
このページのスレッド一覧(全4320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年2月9日 09:00 |
![]() |
6 | 14 | 2023年2月11日 12:01 |
![]() |
22 | 6 | 2023年2月14日 13:35 |
![]() |
11 | 8 | 2023年1月31日 22:33 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2023年1月30日 17:05 |
![]() |
15 | 5 | 2023年1月31日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
カスタムボタンの設定で、メニューの撮影設定の中の"シーン撮影"をAモードからMモードに切り替えたいのですが、表示が暗くなり選択が出来ません。
出来る限り調べたのですが、私の調べ方では辿り着けませんでしたので、初歩的な質問かと存じますが、どなたか設定の仕方をご教示願いませんでしょうか。
書込番号:25133808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご返信ありがとうございます。
私の説明が分かりにくく申し訳ございません。
メニューボタンを押すと、カメラマークの"撮影設定"の項目の中に"シーン選択"とありますが、このシーン選択がAモードに固定されており、Mモードに変更することが出来ません。
このシーン選択をAモードからMモードへは変更出来ない仕様となっているのでしょうか…。
ただ、その他カスタムボタンはシーン選択がMモードに固定されており、変更することが出来ません。
書込番号:25133930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シーン撮影はシーンに適したプログラムモードをカメラが勝手に設定してくれるものなので、優先やマニュアルは設定できない仕様のようです。というかマニュアルだとカメラは介入できないのでそれはもうシーンオートとは言えないと考えればよろしいかと。
書込番号:25133949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

爆裂パンプキンさん
>メニューボタンを押すと、カメラマークの"撮影設定"の項目の中に"シーン選択"とありますが、このシーン選択がAモードに固定されており、Mモードに変更することが出来ません。
このシーン選択をAモードからMモードへは変更出来ない仕様となっているのでしょうか…
これは仕様でしょうね。
モードダイヤルがSP(シーンポジション)は、絞りやSSをカメラが決める(自動露出)設計ですから。
Mモードを使いたければSPを使わず、モードダイヤルをMにすればよいだけのことですね。
書込番号:25133963
0点

ご質問のメニュー項目内の「シーン選択」は、モードダイヤルがSPの時のみ、人物や夜景や夕焼けなどを選べるようになっていて、それ以外のモードでは使用できないのだと思います。
書込番号:25134015
0点

>67hatchさん
>yamadoriさん
>ぬちゃさん
皆様、ご返信いただきありがとうございました。
仕様であることと、シーン選択の意味を理解することが出来ました。ご教示いただき本当にありがとうございます。
書込番号:25134265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5を予約購入しましたが、前ダイヤルが少し固いのです。後ダイヤルと比べても明らかに固い。今までX-T3、X-Pro2、X-E3、X-E4を使ってきていますが、このような固さを感じたことがありませんでした。そこでメーカーに「調整は出来ないのか?」と問い合わせたところ、個体差もしくは仕様なので、調整に出してもそのまま返却になるかも知れないと言うのです。
近くにボディを置いてるカメラ屋があれば比較出来るのですが、あいにく近場にないし、他のボディと比べて明らかに固く感じるというだけでも、ちょっとストレスを感じるんですよね。シャッターダイヤルを「T」にして、シャッタースピードは前ダイヤルで変更しているのですがー。ダイヤルを回せないわけではないのです。普通に変更は出来ます。数値が飛ぶとか、そういう不具合はありません。ただただ今まで使ってきたボディに比べて違和感があるという程度です。
どうせ保証期間内だし、メーカーに直接送ることも考えましたが、FUJIFILMは他のメーカーに比べて対応が遅く、手元に返ってくるまで3週間くらいかかったことが過去に何度もあり、躊躇しているところです。
皆さんのボディはどうですか?前ダイヤルが固くないですか?後ダイヤルと同程度の回し具合なら気にならないんですけどねぇ。
書込番号:25121412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yumetamaさん
私の機体は、後ろに比べて前の方が若干ねっとりな感触です。
最近は野鳥を撮影しているので頻繁にシャッタースピードとISOを前ダイヤルで変更していますがストレスに感じることはありません。
ちなみにいままでX-T3を使っていました。感触が違うのはダイヤルのロックボタンもそうですが、もっとクリック感があったX-T3のほうが好みでした。
書込番号:25121530
3点

>legatoさん
コメントありがとうございます。なるほど、前ダイヤルがネットリーやはり個体差があるのかも知れませんね。私のボディは前ダイヤルのネットリ加減が強めです。防塵防滴でダイヤル自体、押し込める造りになっているから、ある程度ネットリしちゃうのは仕方ないのかも知れませんね。
書込番号:25121885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>legatoさん
読み間違えました!前ダイヤルがネットリなら、私のボディと同じですね。私もX-T3を使ってましたが、仰るとおり、X-T5よりもクリック感がありました。やはりそういう仕様なのかも知れませんねぇ。
書込番号:25121887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のT5は、前後ダイヤルのクリック感や回す時に必要な力は特に大きな差は無く、丁度良い感じです。
一方もう一台のH2の方は、仕様なのか個体差なのかは分かりませんが、購入当初から後ダイヤルの方が明らかにクリック感も強いし固めです。
但し、使用上特に問題がある程の固さでは無いので、これまで全く気にしていませんでした。
書込番号:25122012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまちゃん4Cさん
コメントありがとうございます。そうなると、やはり個体差が大きいのかも知れませんね。所有するX-Pro2の前ダイヤルは最初から凹んでおり、押し込んだときのストロークが浅いんですよね。使用上問題は感じないので調整は依頼しませんでしたがー。親指側で操作する後ダイヤルが固い分にはまだ良いのですが、力が入りにくい人差し指で操作する前ダイヤルの抵抗が大きいと気になりますね。もう少し扱ってみて、気になるときにはメーカーに調整依頼してみます。
書込番号:25122270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のT5は、固くはないです。
丁度良い固さ。
すべてのダイアルはすべて同じ固さ
書込番号:25126993
0点

私も気になりカメラのある2階に行って確認してきました。
結果、前ダイヤルは適度なクリック感があり音も「カリカリ」と聞こえる状態でした。
後ろダイヤルは、どちらかといえばネットリ感がある感じで音はしませんでした。
書込番号:25127078
0点

少しX-T4に比べてねっとりしてる様な気がします。
でも良いですね、こう言う指摘、みなさんの回答。
写真撮影の為に原点回帰をうたったカメラとして発売されたX-T5ですから、些細な事でも、操作性なんかにもユーザーが取り上げ、強いてはメーカーと共に製品自体をブラッシュアップして行ってくれたら良いと思いますがいかがですか。
愛好家のひとりとして、今後、表面的なスペックだけでなく、品位、操作性などを重視した良いカメラを富士が出して行ってほしい次第です。
書込番号:25127186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T4のころにも同様な操作感の差があり、「個体差で正常」という返事だったのですが、やはり撮影中どうしても気になりますよね・・・
元々操作感にこだわったコンセプトのカメラなのですから、代を重ねてもそこはキープしてほしいものです。
現在行ってもらえるかわかりませんが、どうしても操作しにくいというところで相談してみると対応していただけることもあるので、一度ダメ元でもご依頼されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25127426
0点

>JACKDANIKORORIさん
やはり個体差があるようですね。参考になります。ありがとうございます!
書込番号:25137725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>十魅夜さん
私のボディは前ダイヤルがネットリしており、後ダイヤルが普通にカリカリ回る感じです。皆さんのコメントを拝見すると、やはりバラバラですね。ありがとうございます!
書込番号:25137730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSMayさん
仰るとおりですね。近くに販売店があれば比較出来ますが、それが出来ない場合、全国の皆さんにお聞きすることが出来るのがネットの有り難さです。防塵防滴であり、ダイヤルを押し込める構造にしている以上、ダイヤルの回し具合が多少ネットリするのは仕方ないと思うのです。やはりバラツキはあるようですね。あとは許容出来るか否かということでしょうし、許容出来なければ、メーカーに調整を依頼してみるのも手ですね。
書込番号:25137742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>森猫_22さん
コメントありがとうございます。徐々に慣れてきてしまっていますが、もう少し使用して違和感が払拭出来ないときには保証期間内にメーカーに出してみたいと思います。
書込番号:25137748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントいただいた皆様、大変参考になりました。やはり個体差があるようですね。もう少し、もう少しだけ使用して操作感を探ってみたいと思います。やはり調整したという場合、またご報告したいと思います。ありがとうございました!
>森猫_22さん
>SSMayさん
>十魅夜さん
>JACKDANIKORORIさん
>やまちゃん4Cさん
>legatoさん
書込番号:25137760
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
初めてカメラの購入を考えている者です。
様々なカメラを比較してX-S10の購入を決めていたのですが、その最中にX-S20発売の噂が現在進行形で広がっていました。
いまS-10を買うのは時期が悪いのでしょうか?初心者なので気にせずに購入しても問題ないでのでしょうか?
また単焦点望遠問わずで皆さんがおすすめするレンズとこれを持っていたほうがいいみたいなアクセサリーがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
4点

>uzkiiiiさん
4000万画素になると、ファイルが巨大化するので、X-S10で十分と言う方は多いと思います。
自分が使ってる富士フイルムX-T100が2400画素なので、次に買うならX-S20にしようと考えています。X-S20買うなら8TBのハードディスクが必要になると思います。
https://kakaku.com/item/K0001205233/
書込番号:25121195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロン17-70/2.8は使いやすくて良いと思います♪
時期は分かりません
ここ数年、本当になーんにもわかりません
必要な時の半年前には買っておいた方が良いかな?とは思っています(コロナの前ならひと月前って言ってました)
書込番号:25121404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フジはX Summitというオンラインイベントを定期的にやってまして、
新製品そのものや開発中の製品のヒントがそこで公式に告知されることが多くなっています。
X-S20の噂は元はおそらくFujiRumorsだと思いますが、それがどういう噂かというと、
次の4月のX SummitでS20が発表されるのでないか、という話です。
ですからそれに従うならあと2ヶ月待てばずっと確定的な話が分かるということです。
S20が次に出ること自体は割と順当な話ですし、他のカメラからして、
スペックもおおよそ推測がつくと思います。個人的に次のミドル気で注目しているのは
4K60Pを載せるかどうかの一点のみです。
そこを除けば、僕自身第四世代と第五世代にそれほど大きい差を感じていない口なので、
S10がすでにかなりの性能のIBISを搭載していることを考えると、
S10を今買って後でS20が出ても大きな不満はないんじゃないかなと思ってます。
書込番号:25122572
7点

>lssrtさん
>ほら男爵さん
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
そんな気はしていましたがS10を購入してもあまり影響はなさそうですね。
引き続きおすすめのレンズやアクセサリなどありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25122727
1点

>uzkiiiiさん
>いまS-10を買うのは時期が悪いのでしょうか?
S10は、商品値上げの続く現況を考慮すると今が買い時です!
今日のS10最安値は116,380円で、[価格推移表]を見ると安定しています。
S20の情報は殆んど無いので難しいですね。
S20販売価格は、第五世代の新製品H2S,H2,T5の初値から憶測して、13〜15万円と高めになるかなぁ…と懸念しています。
>初心者なので気にせずに購入しても問題ないでのでしょうか?
S10は問題無しですね。
第五世代になるS20は、外観・サイズはS10とほぼ同じ。AFは、H2,T5と同程度に良くなるでしょう?
問題は、高画素センサーを搭載するか否かでXマウント対応と未対応レンズ(純正とサードパーティも含め)が気になります。
>また単焦点望遠問わずで皆さんがおすすめするレンズとこれを持っていたほうがいいみたいなアクセサリーがあれば教えていただけると幸いです。
レンズに関しては、9月に4020万画素のH2を発表した後、富士から[高画素に対して、完全対応と未対応レンズがある]との発表がありました。
これは「高画質センサーカメラで撮る場合、未対応レンズの場合は開放時にレンズ周辺部の画質が落ちる、1,2段階絞れば解消する」との事です…未対応レンズの大半を保有している私にとっては (-_-;)
高画素センサーを搭載したS20を購入するならば、私がスレ主「[4020万画素未対応レンズ]について…富士に問合せ」を参考に!
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24923416/
とるなら 写真道楽道中から[富士フイルム 40MP X-Trans CMOS 5 HR センサーに完全対応するレンズリスト]
https://asobinet.com/info-lens-list-for-x-tans-mocs-5-hr/
S10だったら、
●ズームレンズは…コンパクトなシグマ18-50mm F2.8 DC DN (最安値59,400円)か、画角帯の美味しいxf 16-80 f4(最安値86,998円)をお勧めします。
(注)価格的にはS10レンズキット(xf 18-55)が168,300円と魅力です。
●単焦点レンズは…xf30f2.8マクロ(最安値79,200円)か、4万円台のコンパクトレンズ群(xf16f2.8,23f2,35f2,50f2)をお勧めします。
購入時のアクセサリーは、
●背面液晶モニター保護シール
●レンズフィルター
●予備バッテリーと充電器
書込番号:25124105
3点

>uzkiiiiさん
> いまS-10を買うのは時期が悪いのでしょうか?初心者なので気にせずに購入しても問題ないでのでしょうか?
気にせず購入で良いと思います。
どうしても、X-S20が欲しくなったら、その時はその時です。
> また単焦点望遠問わずで皆さんがおすすめするレンズとこれを持っていたほうがいいみたいなアクセサリーがあれば教えていただけると幸いです。
それは、あなたが何をどう撮りたいか次第です。
まだ思いつかないのなら、私のおすすめは、レンズはダブルズームキット、アクセサリーは、TG−BT1、です。TG−BT1は、スティル撮影でも役に立ちます。
https://kakaku.com/item/K0001496609/
書込番号:25142721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-T5とスマホのペアリングが出来なくて困ってます。
メーカーさんにもお問い合わせを金曜日からしているのですが
返答なしです。
買った当初は、ちゃんとペアリング出来ていたのですが
わけあって、一度、ペアリングを解除しました。
最近、またペアリングしようとしたのですが、カメラは固まって
電源OFFでも電源切れず、バッテリー抜いたら電源切れました。
いくら待っても、ペアリングされず、画面ではグルグル回ってる感じです。
気になったのは、カメラのバージョンを最新にしてから出来なくなった感じがするのですが
新しいパージョンの人は、ちゃんとペアリング出来ているのかどうか知りたいです。
スマホのアプリは、FUJIFILM Camera Remote
カメラボディーバージョン1.02にしてからペアリングを試された方、教えてください
2点

>JACKDANIKORORIさん
X-T5ユーザーではないですが
・Camera Remoteのメニューで「アプリを初期化する」
・Camera Remoteを削除して再インストール
は試されましたか?
書込番号:25120762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

念の為、一度スマホのアプリをアンインストールして入れ直してみてはいかがでしょうか。
バージョンアップの際に何らかの不都合が生じてアプリ内のカメラ情報等が悪さをしてる可能性もあります。
書込番号:25120764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JACKDANIKORORIさん
直前にX-H2Sで同じような状況になりました。
(ファームアップ前でしたが)
自分は
・アプリ内メニューで「アプリを初期化する」を行う。
・カメラ内メニューでBluetooth接続の設定削除?的なのを行う。
・その上で再度新規に接続を構築する
上記手順で接続出来るようになりましたよ!
書込番号:25120995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、メーカーでも確認中なんじゃないかな?
だから返答がない…
書込番号:25121251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの回答を読ませていただき、試してみましたが
結果・・・ダメでした。
そもそもスマホのアプリのアンインストールとかは関係ないと思います。
カメラとスマホのペアリング自体が出来ないので・・・
これが出来ない事には、アプリも使えません。
スマホには、カメラの型番表示は出て来ますが、タップしてもペアリングが成立せず
ずっと探している状態のままになります。
スマホがカメラを探せないのか、カメラがスマホを探せないのかだと思います。
書込番号:25121638
0点

>JACKDANIKORORIさん
こんばんは。
私も1.02にバージョンアップしてから初めてスマホに接続しようとしましたが、繋がりませんでした。
ただ、それが1.02のせいかどうかは分かりません。
そして、
1 スマホアプリを初期化した後、ペアリングは完了するも、そこから進まず。
2 再度アプリを初期化し、X-T5のワイヤレス設定初期化を実行後にペアリングをやり直す。
これで接続でき、画像の転送も出来ましたよ。
スマホはiPhone 14 Proです。
書込番号:25121808
2点

>まるぼうずさん
まるぼうずさんの言う通りにしたら出来ました。
ありがとうございます!
書込番号:25121829
1点

>JACKDANIKORORIさん
うまく出来たようでなによりです。
他メーカーと比較して、FUJIのアプリ(スマホ用・PC用)は使い勝手が悪いものが多いですね。
カメラはいいのですが、ネットワーク系をもう少しなんとかして欲しいものです。
書込番号:25121850
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
題名の通りシャッタースピードについての質問です。
マニュアル撮影でメカニカルシャッター+電子シャッターに設定しているときに1/8000以上のシャッタースピードになりません。電子シャッターに移行できないようです。
電子シャッターのみにすればちゃんと1/180000まで
上げられます。
電子シャッターに移行しない理由を知っている方はいられますでしょうか?
みなさんのカメラはどうですか?
書込番号:25118805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はまなまんさん
この機種は持っておらず推測で恐れ入りますが、
フリッカー低減など、メカシャッターでないと機能しないような項目がONになっていませんか?
電子シャッターのみに設定した場合はその設定が優先され、フリッカー低減等は実際には無効になっていると思われます。
フリッカー低減などのメカシャッターでないと使えない項目がONの状態で、メカシャッターと電子シャッターを併用するモードにすると、
元の「メカシャッターでないと使えない項目」をできるだけ実行するため、事実上メカシャッターのみで動作するのでは、という推測です。
書込番号:25118821
2点

基本はできるはずですが、電子シャッターでは使えない機能を設定していないでしょうか?
例えばフリッカーレスとか。
書込番号:25118824
1点

>はまなまんさん
こんにちは。
>マニュアル撮影でメカニカルシャッター+電子シャッターに設定しているときに
>1/8000以上のシャッタースピードになりません。電子シャッターに移行できないようです。
不思議ですね。
フリッカーレスは電子シャッターで設定できるのは
積層型などごく一部の機種ですのでそうかもですが。
あるいは、メカニカルシャッター+電子シャッター
ではなく、メカニカルシャッター+電子「先幕」シャッター
のモードになっているとかでしょうか??
書込番号:25118864
1点

>ニックネーム・マイネームさん
>とびしゃこさん
>holorinさん
みなさん返信ありがとうございます!!
みなさんの意見を参考に設定をいろいろ確認していたところストロボの設定がMになっているのが原因でした🙇
オフにしたところ問題なく電子シャッターへ移行できました。
ストロボを付けていなくてもストロボの設定が生きているとは思いませんでした💦
無事解決してとても助かりました。
みなさんありがとうございました😊
書込番号:25118878 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はまなまんさん
初期化して試されたら如何でしょうか。
書込番号:25118883
1点

>はまなまんさん
解決したなら良かったです。
確かに、ホットシューに何も付けていないならストロボの設定全て無視してくれたらいいのに、とは思いますね。
書込番号:25119006
1点

>yamadoriさん
ありがとうございます!
初期化する前に原因を見つけることができました。
確かに最悪初期化という方法もありましたね。
書込番号:25119279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム・マイネームさん
なかなか1/8000以下で撮る場面って少ないかも知れませんが、同じような境遇に陥る人もいないとも限らないですよね。
地味なことですがファームウェアで対応していただけると助かりますね!
書込番号:25119283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はまなまんさん、こんんちは
>ありがとうございます!
>初期化する前に原因を見つけることができました。
書き込んでいる最中に原因発見、2分違いで失礼しました。
※X-T3とは機能が異なることを確認したので、書き込んでおきます。
・マニュアル撮影でメカニカルシャッター+電子シャッターに設定
・ストロボの設定がM
この状態で、電子シャッターがX-T3の最高値1/30000secまで上げることが出来ました。
FUJIFILMは新機種がでると機能を変えることが多く、
機能を変えたなら、変更点を取扱説明書に書いてくれないのが不親切だと思います。
FUJIFILMの課題(解決すべき問題)ですね。
書込番号:25119483
1点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
X-T3ではストロボMでも電子シャッターに移行できるのですね!
ストロボつけ外しする度に設定弄るのは面倒なのでX-H2もそのようになってくれるとありがたいと個人的には思います。
書込番号:25119902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
初めまして
最近X-H2Sを使用していて以下の設定でシャッターボタンを半押ししている間EVF表示の露出が明るく
オーバーになります、シャッターを押して撮影した写真は適正露出になります。
・露出モード 「マニュアルM」
・フォーカスモード 「コンティニュアスAF-C」
・AFモード 「ワイド/トラッキング」
・被写体検出AF設定 「動物」
・消費電力設定:ブースト
・消費電力設定:EVF/LCD設定 「EVF表示フレームレート優先(240P)」
・ファームウェア 「3.0」
LCDでは特に露出の変化は見られませんが何故かEVF表示だけ露出が1段ほど明るくなります。
不具合なのか仕様なのか不明ですが、皆様のX-H2Sどうでしょうか?
7点

>SRT7さん
同じ設定にしてみましたがならないです。
どのレンズでも同じでしょうか?
書込番号:25118225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kosuke_chiさん
手持ちレンズ少ないのですが以下のレンズすべて症状がでます。
XF16-80mm F4 R OIS WR
XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR
XF35mm F2 R WR
特にダイナミックレンジ 「400%」にした場合に症状がでます。
また、EVF/表示フレームレート優先に設定した場合のみの症状です。
書込番号:25118276
2点

ダイナミックレンジがAUTOか100%だとならないですが、200%と400%でその症状になりますね。EVFは解像度優先でもわずかに明るくなるので、ダイナミックレンジが影響しているようです。
私はダイナミックレンジ100%固定なのですが、200%と400%を使う人は大いに問題ありですね。
書込番号:25118365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も確認してみましたが、以下の設定だと同様の問題があります。
ダイナミックレンジ: DR200/DR400
EVF表示フレームレート: 120p/240p
表示が明るくなるメリットも感じられないのでバグかと思いますが、ひと先ずは以下の選択肢から影響の少ないものを選んで回避するのが良いかと
@EVF表示フレームレート:フレームレート優先以外を選択
ADレンジ優先:”Off” 以外に設定
Bダイナミックレンジ:”Auto”/”100%”に設定
個人的には DR200/DR400だと確かにダイナミックレンジは広くなるのですがノイズが多く、必要に応じて後処理した方が良い結果となることが多いので Dレンジ優先 "Auto" で撮影しています。
参考になれば
書込番号:25119002
2点

>優柔不断ですがさん
EVF表示のみの症状なのでやはりバグかもしれませんね
ひとまず@フレームレート優先以外で使用してメーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:25121772
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





