最近は純正で安いレンズが出されるようになり、それをキットレンズとしてさらに安く売るから、レンズメーカーは太刀打ちできなくなったのでしょう。
レンズメーカー製はF2.8通しやF4通しといった高価格品にシフトし、今では純正の方が安上がりとなりました。
ソニーなんて3万円台からありますよ。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,76,251&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_so=p1&pdf_pr=1-

新品で安く上げたいならDA35&50安セットが24,860円です。
これらはAPS-C用ですが、フルサイズでもケラレず使えます。
周辺画質が落ちるという声を聞きますが、私のふしあなではわからないわ。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/

フルサイズはレンズにカネがかかるものです。
そこは覚悟してください。
だからAPS-Cに戻ってしまうペンタックスユーザーが多いのかな。

書込番号:25018988

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/21 20:58(1年以上前)

 遅くなりました。いろいろなご意見ありがとうございました。

 自ら確認してみたら? とのことごもっともですので簡単に確認してみました。
レンズはDA50-135F2.8☆を135mm側開放F2.8と少し絞ったF4.0でK-3とK-1クロップで同じ被写体(店舗のチラシで大小様々な文字がある)を撮ってみました。

 パソコンに移して双方の画像を表示して細かい文字などを比較したところK-1クロップの方がK-3より明らかにはっきり見えました。画像容量はK-3は11.6MB、K-1クロップは7.9MBでした。
 てっきりK-3の方が解像度があると思ったのですが、そうではなかった。

 この簡単な実験だけで結論は出せないと思いますが、もうAPS-CP専用レンズもK-3にセットせずともK-1クロップで大丈夫、かえってその方が解像するとなりました。 2400万画素対1500万画素、本来なら2400万の方が有利な筈なのですが逆転でした。
 
 理由が分からないのですが気になっていた画素の大きさとかそれによるダイナミックレンジの向上が何か影響したのでしょうか、それとも単にK-3の設計が古いからで経年劣化でAF性能も落ちていたのか、新しいK-3Mk3ならこうはならないのか。その辺りはよく分かりません。

書込番号:25019543

ナイスクチコミ!2


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/25 22:59(1年以上前)

パソコンの調子が悪く、デバイスがどうとかで勝手に再起動が頻繁で困っています。
クロップの件ですが、このところK-1mk2で頻繁に紅葉撮影していまして、もっぱら24-90と50-135☆の2本で☆はクロップ枠で75-200イメージで撮っています。
さすがに☆だけあってか1530万画素でも綺麗な画でまあ良いかなとしています。

書込番号:25025048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/26 20:22(1年以上前)

利根さん こんばんは

撮影後の鑑賞方法はモニターでしょうか?

ものターでしたら 差は分かり難いのでクロップで良いと思いますが 大きくプリントする用の使い方だと クロップ無しのKー3方が良いように思います。

書込番号:25026454

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/11/27 16:36(1年以上前)

再度実験し直しましたらやはりK-3の方が僅かに良く解像していました。まあ当然でしょうね。でも新しいK-1mk2を買ってしまったことだし、新しいだけにAFの合焦性能は良いだろう、素子が大きい分ダイナミックレンジも良いだろう、ISO感度も遙かに向上しているからこれを活用しない手はありません。第一旧いK-3をメインとして使い続けるのでは多大な出費が無駄になってしまいます。

 ここはもうK-3mk3の代わりのAPS機と割り切って考えるしかないと。クロップで1536万画素というのは以前のK-7とK-5の間くらいなので、昔返り?復活?と強引に思うことにしよう。と自分を納得させることにしました。

 もちろん手持ちのDAレンズにはフルサイズにも対応する単焦点レンズもあるし、タムロンの70−200F2.8はもちろん使えますから、気が向けばフルサイズでの撮影もできます。ある意味幅広く応用が利くとでも言うのでしょうか。

 モニタもKPのように可動式ですから便利です。バッテリがK-3と共用できるのもKPに勝るところです。でも大きくて重いのは人によっては大きな欠点とは言えます。私は普段の撮影はマイカー移動なので撮影現場だけなら我慢できます。
 

書込番号:25027716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/11 11:23(1年以上前)

>利根さん

初めまして、フルサイズにはDFAレンズをなんとか買いましょう。
標準ズームの28-105だったらそんなに高価ではないですよ、写りも評判はいいし。

標準ズームがあれば通常撮影は困らないですし、余裕ができればDFA70-200なども。
クロップは見にくいですし、フルを使いたい欲求が出てくると思いますよ。

書込番号:25048286

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/12/11 21:36(1年以上前)

>ペンタでゴーゴーさん
 こんにちは 
28-105mmF3.5-5.6は解像は良いとの書き込みがありましたので先日買ってみました。しかし期待したほどではなく、50-135mm☆F2.8には遠く及びません。もしかしたら外れを引いたのかもしれませんが。それと広角端はやはり28では不満で24が欲しいのです。

 今使用しているFF用標準ズームは古い24-90mmF3.5-4.5ですが、28-105と解像の差は殆ど分からずほぼ同格かと思われます。24-90の方が明るいし重さも100グラムほど軽いのでやはりこれでいくつもりです。

70-200F2.8についてはちょっと古いですが同じ仕様のタムロン製を持っています。これもチェックしてみると意外に解像が良いのです。しかしなにぶんにも大きく重いのでこれを持ち歩くにはそれなりの決断が要ります。 その点APSの50-135☆は気軽に持っていけます。

書込番号:25049282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/11 23:18(1年以上前)

>利根さん

返信ありがとうございます。
28-105はお持ちでしたか、失礼いたしました。
私も使っていますが、28でなく24始まりだとまだ良かったんですけどね。

DFA24-70を買おうかとポチる寸前までいったのですが、踏ん切りが付かず
まだ入手してはおりません、スターレンズだったらポチっていたかもしれません
が、多分凄く高価でしょうね。

タムロンA001とDFA70-200の両方を所有していますけどA001は使わなくなって
しまいました、ただDFA70-200の方が撮影倍率が低くて同じ200ミリでも写った
大きさが結構違いますので、花撮りなんかではA001の方がいいかもです。

レンズ専業メーカーがペンタ用も作ってくれればとつくづく思います。

書込番号:25049408

ナイスクチコミ!3


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2022/12/12 01:03(1年以上前)

>ペンタでゴーゴーさん
DFA24-70mmF2.8は私も欲しいと思ったのですが、でかいし重いしもちろん懐にもキツくて手が出ません。
無理して買ってみても50-135☆と比較してみたらやっぱりたいして解像しないとなったらこれはもう悲劇ですから。

書込番号:25049494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DRの音がしない!?

2022/12/09 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

DR(ダストリムーバル)の話なのですが、KPでは「チュィ」もしくは「キュィン」的な電子音がしたのですが、
K-3Vでは無音です。静かな室内でも作動音がせず不安になります。
皆さんのK-3Vではいかがでしょうか。
些細な事でも構いませんので宜しくお願い致します。

書込番号:25045970

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/09 19:32(1年以上前)

>ペンタにハマったさん

以前ペンタックス機は使ってました。
確かに「キュイン」って感じの音がしてました。

防塵防滴性能が上がってて聞こえにくいとかはあるのかも知れませんね。

レンズを外して確認してはどうですかね。

年齢とともにモスキート音が聞こえにくくなるってことも考えられますが、まずはレンズ外してマウント部分に耳を近づけて確認してはと思います。

書込番号:25045977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/12/09 19:53(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
微かですがON時に「ジッ」と「キィ」との音が、OFF時で「キィ」だけ耳をボディマウントに付けた状態で聞こえました。
年をとるのは、どうにもなりませんが少し寂しいです。

書込番号:25045990

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/12/09 20:58(1年以上前)

>ペンタにハマったさん

グッドアンサーありがとうございます。

モスキート音、年齢とももに聞こえなくなるのは仕方ないのかも知れませんねが、DRも進化してるのではと思います。

書込番号:25046063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/09 21:18(1年以上前)

機種不明

ペッタン棒。

>ペンタにハマったさん
今晩は。

12~13Khz辺りから聞こえないような私ですが、メニュー表示がONになっていればそれでOKと考えてます。
多分作動しているはず、、、

ミラーアップして時々ブロアーしてます。
センサーの埃はソフトで消しゴム使うことも有りますが時間かかるしー。

最悪時にはペッタン棒の使用をお勧めします。

書込番号:25046101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2022/12/09 23:16(1年以上前)

ダストリムーバルの音は、チッというかすかな音で、キュイーンと鳴るのはちがう音だと、かなり前に、価格コムの書き込みで見た気がするけど、ちがったかなあ?

書込番号:25046292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/12/10 17:25(1年以上前)

>U"けんしんさん
ありがとうございます。
ペッタン棒は愛用しております。約半年から1年ほどで1回使用しているペースです。
昔は神経質にブローばかりしていたのですが逆にペッタン棒の使用頻度は高かったです。
下手くそなブローでゴミを中に入れていた様なものでした・・・

書込番号:25047253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/12/10 17:28(1年以上前)

>Photo研さん
ありがとうございます。
そうかもしれません。KPの「キュィン」がDRの作動音だと勘違いしていたのかもしれませんね。

書込番号:25047257

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2022/12/11 11:21(1年以上前)

超音波そのものは聞こえませんから、モーターの起動音か、常に音が出てるなら超音波によって震えた部品が音を出してるかのどちらかですね。

書込番号:25048280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/12/11 17:25(1年以上前)

>heporapさん
ありがとうございます。
超音波の周波数で部品が振動して出る音ですね。
よくよく考えれば多少なりとも中のメカの形状等が変われば音も変わりますよね・・・

書込番号:25048806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング