PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
【使いたい環境や用途】
初心者です。
星空と水辺などを一緒に撮影したくて
適したレンズを探しています。
SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックス Kは最適でしょうか?
またオススメを教えてくださいください!
書込番号:25070883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさこ03様
最適はHD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWという事になると思います。
SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMCはコストパフォーマンスから選択されている物だと思います。
書込番号:25070910
1点

>うさこ03さん
>SAMYANG 14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックス Kは最適でしょうか
考えてるロケーション次第だと思います。
K−70に14ミリだと天の川などを広く取り入れるには画角が狭すぎます。
私がもしK−70で星空を広角で撮るなら。予算の問題が出てくるとは思いますが、純正の11-18を考えます。でなければSAMYANGの10ミリを考えます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126044_K0000725771&pd_ctg=1050
書込番号:25070911
1点

書き込みありがとうございます!
すみません、初心者なので良ければ理由を教えていただけませんか??
書込番号:25070919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 星空と水辺などを一緒に撮影したくて
大きいジャンル分けとして 風景撮り・・・・ ということでよろしいでしょうか?
であれば ある程度の広角でも撮れて そこそこの中望遠にも対応できる
DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR をお勧めしときます
https://kakaku.com/item/K0000711236/
自分でも K-70 で常用レンズとして使ってますが ほとんどレンズ交換することもないくらいで
18-135mm やSIGMAの超広角なども所有してますが そちらの方はずいぶん長い間使ってませんね ( ^ ^ )
ずば抜けて素晴らしい描写・・・・ という訳でもありませんが、とにかく安心できる写りです♪
標準ズームレンズとして持っておいて間違いのないレンズですよ ( ^ー゜)b
書込番号:25070963
0点

>うさこ03さん
>良ければ理由を・・
先に書き込んだように、具体的に撮影ポイントが決まっていて、そこで、他の方の作品やアドバイスから14ミリが最適と判断したのならそれでもいいと思います。
ただ、具体的なイメージではなく、漠然と思い描いているなら、あるいはあちこちに出かけて撮るつもりなら画角の調整できるズームレンズの方が使いやすいです。
また、星についての知識がどの程度あるかや、その程度の範囲を写したいかにもよりますが、例えば夏の天の川で、さそり座から夏の大三角までを写したいなら、APS-Cで8〜10ミリ程度の焦点距離か魚眼レンズが必要になります。その点で11-18でもその範囲を写すのはほぼ無理ですが、いて座の天の川中心部から夏の大三角くらいまでなら収めることは可能でしょう。
それでも、地上の水辺などを入れると写る範囲は制限されます。
ですから、星座などがある程度分かっていて、それらを広く取り入れた絵を望むなら、14ミリは狭すぎる可能性があるってことです。
書込番号:25070978
2点

みなさま、書き込みありがとうございます。
星と水辺を撮るなら広角レンズより広角ズームレンズの方がよいのですか?
書込番号:25070995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさこ03さん
純正11-18oは理想的なレンズだと思いますが、高いのが難点ですね。
中古でも良いならシグマ10-20of3.5
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=0085126202613&type=u
新品ならサムヤン10of2.8のペンタックス用
この辺りが比較的安く買えると思います。
書込番号:25071008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>理由を教えていただけませんか??
ペンタックスユーザではありませんが私なりに.
星景ですが星降る夜に実際にファインダーを見ると、天の川の広く大きいことに驚きます.フルサイズで云うと焦点距離24mm(APS-Cでは16mm程度)のレンズでは天の川全体をとてもじゃないけど写しきれません.ましてやご希望の水辺と一緒になどは無理でしょう..つまり、APS-Cでは11mm程度の焦点距離のレンズが欲しくなります.また、その一方暗闇で撮影するのですから、F値の小さいレンズ明るいレンズ、具体的には最低でもF2.8が必要です.
この二つの条件から、適切なレンズを選ぶのですが、選択肢がほとんどないのが現実です.例えば、ペンタックスの場合は、単焦点で11mmF2.0のレンズも11mmF2.8のレンズも販売されていません.結局消去法で他の方が推参されている
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
が私も最適と思います.
書込番号:25071255
1点

>うさこ03さん
>星と水辺を撮るなら広角レンズより広角ズームレンズの方がよいのですか?
星と水辺、どちらに比重を多く置くかにもよると思いますが、私は星空が優先なので如何に星空を撮るかを考えます。
K-70は持ってますが、アストロトレーサー使用前提で、広角はキヤノンフルサイズ機を使用しますが、単焦点に目的に合致したものがあれば、予算との兼ね合いもありますが、そちらを選びます。
キヤノンフルサイズ用だとサジタルコマフレアが比較的良好に抑えられて、しかもF1.8という明るいシグマ14ミリF1.8というレンズがありこれをメインに、タムロン17-35F2.8-4を使いますが、ペンタックスKマウントにはそういう単焦点が無いので、予算さえ許せば画角が調整できるズームの方を選びたいという事です。
書込番号:25071463
0点

>うさこ03さん
こんにちは。
>星空と水辺などを一緒に撮影したくて
>適したレンズを探しています。
星と景色を撮る、いわゆる星景写真では、
開放F値が小さく(明るく)、周辺まで性能が
高いレンズが有利です。
下記のHPでこのレンズで撮られた星の画像
がありますが、周辺が引っ張られるように
ながれて、サジタルコマフレアという星が
飛んでいるカモメのように写る収差も
あります。
・smc PENTAX-DA 14mm F2.8 ED [IF]
(pentax memoさんのHPより)
https://pentax-memo.brassworks.jp/lenses/da14-f2-8-ed-if/
また、星だけを撮る場合はともかく、
星と周囲の景色を撮りたい場合は少し
画角が狭く感じられるかもしれません。
皆さんが高価で重たいけど、周辺まで
高性能で11mmまでの超広角が使える
DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWが
お勧めの理由はそこにあります。
ペンタックスはアストロトレーサーという
機能もありますので、星撮りされるには
なかなか良いと思いますが、本格的に
やろうとすると、レンズは選びます。
(他のメーカーでも星景にこだわり出すと
高額で重いレンズをお勧めされがちに
なるのは変わりません。)
書込番号:25071477
0点

>とびしゃこさん
>遮光器土偶さん
>狩野さん
>with Photoさん
>syuziicoさん
>tuonoさん
皆様、詳しく教えて頂きありがとうございます> <
まだ迷っていますが、広角ズームレンズが良いのかなと思いました!
書込番号:25071535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさこ03さん
アストロトレーサーが使えるのでPENTAXでニワカな星撮りをしています。
最近は鳥に夢中ですが・・・
PENTAX K-70 18-135WRキットにスレ立てしていらっしゃるので、所持している前提のお話しになりますが、
まずは18-135mmで撮影してみて、もう少し広くなど考えるのが良いのではと思います。
所持されていないならニワカの戯言とお忘れ下さい。
星景ではなく星野ですが18-135mmで撮影したものが有りましたので稚拙ですが貼らせて頂きます。
全てソフトフィルター+アストロトレーサー使用ですので画角等のサンプルとしてご確認下さい。
ピントが怪しいものもありますが・・・
書込番号:25071643
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/19 3:32:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/13 14:04:24 |
![]() ![]() |
16 | 2023/07/01 12:11:55 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/22 13:14:20 |
![]() ![]() |
25 | 2023/05/30 17:35:06 |
![]() ![]() |
17 | 2023/04/04 8:22:48 |
![]() ![]() |
14 | 2023/06/20 14:30:14 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/11 21:04:16 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/23 21:41:32 |
![]() ![]() |
12 | 2022/12/27 22:37:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





