LUMIX DC-FZ1000M2
- 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
- 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
- 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
LUMIX DC-FZ1000M2パナソニック
最安価格(税込):¥92,618
(前週比:-44円↓)
発売日:2019年 3月23日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年2月6日 21:48 |
![]() |
11 | 2 | 2023年2月5日 08:01 |
![]() |
19 | 5 | 2023年1月14日 19:44 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2023年1月28日 15:53 |
![]() |
26 | 9 | 2023年1月8日 10:14 |
![]() |
35 | 7 | 2022年11月23日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
埼玉にある妻沼グライダー滑空場の上空を飛ぶ大学の学生グライダー機をFZ1000m2でビデオ撮影しました。
当日は青空で、グライダー機の大きい姿の写真撮影をする予定でしたが、残念ながら、大きく撮影出来ませんでした。
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
プロペラ機 ISO-200 F4.0 1/2000秒 |
プロペラ機 ISO-200 F4.0 1/2000秒 |
プロペラ機とグライダー ISO-200 F4.0 1/5000秒 |
プロペラ機 ISO-200 F4.0 1/2500秒 |
埼玉の熊谷市妻沼(利根川)の上空を飛ぶグライダー他の見学をしました。
珍しくプロペラ機を見て、NHK朝ドラ「舞いあがれ!」のプロペラ機を思い出しました。
4点

埼玉の熊3さん、こんにちは。
作例にアップしたラジコン飛行機の写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。
この機体には、ちゃんとパイロットが乗っていて
プロペラも3枚ブレードなので、まるで本物の飛行機のようでした。
これからもお互いFZ1000M2で、飛行機の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25126535
5点

忍城ライトアップ ISO-1600 F4.0 1/4秒 |
ミニ忍城と池 ISO-3200 F4.0 1/15秒 |
和傘と小池 ISO-6400 F4.0 1/50秒 |
睡蓮と小川 ISO-3200 F4.0 1/15秒 |
>isiuraさん
ご連絡ありがとうございます。
isiuraさんは、いつも、FZ1000M2の性能をフルに引き出して素晴らしいです。
昨夜、行田市の2月開催の花手水week「ライトアップイベント希望の光」見学に、忍城跡に行きました。
寒い北風が、ほぼ無く、見学に恵まれました。
いずれの写真も、手持ち撮影です。ISO感度を高めにしたので、画質が悪いです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:25127566
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんばんは。
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
ハクチョウの飛翔シーンを撮影してみました。
アップする作例は全て、iAズーム800mmテレ端
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
3点

飛翔中のハクチョウを、アップで連続撮影していますが
つぶらな瞳と笑っている様な口元が、とても可愛いですね。
飛翔中のハクチョウに、撮影者のほうから近付くことはできませんから
800mmの超望遠でも、ここまでアップで撮影するのは、かなり難しいのですが
偶然訪れた、絶好のシャッターチャンスを撮り逃がさない
FZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さは、撮影者の大きな助けになってくれます。
書込番号:25097280
3点

雪化粧した剱岳の険しい岩肌を横目に見ながら
仲良く編隊飛翔する4羽のハクチョウを連続撮影しています。
飛翔中のハクチョウをアップで撮影できるだけでなく
この様な、美しい背景を活かした写真も撮影できるのが
FZ1000M2の大きな魅力のひとつだと思います。
書込番号:25097283
4点

撮影時の設定は、ISO125、−1EVの露出補正
シャッター優先AEで、シャッタースピードは1/3200秒
連写速度はM(中速:連写中のライブビューありの7コマ/秒のAF追従連写)
フォーカスモードはAFCでフォーカス優先で撮影しています。
書込番号:25097290
3点

こちらに向かって飛んで来るハクチョウを連続撮影しています。
こちらに向かって飛んで来るところを連続撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高いAF追従連写能力が要求されますが
FZ1000M2は、その厳しい要求に十分に応えてくれます。
書込番号:25097294
3点

ハクチョウの飛翔シーンを撮影するとき、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に、800mmF5.6などの
高性能な単焦点超望遠レンズの組み合わせがベストだと思いますが
私自身、大きくて重い撮影機材を、手持ちで振り回すのは体力的に無理なので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
FZ1000M2で野鳥の飛翔シーンを撮影されている方や
野鳥の飛翔シーンを撮影するために、超望遠動体撮影能力の高い
高倍率ズーム機の購入を検討されている方の参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:25097296
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
2023年1月5日、フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX Sシリーズ」の新モデル「LUMIX S5II(DC-S5M2)」「LUMIX S5IIX(DC-S5M2X)」が発表されました。
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドシステムを採用したとのこと。
そのハイブリッドシステムをDC-FZ1000M2の後継機にも採用を希望したいです。
勝手に発売は来年か、再来年に希望したいです。
(像面位相差AFの詳細は確認中です。・・・理解不足です。)
2点

>埼玉の熊3さん
初心者の一眼購入相談でも予算10万円って多いので
RX10M4みたいに20万円クラスでなく、
もちろんF4通しのまま
10万円未満で出して欲しいですね。(*^^*)
書込番号:25094612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
もちろんF4通しのまま
10万円未満で出して欲しいですね。
ご連絡、ありがとうございます。
まったく、同感です。
物価値上げの波が昨年、今年と多いので厳しいです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:25094657
1点

>埼玉の熊3さん
こんにちは。
像面位相差AF採用の1000M3、
出るとよいですね!
書込番号:25094713
1点

埼玉の熊3さん、こんばんは。
私は飛行機以外にも、FZ1000M2を使って
トンボ、ツバメ、犬、競走馬などの、一瞬の動きを狙って撮影していますが
いつも、空間認識AFを搭載したFZ1000M2のAF性能の高さに助けられています。
今現在でも、FZ1000M2はレンズ1体型高倍率ズーム機の中で
最も動体撮影能力の高いカメラの一つですが
もし後継機に像面位相差AFが搭載されれば、更に動体撮影能力が向上するかもしれませんね。
私も、像面位相差AFが搭載された後継機の発売を楽しみにしていますが
それまでは、まだまだFZ1000M2の性能を引き出して
いろいろな被写体の撮影を楽しみたいと思っています。
書込番号:25094723
3点

>とびしゃこさん
像面位相差AF採用の1000M3、
出るとよいですね!
ご連絡ありがとうございます。
現在、ピント合わせで、あわせたい被写体の背景にピントがあう時がときどきあります。
特に背景が明るい時です。対処としてピント合わせは1点フォーカスを選択しています。
今後、次期後継機が像面位相差AFで解決できることを期待しています。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:25094911
0点

>isiuraさん
空間認識AFを搭載したFZ1000M2のAF性能の高さに助けられています。
もし後継機に像面位相差AFが搭載されれば、更に動体撮影能力が向上するかもしれませんね。
それまでは、まだまだFZ1000M2の性能を引き出して
ご連絡ありがとうございます。
isiuraさんのクチコミ写真は、いつも、FZ1000M2の性能をフルに引き出して素晴らしいです。
私の動体撮影技術は低いですが、後継機に像面位相差AFが搭載されれば、isiuraさんの撮影技術にほんの少し、ちょっとだけ接近できるのかなと妄想してしまいます。(飛ぶ鳥の撮影は難しいです。)
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:25094918
1点

>埼玉の熊3さん
おはようございます。
あと欲を言えば秒10枚でRAW+JPEGの無限連写にして欲しいです。
書込番号:25094938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
秒10枚でRAW+JPEGの無限連写にして欲しいです。
お早うございます。
ご連絡、ありがとうございます。
私は、RAWは付属ソフトウェアで少しだけ使用しています。正直、操作方法・操作手順が独学で、上手く使いこなせていない状態です。
秒10枚でRAW+JPEGの無限連写が実現なれば応用・活用の範囲が広がり便利になると思います。
次期後継機には希望・期待したいです。
書込番号:25095094
1点

マイクロフォーサーズコンデジで24-400f2.8-4.0
位相差AF搭載で税込20万未満なら欲しいかな?
相当重いけど(笑)
書込番号:25096674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
マイクロフォーサーズコンデジで24-400f2.8-4.0
税込20万未満なら欲しいかな?
ご連絡ありがとうございます。
マイクロフォーサーズコンデジの発想はありませんでした。
DC-LX100M2が有るので、可能性は否定できないと思いました。
マイクロフォーサーズコンデジで24-400f2.8-4.0で有れば、画質が格段に向上すると思います。
税込20万未満なら欲しいです。
重さは体力でカバーするしかないと思います。
重さと大きさ以外は、オールランドのスーパーコンデジで素晴らしいと思います。
商品化されることを希望したいです。
書込番号:25097368
0点

追記です。
像面位相差AFに期待したいです。
(DC-FZ1000M2、DMC-FZ1000はコントラストAFに迷う時が有ります。)
併せて@「ズームバック機能」のボタンが、指先でその位置がわかりずらいです。ボタンの高さを0.5〜1.0ミリ高くして、判別・押しやすくすると使い勝手が向上する見込みです。
また、A暗い夜間の時、撮影した内容を確認するときタッチパネル液晶モニターの「再生」ボタンの位置がわかりにくいです。「再生」ボタンがLED発光素子で弱く照明されると使い勝手が向上する見込みです。
他にも要望(望遠側をDMC-FZH1と同じ35mm判換算値480mmぐらいまでズーム倍率アップ)が有りますが、価格との兼ね合いもあるので。
書込番号:25115068
0点

マイクロフォーサーズの位相差AFは、ほぼ決定事項ですが1型は恐らく無理ですね。
投資しても20万で売らないと、利益は出ません。
SONY素子を買ったとしても、SONY機と大差無い価格で売られます。
RX10M4より1-3万安ければの程度だと思いますよ。
書込番号:25115586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下手するとマイクロフォーサーズで、FZ1000M3作った方がコスト下げれるかも?
書込番号:25115732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
ご連絡、ありがとうございます。
像面位相差AF機能追加のマイクロフォーサイズカメラは今年、後半に発売予定??と勝手に思っています。
(遅くとも、来年前半には発売予定??と勝手に思っています。)
その量産効果が有れば、来年か再来年にマイクロフォーサイズのFZ1000m3(仮称)を期待したいですが、価格・重さ・大きさ等に課題が有るので微妙かなと思います。(魅力は多いに有ります。)
そこで、センサーサイズ1型のFZ1000m3(仮称)で有れば、必要最小限の機能見直しで開発可能と素人発想です。しかし、商品開発はメーカーの判断なので、個人としては希望だけです。
(いろいろな物価・材料・電気代等の値上げが多く、価格アップ見込みで悩ましいです。)
過去にFZ1000の発売が2014年7月で、FZ1000m2の発売が2019年3月でした。
FZ1000m3(仮称)は勝手に2024年??発売と妄想してしまいます。
(残念ながら、未来はわからないです。いろいろ、ありがとうございます。)
書込番号:25116784
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
FZ1000m2で学生グライダー機を撮影しました。
埼玉にある妻沼グライダー滑空場の上空を飛ぶ大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。
ズームを活用して最望遠側を主にして撮影です。さすがにグライダー機の人物の顔が判別出来るまでのズーム性能はありません。
写真の画質は気にしていません。綺麗なこと、撮影することの楽しさが私の最優先です。
5点

FZ1000m2で学生グライダー機を撮影しました。
埼玉にある妻沼グライダー滑空場の上空を飛ぶ大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。
グライダー機の着陸を撮影しました。
当日は曇り空の為、冴えない色です。
ズームを活用して最望遠側を主にして撮影です。
書込番号:25080259
3点

FZ1000m2で学生グライダー機を撮影しました。
グライダー機の離陸を撮影しました。
ズームを活用して最望遠側を主にして撮影です。
書込番号:25080268
5点

埼玉にある妻沼グライダー滑空場の上空を飛ぶ大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。
グライダー機の着陸を撮影しました。
写真の画質は気にしていません。
撮影することの楽しさが私の最優先です。
書込番号:25080290
2点

埼玉の熊3さん、おはようございます。
アップされた写真と動画を拝見しましたが
埼玉の熊3さんが、グライダーの撮影を楽しまれている様子が良く分かります。
私はFZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かして
ラジコン飛行機から、アフターバーナー全開で高速飛行しているジェット戦闘機まで
いろいろな飛行機の撮影を楽しんでいます。
これからもお互いFZ1000M2で、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25080297
4点

isiuraさん、ありがとうございます。
ときどき、isiuraさんのクチコミ写真を拝見しています。
素晴らしいの一言です。
同じ機材を使用していても、活用技術・知識豊富・経験実績には及びませんが、少しだけ真似をしたいとおもいます。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25080322
1点

大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。(続きです。)
写真の画質は気にしていません。
撮影することの楽しさが私の最優先です。
書込番号:25080406
2点

埼玉の熊3さん
ウインチ曳航でのピュアグライダー発航の動画を見て
「この大空に、翼をひろげて(ゲーム)」や
「ブルーサーマル(アニメ)」でのシーンを思い出して
とても良いなと思いました。
以前に茨城県の利根川河川敷の飛行場で
ピュアグライダーやモーターグライダーに体験搭乗しましたが、
また行きたいです。
書込番号:25081101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BLUELANDさん
ご連絡、ありがとうございます。
体験搭乗は素晴らしいですね。
熊谷市内に住んでいて、グライダーの存在は知っていましたが、「ブルーサーマル(アニメ)」映画がきっかけで、現地で撮影しました。
残念ながら映画を見る機会を失いましたが、今後、機会が有れば見る予定です。
グライダーの撮影をしてみたら、楽しくなりました。
昨年後半は平均月2回ほど現地で撮影していました。今年も現地撮影に行く予定です。
今後も、よろしくお願いいたします。
書込番号:25081156
1点

昨年、大学の学生グライダー機をFZ1000m2で撮影しました。(続きです。)
(写真整理したのでアップします。)
書込番号:25087678
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
みなさん、こんにちは。
FZ1000M2のレスポンスの良さを活かし
よさこいを撮影してみました。
アップする作例は全て、400mmテレ端
手持ちでワンショット撮影した写真です。
7点


撮影時の設定は、ISO400、絞り優先AEで絞り解放F4
−0.3EVの露出補正、フォーカスモードはAFS
ファインダーに踊り手を捉え続けながら
1枚1枚、シャッター半押しのAFでピントを合わせ
手持ちワンショット撮影しています。
書込番号:25021604
4点

よさこいの踊り手は、音楽に合わせて体を激しく動かしていますが
高速で場所を移動するわけではないので
踊り手を、ファインダーに捉え続けるのは簡単です。
飛んでいる野鳥や、全力疾走しているサッカー選手ように
常に移動している被写体を撮影するのに比べると
よさこいの撮影は、動体撮影としての難易度は遥かに低いですね。
書込番号:25021610
4点


よさこいの撮影で、画質にこだわれば
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
400mmF2.8のような明るい望遠レンズの組み合わせがベストですが
私自身、気軽に撮影を楽しみたいので
この位の写真が撮れれば、FZ1000M2で十分だと感じています。
FZ1000M2で、よさこいを撮影されている方や
よさこいを撮影するために、撮影能力の高い高倍率ズーム機の
購入を検討されている方の、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:25021615
4点

isiuraさん、こんにちは。
今日は祝日なのに雨で撮影に行けず残念です。
自分も日曜日に富士フイルムのミラーレス一眼とパナのDC-FZ85で、よさこい撮影しました。お付き合いで2枚載せますね。リサイズのみしてます。
書込番号:25021646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乃木坂2022さん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
乃木坂2022さんの作例も拝見しましたが
どちらも良く撮れていますね。
こらからもお互い、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25021676
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





