ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(86970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュバックキャンペーンについて

2022/08/14 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12942件

本製品買う気満々なんですが、そういえば定期的に各社キャッシュバックキャンペーンとかやってると思いますが、ペンタックスもやってますかね?やってるとしたら次回はいつごろになりそうですか?ある程度パターン化されていると思うので、予想で結構です。

書込番号:24877342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12942件

2022/08/14 12:02(1年以上前)

デジカメウォッチとかで調べたけど、最近は全くやってない感じですね〜、他社より安い価格設定なんでやってないんですかね〜。

書込番号:24877361

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/14 12:09(1年以上前)

ペンタは量販店主体から
直販(楽天やPayPayなどのEC内店舗を含む)主体に
この春体制を切り替えたので、
キャッシュバックキャンペーンは期待薄かと思います。

書込番号:24877364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/14 12:40(1年以上前)

こんにちは、KIMONOSTEREOさん
キャッシュバック履歴です。

2011年11月23日(水)〜2012年1月31日(火)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q/cashback.html

2013年12月5日(火)〜2014年3月30日(日)
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1402/03/news121.html

2017年11月17日(金)〜2018年1月14日(日)
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1445531872211170

2018年11月5日(月)〜2019年1月31日(木)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/cb_k-1-2_lens2018/

2019年2月28日(木)〜2019年5月12日(日)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/spcb_dslr2019/

けっこうやってたんですね。
利用したことないから知りませんでした。
キャッシュバックがあるから買い替えるってことはないしなあ。

過去の記録から、やるなら冬じゃないですか。
K-70が在庫限りっぽいので、これは対象外の可能性大。

書込番号:24877403

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12942件

2022/08/14 14:58(1年以上前)

お二方ありがとうございます。


やはり今はほとんどやってないのですね。オリンパスでは定期的にやってたし、他社もわりとやっている印象がありましたが、ペンタックスは最後が3年前ってことなら期待薄ですね。
しかも本製品はそれでも売れているということみたいなので、キャッシュバックキャンペーンをやらずとも割安な価格設定になってるということですかね?

ジェットダイスケさんの動画では人類最後の一眼レフカメラなんていわれているくらい、デジタル一眼レフカメラとしては最新モデルってことみたいですね。フラッグシップモデルの証とも言えそうな防塵防滴ボディで検索すると、他社は2020年のD6,D780,EOS-1D X Mark III が最新モデルってことみたいですね。D780はまだしもそれ以外は全く手が出ない価格帯ですんで最初からスルーですね。

オリンパスは新発売時にわりとやるんですけどね。まだ直販サイトでポイント値引きをやってた頃はキャッシュバックキャンペーン+ポイント値引きで市価よりだいぶ安く買えたことが多かったです。そのシステムも終了してしまいましたけどね。

まぁ、キャッシュバックキャンペーンっても多くの場合は商品券が送られてきますから、その商品券はそのまま奥様に進呈してますので、私には入ってこないのですけどね。ご機嫌取りにはなります。(笑)

私が欲しい内容は以下の感じなんですが、セットで買うと割引多めになるとかいうのは無いのかなぁ、、、

PENTAX K-3 Mark III ボディ

HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW

O-GPS2

これのセットが直販サイトだと無料会員価格で¥354,800なんですよね〜
キタムラだと356,560円になります。

直販のほうは2年追加の3年保証付きみたいです。まぁ物損保証じゃないからあまり意味ないですかね。

書込番号:24877551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/14 18:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Goodアンサーありがとうございます。

>私が欲しい内容は以下の感じなんですが、セットで買うと割引多めになるとかいうのは無いのかなぁ、、、

ムラウチに同じセットがあり、ブラック326,700円、シルバー330,000円です。
延長保証は+5%で5年保証なので、入っても直販より安い。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025753304/
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025753296/

ただ会員価格や梱包B級品をバラで買った方が安いけど。
O-GPS2 19,620円 - 会員値びクーポン200円 = 19,420円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025753174/

DA☆11−18oF2.8梱包B級品 = 125,950円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023523373/

K-3MarkVブラック梱包B級品 =169,800円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025777449/

K-3MarkVシルバー梱包B級品  = 182,200円
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000025615645/

合計でブラックが315,170円、シルバーが327,570円となります。
ペンタックスにはシルバーのレンズがあり、これとシルバーボディの組み合わせが私は好きなので、多少高くてもシルバー買います。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/silver_series/

不要なのはプロテクトフィルターと液晶保護フィルムで、ほとんどのペンタックスレンズはSPコーティングが施され、液晶はエアギャップレスという、どちらも傷つきにくい仕様になっています。

SPコーティングのデモ
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

エアギャップレス液晶はK-5Uのサイトを一番下までスクロールしてください
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5-2/feature/

書込番号:24877827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12942件

2022/08/15 10:31(1年以上前)

>たいくつな午後さん

有益な情報ありがとうございます。

箱潰れB級品っていいですね。世の中には問題ないことに拘る人もいますからね。

シルバーですか、シルバーが好きな人にはたまらないでしょうね。私はブラックのほうが好きなので安価だしブラックにしたいですね。

しばし検討させてもらいます。

書込番号:24878800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん、どちらで買われてますか?

2022/08/09 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

クチコミ投稿数:12942件

本製品の新品及び新品レンズ及び中古レンズ購入にあたり、どういうお店で買うか思案中です。

福岡市近郊の郡部に住んでいます。市内の勤務先のそばに割と大きめのキタムラはあります。
そこで何度か中古レンズを購入した経験はあります。(取り寄せ無料時代)

現在メインで使ってるシステムはMフォーサーズです。このたび、その一部を手放して本機の購入を検討中です。
オリンパスのシステムは上記中古レンズ以外はほぼオリンパスの直販で購入してます(そのほうが安価なことが多かった)。

中古レンズを買うことを考えると実店舗が多いキタムラがいいのかなと思ったりもしますが、やはりちょっと高めではありますね。
なにかしらポイントが貯めれたりとかの特典があるのでしょうか?(キタムラってTポイント使えたかな?)
他は同じく中古を多く扱ってるマップカメラさんとか気になります。こちらは落下破損などにも使える保証が気になります。
三星カメラさんの10年保証も内容見るとすごいなって思いますが、、、、
実際にこれらの保証って使える保証なんでしょうか?

今迄大きな故障になったことがない(1度だけ富士のカメラで初期不良)ので、あまり気にしなくていいのかなとも思ってはおりますが、いかがでしょう?

皆様が購入されているお店、その選ぶ理由などをお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:24870071

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/09 13:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

中古購入は、キタムラにしています。

新品は、ヨドバシ・ビック・キタムラにしています。
K'sとヤマダではカメラ・レンズ購入は論外にしています。

>> キタムラってTポイント使えたかな?

Tポイント使えます。

でも、最近iDも使えるようになったので、
ENEOSでの給油ぐらいしか、Tポイントに貯めていません。

書込番号:24870090

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/09 13:44(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

「 新品は、ヨドバシ・ビック・キタムラにしています。 」
に補足します。

買取しての購入は、キタムラが多いです。

買取しない場合は、ヨドバシ・ビックにし、
年末ですと、くじ引きがあるビックで買うのが多いです。

書込番号:24870099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/09 14:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

 ネット購入を使ったこともありますが、ほとんどはキタムラでの購入(近所にカメラ店はキタムラくらいしかない田舎ですが)で、Tポイントも付いてきます。
 ネットより割高な感じはしますが、疑問点があれば、現物を持って行って、その場で店員さんと検証できるのが利点だと思います。
 ヤマダなどの家電量販店はその点で店員さんの知識に不満があります。

 初期不良の交換が一度、延長保証まで含めれば、何度か保証での修理を経験してますので、ネットでの購入よりキタムラでの購入を選びます。

書込番号:24870188

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/08/09 15:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ヨドバシドットコムは価格コムの価格登録店舗に載ってきていない場合でも
調べるとだいたい最安値店舗同等くらいのポイント値引きをやってます。
ヨドバシ博多に在庫がある場合なら関東出荷と違い翌日配送です。
いざとなればヨドバシ博多にも持ち込めますし。

と言いながら、実際にはマップやフジヤや、怪しげな最安店でネット購入していますが・・・

書込番号:24870202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/08/09 15:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>取り寄せ無料時代

今は有料になっちゃったんですね。

レンズは、キタムラ天神店をはじめ、冷泉公園前のゴゴー商会、新天町のタカチホカメラ、博多マルイのカメラのナニワあたりですかね? 中華レンズはアマゾンで新品買いました。

書込番号:24870221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/08/09 16:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
以前はキタムラさんでしたが、
最近は争奪戦になるのでマップカメラが多いです。
物損保証がつくのと、ワンプライス買い取りが便利で、プラス買い換えですと
10%高く引き取ってくれます。

ただ、故障の際は近くに店舗があるほうがやりとりしやすいですね。

K−3mk3羨ましいですね。
撮って出しが秀逸で、センサーが星景向けで高性能らしいです。

書込番号:24870273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/09 16:58(1年以上前)

別機種
別機種

左:DFAスターレンズ 右:DAレンズ

DAリミテッド単焦点レンズ

こんにちは、KIMONOSTEREOさん

新品はムラウチで買ってます。
予備バッテリー付きとか、O-GPS2付きとかのオリジナルセットがあったり、梱包B級品やアウトレットが価格コムより安かったりします。
梱包B級といっても、どこに傷があるんだろうって箱で来ますね。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST

中古はキタムラとJ-カメラで探します。
J-カメラというのは中古カメラの検索サイトで、リコーイメージングストアも加盟しています。
https://j-camera.net/

レア物はアンティクァリィ。
どこも売らないようなものがたくさんあります。
ただし保証はありませんので、すぐ壊れても文句なしで。
https://www.antiquary.jp/

中古保証はキタムラの6か月保証を使ったことがあります。
保証のおかげで修理代無料でしたが、保証されるのは購入金額まででギリギリでした。
今の修理代は最低でも万単位ですので、上限を超えてしまう方も多そうです。
また保証を使うと、その時点で保証期間終了となります。
修理がきちんとできていないとクレーム入れたら、無料でやり直してくれました。

ただ中古が壊れやすいのは仕方ないんで、中古保証の内容で店を選ぶことはありません。
欲しいものがあるか、リーズナブルな価格かが重要で、壊れたらさっさと次を探します。
壊れてもトータルで新品より安ければよいのです

あと前回の質問のレスもついでに書いておきます。

>以前一度レフ機を検討した際に富士のXシリーズを考えたのですが、ボディはともかくレンズが巨大すぎてちょっと引いた記憶があります。あちらはフルサイズだったせいもあるでしょうが、ペンタックスはどうでしょうかね?写真で見る限りはコンパクトに見えるのですが、、

巨大なのはスターレンズと、DFA150−450o、DA560o。
性能を求めたレンズなので、どうしても大きくなります(画像参照)。
それ以外のズームレンズは普通。
単焦点は小さいです。
新しいレンズはレンズモーターとか、光学性能アップとかで、どうしても大きくなる傾向ですね。

書込番号:24870309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/08/09 18:00(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

以前は行きつけのカメラ店がありましたが、閉店してからはヨドバシ、キタムラで購入してます。

たまにビックカメラとかケーズデンキ。

中古はマップカメラやフジヤカメラを利用したこともあります。
東京に行ったときに欲しいものがあれば買ったり、ネット通販ですが。

保証や初期不良も含めた対応を考えると頻繁に通えるキタムラが近くにあるならキタムラで良いと思いますし、金額もヨドバシなどを参考に交渉したら安くなったりします。

書込番号:24870386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2022/08/09 18:16(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

自分の場合 中古でしたら キタムラが在庫も多く使用すること多いです。

>取り寄せ無料時代

取り寄せて 返品でしたらお金かかりますが そのまま購入すれば お金はかからないです。

書込番号:24870410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

これですよね?

画角が微妙に違う21リミテッドとK1mk 2

>KIMONOSTEREOさん
初めまして今晩は。
OMのスレッドではよく拝見しておりました

私の場合は、とある理由からヤマダ電機から
の購入一択です。

レスをされている方々はそれなりに
楽しみながら購入しておられるようで、
皆様のお金の使い方が良くわかったように感じます。
補償をどうするか?
安いのが全てなのか?
早く手元に届くのが良いのか?
色々考えさせられますね。

ところで、レンズキットをお考えとの事、
大正解と思いました。
リミテッドレンズ唯一のズーム。
私の場合は、初代k3の購入時にセットした
レンズです。
後、100マクロと55~300PLMが有れば
完結???
35リミテッドをゲットすれば、なを良し!
と思います。

横レス失礼します。
>たいくつな午後さん
今晩は!
ご無沙汰です。
午後さんから情報いただきましたマーキンスのL型ブラケットを導入いたしました。
ばっちりとはまってます!!
ありがとうございました。

書込番号:24870682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/09 21:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私もペンタックス使いですが、K-3Vには手が届いていません。苦笑。

うちは田舎なので、買うのも売るのも修理もプリントも全部カメラのキタムラですね。

顔なじみになると少しは無理を聞いてくれたり・・・。ありがたいです。

書込番号:24870715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/10 01:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
初めまして。

キヤノンさんのユーザーでごめんなさいですが、お邪魔させて頂きます。

地方都市に暮らしています。
ボディーもレンズも、新品は、ヨドバシさん。
中古ボディーは買わない。
中古レンズなら、キタムラさんの「店舗受け取り」。
・・・そんな感じです。

中古レンズを、キタムラさんにしているのは、(ネットの画像とはいえ)全国の店舗のたくさんの在庫の中から、状態の良さげなレンズを選べるから。
「店舗受け取り」にしているのは、愛機を持ち込み、店頭で動作確認できるから。

美品とか良品とかの中から選んでいれば、動作不良なんて、万にひとつなのでしょう。
頭の中では、理解できているつもり。
でも、やっぱり私は、店頭で確認したいのです。
かなり、過激に、重症の、臆病者ゆえに。。。
(;^▽^A

書込番号:24870998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件

2022/08/11 10:10(1年以上前)

おはようございます。

たくさんのレスありがとうございました。
結構実店舗派が多いのですね。やはり実店舗はいろいろ相談出来たり、試したりできるメリットもありますもんね。

特にキタムラあたりは地域密着型の店舗で店員もあまり変わらないでしょうから、長い目で見るといいかもしれませんね。
実際手持ちのカメラのモニタにキタムラで買った保護フィルムを貼ってもらったのですが、他の店だと有料になるとか聞いたこともあったのでキタムラは親切かなと思ったりしてます。

要は気持ち的にはキタムラ推しなのですが、他店のほうがいいのかなぁ、、、と思っての質問でした。すみません。
思ったよりキタムラ推しの意見も多いので、ボディとレンズに関してはキタムラメインで考えたいと思います。

キタムラがいいなと個人的に思う理由は、過去にキタムラの通販で防湿庫を買ったのですが、私のミスで受け取り店舗を思ってた店と違うところに指定してしまいました。受け取りに行ってそれがわかったのですが、その私が指定した店はショッピングモールの中にあるため普通に行くと大型の商品の受け取りは難しいでしょうってことで、その店舗の店長がわざわざ受け取りに行ってくれました。おそらくは業者向けの入り口からじゃないと難しいからという対応でしょう。
本来なら私のミスなので放置してもいいのに、こういう対応してくれるって人間味ありますね。

買ってすぐ終わりの製品でもないので多少の価格差は目をつぶって実店舗にしたいと思います。

通販は家に大きな箱で届くのも嫁さんの目的によくないですしね〜〜(笑)<<<これ結構大事

中古レンズも使えるかどうかとかありそうなんでペンタックス初心者の私はなおさら実店舗がよさそうですね。
連休中に手持ちカメラの査定も含めて行ってみたいと思います。現物チェックは悪いけどヨドバシでかなぁ、、、(笑)

書込番号:24872910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件

2022/08/11 10:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

博多の人間なら99%知ってる名店?

私のメタボ腹の原因のひとつはコレ

ローカルネタなんでちょっと気になりました。(ローカルネタ写真もあります)

>乃木坂2022さん

ゴゴー商会さんですか、あそこはクラシックカメラ専門のイメージが強くてなかなか敷居が高いですね。実際にはそうでもないのでしょうか?
もうだいぶ前の話ですが、私は中古レンズとかっていうと別府橋カメラのほうに行ってました。今はもう閉店されているみたいですね。

>新天町のタカチホカメラ
>博多マルイのカメラのナニワ

これは昔あった高千穂カメラさんですかね?今は経営者が変わった感じですか?

基本的に車での移動なので、駐車場の無い街中のお店はなかなか行きにくいけど、行ってみる価値はありそうですね。
ずっとふきやのお好み焼きも食べてないので、ヨドバシ行くついでに食べてきましょうかね。
あ、もちろんカメラノナニワさんもですね。

書込番号:24872925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12942件

個人的なペンタックスのイメージは派手さは無いけど質実剛健なメーカー。表現の仕方が下手でたまに妙な製品(カラーバリエーションとか)をラインナップしちゃうお茶目なメーカーって感じです。

デジタル一眼はオリンパス一辺倒な私ですが、実は初めて触った一眼レフカメラは親が仕事用(カメラマンとかではない)に使っていたMEという縁もあり、デジタル一眼を初めて買うときもオリンパスのE-1かペンタックスのistDで迷い結局前者にして現在に至ります。

ミラーレス主流になり、天邪鬼な性格ってわけでもありませんが、久々光学ファインダーを使ってみたいなって思い、機種を考えてみた時に「防塵防滴」「600〜800g」「ダブルスロット」で検索すると本製品とNikonのD780のみとなりました。(発売から5年以内)

フルサイズのD780も魅力的でしたが、長年フォーサーズを使ってきた私としてはフルサイズだから特別綺麗という認識はなく、画角が35mmフィルムの認識で使えるってことくらいなんで特別な印象はありません。
それよりもペンタックスのアストロトレーサーが非常に気になります。止まっている星空写真を撮ってみたいけど、赤道儀などは金銭的にも技術的にも非常に敷居が高いので、さほど高度な知識も技術も不要でそこそこ綺麗に撮影できるという話のこの技術に惹かれてます。
本当は前作のアストロトレーサーのときにも購入を検討してたのですが、終売で入手困難というこ時期だったことで保留にしてました。

今回U型が正式に発売されたことを受け再度検討してみて現在に至ります。
本製品は性能的に割安にも感じますし、とにかくアストロトレーサーが気になります。もちろんレンズもある程度揃える必要があるので、当面30万くらいの予算は必要なのかなと思っております。資金の半分は手持ちのカメラ二台(E−M1MarkIII、X100F)を処分して得ようかと思ってます。X100Fは中古市場で人気ありそうなんで、ヤフオクあたりで高く売れないかなと期待はしてますが、、、

とにかく昨今のペンタックスの動向や、ユーザーの皆様が思う良さなど教えていただけると幸いです。
もちろんここがいまいちなんてのも結構です。100%完璧なんてのはありませんからね。

個人的に気になるのは防塵防滴性能はどうでしょうか?オリンパスはかなり良い印象です。
実際大雨の中、撮影することなんてのはあまりありませんが、地元の祭りで山笠撮影などをすると水をぶっかけられたりします。
また星空撮影などだと寒い時期の撮影もありえるので、その際なんかどうでしょうか?


あとこれは持っとけ、などのお勧めレンズとかも紹介していただけると幸いです。基本的に旅写真、風景や建物、樹木、虫などを撮影すると思います。レンズは中古も考えています。広角、標準、マクロあたりかなぁ、、、ってとこです。

書込番号:24868497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/08 11:47(1年以上前)

個人的に思ういいところ、あれ?っていうところ

あれ?というところは
・明らかにフルフレームに対してのやる気がないところ。レンズラインナップとか特に....
・K-1/IIのファインダーがあまりにも残念な出来なところ。まあレフレックスファインダーの訴求力を高めていこうという最近のペンタックスの流れ以前の製品というのもあるけど...
・造りに問題があるところ。DA 560/5.6は鏡筒前後がネジ留めだけで、そのネジが抜けて前後が分割されるようなところとか、レンズの電源接点がもげるとか、黒死病とか、耐久性の面で何とかすべきところが結構ある

いいところ
・K-3IIIを見てると、やればできる子みたいな感じだなと。K-1に比べたら本当にファインダーとか完成度上がってるなーと思いました
・アストロトレーサーは唯一無二
・Limitedレンズなんて凝ったものがラインナップにある

ペンタックスユーザーじゃないけどまあ色々と思うことはありますねリコーイメージングに対しては。
K-3IIIはほんと良くできてるなと思ったので、K-1IIの後継は期待できるんじゃないかな?

あとは、フルフレームはレンズラインナップをどうにかしたほうがいいのと、K-3IIIにチルトがないあたりとか、もうちょっとユーザーの声を聞いたらもっと良くなると思います

書込番号:24868510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/08 13:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

初代K-3までPENTAXユーザーでした。
K10Dから使い始めて、Nikonと併用して使ってましたが結局Nikonに統一しました。

理由としては、自分がフルサイズに憧れがあって丁度D600などお手頃な価格で
出してきたのと、AFの速度、精度がNikonの方が上だと感じてきてK-3で辞めました。

ただ、いまだにK-3とレンズは手元に残してるので時々使いますが、操作性に関しては
PENTAXは非常に良いと思いますよ。
あと、手振れ補正がボディ内手振れ補正なのも良いですよね。

防塵防滴に関しては良い印象です。そこまで水をかけたりした経験は無いですが
雨の中の撮影は何度かありますが問題無かったです。

K-3に可変液晶が無い事が言われてますが、PENTAXとしてはK-3はフラッグシップモデル
なのでそこは考えて無いのかもしれませんね。
NikonやCANONのフラッグシップ機も一眼レフは可変液晶は付いて無いですから。D6とか。

お勧めしたいレンズとしては
PENTAX-DA★300mmF4EDとPENTAX-DA★200mmF2.8EDかな
少し古いレンズですけど写りは良いですよ。

書込番号:24868623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/08 14:09(1年以上前)

>・明らかにフルフレームに対してのやる気がないところ。レンズラインナップとか特に....

フルサイズ専用的なレンズよりAPS-Cでも活きるレンズ優先で出してますよね

次のリニューアルも100/2.8マクロだし

フルは悲願で出してみたけど手に負えなかった感があるね…

フィルム時代からすぐならフルサイズの魅力は大きかったけども
DAレンズ主体になってからやっても
いまさらもがなだったかな


>・造りに問題があるところ。DA 560/5.6は鏡筒前後がネジ留めだけで、そのネジが抜けて前後が分割されるようなところ

DA560は撤退した望遠鏡部門の光学系を流用して
お気軽に出したレンズだから
鏡筒の設計も望遠鏡基準なのかもですね


アストロトレーサーは最新のGPSに頼らない方式が注目かな
一番精度が高くできそう♪

書込番号:24868673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/08 14:25(1年以上前)

こんにちは、KIMONOSTEREOさん

ペンタックスと言えば動体性能が低くてレンズバリエーションが貧弱なのが欠点だが、それゆえに安上がりなのが経済弱者には助かるメーカーです。
多くの方はレンズキットを10万円程度で買い、追加で買うレンズは5万円以内ってパターンだと思う。
それはどこのメーカーでもそうなんだけど、その先に進んで高性能を求めると一気に高くなる。
でもペンタックスは高性能と無縁なので、高性能を求めて散在する心配はない。
レンズバリエーションが貧弱と書いたが、それは高いレンズバリエーションであり、安いレンズは大メーカーより豊富だったりする。

例を挙げると35oF2.4と50oF1.8は1万円台、100oF2.8マクロが4万円台で、これらはサードパーティより安い。
ただしレンズモーターでモーター音がするし、AFも速くはないし、インナーフォーカスでもない。
他社ならこれらの欠点はないが、価格は中望遠マクロが10万とか。
他には70-200oF2.8が18万とペンタックスとしては高価だが、他社は30万くらいします。
30万でも他社では大人気なのに対し、ペンタックスは18万でもあまり売れないんだから、これが経済格差ってやつなんですかね。

他社ってどのくらい性能がいいんだろうと、最近FZ1000M2を買いました。
AFも連写もペンタックスとは全然違う速さで、こういうのがいい人にはペンタックスは全くダメだわ。
でもコンデジで10万って、この性能を持つ一眼なら50万、100万でしょう。
それを意識して作られたのがK-3MarkVなんでしょうけど、高くて買えないって方が多いですね。

防塵防滴に関しては、メーカーから水しぶき程度しか想定していないって言われました。
ホースで思いっきり水かけてる動画に驚いたそうで、実際に浸水して壊れたという書き込みもありました。
効果はありますけど過信は禁物と思ってください。
私は雨の中で撮ったりしないので浸水したことありません。
寒くても動きますけど、バッテリーの持ちが悪くなります。
バルブ撮影するならバッテリーグリップ付けた方がいいです。

レンズは星撮るならDAフィシュアイ10−17oF3.5-4.5がいいと思う。
旧タイプのsmcが中古で2万円台です。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=13&pdf_Spec015=1&pdf_Spec301=10-12

他は目的に合わせて選べばいいですけど、昔からコーティングに力入れてたんで古いレンズも問題なく使えます。
K-3MarkVはAポジションのないMFレンズでもAEが使えるようになったのはいいですね。

星撮るなら三脚はお持ちでしょうけど、ペンタックスにはアルカスタイルの専用Lプレートがありません。
アルカスタイルで使うなら、マーキンスの汎用型L-プレートセットがお勧めです。
PV-100+LV-160がK-1とK-70で、PV-80+LV-100がKPで使えるのを確認しています。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9-PV-80-LV-160-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%9E%8B-L-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B06XVNL73H?th=1&language=ja_JP

書込番号:24868684

ナイスクチコミ!11


ak-imさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/08 15:27(1年以上前)

ペンタックスの魅力と言えば、やはり「色」に尽きると思います。
ソニーαと併用していますが、やっぱりペンタックスから離れられないのは、ワクワクするような発色のせい。紺碧の青空・萌える草木の緑・黄昏時の夕焼け・・・。実はソニーの方が正確な色味なのかも知れませんが、そんなのは求めていない。jpeg撮って出しで充分に「素敵な景色だったなぁ・・・」と言う感動が蘇ります。記憶は往々にして美化されるもので、ペンタックスは上手に記憶補正をかけた(?)鮮やかな色を見せてくれるように思います。

書込番号:24868753

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/08/08 20:51(1年以上前)

機種不明

K1でアストロトレーサー使用

>KIMONOSTEREOさん

K3iiiユーザーです。
・ファインダ覗いて、おお明るい広い!と感じる。
・シャッター切ると、ミラーがビタッ≠ニ止まり微動だにしない感触が伝わる。

この2点はミラーレスには無い喜びです。家電では無い、これは工業製品なんだと感じさせてくれます。

アストロトレーサーは良いですよ。私はGPSタイプしか使ったことないですが、予備知識ゼロで初めてトライして、それなりの星景が撮れます。最新のセンサーシフト式は望遠が得意みたいです。

だめなのは言うまでもなくAFです。
本体が改善されたと言え、レンズが古くて性能を出しきれない。現状PLMモーター駆動のレンズ2本だけでしょうね、特にコンティニュアスAFがまともに機能するのは。


書込番号:24869191 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/08/08 21:36(1年以上前)

ペンタックスは手放せないです。
森の撮影には必須です。
ウェットなグリーン。
錦絵のような桜。
最高ですよ。

APS-Cオンリーユーザーですけど。

あ、Q10がある。
そう、Qとかフルフレームとか645とか出すんだけど…
ま、昔から110、135、645、67で一眼レフやってますから。

書込番号:24869277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/08/08 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

標高約800mの高原植物園で、霧雨の中撮影。

確か調布の神代植物園で100mmマクロで撮影。

180mmマクロで撮影。ただしヘッドマークは捏造合成です。

>個人的に気になるのは防塵防滴性能はどうでしょうか?

小雨霧雨時程度なら、ボディとレンズにタオルを掛けて撮ってます。
北海道で氷点下で撮影した時もそれ程困ったことはありませんでした。

ただ、K-xと言う廉価版カメラは、終日氷点下で撮影後に、数か月の間をおいて8月の炎天下でのテッチャン撮影直後に逝ってしまいました。
所詮は廉価版を過信してしまった、と言う後悔だけが残ってます。
その点については、NIKONのD-200クラスも所有してましたが、堅牢性では他社の中堅機の方が信頼は置けました。

色乗りという点では自分の好みにマッチしたため、約30年経過した現在でもSMCレンズは手放しておりません、と言うか現在も中古を含め現役使用中です。

SIGMAの180mm望遠マクロも、マクロはもちろん、ちょっとした望遠撮影にも普通に使ってます。気が付けばこのレンズも経年10数年が経過してしまいました。

将来、Kマウントボディが消滅したとしても、KマウントアダプタでEマウントボディに使っていますので、マニュアルフォーカスにはなりますがその点は問題ないと考えてます。

書込番号:24869281

Goodアンサーナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/08 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

博多山笠 追い山ならし

金沢の雨

アストロトレーサーで精密キャリブレーションせずの撮って出し

左の写真をRAW現像

>KIMONOSTEREOさん

取りあえず防滴に関しては、オリンパスほどではないと思います。

東京の富岡八幡宮の水かけ祭りとか、博多山笠の追い山ならしとかで
下着が濡れる程度にはカメラごと水被りましたし、
金沢では写真のような雨の中、1時間ほど野鳥を探鳥しましたが、
どちらもタオルで拭いた程度で問題はなかったです。
過信は禁物ですが、他社中堅機よりは強いと思われます。

アストロトレーサーは、お気楽で良いです。


で、ペンタックスの悪い点良い点。

悪い点
・開発リソース不足
 HOYAペンになる前のリストラで、ボディ/レンズ開発ががたがたになったまま、今に至る。
 なので、新商品はなかなか出ないし、発表があっても遅れがち。
・新機能はあまりないし、放熱も下手
 昨冬、LVでピントを合わせ、リアルレゾリューションで工場夜景を1時間やったら、K-3IIIでも高音注意が出た。
 一眼レフゆえ、センサに長時間通電しなくて済む前提でK-3IIIは熱設計されている感じ。

良い点
・UI
 グリップとか、操作性とか、自然に使いやすい。
 開発リソースが少なく、時間はたっぷりあるせいか、この部分の作り込みはしっかりしている。
・独自に進化した機能
 アストロトレーサー、リアルレゾリューション、アクセラレータ、SR(IBIS)など。
・官能
 Limitedレンズとか、K-3IIIのシャッターフィールやファインダーの見え味とか、
 カスタムイメージやホワイトバランスに人間臭さがあり、
 好きな人には刺さる。
・M42レンズとフランジバックが同じ。

書込番号:24869371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/08/08 23:02(1年以上前)

> くらはっさんさん
 > 180mmマクロで撮影。ただしヘッドマークは捏造合成です。

書かなければわからないのに・・・・・・ 
正直な方なんですね ( ^ー゜)b  
                           

書込番号:24869428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2022/08/08 23:20(1年以上前)

>syuziicoさん

>書かなければわからないのに・・・・・・ 

一応、ネタ元は身元を明らかにしておくべきかと思いまして(笑)…
『書かなければ判らない』と評して頂いたということは、取り敢えずは完成度が高かった、と言うことですかね?600万画素のカメラでしたがレンズの解像力にも助けられた感ありですね。

この列車、本来は年末年始に走行した大阪〜新潟間の『ふるさと雷鳥』です。
本来のヘッドマークは漢字の『臨時』でした。それでは面白くないので、ジェイアール商事が売っていたヘッドマークシールをスキャンし、フォトショで角度を与えて変形し、合成しました。

・・・ミッションインポシブルでMIFの連中が識別票捏造してたみたいな感じで楽しみました。

書込番号:24869457

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2022/08/09 07:27(1年以上前)

おはようございます。
無印K-3とK-50のままですが、一応はペンタックスユーザーです。

アストロトレーサーはわかりませんが、それを除いたとしても使い続けてこそわかるペンタックスの道具感、これにつきると思います。

K-3にしても、普段はNikonD一桁クラスやCANONの1Dクラスを重いとも思わず振り回す自分にとって、小さく軽く頼り無さそうに見えるボディながら、いざ持ち出すと前言撤回といっていいほどのカッチリした道具感があり、別の方向性というか、ちょっと離れたとこから見つめなおす。
そんな位置付け奈機種だと思います。

たまに使うかというか、ちょっと気分を変えてといった予備役要素ながら、それでもきっちり答えてくれる。

ソニーはともかくニコンやキヤノンがミラーレスに主軸が移り、スペックはいいんでしょうけどふぬけた感じの使用感となって、それからは追うのをやめましたが、ペンタックスのK-3markVだけは別かなと思います。

しかし今持ってるものに不足があるかというとそうでもなく、落ち着いてるとこに波風立たせたくない、それもペンタックスらしさなのかなと。逆に新機種への誘惑感をもうちょっと漂わせるというか、もうちょっと商売しましょうよと案じたくもなる面もありますが。

また黒死病もそうですが、K-3にも問題があったにも関わらず顛末がはっきりしないままうやむやになったこと。電子的な面が弱いのでは?と思わせる面もあるといっていいので、そこを承知で付き合うなら良しといった、一種の覚悟(?)を要する部分もあるので、そこはお見知りおきを。

ジムニー。生粋のクロスカントリーカーでありSUVとは似て非なるものでユーザーに媚びてないスパルタンさ。故に誰も彼も馴染めるわけではない。
ジムニーに馴染むには、まず徹底してジムニーのファンになることに努め短所には目を瞑る鷹揚さを求められる。これに似ているとこがあるといってもいいでしょう。
徹底して付きまとってるジャダー問題もありますしね。

レンズは付き合いだしてからでないと何とも言えませんが、100ミリマクロはあってもいいかなと。タムロン272E買った後に知って後悔しています。
呼応してDA35F2.8マクロもいいですね。これは持ってます。

またDA18-135も最初の1本として、撮影用途をまかなっていけるかと思います。
他にDA21F3.2も持ってますが、単焦点といっても暗いレンズが目立つものの、小さくフジツボのようなレンズ郡は手軽で良いものです。ただこれらは、x1?後に考慮された方が良いでしょう。

書込番号:24869709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2022/08/09 09:27(1年以上前)

ペンタックスは持っていませんが…。

いやぁ、なんかダメな部分を認めつつ、愛を感じるコメントばかりでホッコリしました。(^-^)

C社やS社のスレは勝手にメーカーの代理戦争しちゃう人とかいて荒れがちですが、こういう真のファンがいるって素敵ですね。

書込番号:24869837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/09 09:53(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)買っちゃダメ!!!

書込番号:24869871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件

2022/08/09 12:59(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。

当然ながら何かしら問題というか欠点はあるのはしょうがないですね。
でもそれを補ってあまりある魅力はあるようにも感じます。


レフ機というとどうしてもボディの前後長が長く分厚いイメージがありましたが、実際には現在所有するE-M1MarkIIIのグリップ部とは大差無い(5ミリくらい)のですね。もちろん全体的には一回り大きいなとは思いますが、、、

レンズに関してはどこまで使えるのかまだよくわかってませんが、MFのオールドレンズも設定は必要でしょうが、マウントアダプタ無しでも使えるんですよね〜。
私は基本的に動きの速いものを撮影することはほぼ無いのでAF速度はさほど気にしません。もちろん早いに越したことないし、迷いやすいのも困りものではあるでしょうけどね。


まずはお店で現物に触れてみたいと思います。アストロトレーサー前提でレンズも吟味してみます。そのうえでオールドレンズも安価なものから手に入れると面白いかもしれませんね。
以前一度レフ機を検討した際に富士のXシリーズを考えたのですが、ボディはともかくレンズが巨大すぎてちょっと引いた記憶があります。あちらはフルサイズだったせいもあるでしょうが、ペンタックスはどうでしょうかね?写真で見る限りはコンパクトに見えるのですが、、



書込番号:24870048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/09 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>KIMONOSTEREOさん

ペンタックスの旧型の単焦点レンズはコンパクトでとても良いです。かさばらない!!

ズームレンズも結構満足できる。特にコスパが良いです。

リニューアルされたHDシリーズは大きさは変わらずコーティングが新しい。

別段、普段の撮影で何の支障もありません。

確かに他のメーカーに比べれば劣る部分も多々あるかもだけど、その分、どう攻略するのか!?という面白味があります。

書込番号:24870762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 22:32(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
なんでーなんでー????
どうしてー???
買っちゃいけないのー?

書込番号:24870776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:488件

2022/08/10 19:12(1年以上前)

私は、ペンタックスはK10D、K3-Uなど数台を持っています。オリンパス、ニコン、キヤノンも持っていますが、ペンタックスの色に虜になっています。
値段も少しこなれてきましたので、ご検討されては?
愛車のスイフトやエブリィジョインターボMTの写真も是非撮って下さい。
ちなみに私も、エブリィジョインターボ4躯MTに乗っています。昨年9月に生産終了直後に少しだけ値上がりした登録済みのを買いました。
K10Dのクチコミにも投稿していますので、良かったら見てください。

書込番号:24871982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

再びK200D所有して

2022/06/25 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット

スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

13年ぶりにK200Dを再所有いたしまして
皆さまへご質問させて頂きます。
@SDカードへの書込みエラーが気になります。
カメラボディで画像確認後、ボディから取り出すと画像が消えている。
・SDカード不良かも知れません。
A充電式 単三電池のお勧めは?
電圧に問題ありますか?
ニッケル水素電池1900mAh(4本)を買いました。
アルカリ電池が切れたら充電式を検討しています。
BPENTAXマウントアダプター
Nikon Fマウント ー PENTAX Kマウント
どなたか作例をお持ちなら拝見させて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24810302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/06/25 21:10(1年以上前)

ニッケル水素充電池は1.2V。
電圧を気にするなら、純正バッテリーを買う。
在庫や金額に不満があるなら、単3形リチウムイオン充電池(1.5V)にする。

SDは使う機種で初期化していますか。
SDは古くありませんか。
違うメーカーのSDで試す。

書込番号:24810322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 21:25(1年以上前)

MiEVさんへ
・リチウムイオン電池ですね!
・SDカードは交換しました。
また結果状況を書き込みます。

早速のご教授ありがとう御座います。

書込番号:24810348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/25 22:01(1年以上前)

>yobさん

SDは買い替えたようですが、エラーが出たSDを他機種で使ったりしてたなら、K200Dで初期化すること必要があったと思います。

基本的にSDは使い回さない方が良いですし、同じカメラで継続して使う場合もバックアップ後は初期化して使う方がエラー回避にもなり良いです。

電池ですが、K200Dは使ってませんでしたがK-30、K-50は使いました。
エネループを使ってました。
撮影枚数はリチウムイオンよりも少ないですが、充電回数なども含めたコスパが良いので。

特に不満はなかったです。
出先や寒冷地であれば単三リチウム(エナジャイザー)を使えば良いと思ってましたし。

同じニッケル水素でもエネループは自己放電が少ないのが良いです。

ペンタックスは全て手放しましたが、S5ProやD200でエネループを使ってます。
バッテリー消耗が激しい両機ですが十分撮影できてます。

エネループを2セット、8本あれば1000枚は撮影できるでしょうから旅行なんかだと充電器とセットで使えば大丈夫ではと思います。

書込番号:24810403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度4

2022/06/25 22:12(1年以上前)

yobさん

>>SDカードへの書込みエラーが気になります。

K200Dの対応記録媒体は、SDメモリーカード、SDHCメモリーカードとなってます。

SDカード - 2GB
SDHCカード 4GB - 32GB
SDXCカード 64GB - 2TB

SDXCカードを入れるとエラーが出ます。合ってます?


>>充電式 単三電池のお勧めは?電圧に問題ありますか?

問題ありません。普通に使えます。

書込番号:24810429

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 22:25(1年以上前)

with Photo さんへ

貴重な情報を頂き幅広い活用が出来るんだと改めて認識出来ました。
・自分の撮影スタイルを考えますとエネループでも十分対応できる事を理解できました。
・K200D再所有してみて使い易いカメラだなぁ!CCD画像も気に入っています。

早急なご教授頂きありがとう御座いました。

書込番号:24810448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/25 22:46(1年以上前)

少年ラジオさんへ

貴重な情報を頂き感謝致します。
・色々と試してみます。
SDカードはボディ側で常にフォーマットして撮影しています。
・ファームが1.00だったのでアップしたいと思います。今回仕入れたK200Dはショット数.comで調べたら6,673ショットでした。長く撮影できれば幸いです。

早急なご教授ありがとう御座いました。

書込番号:24810472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/26 00:41(1年以上前)

単三型リチウムイオンはなかなかよいですよ

電圧が高いから動作が安定するし
ニッケル水素に比べて軽いんです
4本で一般的なDSLR中級機用のバッテリー1個の重さと同じくらい

書込番号:24810598

ナイスクチコミ!3


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/26 01:34(1年以上前)


ニューあふろザまっちょ☆彡 さんへ

ご意見頂き大変助かります。

そうなんですね!電池密度で重量が変わる?想像出来ませんでした。皆様から頂く情報はどれも新鮮で段々頭の中が整理されてとても勉強になりました。
今回、知らずにニッケル水素電池を買ったので次回にリチウムイオン電池を買い足します。

この度は貴重な情報を頂きありがとう御座います。

書込番号:24810625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yobさん
クチコミ投稿数:132件 PENTAX K200D レンズキットのオーナーPENTAX K200D レンズキットの満足度5

2022/06/26 02:04(1年以上前)

機種不明

皆さまからのご教授頂き随分改善出来ました。

@ファームアップ
Ver1.00 → Ver1.01へ更新しました。
Cardへの安定した書き込み改善とありました。

A充電式リチウムイオン単三電池を買い足します。
今回は購入済み充電式ニッケル水素電池を使用

BSDカード
SanDisk Ultra MicroSDHC 32GB
ez Sh@reアダプターを使用してwi-fiにてスマホへスムーズな画像転送を確認しました。 
(しかしWi-Fi画像転送に消費電力が増えればリチウムイオン電池がBestですね)

皆様、親切丁寧に対応下さり大変助かりました。

書込番号:24810646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/26 02:49(1年以上前)

単三型リチウムイオンが軽いのは
あのサイズの中に制御回路とUSB端子もつけるので
サイズに対してセルの占める体積が小さいからだとおもいます

つまりスカスカだけどリチウムイオンの基本性能が高いので容量も確保できている(笑)

安全性と汎用性考えると今の形がベストでしょうね

書込番号:24810660

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/26 08:31(1年以上前)

>yobさん

グッドアンサーありがとうございます。

富士通のニッケル水素電池を購入して使ってるんですね。

FDKが製造していて、数少ない国産の充電池です。

エネループもパナソニックとなってますが製造はFDKなので性能は同等と考えて良いと思います。

書込番号:24810813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

画像が粗いのはなぜ??

2010/05/29 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:9件

もともとistDで、ここ2年は主に子どもの少年野球を撮っております。(ほとんどスポーツモード?のオートです)
ずっとカメラの調子が悪かったこと、連写で撮りたくなったことから、評判のよさそうなK7を(へそくりをはたいて!)購入しました。
さっそく、晴天の屋外で野球を撮影し、PCに取り込んでみたところびっくり!
画像全体が薄暗く、とても粗い!なにか高感度フィルムで撮ったような感じです。
(これでは調子の悪かったistDのほうがずーっとマシです・・)
露出モードは「P」=ハイパープログラム、JPEG記録サイズは初期設定の14M(その後2Mに変えてみました)レンズは以前から使っているタムロンの28-300(1:3.5-6.3)というものです。何か設定等で間違っていますでしょうか?スポーツを撮るならどんな設定がおすすめですか?

書込番号:11425341

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/29 21:00(1年以上前)

ISO設定は?

書込番号:11425345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 21:15(1年以上前)

さっそくありがとうございます。初期設定のAUTO=100〜800のままです。カメラをあちこち向けると確かに画像モニターのISOの数値も変わりますので、作動はしているようですが・・。

書込番号:11425413

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/29 21:23(1年以上前)

おにぎり3つさん、こんばんは。

粗く写った写真のISO感度を教えてもらえないでしょうか。
きっと高感度で撮ったので粗くなったと思われます。

書込番号:11425460

ナイスクチコミ!0


shumさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/29 21:25(1年以上前)

K-7への投稿って、デジャブだったのですが、リコーのコンデジですね!

書込番号:11425475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/29 21:32(1年以上前)

↑なんのお話でしょう?

書込番号:11425511

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 21:46(1年以上前)

こんにちわ。
Pモード「ハイパープログラム」はISOを変化させないのではないですか。もしかしたら故障しているのかもしれませんね。*istDは、昔使っていましたがとても良いカメラでした。Pモード「ハイパープログラム」もあるのでK7と操作はほとんど同じに使えると思います。スポーツモードは、無いのでもしかすると*istDSかもしれません。他の人の写真を見てもK7がそんなに写るとは思えませんので修理に出した方が良いと思います。

書込番号:11425597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/29 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

DA100 MACRO WR

DA100 MACRO WR

ISOの設定とレンズのf値の関連かと思いますが、できるだけf値が明るい望遠がお奨めですね。 
私もこのK-7の虜になってますが、今日、中望遠とマクロを兼ねてDA100 f2.8 MACRO WRを
購入しました。
AFもそこそこ早く、MFもしっくりくる感じです。
いいですよ。

書込番号:11425612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 21:52(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
初期設定のAUTO=100〜800のままです。
カメラをあちこちに向けると、画像モニターのISO数値が変化しますので、作動はしているようですが・・。
晴天だったら100とかに固定しちゃったほうがよいのでしょうか?

書込番号:11425633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/29 22:04(1年以上前)

暗いのは露出補正でどうにかなりますが
荒いのは等倍で見ているからではないでしょうか?
等倍でなければK-7は救いようがないですね。

書込番号:11425694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/29 22:05(1年以上前)

撮影距離にもよりますが、焦点距離200mmくらいまででしたらISO100もしくは200くらい、早い被写体であれば、晴天の外であれば最大400くらいで十分撮れると思います。
確かに、被写体ブレを起こしたくないのでISOをあげたくなる気持ちはわかります。

添付画像:40D ISO400です。

書込番号:11425701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/29 22:06(1年以上前)

別機種

すみません。添付し忘れました。

書込番号:11425708

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/29 22:11(1年以上前)

縞模様は出てませんか?

小生の機種は、K20Dなのですが縦縞が出ました。
初期不良で基盤交換に為りましたよ。

書込番号:11425741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/29 22:28(1年以上前)

>istDで、ここ2年は主に子どもの少年野球を撮っております。(ほとんどスポーツモード?のオートです)

スポーツモードですか。

お手持ちの? *ist Dですが、電池を抜いてファインダーを覗いて見てください。
画面が暗くなりませんでしたか?

書込番号:11425843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/29 22:32(1年以上前)

晴天の屋外での撮影で、Pモードなら、暗く写ることは無いと思います。
マイナス露出補正をしていないなら、レンズかボディの故障が考えられます。

書込番号:11425871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/29 23:25(1年以上前)

露出補正等は何もしていないのです。
やはり故障でしょうか?
ちなみにレンズの故障というのはどういうものでしょうか?
あ!返信を伺ってひとつ思い出しました。
そういえばケンコーのレンズのプロテクターをつけているのですが、どこかでぶつけたのか、はずれなくなってしまっていて・・・(汗)。
画像に関係あるでしょうか?
(レンズそのものの、本体への装着は問題なく出来ています)

書込番号:11426177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/29 23:31(1年以上前)

あれ?
みなさんスレ主さんに画像添付の依頼しませんね。
スレ主様、その画像を添付お願いします。

書込番号:11426216

ナイスクチコミ!5


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/05/30 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おにぎり3つさん こんにちは

K-7は、新開発77分割測光センサーを採用していますのでistDと比べると撮影条件で薄暗く写る時が有ります。

露出補正をしないと満足する画像が撮れない時も有ります。

少年野球を撮る時はいちいち設定を変えて撮るのは大変ですので後から補正を考えて下さい。

私も鳥の飛ぶ画像を撮っていますので解りますよ。

1画像 元画像

2画像 付属ソフトで露出補正(明るく) シャドー補正した画像

3画像 トリミング

4画像 設定を変えないで撮った画像

書込番号:11426641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/30 02:04(1年以上前)

画像を添付していただけませんか?

あとはカメラの使い方を勉強されたほうが良いかと。
被写体の色によって、露出補正が必要です。
ある程度のカメラになればどのカメラでも一緒です。

皆さんがISO感度は?と聞いているのは実際に撮影されて
暗くザラザラした写真のISO感度のことです。
ISO AUTOの設定ではありません。
パソコン上ではEXIFを見ると確認できますし、カメラのプレービューボタンを押した後数回INFOボタンを押せば確認できます。

Pモードで撮影されているということですが、ISO AUTOに設定してありますか?
野球ですと、結構な晴れの日でも高速シャッターを使いたいのでISO800〜2200程度まで使うことが有りますよ。
私が屋外での野球を撮るならば、シーンによってシャッタースピード優先と絞り優先を使い分けて撮ると思います。
それとISOはAUTOでは使わないで手動で設定しますね。
K-7にはTAVというモードもあります。(絞りとシャッタースピードを決め、ISO感度を自動調節してくれる機能)

あと、大切なのは試合が始まる前に審判なんかで撮ってみて、プレビューし露出の設定を確認おくことです。

書込番号:11426826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/05/30 07:23(1年以上前)

>露出モードは「P」=ハイパープログラム、JPEG記録サイズは初期設定の14M(その後2Mに変えて・・・
>初期設定のAUTO=100〜800のままです。
>カメラをあちこちに向けると、画像モニターのISO数値が変化しますので、作動はしているようですが・・。
>晴天だったら100とかに固定しちゃったほうがよいのでしょうか?

豊富な知識をお持ちのようですね。

>もともとistDで、(ほとんどスポーツモード?のオートです)

*istDにはこんなモードはありません。
ネガキャンは止めましょう。

書込番号:11427176

ナイスクチコミ!8


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/05/30 08:28(1年以上前)

マクロスキ〜さん こんにちは

「P」=ハイパープログラムの設定で「プログラムラインを高速優先プロブラム」にしていると思いますよ。

istDにもこの設定がありK-7では設定画像がスポーツ画像に成っています。

>ネガキャンは止めましょう。

レス主は、詳しく言えないだけでネガキャンでは無いですよ。

書込番号:11427324

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内スポーツ撮影について

2022/06/02 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本体と別に買ったレンズ

レンタル

レンタル

【使いたい環境や用途】
学校のような暗い体育館ではなく明るい体育館
【重視するポイント】
ピントがあった写真を撮りたい
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めまして
掲示板もカメラも初心者の者です
皆さま教えて頂きたいのですが
数年前にPENTAXKxを買い付属のレンズともう一つレンズを買いました
子供がバスケットをしている為試合の時にいい写真を残したく買いましたが全く素人のためオートモードでパシャパシャとるのみ
設定の仕方など何も知識がなくISO!?をとりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
撮った写真を見てみるとブレブレでぼやっとした写真ばかりでピントがあっているのは数枚程度

あと1週間後に大事な試合がせまっているので教えて頂きたいのですが、レンズを買う新しくカメラを買う事は金銭的に出来ないのでどうにかこの機材だけで少しはましな写真を撮りたいです
数値やモードなど設定を最低限これにしておけば等教えて頂きたいです
よろしくお願いします

レンズのレンタルも考えておりますが、その場合どんなレンズがいいのでしょうか
写真のレンズがレンタルできるようです

2階観客席から個人のかっこいいアップ写真を撮りたいです。近くで撮ることは出来ないため
シュートの瞬間など
お願いします

書込番号:24773581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/06/02 00:24(1年以上前)

>きょんママ111さん
こんばんわ 初めまして
う〜〜ん お手持ちのカメラでは少々スポーツ撮影はキツいかな
そう言っては仕方がないですので
レンタルされるレンズは70-200mmF2.8を借りましょう

カメラの設定はシャッター優先AEにします
シャッタースピードは1/250か1/500にします
ISOはAUTOがあればそれに設定、無かればシャッタースピードは
試し撮りをして1/250か1/500に設定出来るISO値にします。
フォーカスエリアは選択出来れば
ピントの合わしたい所にセットして下さい
出来なければ真ん中にして下さい
真ん中が一番ピントが合いやすいです。

こんな感じになります。

書込番号:24773601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/02 00:28(1年以上前)

とりあえず6400まであげ後はパシャパシャです

→自分はスポーツを撮る時
Mモードです
Mモードと言っても
マニュアル露出では無いです
Mモードがマニュアル露出は
フィルムカメラの話です
デジタルカメラはMモードでも
ISOオートにしとけば明るさに応じて
ISOが代わるから自動露出です

室内スポーツで
明るさ、シャッター速度の関係で
絞りは開放F2.8
これは譲れない

このシーンならシャッター速度
1/,320秒は欲しい
これも譲れない

ISOが成り行き任せの
ISOオートです
 
最初からISO6400なんかに設定すると
このシーンならISO3200でも撮れてたのに…
ISOを損する訳です
ISOオートだと
その損が無い訳です

書込番号:24773607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:30(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!!!
やっぱりレンズはレンタルがいいのですね
設定などしてみます!!ありがとうございます(^^)

書込番号:24773609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/06/02 00:33(1年以上前)

1週間で露出がわからない人が、ブレず撮りたい瞬間を撮るのは無理でしょう。
自分も初めは苦労しました。
下手にISOを合わせるなら、絞りやシャッター速度を合わせないといけません。
なぜ、ISOを6400にしたのか。
高感度特性は機種によって違います。
誰かが上げても6400でやめたほうがいいよ、言ったのでしょうか。
ま、どうでもいい根拠でしょう。
カメラを信じてISOをAutoにし、撮影モードはスポーツ・モードが一番いいでしょう。
下手に設定をいじると、それに他の設定が引っ張られます。
スポーツモード一択でしょう。
AF点は中央1点か、中央のゾーンAF(あればですが)。

書込番号:24773612

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:37(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!!
ISO3200で良かったのですね
次からはオートにして、設定かえてみます!!
絞りF2.8は固定設定できるのでしょうか?

書込番号:24773619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:42(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!!
6400にしたのは過去のトピックに昔書いてあったのを見た記憶があり6400にしました( ; ; )
ありがとうございます!!
勉強になります!!

書込番号:24773623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 00:57(1年以上前)

皆さまありがとうございました!!
お知恵を借りていい写真が撮れるように頑張ります!!^_^

書込番号:24773633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/02 01:27(1年以上前)

>きょんママ111さん

動体対応のコンデジを借りた方がいいですよ。
パナソニックFZ1000M2、ソニーRX-10M4あたり。
とても難しい被写体ですので、機材さえ良ければ上手く撮れるなんて簡単なものではないことは覚悟してください。

RX-10M4の紹介書き込みと作例(一番最後)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24721860/#tab

FZ1000M2は掲示板にisiuraさんがたくさん作例を上げています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/#tab

70-200mmF2.8は定番の室内スポーツレンズですが、とにかくデカくて重い。
なにせレンズの重さは1.7Kgもあり、今お使いの55−300oの4倍です。
いずれにしろレンタル料高くなりますが、今から借りて1週間練習した方がいいでしょう。

書込番号:24773651

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/02 01:30(1年以上前)

機種不明

低照度撮影条件例(室内~ナイター)

>ブレブレでぼやっとした写真ばかりで

その画像のシャッター速度の確認はされましたか?


>学校のような暗い体育館ではなく明るい体育館

とのことですので、
(1) シャッター速度優先モードで、とりあえず「1/500秒」にする。

この段階で、室内以下の低照度であれば絞り開放になるので、F値は気にしない。

(2) ISO感度は固定しない⇒オートで。
ISO感度の上限設定も固定しない。

(露出補正ができるようになり、かつ、真っ暗になったり真っ白になったりしてもパニクらずに撮影条件が変更できるようになれば、ISO感度を固定したり上限設定しても構いませんが、出来ないならば大失敗の最大の原因になります)

(3) 撮影場所で試写してみて、思ったよりも明るくない場合は、
⇒できるだけレンズが明るい側にする(F値一定のレンズを除いて、広角側にする)
⇒ シャッター速度を少し落とす。


なお、明るい体育館とのことですので、添付画像の撮影条件を利用する場合は、とりあえず「640」lx(ルクス)の行を参照してみてください(^^;

書込番号:24773655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/02 08:52(1年以上前)

機種不明

撮影条件の相関表 (上表と下表の組み合わせ式)

(補足)

>室内以下の低照度であれば絞り開放になるので、F値は気にしない。

もちろん、シャッター速度にもよります。

1/500秒に固定で、ISOオート時の最低感度が ISO100という前程条件において、
開放F 2.8のレンズを使った場合の明るさの目安(※)は、曇りの日中屋外ぐらいの約1万 lx(ルクス)になります。
(添付画像の上表を参照)

約1万 lx(ルクス)とは、夜間の一般家庭照明の 30倍から100倍以上もの明るさになり、
明るい室内競技場として 仮定値640 lx(ルクス)であっても、F2.8と 1/500秒の条件で必要となる感度の目安は ISO1600になり、
シャッター速度優先モード時において、カメラ側としては絞りを絞る余裕がありませんので、結果的に絞り開放になります。
(添付画像の上表を参照)

シャッター速度優先モード時のカメラ側の制御としては、基本的に ISO感度を(できるだけ)大きくしないような制御が基本のようですので。


※明るさの目安
露出(≒画像の見た目の明るさ)が標準的となる場合の、明るさの目安

書込番号:24773898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/02 12:48(1年以上前)

たいくつな午後さん、ありがとう世界さん
みなさま詳しく教えていただきありがとうございました^_^

書込番号:24774197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/02 12:56(1年以上前)

>きょんママ111さん

どうも(^^)

もし、フルオートのままで屋内競技の撮影をするのであれば、
あまり動いていない条件以外は、何億枚撮影しても被写体ブレ(動体ボケ)ばかりになりますので、
努力の方向を間違えないようにしてください(^^)

書込番号:24774209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/06/02 15:32(1年以上前)

>きょんママ111さん

ISO感度の上限って個人の主観、許容があるのでコレって数値は人それぞれでもありますが、個人的にK-xであれば1600かなと思います。

もちろん必要であれば3200、6400も使うことはあると思いますが。

室内スポーツにおける定番レンズは70-200of2.8ですから、1つの方法としてレンタルして使うのは良いと思います。

ただ、2泊3日で12,600円。
今回は予算、期間がないためレンタル対応で良いと思いますが、今後も数年使うのであればレンズやボディの更新を考えてはと思います。

シャッタースピード優先で1/500を目安にISO感度は1600から3200、WBはオート。
連写、AF-C、AF測距は中央1点。
こんな感じで試し撮りして設定を煮詰めてはと思います。

ボディやレンズ更新だと予算も厳しいかも知れませのでFZ1000M2、FZ300なども検討してはと思いますね。

書込番号:24774396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/04 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左:K-70 + DFA*70−200oF2.8 右:DA55−300oF4.5-6.3

左:K-70 + DA55−300oF4.5-6.3 右:FZ1000M2

右:K-70 + DFA70−200oF2.8 右:FZ1000M2

>きょんママ111さん

70−200oF2.8の写真をアップしました。
これ見るとビビる人多いんですよ。

1枚目
DA55−300oと並べるとこんなに大きさが違う

2枚目
紹介したパナソニックFZ1000M2は、コンデジとしては大きいが一眼レフよりは小さい

3枚目
70−200oF2.8とFZ1000M2を並べてみた

70−200oF2.8を試合の前日にレンタルして、大きさ重さに四苦八苦したまま試合が終わってしまうのではないかと心配です。
構図すら取れなくてはどうしようもないですから。

レンタル店ってAPEXですよね。
料金調べたら1泊2日で9,000円、6泊7日で19800円と、長く借りてもそんなに高くならないから、今から借りて毎日練習しましょう。
https://www.apex106.com/digicam/lens-z/hd_pentax-dfa_70-200mmf28ed_dc_aw.php

さらに紹介した動体対応コンデジRX-10M4もあり、こちらの方が安い。
https://www.apex106.com/digicam/1gan/dsc-rx10m4.php

>数年前にPENTAXKxを買い付属のレンズともう一つレンズを買いました

2009年発売のカメラで、このころ私はK-7を使っていました。
当時のペンタックスは動体AFなんて考えられていませんでした、
高感度も弱く、ISO400でもノイズ多いなあって思いましたね。

これでよいなら、紹介した動体対応コンデジでも問題ないと思います。
しかもAF速度や動体追従性能はペンタックスより上です。
写真の通り小さくて軽いし。

>とりあえず6400まであげ後はパシャパシャです
>撮った写真を見てみるとブレブレでぼやっとした写真ばかりでピントがあっているのは数枚程度

昨夜、家の中でアップした画像を撮影したのですが、ISO6400だとF5.6で1/125秒しか行きませんでした。
これだとバスケットでは被写体ブレ連発でしょうね。
F2.8なら1/500秒となりますから、かなり被写体ブレは減らせるでしょう。
ただK-xではAF追従は期待できないと思う。
私だったら一脚使って安定させ、ゴールに構図とピントを合わせておいて、シュートの瞬間だけを狙います。

書込番号:24777222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/06/09 19:53(1年以上前)

>きょんママ111さん
解決済みですけど、レンズ借りられましたか?
私は同じような撮影環境で撮影可能なアイドルライブを撮影してます。
PENTAX K-S1 中古2万円、使用

シグマ 70-300 f4.0-5.6 を300mmで使う時のデータは…絞り開放 f5.6
ISO 6400
シャッタースピード 400分の1、 320分の1 、250分の1くらいです。
タムロン
70-200 f2.8 を使う時は ISOを1600にします。

このデータで暗くて撮れないなら暗過ぎでAFピント合わせができないはず?
10m離れると200mmでは遠いですが、
高級レンズなので解像度はありデータを多少拡大しても見られます。

さて本題。
PENTAXは他社よりピント合わせ装置に金掛けてません。
連写を使ってください。
最適?な構図でシャッター切る時は3枚連写。
ほんの少しだけ構図をズラして3枚連写。
この時シャッターボタンから指を1回離してピント合わせをやり直します。
これを時間がある限り無限に繰り返してください。笑
周りの人には白い目で見られるかもですが気にしないでください笑
冗談抜きで私はそうやって撮影してます。
他に方法がないのです笑

あとから撮影データをPCで拡大して確認すると500枚に1枚くらいA4サイズまでプリントできる程度ピント合ってる写真が見つかります。
スマホで見てもピンぼけ写真は半分くらい。
それがPENTAXです笑
初期投資は安く済むのが取り柄ですね。

書込番号:24785350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/09 20:25(1年以上前)

ありがとうございます!
ISO6400まであげるのですね(o_o)
わかります!!(笑)すごくパシャパシャいうので白い目でみられます^^;
大事な試合なので気にせず連写してみます
ありがとうございます!!

書込番号:24785411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/09 21:16(1年以上前)

>ISO6400まであげるのですね(o_o)

ISO6400に上げれば済むわけでありません。
(他の撮影条件との【兼ね合いの結果】になりますので)

暗い体育館内撮影において、過去スレのトラブル事例の多くは、(あまり解っていない段階で) ISO感度固定による大失敗の事例が多いので、
・ISOオート
・ISO上限も設定しない
を徹底すべきでしょう。

ISO感度が上がり過ぎて画質劣化が気になるなら、シャッター速度を遅くする、
シャッター速度を遅くして動体ボケ(被写体ブレ)で大失敗になるなら、
高いISO感度の画質劣化を「許容する」
というプロセスが必要です。

そういうプロセスをサボって根拠なく「こうしたい」としてしてしまうと、(機種を問わず)過去スレの大失敗の質問ネタと同様になってしまいます。

※そのため、お子さんと関係ない試合なども「試行錯誤用」として撮影しましょう(^^;
(消去するのは、試行錯誤の検証を終えてから)

書込番号:24785512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/09 21:55(1年以上前)

ありがとうございます!
ISOは上はMAX6400のオートにしてみます!
何も手を出せないので一脚だけ買いました( ; ; )

書込番号:24785593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/06/09 22:16(1年以上前)

機種不明

室内スポーツ撮影条件【F5.6】例

>ISOは上はMAX6400のオートにしてみます!

望遠端がF5.6とかで、公立校などの暗い体育館照明でしたら、失敗しますよ?

書込番号:24785623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/12 12:32(1年以上前)

>きょんママ111さん

>あと1週間後に大事な試合がせまっているので

1週間たちました。
上手く撮れたのでしょうか?
結果が気になってレスしてみました。

書込番号:24789599

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング